90年代に青春を送ったオッサンどもが懐古するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

90年代台湾の青春ロマンス (中華電影城案内)

■「あの頃、君を追いかけた」

連載「中華電影城案内」

 自転車に乗ることが趣味の一つなのだが、坂道を登るのが嫌いではない。というか、かなり好きだ。
登っている間は、少なくとも自分が「頑張っている」と実感することができる。
ところが、登り切ってしまうと満足感は長続きせず、後はどこかむなしさを残しながら、緩やかに下っていくだけだ。今の日本のように。

 人の一生も、国家の歩みも、坂の上を見上げてペダルを漕いでいるときがいちばんいい。
日本では明治維新の前後の20年ぐらいと、戦後の1960年代から1970年代ぐらいがそんな時期にあたる。

http://www.asahi.com/culture/update/0919/TKY201309190263.html


ジュリアナ?
テクノカット?
ツーブロック?
ミスチル?
trf?
globe?

なんでも来いや
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 22:29:22.07 ID:HdJr6VGb0
MS UI Gothic
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 22:29:43.76 ID:wa3lbDhx0
Kyoto
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 22:30:37.28 ID:wZqVdaYn0
スーパーカー
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 22:32:39.98 ID:R6F/jsqG0
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 22:34:47.32 ID:rzTVVa6aO
90年代はまだ懐古するほど昔じゃない
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 22:35:57.40 ID:R6F/jsqG0
>>6
適度に過去だろ

悲しみは雪のように(1992年発売)
http://www.youtube.com/watch?v=NN1vAakA6BA
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 22:37:48.35 ID:7XY6O+Nb0
80年代に送っちゃった
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 22:37:48.73 ID:JV7cIVLe0
エヴァが俺の青春の全てだった・・・マジで
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 22:37:59.07 ID:noJstrl20
十年一昔と言うし十分懐古していい年ですがな
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 22:38:29.38 ID:/P0hp3PjO
よしこのスレ完走しようぜ

あげ
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 22:38:43.54 ID:omJfL1cGi
ギターポップ
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 22:39:32.41 ID:qwUJHVfg0
たまごっち
エアマックス
Gショック
Boon
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 22:40:10.85 ID:TtbO5sGKO
円光
電影少女
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 22:40:53.26 ID:R6F/jsqG0
90年代と言っても、90年代初期(バブル後期)と、90年代末期(平成不況)とでは、
戦前と戦後くらい違うな
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 22:41:22.94 ID:C6Vm54E00
サブカルです
若者のサブカル全盛期でしょ
裏原系って言うやつはにわか
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 22:41:52.12 ID:iEalQTtS0
1993
恋をした〜
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 22:41:55.89 ID:D2pVXZHF0
平日にたてるスレではない
ドラゴンボール
ルーズソックス
ピッチ
レッドウィング
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 22:43:32.20 ID:aLfJ+c9/0
バカどもがくだらんことに騒いでた退屈な時代だった
その一方で暗い影もデカかった

あっけらかんとした80年台のほうが楽しそうだったわ
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 22:44:11.27 ID:R6F/jsqG0
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 22:45:06.99 ID:io310ezhO
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 22:45:36.60 ID:gWLolYNS0
携帯やPHSが普及する前の90年代半ばはポケベルを学校で使ってる奴がいたな。
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 22:47:20.35 ID:m947krDW0
懐古ネタだと一番勢いある世代
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 22:48:05.23 ID:MZ+SwYwR0
80年代は全てが暗黒
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 22:48:06.47 ID:SS0T6k420
>>1
テクノカットは違うだろ

当時の俺にローエンドPCのRAMで4G使ってるって教えてやりたいわ
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 22:48:22.55 ID:vA03bXlF0
トライガンて何年だっけ
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 22:49:24.75 ID:Hf8AASV50
川本真琴
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 22:50:53.73 ID:x6quElbT0
ジージャンに501
スリムのジーパン、シャツイン
真ん中分けのツーブロック
これで決まりやで
ソフトバレエ
トレヴィル出版
DOS/V機
Win95
うさんくさいポップス
ストII
バーチャファイター
侍スピリッツ
バーチャロン
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 22:51:40.89 ID:Hf8AASV50
>>6
お前それ90年代に
「70年代はまだ懐古するほど昔じゃない」
とか言うレベルだからな
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 22:51:56.43 ID:LEsS8SE40
MDプレーヤー持ってる奴がドヤ顔
>>27
まっとうな日本の全盛期だろ
80年代も後半はすでにバブルだったが
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 22:53:47.38 ID:3rAWXby80
SFCとサターンとPS2の衝撃を全て体感した世代
緒川たまきの表紙のダヴィンチをマガジンラックに挿してたな
スクエアプシャーエイフェックスツインアタリテーンネイジライオットとか
120分テープに詰めたのを彼女でもない友達とかに渡してキモがられて自分は悦に入ってたな
未だにアニメを見続ける人生を送るとは思ってもみなかった
https://www.youtube.com/watch?v=IIbGy7QaENE&feature=youtube_gdata_player
ビーマニ
DDR
ソウルキャリバー
Mr.ドリラー
ヴァンパイア
ゲーメスト
ゲーム帝国

オフラインゲーの雛形がこの年代で出尽くした感があるな
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 22:55:22.75 ID:e1CKeQ4f0
カラオケで夢光年は必ず歌う
それが俺のジャスティス
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 22:56:08.87 ID:DtqNQny00
>>35
渋谷が一番楽しかったのは
85〜88年だったからか
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 22:56:13.78 ID:io310ezhO
96年頃に戻りたい
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 22:57:04.32 ID:vnDEhaCo0
K6-2が出てきたときは盛り上がったね
初めてインテルを打ち負かしたCPUだったからな
>>6
ショムニのリメイクが惨めな結果になってんのに
目が覚めてないのかお前は。
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 22:58:13.44 ID:lCEIXmHa0
すかんち
筋少
モダチョキ
たま
パーフリ
ユニコーン
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:00:51.98 ID:R6F/jsqG0
90年代のレコード大賞

90年代と言っても、かなり広い

1990年 おどるポンポコリン B.B.クイーンズ
1991年 愛は勝つ KAN
1992年 君がいるだけで 米米CLUB
1993年 無言坂 香西かおり
1994年 innocent world Mr.Children
1995年 Overnight Sensation trf
1996年 Don't wanna cry 安室奈美恵
1997年 CAN YOU CELEBRATE 安室奈美恵
1998年 wanna Be A Dreammaker globe
1999年 Winter,agai GLAY
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:01:56.38 ID:pcZc8kD6O
ガソリンが71円で毎晩のようにドライブしまくってた
お気に入りのMDをかけて窓を開けたまま夜風を嗅いで
23歳くらいはもう老人だと、恐怖と諦めのようなものを感じていた
テレホーダイで一晩中かけてAIMのバージョンアップをダウンロードした
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:05:16.34 ID:GOF/rf+t0
シュプール号やスキーバスでスキー行ったわ
王様ゲームで手マンしたりな
もちろんおれじゃなく友達が運動会後の打ち上げでカクテルバー飲んでるうちにノリでそうなったとか言ってな
指がすんげえ臭くなって洗っても全然取れないとかいってきてな
その娘おれの初恋の娘だったりしてな
流行ってて実際手にしたのはMA-1、ザードのアルバム、アローラ、クラスのシングル、カーペンターズのアルバム
あとツーブロックだった
91〜94年かなぁ
フジの土曜11時からの30分枠(ギリ90年代だよね?)
ねるとんのテーマ曲とか夢で逢えたらのリンドバーグのOP見たら泣きそうになる
デジカメがまだ普及してなくて、修学旅行とかで写真を撮るときは写るんです使ってた
携帯端末を持ってる奴はクラスの半分くらい
それもポケベルかPHS
ケータイ持ってるのは金持ちって印象
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:09:36.58 ID:R6F/jsqG0
中間を取って1995年の安室奈美恵 with Super Monkey's 「TRY ME 〜私を信じて〜」

http://www.youtube.com/watch?v=FRIkD1Y24pg
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:10:16.50 ID:+EUzdhCb0
インターネット
これだろ
俺たちのファッションはロン毛でベルボトムを穿いて革ジャンだよな
もちろん腕時計はロレックスエクワン
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:13:04.95 ID:R6F/jsqG0
>>52
1995年・・・携帯、持ってる人は稀
1996年・・・PHSが爆発的に普及
1998年・・・PHS後退して、携帯普及

という印象
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:13:06.40 ID:/PaxCB150
PHSはアステル
プロレスは国際プロレス
携帯は東京デジタルホン
俺が選ぶ物は必ず崩壊する。
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:14:19.93 ID:X9R03r0O0
プラ板に絵描いてオーブンで焼いて小さくしてキーホルダーにしてたよな?
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:14:30.52 ID:5oX0QyzK0
95年を境に社会の雰囲気が変わった気がする
60名無し募集中。。。:2013/09/19(木) 23:15:15.65 ID:R6F/jsqG0
>>59
女の髪型が94年から95年を境にガラッと変わった気がする

94年までバブルぽい髪型してたな
95年以降、今風のサッパリした髪型になった
95年って言ったら阪神大震災と地下鉄サリンだもんな

世紀末で世界が滅ぶことにちょっと期待してた奴多いだろ
>>58
あったな
ジャンプ絵からトレースしてな
でもうちらはキーホルダーじゃなくデコピンで弾き合って机から落としたやつがそれを奪いとれるっていう
賭博方式だった
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:17:38.59 ID:naXrpSRmi
ノーパンしゃぶしゃぶ
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:17:51.99 ID:DDRkp/r3O
90年代前半ぐらいはまだバブルの余波が残ってたのかまだディスコやらわけわからんクラブやらあったなあ
半ばぐらいにはほとんど潰れてこっちも社会人になったからどうなったのかわからん
90年代はバブルがはじけたし世紀末も迎える事もあって終末感が半端なかった記憶が
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:18:42.96 ID:SZUvERIi0
jk食い放題
売り手市場
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:18:50.75 ID:KMTV0zFw0
まさにZARDの時代
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:19:31.63 ID:CqSPK21+0
エアマックス95も97も復刻を定価割れで買ったし赤耳501は古着屋でこれまた定価以下で買った。
グレゴリーの旧タグ復刻ももちろん買った。
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:21:30.48 ID:X9R03r0O0
>>62
プラ板でそんな遊びあったのかww
机から落とすといえば定規戦争が流行ったわ
ペンで定規弾いて相手のを落とすの
力入れ過ぎるとペンが折れてインクまみれ
MS-Dos
たたたたーんDIR

す、すげー!
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:22:52.16 ID:eUzcImmy0
は?
90年代に青春を送ったってことはだいたい2000年で二十歳になった奴プラマイ5歳くらいだろ
ということは一番年上でも38一番下は28
全然おっさんじゃないんだが?
エアマックス狩りにあって内履で下校してたな友達
蛍光イエローのやつな
それも7万でつかまされた偽物だったらしいけど
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:23:27.75 ID:pP5SSpAc0
メダパニダンス
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:24:23.46 ID:SKOzBneQ0
>>23
B-バージンじゃねーかw
俺のバイブルだぜw
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:24:34.60 ID:qDYhjx3QP
バブル崩壊したあとも90年台いっぱいは
マスコミ業界だけ景気良かったんだよな
だからメディアにだけは勢いがあった
今はテレビも出版もケチカスだけど
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:24:37.18 ID:R6F/jsqG0
1985年生まれホイホイすれ
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:25:29.16 ID:fbFywxGO0
あとレッドウィングの黒セッター
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:26:42.08 ID:GvjZ4Udh0
弟は大丈夫だ!
弟は大丈夫だ!
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:27:00.49 ID:R6F/jsqG0
>>71
90年代初期に大学生なら昭和45年生まれも入るし、
90年代末期に高校生なら昭和55年も入る

30代前半〜40代前半だな
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:27:09.26 ID:EyIDp9f00
>>36
あれ、俺とずれるな
ファミコンとGBとN64が衝撃だった
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:27:22.32 ID:6NdKUqM+O
500mlペットボトルが普及しだしてエビアンやボルヴィックのミネラルウォーターが突如人気になってた
革で出来た首から下げるペットボトルホルダーもあったな
ロン毛かまたは短髪だとジェルが流行った。髪がテカテカ
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:27:24.73 ID:BjrwXFLs0
スーパー高校生 モード系 ドラムンベース
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:27:38.18 ID:dO06kSFw0
天才テレビくんの司会はダチョウ倶楽部だったよな
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:27:58.86 ID:k+Ivw//h0
恋はデジャ・ブ
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:28:11.05 ID:eUzcImmy0
>>80
20代って青春って言っていいのか?
学生ならいいのか
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:29:45.94 ID:Hf8AASV50
>>60
1993年に高校教師ってドラマがあったんだけどさ
今見るとびっくりするんだけど、女子高生が全員黒髪なのw
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:30:29.71 ID:jsH0SLs+0
ゲームウォッチ
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:30:47.26 ID:R6F/jsqG0
>>87
その頃、茶髪はヤンキーだw

女なら90年代半ばから、男なら90年代後半からかな
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:30:52.72 ID:KMTV0zFw0
『変 [HEN]』

当然、見てたよな?
幼稚園だった頃か
あの頃はよかったなぁ
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:31:29.23 ID:EyIDp9f00
>>87
じゃあ田舎の高校行ったらびっくりするな
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:32:35.85 ID:dO06kSFw0
満腹太
>>76
子供の幼稚園とかで仲良くなったすげえ清楚なお母さんの家に行ったら、
飾ってあった昔の写真がビッチだったりして泣ける。
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:33:13.71 ID:VbTW3Us30 BE:1093623348-PLT(13097)

今より時間がゆっくり流れていた気がする
みんながもう少し前向きだった
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:34:14.99 ID:Ny1iRq3w0
悪いニュースが少なかったからね
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:34:53.71 ID:EyIDp9f00
>>90
愛よりも激しく誰よりも愛しくは今でもたまに聴きたくなる
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:35:19.80 ID:R6F/jsqG0
>>86
「青春」に相応しいのは中高生だけど、大学生も含めればそんなもんかと

>>82
500mlペットボトルが普及したのは1994年前後のイメージ

ロン毛は92〜94年くらいかなあ
とんねるずの石橋もロン毛にしてたくらいだし

>>96
オウム、阪神大震災、平成不況(山一倒産など)、大蔵省スキャンダルなどなど
ルーズソックスっていつのまにか見なくなったな
おれの先輩(男)がなぜかずっと履いてた
昼休みに廊下でギターかき鳴らしてたスナフキンって先輩

ペットボトルもな、授業中机の上にこれみよがしにずっと出してるやつとかいた時代
ペットボトルがなんかステータスになってた
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:35:45.78 ID:m1rlc6T30
鶴田軍vs超世代軍の頃の全日が面白過ぎた
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty89982.jpg
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:35:57.91 ID:13iMbjJV0
アッシー君 メッシー君 ミツグ君
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:36:21.73 ID:DtqNQny00
>>94
あの年代の援交世代の女は
全員体売ってたっていうか
無料販売していたレベル

ビッチしかいない世代
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:36:57.66 ID:W1iJz4CrP
ルーズソックスにメッシュ入れたら髪にハイビスカス付けて日サロで真っ黒にこげた彼女と付き合ってたな
友から貰ったストリートニュースのステッカーを鞄につけてた
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:37:11.63 ID:se4sj7cd0
景気良かったなー いやほんと
90年代だと広すぎるんじゃね
前半はPC98でフロッピーディスクつかってMASL交換したり、カセットテープでエアチェックしてたりしたのに、
後半はWindowsでCDリッピングしたり、インターネット繋いで無修正画像落としたりしてたんだぜ
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:37:49.96 ID:5oX0QyzK0
>>87
最近の女子高生は黒髪多いぞ
ウゴウゴルーガ
ポンキッキーズ
天才テレビくん
TVジョッキー
カトちゃんケンちゃんゴギゲンてれび
風雲たけし城
マモーミモー
ギルガメッシュナイト
あの頃も何も良くなかった
何年か前にストニュー同窓会号みたいなの出てたね。
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:39:34.65 ID:Hf8AASV50
>>96
サカキバラも和歌山カレーもな
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:39:59.05 ID:riCY7G120
ゲーム帝国って終わっていたのかのかのかのか(残響音含む)
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:40:12.33 ID:DtqNQny00
>>103
あの頃の肌色は松崎しげる色だったよな
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:40:18.28 ID:EyIDp9f00
>>105
そう見ると激変した時代だったな
それに比べて2000年から2010年って大して変わらなかったな
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:42:26.57 ID:y1U2wS8X0
ぽーけーべーるが (チャッチャッ) ならなくって (チャッチャッ)

なんでどこのキャバクラ行ってもカラオケでポケベルが鳴らなくてが入ると
同じような合いの手を打つんだよ?
全日本キャバクラ連盟みたいな組織があって申し合わせされてたのか?
オフスプリングとかオザケンとか。
ウォンカーウェイとかエヴァとか。
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:44:11.59 ID:Ny1iRq3w0
>>98>>110
そういうのはいつの時代もあるね
なんかこう未来への不安を感じるような出来事が今と比べたら少なかったと思う
サカキバラの本名がネットに流れてるらしいぜ!ってクラスのオタク系がヤンキーに調べさせられてたな
アズマシンイチロウらしいよとかオタクが言ってヤンキーがそれ水木しげるの昔のペンネームじゃねえか、ガセだろ
とか言ってるの聞いてヤンキー恐るべしとか思ってたわ96〜7年くらい?
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:46:03.15 ID:6NdKUqM+O
タワレコやHMVに行くのがサブカル界の情強みたいになってた
ゴミみたいなCDでも売れてたし
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:47:13.05 ID:/eM/UqJ1P
ブルーハーツはおっさんになってから聴いてもいいよな
むしろおっさんになってからのほうが染みる
>>113
2010年から今年まで何か、変わり過ぎだよね。
このまま行ったら90年代以上の変わりように
なってもおかしく無いかもね。
流行った髪形は
・ターミネーターの子役みたいなツーブロック
・角刈りの上をディップで押さえつけた柳葉カット
・江口ロン毛

あと当時エビアン水(すい)って呼んでなかったっけ?
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:51:35.17 ID:0OxpH6iZ0
タマゴッチ
Gショック
エアマックス
明らかにマスコミに踊らされてたなぁ
俺等が最後のハーメルンのネズミやで
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:53:27.23 ID:Hf8AASV50
>>116
マジかよ、むしろ今の事件のほうが印象に残らないわ
それこそ「そういうのはいつの時代もあるね」って感想になっちゃうし
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:54:13.87 ID:JV7cIVLe0
マジ円光天国だったな
犯罪じゃないから捕まらないし
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:54:22.59 ID:ShKwf0qB0
大して昔に感じないのが怖い
エアマックスやアイリッシュセッターなんかは香港とか台湾行きゃ、定価やそれ以下で買えたんだってな。
ネットが普及する前の最後のマスコミに踊らされたブームじゃね?
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:55:25.01 ID:riCY7G120
むしろ00年代とか完全すっぽ抜けてるわ
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:57:22.13 ID:qwUJHVfg0
>>36
FC GB SFC PCE MD PS SS 64 PS2すべて経験したけど
ネットが普及してすべてがエミュでタダで出来るようになってからの金ドブ感がパない
思い出はプライスレスだとはいってもやっぱり金と時間の無駄だった

CD買ったり、レンタルしてカセットやMDにダビングしたのも金の無駄だった
数年後の世では全部割れで手に入るし
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:57:44.38 ID:DtqNQny00
>>124
あの頃俺らがただ食いし過ぎたから
援交防止条例が出来てしまったんだよな

最終的にスタビで頂点を迎えたけど
入れ食いだったのはもっと前のテレクラ時代だからな
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:57:56.92 ID:JbG32hd2P
>>124
学生時代はJCが彼女の奴が何人か居たな
今だと居てもカミングアウトしないだろうけど
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:58:33.46 ID:6NdKUqM+O
ガングロが出てくるまでは服は派手でも化粧薄かったな
あとは犬の散歩見てるとシベリアンハスキーばっかりだった
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:58:46.19 ID:Ny1iRq3w0
いろいろが窮屈になったね
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:58:57.34 ID:R6F/jsqG0
>>131
それは90年代初頭の動物のお医者さんブームでは?
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:59:11.12 ID:5vnNnLqI0
グランジ派とブリットポップ派があった洋楽界隈
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:59:13.90 ID:XOUov5p70
ヤンキーからチーマーへ
情報は手に入る用になったけど
その分自由がなくなった気がする
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:02:12.64 ID:6NdKUqM+O
深夜にはAV静止画も普通に流してた
モザイクはかかってたけど今考えるとすげぇ
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:02:25.26 ID:XWyLnRuuP
>>128
そうか?
俺は逆にエミュのせいでゲームは金出さないと楽しまないなってなった
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:03:49.92 ID:JV7cIVLe0
オッサンたちが暴れまくったせいで
今ではJCJKからパンツ買うだけでも罪なんだよな
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:04:59.38 ID:aLfJ+c9/0
思えば当時JK買ってたおっさんって
バブルで遊びまくった団塊なんだな
ほんとあいつらは・・・・
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:05:43.15 ID:adw9Jrgd0
こういうのは土曜日に立てろよ
高校大学時代とか普通にjc jkと付き合ったりお持ち帰りしてたから
円光なんかで金積む必要全く無かったんだわな。
当時っておっさんが買っても罪にならなかったの?
お前ら今なんの仕事やってる?結婚してる?
俺はなんにもないよ
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:09:04.31 ID:W1iJz4CrP
>>143
俺もなんにもないよ
氷河期世代らへんだからね
宮台真司とか援交してるって堂々と言っていた
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:12:13.17 ID:JNuNmAm90
>>139
あの頃はまだオッサンじゃなかったけど
社会人3年目位でまだ金のないアンチャンでも
プチ家出のJCやJKをお持ち帰りして
まるでオナホの様に気軽に生で中だし出来た時代
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:16:51.27 ID:c+1H4hFqO
>>144
氷河期世代の高卒だが嫁さん名義の土地と家があって
家賃の心配なく毎日仕事しながらも、のんびり生活できてるよ
はやく子供が欲しいなあ
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:17:01.31 ID:le07wjoj0
文化的には激動の時代を送ってたろうな
就職難とかでも激動で、悲惨な境遇の奴が多そう
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:21:26.48 ID:1LC3Yze60
ブーツカットのジーンズとかエンジニアブーツが流行ったな
チーマーの時代か
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:24:13.89 ID:le07wjoj0
社会変化とかすごそう
ポケベル→ピッチ→携帯→スマホ
ってリアルで体験してんだろうし
草の根→OFF交換→FTP割れ→web割れ→愛銅鑼→P2P
ってリアルで体験してそうだし
PC98→PCNX→自作→BTO
って金撒き散らせてそうだしな
チーマーから後半はギャングなんてのもいたな
なんにせよあの頃は若くてよかった
まだ暗くても未来があったけど、今や放射能汚染前提の生活で未来住人になってしまってつまらない。
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:30:05.78 ID:le07wjoj0
音楽プレーヤー
カセット→MD→MP3
録画
VHS→DVD→HDD
携帯端末
PDF→携帯→スマホ
ネット環境
テレホ→ISDN→DSL→光
肌色
普通→ガングロ→美白
すべて10年間で変化したよね
Pメールって何文字制限だったっけ?
携帯はIDOでした
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:32:49.72 ID:7/zHyW2SP
高校生のTETE率は異常
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:36:10.46 ID:1LC3Yze60
ガングロなんてテレビや雑誌の中だけ
あんなの流行でもなんでもないよ
ただのヤラセ
90年台の女子高生は援助交際してるっていう
雰囲気は異常だったと思う
アイドルのかなりが援助交際女子高生を演じたと思う
チョベリバ〜
チョマオモ〜
ホワイトキック〜
チョバリゲ〜
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:44:01.99 ID:jPjsHD/J0
90年代初頭に就職した
その後はずっと下り勾配の締め付けの厳しい社会だけが現実の日本になった
ITバブルみたいな演出された景気はこれからも周期的にあるだろうから
いかに同じ日本人の裏をかいて同類から搾り取るかのせせこましい世の中をうまく生き抜けるかが勝負だろうね
これからの時代の中で世界の果ての日本列島で生き残るには
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:44:46.24 ID:JNuNmAm90
>>158
ぶっちゃけ今38〜30才位の女は
一切信用出来ないよな

全員が体売ってる世代
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:45:15.20 ID:le07wjoj0
ガングロとか無くても、アホみたいな厚底ブーツとか色黒多かったし
ギャル語とかチョベリバだったかいう言葉も流行ってたよね
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:48:02.88 ID:UZpA1EN60
elfとALICE SOFT
格ゲー
プレステとサターン
エヴァ
少年ジャンプ
オルタナ
X JAPAN

が90年代のイメージ
>ITバブルみたいな演出された景気はこれからも周期的にあるだろうから

マスコミが一生懸命「ITシティとして大発展中のビットバレー!」
とか宣伝してたなぁw
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:53:17.69 ID:Zx+19aDn0
ギャル語なんてマスコミの捏造だし
そういう意味でステマがまだ通じてた時代だったな
初めて見たNSXを必死にチャリで追いかけた
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:54:57.76 ID:IceRtjUg0
>>161
禿同
クソ女ばっかだよな
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:56:22.32 ID:/UAmLnk90
>>163
「ヴィジュアル系」じゃなく「XJAPAN」って固有名詞をもってくるのかw
80年代後半から90年代は楽しかったな
高校生にいちばんモテた
気力も体力も充実してて遊びに一生懸命だったなあ
2000年以降仕事の鬼になって今は枯れ果ててるよ
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 00:58:15.46 ID:IceRtjUg0
俺のIDにアイス
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:01:53.41 ID:b5w3i7c00
アメカジから裏原のアンダーカバー、グッドイナフ、エイプと
お洒落するのに楽しい時代だった。
90年代に根付いたメンズストリートファッションは廃れる事無く受け継がれてるのな。
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:03:33.10 ID:K1f5NG5Q0
>>143
俺も何もない
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:03:33.46 ID:8Thpy5Di0
アムラー円光全盛期に高校生
同級生の片思いしてた子に「彼氏にクリスマスプレゼント買いたいから」と円光を持ちかけられた高2の冬脱童貞
大学に行けば何か変わる筈と大学になんとなく行く
飲み会で潰れたら何しても良いルールで酒に強かった俺は女の子を持ち帰りまくる
なんとなくサークル活動をして何となく彼女作ったりして楽しかった
大学まで友達いなかったけど沢山出来て楽しかった
絵に描いたような大学生活をエンジョイ出来た
今は普通に就職して普通に結婚して、子供いて幸せだけど
あの頃に戻りたいと思ってしまう...
色々と時代が移り変わる頃だったし楽しかったな
90年代前半のSEBとかマハラジャのコンピをよく聴いてた
半ばからヴェルファーレが加わって
ディスコなつかしい
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:08:54.48 ID:8Thpy5Di0
もう良かった時代には戻れないんだよね
この頃、青春って年代に楽しめなかった人は本当に可哀想だと思う
一生後悔してトラウマとして残る人もいるだろうな
ヤマンバを生で見たとき衝撃が走った
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:11:06.51 ID:BiJOiQHU0
たまごっちを鞄につけて、GLAYとラルクをMDウォークマンで聞いて
Gショックをつけてナイキのバッシュを日用靴として履いて
ちょべりば〜とか言う

そんな時代
B'z、ドリカム、リンドバーグとかも懐かしい
いつもブレーキランプ5回点滅させられたのもいい思いで
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:11:33.09 ID:RKJigig30
郊外以遠に残っていたブルマーが根絶やしにされてゆく過渡期の時代
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:11:39.85 ID:XieSqmN2O
すももももも
'hood
ファザーファッカー
フレンチドレッシング

暗い青春映画が多かった
「日本製少年」とかも多分お前ら好きそう
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:12:57.79 ID:8Thpy5Di0
ヤマンバとか懐かしいな
あの時代の女の子は個性的なのが沢山いたよな
街自体が夜遊びとか規制が甘かったから楽しかったし
どこの街もそうだと思うけど街自体に活気があった
今の若い子も歳取ったら今が一番楽しい時代と感じるのかな
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:13:14.67 ID:mfjr6cbR0
B系
モード系

ワックスはジェレイド一択
あぶら紙→フィルムタイプにモデルチェンジ
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:15:30.41 ID:8Thpy5Di0
>>182
あぶら紙は京都のよーじやのが有名だったな
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:15:37.82 ID:BiJOiQHU0
>>179
小学生の頃はまだブルマあったわ
高校生(同級生)のブルマとか生で見てみたかったな

俺より年上連中が羨ましい
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:18:05.00 ID:8Thpy5Di0
ブルマとか同級生の水着とかたまらんな
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:18:51.75 ID:6e+6eb4Y0
今のガキがうらやましくて仕方ない
女と知り合うきっかけまっったくなしだったろ
ポケベル適当にうって知り合ったけど電話で話しただけ糞つまらん
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:20:32.22 ID:DL0c+lGy0
90年代は団塊ジュニアが青春時代だったからな
単純に若者人口が多かった
それだけで活気が違うからな
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:22:31.32 ID:8Thpy5Di0
知り合うきっかけとかは90年代に比べると増えたよね
女関係だけでなく交友関係も昔と比べ増やしやすくなった
ミクシーが全盛期とかで大学生だった奴らはかなり楽しめたんじゃないかなと思う
まあ90年代は不便利だったのが楽しかったんだよ
不便利な頃に徐々に便利さってのが出来て来てワクワクしたりもした
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:22:51.00 ID:sCM61w1h0
>>180
グランジみたいな貧乏臭い音楽も流行って
退廃的だったよな

野沢ドラマも陰気臭くて大嫌いだった

この頃のJKJC喰いまくりは良かったが
俺はこの時代よりも前の
85〜89年辺りのバブル絶頂期が一番好きだな

同級生なJKや妹の様なJCとのセクロスが
もっと明るくて一発入魂出来た時代

貧乏である事に開き直る事が悪だった時代が
素晴らしかったんだよな
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:23:45.75 ID:SNpMvCRT0
やー楽しい時代だったよ。ってかこの世代ってさ
大抵の新しい遊びの第一世代なわけじゃん。
ファミコンやらミニ四駆やらビックリマンやら、
今に通じるものの基礎があったわけさ。
時代の活気が違ったよな。

それでいて古い遊びも一通りこなして来てるわけで
まあ、恵まれた時代だったよ。そのお陰で、
今の現実とのギャップに苦しむ阿呆も多いっぽいけどなw
あんな状況が当たり前と思ってんだもんw
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:23:48.32 ID:3sqssQ0T0
ど中流家庭だけど80年代~90年代は親は景気良かったな 
庭付き一戸建て子供2人大学までに年一回の家族旅行とか今や幻
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:24:33.89 ID:TePsERwX0
R32GTR最強伝説
>>104
93年からずっと不景気
言われてたぞ
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:26:41.26 ID:0ayAzo5d0
もうすぐなくなりますみたいな時期にジュリアナ行ってシャインヘッドのライブ見た
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:26:55.39 ID:2BrzbmA60
青春時代が90年代ならwin95出てるしネットあっただろ
掲示板で知り合った子3人と付き合ったわ
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:28:03.32 ID:vHnJtB0Q0
90年代でも前半後半でかなり違うと思う
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:28:56.10 ID:BiJOiQHU0
90年代後半に中高を過ごしたが不況だったってイメージしかないわ
ニュースで毎日毎日不景気って言ってた気がする
エヴァ自体はスルーできたけどそれに影響受けた漫画なんかがやたらあって鬱陶しかった
ダイコン4、くりぃむレモン4、トップをねらえ これらのビッグファンだったオレでもさすがにエヴァはスルーした
バイトと遊びで忙しかったしなぁ
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:40:46.11 ID:xY/Bu3yT0
80年代以上に前半と後半で語る内容が全然違う世代
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:45:17.60 ID:/UAmLnk90
>>180
すももももももってアニメかと思ったら
そういう映画あったんだな今初めて知ったわ
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:47:42.20 ID:noKHsyNa0
ラクリマ
ベーゼ
マリスミゼル
LUNA SEA
初期マシンガンズ
ちょうど2000年に大学院を卒業したな。
そこからの10年はあまり記憶が無い。
一人でアメリカ旅行したくらいで、後は働きながらずっと本を読んでただけだな。
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:50:03.86 ID:uLpc9LZ80
楽しかった
涙が出そうだ
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:51:37.75 ID:nGaFcN0KO
キムタクに影響されてロン毛にしていた奴いる?
>>205
アメリカ先住民みたいだって大学で随分からかわれた思い出が…
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:53:25.33 ID:ocCIIfe20
ムースガチガチに固めてギバちゃんヘアーにしたよな
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:53:29.78 ID:TudQmABD0
90前半と後半でだいぶ違うだろ
ポケベル世代と携帯世代ぐらいさがある
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:54:19.30 ID:pXWkjydyO
>>202
シャズナ
ELT
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:55:24.15 ID:/UAmLnk90
>>205
お前それただ髪切ってないだけじゃね?
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:56:26.16 ID:h3l8rhVY0
こち亀も95年辺りから流行を追うだけの漫画に成り下がったな
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:56:57.58 ID:sCM61w1h0
>>205
長州力みたいな奴で溢れかえっていたよな
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:57:00.84 ID:XWyLnRuuP
セダンでドリフトするだけでバカ受けした時代
2007年3月、800兆円の借金を抱え破綻の危機に瀕した日本経済。

財務官僚の下川路功は、諸悪の根元を1990年に大蔵省から通達された総量規制の行政指導をきっかけとするバブル崩壊にあると考え、
タイムマシンで歴史を遡りバブル崩壊を阻止しようと計画する。

彼は偶然から洗濯機型タイムマシンを発明した昔の恋人・田中真理子を
1990年3月の東京に送り込むがほどなくして彼女は消息を絶った。

死亡として処理された真理子の葬儀の席で、下川路は彼女の娘・真弓と出会う。
事実を知った真弓は母を捜すため1990年の東京にタイムトラベルするが、
そこには2007年の感覚からすると想像を絶するようなバブル景気に浮かれる人々がいた。
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 02:02:37.92 ID:TudQmABD0
キレる世代と失われた世代
いまの30代カワイソス
まだyoutubeにあるのかな?
さまーずとかのミドル3ファッショントークが結構90年代初期の再現してて甘酸っぱい
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 02:04:14.50 ID:57nhxJTFO
>>198
エヴァブームは本当に凄かったなぁ

アニメ・漫画への影響のみならず、
劇場版の頃には、書店に学者やらが書いた考察本━━今となっては(笑)だが━━のコーナー、
果てはテレビ番組の演出とかまでエヴァの影響を受けまくってた。

本当に現実社会がエヴァに侵食されてた感じ。
あれは、まさに社会現象だったわ。
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 02:04:57.23 ID:VEXiXEF50
新入社員研修で御殿場の施設にカンヅメにされてて、カウボーイビバップの最終回を見れなかった思い出がある
そこで明確に人生のモラトリアムが終わって、以後、今に至るまで社畜人生だ・・・
過去に戻りたいなぁ・・
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 02:17:52.55 ID:VEXiXEF50
せいぜい80年しか生きられないのに、ドラクエ3が25年前だぜ?
なんか、人生って短すぎるよなw
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 02:17:57.03 ID:6B4w/vFs0
胃が痛くなるスレだな当時のお前らはそんなに充実してたのか
懐かしいな良かったななんてレスを見る度に酸っぱい液が溢れてくる
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 02:20:29.23 ID:XWyLnRuuP
>>222
辛い思い出しかない奴の大半はこんなスレタイにやってこないだろう
テレホーダイ






テレホーダイ
ぴーーーーーーーーがああああああああgggggggっが
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 02:25:06.41 ID:x9cOsB4t0
DQN文化の最盛期だったよな90年代後半は
特に音楽でもDQN専用の音楽がたくさんあったしバリエーションも多彩だった

今はもうDQN専用の音楽って冷静に考えるとなくね?
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 02:27:58.81 ID:h3l8rhVY0
Dqn文化がテレビで公認されてたからdqnも多かったんやな
いまはそうでもないだろうから、今の若いオタク連中は居心地良さそうだな
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 02:29:39.53 ID:/V9OAGe20
カラー軍手
なめねこ
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 02:30:11.95 ID:V4S7tiOU0
暗いものが流行った
でもその理由が理由がわからん
まさかノストラダムスとかの影響じゃないだろ
閉塞感?世紀の違いなんて数字の違いなのにそんなもんあるかね
何かもっと別に具体的な理由があったんじゃ?
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 02:30:48.38 ID:Z0JM2nUk0
>>205
木村じゃなくて江口の影響が正しい
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 02:33:55.72 ID:BIo3DA6J0
>>229
時代を楽しんでる側ではない人間の拠り所だったんでないの?
姫TV
キャプテンプラネット
おはようラプラプ島
ギグギャグゲリラ

今ではもう見れないであろう深夜番組
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 02:40:24.93 ID:x9cOsB4t0
DQN音楽で思い出したが、あの頃は高校の偏差値によって「聴いていい音楽」が厳然と決まってた空気だったな
偏差値50未満は小室系かビジュアル系でも聴いてろ、偏差値50〜60だったらちょいマニアックな邦楽かオアシスあたりの超メジャー洋楽も聞いてもおk、
偏差値65超えたら邦楽なんて聞くな洋楽雑誌読んでマイナー洋楽アーティスト聴け、みたいな

底辺校も進学校もみんなアニソンアイマスAKBしか聞かなくなった今は自由になったのやら統制が厳しくなったのやら
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 02:47:33.20 ID:ojoVIlec0
隣のクラスで北斗の拳視聴禁止令が出されてたなあ
俺のクラスは日本シリーズで巨人の勝った日は宿題が無かったとか
反対隣のクラスはキャメルクラッチとクロスボンバー禁止令出てた
なんか自由すぎるw
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 02:49:48.48 ID:1J/ErjmzP
>>229

バブルが弾けて自殺者増えて
就職氷河期が来て自殺者増えて
阪神大震災でビルの解体屋マンション解体自腹 火災保険も降りず自殺者増えて
終わった
90年台
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 02:51:22.00 ID:iAn2yi8Z0
高校の頃踊る大走査線にはまってて、織田裕二と同じような格好してたな…
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 02:56:54.39 ID:V4S7tiOU0
>>235
でも洋楽も暗かったやん?
世界的な理由となると難しいね?
部活してた
宮川賢の誰おま
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 03:02:25.73 ID:x9cOsB4t0
>>235 >>237
経済や政情が停滞したり混乱したりするとポピュラー音楽って逆に明るくてアホっぽい曲が流行るもんだぞ
日本のバブル崩壊直後に流行った曲とかイギリスのパンクの絶頂期なんかを考えればよくわかる
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 03:11:41.76 ID:zZqNtOZY0
ロンスカだった子が突然ミニスカ履いてきて便所が混んだり
ジョニーケイのボンタンにアイパーだった先輩がストレートにしてツーブロックにしてきて髪の毛伸ばし始めたり
カオスだった
俺はスケボー、サーフィンにバンドにDJ始めてライブの後はクラブみたいな生活してたな
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 03:12:11.48 ID:1J/ErjmzP
日本だとウインクとか中村雅俊 中島みゆき 郷ひろみとか結構有線で流れていた記憶が・・・
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 04:14:43.60 ID:76iEuC6b0
90年代に小中高とすごした俺にとっては、もう死にたくなるスレだな
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 04:22:00.82 ID:MCVJKaqq0
マイブラを初めて聴いて洋楽って凄いんだなって感動して
どんだけ他に凄いのがあるんだろうって期待に溢れてたけど
マイブラを超えるのは結局無かった
90年代って暗いよな
>>205
70年代風を気取ってラフな長髪にしてたけど、ドラマでああいうのがでてきたから短くしたわ
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 06:45:24.88 ID:nkpIiq1KP
神社のエロ本
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 06:46:51.23 ID:fWZxATcR0
ヌードグラビアの新聞広告で、乳首とまんこの部分に貼られてた★
>>76
うっわこの世代でござる
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 06:53:44.78 ID:OElORlfAO
90年代はやたらサラリーマンがカッコ悪いって風潮があった
漫画にしてもニュースにしてもドラマにしても
あれはまだ国が豊かだったからああいう描写が出来たんだろうな
今はあまりそういう風潮無いよな
90年代のサラリーマン=カッコ悪いの風潮から働かないのを選択して人生つまずいた奴結構居るだろうな
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 06:58:58.08 ID:W9G/Fb4Ji
彼女と楽しく暮らせれば最高って時代だった
美味しい料理作って公園を散歩して写真撮って飲み屋に行く
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 07:00:18.65 ID:fWZxATcR0
ヤマンバギャルやってた女どもって、もう30歳前後か
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 07:00:34.12 ID:UodQDeaSO
おとなのえほんの罰ゲームもっかい見たい…
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 07:18:18.35 ID:0cZzZzpF0
紺ブレ
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 07:23:13.58 ID:pKeRvym10
平成元年には校内暴力が昭和の半数以下になって90年代は不良多様化迷走化と云われている
現実が毎日楽しすぎて、アニメやオタク趣味なんて全く目に入らない時代だったな
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 07:40:14.33 ID:q51cH4Qd0
あのころのBBOYたちもおっさんになってサラリーマソしてんだろうな
駅構内くらいでしか買えなかった待望の水が自販機で買える!と思って飲んで見たらなにか違う
そんなポストウォーター
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 08:16:03.55 ID:RekeVR0u0
>>23
きめぇ
90年代の女って簡単に股開いたよね
世紀末は性が乱れるって言うけどその通りだったな
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 08:22:06.82 ID:8Thpy5Di0
>>205
長髪+髭伸ばしでアラブの武器商人ってあだ名になったわ
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 08:24:38.23 ID:8Thpy5Di0
>>260
今の女も簡単に股開くの多いけどな
あの時代は円光が気軽に出来て罰せられなかったから
JCやJKとやれまくったのはデカい
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 08:29:24.63 ID:YQ9g2xPc0
【衝撃映像】 押切もえ 高校時代の映像
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4018361
http://www.youtube.com/watch?v=yj8Yp8FSdyc

押切「結婚は早めに」、蛯原「小エビはそろそろ」
http://www.youtube.com/watch?v=uJGqix9SAOs

こわっ
キモッ
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 08:34:50.64 ID:orljJPJpO
テクノの黎明期から円熟期まで走り切っちゃう楽しい時代
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 08:36:05.89 ID:VpGXXLFVP
なんであの頃、円光しなかったんだろ?
あの頃は結構美人な彼女いたから、円光って考えなかったんだろうな
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 08:38:31.86 ID:4PtLAW1V0
もう犯罪だからいちいち援助交際持ちかけてくんなよおっさん共(^q^)
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 08:40:30.93 ID:06qIhsfi0
高校大学で部活しかしてなかった。
よく卒業できたと思う。
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 08:48:25.87 ID:ZnAHyHSm0
当時10代だってのに親が土地転がして儲けまくってたせいか何でも買って貰えた
メイン車:エスティマ 趣味車:スーパーセブン バイク:CBR1100XX
と今考えても凄いラインナップだった
でも童貞こじらせてたので女っ気は無かった
今ネットでネタ扱いされて笑いものになってる瓜田さんが本気で怖かった
瓜田が来ると隠れたりまじで逃げ回ってた
ネットで何でもかんでも調べられるようになって夢がなくなった
かといってテレビに支配されてたあの頃も情弱すぎたが
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 09:26:05.17 ID:bQQNlu1/P
スーファミのシムシティでメルトダウンを知った
まさか現実になるとはな
CD屋、本屋、ゲーム屋、レンタルビデオの個人店と大型店が混在していてどこもそれなりに人が入っていた
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 10:13:36.26 ID:fWZxATcR0
こうしてみてると90年代ってあれだな
前半と後半でもう時代が全然違う
90年代というスレタイに呼応する過半数が前半
噛み合ってないのが後半
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 10:16:12.99 ID:SKwbZ+tBO
>>273
セックスしたいと思えんなあ…
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 10:23:39.85 ID:pQVfdZrY0
>>250
あったな
オヤジとかリーマンて言葉も90年代に出来た
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 10:43:58.33 ID:IoQLByvl0
90年代初頭はサラリーマンがモテたときもあったよ
織田裕二とかのドラマの影響だと思うけど
エヴァはユニコーンガンダムを生み出してガンダム正史をエヴァありきにしてしまった。
まず始めにエヴァありき。
エヴァに似せてガンダム、MSは作られた。
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 11:25:32.92 ID:gXvSqUch0
センターわけでカジュアルな雰囲気のお兄さんが跋扈してるイメージだな90年代って
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 12:05:17.93 ID:bmPcsrez0
「軽チャー」で軽薄な風潮を推し進めてきてたフジが、一方ではドラマではちょっとだけ人間的ないい話っぽいものをつくって
軽いのりで生きてきた「バカ者(若者)」相手に感動させるという、マッチポンプの実例をフジに教えてもらった

これまでろくな人間関係を作ってこれなかったキモヲタが、
普通の人が中学までには経験するようなことをアニメ・漫画で初めてみて、感動した・泣いた とか言ってるのと同じシステム
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 12:25:18.50 ID:pam/JijJ0
○金、○ビとか根暗、ネアカで傷めつけられていたせいか、
なんだかすごくホッとした
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 12:28:49.40 ID:CE8okctiO
>>272
Amazonが無かったからな
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 12:34:24.73 ID:CE8okctiO
>>256
そりゃ夕方にしかアニメやってないから。遅くても夜10時。
深夜は番組のいちコーナー扱いだった稲中、浦安くらいしか無いんじゃないか
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 12:40:34.95 ID:XDhnq94k0
布1枚巻いたパレオとかひと夏流行ってエロかったよな
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 12:41:56.23 ID:CE8okctiO
>>250
それは今で言う非正規と似たり寄ったりなサラリーマンの話で
リストラが多かった背景もあるだろう。
嫌儲の妄言に出てくる高学歴や就職先は当時も憧れの的だよ。
銀行の貸し渋りで中小企業はバタバタ倒産している。
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 12:45:41.18 ID:CE8okctiO
>>233
それぞれの情報収集能力が反映されてるだけだろう
マニアはCDの他に必ずレコードを持っていた時代。レコード版の新譜も出た。
時代が下ってYouTubeでレア音源がガンガン聴けるようになると
レコード店が潰れてしまい自然消滅
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 12:58:14.99 ID:CE8okctiO
>>237
日本ではお気楽な海外アニメ「忍者タートルズ」が終わって
その枠で「新世紀エヴァンゲリオン」が始まる。
だがなんと、海外で放映が続いていた「忍者タートルズ」も
暗く陰惨な内容にイメージチェンジを図っていた。
タートルズは理性を失いモンスターに変身。チャンネル6は崩壊。
敵は謀略に長けたエイリアンに変わり、おふざけ無しのシリアスな展開が続き
そのまま最終回となった。
hello, hello, how low
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 13:04:12.05 ID:XDhnq94k0
幼馴染がセーラームーンとかパトレイバー?とかビデオ録ってて
セーラームーンの子供が持つようなステッキ持ってたり
幽々白書の黒いやつのコスプレ衣装作ってる時にこいつはそっちの道に行くんだなと思った
俺はそいつの98でエロゲやってフロッピー交換にイライラしてモニタ殴ってた
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 13:16:53.82 ID:lHCWZSv40
今年四十路のオッサンだけど、
90年代はろくでもない時代だったよ
まだ00年代のほうがいいや

80年代>00年代≧10年代>90年代

援助交際、オウム、陰気なドラマ……
ネットもまだまだ黎明期だったから息苦しい時代だった
今のほうがよっぽどいい時代よ
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 13:21:16.50 ID:DaLXn5xj0
エクスタシーとレイブの時代だった
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 13:23:18.69 ID:bmPcsrez0
バブルのときでも、今のケンモウでうらやましがられるような職場は普通にうらやましがられてたよ
これも「フジ」がつくった映画
   ↓
就職戦線異状なし
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%B1%E8%81%B7%E6%88%A6%E7%B7%9A%E7%95%B0%E7%8A%B6%E3%81%AA%E3%81%97
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 13:24:53.38 ID:kDwEF0Yl0
28だけど2001年のテロが青春の始まりで終わりだったな・・・
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 13:26:52.45 ID:XWyLnRuuP
>>246
個人の主義だから気にしないけど
ロン毛ブーム前の時代に長髪って苦行みたいな感じだったんじゃない?
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 13:30:21.24 ID:XDhnq94k0
キムタクの前に渋カジで江口みたいなロン毛流行ってたよね
センター街とか看板倒れるまで終電後は動物園だった
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 13:33:45.95 ID:bmPcsrez0
(いまはかなり有名になってるけど)当時は色物作家だった今野敏が、サラリーマン向けの漫画雑誌の原作してたこの漫画

ケンカ駆け込み寺 バブル時代のサラリーマンのリアル世情が載ってる
http://dl.rakuten.co.jp/attr/92248879/da30_1.html
http://www.ebookjapan.jp/ebj/title/13362.html←立ち読みができる

肉体労働者向け漫画としては、「マル暴株式会社」とか「極道ステーキ」とか、昔も今も世の中はほとんど変わっていない
http://www.ebookjapan.jp/ebj/title/5561.html←立ち読みができる
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 13:35:38.59 ID:lHCWZSv40
地元(東海の田舎)に大企業の工場があるんだけど、
工業高校に進んだ同級生なんかはバブルの頃ほとんどそこに就職してた
聞いたところ、毎年100人くらい採用してたそうだ
今では家も建てて、ローンに追われながらも子育てしてる奴が多い

で、問題はそいつらの子供だよ。就職先がねーのw
100人採用してた工場は年3人しか採らなくなったそうだ
しかもその3人のうち1人はスポーツ枠っていうじゃねえか

就職に関しては、気の毒な時代だよ、今は
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 13:37:53.71 ID:Dl4WIBZk0
今はパチンカスとかだけど、当時はギャンブルでもないのに
クレカで多重債務者が出まくって正気を疑ったな。
金の流れが激しかっただけで、豊かさは今の方が上だろう。
ネット端末や大型商業施設も無かった。
東京なら意見が違うのかな。
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 13:38:03.85 ID:bmPcsrez0
おとこ喰い はネットでうってるけど、名作「女喰い」はネットでデータ販売していないわ。
http://www.ebookjapan.jp/ebj/title/819.html
   ↑
(今は見る影もないけど)当時ガチガチの肉体労働者向け雑誌社だった「芳文社」
こういう人情ものっぽいのもけっこう載せてた。

組の金を使い込んだチンピラの足をセメントで固めて海に放り込むみたいな漫画のほうがメインだったけどw
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 14:29:58.16 ID:PA6Iy5GD0
90年代後半は最高だったなあ
伝言ダイヤルとかで年間30人はJK食えたから
あいつらももう30超えてんのか・・・
本人は江口みたいなロン毛にしたつもりなんだろうが、ついたあだ名が尊師だった奴のいたな。
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:20:34.70 ID:ojoVIlec0
俺の知り合いはふかわ言われてたな
ちょっと江口より時代が後だけど
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:28:51.04 ID:pam/JijJ0
>>301
絶望した俺は、その後髪を切って金正男と呼ばれるようになった
弟を青春時代に失ったことが全ての起点だった
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:34:38.15 ID:dBcjE0100
30代ホイホイだな
40代の青春はバブル絶頂期
>>305
42だけど就職する頃にははじけちゃってたわ
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 17:46:24.13 ID:ojoVIlec0
高卒時はバブル期で大卒時にははじけた後っていう年代の人の
大卒の人がかわいそうだな
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:15:51.95 ID:51JOMLh20
やはり女子高生食い放題が話題になるな
俺みたいなのでも食いまくれたしイケメンは
処女30人とか余裕で食ってたりすごかったな
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 18:22:35.20 ID:51JOMLh20
2003年頃まではそんな風潮だったな
モバゲー初期辺りまで?
auのユーガットメールだったかな?あれにはだいぶ世話になったわ。
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 19:03:48.54 ID:8QrAbeFC0
>>53
超猿どもの踊りがキレキレ杉てワロタ
大学受験に苦しんだ世代にとっては偏差値30台の大学があちこちに存在する現代が信じられない
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 20:26:48.19 ID:ojoVIlec0
俺が入った時に偏差値65あったマーチも今じゃ・・・
当時は下手な国立より全然良かったんだけどなぁ
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 20:30:47.52 ID:BVAZCaA60
>>313
偏差値30代の大学なんてあんの?
何のギャグだよwwwwwwwwwww
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 20:36:20.79 ID:ojoVIlec0
FランのFはAから数えて6番目のランクって意味じゃなくて
フリー(定員割れで誰でも入れる)のFだからなぁw
ブルマの絶滅寸前だったなあ
もっと写真とか実物を収集すべきだった
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 20:38:19.22 ID:51JOMLh20
>>315
10年前から偏差値30台の大学なんて腐るほどあるぞ
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 22:46:02.03 ID:le07wjoj0
ファミコンからPS3までリアルで全部体験
ネット黎明期から今に至るまで全部体験
ミニ四駆、ビックリマン、カードダス、ドラクエ3社会現象になったブームを全部体験
エアマックス、タマゴッチ、Gショック、厚底ブーツ、ガングロ、コギャル等養分としても全部体験
バブルの喧騒を知りながら就職氷河期も全部体験
ほんま貴重な世代やで
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 23:08:03.94 ID:ioupA5jP0
>>319
別に貴重ではないなw
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 23:21:27.04 ID:8Thpy5Di0
まぁ色々体験で来た世代だよな
でもその分一番しわ寄せがきてる世代
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 23:38:12.66 ID:L6keo9FW0
>>319
当時の国産PC、俺の場合はPC-88や98を堪能し尽くす前にWin95時代になってしまった記憶からすると
せめて5年、出来れば10年は早く生まれたかったと思わんでもなかったがな
それでも今の視点からすれば十分に貴重な体験では有ったろうが
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 23:46:16.25 ID:8Thpy5Di0
ばざーるでござーる
>>319
一番損してる世代やで。
今の子は女の子の家に電話して親父が出た時のドキドキ感を味わうことはないんだろうな。
電話のマナーなんてそれで学んだよ
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 00:30:17.17 ID:bFi4ZHPH0
>>325

あー懐かしいなー
厨房時代の女友達が、卒業後の同窓会で皆でカラオケ行ったときに
コースターに電話番号書いて渡してくれたんだけど
かけたら親父が出たんで無言で切ってそれっきりだぜ・・・・w
若かったなあ、今なら余裕の携帯なのに。

でも、それが思い出としては心地よいんだけどなw
どーせ何かが進展していたとも思わんしなw
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 00:31:45.69 ID:zz/aRLAi0
何度かけても出る親父
20時までは大丈夫・・・19時は飯時か
19:50分・・今しかねぇ!ちっ・・また親父か・・・
「あっ夜分遅く失礼します!○○高校で同じクラスの○○と申しまs」ガチャ
へーいへーいへい時には起こせよムーブメント
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 00:35:27.35 ID:WKMBpS9G0
B'zきいてたなー
Riskyが一番お気に入り
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 00:40:10.83 ID:G4135GO+0
ステマに踊らされまくったな
嫌儲民のマーケティング嫌いやマスゴミ憎しはこの辺の裏返しだと思う
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 00:41:20.00 ID:JloN28RaP
ドリカムの歌は女心を良く表してる(キリッ
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 00:44:58.57 ID:Wmj7UEpo0
82年生まれだが90年代末の文化は当時から嫌いだわ。
一般人のヤンキー化、援助交際、邪気眼、不倫ドラマ、ヴィジュアル系、バスケ、小室、
ファンタジーをやめちゃうJRPG、テカテカアニメ。
90年代始めはヒキってラジオしか聞いてなかったから世の中に疎かったな。90年代後半はアニメ見だして声オタになった。
そんな家の電話にかけるのってせいぜい15年くらい前だよな。
そこからポケベル ピッチ ケータイ iモード ショートメール スマホ LINE Twitter
と我ながらよくついて行ったわ。
今後もついて行けるかは分からないが、こうやってあの頃バカにしてた一本指でキーボード叩いてた団塊の親父みたいに俺らも笑われるんだろうな。
>>290
ネット黎明期・・援交全盛・・・
最高にいいじだいだろうが
お前がつまらないってだけだ
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 00:58:25.73 ID:xd+MEh5X0
小室の大ヒットで日本のポップスは終わった(変わった)
あそこが一つの区切り
>>100
上の4人が故人なんだな
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 01:06:51.32 ID:JhkAhxnE0
90年代後期から流行が作り出されたもの感が酷い
ガングロから目の周り黒系とかどう見てもブス
そんなこんなで音楽とか他もどうみても糞

うんこ食べるのが流行とか言われても食わねーよって感じで気づいたら2010年超えてた
BM98を知らんガキや評論家が、ドヤ顔でボカロをもてはやしてるの見ると
何とも言えない気持ちになる。
ぶっちゃけキムタク
仕事でロン毛に
それを気にしてラジオで

ロン毛にしてるのは仕事のせい
仕事終わったら直ぐに切るから嫌いにならないで!

ってファンに向けて言ってた1994年の秋だったかな
嫌われてファンが減るとビビりながらロン毛してたキムタク
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 01:48:58.06 ID:YtP/oysU0
>>341
ああいうのに影響されたインディアンか金太郎みたいなロンゲがその辺を跋扈してたな、そういえば
今やったら、ただの落ち武者になっちゃうんけど
失楽園の影響を受けた人妻とエロい事出来たのもいい思い出
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 01:54:32.03 ID:JloN28RaP
そういや90年代中頃から後半にかけて
やたらと後ろ髪を縛ってるおたくが増えたけど
アレって何の影響なの?
80年代後半ならBOOWYだろうけど
ふかわみたいにロン毛でヘアバンしてた
JCJKみんなビッチな印象
彼女はワカメちゃんみたいにパンツ丸見えだった
女子高生たちが一番力を持ってた頃だな。流行の発信元の多くは(良いにしろ悪いにしろ)彼女たちだった。
最近の女子高生たちはどうだろう?企業側のコンテンツを消費するだけで、
あんまり発信させてないように思えるけど、自分が単に歳をとって知らないだけかも知れない。
>>347
LINEかなんかで出会ってやって後から万引きあたりで補導されて
何日の夜は誰々とやってたといって○業○歳何とかさんが条例違反で逮捕
自分らは金貰って万引きして無罪、あたりを謳歌してんじゃね?
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 02:47:48.20 ID:yENiin300
まぁなんていうか、ヘラヘラしてるのがかっこよかった時代だな
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 02:55:09.50 ID:OWlwlVR10
いまだにSPEEDの曲とか好きだわ
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 02:58:46.74 ID:CtFNSCw90
おどるぽんぽこしんで、近藤房之介がでてたのはびっくらこいたよ

http://youtu.be/iD0GBuYlOZM
tokyo tribe
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 10:02:48.36 ID:09oSVhx/0
>>328
すっげ、そんなに親父が出るのかw
うちなんて家族が誰も家に居ない時初めて親父が電話取るぜ(今でも)
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 10:12:25.43 ID:OE30+ilB0
>>353
父親が無職なんていうオチじゃなく
普通の一部上場企業の本社勤務の大手リーマンなのに
20時には既に夕食と共に軽く晩酌して
酔っぱらっていい感じに出来上がっていたりする

だから下手な口をきいて機嫌を損ねると
ガチャ切りされるのが当然って感じだった

ソースはうちのお舅さん
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 10:18:31.07 ID:09oSVhx/0
>>341
たしかダウンタウン浜田も竜馬やるために黙って髪のばしてたよな
松本がオシャレとか思ってるんかとか何とか突っ込んでたけどw

>>354
うちのは地方公務員で5時半にはもう家に居たから
おまいさんところみたいな感じの親父だったらうちに電話無理だろうなw
しかし、そんな気質の親父も今は居ないんだろうなー
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 11:23:31.32 ID:bFa9U9f80
リトバルスキーがジェフにいた頃ドイツでの試合は毎晩ネットを見て
チェックしているというのを聞いて金持ちってスゲえなと思った'90年代前半
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 11:41:55.92 ID:UVBKBnrr0
>354
幸せそうだなおい
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 11:49:52.90 ID:lq84l6Rp0
’91年→’00年の変化は劇的だったけど、
’01年→’10年の変化は大したことないよな。
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 11:52:01.47 ID:lq84l6Rp0
>>273
ヤマンバギャルは00年代じゃないの?
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 12:43:10.10 ID:F6BKoV6x0
>>58
あージャンプの絵トレースしてたはwww
>>358
80年代も冷静に考えたら、経済以外の面での変化は大したことないね。
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 13:46:16.14 ID:09oSVhx/0
エアコンが我が家に来た(部屋が天国になったかと思った)
ビデオが我が家に来た(留守で見逃すこともチャンネル争いも緩和されるという革命)
80年代もなかなか・・・これも経済面?
スキースノボ、ロマンスの神様。
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 16:51:37.73 ID:F4bqRToO0
レースクイーン 質も量も最高の頃
吉岡美穂 インリンを最後に。
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 16:53:39.01 ID:F4bqRToO0
ノストラダマス 天中殺 結局何もなかった
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 16:54:21.02 ID:yssAlkZwO
サイコボールて何('_'?)
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 16:54:35.21 ID:rGFVGvwD0
CDアルバムが一枚3059円に固定された暗黒時代か
8%になったら更に上がるんだろうな、死ねカスラック
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 16:56:40.78 ID:F4bqRToO0
アニメに関しては まねごとばっかりだった時期
テッカマン○○ ゲッター○○ ミンキーモモ マクロス○○ 勇者シリーズ
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 17:01:23.36 ID:vFUlrSSh0
     「DANCING AT TWINSTAR」 

http://www.youtube.com/watch?v=k8imNxiDUxo
(神楽坂ディスコ『Twin Star』のテーマ、スレッド用) 
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 17:21:26.94 ID:F4bqRToO0
DEENとか バンドブーム
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 17:21:39.01 ID:75xu/2AG0
>>363
就職してある程度の金持ちになったからスノボ初めっかってalpenに行ったらずっと広瀬香美が流れてた記憶
ピコピコ少年で共感するところが結構ある
 90年代初めドムドムでバイトしてたんだけど、そこに台湾からの留学生が入ってきたんだ。
 日本語もおぼつかない感じでいろいろ教えてるうちに少しずつ仲良くなって、でも1年もしないうちに
台湾に帰るからそれ以上は深い関係にならなかったけど、たまにバイクの後ろ乗っけて
売れ残ったお好み焼きバーガーを埠頭で食べたりそんな感じで。

 で、いよいよ帰国も迫り、最後のバイトも終わり、「じゃあ元気で」って別れようとした時
「最後にもう一度バイクに乗りたい」って言うからかなり遠回りして駅まで見送った。

 駅で別れ際にギュッてハグされて別れたけどあの子は元気してるかなあ。
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 17:35:59.37 ID:w9E/0k920
>>359
安室の頃から進化して2000年位に完全体がでてきたイメージ
盗撮画像とか見ればわかるけど
98〜02位までは綿パンの全盛期でもあったな
近所のスーパーとかでパンツ買ってたと聞いた
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 17:56:27.96 ID:OBc7V82NO
ノストラダムスとはなんだったのか
テクノ専門学校
あかほりさとる
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 18:48:28.90 ID:MpyZ3msx0
90年代前半はザッツユーロビートとソフトバレエとYMOとクラフトワークにハマってた
あとMSX・FANに載ってた音楽打ち込んで聞いてたり

当時は誰とも話合わなくてな…
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 19:02:42.42 ID:OBc7V82NO
90年代はオタク暗黒時代とかいわれるわりには、どのジャンルも元気だったよな
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 19:27:09.31 ID:OBc7V82NO
ガングロは世紀末だけど、ヤマンバやパラパラは00年代序盤だったような気がする
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 19:34:19.54 ID:O5bn0lTrI
こち亀はサブカルの教科書
75年生まれ、今年で38歳です。
オマエラのカキコミを読んでるだけで胸が苦しくなる。
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 19:48:05.61 ID:vmxZGfJ60
>>381
こち亀の知識、今思えばデタラメなことばかり書いてるわ
なんつーか浅い
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 19:49:44.66 ID:Wc1b26WW0
ツルモク独身寮
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 20:08:35.48 ID:k7mzMybP0
黒くて太いフレームのメガネが流行ってた
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 20:24:08.91 ID:k7g5modN0
SPEEDの引退会見が新聞の1面を飾ったり、新聞社がものすごく思い上がっていたよね

ネットもそんなに広まっていなかったから、芸人の引退を新聞の1面でやってもフジデモみたいに叩かれないと思って
やりたい放題だったな。
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 20:26:31.17 ID:qJ+N/U+b0
高いエアコンが木目調のは80年代だっけ?
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 20:27:46.94 ID:AbcgwzV2O
バトルアスリーテス大運動会やAikaの存在を知ってまだ見ぬオタク向けアニメの世界に思いを馳せた小学生時代
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 20:29:00.82 ID:jYoLiDgH0
>>379
ある意味、一番良い時代だったかも。
今は新参やオタクのリア充なんかに荒らされて、ボロボロになった気がする
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 20:31:42.60 ID:o5qgs6PR0
エアマックス95や97の復刻が今は普通に買えると知って2年くらい迷ってる
買っても絶対履かないのはわかってるけど欲しいの
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 20:33:09.07 ID:grfK1N8l0
>>379
ネット(違法ダウンロード)が無く、ユーザーもコンテンツにきちんと金を払っていたから
底辺のコンテンツ制作者も、コンテンツの対価だけでそれなりに生活できていたんだよね
だから、作品の製作に集中することができた

今は、コンビニバイトなんかで稼がないと生活できない
無駄な時間を消費してしまうんだよ
>>379
ヲタもサブカルも煮詰まって爆発したり暴発したりしてたなある意味一番濃い出汁が出てた
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 20:38:57.57 ID:7zl1/Ckn0
>>390
消費税上がる前に買えばいいじゃない
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 20:42:42.36 ID:F4bqRToO0
プチトマト
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 20:44:59.60 ID:a9ylKcgn0
ミュージックトマトJAPAN
当時、進学校に通ってたが援交なんてしてる奴いなかったぞ
大学入ってビッチになった奴はいっぱいいるが
青春時代が夢なんて
Vシネにはまってたわwwww
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 21:00:46.89 ID:F4bqRToO0
くりいむレモン
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 21:04:24.65 ID:7Klc5JuE0
ウータン!ウータン!
>>390
俺はエアマックスじゃなくて、ポンプフューリーだな。
去年3rdの紫とからトリコ復刻したときすげー欲しかった。
今はフスケの紫と青を愛用中。
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 21:05:07.12 ID:NWdkbIo/0
ハイスコアガールみたいな青春時代か
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 21:08:08.46 ID:zz/aRLAi0
マニアックラブ!
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 21:15:33.51 ID:F4bqRToO0
ティラミス パンナコッタ ナタデココ はちみつレモン
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 21:18:02.99 ID:F4bqRToO0
就職戦線異常なし どんなときもどんなときもビルの間 窮屈そうに堕ちていく夕日に
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 21:18:43.34 ID:NkRBGj1W0
初オナニーはスーパー写真塾の投稿写真だったわ
岩崎恭子の街宣パレードでのパンチラが載ってる回だったかな
その回に載って上半身裸でふくらみかけたおっぱいの女の子が水場でキャッチボールしてる写真
あの当時はそういうのを平気で乗せてたんだから良い時代だわ
もう一度そのネタでオナニーしたいがもう手に入れないだろうな・・・
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 21:19:35.52 ID:zz/aRLAi0
マリリンに会いたいは80年代だっけ
なんか映画見に行ったら同時上映でやってたんだよな
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 21:20:42.66 ID:F4bqRToO0
なるほどザワールド
まじかるバナナ バナナと言ったら
ひともじ変えて
GON!
危ない1号
BURST

悪趣味な雑誌ばっか読んでたな
死体写真ブームとか奇形児ばっか載ってるムックとかもあった
インターネット前夜の狂い咲きって感じ
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 21:28:50.85 ID:F4bqRToO0
ダウトをさがせ 木曜の怪談(広末涼子)
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 21:31:59.40 ID:F4bqRToO0
ウォーリーをさがせ
湾岸戦争
地域振興券
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 21:37:55.92 ID:vmxZGfJ60
>>409
そういうアングラ、サブカルはネットの登場で完全に死亡したなぁ
完全自殺マニュアルとか謎本の類の文芸書が好きだった
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 21:40:25.36 ID:jdlXdSVq0
トゥルークライムシリーズとか
シリアルキラーの伝記各種とか
貪り読んでたな
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 21:43:32.69 ID:F4bqRToO0
杉本彩が歌手だった頃
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 21:46:03.84 ID:jYoLiDgH0
>>401
AJシリーズもかなり売れてて、なかなか手に入らないとか。
バッシュに関しては高校時代の雰囲気になってきてるよなw
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 21:48:10.71 ID:o5qgs6PR0
>>401
ポンプもフットスケープも欲しいw
そりゃ今の財布なら余裕で買えるんだけどなあ
ナイキやリーボックは足が合わないからランでも履けないし、けど欲しいしのジレンマ
でも同じく手が出なかった憧れのグレゴリーは買ったんだぜそれも旧タグの復刻品だ
現行品使ってる学生連中にドヤ顔でみせびらかしてるわ
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 21:48:32.26 ID:09oSVhx/0
完全自殺マニュアルは単に人体と薬の科学的読み物だった
淡々と致死量や苦しさ度合いが書いてあるだけ
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 21:49:54.44 ID:w9E/0k920
>>396
それはお前が知らないだけさ
>>385
それ2000年代からじゃない?
90年代はむしろツーポイント+無精ひげ+坊主が多かった記憶が
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 21:56:46.46 ID:ygTla82Q0
2代目イルカクジラモデル
ポーターのタンカー
ゴローズ
エアマックス
アムラー
ポンプフューリー香港返還限定
クロムハーツのチョーカー
ガボール
たまごっち
レッドウィングetc.
なんて知らないなんて言わないよ絶対
ビューティビースト
20471120
卓也エンジェル

97,98年ぐらいの原宿は今以上に変な格好した奴が沢山いた
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 22:16:28.93 ID:Q0yQekxG0
Nirvana
REM
NIN
JSBX!
MBV
Oasis

洋楽も驚くほど才能ある者を輩出した、燦然と輝く10年だったな
2000年以後の腐りようを見ると、あの10年が本当に最後の輝きだったんだと痛切に思う
なんかもうあれだよね、こうやって名詞並べて何か語った気になっちゃうのがもはや90年代的というかね
知識量で勝負というか何かを深く知ってることがかっこいい事になってた最後の世代な気がする
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 22:26:15.08 ID:6lUwgrX00
>>418
あれは前書きがメイン
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 22:30:27.03 ID:6lUwgrX00
>>424
それはむしろ80年代イメージだわ
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 00:29:26.11 ID:jPVCjVub0
メロコア
競馬も90年代が一番面白かったわ。
オグリブームにテイオー、ナリブ、ススズと個性的な馬が多かった。
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 01:38:52.88 ID:7WxHol0H0
プロレスの放送もまだ地上波でやってたな
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 01:46:46.30 ID:aDJdmfgA0
>>422
マサキマツシマやヴィヴィアンウエストウッドも追加で
スカしたサブカル野郎が好きな映画監督たち
ジム・ジャームッシュ
ウォン・カーウァイ
岩井俊二


全部大っ嫌いだった
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 01:58:46.41 ID:zU4MtTwOO
ゴーストバスター
グレムリン
ネバーエンディングストーリー
インディージョーンズ
バックトゥザフューチャー等の「続編」も面白かった時代
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 02:01:56.03 ID:38TlnMo40
>>432
上3つ大好きだわ
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 02:03:16.34 ID:cpM0RZ230
たしかに洋画全盛期だった印象あるわ
洋楽PV含めて洋画(アメリカ)全盛期はもうちょっと前の80年代な気がするな
70年代はイギリスの時代
80年代はアメリカの時代
90年代は日本の時代ってかんじ
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 04:44:40.03 ID:O4E2TZOg0
ツインピークスのOP聞くと涙出るお
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 05:02:54.01 ID:AgmT6Wo30
>>432
それ80年代じゃないか?
>>423
ジャミロクワイとかBeckは異次元のかっこよさだった
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 05:07:01.23 ID:AgmT6Wo30
クラブ通いで3桁は、やったわ
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 05:12:39.81 ID:zG6GWMkg0
>>436
ああ確かに。それとシザーハンズの曲もうるっとくる
でもツインピークスの歌ありのほうは今聴くとしょっぱいな
フォ〜リンフォ〜リンってやつな
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 05:21:26.70 ID:iQ73F10jO
フリッパーズギター
ボニーピンク
白地に紺のボーダーシャツ
俗に言う渋谷系が好きなヤツに、ロクなのが居なかった。
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 05:29:05.89 ID:2IQDXhbH0
半端な知識で言えば90年台前半は邦画は冬の時代だった気がする。でVシネマやったり色々タイアップしたりしてたような
「結末は映画館で!!」のパテオ☆とかw
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 05:29:58.38 ID:zG6GWMkg0
>>423
2000年以後の才能の輝きって言うと
Sufjan Stevensにくらいしか感じなかったな
90年代って今から20年も前だもんな。今が90年代なら20年前は70年代。
70年代に中高生の奴って相当おっさんじゃん。これマジできつくねえか。
90年代に30代だった1960年前後うまれのおっさんな感じか。
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 05:36:49.91 ID:R+kh8Xwp0
>>443
>>423の連中でもいいなら2000年代も他にいるでしょ
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 05:53:55.13 ID:H4HCC6Vl0
アニメに対価していたというが、基本アニメに入れ込み始める時期は金に乏しい学生だから
人力ダビングしたりレンタルして仲間内で上映会やったりな

20年前にアニメイトの交流ノートに専門出ても月10万しか貰えないから仕事にするのは
絶対に止めておけと書いてあったが現在も同じという皮肉
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 05:55:02.21 ID:O4E2TZOg0
というわけで、WOWOWで当時無料視聴できた「ザ・ハイツ」というマイナー
洋物ドラマの主題歌を聞くのであった
曲はええんだ、これ
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 06:00:52.17 ID:zG6GWMkg0
>>445
誰かいるかな?
キャラと音楽性ではまた別だけどキャラはリアムとかカートやら圧倒的に90年代だし
音もスフィアン以外これは天才だわってのが思いつかないね
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 06:12:00.27 ID:vFYeJJCN0
>>444
おれ90年代前半がずっと10年前位の感覚なんだけど
90年代前半に40だった人がもう60歳近いとか考えると怖すぎてウンコもらす
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 06:22:35.81 ID:wwVyvWvj0
あさやん どうなってしまうのかぁぁぁ やらせ できレース
テニスの子とか ニューヨークでTシャツ売ってた奴とか どうなったかな

佐藤とか ネスミスとか落選した奴がエグザイルへ
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 06:27:39.95 ID:wwVyvWvj0
真弓倫子 小沢なつきが サンタフェよりも衝撃だった。
90年代は日本の見えざる衰退期
自覚症状がないまま進行する癌のごとし
特にこの時代に対策を怠ったロスジェネの存在が、21世紀になって
ボディーブローのように効いてくることになる
>>437
80年代の続編だな
この続編ってやつが90年代カルチャーを表す象徴だろう
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 07:13:41.95 ID:zU4MtTwOO
続編なのに懐古になってなくて面白いのが90年代じゃないかな
あと90年代産ならジュラシックパークとか他にもあったよね
個人的にグリッターズ、トレマーズなど、モンスターパニックものは好きだった
住宅街の小さなレンタルビデオ店の店先にはだいたいネオジオのアップライト台が設置されていてガキが群がっていた
このころの漫画って絵柄重視じゃなく話重視だから読んでて面白い
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 08:22:58.66 ID:DPSUjSIx0
90年代初頭の古めかしい雰囲気が好き。
80年代が抜けきってなくて新旧入り混じった感じがいい。
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 08:45:58.56 ID:z/pemQpEI
10年代は90年代顔負けな程に変化の激しい年代になりそうな予感を凄い感じる。
特に今年は古さと新しさが入り混じってるカオスな様相。
思えば90年代も93年は、今年と同様に古さと新しさが入り混じる様相だったしね。
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 09:52:09.92 ID:h5Zp4Y160
90年代前半は日本車が輝いていたな
当時小学校高学年だったけど、
大人になったらスカイライン乗りたいとか思ってた
F1のプラモも作ってたなあ
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 10:59:38.82 ID:PtHMV46sP
女が男に無駄に対抗意志とか反抗心燃やしてた印象
で、アラサーアラフォーの今になってもその調子で
みんなに笑い物にされてる
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 11:32:41.97 ID:zU4MtTwOO
>>460
同期生にスゲー美人で気取り屋がいて、男選ぶ理想が高過ぎてずっと結婚できず、はじめての妊娠が不倫相手って裁判沙汰になったのかな!?惨め現在アラフォー
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 11:34:14.66 ID:fffQzzT40
エリカが例えてあげる!
青沼ちあさ
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 12:06:35.06 ID:fEVlChA10
>>462
家なき子2乙
>>448
Mij
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 12:56:47.46 ID:Whak2X6Z0
90年代後半の世代だけど、バブルで脳みそいかれた池沼前半組とは一緒にしないでもらいたい
ヴィンテージ古着ブーム(´・ω・`)
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 13:00:25.24 ID:R+kh8Xwp0
>>448
Mika
バトルズ
アニマルコレクティブ
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 13:03:50.71 ID:0KKJWzeG0
ここまで電波少年無し
ポケベル(´・ω・`)
>>456
ジャンプもマガジンも面白かったよな。
>>412
小学生でもあらゆる情報に
アクセスできるからな(´・ω・`)
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 14:13:09.95 ID:WJh2lS7W0
「洋高邦低」っていって、洋画のほうが売り上げ高かったわ


邦画が洋画を圧倒していた。その傾向が最初に逆転したのは75年で、86年からは洋画が完全に優位に立ち、業界内では「洋高邦低」と呼ばれた。
90年代後半以降になると、邦画の配収は洋画の過半にも満たないほど低迷し続けた
http://kotobank.jp/word/%E9%82%A6%E7%94%BB%E6%B4%BB%E6%B3%81

でも今の邦画って女しかみていないと信じている(それぐらい詰まらん)
>>420
80年代後半〜90年代初頭あたりだな。
大江千里とか斎藤ゆう子とか。
で、これがまた今リバイバルしてる。

鯖江の手作りのセルとか00年代の黒縁とはフレームの形が違う。
80年代〜のフレームはウェリントンとかボストンあたり。
475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 15:54:06.51 ID:H0krbgJF0
流れる景色を必ず毎晩見ている
家に帰ったらひたすら眠るだけだから
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 15:56:12.55 ID:oJTS7iEv0
90年代はクラブ文化
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 16:34:30.16 ID:PtHMV46sP
VOWネタ探しで街を徘徊
478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 16:38:28.87 ID:fc/JIaoE0
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 16:41:06.80 ID:yqDnnD69O
エースオブベースやカーディガンズが好きだった
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 16:50:26.30 ID:NciXPDBh0
前半と後半でここまで雰囲気が違う年代もそうないよな。
まぁ1940年代っていう最強の年代はあるわけだけど。

あと90年代後半は女子高生が全てのジャンルで最強だった時代だな。
流行は女子高生が全て決めるみたいな
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 16:55:14.33 ID:6kLVZjcMi
>>480
10年代も90年代のそれと方を並べそうな気がするが。
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 17:03:49.04 ID:/UCsG6Z30
日本がどんどん衰退した年代だな

消費税5%に上げて
超絶不景気に突入したのが
1997年だっけ
>>478
初めて見たとき胸熱だった
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 17:15:02.71 ID:zU4MtTwOO
個人的には98年以降のモーニング娘や宇多田ひかるや浜崎あゆみが出てきて、次の00年代の流行が決まった気がした。
体感的に、1998年てのが20世紀と21世紀の境目だった。
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 17:28:01.49 ID:qLu0z4mk0
ツーブロック今流行ってるじゃん
アホみたいに踊りながら崖っぷちに歩んでいった時代だなwww
日本の未来は世界が羨む♪
元気くれたよね(´・ω・`)
ビンテージデニム
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 19:31:12.93 ID:yB41574O0
この13年間に就職結婚出産全部あったが空しさが半端ない
もう上がりでいいんじゃないか
490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 19:34:43.44 ID:1SMZIpLi0
90年代ってもうPCも携帯も普及してたから懐古するには新しすぎる
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 19:41:57.27 ID:ERnhNQLG0
SASのパンティーorトランクスのオマケ付きCDアルバム「すいか」

サンタフェ

織田雄二がサンテFXのCMで「キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」
無駄に長い携帯アンテナ
>>490
いやパソコン通信からインターネットへの変遷期だからすげえ変化だよ