JR函館線で貨物列車が脱線 再開までにはかなりの時間がかかる模様

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

北海道で貨物列車脱線 

北海道七飯町のJR大沼駅を出発したJR貨物の貨車17両のうち3両が脱線。けが人の情報はない。
2013/09/19 18:52 【共同通信】
http://www.47news.jp/FN/201309/FN2013091901001817.html


JR函館線、運転見合わせ 

貨物列車の脱線で、JR函館線の森―函館間の運転を見合わせた。再開に大幅な時間が必要という。
2013/09/19 19:34 【共同通信】
http://www.47news.jp/FN/201309/FN2013091901001889.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 19:51:18.81 ID:ncSEH9Br0
何回目ですか
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 19:52:26.88 ID:t4jefbqQ0
やばいんじゃないかここ?
最近、あまりにもヤバすぎて東から監視役派遣されたばかりだろ。
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 19:52:47.65 ID:nZxH/lzt0
なんか多いな。
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 19:53:38.46 ID:SGhkc+9/0
何回目だよ
いつか福知山線脱線事故が可愛く見えるレベルの事故起こしそうで怖い
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 19:53:48.90 ID:n9+UpSN50
寝台列車が餌食になったらJR東日本激怒だな
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 19:54:18.62 ID:gUI+32140
この前の脱線は大雨が原因だけど、今回は駅構内
保線も満足にできないのか
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 19:54:53.92 ID:9K8QFae20
試されますなぁ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 19:56:46.67 ID:WXwNQ8Jk0
大沼のところって過去2回くらい脱線やってるよな
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 19:57:16.79 ID:WUyOPoS40
なんどめだここ
北海道新幹線(笑)
死者がでるかもね
>>7
貨物列車自体に問題あるのか、同じ車種が既に、二回脱線してる
ちなみに旅客の脱線は起きてない
>>12
一回目は雨で崩れた所に突っ込んだんだからしょうがないだろ。
今回の原因次第だな
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 20:00:47.16 ID:j0ltwXWsO
>>5
北海道の鉄道何て乗ってる人が極端に少ないから、あそこまでの犠牲者数の事故は起こり得ない
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 20:02:24.52 ID:HaVsEYyp0
またシコリアンのテロかよ
さっさと自衛隊出して全員射殺してやれよwww
ここ数年数ヶ月のJR北海道、なんかあやしいよね
誰かが裏で手を回して事故や故障、災害を仕掛けてるとしか
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 20:03:02.67 ID:gUI+32140
>>12
貨物も過去にスピード超過で事故起こしたことあったな
ここ止まると物流が大打撃
農産物の収穫がピークなのに痛すぎる
>>13
雨とか関係なしに脱線してるよ
土砂崩れとか関係なしに同一車種が脱線して、結局よくわからないまま
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 20:04:52.66 ID:aX64VlTE0
友達がJR北海道入ったけどすぐ見限って転職した
まともな人間が一人もいないって嘆いてたなぁ
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 20:05:13.86 ID:u2ZPaTJOi
どういう人事してんの?
クズしが残ってないの?
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 20:07:01.62 ID:yvsPqg7p0
相変わらず、試されてるなw
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 20:08:02.73 ID:6JKPfNVu0
保守を軽視しすぎなんじゃね?
日本は明らかに過去朝鮮のような
技術現場軽視に傾いている
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 20:08:17.91 ID:WXwNQ8Jk0
JR貨物が止まるとフェリー乗り場にトラックが大集合して困るんだよな
>>22
分割民営化してから社員半分に減らして、これからもさらに減らす予定なのに
保守なんてできるわけねーじゃん
やっぱり北海道のJR何かおかしくないか?
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 20:11:36.81 ID:/A3uWPcX0
まともに保線してないんでしょ
>>14
お前札幌圏の列車に乗った上でそれ言ってるのか?
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 20:13:54.91 ID:gUI+32140
>>24
最近になって技術職増やす方向だけど、技術継承が簡単にできるわけもなく
札幌函館間は高速がかなり開通してるから客が流れるんだろうな
画像(ry
サボタージュ?
先頭車両が脱線してないなら車両に問題があったのではと考えてしまう

102 名前:名無し野電車区 [sage] :2013/09/19(木) 19:59:15.87 ID:Lp5IaktB0
先頭車両含む18両のうち4両 6〜9両目のの貨物車が脱線。上野行きの北斗星は登別駅で停車中@NHK北海道
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 20:17:37.42 ID:1mZHKuO20
革マル派組合員の自爆テロだろ。
列車は燃える&脱線する&壊す、施設関係では何度も死亡労災起こす、もう踏んだり蹴ったりだな。
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 20:22:05.03 ID:AO8T42gU0
股尾前科
こんな様子だと、また社長が石狩に行っちゃうぞ
コキ107は北海道出禁だろもう
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 20:30:12.69 ID:cytmlelL0
分割民営化で細分化しすぎた
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 21:01:32.25 ID:dWvB0gYl0
絶対技術継承の問題だけじゃない
社内にテロリストいるんじゃね?
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 21:23:17.14 ID:W4zZOslMP
試される大地でいつもの出来事
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 21:23:47.02 ID:TgT1K5KH0
たまにあるよね
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 21:24:26.25 ID:TtbO5sGKO
そろそろハインリッヒの法則発動しそうだな
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 21:29:59.94 ID:c7ZTIiUb0
>>43
これまで報道されているのはまだ29件の軽微な事故・災害だとでもいうのか
これからどんな重大事故が起きるんだよ…
ダッセーン!ボヨヨンボヨヨン
>>36恥ずかしいな
107は道内運用入ってませんが?
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 22:01:42.88 ID:x+ihWiMK0
分割民営時にすでに北海道は厳しいからなんとかしておけって言ってたのに結局首都圏優遇の分割
赤字路線を切り捨てて職員を切り詰め合理化を進めればこうなるのも当たり前
分割をするときに現場を軽視して経営者も死に絶え絶えな状況を望んだのだから仕方ない

そういう北海道と金のない貨物が一緒になったのだからこうなるわな
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 22:06:49.30 ID:/zaISpqh0
たまに良くあるよね
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 22:09:56.71 ID:9t6cjV14P
え?また?
会社経営ゲームだったらJR東海やJR東日本は初心者モードで
JR北海道やJR四国は地獄モードだな
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 22:19:44.35 ID:j9aTzGlM0
JR北海道で特急が無断発車 信号故障で駅員が指示を間違える。ATS作動しないので衝突の危険性があった
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1379595906/


何なんだよ・・・
>>43
既に工務系の労災で二人死んでる。
これ以上の事故って言ったら、旅客列車脱線くらいしかないぞ・・・
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 22:23:56.30 ID:x+ihWiMK0
>>52
今の北海道じゃどう頑張っても死者107名を超す事故なんて起こせないだろ
猛吹雪の信号場で旅客列車二重衝突にでもならないと
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 22:25:47.74 ID:wh+fgYZ10
会社の色も薄いか濃いかの違いだけだし北海道は東日本が、四国は西日本が合併救済して差し上げろ
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 22:26:40.62 ID:Y0K50cT/i
八雲転勤でマンションが線路の隣だが、そろそろ死を覚悟しとくべき?
何回もやってんの?
おまいらよく知ってんな
北海道は寒さ厳しいから線路が金属の伸縮で微妙にずれていくのかな
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 22:34:16.73 ID:xXJZp0Za0
また労組のストか
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 22:35:31.08 ID:rJbcwt/p0
夕鉄に復活してもらおう(提案)
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 22:36:43.02 ID:BWZ3vDVO0
北海道新幹線やれるのか
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 22:38:22.81 ID:1vR2UKt70
時給あげてやれよ北海道
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 22:45:43.22 ID:/PeeRw910
>>57
普通の線路は寒さで縮むことはないよ。そりゃ物理的に数ミリ程度は動くかもしれんが。
逆に暑さに弱くて、線路の鉄に熱が溜まると歪んでしまう可能性はある。
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 22:46:25.34 ID:6ThXjdHN0
またJR北海道か
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 22:49:09.04 ID:HgXsNWvQ0
鉄路は暑さのほうが劣化するね
ヤバイのは保守員に十分な賃金を与えていないという書き込み
それも職人じゃなくアルバイトみたいな派遣社員に
鉄路も車両もメンテをやらすという
日本経営者の鏡のようなコストカット手法
>>59
札幌急行がもしも実現してたら、
夕張〜野幌〜白石〜定山渓から函館方面にもう少し延伸するつもりだったらしいから
途中からバス連絡でも結構競争してたかもな
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 22:50:33.49 ID:tkIS8Mpt0
始発駅19日発車の寝台特急「北斗星号(上野行き)」は、東室蘭〜上野駅間で区間運休となっています。

区間運休の距離が長いです・・・
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 22:52:37.76 ID:m3N6VvZnO
まあた北海道か
何回貨物脱線させるんだよ!
ちゃんと保線してねえだろJR北海道!
再び国有化だな
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 22:55:30.54 ID:FpHOUoOG0
三島会社のどこに給料を上げるほど金があるんだよ
さすがにこのペースはおかしいだろ。
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 22:58:49.73 ID:PJtJRIrC0
また勤労千葉がJR北海道の組合批判と車両の問題を語るのか・・・
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:02:13.66 ID:we3cR/ht0
無能JR北海道が冬の吹雪の時にでも新千歳〜札幌間で大事故起こしそうでマジ怖いんですけど
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:14:33.26 ID:GRVJ7nLR0
今回はJR貨物の不祥事なんじゃね?
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:19:19.27 ID:c7ZTIiUb0
>>72
保線の関係になると線路を貸してるJR北海道の不祥事になる
車両だったらJR貨物だね
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:20:53.00 ID:BvXS50Qc0
mtky
>>72
わざと脱線するように仕向けるのはかなり困難だぞ
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:23:21.14 ID:kxE0iPIp0
もう国有化して組合潰して徹底的に合理化すればいいんじゃね?これだけトラブル多いのは異常だって、ずーっと言われてるのに、何も改善されてないのはさすがに…。
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:25:18.85 ID:gV3Y6VGp0
股尾運転士ですら貨物列車は脱線させなかったというのに
>>76
合理化して事故減るのかなあ
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:26:20.00 ID:x+ihWiMK0
>>76
まず組合が死んでる
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:28:47.60 ID:5Od61XPu0
人員整理・団塊世代から若手への技術伝授失敗・人口の割に大きすぎる面積
>>55
八雲って・・どんな仕事なんだぬ
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:37:49.54 ID:Z/BWlXP40
昔、貨物列車の脱線の影響で電車がストップしてしまって
木古内駅でパンと牛乳の配給を受けた記憶があるな
JR北海道は、ある意味、経営合理化の優等生なんだよな
JR化後廃線をどんどん進め、高速化を進め、人員を減らし、副業に力を入れて
合理化でどうにかなるような甘いもんだったらとっくに解決してそう
>>77
貨物列車はJR貨物しか持ってないって知ってる?
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/19(木) 23:40:44.92 ID:FRTgzqzIP
わざと事故起こしまくって潰すつもりだろ
石北臨貨の玉ねぎがヤバス
今は貨レも客レに合わせてかなりの高速運転してるから仕方無いね
>>27
言うほど編成長くないじゃん
そのうちでかい事故になる(´・ω・`)
不祥事大杉ちゃんと総点検汁
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:24:32.31 ID:E6p+GZVy0
>>87
福知山線の事故は編成数はあまり関係ないじゃん。
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:26:37.06 ID:eVKv4tRo0
アイヌ土人死ね
お前に日本の鉄道は動かせない
同じく島で、山の中通してて赤字垂れ流しのJR四国は事故しないのに、
なんで北海道はこんなに多いの
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:30:41.22 ID:0WyTGb1L0
北海道新幹線とかマジ中止しろ
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:31:16.16 ID:SnnmlIl10
北海道は会社の売り上げ規模に対して受け持ち範囲が広すぎるんだよ。
ドル箱路線があるわけでもなし、長距離の線路をしっかり保線する余裕なんかない
JR北海道は土下座してJR東日本に買収されたらどうだ?
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:38:44.59 ID:SnnmlIl10
>>94
フル土下座されても東日本はお断りっすよ。採算取れない
>>91
四国もそんなに古くない車両の推進軸を最近落としたぞ。

北海道は運が悪く推進軸落として脱線してトンネルで炎上したが
四国もそうなる可能性は余裕であった
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:40:34.75 ID:PITCtsPRO
脱線どころかそのうち離陸しそう
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:47:22.04 ID:a3x9f0sH0
またJR北海道かよ
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 01:48:22.53 ID:QzJC0DabO
全線40km/hに速度規制したらええんや(´・ω・`)
戦後の怪事件を彷彿させる
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 05:02:08.35 ID:NND40qoH0
民営化で安全より利益優先
民営化の際に組合問題でプロフェッショナルな職員を大量に切ってしまった
それがここに来て効いてきた
ちなみに書籍・雑誌関連は台風の影響で今週は全てストップ。
加えて脱線事故・・・・
週刊誌が2号併せて販売も現実味を帯びてきた。
試され過ぎ・・・
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 05:19:01.17 ID:EVZadTniO
しかしJR北はやらかしまくってるがJR九とかはそういう話聞かないな
優秀なんだろうか
>>89
原野に鉄道引いたせいで曲線がきつくないからな
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 06:05:08.64 ID:N7AVJRN30
>>103
経営者の問題もかなりあるんじゃねぇかなぁと思うよ
ここへ後から回されて来る人はかなり出来る人間じゃないと駄目だな
なんか信頼できなくなっちゃったなJR北海道
JR貨物だろうが!JR北海道は関係ない
>>101
儲けを優先するなら普通は必死こいて事故起こさねーよーにするんだがな
この3連休中には何とかしろよ。
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 07:12:15.22 ID:+Bu/w8+C0
>>109
国交省の事故調が今日来るから、復旧は明日以降
なお札幌函館間は臨時特急3本で森函館間バス代行
>>66
札幌〜東室蘭だけ乗るやつって殆どいねぇだろ。

>>110
ありがとう。
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 07:48:21.10 ID:+Bu/w8+C0
北の公式見たら特急は大沼公園折り返しになったようだ
高速バスもほぼ満席、臨時バスを出そうにも観光シーズンとぶつかって車を確保できない
道央道も混みそうだし最悪だな
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 07:50:49.26 ID:SOPBqC1TP
>>107
なにもないのに貨物列車が脱線したりしないだろ
JR北海道の保線が杜撰
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 07:51:25.53 ID:VSkpT+kD0
>>24
そのとおり
みんなが望んだ国鉄分割民営化であるということも忘れて
好き勝手に文句を垂れているのが
>>22 ID:6JKPfNVu0 のような知恵足らずネトウヨ脳
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 07:52:08.61 ID:O77+9L3O0
スーパー北斗1時間で札幌函館結んでくれ
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 07:54:45.19 ID:VSkpT+kD0
荷物満載の状態で脱線したのなら、そりゃ復旧にはかなり時間がかかるだろう
>>103
人口密度が違いすぎるってのが一番大きいと思うなあ
北海道は65人/km2だけど、九州は一番人口希薄な宮崎県でも134人/km2なわけで
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 07:58:37.23 ID:VSkpT+kD0
>>79
組合がどうたらこうたらほざくのは
ただのシャドーボクシング、藁人形叩きでしかないね

>>80
保守点検整備は下請け丸投げでさらにアルバイトだらけなのに
技術の伝承もへったくれもないわwww
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 08:00:22.47 ID:VSkpT+kD0
>>103
温暖な気候では車両や軌道にかかる温度差負担も少ない
酷寒厳冬を切り抜けなければいけないのであればそれだけ傷みは激しい
ただそれだけのこと
そろそろエアポートで事故起きるんじゃないだろうな
やめてくれよな
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 08:02:41.91 ID:SOPBqC1TP
函館苫小牧間のフェリーでも作ったら儲かりそうだなぁ
30ノットくらい出せば鉄道にも負けないだろ
>>120
冬に故障して特急車両に振替とかあったよな
その特急車両もカムイで火を吹いてたし
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 08:06:54.43 ID:C2tQyTQg0
>>32
その発想はなかったわ
昭和かよ
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 08:18:12.91 ID:iM9SPtNT0
鉄道会社社員だけど、貨物は重いんだよ
レールを痛めるから嫌われてるし駅構内は軌道の管理値の縛りが緩やかだからろくに保守してなかったのでは
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 08:29:45.41 ID:nOVCHoL90
>>124
やる気がないなら貨物なんてやめちまえ
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 08:31:55.98 ID:SOPBqC1TP
>>125
JR貨物は線路を借りてるだけ
金もらって貸してるのにろくに整備しないのだ
>>103
数年前に信号規則違反して追突しでかしたがな…
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 09:04:51.52 ID:Ki09OYbH0
新幹線心配になってきたな
どうせ脱線をやらかすなら、海側でやれよ。
大沼公園駅に臨時特急を待つ長蛇の列ができてる
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 09:32:38.90 ID:Q8EM3w1Z0
大沼公園からの特急は、グリーンを除いて全席自由です。
ちょっと前までは、東日本がポンコツE751を故障させまくってるのを端から見て鼻で笑ってたはずなのにどうしてこうなった・・・
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 11:25:32.42 ID:cdG4Ecdl0
狩勝実験線でやれ
>>55
八雲にマンションなんてあるのか
貨物の脱線=北海道ばかりだから、やっぱりJR北海道の保線が原因かね?
NHKのニュースでこのことやってた。
起重機で貨車を引き上げている映像が流された。
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/20(金) 20:36:15.72 ID:6qNiywnC0
なんでそんな脱線すんだよ
あんな面倒くさい場所での脱線事故でも明日には復旧させると豪語してるのが凄い
>>138
脱線復旧って普通は言うほど手間かからん
国交省の検分が時間食うだけで
昔のカモレは中線にゆっくり進入して退避しながら運行されてたからなぁ
でも去年辺りから脱線増えたな、スノーシェッドぶっ壊して脱線もコヒ管内だったし
北鉄の遺産完全に食い潰したかな?
>>81
目黒区の八雲だろ?
てかあそこの近くを走るのはJRじゃなく東急だ
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 05:55:57.46 ID:7zl1/Ckn0
>>55
八雲ってタコが有名なあそこだろ
北海道にしては気候がよいらしいな
がんばれ
八雲と言えば蕎麦じゃないのか?
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 12:28:03.56 ID:3tb0YsFO0
ATSをハンマーで壊した事件がいろいろと決定打
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 12:30:26.44 ID:R0Cx6WHG0
そのうち札幌ー函館や札幌ー釧路もLCCに食われたりしてな・・・
北海道ってやばいな。
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 12:31:54.70 ID:UvJSy23sO
酒井法子は下着も取って全裸になるよう、促される。この警察職員が続ける。
「小さなタトゥーが体中に入っていました。テレビには映らない“見えない場所”にも。
会見で『消した』と言ったようですが、本当にあれを全部消したのかどうか。
ちなみに、同じく逮捕された元夫(高相祐一氏)も、全身のいたるところにタトゥーがありました」
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 12:35:03.78 ID:bvZ9spBR0
>>121
なっちゃんが残ってたら、本気でやったかも知れないな
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 12:38:49.54 ID:kxeoFbGt0
事故多すぎだろ
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 16:16:02.51 ID:b2v3D2+W0
ATSハンマーってバケツでウラン並みのアホだなw
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 17:00:40.18 ID:HkLWp6jk0
国鉄の分割方法に問題があったとしか言えないな
三島会社の件は、当時から言われていたが

西日本でさえ、苦しい状況を打開する為に突っ走った結果が
あの大事故な訳だし

やはり、東海なんてものを作ったのが一番悪い
ドル箱の東海道新幹線で東日本と西日本から利益を吸い上げて
良い思いをしているだけの会社
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 17:00:58.95 ID:p/ixpCNt0
しかもATS壊したの北斗星の運転手かよ
酷すぎる
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 17:06:45.28 ID:b2v3D2+W0
JRの民営化は失敗だったんだよ結局
西日本の暴走と無反省さ、北海道の事故の多発とモラルの無さを見りゃよく分かる
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 17:10:31.63 ID:IUB/yuoL0
ちゃんと国で管理しないとやばいな、JR北は
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 17:15:26.02 ID:73dstuLi0
この区間ヤバすぎだろ
なんどめだ
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 17:23:00.11 ID:zLsGcrSv0
>>151
東海道新幹線ってまだ購入費の負債返済すら終わってなくて、
毎年1000億円以上を返済に充ててるんだけど
>>156
もう終わる目処がついてその上リニアを自費建設しようって段階なんですが
本来ならリニアみたいなバカみたく金かかるものは国が金出す国家プロジェクト
東海地方だけの1企業ごときが自力建設できる時点でおかしいことにまだ気が付かないのか
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 18:04:29.32 ID:nX62K+nA0
郵政の分割民営化もそうだけど、民間にできることは民間でってすぐに手放しちゃうのもどうかと思うかな
昔だったら東海道や首都圏の利益が北海道や四国に還元出来ていたのにそれも出来ないし
郵政だって郵貯や簡保の利益があるから赤字事業の郵便事業を運営出来るんでしょ
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 18:10:38.01 ID:EE6tmF310
運転再開したらしい。
本当に大丈夫か?
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 18:19:08.66 ID:5g5od94y0
>>158
だけどJRにかぎらずどこの会社でも、黒字の所は黒字で当然
赤字の所を余所の黒字で埋めるのはけしからんって考え方でしょ
だから普通の会社なら会社全体が黒字でも不採算部門を切っちゃうし
携帯電話なら採算の取れにくい田舎の補填のための上乗せ金が別に取られる
>>160
だから東海はド田舎の赤字路線でもバンバン新車が入ってるくせに
それでいて政令指定都市でもJR発足から全く新車が入ってない他の会社があったりとか
別の問題が発生してるんだよ既に
少なくともJR東海という区切りは富の偏りが極端すぎて色々な問題を発生させている
JR西の特攻事故やJR北の有り得ない杜撰な連続事故体質を生み出した1つの原因なのは間違いない

という極端なやり方でおかしくなった、というお話なんですが
そろそろ理解して下さいよ
このまま放っておいたら間違いなく乗客の死亡事故が起きるんだが
根本的に腐ってるんだから少々の減速減便程度で収まる訳がない
どうすんだろうな
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 18:53:52.57 ID:nX62K+nA0
>>160
前半の話はJRの分割民営化の話に当てはまると思うが、携帯電話の例えは正反対で昔の国鉄や高速道路のことじゃないか?
要は都心部のとっくに償還が終わってる高速道路の利用者が地方の高速道路の償還のために通行料金をずっと払わされてるとか
前半の話にレスすると、JRだとか郵政だとか公共性のある事業は不採算部門だから切り離すなんてことはあってはならない

>>161
民営化って基本的には富の偏りをもたらすものだから、
それを是正できる政策を取らない限り公共性の高いものに関してはやってはだめだと思う
特にここ数十年の民営化で富の偏在を是正する政策は全く取られてない
レールの異常を1年間放置だって@NHK
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 19:14:24.77 ID:Kd9GZ7lB0
>>164
いくら、金がないからってどうかしてるな
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 19:18:56.17 ID:hI3UD2E20
>>164
うわあ…なんなんだよ金が無いのか?
>>151
本当は新幹線をリースする専業の会社を作る予定じゃなかった?
記憶違いならごめん
>>167
新幹線保有機構は各社が買い取ったから無くなった
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 19:32:39.59 ID:x0O6ViZJ0
>>163
しかし鉄道ほどの輸送力が必要になるほど輸送量が無いところにまで
鉄道を維持することに公共性が果たしてあるんかという気はする
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 19:39:53.50 ID:MMqsb1fE0
>>169
でも今回の事故はバスで代替するなんて考えられない大幹線で起こってるわけだしなあ
人口200万を超える札幌都市圏への生命線すらまともに維持できない経営状態ってヤバいと思うわ
輸送量自体はバス程度済んでも、観光地とかだとそうはいかんのよね
無くなった途端の沿線の寂れ具合は物凄いものがあるから地域の死活問題だったりする所もある
貨物の輸送量がある本線でも区間を区切れば大赤字だったりするよ
国鉄民営化で大赤字路線は廃止や転換して残りは面倒みてね、というのが本来の約束なんだし
>>170
貨物や特急がばんばん走る幹線でこんな杜撰な原因の事故起してる時点でおかしいんだよな
赤字ローカル線がどうとかいう些細な問題じゃない
そもそも会社の成り立ちから枠組みまで最初から全部おかしいんだから
こうなる事は分かりきってる上に看板の上塗りまで最初から考えてる時点で異常だよ
>>164
異常なのに1年間耐えたレールがすごいわw
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 22:01:48.15 ID:ukPwcain0
原発政策も国鉄改革も戦犯は中曽根
続きはこっちだな
JR北海道「線路の幅が広がってるけど、これは放置でいいだろwwwwww」 → 脱線
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1379752975/
>>158
国鉄の分割民営化は国労つぶしが命題だったから
>>151
JR東はひどいよ。

首都圏の金を赤字の東北のかっべに使って。
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 22:58:23.83 ID:IUB/yuoL0
>>177
儲け至上主義でないのはすばらしい事
>>177
お前みたいなのが経営者ならその企業は速攻で潰れる
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/21(土) 23:34:24.58 ID:mquUhr140
分割反対、民営化賛成という主張も一部にあったと記憶してるんだが

三島会社なんて基金からの補助がある前提なのがそもそもおかしいだろ
JR東は精神異常者の集まり
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 00:47:44.95 ID:CmekakbX0
東がどうこうっていうが、どう考えても存在価値自体が怪しいのは東海だろ
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 00:51:28.66 ID:vNVK1w+Z0
JR北、事故起こし杉w
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 01:37:49.70 ID:RqZQdoAh0
1976年10月02日 脱線事故(貨物) 駒ヶ岳 - 姫川間
1988年12月13日 脱線事故(貨物) 駒ヶ岳 - 姫川間
1996年12月04日 脱線事故(貨物) 大沼 - 仁山間
2012年09月11日 脱線事故(貨物) 釜谷 - 泉沢間
2013年08月17日 脱線事故(貨物) 八雲 - 山越間
2013年09月19日 脱線事故(貨物) 大沼駅構内
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 02:03:09.34 ID:QyirE9oi0
>>161
JR東海は利益の9割が東海道新幹線だから、設備投資も新幹線・リニアに集中するのは仕方がない。
仮にJR東海から新幹線を取り上げると北海道・四国レベルの貧弱会社になる。
>>170
ぶっちゃけ、札幌⇔函館なんて人も貨物もバス・トラックで十分じゃね?
まぁ道路はぶっちゃけ当該の道路を一切使わない国民にまで負担を強いて維持してるからな
そりゃインフラとしては強いだろうよ、採算性なんてのも考慮しなくていいし。
高速道路や有料道路だって一見受益者負担に見えて、実際はそうじゃないしな
運転免許持ってない国民にまで負担をさせている
そんなもん鉄道が太刀打ちできるかよ、
客貨ともに輸送需要がある限り線路も国道扱いにして上下分離すべきだ
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/22(日) 07:17:00.54 ID:1FG17Lte0
>>185
いやその9割が東海道という状態がおかしいんですが…
例えば運営上の問題はあっても名古屋−大阪間が西持ちなだけでも全然違うし

他の国を見ると上下分離はそれはそれで問題になってるところもあるからねぇ
今年、秋田新幹線は時速18km/hで脱線した。
何とフルマラソンランナーより遅い速度で。

JR東すげぇ!
原因が判ってるなら其処を解決すりゃ良いだけだな
こういうのは大した問題では無い、改善すりゃいい
ヤバイのは原因がはっきりしないか複合的過ぎる場合
たとえ時速0km/hでも脱線する時はする