吉本芸人ってすぐ「師匠!師匠!」言うけど、師事してない奴に師匠って言う必要無くね?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

Aチーム参上、コヤソニ初の吉本新喜劇上演
http://natalie.mu/owarai/news/99501

※コヤソニ = コヤブソニックのこと
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 12:16:49.20 ID:UHdvqsK1P
ビートたけしはそれが嫌で殿と呼ばせてるんだっけ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 12:17:54.21 ID:+5y1Sigy0
師匠と兄さんの境界線はどこなんだ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 12:18:05.85 ID:Uqp+oudZ0
>>2
ソフトバンクの孫も社員から殿って呼ばれててワロタ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 12:18:46.49 ID:Vl3gdDGF0
>>2
師匠が嫌でバカ殿と呼ばせる→バカ殿はやめろと言ったらとのと呼ばれる
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 12:18:49.81 ID:TKa5zz1CO
>>2
軍団なのになんで殿なん?
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 12:19:07.49 ID:Ah578y9F0
昔のめちゃイケで西川きよしが岡村に同じこと言ってたな
先輩で大御所だからなんか?
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 12:20:01.49 ID:MuDRiNJK0
年寄りにはとりあえず師匠と言っとけば良い
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 12:20:22.75 ID:D9OvmA7C0
弟子を持っていて教導的な立場のタレントを
師匠と呼ぶんだろ

議員に対しての敬称とか
〜先生とか呼ぶが、おまえはそれについてどう思ってたんだよ
師匠と呼びつつ平気で殴りつけるハマタ
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 12:20:46.63 ID:/xVV0RRq0
吉本以外の人は何て呼ぶんだ?
さん付け?
ああいうノリがおもしろいと思ってんだろうな
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 12:21:57.85 ID:UQ1uDew60
自分が直接弟子じゃなくても、弟子を持ってる先輩は師匠で、持ってない奴はにいさんらしいな
だから、ほとんど同期でも弟子のいないさんまはにいさんで弟子囲ってる巨人は師匠と呼ぶみたいな
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 12:22:55.58 ID:xPVThzNg0
吉本だけじゃなくてもよく言ってるだろ
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 12:23:02.54 ID:Z/Bg8X350
あれ気持ち悪いわ
鈴木隆行なんかは20代で師匠って呼ばれてたからな
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 12:23:50.11 ID:Zqh8ojzR0
「師匠、おはようございます!」
師事してないし朝でもなかった場合は
ムチャクチャだわなw
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 12:23:59.09 ID:5OrbmHLY0
全く関係ない業界のやつが師匠って呼ぶのは何なの?
釣瓶とか
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 12:24:24.05 ID:V6wiLECwO
カメラが回ってない裏方でよいしょしてるならかまわないけど
あの流れを収録して放送する意味が分からない
世の中にはアレが面白いと思う人もいるのか?

〇×〜のネタが面白い/つまらないとかそういう次元じゃないし
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 12:24:24.32 ID:/Ew8V/S00
俺は漫画家に先生つけるのすら気持ち悪いけどな
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 12:24:35.82 ID:uXWGAMNA0
一番不要で視聴者置いてけぼりなのは
芸歴トークだろ
吉本非吉本にかかわらず需要無いのにどの芸人もやり出すから困る
えっ芸歴○○年なんですか?敬語でいい?さん付けで呼ぶ?
こんなの楽屋でやれよつまんねえ
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 12:24:53.19 ID:XPXLZId90
>>13
え、でもトーク番組でさんまを師匠って言ってるシーン結構見るよ
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 12:25:28.60 ID:iJ99evGsO
師匠とか言われてる老害ってくそつまらない奴ばっかだよな 一部のぞいてさ
小さい舞台で年より相手につまんねー漫才披露してそれを何十年やり続けただけで師匠()
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 12:25:29.30 ID:BoxFjspD0
兄さん、姉さん、ってのもキモいのう
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 12:26:33.52 ID:Dh8qZAug0
中国人なんて「さん」付けの感覚で「先生」だぜ
お前ら、本当につまらないことにもケチつけるんだな
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 12:26:45.84 ID:LMYAgq7i0
スマヌ・・・スマヌ・・・
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 12:27:11.58 ID:X/OrIHO+0
漫画家に先生wwwwwwwwww
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 12:27:13.91 ID:eLP+pAe00
儒教ってほんと馬鹿馬鹿しいな
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 12:27:37.56 ID:Sxu2yHGj0
>>21
そもそもなんでそんなトークする事知ってるの?
俺テレビまったくみないからそんなトークする事すら知らないわ
テレビ捨てろとまでは言わないがお笑い番組観るのはやめろよアホ
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 12:27:52.79 ID:XjOOfcik0
>>1
先輩やぞ!?
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 12:27:56.35 ID:vH1aJciX0
チッチキチーさんの悪口はやめろ
とりあえず師匠つっといたら角が立たずその場がまぁるく収まるんだからいいんだよ
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 12:28:24.95 ID:cm6hdNcb0
こないだ職質でパトカーに止められた時
「旦那さぁ〜ん」って呼ばれた
キメェ
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 12:28:24.92 ID:UQ1uDew60
>>22
それは媚びてるだけだな、ただの屑だからそういうのは叩いていいよ
ヤクザの世界と同じ
オジキ、兄貴
圓生が同じようなこと言ってたと談志が言ってた気がする
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 12:28:58.03 ID:HMnfMSDF0
ジャニーズは先輩でも君なんだっけ?松岡がリーダーを城島さんって呼んでて違和感がすごかった
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 12:30:01.50 ID:coEFo36e0
中年の馬鹿がよく小生を使いたがるのと同じ
落語家は一般人からも師匠いわれてるからな
笑いの世界の敬称みたいになってる
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 12:30:08.64 ID:wrjYqfLi0
>>38
あの呼び方は松岡ぐらいじゃね
癖になって感じ
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 12:30:18.20 ID:uXWGAMNA0
>>30
お笑い番組が好きだからに決まってんだろ
頭おかしいのか?
で、お前はテレビ見ないのに何を書き込むためにこのスレを開いたの?
まさかテレビ見ないアピールしにきただけ?
哀れな奴だな
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 12:30:22.06 ID:JnWEsOp3O
>>33
仁鶴師匠
>>20
>>28
もともと、手塚治虫が医師免許を持ってたから先生と呼んでいた
で、それが何処かで勘違いされ、漫画家を先生と呼ぶようになったんだよ
>>22
今田は言ってるな
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 12:31:19.25 ID:ieez+RSG0
>>13
嘘吐け
さんまがいない番組でもさんまって師匠って呼ばれてる事あるよ
>>21
矢作が「初対面なら年齢関係なく敬語が社会人の常識よ」って言ってたの思い出した
たいていの芸人は社会人経験ないから芸人の常識でしか社会が見えてないんだよね
関西人はなんで自分も他人も自分って言うんだ? ワケワカランだろ
人間の屑を師匠と呼ぶなよ
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 12:32:33.67 ID:QmE4c5jG0
失笑
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 12:32:35.73 ID:yiepmOWG0
芸人はバカだから私淑という言葉を知らない
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 12:33:11.31 ID:aHv7iyB20
>>22
さんまは若って呼ばれてなかったっけ?
フィリピーナが誰でもシャチョサンって言うのと同じ
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 12:33:48.23 ID:B/OJIaxR0
昔円楽だったかそのクラスの大物落語家が
弟子でもない人間や芸人ですらない人間に師匠と呼ばれるいわれはないと
勝手に師匠呼ばわりする習慣に文句いってた
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 12:34:48.37 ID:kX5ENEhwi
芸人が大御所を師匠と呼ぶのは良いけどそれ以外のタレントとかアナウンサーが師匠って呼ぶのは違和感がある
小中高でクラスにひとりくらい
アダ名が「師匠」のやつ必ず居るのはなんなの
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 12:36:35.18 ID:rzdEAgd80
全く知らない落語家がケーブルテレビで師匠師匠言われてるの見ると切なくなる
いやなら見るなって本当に正論だなぁ
外国だと
一般人がヨボヨボのじいさんに
「大佐」とか「将軍」とか言ってた気がする
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 12:38:06.15 ID:uXWGAMNA0
>>47
ピース綾部(35歳)が友近(40歳)をお前呼ばわりしてた時は引いたね
芸歴の差はあれ、態度のデカさが凄かった
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 12:39:41.18 ID:JnWEsOp3O
十両以上の相撲取りを関取って呼ぶように
落語家で真打だったら師匠って呼んでもいいんじゃね
漫才師はよくわからんが
>>48
「お前が自分で考えろ!」
を省略すると
「自分で考えろ」
になる

こんな感じのやつが拡大していってお前=自分になったんじゃないかと思ってる
まぁ、一人称と二人称が同じ時点で完全に欠陥だわな
文脈で分かるとはいえ
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 12:40:37.94 ID:/Ew8V/S00
>>44
へえーこれマジ?
原稿もらうために編集のバカどもがおだててて使ってるのかと思ってたわ
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 12:41:20.30 ID:RdoXgoOr0
吉本関係ないな
非吉本の、内村でも有吉でもよゐこでも爆笑問題でもおぎやはぎでも何でもいいが、
芸人なら目上の先輩に対して使ってるのをよく見る
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 12:43:12.56 ID:l3t32j2a0
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 12:43:17.19 ID:AoO7p5tk0
師匠と呼んでいいのは久保帯人だけ
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 12:43:18.58 ID:VgB9wJx+0
名前忘れても挨拶できるようにだな
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 12:43:34.30 ID:oA30i1Ch0
>>11
師匠クラスなら他事務所でも師匠と呼ぶよ
釣瓶は松竹で上方落語協会だけど師匠と呼ばれることが多いよね
他にはマセキで漫才協会の内海桂子とか
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 12:43:37.85 ID:GWaDPU/60
>>64
でも内村とかあとダウンタウンとかも後輩から師匠って呼ばれないよな
どういう違いなんだろう
師匠と呼ばれるようになる条件ってなんだ?
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 12:47:18.00 ID:oA30i1Ch0
>>69
誰かに師事したことがない芸人だからじゃないかな
弟子も取ってないし
欽ちゃんが大将
たけしが殿
さんまが若
だったか
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 12:48:52.53 ID:gefadWBC0
落語ののりを媚びるのに使ってるだけだろ
宮迫の俺大師匠やぞ!が聞ける日を適当に待ってる
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 12:48:56.42 ID:GDXE+jTf0
タモリもお客に紹介する時は「鶴瓶師匠でーす。」とか「さんま師匠でーす。」って言ってるじゃん
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 12:49:39.21 ID:0+PI+ggI0
だってほら、大阪だからアレだし仕方ないよね
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 12:50:11.74 ID:GWaDPU/60
>>71
ということは山崎邦正はいつか師匠と呼ばれるようになるのか・・・
トーレス師匠、鈴木師匠は?
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 12:52:21.60 ID:ymjeG9lr0
媚びる娼婦が社長さんというのと同じ
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 12:52:42.54 ID:AoO7p5tk0
師匠って落語会の人物につかうもんじゃねえの?
お笑い芸人ごときが師匠とかちゃんちゃらおかしいんだが
アニメ版の星矢だと、師匠の師匠は師匠だったよ
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 12:54:42.32 ID:SvHdbVtR0
今の芸人は弟子とらないからなぁ
落語家のような大河ドラマ的楽しみが全くない
NSC出身にありがちな先輩・後輩じゃ弱すぎ
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 12:55:11.71 ID:tjxhdEWV0
先輩後輩だけだとわかり辛いし階級ネタにでも使う目的で言い出したんじゃないの
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 12:55:29.97 ID:w0+sYfM70
こういう暗黙の了解っつーか芸人同士の馴れ合いっていうのか
そういうのが嫌だから芸能人トークの番組見なくなったんだよな
皆やってるからお前も従え的な
従わないと縦社会に背くことになるから仕事回ってこないよ?みたいな
芸能界っていうけどもっと自由にトークできる奴が居てもいいと思うんだがな
>>79
落語界もお笑い界もおなじようなもんだろ
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 12:57:29.25 ID:VC7OPTRz0
>>83
ハマタみたいな奴ってもう出て来ないのかね
先輩にもグイグイ突っ込むような
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 12:59:53.41 ID:QfKy/9nl0
吉本の後輩だけど先輩に突っ込んじゃう俺面白いだろ?的な雰囲気が嫌い
芸人なんだから普通に突っ込めよ
宮迫のお兄さん言わしてもらいますけどとかさ
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 13:00:24.69 ID:wrjYqfLi0
>>83
芸人だからこそそういうの無視した馬鹿が出来ると思ったんだけどな
実際は芸も無いのに先輩先輩、師匠師匠だもんな
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 13:01:27.05 ID:oA30i1Ch0
>>85
ハマタはグイグイ突っ込むけど上下関係には人一倍気を遣うよ
他ジャンルでも芸能界での先輩がゲストで来たら誰よりも早く立ち上がって出迎えるし
吉本キーワードを使う一般人はらたつわ

師匠
兄さん
先輩やぞ
俺達もさんざんトーマスやら鈴木やら師匠呼ばわりしているから、なんとも言えないわ
林家ぺーとパーが師匠と呼ばれるのだけは納得いかん
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 13:03:17.13 ID:I0F165+90
芸人じゃない俳優とかタレントのやつが鶴瓶とかを師匠っていう方がむかつくわ
お前なんも関係ねーだろ
漫画家の先生呼びは違和感ないが
同人作家を先生呼びしたファンを見た時は流石にえ?と思った
他人の先生を先生って呼ぶのは何もおかしくないと思うが
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 13:04:36.12 ID:jS0ZhWTE0
師匠って言わないと楽屋裏で殴られるんや
俺を笑わせたことない芸人が師匠を名乗るのは100年早い
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 13:05:17.39 ID:wFkJmpxO0
そもそも日本の学年が一つ上ってだけで絶対的服従関係の方がおかしいだろ
完全に儒教的考えが刷り込まれててもはや疑問にすら思わない奴がほとんどだけど

東アジア以外だともちろん年寄りを敬う気持ちは万国共通にあるけど
1つや2つ年が違うだけで押忍!みたいなの全然ないぞ
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 13:08:02.38 ID:1+H3K9IwP
芸人ではない女タレントが鶴瓶なんかを師匠呼ばわりしてるほうが気持ち悪い
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 13:15:30.25 ID:5PELVQAFP
吉本のエセ落語界風しきたりはウザいな
芸もないくせに
お笑いに師匠呼ばわりが根付いた要因には業界の社会的位置が低かったことに原因があるように思う
「師匠」って呼称は一般人に対して「俺らには分からない技術体系やしきたりがある世界なんだろうなあ」と思わせる文化的な匂いを放つ
見下されるような文化だったからこそ中の人間からすると伝統的な文化みたいに見せたい心理が働くわけだな
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 13:18:01.02 ID:CSIEpqmh0
社長でもない老人を「社長!社長!」と呼びかけるような物だろ
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 13:18:45.22 ID:A3YbcmdQ0
飲み屋で社長!って呼ぶのと一緒でジジイをおだてつつ馬鹿にしてんだろ
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 13:20:54.72 ID:Jp4x4x600
師弟関係も無いのに、師匠だの兄さんだの基地外だろ
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 13:22:48.38 ID:qNLrlDS+0
>>52
懐かしい
そういえばさんま軍団ぽいのあったな
ジミー大西
村上ショージ
MRオクレ
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 13:24:09.97 ID:CFEEB94B0
落語家は真打になったら「師匠」だな。
イロモノはまあ弟子を持ったら師匠なんだろ。
いずれにしても一般人が師匠って呼ぶのは、寿司屋でがり、むらさき、あがり、おあいそっていうのと一緒で非常に野暮。
さん付けで呼べばいい。
そう呼んでも別にししょう無いならいいじゃん
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 13:32:44.07 ID:v1NpRcyLP
芸人の気持ち悪い風習の1つだな
あと女をなんとかって呼ぶのもあったな
この間の24?27?時間テレビで知ったが
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 13:34:26.98 ID:3UN3dj6X0
>>105
いやいや、真打じゃないと弟子が取れないってだけなんだよ
落語家ってのはそういう制度

漫才師とは違う
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 13:35:33.34 ID:5PELVQAFP
落語の人には客は歌丸さんとか志らくさんとか談春さん等さん付けだよな
中途半端な芸人が○○師匠!とか言ってテレビで持ち上げごっこやってる
>>107
ねえさんだろ

テレビまったくみなくなったなあ
>>48
てめーと一緒だよ
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 13:37:43.36 ID:Jo6de1yZ0
鶴瓶君
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 13:39:09.80 ID:1LKqnyZyP
>>65
それちがう師匠や
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 13:40:20.67 ID:qNLrlDS+0
>>106
さすが師匠
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 13:44:16.24 ID:JOydMv1Ni
>>48
あれ便利なんだよ
お前 ほどきつ過ぎず妙な親しみもある
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 13:44:56.36 ID:vSkG3Ik5O
直接関係の無い会社の社長でも社長って呼ぶだろ

単なる敬称だ
政治家だって「先生」って呼ばれるし
>>110
多分タレのことなこいつがいってるのは
>>20
お前あちこちでそれ書いてないか
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 13:55:11.41 ID:v1NpRcyLP
>>110
違う
女芸人?女ファン?を○○って2文字で呼んでた
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 13:55:50.40 ID:TgrvoDg40
永井みたいなもんでも取り巻きが先生なんて呼んでんだし
芸人の内輪ルールをあんま馬鹿に出来ないんじゃ
>>77
トーレスっていつから師匠って言われるようになったんだ?
宮市スレ見て驚いたわ
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 14:01:09.85 ID:v1NpRcyLP
>>118
これだ
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 14:09:04.99 ID:bUMrpMXm0
>>47
ナイナイは後輩でもさん付けで呼んでるのよく見る
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 14:09:15.75 ID:Z2kD3RZJi
>>7
先輩芸人は兄さん、姉さん
歳の離れた先輩芸人は師匠

歌舞伎とかから来てる風習だろうな
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 14:12:59.20 ID:/m78Eni+0
師匠と呼ばれる者がその場の飲食代金等の支払いをするルールだから半分馬鹿にしながら言っているんだよ(´・ω・`)
お前らにわからない事聞く時
急にパソコン大先生って言うのと
一緒でただのゴマスリw
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 14:14:50.93 ID:UNNuuK3k0
NSC作って師匠制度なくしたくせになぁ
あと「芸人」って言葉を復活させたのも皮肉にもNSC卒の奴らじゃないかな
80年代ぐらいまではあの手の立ち位置の人達は「お笑いタレント」「コメディアン」で
「芸人」は死語化してたような
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 14:19:19.69 ID:B2zhHDYl0
「素人」の基準ってなに?
芸も能もないのに芸能人っておかしくね?
小僧小娘でええやろ
芸能人じゃなくても自分の職種外の人間は素人って呼ぶだろ。無職には分からんよな。
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 14:50:54.45 ID:03DIzJQ0i
漫画家に先生言う奴は気持ち悪い
>>132
番組とか映像に出た人は全部先生って言われてるだろ
何て言えばいいんだよ
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 15:00:24.67 ID:03DIzJQ0i
>>133
〜さんでいいじゃん ばか?
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 15:02:22.05 ID:aXrNGyQR0
>>69
内村は天野にだけ師匠って呼ばれてる
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 15:02:51.47 ID:H4Tmiq5D0
>>129
その筋(業種)の人か否かじゃないの。
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 15:03:45.41 ID:mrDl2bew0
>>1
歌手とか役者の「先生」も
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 15:03:51.49 ID:kg5f9ncz0
松本スースやでえー
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 15:05:29.22 ID:dwr02Irx0
「師匠」と「兄さん」の境目になる芸人は今で言うと果たして誰なのか
それとも芸歴とは別の基準で呼び分けされてるのか
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 15:12:38.98 ID:f1szc7oF0
>>139
呼ばれる側、呼ぶ側の芸歴差や呼ばれる側のポジションによってかわるだろ

例えば、さんまは師匠といわれることが多いが、ダウンタウンからは兄さん
事務所違うとんねるず、ウンナンからは師匠
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 15:13:55.68 ID:pnU7nsly0
入門の時点で真打ちの先輩が師匠
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 15:16:38.34 ID:mXDDKxucO
兄やん!(笑)

弟よ!とか言うわけ?(笑)
ただのババアをお母さん呼ばわりするのもやめろ
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 18:15:10.00 ID:Z2kD3RZJi
>>142
ヤクザと似た擬制親子
兄弟関係
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 18:25:04.16 ID:6Ctv5MI10
巨匠ってのがキモい
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 18:29:32.96 ID:f3LC1gWy0
一番きもいのはなんの関係もない一般人が芸人を「師匠」って呼ぶ奴
オクレ兄さんとか
急に芸人のこと師匠と呼び出したよな…
芸人に威厳つける作戦だろ
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 18:36:48.50 ID:m3cGc3n2O
>>38
嵐が冗談めかしてメンバー同士で「さん」付けで呼びあったり敬語で喋ったりしてんのキモイ
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 18:52:58.55 ID:U+OhTDyD0
マリア様がみてるもヤクザと同じ関係だったのか
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 19:10:40.23 ID:92feRy2d0
>>143
笑っていいとものダーツに行ってるただのスタッフですらお父さんお母さん言ってるよな
アレは何なんだ
落語家の真打の敬称は師匠なわけだが
東京でも上方でも
漫才師も真打格はそれに準じてるんじゃない
親戚で、校長してるオッサンが居るんだが、何故か親戚からも「○○先生」と呼ばれてる
物心ついた時には、そういう風習になってた
生理的にソイツが嫌いで、なおかつ唯一そいつが校長をしてる学校の生徒だった俺だけが「○○おじさん」と呼んでいる

俺が高卒後にフリーターをしていた時に呼びつけられて
「何?その、一人だけ違う呼び方するのがカッコ良いと思ってるのか?そんなだから、お前はバイトしか出来ないんだよ
お前がそんなんじゃなければ、教員にしてやれたんだがな。もっと考えろクズが」と説教された
マジで意味不明だった
153!ninja:2013/09/17(火) 19:46:14.11 ID:M+GlsDylP
>>146
一般的に認識されてる敬称の気もするけど
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/17(火) 19:54:05.23 ID:tHxL6IB20
芸人ではない司会者やアナウンサーが落語家に対して師匠なんて呼ぶべきではない
普通に名前でいい
>>152
忌野清志郎の生まれ変わり乙