公務員の人件費は年間60兆円 ←公務員を無償ボランティアにすれば増税しないで済むじゃん

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

去る9月11日、中国・広東省の政府幹部に、工場設備の届出違反を見逃してもらう見返りに賄賂を渡したとして、
トヨタ自動車系自動車部品メーカーのフタバ産業の元専務が不正競争防止法違反(外国公務員への贈賄)容疑で愛知県警に逮捕された。

だが、この賄賂の事件化が奇異に思えるほど、中国進出企業が現地政府幹部や担当官から賄賂を要求されることは、
当たり前すぎる慣例だ。事件化しなければ、これは特別なシークレット情報ですらない。

しかも、尖閣諸島問題が勃発して以降、賄賂の要求はますます増えつつあるという。

日本企業のアジアなど海外でのマーケティング、ブランディングのコンサルティングを専門に行うブランド・コア
http://www.brandcore.co.jp/)社長の福留憲治氏は、中国の賄賂事情をこう説明する。

「そもそも、中国では賄賂を受け取ることは、違法行為という認識はあるものの、広く行われすぎていて、
政府幹部にも現場の担当官にも当然のこととして認識されている。だから、大規模なものでは外資企業の工場の誘致や設立から、
小規模なものでは飲食店の開店に至るまで、事業規模に関係なく、日本企業にもあらゆる業種で賄賂の要求が蔓延しているようだ。

特に尖閣諸島問題が起きてからは、日系企業への検査などが厳しくされることが多く、
それに伴い、現場では実質的な賄賂要求が増えていると感じる」

尖閣諸島問題が勃発して以降、日本からの製品輸入と現地日系工場からの製品輸出に対して、
税関等での手続きや検査、監督省庁からの許認可などが、日系企業を狙い撃ちするように厳しくされたのだ。
「ともかく許可が下りるまでの時間が異常に長くなった」と話す物流会社の幹部によると、その背景はこうだ。

「中央政府から税関担当部門に向けて、日本企業の審査を厳しくするようにと文書で通達が出されている。
目的は単なる日本への嫌がらせだ。その時間を正常に戻すには、実質的な賄賂を渡すしかないので、中央政府の担当官は足元を見て、
賄賂の要求をそれとなくほのめかし、日本企業もむげに断りにくい状況に置かれている。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130920-00010006-bjournal-bus_all
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:10:44.45 ID:u87kOMUB0
>>1
じゃあまず、おまえが無給でやれよ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:11:02.52 ID:aGkxAHAo0
附則第18条で野田内閣の増税強行を阻止した自民党
http://www.google.co.jp/search?q=%E9%99%84%E5%89%8718
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:11:10.82 ID:DjU7qmK60
算数できないのかよ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:12:41.58 ID:mqTQyyWa0
増税はデフレ政策であり、その実態は、公務員と政治家の給料に消えます
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:13:54.05 ID:AD1xLYm10
10%カットだけでも効果は大きそうだな
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:15:04.93 ID:agwddp+9P
公務員が給料もらうことは別にかまわないんだけどさ、
もっと市町村合併して総数を減らせよ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:15:05.39 ID:HgvOEL6m0
30兆じゃなかったっけ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:16:20.80 ID:Xevt813M0
無能に金を払い過ぎだな
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:16:45.83 ID:c3vcBu2e0
お前ら東京都の小学校教員の試験倍率たった2.2倍だぞ
教員は除くべき
質の低下が限界に来ている
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:16:50.35 ID:QWO8rXtJ0
公務員人件費27兆(国、地方合計)
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan007.pdf

年金50兆
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/shakaihoshou/dl/05.pdf

捏造までして公務員叩きする人って…
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:16:54.47 ID:b6tYZKXa0
もう市町村なんていらないだろ。
交通も通信も未発達な明治時代にできた制度なんだから。
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:18:05.91 ID:s5Zncdj40
公務員の給料上げて無駄遣いいっぱいしてもらった方がいいじゃん(´・ω・`)
定期スレ
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:19:54.85 ID:5e2lbyHq0
http://up.pandoravote.net/up00/img/panta00006942.jpg
税収40兆

地方税収合わせても90兆
その3分の1が人件費ってどんな国だよ
そんな国歴史上存在しないわ
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:21:41.59 ID:mLW0OA3U0
高学歴の受験資格を剥奪しろ

雇用の受け皿じゃなくなってる
人件費減らしても借金して公共事業するんだろうから無意味
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:23:02.37 ID:rpMJBLum0
>>16
何で低学歴に自治体の運用を任せないといけないんですかね
>>16
これ以上増やすのもアレだし、そのままでいいんじゃね?
公務員の仕事キツくてつまらないから転職したいんだけど、新卒だから辞めれない…
きゅうりょうも手取りで16万位だし…
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:24:13.11 ID:lQKHNvAq0
公務員叩かせとけば満足する馬鹿な国民ばっかりだから
権力者は笑いが止まらんよな
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:25:30.98 ID:5e2lbyHq0
http://up.pandoravote.net/up00/img/panta00006901.jpg
俺も特殊法人みたいなところに就職させてくれれば
公務員批判やめるのに

就職させてくれないから叩きまくります
補助金抜き取る天下り団体合わせたら毎年100兆ぐらいいってるんじゃないの?
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:26:12.60 ID:mLW0OA3U0
>>19
給料、バカみたいな退職金を低くしてその分人数増やせ

仕事きついって文句言ってるんだから
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:26:22.95 ID:rpMJBLum0
給料低いし残業多いしもはや誇りだけで働いてる
大学の同期はおれ以上に稼いでるし
ほんとメガバンに行けばよかった
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:26:34.98 ID:DjU7qmK60
>>23
毎年100兆は社会保障だろ
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:27:34.11 ID:chiBvmlu0
>>16
それじゃ無能の馬鹿に長年かけて
大金やることになるだろ
低賃金40年いりゃ莫大な税金ドロになる
低学歴でも頑張って社長になってる人
もいるのに、そいつらバカにしてんの?

地方公務員の採用基準は、
学歴じゃなくて年齢制限にすべき

体力や民間にない専門職以外、
40歳以下は採用禁止

地方公務員の給与は民間の中小平均以下

これで民間で使えないおっさんを
社内で飼い殺しせずに放り出せる
当然若者も雇われやすくなる

大切な未来あふ若者をアホ量産機の
地方公務員になんてしてはいけない
若いうちは民間で可能性を追求しろ
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:27:40.17 ID:b6tYZKXa0
>>25
民間→公務員の前職で元銀行員って相当多いらしいじゃん。
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:28:34.09 ID:5e2lbyHq0
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:28:37.47 ID:JGR+rLzo0
>>21
自民党がそれにきづいたようなので、公務員を生贄にして当面は自民党政権続くとみた
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:28:49.97 ID:sVWz+NRTP
主務なのに過剰に手当付ける詐欺師集団だろ?
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:29:29.38 ID:EbzYVv550 BE:1127261063-2BP(2172)

民営化すりゃいいんじゃないの?
一部業務は民間シンクタンクや民間事務機関に任せる
そうすりゃ、政権変わった時に官僚のせいで・・・みたいなことにならないで済むし、決定からの行動がスムーズになる
アメリカなんかそうやってるじゃん
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:29:42.52 ID:jcKY02/D0
じゃけんみんなの党に入れましょうね〜(ステマ)
おもてなし課を潰せ
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:30:14.35 ID:chiBvmlu0
>>25
行けばよかったと行けなかったは違うし、
内定もらって行けても成功するか
わからないのを成功したと思いこむ

悪い癖だなw
>>26
まさか特会からもじゃぶじゃぶしてるの知らないわけなよな
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:30:27.44 ID:rpMJBLum0
>>28
多いらしいけどおれの所にはこないな
つか来ても文句言ってるやつ多いよ
馬鹿か。公務員だって生活のために働いてんだよ。
無給になったら即辞めるわ。まーならんけど。
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:30:36.09 ID:fPKZFJvb0
明治維新でそれを実際にやって
生まれたのが部落差別。

元々マイノリティにやらせてた公務員に
貧乏が加わって酷いことになった。
>>10
教職がブラックだってのがバレちゃったからな。
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:31:18.21 ID:wY6L/wyaP
>>40
だからロリコンしかいなくなるんだな
人件費で高いのは、教員、警察、自衛隊とかだよ。行政事務は臨時職員に置き換わってどんどん減ってる。
中国みたいに一部の半官半民みたいな公務員制にしたらすごいだろな
給料は無いから袖の下で収入を得るという
日本では江戸時代に相当するのかな
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:33:15.84 ID:CnT4HL6q0
ここで必死に大して貰ってないと主張する底辺若手公務員なんかそのままでもええよ
明らかに公務員年収の平均を吊り上げてる老人公務員の給与を大幅カットしろというてんのや
新規採用削減とか一律7%カットとかでごまかそうとしてるアホ人事院はいい加減にしろや
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:34:39.16 ID:4P5UqHaN0
捏造までして公務員叩く精神構造って何なんだろう

>>25
高校大学の同期でフリーターとか以外で公務員より薄給な奴っていないわ
残業も民間並みにあるし、仕事内容も決して単純事務作業なんかじゃない
モラルで成り立ってるような仕事だよね公務って
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:34:40.36 ID:YWlXVp4h0
>>15

手数料とか使用料の、税外収入を無視するのはなぜですか?
>>44
全くその通り
新聞読んでハンコつくだけの連中は
要らん
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:35:08.20 ID:m1iIaYav0
公務員たたき厨は嘘吐き底辺の法則

国家公務員人件費は5兆円
地方と合わせても27兆円しかない。
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan007.pdf

地方公務員のほとんどは、警察官消防官教員福祉職員企業職員で、役所の役人なんて2割しかいない。
http://www.soumu.go.jp/iken/kazu.html
人事院の審査にかからない地方はもっと終わってるよ
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:35:14.84 ID:ou3LqQmM0
せめてボーナス退職金をカットしろよ
行政サービスの質が下がるから公務員の給料は減らせないとか言ってる割に、下請やパートばっかりだよな

土日祝はきっちり休みの行政サービスに、国が赤字なのに謎のボーナス、
批判されたら公務員になれない嫉妬乙とか
若いうちは貧乏
公務員がおいしいのはオッサンになってから
まず公立の学校も教師もいらない
江戸時代の人に「数百年後の未来は城よりでかい寺子屋が街中のいたる所にできる」って言っても信じてもらえないよ
勉学は志を持った人が自発的にやるもの
義務教育の制度は「子供だけが勉強するべきで大人に勉強は必要ない」という誤った風潮を浸透させてしまった
マーチ以下の大学ならともかく、それ以上の大卒で公務員になると損してる感半端ないぞ。
東大卒で公務員になる奴とか頭おかしい
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:37:21.13 ID:G1rUXUb90
公務員叩く前に大企業に就職すればいいだけだろ
それか公務員になるか

あっ、能力低くて無理なんだねw
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:38:19.94 ID:5e2lbyHq0
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:38:28.59 ID:m1iIaYav0
>>51
ボーナスじゃなくて、年収を分割支給しているだけ。
そもそも、民間企業だって、赤字でもボーナスは出す。
そして、もうからないから公的部門がやっているのであって、単に赤字を解消したけりゃ
もうからない福祉から撤退するだけだ。
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:38:30.58 ID:OrGWFZmf0
自衛隊とか戦争もしないのにいてて税金泥棒だろ
廃止しろよ
若い地方公務員の待遇ってかなり酷いらしい
窓口業務とかかなりの鬱率だし
悪いのはたいした仕事せずに高給もらってるオッサンどもなんだよな
採用抑制とかせずに中年公務員の給与大幅削減しろよ
義務教育は国力を底上げするもののためだろ…
文盲とか沢山いる国が栄える訳ない
中国とか三国志の時代で文盲がバカにされるネタがあるってのに
そうか!上級職さえいればパート、バイトだけでええんや!
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:39:19.53 ID:4P5UqHaN0
>>54
でも結構いるよね
地方から上京して東大行って、地元で公務員やってる子
給料で言えば東京で大手に勤めたら1.5倍は貰えるのに殊勝なことだよ
これ以上下がったらそんな子もいなくなるだろうな
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:39:20.23 ID:PiQ4Wq+R0
公務員にも競争を取り入れる改革が必要と思う
ただ誰が働いてる、働いてない、って数字にしにくいのが問題なんだよなぁ...
国際化で負けっぱなしのだらしない民間に目の敵にされてる公務員の今後に期待やな
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:39:21.14 ID:mLW0OA3U0
>>55
最近こういう低レベルの釣りが増えて困るわ
何を考えているのか疑問だわ
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:39:57.60 ID:HNkMu3lGi
イギリスだと政治家はボランティアなんだよな
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:40:45.41 ID:5e2lbyHq0
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:41:10.64 ID:A8h2a+/n0
公務員様がお金を使ってくださるおかげで日本経済がまわってるんだが?
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:42:07.53 ID:qOSrZy8FP BE:1093622584-PLT(13097)

日本は独行やら特殊法人やら公務員にカウントされない準公務員が他国に比べて圧倒的に多い
だから日本の公務員数は異常に少なくなる
人件費についても同じで、国地方あわせて28兆円だって建前は役人以外が使う意味なし
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:42:34.86 ID:TZqNXvPt0
三分の一に減らせ
社会主義国家か
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:42:48.17 ID:qNOvuhP30
2ちゃんで公務員スレ立つと必ずそんなおいしくないと言い出す自称公務員がいるけど
他の仕事もろくにしたことがない世間知らずの温室育ちが何言ってんだろうね
ならさっさとやめてもっと自分のスキル()を活かせる仕事やれよ
まあ公務員なんか何の能力も身に付かないからどこ行ってもお荷物だけど
中学生でもできる仕事で税金から金払ってもらってんだからもう少し謙虚になっとけ
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:43:04.90 ID:5e2lbyHq0
最近はガチで地方公務員が旧帝だらけで笑えない
旧帝は国家に行けやボケが
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:43:12.94 ID:m1iIaYav0
>>53
公務員叩き厨って、自分が馬鹿だって理解できてないんだよなw
今から日本は江戸時代に戻るのかよw
自発的にやる人間だけでよいならば、日本は文盲があふれ、科学と社会制度に無知な人間だらけの
後進国になるんだけど?
どうやって食っていくつもり?
近代文明をあきらめ、米と野菜と魚を食ってればいいのか?

そもそも日本の財政がピンチなのは、毎年1兆円以上のペースで増え続ける社会保障費のせいだ。
>>43
政治家はそれでいいと思うんだがな
出所の怪しい政治資金とかいうのをどっちにしろ取り締まれないなら、歳費ゼロ
国庫からは政党単位で金渡すと
>>70
メガバンから転職しましたが何か?
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:44:05.33 ID:mLW0OA3U0
>>72
痴呆ほど行くからな
仕事が楽だってわかってるんだよ
たく税収が多い市狙い撃ちにしやがって
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:44:16.38 ID:4P5UqHaN0
>>63
何だかんだで優秀な奴は花形部署に異動になったり早く出世したりしてるよ
民間もバリバリの営業以外はそんな感じだし
公務員だけが競争がなく民間が激しい競争してるってのは虚妄
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:44:32.98 ID:4SolwruJ0
公務員の給料本当安いよな。名古屋市とか住宅手当2500円らしいじゃん。
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:44:32.87 ID:qOSrZy8FP BE:1674609877-PLT(13097)

上級職だと激務薄給でうまみがないよ〜って擁護しだす人って
じゃあなんで彼らは民間に行かずに公務員を選択するのかを考えたことがないのかな
まさか本当に地域の発展に貢献したくて公務員を目指す人間が多勢だとでも思ってるのかな
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:44:56.41 ID:PiQ4Wq+R0
ナマポ申請者のゴミ一人追い返すごとに公務員にボーナスを与えよう!
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:44:56.88 ID:TZqNXvPt0
またメガバン行けば?
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:45:02.84 ID:G1rUXUb90
>>70
公務員にすらなれなくて悔しいの?w
いつも間にか消えた消費増税とセットだった公務員制度改革
社会保障費が増え続けるであろう人口構成になる事は十分予想できていながら、具体的な対策は何も打ち出せずに仕事したフリだけしてたのも公務員なんだよなあ
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:46:13.98 ID:m1iIaYav0
>>68
またこうやって嘘を並べるw
日本の公務員人件費の対GDP比は先進国最少
ここで、公務員とは、国家公務員・地方公務員だけではなく独立行政法人なども含む

http://ameblo.jp/kokkoippan/image-10483001253-10453154747.html
「無い袖は振れぬ」
これに尽きるだろ。これだけの国家財政の赤字なんだから当然、公務員の給料は下げないといけない。

これ以上の議論が必要か?
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:47:07.89 ID:MNLoVGEJ0
こういうスレってやたら民間は偉い!凄い仕事してる!みたいなの湧くよな
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:47:38.77 ID:4P5UqHaN0
>>70
民間から転職したんだゴメンね
仕事は今の方がやりがいがあって面白いけど給料はリアルに3割減だわ
議員の数か給料を減らすのはダメなの?
全然話題にならないけど
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:48:07.02 ID:qNOvuhP30
>>75
メガバンwww
ソルジャー採用で使い捨てに耐えられなくなって公務員に逃げたのかww
私はカスですって宣伝して何がしたいのww
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:48:18.60 ID:m1iIaYav0
>>68
公務員数の対人口比はこっちな。
これも独法や特殊法人を含む
http://ameblo.jp/kokkoippan/image-10483001253-10453155049.html
日本のシステムの良い所は責任が誰にも向かないっていう
ボランティアにしたいなら官僚にでもなって法律を変えればいい
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:48:27.45 ID:Aj8gY47W0
公務員は新卒の給料安すぎ。定期昇給は廃止して、若いうちからある程度もらえようにして金使わせないと
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:49:03.00 ID:mLW0OA3U0
>>86
いや必要ないな
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:49:12.58 ID:Vj/zP8B50
ナマポ廃止すればいいだけだろ どんな公務員でも働いてるだけニートより偉い
ソマリアに行けば公務員はひとりもいないよ
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:49:53.19 ID:CnT4HL6q0
大体一律給与カットってなんや ゆとり教育のみんなでおてて繋いでゴールインかよ
あほか 無能老人公務員をカットするだけで大幅な人件費カットできるやろが
なんでジャップは民間の給与を上げるように言わずに
公務員の給与を下げるように言うの?
他人の足を引っ張る高齢無職は早く死んだほうが良くない?
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:50:07.18 ID:4P5UqHaN0
>>72
京大ならともかく阪大以下は国家行けないだろ
国2?あれ実質地方公務員だぞ
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:50:20.12 ID:pximNDhO0
そうだね
凄いね
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:50:25.13 ID:Eb3lVMZE0
税金泥棒どもの給料50%カットでOK
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:50:36.54 ID:m1iIaYav0
>>90
メガバンにも役所にも入れなかったカスがおまえじゃないの?

>>86
公務員の給料は毎年のように下がってますが。
「ない袖は振れない」
だけでいいならば、一番のコストとなっている、医療費や年金を削減することになるんだけど。
一律時給800円でいいよ
それでいやな人は民間企業に転職してください
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:50:57.90 ID:Ww6pQ83e0
>>89
議員の給料なんてたかが知れてる
貧民の一時的な憂さ晴らしにしかならないよ
しかも一度減らしたら戻せない
>>98
いくら民間の給与上げてもニートには影響ないだろ。
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:51:03.92 ID:mLW0OA3U0
>>98
増税するなよ
地方公務員と国家ノンキャリは貰いすぎだよな
10%カット頼むで、安部ちゃん
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:51:41.21 ID:/xWfmARG0
>>76
仕事楽って公務員の部署全部知り尽くしてんのか?
一概にここは楽なんて言えるわけないだろ。
国家公務員二種なんてルーチンの事務続くだけのところもあるし、忙しいところはもちろんある。
地方公務員も保護は忙しいし、暇なところもあるもちろんある。
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:51:52.33 ID:MNLoVGEJ0
安定した生活保証されてんだから40までに子供2人以上いないやつはクビにしろ
中国系の格差共産主義になったよな
子供がスポーツ選手より公務員になりたがるって
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:52:55.47 ID:4P5UqHaN0
>>98
給料って働いた対価だからな
働かない人は給料上げろという発想は出てこない
つまりそういうこと
>>107
ぬるすぎwww
半分でいいだろ
低くて文句あるならやめたきゃやめろ
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:53:31.00 ID:QWO8rXtJ0
こないだまで30兆とかいってた定期煽りスレがいきなり倍額になったのは
100兆の社会保障、50兆の年金に比べて少ないからインパクトがないと思ったアフィカスだからってマジなの?
市役所の職員なんてシルバー人材のおじいちゃんにやってもらえばいい
>>12
いや、むしろ国の権限をどんどん市町村に移そうとしてるじゃん
市町村は仕事は増えてるのに人は減ってて残ってる人は大変だよ
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:54:58.07 ID:Smy7sxua0
うち裁判官やりたい!
とりあえず死刑にしたるねんw
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:54:58.73 ID:B7OQSG390
寧ろ公務員が日本に損害与えてるな
原発は東電1社のせいにしようとしてるけど公務員どももグルだったし
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:55:00.27 ID:HgvOEL6m0
>>112
地方はマジで半分くらいだからあ民間
>>109
地方公務員で子ども二人とか、二馬力じゃないと無理ゲーですから。
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:55:24.95 ID:AD1xLYm10
>>104
たかが知れてようがまず率先して下げるのは当然
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:55:26.79 ID:m1iIaYav0
>>27
馬鹿丸出しだな

行政コストを削減するには、有能な人間を少数だけ雇って効率を上げるとともに、
誰でもできるような仕事は民間委託するのが最適。

無能の受け皿を公的部門に作る必要などない。
ゴミ収集を民間委託しているから、廃品回収業にでも就職しろ
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:56:06.18 ID:G1rUXUb90
民間 ハイリスクハイリターン
公務員 ローリスクミドルリターン
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:56:21.06 ID:qNOvuhP30
2ちゃんでpdf貼って必死に擁護してるやつ空しすぎだろww
やることなすこと中途半端な公務員様らしいけどww
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:56:26.77 ID:BDQmdC//0
>>82
クソ大学卒だけど1ヶ月勉強しただけでお役所に就職できたわ
民間は糞経歴のせいで数十社全部落とされた
こんな俺でもなれるんだから
文句言ってる奴は自分もなればいい
税金1円も払ってないどころか、税金もらって暮らしてるんだもんな。
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:56:42.82 ID:ArxNVQX60
>>107
http://up.pandoravote.net/up00/img/panta00006946.jpg

これ見ると一律20%カットでも余裕だね

その金の中のたった320億で原発覆ってほしかった
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:58:17.94 ID:6k2KbdxQ0
公務員と非公務員の差は、看守と囚人の差に等しい時代だろjk
貧乏なのに、借金してビフテキ食べる家庭は無いだろ

税収に比例してればいいよ
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:58:32.89 ID:m1iIaYav0
>>123
結局反論できないカスがお前
そもそもスレタイが嘘であることを証明しただけなんだけど。
公務員を殺せ
官僚と公務員を蔑ろにしたのが失敗してるアフリカ国家
官僚と公務員の育成を重視したのが成功してるアフリカ国家
GDPに寄与してないし、何の生産性もなくて
全部機械に置き換わったらええんだが。
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:59:24.43 ID:rpMJBLum0
国家公務員の給与明細 
http://koumuinkyuuyo.blog.fc2.com/
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:59:44.10 ID:P/fIFG6t0
なんで無償で働かせれば、っていう発想がでてくんの?
まず公務サービスを全部廃止すれば公務員雇わなくていいだろ
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 12:59:56.67 ID:L/qc1AbN0
パチンコップとB教員を何とかしろ
公務員はボーナスなしでいい
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:00:30.29 ID:4P5UqHaN0
>>115
権限委譲という形を取らなくても国が経費削減の為に事務作業を
減らしたお陰で地方の仕事がその分増えたとか普通にあるんだよな
マスコミはつまんねえ叩きばっかしてないでそういうのにメスいれたら良いのに
入れたところで庶民には理解できず食い付き悪いのはわかるけど
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:00:43.49 ID:xjxDHvjG0
無償というかリストラしろよ
「『泥棒をズルい』って言ってる奴は泥棒になればいい」←反論できる?
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:01:33.10 ID:Vj/zP8B50
公務員は少なくとも労働者だろ ニートや在日を叩けよ 矛先おかしいだろ
>>126
だから半分でちょうどいいくらいだろ
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:02:19.59 ID:G1rUXUb90
>>123
惨めだなあ
そんなんだから公務員にすらなれない底辺なんだよ
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:02:45.93 ID:m1iIaYav0
>>126
「有所得者」ってのは、学生アルバイトやパートの主婦も含んでいるからな。
そんな数字と比較するバカマスコミと、それに洗脳される愚民
>>139
労働の対価に金銭をもらってる人は泥棒じゃありません。
おわり
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:03:50.37 ID:CnT4HL6q0
生活保護や年金制度と同じでバブル以前に作られた制度はもう時代遅れなんだよ
きちんと時代にあった給与体系にしなきゃいけないけどそれをする政治家はもっと
馬鹿という もう手遅れなんや
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:04:51.88 ID:m1iIaYav0
>>96
公務員叩き厨の理想国家だよな。
さっさと移住すればいいのにね
給料やらなくていい存在の奴は給料下げたって辞めない
給料やって繋ぎ止めたい奴は給料下げたら辞める
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:05:40.52 ID:rpMJBLum0
>>35
お前みたいな低学歴なら無理だろうが
おれみたいな高学歴には向こうからリクルーターがやってくるんだよ
低学歴には一生経験できないだろうが
>>134
一度公的サービスを止めてみてもいいかもね
良い見世物になるから大阪あたりで実験してほしい
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:06:11.11 ID:ArxNVQX60
>>143
40歳以上の学生アルバイトって何割いるの?

すごいこと、仰いますね
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:06:43.55 ID:qNOvuhP30
文句言うなら公務員になればいいとか頭の悪いやつがよく言うけど
そもそも公務員が行う仕事に対して税金から支払われる対価が無駄に高いことを問題にしてるのに
どういう論理で突然公務員になれとか言い出すのか理解できない
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:07:59.61 ID:P/fIFG6t0
従業員に金払いたくないなら会社たためばいい
だから官公庁閉鎖すれば公務員もいらなくなる
アメリカだって国の借金が上限に達したからもうすぐ官公庁強制閉鎖だぞ
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:08:14.75 ID:XijuvzSt0
上級公務員がまともに働いているのは知ってるけど、
実務を担う末端の地方公務員がクズばっかりだから何の意味も無いんだよな

それなのに大半はちゃんと働いているからと公務員を擁護する馬鹿が多すぎる

絶対に運用されない試案に何の価値があるんだよ
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:08:50.82 ID:eg5fAxgTP
無駄に高いって言うか民間が経営者に搾取されてんだろバーローwww
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:08:53.48 ID:dTqPiNZ/0
  ニ /l!   ‐┬ァ  ‐┬ァ  ‐┬ァ  ‐┬ァ  ‐┬ァ  ‐┬ァ  ‐┬ァ  ‐┬ァ  ‐┬ァ  ‐┬ァ  ‐┬ァ   ─┐o                         /  /  /  /  /
 _/  ヤ   _ノ´   _ノ´   _ノ´   _ノ´   _ノ´   _ノ´   _ノ´   _ノ´   _ノ´   _ノ´   _ノ´ ツ ._,ノ  VV VV VV VV VV VV VV VV VV  o  o  o  o  o

                   +        ____    +
                      +   /⌒  ⌒\ +
               ジャ━━━━━━//・\ /・\\━━━━━━プ!!!!
                         +   /::::::::⌒(__人__)⌒::::::\  +
                            |       トェェェイ     |
                          +  \    `ー'´      /    +
                 _|\∧∧∧∧∧MMMMMM∧∧∧∧∧∧/|_
                    >                                  <
           __|_  │       │    ────┐  │  -┼-  -┬─┬-
                 /  │   ┌─┴─┐        │丿│ヽ┼-┼   /  │
             イ   ├ー-、_.│      │────┤  │  |二二|  / ̄| ├ー''"      
         _/ | \_│           / .        │  │  |二二| "\/   !、     \  ∧  /
              |     │       _/  ────┘  │  ノ  \   ノ    `ー-┘   \/ ヽ/
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:09:22.76 ID:L/qc1AbN0
>>153
地方公務員に監視が届かないのは中央集権国家の限界を悟ってるなぁ
あーほんとに10%減でも相当浮くんだなこれ
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:09:38.89 ID:W938AmyO0
>>1
天下り 年間やく13兆円をなんとかしたほうが現実的 


利権が絡んでるから大変だと思うが・・
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:09:57.20 ID:PiQ4Wq+R0
バブル期なんて公務員は賤業だって言われてたのにどうしてこうなったんだろうな
つまらんコミュ力に頼った結果努力の足りない民間が落ちこぼれたのに妬みが多いことw
安定ぐらいしかうまみがない職だが今の時代には一番必要とされてるのかねぇ
>>150
そもそも所得と年収比べてる時点でフェアじゃないわ
>>1
日米独仏の負担比較

http://gazoken.com/wp-content/uploads/cyMOGuR-1000x562.jpg


日|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
独||||||||||||||
仏||||
米|


自動車税は地方税収となる。その使われ方は地方公務員の懐に納まる


財務省 平成25年度政府予算案
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2013/seifuan25/05jinkenhi.pdf

地方公務員
人 数 232.7万人
人件費 19.7兆円
平 均 846.5万円/人
     ~~~~~~~~~~
>>150
その年代に限ればごくわずかだろうね。
有所得者全体ならかなりいる。
よく言われる、「サラリーマンの平均所得」という数字は、学生アルバイトまでも含む数字

40〜45歳なら、パートのおばちゃんがメインだろうけどね。
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:11:14.38 ID:lApAKGH00
じゃあスレ立てなんかしてないで>>1が無償でボランティアしにいけよ
道のゴミ拾いやら下水管の清掃なんか金掛かってんだから無償でやってくれると本当に助かる
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:11:19.06 ID:4P5UqHaN0
>>126
こういう統計をドヤ顔で貼るような脳味噌だから公務員にすら慣れないんだよ
そしてはっきり言って公務ってそんな甘くないからこいつみたいな奴が部署にいても確実に無能扱いされる
民間の所得がどのくらいかは仕事柄把握してるが
「パートの主婦と」フルタイムの男性の平均なら確かにそのくらいだろうね
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:11:23.35 ID:tlBwfIVLP
50歳以上の高給公務員全員半額にすりゃいい
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:11:26.89 ID:G1rUXUb90
>>151
うん?低所得が嫌なら大企業に就職すればといってるが?
でも無理なんでしょ?
そこで公務員を勧めたが、それすらなれず惨めに公務員叩きするお前みたいな無能を馬鹿にしてるだけだ
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:11:47.58 ID:3nHLcDa+P
マジで締め上げて、高給取りの連中が辞めるくらいまで
やればいいんじゃね?

変わりは民間つらくて逃げたいやつらがごまんといるから
人手不足になることはないし。

まあ、ソビエト、ロシア、ギリシャみたいに、役人に最後まで食いつぶされて国が傾くまで
どうにもならないんだろうけどな。

それが役人の腐敗。 これはもう構造上止められない。
特別会計うんたらはどうなってんの
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:12:35.39 ID:dBs82Q6W0
>>160
こんな画像喜んで貼るような人に
年収と所得の違いとかわかるわけないだろ
事務とか企画だけやらすにはもったいない人材の宝庫である事は確か
警察→突っ立ってるだけ
自衛隊→訓練してるだけ
消防→遠くから水まいてるだけ
役所→糞対応。平日は暇
国家公務員→税金無駄遣い大好き
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:12:48.75 ID:camSQkKEP
公務員ごときがデカ顔し始めたら国が終わるわ
173税金を食いつぶす在日:2013/09/23(月) 13:13:11.15 ID:o048C7+Z0
あなたの地域は大丈夫?

足立区
374億円<420億円 −税収より高い「生活保護費」
http://president.jp/articles/-/6682

足立区:生活保護の不正受給が後を絶ちません
https://www.city.adachi.tokyo.jp/hisho/ku/kucho/mainichi-20130902.html

(生保税負担割合 国3/4、地方1/4 であることを考えると、
国税からは、いったいどれだけの金額が在日へ流れてるんでしょう?)

投票率の低い地方議会は、知らないうちに公明党や共産党が第一党になってたり、
非自民系で過半数になってるところも多いようです。
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:13:24.85 ID:4P5UqHaN0
>>168
特会も予算として考えるとますます公務員人件費が占める割合って低くなるよ
公務員の退職金のために公債発行してんだろ
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:13:46.60 ID:jV3sU+Mq0
公務員栄えて国滅ぶ
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:13:58.03 ID:5e2lbyHq0
http://up.pandoravote.net/up00/img/panta00006562.jpg
http://up.pandoravote.net/up00/img/panta00006561.jpg
公務員の年金(共済)は払い過ぎの為とっくに破綻
税金投入で賄われています
ニュー速+と変わらねぇゴミだな>>1
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:14:22.86 ID:L/qc1AbN0
>>175
増税したがるのはまさか・・・
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:14:33.04 ID:m1iIaYav0
>>153
地方も上級は忙しいっての。

地方公務員が全部怠けてるってのは、マスコミのねつ造
定年間際の末端がカスなのは同意。
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:15:05.45 ID:tlBwfIVLP
>>172
ギリシャだあね
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:15:31.86 ID:3nHLcDa+P
警察や自衛隊と火炎瓶でやりあう、日本人同士で憎しみ、殺しあうよりは
さっさと破綻してくれ。

それが一番平和的だ。
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:15:41.77 ID:dBs82Q6W0
>>179
無慈悲に増え続ける社会保障の補填だな
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:15:49.45 ID:jp3fployP
>>16
地方公務員も一部のキャリアと、ルーチンだけやるノンキャリに分けて採用すべきだな
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:16:01.75 ID:5e2lbyHq0
http://up.pandoravote.net/up00/img/panta00006550.jpg
厚生年金ばかり破綻扱いで受給額減らされるのに
共済には税金投入は汚い

http://up.pandoravote.net/up00/img/panta00006549.jpg
http://up.pandoravote.net/up00/img/panta00006548.jpg
しかも遺族年金受給資格も公務員が断然有利
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:16:08.77 ID:CnT4HL6q0
  

アホでも落ちこぼれでもなれたころの公務員である老人公務員の給与だけでも大幅に
カットすれば相当人件費カットできるやろ さっさとやろうぜ


    
187税金を食いつぶす在日:2013/09/23(月) 13:16:24.94 ID:o048C7+Z0
在日への生活保護 役人発表では800億円(韓国・北朝鮮籍) 
※しかし川崎市と大阪市の異常過多分だけでもこの数字は軽く超えており、
 本当の数字はタブー。個人的には、帰化朝鮮人や、それによる不正受給
 分も含めれば、1兆円は超えていると推測。
※民主党政権の3年間だけでも0.9兆円増

オリンピック招致(決定までの費用) 70億円 予測経済効果3兆円超
IPS細胞関連研究予算     45億円 平成24年度民主党政権時
               (90億円 平成25年度自民党政権時)
がんワクチン研究予算  13億円 平成24年度
※米国では莫大な国家予算を注ぎ込んでいる。 by NHK
がん関連予算全体では、日本の約20倍。
そのため、日本のがん研究の権威は、日本に見切りをつけて米国へ
日本の製薬会社は投資リスクを恐れて、新薬開発に躊躇しているそうです。

誰が在日の生活保護を拡充させ、国の成長分野への予算投入に
反対してきたか? もう想像つきますよね?
ポイントは公明党(与党にくっついてる野党)

民主党は、パナソニックやシャープ、ソニーを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM

スパイ防止法案に反対する人たちの正体
http://www.youtube.com/watch?v=BR8sF5v2KMI
続く
週に2日でいいから介護やってくれよ


介護やれよ
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:16:50.87 ID:m1iIaYav0
>>16
単純作業は民間に出して役所は仕事を効率化している。
役所は雇用の受け皿ではない。
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:16:51.25 ID:L/qc1AbN0
あれだけ税金を吸い取って公務員に金かけまくって赤字とかほざいてるからブチ切れるに決まってるwww
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:17:14.55 ID:URF62LYG0
公務員だけに効く殺虫剤が開発されないかしら
>>54
名古屋卒で市の公務員やってるわ
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:17:20.80 ID:4P5UqHaN0
>>171
ドヤ顔でテレビのキャプ貼ってる奴って
自分はメディアリテラシーのない無能です公務員試験なんかとても受かりません
って言ってるようなものなんだがもっと羞恥心持てよ人間だろ
公務員擁護するのってなんで公務員が海外と競争するわけでもないのに海外比較をするの
移民受け入れで公務員を外国人にでもする気なの
>>10
教員は残業代があまりでないけどな
東京都小学校は倍率低くてもはや明星玉川の勢力が大きくなってるんじゃないかw
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:18:03.03 ID:5e2lbyHq0
http://up.pandoravote.net/up00/img/panta00006723.jpg
貴族気取りの公務員

民間準拠が聞いて呆れる
197税金を食いつぶす在日:2013/09/23(月) 13:18:56.23 ID:o048C7+Z0
続き
そもそも、日本に借金をこさえさせたのは小沢一郎(たぶん在日帰化)。

小沢が430兆円
村山(旧社会党:こいつも在日帰化?)内閣がプラス200兆円 
トータル630兆円
(詳しくは日米構造協議で検索)

今ある借金は、これとその利息では?

小沢は、自民党時代に日本に爆弾を抱えさせた上に、そのバラマキ公共投資で得た
支持基盤をごっそり自民党から引き抜き(仲間を引き連れ離党)、
自民を単独過半数割れに追い込んだ。
そして、第3極政党(新進党→公明党)を介入させ、韓国や在日へ利益誘導してきた。
※自民党以外の議員は、日本姓を名乗る在日帰化か、その影響下にあると仮定。

という流れではないでしょうか。
大体地方と国家って分け方でも雑すぎるんだよ
自営は糞とか会社員はクズいわれてもお前らピンとこないだろ
そういうレベル
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:19:06.94 ID:T7v7KX6Z0
実際行政を無償労働にしたらあっという間に崩壊するだろ
ボランティアするのって暇な大学生とかジジババだぞ?
モチベーションを保つ意味でもそれなりの給料は必要だと思うけど
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:19:09.57 ID:rpMJBLum0
ここを見ている高学歴の学生がいたらわざわざ勉強して公務員を目指すのはやめとけ
底辺から叩かれるし給料も低い、かといって仕事も楽ではない
結婚ももはや二馬力じゃないとできない
民間の特にメーカー系の会社が一番の勝ち組だからそっちに入れるよう頑張れ
>>51
公務員と聞いて役所の事務しか想像してないからだろソレ
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:21:02.85 ID:4P5UqHaN0
おっと関係ないアンカー付けちゃった
役所で税金扱う仕事してたから分かるけど公務員給与が高いとか寝言は寝て言えと言いたくなる
ボーナスなくすだけでいいんだよ
コンビニバイトも含めた皆が汗水たらしてはたらいて強制的に取られた金を
試験に受かったから。●●大学くらいじゃないと公務員にはなれないからと
ぬるい仕事で堂々ともらって市街地に住んで
低所得者の上に立った気になって地位だけは大企業と並んだつもりでいる。

そのくせいう事が給与が少ない。若い間は暮らしていけないんですよー。
裏じゃ昇給し続けることがわかってるからの余裕。
それが公務員。はずかしくねーの
地方公務員は無能で、国家公務員は下僕。
頼むから、仕事の分だけ給料くれ。
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:22:26.02 ID:fQ7w3MA50
>>201
2chで語られる公務員像って
議員並みの権限で、本省課長級の給料で、窓口並みの業務だからな
そんなの国会議事堂の中にしかいないのに
>>197
それは自民党政権下で、アメリカの要求に従ったんだよ。
で、いまさら200兆円の土建事業をばらまこうとしている安倍は無批判か?
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:23:57.00 ID:GrRKAzht0
文字通り公の僕にしろよ
当然議員もな
俺の知る限り一番おいしいのはんhk
その次は大手民間の激務じゃないところ
公務員は給料面で旨みが少ない
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:24:45.15 ID:L/qc1AbN0
大津や桜宮のときも必至に先コウを擁護してた奴もいたな
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:24:48.24 ID:YNTL9ng50
もっともやってもいいだろという公務員がいる一方、貰いすぎだろというのもいっぱいいる。
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:25:42.04 ID:DFlkBpM40
昇給を不要にすればいいんだよな
>>212
ほんとこれ
いっつも公務員は激務!給料安い!見たいなこと主張されてる方いるけど
まともなソースってあるの?経団連の犬が出してる平均給与データは
公の僕でもかまわんから、休みか休日仕事の分だけでも金くれ。残業全てサービスかよ。
>>214
若い僕らはもらってない!逃げ切り間際の世代だけだ!
というアピール。

まぁ ずっと昇給し続けて逆転するのがわかってるんですけどね^^
けんもうにごろごろしてる高学歴以外は公務員目指せよ
退職金よくては給料はそこそこで年休完全消化、解雇はよほどのことしないとない
民間ほどガツガツしてなくて退職後の面倒見もいいし、女受けも悪くない
鬱になっても休職あるし、子どもできても育休ちょっとある

中低学歴がこんな待遇の民間に入れるのはそういないんじゃないかな
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:28:27.02 ID:A6DcRrMB0
お前らのせいで地方公共団体が悪の組織に思えてきた
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:28:58.35 ID:On0YOzZA0
ケースワーカーとか大卒にやらせんなよ
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:29:22.12 ID:4P5UqHaN0
>>204
地位は大企業にならばなくて良いから給料を大企業と並ばせてよw
ちなみに別に俺たちの仕事なんてゴミクズ同然だとプライドかなぐり捨てても良いんだよ?
その分適当な仕事になるけどね

>>206
だね
年収1000万の横柄な態度の窓口公務員が民間と癒着して天下り先作ってるからなw
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:29:24.88 ID:L/qc1AbN0
公務員が叩かれるのは税金で給料が支払われてるからだろ
だから叩かれるのも仕事でしょ
>>1が公務員なら説得力ある
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:31:35.22 ID:pRKLGjEX0
自分の給料あげろじゃなくて公務員下げろだからな
こんな発想になるのは自分でろくに稼げてないようなやつだろ
今以上にカスどもが公務員きたら個人情報とか怖いわ
>>214
準国家公務員(大学教員:理系)のTwitterとかで、3日徹夜のつぶやきとか笑っちゃうレベル。

論文、学内事務、講義、他にも外部学会運営、研究、、、、、、。
じゃあまずは、お前が毎日捨ててるゴミ、もちろん粗大ごみも全部ちゃんと分別して処理場まで自分で持ってけよな。

え?ゴミ収集は民間に委託してるって?そうだよ。
でも民間に委託してるのは公務員であって、彼らへの委託料も税金なんだよ?


おまえらって公務員は叩くくせに、同じくらい国、県、市から負担金、出資金という名の税金巻き上げて運営してる外郭団体は一切叩かないよな。
いか社会に出たことのないガキかってのが分かる
公務員叩けなくなったら底辺が自殺しちゃうじゃん
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:33:19.61 ID:lApAKGH00
>>200
理系では医・薬・機械・電気・化学なら基本どこでもホワイトだな
文系はマジで財閥系大手とインフラとか優良企業を選ばなきゃゴミクズみたいに捨てられる
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:33:41.72 ID:O8BcVRL+0
警察も消防も自衛隊も教師もボランティアか
胸熱な国になりそうだw
補助金助成金、裁量権を振り回して支配者ごっこするのやめなよ。
この国は事実上の人治国家。
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:34:01.15 ID:e8fLmVrh0
雇用の受皿なんだから短期とかでいいんだよな
どうせ上のほうはコネだしそういうのは減らしにくいので
とりあえず一般人枠の公務員を全員非正規にしろ
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:34:12.66 ID:BTcBpB+80
自衛隊は正しい意味でのvolunteerだろ
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:34:25.36 ID:4P5UqHaN0
>>217
それができるならやってるでしょ
それだけの能力がないか、もう年齢制限越えたかのどちらかだろ
職場の士気は下がりっぱなしだわな
そりゃまともに仕事してても給料下げられるだけだもん真面目にやればやるほどアホらしくなってくる
懲戒食らわない程度にテキトーにやるのが公務員のあるべき姿
>>225
じゃキミがその外郭団体を叩けばいい。
>>223
最近飲食店でバカやってるのが流行している
あれが住民の情報と思うと寒気がするな
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:35:21.50 ID:JqSPy/yV0
民間と併願するために最近公務員の勉強始めたけど公務員儲からんよなぁ
公務員になるとか負け組だけど地元帰って仕事できるのがいい
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:36:32.52 ID:ThiN6mmm0
>>1
まずお前が無償でお前みたいな糞市民を相手に働けよ
所得税は国税で源泉徴収なんだから税収の落ち込みに合わせて公務員の人員削減と給与カットやりなよ。
民間人は擦り切れすぎて病人どころか死人まで出てるんですけど。
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:36:36.58 ID:JeMW+5B+0
地方公務員全部合わせると東大卒の採用が100人超えたからな
官僚になって叩かれるより地方にいたほうがおいしいのだろう
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:36:39.71 ID:lKzdnyHO0
事務職のイメージが窓口のねーちゃんしか思いつかない引きこもり多すぎてワラタ
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:36:40.28 ID:80U0x6Ca0
日本の平均年収
国家公務員 662.7万円
地方公務員 728.2万円

ドイツ 355万円
イギリス 410万円
カナダ 320万円
フランス 310万円
アメリカ 340万円
原発事故作業員みたいに、中抜きすればいいんじゃね?
抜いた分は国庫に入れて
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:37:28.73 ID:phqo8zkIO
公務員のボーナスとかマジで意味不明
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:37:48.24 ID:YT8Ek46l0
余計な奴が間に入らずに市民に直接落ちる公務員の給与なんかのほうが真っ当で良いが
一人当たり費用が高いし若者が少なく残業があったり非正規使うとか本末転倒なのがね
限定正社員みたいな待遇をまっさきに公務員に導入すればいいよ
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:38:24.79 ID:CnT4HL6q0
     

民間との平均年収の比較で民間より多いから公務員の人件費減らせると言ってた
民主党が新規採用削減して公務員の平均年収上げたのにはワロタww


   
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:38:58.85 ID:Ud9Yg82f0
一日一公務員スレ
>>238
労働者を酷使する経営者に文句言えよw
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:39:26.08 ID:L/qc1AbN0
日本は未だに中国と同じ律令制なんだから仕方無い
公務員は金と暴力に弱いのは昔から
役所系は手当て含めて正直安そう。
元司法系だけど、各種手当てが半端なかった。
余裕で基本給の倍以上あった。
嫌気さしてやめたけどね。
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:40:05.30 ID:493xWlfm0
天才現る
ついでに民間企業もボランティアにすればもっと日本はよくなりそうだな
公務員宿舎全部売却して民間賃貸借りるなりマンション買うなりしようぜー。
退職金2000万以上まだもらってるの?
親戚が公務員だから逃げ切ってほしいなー。
ほんまや!
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:40:26.35 ID:nuUSxirc0
お前らが闇雲に公務員叩くせいで若者の採用が激減して
年齢構成が年寄りばかりのアンバランスになってる
平均年齢がどこも45歳とか50歳近いもんな
支給する給与ばかり上がって逆効果なんだが
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:40:37.26 ID:4P5UqHaN0
>>225
それに加えて元国営とか半官半民みたいなとこの方が公務員より遥かに高待遇なのにね
特に電力とかガスとか電力とかガスとか
あれこそ天下り先作って天下ってるからなw
公務員が一日かけてでする仕事量=派遣のおばちゃんの1.2時間分の仕事量
額は今のままでいいから、ボーナスを使用期限付きのクーポンで配れよ
そうすりゃ金の回りも多少よくなるだろうよ
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:42:16.75 ID:gKNmURZ70
公務員に能力なんか求めてないんだよ能力必要な仕事なんてそもそもたいしてないんだから
あとは国民に迷惑かけないようにしてくれればいいんだから税金からの給料を下げてくれと
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:42:26.38 ID:oFaswKrd0
>>256
インフラ系最強
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:42:27.21 ID:L/qc1AbN0
>>256
NHK、ドコモ、東電、JR(特に東日本)・・・カスばかりだな本当に
いい思いしてるのはジジババ公務員
早くジジババ公務員の給与削減しろよボケが
採用は抑制するな
若い人間を薄給でこきつかえ
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:43:15.65 ID:80U0x6Ca0
>>257
ヒぇ〜
高給取りのJIJIBABA公務員はポイ〜で
>>253
高卒が2000万もらえるのも今退職迎える世代までらしいね
今年退職する人に聞いた
大卒で役職の人は3000万くらいあるんじゃないの

今採用されてるのはかなり減るみたいだけどね
中国人なら無料で公務員になってくれるんじゃないかな?
定年付近の給与は高いし今職員ボリューム層が異常に壮年以上に偏ってるから平均給与でみたらあれだけど
生涯年収で見たら都会の中堅企業といい勝負なんじゃねえか?
世の中何をするにも金が必要だってことがわからん人が多過ぎる
選挙一回やったらいったいどれだけ金かかるか知ったら、もう選挙なんて廃止しろとか言いかねん
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:44:32.24 ID:O8BcVRL+0
労働者同士で叩きあいジャップの生産性の低さといったらw
月給を低く見せるために大手民間の1.5倍にもなる退職金は積み立てでしたっけ。
それなら大丈夫そうだな。

>>257
馬鹿は公務員叩くのはやめろ 
お前アホの振りしてる公務員か?

比べるのがエリートの電力・通信・JRだもんなー。どうかしてるわ。
インフラなんて高学歴でも簡単には入れんだろ
そんなとこの待遇持ち出してなにが言いたいの
役所にしても、ここで叩いてるような奴は住民票の発行とか軽自動車税の納付くらいしか用の無いような奴らだろ。
そこだけを見て叩いてるような奴ばっか。

>>265
中国人「個人情報売却で小遣い稼ぎアル」
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:46:22.08 ID:EViIF2NJ0
60兆を最長でも6ヶ月期限の政府通貨にしちゃえば金の巡りも良くなって
なにもかももうまんたいなんじゃないかと?
>>270
そこそこの学歴がないと公務員になれないのに、底辺と比較されてるんだから別にいいじゃん
国民が省庁ごとの公務員の働きを10段階評価で投票して
その評価で報酬額を決める制度にすれば?

外務省は0で
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:47:41.29 ID:TpsQ4nt0O
>>251
それを社会主義と言ってだな
現代の科学も思想もほぼ全て白人が発明してんだよな
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:47:45.75 ID:IElfc02F0
お前らが公務員の実情知ったら
こんなハズじゃない!って思考停止して連呼するんだろうなぁ
>>241
平均年収で300万そこそこだと、採用直後なんて額面200万割っちゃいそう
先進国でフルタイムで働いて額面200万割るなんてどう考えてもおかしいだろ
>>265
喜んで公務員にはなるだろうが
あっちは賄賂国家だから実質無料じゃない
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:48:37.06 ID:1pjy9SEj0
そもそも60兆はノーソース
アフィロンダ用の養分すぎだろお前ら
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:49:10.04 ID:nuUSxirc0
>>274
無理
公務員が何の仕事してるか知らない奴ばかり
窓口で市民対応しかしてないと思ってる底辺ばかりだからな
評価なんてできるわけない
若手公務員が悲惨なのは本当
だから採用抑制なんてしなくてもいい
低賃金でもっと働いてもらえ
仕事せずにいまだ高給もらい続けているジジババ公務員を打倒せよ
>>273
馬鹿杉
そこそこの学歴がないと公務員になれないってのが間違ってるし
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:50:20.78 ID:T1sVmGiN0
いっそのこと国民全員公務員にしてしまおう
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:50:29.98 ID:CnT4HL6q0
こんな状況だから人件費の総額上げるわけにいかないけど高給老人公務員の数
は増えていく そのため必然的に若い奴が削られてここでファビョる底辺公務員が
でてくる さっさと高給老人公務員の給与減らそうぜ
マーチ卒の札幌市公務員だけど同期に東大がおるで
労働組合を帰化朝鮮人が牛耳ってるのが問題だよね。

で、なんで野党側であるはずの労組が、これまで影響力を持てたか。

諸悪の根源は、与党にいる野党の公明党。
在日への生活保護拡大、日教組提唱のゆとり教育、地方公務員採用の国籍要件撤廃
すべて自公の連立から旧加速した。

で、自公を実質組ませてるのは非自民党に釣られてるバカ(支持が足りないから創価の選挙協力が必要になる)

国家公務員より、地方公務員の方が給料が高い、
今のアンバランス状態では、国が滅びる。
というかそれが在日の目的。
>>285
東大まで行って札幌市とかとんだ親不孝者だな
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:51:16.68 ID:R1cEGaEz0
定年まで月収20万で働いてやんよ
安上がりだろ
とりあえず上級は高卒で設けられるけど中級とかで大卒が受けられないのやめたらいいんじゃないかな
上級より給料少ないけど中級でもいいってやついると思う
>>282
何だそのお前基準は。
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:52:19.63 ID:4P5UqHaN0
○○電力の奴、年収2000万貰って退職金2000万受け取ったあと、関連会社に天下ってまた同じくらいの年収貰ってるな
とか役所にいたら情報として入ってくるからな
こういう事例は枚挙に暇がないから公務員叩いてる奴が凄く滑稽に見えるんだよ
共産党叩かないで日本叩いてるかの国みたいでさ、踊らされてるだけじゃんってね
マスコミは大広告主は叩けないからね
>>273
だからおかしいんだよ。仕事内容だろう。東大卒なら高給取りか?
お前はアホの公務員にすらなれんわ。
>>277
年収カーブが違うんだから意味なし。わかってるでしょ。
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:52:36.37 ID:JeMW+5B+0
昔は都庁とか横浜市みたいな超大規模なところしか東大卒地方公務員いなかったけど
最近は札幌どころか一般市役所でも東大卒が入ることある
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:53:00.18 ID:mLW0OA3U0
そんなに必死にならなくても
公務員志望ニートは・・・
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:53:13.26 ID:rpMJBLum0
>>241
ソースはよ

>>287
民間はともかく官僚級になるとマジで割りに合わんからこれで正解
>>287
平均年収650万くらいだしワークライフバランス重視なんじゃないかな
東大なら課長以上は確定やし
>>282
競争率が高いんだからある程度の学歴は必要だよ
もしかしたら高卒の話かもしれないけどそれはインフラ系にもいる
官僚養成の趣旨に反するがもっとも現実的じゃん東大の地方上級なんて

>>290
なにがいいたいかはっきり言えよ馬鹿
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:56:31.72 ID:JGR+rLzo0
>>276
公務員の離職率が民間平均に近づかない限り、成らせたい職業No.1の地位はゆるがないと思うぞ
行政職の離職率は4%台
http://www.kokko-net.org/kokkororen/shinbun/s1196.htm
30以下の公務員は減らす必要ないと思う
年寄り連中が貰いすぎ
それと効率化をはかれば人員の何割か削減できるだろ
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:56:54.92 ID:4P5UqHaN0
ID:o9kTQXoU0<インフラは高学歴だから高給は当然!なに?公務員も高学歴だと?高学歴なのがおかしいだろ!
>>292
先に学歴の話をしたのは270ですが…
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:57:18.60 ID:GHRtjg8t0
給料より年金無くせば全て丸く収まる
ジジイども金もらい過ぎなんだよ
>>295
東大なら地上が一番割に合わんだろw
約束されてる役職をわざわざ低い報酬で引き受けてるようなもんだ
>>1
日本政府に米国債を買わせるため、アメリカは日本政府の財政破綻を許さない。
そのために公共事業費、公務員給与、年金・社会保障費を削減させ、消費税の増税までさせようとしている。
2chで公共事業費や公務員給与、高齢者の年金や低所得者の社会保障費が異常にたたかれるのは、
アメリカのネット工作員による世論操作だ。
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:58:23.96 ID:JeMW+5B+0
公務員でも公安職とか防衛省は割と辞めまくってる
普通の行政は文句をいいながらも今のところ決してやめない
>>300
その年寄り連中になる頃には若手公務員たちはどうなるんだ?
知ってたら教えて欲しい。
今までどおり昇給し続けて途中で民間を越える給与体系のままなんでしょ
退職金はトヨタ・ソニーよりも多い。
それだったら俺も公務員型の給与のほうがいいわ。
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:58:43.35 ID:IElfc02F0
>>299
年寄りばっかりの公務員なんだから今更辞める奴はいないんだよ
辞めるとしたら少数の若者だろうし
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:59:13.79 ID:JqSPy/yV0
東大の地上って割といると思うんだけどね
Jターンしたい人って人は意外といるもんだろ
地元の5万人規模の市役所に東大出身の人が就職したことには驚いたけど
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:59:20.85 ID:lKzdnyHO0
>>294
マジな話 ここにいるニートが公務員になったところで
「俺の考えてる公務員はこんなんじゃない」っつって2ヶ月でやめると思う

有給休暇どころか休日出勤の代休すらほとんど消化できない。
あと昨日はほとんどの市役所の総務課職員ははC日程で朝7時ぐらいから休日出勤してると思われる。
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 13:59:46.85 ID:4P5UqHaN0
>>293
地元志向なんだろ
地方の過疎化が叫ばれてる中で殊勝なことだろ
もう東京東京言う時代は終わったんだよ
バブルじゃあるまいし
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:01:09.97 ID:pfpt+zaW0
>>307
俸給表自体が7年前くらいに大きく変わった
それで若年層と年寄りの定年前月収に同じ級でも数万円の差が発生する
若年層は職域加算もないから退職金は爺世代より一千万は減ってるだろう
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:01:12.19 ID:mLW0OA3U0
>>307
財政とかの問題しだいだろうな
まぁ、今社会保障費削ってるし増税するし安泰だろ
介護保険も一割から二割負担になったしね
公務員は最低賃金にしてやればええやろ
自分の生活のために最低賃金改正に全力出すぞ
>>312
ありがとう 7年前に変わった表について調べてみる。
やっぱり爺どもは許せんな。
コウムインガーコウムインガー言ってるやつはなんで公務員にならないの?

今大学4年だけど、一ヶ月勉強しただけで地元の県職員に合格したぞ?
就活(笑)さえもまともに出来ないやつが文句言ってるんじゃねーよ
10%カットして、その分公務員増やしたらどうよ?
60近い歳のおっさんと同じ仕事やってるからな
同じ平ならありうるのが公務員
そら若手は面白くないよ
俺らの給与体系はすでにいじられてるし
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:03:07.64 ID:IElfc02F0
削減措置取られてるのすら知らない奴ばっかりだろうな
>>307
公務員じゃないから詳しくは知らないけど、
役職手当はそのままでも昇給額が下がってるなら減るんじゃないの?
>>318
こういう奴はまず公務員がどういう仕事してるのか絶対に言えない。
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:03:45.89 ID:rpMJBLum0
>>304
お前キャリア組なめてんの?
給料と仕事が割りに合ってない
それに底辺がボランティアにしろとほざく
それなら地元で転勤もなしそれなりの仕事でゆっくり働きたくなるだろ
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:03:46.19 ID:4P5UqHaN0
>>309
普通に昔からいるよ
俺の親戚が勤めてる自治体でも人口20万人程度だけど管理職は東大は少ないが関西だから京大は多い
あたかも高学歴が役所に入るようになったのは最近かのように言う奴いるけど
世間知らずだなあって思う
できればいいね、無償ボランティア
俺以外の誰かがやってくんねーかな
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:03:58.26 ID:JGR+rLzo0
>>308
民間だと様々な圧力から解雇に追い込まれる公務員はそれがゆるいだけでも魅力
子供に苦労をさせたくない平均的な幸せを願う親、不安定な時代に安定を求める若者から人気の理由だろう
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:04:07.12 ID:mLW0OA3U0
>>316
ケンモメンは筆記より面接だろ
勘違いなこと言うなよ
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:04:49.41 ID:XpqjEW+/0
>>318
実際公務員ってどんな仕事してるの?
詳しく教えて下さい!
官公庁とどういう手続きしてるのかとか特に。
有資格の公務員希望は食監目指してくれ
TPPあるしマジで飯が食えなくなる
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:05:27.06 ID:T1sVmGiN0
第2の夕張がなかなか出てこないのでご飯が進まない
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:05:33.10 ID:hhlrw95s0
仕事のための仕事みたいなことしかしてない
そういえばこの間県税事務所行ったら
ある部署で入り口のどこに誰がどこに座ってるかの表が
ぜんぶ 主任、主事、主査しかいなかったはwwwww
>>321
お前はいえるのか?言えないだろなw
でいうかマジで教えてほしい
まあ俺は元公務員だけどな。いろいろ上の意向で身分かえられたからな
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:07:16.92 ID:XpqjEW+/0
>>332
何の仕事してたの?
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:07:24.53 ID:N49ypmfs0
経済がいいときには公務員を薄給と馬鹿にして、経済が停滞してるときには給料良すぎと文句を言う。
アホか
>>316
試験の1ヶ月前から始めるとか就活できないやつがやることだろ。
公務員が無駄とはいわないけど、
税収の2倍も歳出ある以上人件費減らすのは当然だろ
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:08:48.83 ID:CnT4HL6q0
さて 日本の財政はいつまでもつだろうか
今、20代や30代の公務員が定年できるまでもつだろうか
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:09:30.04 ID:nuUSxirc0
>>334
頭が弱い愚民ばかりってことだよ
ほら、この間馬鹿でも政治家になれるって発言して炎上した奴いただろ
馬鹿国民ばかりだからこうなる
>>238
景気にもっと連動させても良いとは思うけどね
景気良くなったらガンガン給料上げればちっとはやる気も出すだろ
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:09:59.31 ID:T1sVmGiN0
>>334
そいつは景気がいい時も悪い時も公務員は相対的に薄給でいいよと主張しているんだから
むしろ統一感あると思うんだが
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:10:18.08 ID:4P5UqHaN0
まず公務員下げろとか訴える前に国民の給与底上げを訴えろよ
最低賃金上げるとかよ
役所でも窓口業務とか担ってる嘱託員らの給与って最低賃金スレスレなんだぜ
以前、労組通じて待遇改善してやれと訴えたけどはねのけられたよ
正規職員の給与も結局削減されたしスト権ない労組なんて逮捕権ない警察だな
>>333
今もやってるよバカ
前ならすぐああ郵政かとかレスしてくれたけどレベル下がったなこの手のスレ
擁護するやつも否定するやつもニートだからしょうがないか
治安悪くなるよ
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:11:39.66 ID:RTCdt1KD0
>>332
公務員の臨時だろどうせ?w
公務員時代何課でどういう仕事してたんだよw
>>316
公務員を叩いてるのは羨ましいと思ってる人ばっかりだと思ってるの?
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:11:51.57 ID:zEGbJzAO0 BE:541359072-2BP(1073)

ギリシャまっしぐら
住民票を倍の値段にするだけで結構いくだろ
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:12:37.63 ID:XpqjEW+/0
>>342
いや、元公務員って言うからその時はどういう仕事に従事してたのかな?って思ったんだけど。
>>253
地元は退職金ガンガン減らされて早期退職多いとか
2〜3年に一回の割合でガツンと下げてるみたいだ
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:12:52.75 ID:QWO8rXtJ0
>>345
事実誤認が入ってたらそりゃ僻みだととられるんじゃないの
>>344
草生やすのはいいけどでおまえはどんな仕事してんの?w
民間に委託出来る所はどんどん委託してけばいいのにな
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:13:26.97 ID:lKzdnyHO0
質問を質問で返す時点でr
ここまで叩かれまくって
若手の公務員に隠れ労組とかできてもおかしくないな
>>343
給与引き下げの話したら
脅迫までして来る公務員は要らないな
>>253
うちの会社は役員だと5年やれば500万くらい
一般社員が30年勤めたら2000万くらい
ふる〜い体質だからな
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:14:34.68 ID:4P5UqHaN0
>>342
全然どうでも良いけど郵政って郵便事業とゆうちょ銀行とで待遇違う気がするが気のせい?
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:14:41.18 ID:L/qc1AbN0
増税しなきゃいいじゃん
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:14:53.58 ID:ou3LqQmM0
>>355
東電社員みたいだな
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:15:13.21 ID:RTCdt1KD0
>>351
何で質問を質問で返してんの?
俺が質問してんだからお前から答えろよ。
レス見てりゃ公務員時代の仕事何一つ言えないあたり嘘ついてるな
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:15:31.81 ID:+Doq9m1C0
>>316
馬鹿か、お前は
毎月5万以上差っ引かれる住民税の大半が
痴呆公務員の給料に消えていくかと思うとムカつくんだよ
まあ、これからの公務員は政治家の選挙対策で給料減らされる、馬鹿馬鹿しい仕事になるからな
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:16:00.13 ID:T1sVmGiN0
>>342
民営化直前にゆうメイトやってたことあったけど
仕事できる人が沈没する船から逃げ出しててワロタ
残ったのは・・・
>>357
ゆうちょ知らんけど一応だが会社違うしいいんじゃねーの
事業のほうはのほほんとやってるよ厳しくなってきてるのは確かだが
県庁とかは知らんが
警察消防にはもっと金やれよ
>>317
公務員の増員そのものを抑えるよう国から指示が出てる
その上で給与圧縮だから若手はやぱいねー(鼻糞パクー
第一志望の会社に落ちたら市役所行くつもりだったけど内定貰えたから公務員叩きに切り替えてくwqwwwwww
でもまあ市役所の窓口とか根拠のない公務員叩きのキチガイとか来て大変そうかも
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:17:41.40 ID:JqSPy/yV0
おいしい民間企業教えろ下さい
メガバンはノーサンキュー
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:17:51.18 ID:QWO8rXtJ0
>>366
まあ何も考えない人がよく言う「給料半分にして人数倍にしろ」ってのは人件費増だからね
しょうがないね
>>365
散々頂いてました。
消防は知らん。
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:18:21.74 ID:39zXlRQ80
未だに公務員が諸悪の根源だと思い込んでいる奴が多いことに驚き
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:18:36.55 ID:XpqjEW+/0
>>371
マスゴミの洗脳工作が功を奏しているな
>>360
質問質問はいいから
はやくどんな仕事してるのか教えてよw
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:19:24.03 ID:lKzdnyHO0
>>352
もっと委託していいと思うけどその際に起案することや調整することがあまりにも多すぎて面倒くさいのもガチ
数千通の市民アンケートを発送とか一から全部手作業でやってる役所多分未だにあるぜ。
理由は予算がないから。
>>371

その答え>>305
>>371
政治家が悪いんだけど、それを認めたら選んだ自分達のせいになるからな
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:20:53.03 ID:RTCdt1KD0
>>373
俺は地元市の職員だよ。
で、お前はどんな部署でどんな仕事してたの?
60近い歳のおっさんと〜とか言うくらいだから公務員の仕事にはさぞ詳しいんだろ?さあ、早く言ってみろよ。
言えもしないくせに叩いてたのか?
諸悪の根源はもう定年退職モードにはいってるしな
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:22:08.54 ID:XpqjEW+/0
ID:o9kTQXoU0がエア公務員である可能性が濃厚になってまいりました。
>>85
大本営発表を信じろと?
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:22:30.43 ID:0zAoAyex0
定期的にこういうスレ建つけど
>>1は本気でボランティアで出来るとでも思ってるのかな…

フルタイムや長期間に大規模なボランティアやってる連中で
政治的・宗教的・金銭的な目的以外でやってる(やれてる)連中なんて
聞いたことも見たこともないんだけど
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:22:54.30 ID:pXztmsUF0
>>371
生産性ゼロで予算使い切るのが仕事だからな
いなければいないほど予算の消化が困難になって財政が健全化する
ためしに一般行政職の人員を70%程削減してみるといい
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:23:00.30 ID:hhlrw95s0
なまぽと公務員の給料を同じ財源にして
なまぽが増えると給料が減るようなシステムにしたらいいんじゃない
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:23:36.45 ID:/xWfmARG0
>>380
マスコミの情報は信じるのに、国のデータは信じないの?
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:23:55.29 ID:CnT4HL6q0
馬鹿でもなれた頃の中高年公務員の給与減らせばええやろ
もう物の値段とか必要ねえじゃん
すべてただにしよう
>>16
ポルポトかよ
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:25:25.55 ID:4P5UqHaN0
>>374
予算不足で事務作業効率化しようにも出来ずにそのまま非効率な事務続けてるってどこでも起きてるんだろうな
色々提起しても予算を理由にはね除けられる虚しさったらないよ
>>382
でも消化しないなら消化しないで、その分景気が悪化するんだよね
>>377
だから郵政って言ってるじゃん
内務作業だよ。配達ではない。あつかってるのは特殊だよ
お前は市役所のお仕事に詳しいんだろ?
どんなに大変か教えてあげなよ


地元市の職員とか絶対嘘くさいおそらくニートだろうけどw
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:26:14.05 ID:XpqjEW+/0
>>383
生活保護打ち切り祭りだろうな。
窓口が市町村の公務員だし。

>>380
マスゴミ叩くくせに、こういう時だけ大本営すっとばしてマスゴミの情報に縋り付くとか何なの?
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:26:47.48 ID:pXztmsUF0
公務員の退職金を100%カットする法案でも通せば4割くらい勝手に退職するだろ
足りない分は新卒取りまくればいい
たったこれだけで平均700万→300万になる
突拍子も無い意見を市民の意見にされるから困る。
>>1とか>>383とかな
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:27:24.56 ID:T1sVmGiN0
震災後に東電職員で給料カットしたらメルトダウンさせるぞってツイッターで調子こいてた奴ってその後どうなったんだろ
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:27:26.86 ID:LbnwQ1cK0
郵便局って民営化の折仕事できる奴からこぞって辞めていったよな。
つまり今も郵便局に残ってる人は…
離島の3人しか生徒が居ない学校に教職員が7人っておかしいだろ
平均所得にパート・アルバイト入れたら400万で済むわけねえだろwwwwwwwwwwwww
>>347
放置自転車撤去された場合に引き取るときの金はいつの間にか倍になってた
自分達で勝手に線引きし、勝手にルールを作り、自分達に都合のいい数字を捏造し、にも関わらず責任からは逃げるのが小役人のお仕事
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:29:33.28 ID:lKzdnyHO0
ナマポの手続きを警察窓口に変えればいいと思う
確実に不正受給者は減るで
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:29:34.58 ID:pXztmsUF0
>>395
俺がそれだは
まあ、民営化の話が出始めた1900年代に辞めたけどな
ふざけんなカス
こっちは都庁内定してんだよ

てめぇら大人しく税金払ってろ底辺ゴミども
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:29:42.30 ID:4P5UqHaN0
予算消化が仕事とかなんて裕福な自治体だ
こちとら予算の制限キツすぎて困ってるのに
やりたいこといっぱいあるけど予算の制限でできないこと多すぎ
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:29:56.98 ID:LbnwQ1cK0
郵政ごときが公務員の仕事は〜とかアホじゃねえの
おまえらの仕事よりよっぽどレベル高いと思うけど。

だからこそ民営化されたんだろ無能どもwww
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:30:12.74 ID:d4xKDdKd0
60兆円カットすれば60兆円分の消費が消えるからな
意味ないよ
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:30:23.24 ID:hhlrw95s0
>>399
神奈川県警とかにナマポ管理なんてやらせたら身内ばっか受給させるだろ
公務員というか全体的に金の配分がおかしいとは思う
年金が破綻しかけてるのも人災みたいなもんだし
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:32:24.56 ID:lKzdnyHO0
>>388
で、予算で流用のきくから、委託したりで進捗率が高めになると
定例会で議員に揚げ足取られて部長課長が怒鳴られるんだよな

仕組みがアホすぎる
>>404
その次はその60兆円を国民に還元しろって言い始めるから問題ない
>>391
権益絡まない逆サイドからの視点は普通に考慮に値するから
自分で大本営発表って認めちゃったしもうダメだね
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:33:19.26 ID:RTCdt1KD0
>>390
俺は別に大変だなんて一言も言ってないけどな。
強いて言えば俺は総務担当なんだけど、今は議会中だから条例案件の審査とかで忙しいってくらいかな。
あとは一般質問の取りまとめかな。これは別に何てことはないな。
>>406
責任無しに自分は逃げ切れるとなったら
どこともそんなもんだしな
公務員と政治家は持ちつ持たれつの関係じゃなきゃ上手くいかないのは明白
政治を甘く見るなよ
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:34:34.44 ID:SfVlf5sjP
>>404

その60兆円で物資を買い、被災者やらに送れば被災者支援にもなるし、消費もされるよね
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:35:43.59 ID:+7u2IIO/0
60兆って嘘だろ
南京大虐殺並みに増えてるw
>>413
そうやって利権が一つ完成するんだよねw
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:36:42.64 ID:pfpt+zaW0
60兆とかいう捏造スレタイ信じてる人いるの、ひくわ
おまえら公務員の給料がデフォだからな?

公務員の給料下げたら民間も下がって歯止め効かなくなるぞ
で、誰が好き好んで無償でボランティアなんてやるの?w
ちなみにナマポのケースワーカーはやばいで
元々複数人家庭やとナマポの方が役人より良かったりするんやが
5人家族専業主婦の家庭だと
貰える額面そのものがナマポとワーカーで逆転するからな

ワーカーは全国的に残業代ほぼつかないのが基本やし
若手は頑張ってやー(鼻糞ホジー
ジンバブエレベルの発送だな…
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:41:58.43 ID:T1sVmGiN0
徴税と借金が追いつかなくなってクラッシュする所まで自転車は漕ぎ続ける
俺はその後の日本を見たいんだ
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:42:23.69 ID:y+RSuReG0
東京が津波に飲まれればいいのに
教員切り離せないものかね。
塾の先生クラスにしてもらえば一気にいろいろ解決するだろ
>>218
実際にムダは多いからなあ
役人の仕事のためにいらぬ規制を作って民間がそのためのコストを負担しなきゃならないんだから
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:44:25.30 ID:wGVNSZNd0
2割りカットでも12兆円はデカイなww

さっさとやれや!

それでも民間平均よりまだまだ高い

その民間平均の算出方法もインチキで
ある程度以上の会社が選ばれてるらしいなww
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:44:33.29 ID:88sRj3An0
税収40兆しかないんだから60兆は嘘に決まってるだろw
人件費率50%としても公務員は20兆くらいだろ
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:46:18.14 ID:4P5UqHaN0
役所の職員の人件費なんか予算のうちほんの僅かなのにね
公務員人件費と言えば全部役所の職員の給与だと思ってるやつもいるけどさ

なんかマイナンバー制でさらに事務作業「効率化」するらしいけど
効率化を錦の御旗にデメリットとかは無視される傾向にあるのが最近の嫌な風潮
こっちとしては仕事楽になるけど役所がガチガチに個人情報管理する社会ってどうよ
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:49:21.40 ID:+7u2IIO/0
>>426
税収40%ってみんな言うけど、それ国税だけね
地方税入ってないから
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:49:53.88 ID:CjTSL8DB0
日本は海外に比べて公務員が少ないわけだが
むしろもっと公務員は増やしていい
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:50:48.10 ID:RTCdt1KD0
公営施設は全部民間委託しろって行革から言われまくっとるで。
431428:2013/09/23(月) 14:53:32.66 ID:+7u2IIO/0
40兆円の間違いです。
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:53:44.65 ID:QWO8rXtJ0
>>428
誰も生の数字を知らないで書き込んでるんだよな

国の予算92兆
http://www.bb.mof.go.jp/server/2013/dlpdf/DL201311001.pdf
地方の予算80兆
http://www.soumu.go.jp/main_content/000208708.pdf

国家公務員給与3.5兆、地方公務員給与19.7兆
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2013/seifuan25/05jinkenhi.pdf
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:54:30.77 ID:wGVNSZNd0
元官僚のとあるコメンテーターは、
公務員も人件費カットしろや!という声に対して

公務員の人権費カットも消費が減って景気に影響しますから
と反射的に擁護するんだが

いやいや、この不景気で倒産寸前の組織で高待遇っておかしいだろ
まずカットして話はそれからだ
庶民と同じ立場にならないからすぐ増税とかいう話になる
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:55:13.93 ID:NAUGYDA+0
最近の窓口のお姉さんたちは年収200万弱の臨職ばかりだな
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:56:18.91 ID:T1sVmGiN0
前阿久根市長みたいなキチガイがたくさんいたら傍観者としては面白いのにな
>>433
景気を理由に削れないところが他にもあるから、そういう受け答えになるんだよ

景気対策()とか国保とかドブに金捨ててるのと一緒じゃん
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:58:49.20 ID:mW2nNU/CO
謝礼という文化
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 14:59:27.22 ID:W6Aw/UW50
国が交付金を分配するんじゃなくて各自治体に任せれば良い
収入の中で給料を決めれば良い
携帯会社みたいに自治体同士で住民の奪い合いが始まるw
能なしだから観光資源ガー世界遺産ガー企業誘致ガーしか言わない
公務員を全員ボランティアにする案は
いいね
今の職業公務員連中の非効率さからしたら
ボランティアにした方が
却って効率上がるかも
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 15:00:30.30 ID:lKzdnyHO0
民間人の校長が問題起こしてるのは民間的にはどんな気持ちなんだろうなアレ
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 15:03:19.62 ID:icWuCpum0
給与
一人当たりの人権費
では違うわな

国家公務員
地方公務員
以外の
独立行政法人等
関連機関の人員にもメスを入れられないのか
廃止が一番か
OECD諸国の公務員給与水準
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5193a.html

OECD諸国の公務員給与水準
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5193a.html

OECD諸国の公務員給与水準
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5193a.html

OECD諸国の公務員給与水準
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5193a.html
給与は労働の対価という事で今の基準でもいいけど、
ボーナスはゼロでいいだろ。公務員でしかも国は赤字なんだし…
国の借金が0になって黒字化したらボーナス支払ってもいい。

まぁ原発で放水する事になった自衛隊員や消防士にはその都度危険手当を支払うべきだが、
政治家や官僚はいらんだろ。
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 15:05:19.86 ID:mW2nNU/CO
>>429
多すぎるし一人当たりの人件費が2倍〜3倍
まずは半額カットから始めたら
地方は特に無駄なんだから
公務員給与下げたら民間給与も下がるって分かってるのかね
>>443
予算を40兆以上削られて民間が無事だと思う?
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 15:07:19.52 ID:9bf/xnxK0
60兆円ワロタ
そんなに税収あったらもっと景気良くなるんだがなあ
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 15:07:22.48 ID:y+RSuReG0
やっぱり東京に津波でリセットしかないと思う
スレタイが頭悪すぎる
お前ら嫌儲民の日本破壊活動資金が立たれるだけだぞ?w
いいんだよ公務員に高い給料払ってても
ただ公務員はそれを貯蓄しないで使ってくれ民にばら撒いてくれ
>>442
、日本の公務員の1人当たりの給与水準は相対的に高いと結論づけられる。日本の公務員の給与が雇用者全体と同じ水準であれば、5%×0.7=3.5%しか給与比率がならない筈であるのに、実際の6%はこれの1.7倍(6%÷3.5%)なのである


やはり高いな
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 15:10:12.67 ID:icWuCpum0
どこの国か忘れたが
市議会議員が全員ボランティアの国があったな
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 15:11:00.35 ID:pXztmsUF0
収益の見込めるインフラ系とか全部国有化すればいいんじゃね?
郵政、電話、電気
これは国営にした方がいいよね
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 15:13:42.12 ID:4P5UqHaN0
>>454
俺はマジでそう思ってるんだけどな
今の世の中民営化、民間こそ正義って風潮だから永遠に実現しないだろう
>>29
いつも思うが公務員でひとくくりにしてるが
アメリカの公務員って日本で完全委託にしてる清掃業務とかも含まれてるんだろ
バイトみたいな業種も含めてんだからの給与水準が低くて当り前じゃん
ばかなの
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 15:17:06.91 ID:T1sVmGiN0
60兆円は民主の議員が試算した数字だっけか
みなし公務員を入れたり入れなかったりで擁護する奴批判する奴で金額が変わる変わるw
>>56
厚生年金と共済年金の一元化されるのに
なに言ってんだこいつ
つーかいつの画像なのこれ
国家公務員は上げてやれ
地方公務員はカットしていい
>>442
(一般)政府雇用者ワロタw
日本の場合は手を変え品を替え名前を替えて税金にぶら下がる輩がクッソ多いからこんなソース参考にもならんわw
郵便貯金にいるものだがいまだに文書作るときは公務用語集使えとか言ってきて失笑ものだわ
公務員の形式主義だけが残って
肝心の民間としてのサービスは迷走で本当に終わってる
独自採算の公社時代が一番理想系だったと思う
>>456
バイトみたいな事務職いっぱいいる件
なぜ予算を決める側ではなく執行する側を叩いているのか
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 15:20:00.20 ID:lKzdnyHO0
来年7月だっけ?>共済年金がが厚生と一本化して厚生年金に変わるの。
民間企業とまったくおなじになる
465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 15:20:51.82 ID:wvXaQdF30
公共事業しないなら減税しろやアホか
国が自国に投資しないのに、企業が日本に投資するワケが無い道理
>>66>>71

削減されてるんじゃん
薄給の若手までカットしてるとこに文句つけろよ
>>464
まじかお
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 15:23:20.74 ID:pw7j4pc90
公務員全部クビにしてもまたすぐに増税いるんじゃね
役所のやってたものは全部民間に委託するだけだし
税金の使い道は半分以上介護医療社会保障
介護医療削らないとどうしようもない
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 15:23:43.59 ID:CtKAI1L40
キャリアじゃない警官や消防士、海保の職員の給料はむしろ上げるべきだと思う
なんかいつも巻き添え食って可哀想になるよ
>>464
これまじ?
>>462
お前それ支所とかのパートのオバチャンだけ見て言ってんじゃないだろうな
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 15:25:00.21 ID:Uzu8Cj2v0
市民や地域の為に貢献したいんだろ?
じゃあ給料もカスみたいな額でもケチつけないよな
それだけで負担軽くなるからもっと貢献出来るぞ
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 15:26:03.69 ID:4P5UqHaN0
共済年金の職域加算って厚生年金受給者の受け取る企業年金との整合性を保つためのものだから
共済年金より厚生年金の方が高額だから格差だなんて失笑レベルの議論なんだが
どうせ共済年金なんか破綻するし厚生年金と統合してくれた方がありがたいよ
474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 15:26:21.49 ID:y+RSuReG0
>>455
資本家と官僚の両方がクズだからどちらにやらせても良くないからな
官僚が欲ブタじゃない共産にできたら国営にしろよ
戦前は市町村長とか市町村会議員は無給だったはず
いつからか、一般公務員より高給取りになりやがった
無給に戻すのは、やり過ぎだが一般公務員よりは安くすべきだろ
>>464
え、え、本当?
>>472
それを「会社の為」にしたのがブラック企業なんだよなぁ
>>472
まったくだな
選挙も非難も全部ボランティアにしろよ
役所のモラリティも民間レベルまで引き下げろ
情報漏洩しても底辺をきってテヘペロできるし問題ねえだろ
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 15:28:49.44 ID:iLQJoe9ei
>>464
時事レベルの常識だろこんなもん
ちったあ勉強しろやアホ共が
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 15:29:17.38 ID:T1sVmGiN0
次に切り込むのは退職金か
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 15:30:03.15 ID:eVL68FTu0
戦前の公務員は天皇陛下の手足という意識があって
公に奉仕するモラルと緊張が戦後と桁違いだった
その残像は戦後しばらくも残っていたが平成に至って消失した
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 15:30:14.51 ID:m/F5w2aR0
宮廷機電で政令市技術系受けたら面接で落ちたわ
どうすればええん
給料低いけど、全然ブラックじゃないから満足してるわ
>>475
議員は日当制にすべきだな
待遇が良すぎるから家業になってしまい世襲だらけになってそこに利権が群がる
議員だけで食えないようにすればきちんと本業をもっている人が集まる
というか諸外国ではそれが普通だろ?
共済年金の職域加算は批判が多かったからなあ
まあ廃止されて当然だわな
486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 15:32:57.35 ID:U7IXJS7r0
嫌儲アナルコサンジカリスム部誕生か
ボル派は引っ込め
アナル拡張しちまうぞ
民間って起業すれば億とか稼いじゃうんだろ?もっと税とろうぜ
>>465
公共事業は悪だって長年言い続けちゃったからねー
そらもう悪よ
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 15:37:00.72 ID:4P5UqHaN0
>>484
ってか諸外国と違って本業の傍ら議員活動することが許されないのが問題だわ
会社員なら議員になるなら会社やめろと言われるだろうし
公務員なら公務員辞めないと議員になれない(法律で決まってる)

これじゃあ世襲のボンクラが議員になるのも当然だよ
議員ってマジで馬鹿ばっかだぜ
あいつら絶対公務員試験受けたら落ちる
490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 15:37:20.65 ID:MCddMYWl0
公務員より民間のカスすぎる待遇をどうにかしたらええやん?そしたらみんなハッピハッピーやん?
>>490
官民関係無く若者の待遇がカスすぎる
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 15:43:52.38 ID:Uzu8Cj2v0
前々から思ってたが面接で安定してるからだの
退職金がっぽりだからって堂々と言えばまだ話は分かるが
全員どや顔で貢献したいって言って入ってくるんだよな
なら自分から必要最低限の金残して後は国やら市に返納しないのが理解に苦しむ
公務員の面接はやっぱり嘘つき大会なのかね
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 15:48:30.13 ID:cS0A35sr0
公務員は女ばかり
定時帰りの姉ちゃんに年間五百万
2ちゃんねるやるだけのババアに一千万
>>493
そもそも民間では事務職は基本的に女の仕事だからなあ
>>1
一応、中卒が出来るような仕事ではないくらいには優秀だ
誰でも公務員が務まると思うのなら
まずは公務員試験を受けて公務員になれ

その試験に落ちれば、お前に出来る仕事はお茶くみくらいしかない
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 15:51:25.91 ID:LbnwQ1cK0
>>438
国の交付金は民生費にも充てられてるんですが?w
497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 15:52:49.52 ID:YcWDjeDL0
別にボランティアでもいいんだよ?
その代わり施工業者の言い値で全ての公共工事を発注するけれど。
ボランティアなら見積のチェックや検査の立会いをしなくてもいいよね。
基本的にしめつけてしめつけすぎることはないのが公務員待遇だろ。
本人たちのいい分ももっともだが、競争がない以上国民がしめつけてくるのは
当然。天敵がいなくなった生き物はかえって絶滅する。ギリシャがいい例。
>>497
マジで民営化でもボランティアでもやるならやればいいと思う
東電やマスコミみたく不祥事起きた場合、派遣切りで職員ノーダメージどころか昇進すらできる体質になれるし
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 15:55:04.01 ID:4P5UqHaN0
>>492
民間も同じだが
高給でもろくに仕事しないし不手際だらけなんだから一回最低時給ぐらいに下げれば
502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 15:56:30.63 ID:ZNFhQFWG0
そこまでしなくても
月給20万年収300万程度で人集まるだろうよ
共済年金半額にしても良い
それでも十二分の人が集まる
>>495
県内で下から数えたほうが早い高校卒コネ採用おじさん乙
窓口業務は全部機械でいいだろ
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 15:58:36.11 ID:FWHGqQTn0
党首討論で鳩山が言ってた案じゃん
なんでやらなかったんだろうな(棒)
>>497みたいなクズは
ボランティアでも要らない要員だな
クズはクズらしくクズ拾いでもしてれば?
507番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 15:59:37.74 ID:aVam4vL/0
>>494
彼女らはカルチャースクールに通ってるのと変わらない
個別の利益をあげることが主目的ではなく、安全で快適な社会や地域を形成していくことが目的であるからこそ、
地方公務員は、安定した身分を持った上で、目先の利益などにも振り回されず、
公平・公正な態度で政策を遂行していくことが期待されています。
利潤追求ではなく、福祉の向上をめざす仕事

おしえてgooみたいなカスサイトで申し訳ないが こういうことか?
神様みたいだな。
509番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 15:59:42.01 ID:FIqVqGvA0
一部の専門職はともかく、事務職の連中は年収350万がMAXでいいよ
そのかわり年齢制限撤廃とかして、底辺連中のセーフティーネットにする
公務員の質は正直今より下がるだろうけど、そんな所に良い人材を行かせる方が全体としてはもっと無駄
510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 16:00:13.56 ID:9sOxbsS+0
マジレスの嵐すなぁ
仕事しろよ
まずは地方公務員の給与カットできるように法律改正すべき
>>492
公務員の面接で志望動機が「社会に貢献したいから」はNGだけどな
>>504
市役所レベルの業務なら全部コンビニで代行できそうだよな
あいつらなにやってんだろう?ってくらい暇そうにしてるし
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 16:02:32.13 ID:b97IUqw40
国が赤字なんだから公務員の給料減らすべきだわ
515番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 16:02:39.13 ID:YcWDjeDL0
>>506
優秀な人間は割に合わないボランティアは止めて民間企業へ行くから、
俺の様な屑か金銭感覚が狂った金持ちしか役所に残らんよ?
実施されたらデイトレや競馬の片手間で仕事させてもらうわ。
ボランティアなら責任を負わされないから気楽なもんさ。
516番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 16:04:09.61 ID:Pba9J9Ej0
何もやらない無職ほどボランティアに期待するのなw
517番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 16:04:35.34 ID:1wj6+XeS0
公務員を9割クビにすれば余裕じゃん
むしろバブル景気がくる
>>503
試験に受かれない底辺の妬み乙
>>489
ちゃんと議員活動をやるなら、どのみち兼業なんて無理だよ
兼業を認めない代わりに、様々な特権や身分や報酬の安定を保証してるんだから
つまり議員は議員としての勤めに専念しろというわけだ
>>515
ほんとに民法勉強したのか?
521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 16:05:37.00 ID:YcWDjeDL0
>>511
http://www.yomiuri.co.jp/job/news/20130618-OYT8T00382.htm
京都府は今年の7月から給与カットされてますが。
法律改正しなくてもできるんだよ無知だね。
まぁ今はブラックに行くような人間だと公務員慣れないからな、ハードル上がりすぎ
赤字なんだから問答無用で給料減らせばいいんだよ
予算の半分以上生産性の無いカスのために無駄に使う必要はない
524番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 16:06:31.74 ID:b6tYZKXa0
地方議会議員はボランティアでいいと思おう。
上が悪いんだろ
毎日遅くまで残業で月20いかない底辺公務員は許してやれ
526番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 16:08:06.25 ID:YcWDjeDL0
>>520
民法を勉強しなくても公務員になれる区分なんだが。
お前らの言う「公務員」が行政職しか指していないことがよく分かるレスだな。
527番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 16:09:47.18 ID:UPfYUQ570
>>525
上が詰まって補佐が何人もいる状態だもんな
若手は採用減らされるは給料低いはで、民間行った方が良いんじゃねレベル
>>526
揚げ足とって「ら」っていうのやめてくれる。
529番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 16:10:39.94 ID:lKzdnyHO0
民間に言った同級生は全員結婚してたが公務員になった奴は誰も結婚してなくてワロタ
給料を支払うというのも
給料から税金を取るのも経済活動なんだよ
無料で仕事をして貰っても困るんだ

一番困るのが無職

公務員費を上げてもいいが
その役立たずでも出来る仕事を作り出し
無職を減らすことが出来れば景気は良くなる
531番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 16:11:50.01 ID:YcWDjeDL0
>>528
分かった、>>526は「お前」に訂正するわ。
不快な思いをさせて申し訳ない。
ボランティアが責任無い?
優秀な人間はボランティアやらない?
ボランティアなら見積もりや現場立会い無しでいい?

なぜこんな上から目線なのか
ボランティアやNPO馬鹿にしてるだろ
533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 16:16:26.07 ID:lKzdnyHO0
>>532
ボランティアが無給ってのは現在殆ど無いです。
国、県、市から事業交付金を受け取っている。そこで不正起こしたのは全部交付金決定した機関の責任になる。
交付金を貰うために形だけのNPOなどが乱立してる。
>>532
>>1
このソースを選んだってことは
むしろお前の指摘する、ボランティアにしろだとか言うバカに対する意趣返しなんじゃないの
中国人みたいに賄賂要求する役人になろうぜってこったろ
ボランティア程度の仕事もしないし責任感もないのが公務員だろ
しかもサービス業のくせに土日休んでるし
何回こっちが尻拭いしてやったと思ってるんだよクズが
536番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 16:20:27.67 ID:YcWDjeDL0
>>532
常日頃「公務員」と一括りにされて馬鹿にされているこちらの立場は?
皮肉の一つも言ってやりたくなるってもんだよ。
そもそも、そのボランティアやNPOも国や地方公共団体と連携してやっているんでしょ。
公務員自体をボランティア化したら誰が統率取るのさ。
537番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 16:22:02.43 ID:W5o+X27d0
昇給が要らないと思うんだよな
責任を取らない自分の判断が必要ない仕事が多いよね
538番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 16:23:52.28 ID:droMqYfgO
毎日窓口でdqnに怒鳴られる役のボランティアとか誰がすんだよ
公務員は全員ボランティアにして、税金を削減するのは
良い考えだよな
>>538
天皇がたばことかメダルとかくれればやる人出てくるよ
541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 16:26:43.61 ID:U4BYqsVn0
>>538
外国の人がやってくれるさ
個人情報、法人情報収集的な意味で
542番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 16:27:08.19 ID:CnT4HL6q0
自衛隊はネトウヨのボランティアでやるしかないな
543番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 16:28:21.91 ID:yAGPYQ8T0
>>538
嘘つき公務員
ジジババ、というかババしかいないわ
そのために平日9時5時変えないのだしな
>>538
時給800円で十分だよ
民間の方がもっと辛い
昔の貴族クラスだから無料にはできんよね
そんなに公務員が羨ましいなら公務員になればいいだろ
547番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 16:32:29.83 ID:L/glNLTn0
ちなみに社会保障費は年間100兆円以上



※社会保障費を削ると闇の力によって何故か若者が苦しみます
548番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 16:35:57.35 ID:f5Z7fBRg0
役場は大雨降っただけで休日呼び出しかかるから大変そう
薄給でいいんだよ 本当に公務員の仕事がやりたい人だけやればいい
>>1
公務員と言わず会社の人件費全額寄付させればいいよ
貧乏人の僻みでしかないな
素晴らしい政策だから政治家になるといい
552番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 16:43:12.01 ID:CnT4HL6q0
公務員の仕事は全部ネトウヨにボランティアでやってもらって
他は民間にいくでいいな
553番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 16:44:13.61 ID:wqykpY830
なんでケンモメンって公務員を異常に憎んでるの?
親でも殺された?
554番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 16:44:37.26 ID:tsaHW8EiQ
公務員風情に嫉妬したり、あるいは無能呼ばわりしてバカにしたりってのは俺の周りでは一人もいない
どういう層が公務員風情に対抗意識燃やすんだか
居酒屋政談未満の哀れさだな
555番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 16:45:05.05 ID:ZOiphRbi0
一流大学出て市役所などに入ってるようだが
必ず後悔するし後悔した時はもう腐ったドブにはまっている
556番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 16:46:07.36 ID:jH9iAVPL0
公務員の金融資産所持に上限設けてガンガン金使わせればいいよ
公務員だけ圧待遇なのが日本だからな
558番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 16:47:44.33 ID:ZOiphRbi0
男の場合はな
自衛隊とかタダで働かせろよ
560番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 16:50:34.71 ID:1av1EPPb0
公務員や公共事業よりも社会保障だろ
でもこれを削れないから
憂さ晴らしに利権認定される
ます自衛隊の90%人員削減だな
>>560
欧州諸国のように福祉が手厚いのなら別に文句はないが
社会保障はお粗末なのに公務員の待遇ばかり良いのでは
国民から不満が出るのは当たり前だわな
>>555
公務員は職歴にならんからな・・・マジで
都道府県庁と政令市と市役所町役場と警察と教員とその他うんたらで
批判するなら分けてどれの何が悪いのかもうちょっと具体的にイエィ
565番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 16:58:19.57 ID:N281PtkT0
公務員もナマポもフードスタンプで支給しろ
これで解決する
定年を50くらいにすればいいんじゃないですかね。そのかわり新規採用を増やし雇用創出。定年間際のやつなんか役に立たないのに若手3人分くらいもらってんだろ?
とりあえず、人を倍にして給料半分にしろよ。
雇用の受け皿だろ
568番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 17:09:38.73 ID:kwCZ4dtf0
>>562
病院サロン(医療費)30兆とか年金50兆と毎年の予算並の規模の支出があるのにお粗末ってイメージがあるのは
ジジババが独占して社会に戻さないからなんだろうな
569番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 17:11:31.28 ID:4ugiNJK70
クソ自衛隊を減らせ
570番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 17:13:42.61 ID:alt4ICnY0
カードつくる場面とか今まで免許証の提示でOKだった場面に
住民票の提出を必須とし、
住民票を2000円にするだけでかなり黒字になると思う。
571番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 17:14:47.31 ID:4ugiNJK70
警察と自衛隊を減らせば良いだけ
学歴厨出番だぞw
だいたいケンモメンが一番嫌いそうな脳筋&公務員のコンボの割りに評価が高すぎる
>>568
若者は高額な保険料負担して3割自己負担だもんな
「国民皆保険は世界に誇る制度(キリッ」、とかどの口が言ってるのかと
そもそも欧州じゃ窓口負担すらないのが当たり前なのに
573番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 17:20:50.28 ID:159lGR7n0
公務員は現代の貴族だから
公務員は現代の賤民の間違いでした
575番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 17:26:22.89 ID:XDkCWkd80
上場企業行った奴と給料比較したら死にたくなるだろうな
有能な奴ほど向かないのが公務員
残業代全部カットすればおk
不正が起きないように全機械化すればいいじゃない?
コストも長い目で見ればやすくつくだろ
すっかり愚痴スレになっちゃったねぇw
ブラック自慢してる奴は惨めだから止めろ

出勤ラッシュに帰宅ラッシュ
連休になると帰省ラッシュ
イベントは土日開催がデフォ

これらが全部公務員によるものだと思ってんのか?
ぶっちゃけ税金より社会保険の天引きを何とかしてくれ
特に年金、どうせもらえないのに持っていきすぎ
地方は人員削減、コストカットしすぎて窓口なんかほとんど非正規か委託でしょ
現実的に言えば削減と同時にサービスをもっと低下させるべきだと思うね
582番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 18:25:29.47 ID:ru4QB3ozP
この前公務員一家が事故で死んでただろ
あれを全部の公務員に適用しろ
583番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 18:32:13.33 ID:NObl8RUi0
無給はやりすぎだと思うが残業代とか削れるとこいっぱいあるみたいだぞ
聞いた話だと特に仕事残ってないのにわざと残業して残業代稼ぐ奴とか
●●分まで働いたら残業代、という仕組みの場合に少なくても時間水増ししてるとか言ってた
584番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 18:35:38.44 ID:EKvXgSNUi
なんか困っちゃってんならウェルカムだよ
嫌儲らしい考え方
586番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 18:52:22.65 ID:RxjmTKcZ0
叩きたくなるわ
市役所とか仕事で中に入ったら
本棚の裏で将棋さしたり女はipod聞きながら
仕事もしてないのに。
587番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 18:58:40.69 ID:ArxNVQX60
>>392
仕事できない公務員が辞めるわけないよ

5%も辞めない、保障する
588番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 19:04:41.23 ID:setfAf+Z0
調布市の公務員は平均年収948万って公表してたぞ



50歳以上の寄生虫が1200万以上貰ってなきゃ、こんな数字にならねーぞ



ちなみに調布市民だから言う。市役所の連中なんて何もせず、アクビしてるんだぜ
589番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 19:07:41.99 ID:L/qc1AbN0
税金を貪る利権のために躍動しまくった結果が今なんだから叩かれまくって当然だろ
天下りを報道しまくってたマスコミもそれに関わった途端これだ
>>588
特別区の現職公務員ですが、都下市の方が特別区より給料高いとしても、50才で1200万は非現実的だと思います。

特別区でいえば、勤続30年以上の係長で900万前後。
勤続30年でも主任どまりなら、年収は800万前後。

1000万の大台を超えるのは課長以上です。
たぶん、メーカー系企業と給与体系かと。トヨタや本田よりはもちろん下ですが。
公務員給与を公開すべきと思う。市役所なら 市役所職員全員分

合計とか平均ではなく個々人の額面。無論、プライバシーは守って

これだけで公務員を見る目、公務員の態度も相当変わると思う
>>590
たしかに民間準拠だなw
593番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 19:20:38.43 ID:JCMYlD920
パート含めた民間の平均と公務員の全体比べるってどうなんだよ
人材の質的に大卒上場企業と比べろよ
594番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 19:25:02.15 ID:setfAf+Z0
590のは残業代と手当が意図的に抜いてある。調布は馬鹿だから総支給の平均を出したんだよ


馬鹿なのか、正直なのかは知らんが数字が高過ぎる
595番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 19:29:39.67 ID:UgOULu3n0
民営化すればいいのになぁ。

もう貧乏人とかの相手するの疲れる。

税金たくさん払ってくれている金持ちにだけ行政サービスしたい。

現実は貧乏人程行政サービス受けているんだが・・・・
596番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 19:38:19.51 ID:setfAf+Z0
行政サービスを一番享受してるのは貧乏人じゃなく公務員だよ




まあ借金があるから公務員の待遇維持は物理的に無理になる
だれか俺と仕事かわってくれ
仕事がつまらなすぎる公務員は
こういうこと言う馬鹿が自分が公務員になるとセクハラするんだな
599番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 19:47:56.02 ID:setfAf+Z0
性犯罪で逮捕される奴って公務員が多いじゃん



民間で性犯罪なんて聞いたことがねえ。民間の犯罪ってほぼ100%横領だもん



痴漢はないな
600番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 19:51:06.01 ID:setfAf+Z0
601番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 19:53:31.51 ID:setfAf+Z0
60兆に天下り団体を足して更に民間役所って言われる電力ガス水道農協郵便局・・・・・・・・を足したら



役人系に年間120兆ぐらい税金行ってね???







?????
>>599
この前も裁判官が盗撮で逮捕されたな
603番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 20:09:52.71 ID:e4SWV86A0
おまえらの嫉妬で俺の弟泣いてんぞ
また年収減額みたいだ
将棋の一手の悪さを指摘するのに駒を非難するのはちょっと。
政治家なんて使い捨ての駒。
叩くなら棋士を叩かないとねぇ。
605番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 20:13:49.01 ID:RMU+Ls2Q0
60兆円分の消費が冷え込むだけ
606番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 20:14:46.42 ID:pgWYQCFQ0
結果でなくても出ても変わらないってのが異常だよ
607番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 20:21:34.40 ID:IoNRcZqb0
バブル期に給与を過剰に設定してしまったジジババ公務員は据え置きで退職に持ち込んでサヨナラして
新しい公務員はカツカツ設定のまま据え置いて将来の財政難に備えるっていう国家プロジェクトでもあるのかと思えるな
ジジババ一人勝ちだけど一番揉め事も起こらない手法だもんなあ
608番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 20:25:41.72 ID:m1iIaYav0
公務員叩き厨の特徴
1.嘘吐き
 公務員人件費が60兆円などとすぐにばれる嘘を平気でつく。
 指摘されても訂正しない。

2.馬鹿&無知
 とにかく公務員がいなくなれば自分が幸せになれると思っている。
 または、公務員の仕事が誰にでもできる簡単な仕事だと思っている。

3.底辺
 公務員の給料が民間と比べて高すぎると発狂。実際は平凡な給料しかもらっていない。
 「民間サラリーマン平均」として発表される数字は、学生アルバイトやパートの主婦まで含んだ数字だということを知らず、
 本当の民間正社員がその程度の給料しかもらえないと思っている。
 普通に働いていたら、そんなに安いわけがないとすぐに分かるはず。

4.クズ
 公務員を叩く癖に、「雇用の受け皿として必要だから、高学歴者を雇うな」と主張。
 要するに、馬鹿でクズな自分を雇ってほしいだけ。
 役に立たないクズを雇ったら、税金が無駄に使われるだけなのに。
 税金にたかりたいだけのクズ
609番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 20:26:24.15 ID:ZcDm8uoz0
南京大虐殺並みに数字だけがどんどん膨らんでいくなw
5/100兆、歳入で見ても5/40〜50兆なのに。
今は知らんが昔は本当に酷かったらしいからな
叩かれるのはその名残
611番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 20:33:55.71 ID:RB6u0TdW0
ID:setfAf+Z0

ニート丸出しでワロタ
612番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 20:34:57.26 ID:qWSK9FKh0
俺はマイナス10万の手取り15万でも構わんよ。
ただ、行政サービスの質は落としても文句言わないでくれな。
あと副業認めてくれ。
国のために働いてるんだから屁理屈こねてねぇで国のために給料削減されろや
いやならやめろ
国民の多くが幸せになれないのは、公務員が税金をしゃぶり尽くしているから。
「悔しかったら、国会議員や公務員になってみろ」
「世の中、決定権のある人間が正義、権力を持つ側の人間になったものが正義なんだよ」
これが彼らの言い分だ。

【公務員の給与が何で凄まじく高いか。】
何で日本だけ公務員の給与が断トツで高いのか
世界が一般国民の平均位なのに
日本だけ2.5倍になんでなるか分かりますか。

公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。
社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。

問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、
それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。
また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。

先週の金曜日でしたかねー国会答弁で信じられない話が出ました。
日本では数日働いて3年間色々の理由で
有給休暇を取ってる公務員が結構いると言うのです。
国会答弁ですら事実なんでしょう。
いいですか公務員は今は全く働かないのを公務員の特権と思っているのです。
分かりますか。そんな連中が、国民の何倍も貰って役所に行って遊んでるのです。
嘘と思うなら役所のベンチに座って一日観察すれば分かります。
(一部抜粋しました)
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299
そら子供が成りたい職業に挙がる訳だわ
616番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 20:39:01.69 ID:m1iIaYav0
>>614
ヤフーの知恵遅れごときに洗脳されるレベルのバカが、公務員を叩いているわけです。
民間の場合は大量リストラの時に40代や50代の人達も随分肩を叩かれたようですが公務員社会はどうなんでしょう。
まあ、たいした仕事はしていないから
半分にしてもOKかな
人件費の総額そのままで1,5倍くらいに増やせば雇用問題解決するだろ
>>475,484
いや、今からでも議員や市町村長は無給でいい。
無給でも喜んでやりたがる団体関係者がいるだろうから、十分に成り立つ。
ここでの公務員のやり口
・問題のすり替えで本題から目を逸らせて誤魔化す。
・民間を比較対象に上げて自己の正当化を謀る。
・都合のよいソースを武器に優位性を保とうとする(ソース厨と呼ばれる)
・年金問題などぐうの音も出ない話題には一切触れようとしない。
・ただひたすら個人攻撃に徹する
省庁や地位にもよるのでしょうがマスコミに記事のネタというエサを与えて世論誘導したがる公務員が何を言ってもゲフンゲフン
作業部会という名の結果ありきの出来レース会議やっちゃうような役人なんてゲフンゲフン
623番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 20:52:16.31 ID:hjjaITfD0
山の様に元気な老人がいるんだから
ボランティア募集すればいくらでも来るだろ
「民間人はバブルの時は贅沢したくせに、景気が悪くなったからといって公務員叩きをするな」
とか、「バブルの頃は何百万もボーナス貰う民間人と比べて自分がみじめだった」
などという話が公務員からよく聞かれます。
私個人的にはこういった公務員の「被害妄想」的な話には、ずっと違和感を感じていました。
私以外にもそういった意見を持つ人は多いと思います。
ところが最近、その違和感を確信に変える資料をネットで見つけました。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」)
内容は地方公務員だけに絞ってあります。

【特に、バブル期の前後も含めて、 地方公務員の給与は民間よりもずっと高かった】

(P15図11)という事実は、私にとって納得の真実でした。

やはりこれまで官民の給与比較は、手当を除いた本給ベースでの比較であり、まやかしであったのです。
「平成2、3年の地方公務員年収と民間年収の乖離(かいり)の拡大は、バブル経済による税収の増加による」
との指摘もあり、上記の迷信は全く根拠の無いデタラメであったことも分かります。事実は全く逆だったのです。

【地方公務員年収は昭和49年から民間年収を上回っている。】

平成2・3 年から乖離がより大きくなっていることも考察できる。

大阪大学 本間正明研究会 「地方歳出の見直しによる財政再建」 P15〜16 より引用
http://www.isfj.net/ronbun_backup/2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
公務員を叩いてる人は何かしら自治体のボランティアとかやってる?
パトロールとか清掃活動とか消防団とかイベントの補助とか

公務員を削減するということはそれらを皆で負担する必要性が出てくる事は理解してるよね?
>>599
印象で話すの辞めろよ。バカ丸出しだから
民間の性犯罪なんて一々報道するわけないだろ
627番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 21:01:12.34 ID:lKzdnyHO0
>>625
そもそも役所の仕事が、事業費を民間企業に落としてこんで経済と企業活性化を促す仕事なのに
まったく知らないで叩いてるからワロス
>>625
現実的なことを考えずに公務員叩けばいいと想ってるのが大半だろ
たまに役所にいるのが全員公務員だと思ってるのとかいるからな

減らせる部分はあるが、公務員で一括りにしてるあたり話に無理がある
>>625
人を減らせとは言ってないぞ
地方公務員と国家ノンキャリの給与を減らせって言ってるの
630番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 21:14:08.31 ID:jIOfbNwq0 BE:3450250087-2BP(1000)

ノンキャリなんて級上がんない時点で給料にキャップついてるじゃん
職種も十把一絡げにされているという「思い込み」など。
何故 >>625 で緊急系が出てくるのか意味分からん。


震災時に現場で殉職した消防>>>(無限の壁)>>>霞ヶ関の頭脳明晰なバカ
実際公務員って国民から常にあーだこーだいわれる存在であるはずだし
それは否定できない。自ら進んでその立場になったんだから。
そういえば朝霞住宅の件はどうなったの。違約金幾ら払ったの。
>>1
外国為替特別会計は、米国債購入という形での巨大なアメリカへの献金装置だ。
多額の利子の使い道や為替差損益が全く公表されないという異常さについて、不思議なことにマスコミは全く報道もしない。
米国債の利子だけでも、消費税3%の引上げなどはるかに上回る金額になるはずであり、
「増税の前にやることがある。無駄な公共事業費や公務員給与を削減せよ」というマスコミが
「増税の前にやることがある。外国為替特別会計の利子収入等を有効活用せよ」とは決して言わないのはなぜか。
国民はこのことに気づかねばならない。
公務員たって人間なんだから、生活していく為にお金が必要だろ。
公務員は年収300万でいいよとか言うんなら、同時に副業禁止規定も撤廃とかどう?
というかそもそも人の給料を他人が「〜でいいよ」とかあんた何様だよと思わないでもない。
税金で食べてる以上
叩かれるのは宿命
嫌なら辞めろ
公益法人“名ばかり無報酬”続々…元エリート官僚、年収5000万円の怪

★非常勤役員に「謝礼金」名目で

 国が所管する30の公益法人で、定款などで無報酬と定められた非常勤役員33人が、「謝礼金」などの名目で年に200万〜1320万円の“報酬”を得ていた。
このうち21人は事務次官などの元国家公務員。一線を退いたエリートたちの“名ばかり無報酬”の高額さには開いた口もふさがらない。

 内閣府が約3000の公益法人を対象に、無報酬であるはずの非常勤役員に謝礼などが支払われていないか調べたところ、絶句しそうな結果が出た。

 まず、財団法人「石油開発情報センター」(経産省所管)の非常勤会長(同省OB)が年1320万円ももらっていれば、
財団法人「国有財産管理調査センター」(財務省所管)の非常勤理事長(同省OB)も、年600万円以上800万円未満の間の“報酬”を受け取っていた。

 このほか、10法人の役員12人が年400万円以上600万円未満、18法人の19人が年200万円以上400万円未満の支給を受けていたという。

 「謝金(謝礼金)なら人件費に計上する必要がなく、事業仕分けでも批判の矢面に立たされにくい。
非常勤役員を複数掛け持ちすることで、年収5000万円以上を確保した強者もいる」(経産省OB)というからあきれるばかりだ。

 公益法人のなかには、非常勤役員を形式上「常勤」に昇格させ、謝礼を定款にのっとった「報酬」に切り替えるなど“偽装工作”していたところもある。

 この“名ばかり無報酬”について、山岸秀雄・法大教授(社会システム論)は「勤務実態が伴わない収入を税金から得る行為は、公益法人の第一義である『公益性』に反し、横領にも等しい行為」とバッサリ。

 「民間企業と同様、関連団体への出向という形で給与水準は据え置き、公務員に準ずる身分を維持するなど働き方を変えることから始めるべき」と事態を重くみる。

 蓮舫行政刷新担当相(43)は、会見で「公務員出身者への報酬を隠しているとの不信感を招きかねない。各府省で厳しく指導していただきたい」とコメントしたが、冗談じゃない。
元の財源はわれらの税金。
指導なんて甘いことではなく、賠償して刑事罰でも科してほしいくらいだ。
「嫌なら辞めろ」は民間企業でも言えるよな。
ブラック云々公務員たたき云々で民間も公務員も嫌なら辞めろ
自分が追い込まれたら破れかぶれか
全く迷惑な公務員だな
いや、俺は公務員じゃない。
ただなんだか「嫌なら辞めろ」ってのを最近あちこちで見ていて
見ている方としては嫌な気持ちになっただけだ。めちゃくちゃスマソ
はっきり言って公務員批判は感情論
こういう人は幾ら説明しても無駄だね

公務員が世間知らずなのは確かにその通りだろうけど
2chで公務員叩く人は公務員よりも世間知らずだと思うよ

公務員批判スレに時々現れる
公務員から民間へ行った人や民間から公務員へ行った人の口から
公務員は楽勝でウハウハなんて聞いた試しがない
642番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 22:55:55.30 ID:DFpxjV/V0
感情論じゃないだろ
生涯所得でアホみたいに差が出る

93 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 09:22:02.56 ID:XZB7SeAK0
>>87
安く感じるのは若いのと労働時間が少ないから
また給与を将来の退職金、年金に回してるから
生涯所得の時給で言うと医者並み

一般公務員で23歳〜63歳まで働いて退職金2500万円、年金月23万貰って85歳まで生きたとして計算
平均年収は680万とも、手当て入れて750万とも、残業入れて800万超とも言われてるが750万として計算
40年×750万+2500万+23万×12月×20年=3億8020万円←生涯所得
生涯労働時間(残業時間、休日、有給は無いものとする)
40時間×4週×12月×40年=76800時間(実際は有給&休日で此処から更にマイナス)
3億8020万円÷76800時間=時給4951円

これは一般会社員の二倍、医者の時給5000円並み
歯科医や公認会計士や税理士の時給3500円程度より遥かに高い


医者並みの時給の奴を400万人も抱えてたらそりゃ国の財政も破綻する
警官とか、自衛隊ならわかるけど、
市役所職員が高給なのが意味分からんわ
644番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 23:03:44.54 ID:r1jv8OkA0
そもそも生物的特性で、
池沼とかどうしょもないのも男が多いし、逆に優秀なのも男が多い。
つまり男の方が女より標準偏差が大きい。
だから上をみれば男が多いのは当然
(極端な話ノーベル賞とかね、上いけば行くほど。30年後でも女の受賞は0個のまんまでしょう)。

女性の社会進出が進めば、男女半々となるといわれたが、
東大入試にしろ、難関試験にしろ(ゲタ措置がなければ)結局25%未満ぐらいしか上がらなかった。
これ以上は社会的教育的差別が原因などではないのである。
政府内で大暴れするフェミ学者の巣窟内閣府男女共同参画(予算12兆円)の
アファーマティブアクション下駄政策はその論拠とする根本に大嘘がある。

(能力分布模式図)
■■■■■■■ 男
_ □□□□□  女

共産主義的悪しき結果の平等を断固阻止しましょう。
645番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 23:05:14.21 ID:DFpxjV/V0
公務員の昇給グラフを見ると45歳以上からの上がり幅が異常なんだよ
公務員45歳以上の明細見たことあるか?
出てくるのは何時も30歳前後の若手だけ
そうやって必死に誤魔化そうとしてる
ぶっちゃけ自衛隊はいいが警官消防も貰いすぎだわ
公務員批判のソースが2chのレスって凄いな
ネトウヨ馬鹿に出来ないよ

じゃあ俺が実際に霞ヶ関に勤めてた知人や地方公務員の友人の話をしよう
・残業代はほとんど出ない
・サービス残業で日を跨ぐ時もある
・30で手取り13万円
・手当なんてもんはない
・毎年給料が上がるどころか下がる
・民間へ人材の流出が止まらない
・時給換算したら400円にも満たなかった

どう?同じ2chのレスだけど信じる?
信じないよな都合が悪いからw

だいたい定時上がりで楽々なのに残業代ウハウハって話が破綻してね?
647番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 23:10:33.25 ID:hMdkiZbe0
過疎が進んでいる市町役場にあの人数は無駄
うちの町で平均35万とか貰いすぎやろ
>>646 はネトウヨ同等。
職種や地位、年齢等で値が違うものの一部だけを抜粋してドヤ顔。
>>647
採用絞って平均年齢が上がれば
自然と平均給与も上がるのは民間も公務員も一緒やで
むしろ田舎の自治体のほうが財政の余裕なくて採用絞ってる場合が多いから
平均の給与だけ上がり続ける場合が多い
650番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 23:16:29.42 ID:YbrS3O800
無償は酷いな各地方の最低賃金で働かせればいい
自分らが設定しているのだから
651番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 23:16:40.77 ID:DFpxjV/V0
>>646
・残業代はほとんど出ない→民間はそれ以上に出てません
・サービス残業で日を跨ぐ時もある→民間も頻繁にあります
・30で手取り13万円→また30代の給与ですかwww45歳以上もってこい
・手当なんてもんはない→http://kyuuryou.com/w74-2010.html
・毎年給料が上がるどころか下がる→震災の一時的なものです
・民間へ人材の流出が止まらない→日本の公務員の流動性はOECD国最低
・時給換算したら400円にも満たなかった→>>642
http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/23gaiyou.pdf
652番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 23:17:40.82 ID:L/qc1AbN0
http://banmakoto.air-nifty.com/photos/uncategorized/2012/02/17/nara.jpg

まともな公務員じゃなくてこういう奴を追い出せよどんどん
公務員の給与を引き下げた分だけ消費が減るから景気悪化と言うのは詭弁。
そもそも消費税や特定の所得層の所得税を下げるだけで消費として市場にお金が回るから。

あと現金決済社会において預貯金は悪ではない。
誰しも将来に抱える不安やとある目的の為の預貯金は少なくとも民間の一般家庭では普通で堅実。

こんな所でクダを巻くような暇があるなら財務省何とかしたらどうなの国家公務員さん。
654番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 23:22:00.41 ID:DFpxjV/V0
いまだにトリクルダウン理論を信じてる公務員さんwww
もう小規模独裁国家でしか信じてる奴いないのにw
>>653 に追加。
公務員が下野したところで生活費を稼いで消費する必要があるのだから、リストラしたら景気悪化も詭弁な。
656番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 23:30:32.63 ID:DFpxjV/V0
そもそも金は一部の金持ちより大多数の貧乏人の方が使う
その為に資産家がフランス革命を仕掛け民主主義を作ったのだし
657番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/23(月) 23:41:59.31 ID:3Sm9gcBM0
生活保護費なんて削ってもスズメの涙なのに上手い事目くらましに使われてるよなw

削るなら一番支出が多い所からやるのが当然なのに
公務員は手取りが少ない、とか言って言い逃れようとするけど
様々な特典が満載で給料の低さがカバーされるんだよなwww
その辺話題にあがらないのがここのレベルの低さよw
659番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 00:17:44.95 ID:bDGLwEYt0
民間信者はハシゲんとこの連続不祥事をどう思ってるの?
660番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 00:21:23.09 ID:ninQlbLx0
公務員の給与が下がると民間も下がるも嘘
バブル時は公務員の給与は民間に比べ低かったが民間はそれにつられてない
さらに民間と公務員の同労働での価格差は2倍ある
http://blog.livedoor.jp/nnnhhhkkk/archives/65700890.html
よってあり得ない
661番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 00:42:37.50 ID:Jt4d2uyh0
公務員叩きスレって>>642みたいなガチ池沼多すぎ
>>659

表にでてるだけマシ。

京都市役所なんて犯罪者だらけだが最近報道されなくなったのは穏便してるから。
663番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 00:48:33.40 ID:S6js5wWQ0
公務員の数を増やして、その分給料を下げればいいだろ
数は増やして給料も増やすスタイル
665番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 00:56:34.70 ID:qq+V5hNV0
本当公務員は手当いっぱいあるくせに給料安いとかなめたこと言ってるやつが多い
こいつらのせいでものすごい借金が作られたっていうのに誰も責任を取っていない
666番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 01:07:05.64 ID:bDGLwEYt0
>>662
苦しいなw
667番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 01:17:18.45 ID:f06cHwa+0
けど40歳以上の給与がハンパないのと
退職金と年金がアホほど出るのも確かだよな
うちの親父県庁だけど羨ましいわ
50歳位の時で年収1000万超えてたし退職金3500万、年金月30万だぞ
俺は民間で働いてるが上司の給与聞いて馬鹿くさくなる時がある
>>667
今の若いやつはその水準まで上がらないから安心しろ
669番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 01:25:05.73 ID:ninQlbLx0
働いてる奴より年金貰ってる奴のが多くて
それで社会福祉費足りないから若者の税上げますとかアホだよね
670番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 01:27:35.19 ID:f06cHwa+0
>>668
って言うけど何時も潰されて一向に改善しないじゃん
公務員改革とか本当に可能なのか?
力有りすぎて無理にしか思えんのだが
671番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 01:30:56.82 ID:ninQlbLx0
民主党も自民党もあれだけ公務員改革やるやる言ってて無理だったしな
ぶっちゃけギリシャ化するまで不可能な気がする
いやギリシャ見る限り破綻しても不可能なのかもしれない
退職金と年金すごいよなー。
673番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 01:37:08.09 ID:f06cHwa+0
>>672
んで家は専業だったけど叔父さんは公務員二馬力で
年金夫婦合わせて60万近いからね
従兄弟は働いてたけど馬鹿らしくてニートになったぞw
674番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 01:41:02.04 ID:ninQlbLx0
そりゃ親が働かず月に60万貰ってて
息子が民間で23時まで汗水垂らして働いて
月手取り20万とかなればバカらしくもなるわな
俺でもニートになるかも知れん
675番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 01:43:20.32 ID:1DcNV1zE0
公務員は5年くらいの有期雇用にして、若者をできるだけ多く雇用して人材として育てて民間に送り出すべきだと思うんだ
欧米は猟官制で極々一部の超エリート官僚だけめちゃ高給で政権交代の度にリセット入れ替え
他の公務員は民間のセーフティーネットの役割で低所得で民間に再就職するまでの繋ぎだったりするよね
日本の公務員制度は欧米型と言うより寧ろ共産主義の中国型なんだよね
東アジア科挙制型と言うべきか
678番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 01:52:32.25 ID:gxb4NmSI0
>>672
退職金と年金は所得税よりも税金優遇されているからね
賞与が多かったのも昔は控除で優遇されていたから
ある日役所の窓口に行って出来なかったことが、
担当者の違う別日に行くと普通に出来たなんてことが今まで何度かあった。

仕事したくないからって訪問者を適当に追い返してるクソ担当の首を切ればいくらだって金浮くだろ。
680番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 04:08:03.14 ID:Jt4d2uyh0
>>667
それお前の働いてる会社がクソなだけだろ

しかもなんで公務員叩く奴ってすぐ二馬力でーって言うんだろ?
民間でも二馬力なら相当な収入だろ
別に公務員の男にしか公務員の嫁が来ないわけでもない
むしろ公務員同士の結婚ってかなりレアだからな
そもそも公務員叩きって社会保障費から目を背けさせる為のカモフラージュだよね……
後期高齢者医療制度も潰されたし結局、若者は老人に搾取され続ける運命なのか
682番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 04:37:11.68 ID:Z2eDWre00
自衛隊員だけど仕事辞めたい…
683番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 05:35:31.68 ID:9ELEXZ+ji
優秀なら民間にいってくれ。公務員は優秀でなく者でも十分勤まる。全員高卒にして給料も低めにすれば良いと思う
684番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 05:39:12.89 ID:c2PPV2MS0
2chで「カムフラージユ」のため毎日「ナマポ」叩きしている公務員が
人間は汚いな
685番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 05:45:50.50 ID:L8jy14vT0
使い込んだお金1000兆円あまり
これをアホみたいに使い込んだ人に返済させれば日本大復活
>>683
これが全て
資本主義社会において高学歴で優秀な人間は起業してくれないと困る
誰もかれもが一般公務員まで目指すようでは共産主義になってしまう
小さな政府にしてくだらない事業全部廃止すりゃいい
でも国や地方自治体の運用を馬鹿に任せていいのか
制度がいくら良くても運用がカスなら結果はカスだぞ
689番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 06:57:52.94 ID:6tJi3Ebs0
公務員の残業禁止して解雇規制を緩和しようぜwwww
その代わりちょっとだけでも給料上げればみんな一生懸命働くようになるはず
というか民間よりも先にやれ
>>688
寧ろ誠実なだけの馬鹿がやっても回る制度を作るのが法治国家というものだ
フランス&北欧&アメリカ辺りの公務員制度引っ張って混ぜ混ぜすりゃいいんだよ
今の日本の公務員制度は限りなく中国でありロシアであり韓国だ
691番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 07:17:25.52 ID:5ukjpEIz0
>>690
フランスは中国が裸足で逃げ出すほどのエリート主義国家なのだが
>>679
ナマポwww
>>690
いやそんなもん無理だろ
俺は運用関連の仕事やってるけどやっぱり馬鹿に任せてやらせるとgdgdになるぞ
逆に制度がクソでも現場がしっかりしてるとなんとかなるのが運用だったりもする
694番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 07:40:25.65 ID:NLsPg1Im0
色々おかしい所を徐々に削っていくしか出来ないだろうなあ、
もう我儘になりすぎて駄目だわ公務員は。
695番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 07:40:28.41 ID:I5CSLsZD0
>>692
お前たち公務員は相当世間知らずだよね
役所についてすら
696番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 07:46:00.78 ID:zx/qT5RA0
またネトウヨの捏造による公務員叩きかよ
一方ボラで賄う北欧国家は行政サービスが崩壊していた
>>693
制度が糞な共産主義はみな失敗しているのだが
>>698
それは運用もクソなんだろ
制度クソ運用クソならそりゃ崩壊するわ
700番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 07:55:33.46 ID:BkeaNt660
一番無駄なのは国会議員だろ、あんなもん歩合制でいい
固定給の時点でおかしいと気づくべき
>>691
それは公務員全体の数%だけのエリート公務員
日本で言うエリート官僚クラス
警官消防教師事務等の一般公務員クラスは低い
逆に言うと日本はその格差が少なすぎるとも言える
公務員全体の5%程のエリートは年収2〜3倍ぐらいにして
その他は2/3〜1/2ぐらいにするのが国際標準だろう
702番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 08:16:53.07 ID:ninQlbLx0
>>693
それは法治国家じゃない人治国家だ
>>702
人治国家みたいな定義のはっきりしない俗語を使われましても……
704番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 09:10:08.66 ID:sQFimdLj0
>>11
それは特殊法人の人件費は入っているのか?
705番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 10:36:11.99 ID:eTbsk8yR0
3割は削れよ
公務員は時代に合わせて民間が嫉妬しないレベルの給与と安定を得られる職業でいい
706番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 11:22:50.36 ID:AhxBIoBW0
>>675
腐敗のもとだよな
707番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 11:42:27.89 ID:rDigftp/0
どこがガンになってるかはともかくとして公務員の人件費が多すぎるのは事実だよね
とっくに財政難になってるから若い公務員はおいしい思いができないだろうけど
国を食い物にした奴らの仲間として世間からは嫌われ続けるんだろうな
将来の財政破綻も確実だし、そうなったら生活も危ないだろうからかわいそう
708番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 11:59:22.78 ID:F+pSOe3n0
学費滞納世帯の生徒を職員室に呼んでバイト勧めてるんじゃないよ
パチンコ教諭が
709番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 13:13:35.01 ID:uRB21RL80
日本は公務員特権マンセーだから
710番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 13:19:25.71 ID:0eRNh5Hq0
日本最大の抵抗勢力だからなこの癌細胞取り除かないとギリシャまっしぐら
公務員がいい思いをしてるだのそんなこといってるんじゃなくて
赤字なんだから3/4ぐらいに圧縮はできるだろって話。
下は15%ぐらい上は累進的に最大35%ぐらい下げても問題ない。
現実を知らない無職が語り合うスレ
現実を見ようとしない公務員が
必死になって反論してるスレ
みんなも維新もだらしない
715番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/24(火) 18:52:49.77 ID:QOcexkBt0
平日の昼間の書き込みが見事に公務員叩きしかないww
>>715
2ちゃんは平日早朝から午後まで公務員だらけだよ
バカ女または(かつ)公務員
>>1
日本のデフレの原因である内需不足、そのさらなる原因は企業が利益を労働者に分け与えないことにあります。
だからこそ民主党は「子供手当」と称して、労働者階級に所得を直接分配したのです。
しかし、その額があまりにも少なかったために、たいした効果はでていません。
仮に公務員の給料を20%上げるとすれば、その内需創出効果は子供手当てとは比較にならないほど大きなものになります。
逆に公務員の給料を削減すると、内需創出効果はマイナス、つまり縮小します。
今、日本に必要なのは財政再建よりデフレの克服です。
公務員給与削減と消費税増税はどちらも内需を縮小させ、デフレを深刻化させるものであり、現状では絶対に行ってはならないものです。
法治国家とかいってる学生さんは現実見ろよ。
どんな運用されているか通知とか現場レベル知ってきな。