【嫌儲プログラミング部】今、最も学ぶ価値のある言語とは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 08:22:24.18 ID:B3O+/Mwi0
COBOLとC#を融合させた富士通NetCOBOLだな
死角がない
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 08:22:29.77 ID:Q/5onVIh0
Perl
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 08:22:50.46 ID:OpVC4TIS0
REALbasic
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 08:23:24.14 ID:l7wFnn7W0
なぜCOBOL→Javaのプロジェクトは失敗するのか?
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 08:23:36.68 ID:+lhEQCpK0
今こそみんなでファミリーベーシックしようぜ!
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 08:24:37.25 ID:4XsCMTs+0
学生さんならHaskell
LISPはHaskellの登場で死んだ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 08:24:52.51 ID:61bqpWsg0
R
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 08:25:02.16 ID:YFxhxZzN0
V
B
A
10イシカク:2013/09/09(月) 08:25:40.11 ID:YxbJGmVsP
>>5
要件固められる奴がいないから
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 08:25:59.35 ID:RYlAYbyH0
FreePascal最高
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 08:26:15.19 ID:UlpjPp400
>>6
懐かしすぎて涙が出る
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 08:27:19.02 ID:xw3XI/f/0
まあperlが安定だよな。
phpとか初心者向けだし
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 08:27:32.35 ID:j90FR4Zd0
Whitespace
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 08:29:02.20 ID:E+E9DfHF0
Resist The Thought
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 08:32:37.24 ID:3URUH+J3P
PHPとJava
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 08:32:55.30 ID:FR2301LS0 BE:5037480487-2BP(1000)

つぎすれ必要だったんですかね
Python
何度も何度もプログラムスレ立てるな糞野郎
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 08:34:26.36 ID:yILEg0su0
クイックベーシック
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 08:35:16.15 ID:wBUhYxQp0
まずSmalltalk
その後は好きな言語をやれば良い
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 08:36:32.51 ID:0G8tOC1L0
haskellとか何の役に立つの?
java
なんでプログラミングってたくさんの言語があるの?
一つに統一した方がよくね?言語ごとにできることがそんなに変わるもんなの?
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 08:40:04.62 ID:Oo7m7Q1nP
java、python、php、javascript
上記から好きなのどうぞ
おっPythonスレか?
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 08:45:37.83 ID:YSGmpwj10
知ってる人の平均年収
C/C++ 2000万
Java 500万
javascriptなどweb系 300万割れ
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 08:47:05.51 ID:8ulGvo/30
>>24
自然言語と同じだよ
アメ公もきっとみんな英語使えよ、うぜーなって思ってる
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 08:47:41.06 ID:g/9i0dps0
>>24
その通り
>>27
C++のステマ乙
何やってるやつだよそれ
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 08:48:58.64 ID:UfArZqrKP
JSが底辺と思ってるとか思考が10年以上止まってるんだろうな
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 08:50:26.45 ID:Oo7m7Q1nP
>>31
間違いなく人気は伸びていくはず言語
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 08:51:20.87 ID:oMWH6f7V0
RPG/400
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 08:52:21.48 ID:bJlhVNTK0
>>5
COBOLは書面の仕様書とソースコードがほぼ1対1になる非プログラマ(顧客)とプログラマが意思疎通するための言語。

一方、Javaはプログラマとプログラマが意思疎通する言語。
Javaというかオブジェクト指向自体が仕様書との相性が最悪。
phpはコードが美しくなさすぎて吐き気してくるからやめとけ
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 08:54:01.40 ID:kjHPI3H00
>>31
収入ベースで考えると底辺だわな。
JSってこれからどう伸びていくんだ?
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 08:58:18.91 ID:GFWHFQ6E0
>>37
間違いなくコピペ量産で数だけは伸びる
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 09:01:23.21 ID:M1SJfqvG0
jsは触ってて楽しいけど保守は厳しい
phpやPerlとお同じく、書き捨てと割切って使ってほしい
Perl
それだと数は増えるだろうけど収入がアップ期待できるかといわれると微妙だなあ
学ぶ価値があると言われたらまた別な気がする
JavaScriptってブラウザ上で動くのがこれしかないから仕方なく使われてるだけの糞言語だろ
あまりにも糞で使いたくなくなったからようやくDartやTypeScriptやCoffeeScriptなんかが出始めたし落ちる一方だよ
ObjC
「軸足として覚えておくべき言語」と「必要に迫られて1週間で覚えるクソ言語」の2種類しかないよね
>>44 ナイス表現
c#,Java,デルファイだったらどれがいいのGUIとかの適当に作りたいんだが
趣味レベルでやるから覚えやすいのがいいんだが
phpとかいう糞の塊
>>46 その中だったらC#だな。解説hpも多いし、ライブラリも整っている。
JavaはGUI系弱いし、デルファイは昔ほど輝いていない。
韓国語
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 09:41:35.61 ID:UfArZqrKP
なんちゃってデザイナーとか底辺PGってjQuery使った程度で的外れなJS評価しちゃうよね
で、JS使えますとか経歴書に書いちゃうんだよね
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 09:44:40.48 ID:iwc5k8m60
Javascript
この先どんどん需要は増えていく。
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 09:45:21.29 ID:GFWHFQ6E0
>>50
そして価格相場が下がって終わる
サーバ系の勉強してるんだが
言語はSQL,Python,Node.js
ほかに何やっとけばいい?
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 09:47:43.93 ID:GFWHFQ6E0
>>53
COBOL
最近proccessingっての始めた
環境設定とか必要ないから楽でいい
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 09:48:40.02 ID:Oo7m7Q1nP
>>54
おっさん最低
>>39
本当これ
複数人開発の奴をどう保守するか悩むわ
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 09:50:25.57 ID:JZR27i4x0
日本はC++が多いから仕方なく覚えなきゃならない
みたいな空気があるけど何なのあれ
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 09:51:56.99 ID:S/lJeHiJ0
>>24
僕の考えた最強言語を暑苦しく広めまくるから
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 09:54:27.30 ID:ChBvcvyK0
>>44
前者がC#
後者がJS
って感じ?
Perl、php、ruby、javascript、C#で全て事足りる
>>58
いつの話だよ
もうC++なんてほとんど開発じゃ使われてないぞ
ゲーム開発ですらエンジン化されてLuaやシェーダースクリプトだし
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 10:00:07.63 ID:EfZey3xmi
高校の時習ったCOBOL85しか分からんけど
何か応用効く言語ある?
>>42
こういうJavaScriptをとりあえずみんなの真似して叩くやつがうじゃうじゃいるが、そんな糞言語じゃないし、Webアプリのフロント開発ぐらいだったらむしろ快適だわ。
Dartなんか死産したし、Coffescriptなんてreturnやfunctionとかの予約語が短くなったぐらいの純粋なシンタックスシュガーだぞ。新しい言語ですらない。
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 10:06:55.77 ID:iwc5k8m60
>>57
なんぞ適切なライブラリは導入すべきだと思うよ。
BackbonejsとかRequirejsとかは必須じゃね?
>>54,56
COBOLからJavaだと入れ替えに金がかかるのと
信頼性、保守性、堅牢性がすぐれてるから需要があるということですか先輩
糞言語の信者には糞言語じゃないように見えるようだな
2chだとCOBOLが安泰だとか、COBOLのPGは希少価値があるとか言われてるけど
それはそれなりにいい会社で働いてる人の話で、底辺に流れてくるCOBOLの案件は
やっすいのしかないよ。
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 10:13:29.18 ID:SbS0HKOG0
趣味ならC#
てかVSが優秀なだけかもしれないけど
>>62
Luaシェーダはデザイナが使うもんだろ?
そのエンジンを作るのがプログラマだが?
>>67
具体的にJavaScriptのどこが糞か書いてみ。どうせみんなが糞と言ってるから俺も糞と言っとけ〜程度の認識なんだろうけど。
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 10:18:00.33 ID:/GvrM2nV0
hamlが便利すぎてヤバイ
うわっJavaScript信者が顔真っ赤だ…
変なのに触っちゃったわ…
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 10:20:43.71 ID:iwc5k8m60
>>69
それはほんとにそう。
優秀で軽快に動くIDEがあるのとないのとじゃ生産性に天地の開きがある。
プログラミングなんてエディタとコマンドラインだけでいい、なんてうそぶく人がいるけど大間違い。

そらもう昔のDelphiの生産性の高さったらなかった。
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 10:23:28.12 ID:EO1DVrti0
>>66
>>34これ。
オブジェクト指向は中規模までは良いが大規模開発には不向き。
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 10:25:44.86 ID:EO1DVrti0
>>71
まともなIDEがVisualStudioしかない。
まともなパッケージ管理システムがNuGetしかない。
>>34
顧客がcOBOLのソースなんか読むわけないだろ。
>>70
いまどきエンジン新規開発なんかないだろ

>>73
妄想Dartユーザー()
つかJavaScriptに限らないけど、なんで自分で書いたこともない言語をクソ呼ばわりして、ろくに知らない言語を持ち上げんだろうな
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 10:32:00.13 ID:rck7qzJY0
一番使われてる言語って、やっぱりCなの?
C#信者はIDEがどうとか言ってる時点でズレてる
IDEにサポートしてもらってやっと使えるレベルの欠陥言語ですって宣伝してどうすんの
>>78
実際Dartってどんなもんなの
「私はこんな言語を待っていた」
とか絶賛されてるのよく見るが
htmlとCSSで簡単なHPは作れるんだが、プログラムとなると急激にハードルが高くなる
まず、何が出来るのか分からんし何からしたらいいのか何をしたいのかすら分からなくなる
お前はIT土方になる為に、これとこれとこれをしろ!!!みたいな師匠が欲しい
>>82
ITドカタになるために英語の勉強しろよ
>>80
動的型の言語で、maxLengthを maxlengthってタイプミスしてバグったことが
あるけど、こんなのC#やJavaならタイプした瞬間にIDEが指摘してくれるのにって思ったわ。

動的型の言語の愛好者でIDEいらないって人は、こんなスペルミスするほうが
マヌケっていうから、超頭がいいんだろうね。
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 10:40:52.04 ID:I2CUxDhr0
デリゲートで引数弄る時どっちがどっちやとなるのはわしだけなん?
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 10:41:19.66 ID:iwc5k8m60
いやJavascriptがクソかクソじゃないかっつったらクソだよw
書きやすい、書いてて楽しい、というのとクソかどうかは別。

プロトタイプベースをロクに理解してる人いないし、var書き忘れて泣くし
言語機能としてモジュール化がないから泣くし、thisの仕様がクソで泣くし
privete変数無くて泣くし

多分まだまだいっぱい糞なところはある
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 10:43:09.43 ID:W5KSSc210
>>77
コボルって文章的だし読みやすいんじゃないの?
俺らが中国語よむみたいな。。
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 10:43:23.39 ID:iwc5k8m60
つまりTypescript 1.0はよってことです
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 10:47:21.01 ID:kL+JZ8ph0
スクリプト言語って多人数で保守できるんか....
>>86
一番クソなのはブラウザ戦争のせいで、複数用意しなくっちゃならないこと
jQueryで大体補完されてるけどそれでも画面の大きさ取得したりする時ブラウザによって誤差出るし
IDEはWebstormがある。パッケージマネージャはnpmやbowerが優秀。
それでもjsって使いづらいわ。
Typescriptは良い感じだがコンパイル遅い。
>>87
関係ないわ。
記号的なCなんかに比べて冗長に英単語使ってるけど、ロジックの記述は
普通に手続き型だし。
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 10:50:43.49 ID:iwc5k8m60
>>89
うまくTDDを回せるかどうかだと思う。
github見てても成功してるプロジェクトはちゃんとビルドとテストの手順が確率されてる。
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 10:52:42.56 ID:Wnvx1O9m0
>>90
OSやらIEのバージョンで分岐作るのやめろ
ちゃんとフレームワーク選んで勉強して書けば動く
多人数で保守しなきゃいけなくなるような事態はそもそもスクリプト言語がカバーする問題範囲ではない
>>81
ほぼ誰も使ってないから仕様なんて知られてない。

>>86
JavaScriptの一番の問題はスコープだが、それは書き方次第でなんとかなる。
そもそもJavaScriptの仕様用途ではクラス定義なんてほとんどしないだろ。

そんな大規模な用途に使う言語じゃないんだよ。本当に書き捨て。
>>94
俺は対応してるか?で条件分岐作ってる
if(!width){
}else{
}
みたいに無駄な処理が発生して物凄くスッキリしない
会社だとIE6まで対応させなきゃならないし本当にクソ
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 10:57:27.98 ID:iwc5k8m60
>>96
Javascriptにクラスは存在しないよ。厳密にとかそんなんじゃなくてクラスは無い。
Javascriptはプロトタイプベースの言語なの。

ここ理解してない人が多いよね。
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 11:05:37.58 ID:SwmZqEe60
>>77
まず何よりも日本語の読解力をつけるべきw

COBOLは良くも悪くも仕様書からソースを起こすのも、ソースから仕様書に変更点を書き戻すのも比較的簡単。

Javaはこれが難しい。
とくに顧客が理解できるような文書化が難しい。
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 11:10:25.63 ID:SwmZqEe60
>>80
今やCOBOLですらIDEでインテリセンスばりばりの時代だぞ。
自動車全盛の時代にリヤカーの手軽さと機動性を絶賛するようなことはやめた方がいい。
コボラーが言うところの仕様書なるものを見てみたいな
仕様書とソースコードがほぼ一対一ねぇ…
>>99
顧客がソースから仕様書起こしてソースの理解に努めるって話?
そんなのないわ。

COBOLが英語っぽいから読みやすいって、自然言語とプログラミング言語の
差を知らない(プログラミングできない)人間が、聞きかじりで適当に言ってる
だけだろ。
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 11:21:17.62 ID:I2CUxDhr0
>>99
日曜プログラマなんだが客に文書読ませる必要あんの、、、?読めねーだろ、、?
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 11:36:29.32 ID:SwmZqEe60
>>102
顧客がソースを読むわけないだろ。
ソースを噛み砕いて顧客に説明するときに違いが出てくる。

>>103
「なんで一般人が読めない文書になるのか?」って話しだ。
ようするにオブジェクト指向は紙に書いて「一般人」に説明するには不適切なんだよ。

偉そうに横文字ばかり並べてるんじゃねーよという
http://monobook.org/wiki/ICT%E3%83%AA%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 11:44:29.39 ID:nK5Nu+c/0
>>101
COBOLの仕様書といえばひたすら箇条書き。
C言語系で書くと1段以上のインデントをしないで上から下にひたすら流れる感じになる。
なのでC言語でも同様の書き方でソース1行ごとに入門書レベルのコメント打つように心掛ければCOBOLの仕様書みたいになる。
仕様書とソースは別のものでしょ
ソースを噛み砕いてって…
>>105
それ、COBOLの↓こういう処理を
MOVE ZERO TO TENPO-COUNT.

Cで↓こうかくと分かりにくいから
tenpoCount = 0;

↓こういう感じで毎行コメントをつけないとCOBOLと同等に読めないって話?
tenpoCount = 0; // 店舗カウンタを0クリアする

それはないわ。
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 11:56:45.46 ID:UfArZqrKP
各言語仕様の違い理解した上で宗教論争してる奴はスルーしてやるが
JSディスってCoffeeとか言ってる的外れな低脳とかどうやって見過ごせってんだよ
ま、末尾P様がお怒りじゃあ…
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 12:03:53.96 ID:kgXm7D0Y0
>>107
冗談だと思うかもしれないが大企業向けのシステムだとその手のコメントだけを抜き出したものを
顧客側の担当者がまとめて(要約して)役員会に報告して了承を得る。
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 12:03:56.87 ID:UfArZqrKP
自覚あってワロタw
無知晒して今どんな気分?
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 12:05:33.89 ID:oMWH6f7V0
>>110
大手の役員がそんなの聞くかよ
費用と効果だけだ
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 12:08:40.81 ID:Snyd2MX30
>>107
行単位云々ではなく手続型は紙面に反映しやすいってことだろ
オブジェクトにしてしまうと設計書とは別にオブジェクト辞典を用意しないと説明しにくいのは確か
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 12:15:20.92 ID:awbjhfXc0
ここまで読んだ限り、生粋のC言語が最強ってことでいいのか?
>>113
それは関係ないんじゃないの?

line = fgets(fp); // ファイルから一行読み込む

line = file.gets(); // ファイルから一行読み込む

手続き型でもオブジェクト指向でも変わらないわ。

あとJavaとかオブジェクト言語使っていても、オブジェクト指向的なコードを
書いてる現場はめったにないし。

それと>>107>>105への反論だから、オブジェクト指向うんうんは別の話でもあるし。
TypeScriptとかHaxeは分かるが、CoffeeScriptは無意味だと思う
あれならJSをそのまま使った方がまし
あれ使ってるのって、どういう判断なんだ
>>114
最強の定義をよろしくお願いします
>>110
そういう全行コメントを書いてそれを抜き出して読むとか工程があるところでも
COBOLだったらそれを省略して直接ソースを呼んでもらえるってわけでもないんでしょ?
なんかバカ同士が揚げ足取りあってるようなレス進行だな。
最後に書いた方が勝ち、みたいな。
言語よりプラットフォームの仕様を把握する方が大事
当然、最後に書いたほうが勝ちだ
俺は最後の一人になってやる
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 12:37:04.19 ID:/BF3vAsT0
Cだけあれば俺は満足なのに言語が多すぎる死ね
最終的にたどり着きたいゴールが人によってまちまちなんだから
結論なんて出るわけが無い
どっちにしたって、一番大事なのは何で作るかでは無くて
何を作るかで、それが決まれば必要な言語も自動的に決まるだろう
システム全体で何を使って構成するのかを設計することが大切で
特定の言語に傾倒する人は、その言語の枠組みで全てを解決しようとしがちになる
一つの最強言語を勉強してそれで全てすんだらいいなという気持ちは分かるけど、
現実には幅広い分野に興味の対象を広げていないと、視野の狭いものの
見方しか出来なくなるんでは無いだろうか
PHP,Ruby, Perlのどれが最強なんだ?って悩むかもしれないが
最適解はDBやサーバー構成のチューニングかも知れないし、
特定処理をC言語で実装し直すことかもしれない
もしくは、何もしないことが最適解の場合もある
そう言う判断が出来るようになることが学ぶべき価値のあることなのでは無いかな
Javanese
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 12:57:38.64 ID:jDAw+S7I0
COBOL→Java
の案件はアホみたいにあるが、成功事例をひとつも聞いたことがない。

つまりJavaにはまだ誰も知らない目に見えない重大な欠陥があるに違いない。
末尾P様の長文じゃあ…
ありがたやありがたや…
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 12:58:51.15 ID:iwc5k8m60
>>125
業務アプリは手続き型最強ってことだね
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 13:08:08.52 ID:xAKHzOva0
LL全般 → 犬小屋
C → 道路
C# → 一軒家
Java → ビル
COBOL → 高層ビル
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 13:16:41.29 ID:wSRfb1IO0
おまえらは本物のオブジェクト指向仕様書を読んだことがない。

X11の仕様書やDICOMの仕様書を読んで絶望するがいい。

オブジェクト指向が如何に凶悪で有害で危険な思想かを馬鹿でも理解できる。
俺も動的型の言語は好きじゃないんだけど、未だにスクリプト系の言語を
使い捨てとか保守できないとか言ってる人がいるのにもびっくりする。
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 13:44:00.57 ID:WPJrNNVL0
ここで真っ赤な人は能書きだけが多い
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 13:47:02.02 ID:FR2301LS0 BE:1349325353-2BP(1000)

一流のいけてるエンジニアってどんな会社でどんな仕事してどんな言語使ってなに作ってんの?
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 13:48:09.20 ID:ORQ35Vh00
プログラミングよりもまず第一に数学がずば抜けてできるイメージ
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 13:50:36.70 ID:tsYz2rnwi
スワヒリ語
>>82
> プログラムとなると急激にハードルが高くなる
それは普通のアプリを作りたいのか、WEBからDB検索してガリガリ動的なページを表示したいのかどっち?
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 14:04:51.35 ID:iwc5k8m60
>>132
三流のイケてないエンジニアなら仕事サボって2chしてるよ。
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 14:09:28.18 ID:oMWH6f7V0
つかプログラミングはステップでユーザーとの折衝が出来ないと未来はない
コンシューマアプリなら UI はともかくそれ以外は
c++ で書いておけばほとんどのプラットフォームで
軽微な書き直しで使えるよ。
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 14:50:46.27 ID:Ger9IlSqP
うpロダ作りたいんだけどPHP+MySQLで簡単にできる?
初心者です
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 15:47:20.52 ID:cpoQ6xIG0
>>132
いけてるやつほどプログラミングをしない
プロジェクト管理とかに回される
4枚の画像を1枚に結合してそれぞれが動くgifにするプログラムを作りたいんだけど
どの言語だと簡単にかけるか教えてほしい
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 16:18:43.62 ID:8B/lRcuZ0
意味が分からない
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 16:25:20.62 ID:S+f6Ze4J0
>>7
Emacsがあるから書かざるを得ない
警告でまくってうざい言語だが
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 16:27:45.54 ID:S+f6Ze4J0
>>24
その通りだな
カーネルのCとマルチパラダイムのDと動的向けのrubyとHaskellぐらいがあれば良いだろ
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 16:39:58.52 ID:Wnvx1O9m0
>>116
お前実際に使ったことないだろ
jsってほんと細かいとこでエラー出まくるから、それを考えないでいいだけでもjsより楽
Thisを関数内に即注入できるから設計も簡素にできるしコードも短く済むし
サーバーサイドでpythonやruby使ってるなら即使える気軽さもいい
物忘れが酷くなってきたから脳みそたたき起こすために始める
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 17:14:07.33 ID:CyCWKfCa0
ここまでScalaなし
所詮嫌儲はこの程度か
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 18:08:54.63 ID:gDdeT7/E0
余計なソフト入れんでいいJSこそ最強
>>27
プログラマーの単価って平均50万〜60万だぞ

需要の多いWeb系が先細りのくせにできるやつの多いJavaより安いなんてありえん
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 19:40:28.26 ID:0vmeKM2I0
Smalltalkは作法を身に着けるのに良い
例えばobjectの生成。objectの外部でobjectを生成する際は
出来るだけcostrucrtorを使わない。
基本的にinstance creationを使う。
file := File fileIn:'/home/admin/example.txt'.

C++に書き直すとこんな感じ。
File *file = File::FileIn( "/home/admin/example.txt" );

Smalltalkの派生言語やPythonを始めとする動的型付け言語
C++やGoで有ればClass objectあるいはClassをFactoryとして使用できる。
C#やJavaでは意味なしよちゃん

他にもMorphicやらAccessorの設計方針、
自動移譲、pool変数(静的Member変数)やclass変数の効果的な使い方(辞書化)など
色々定石を学べる。
アセンブラとCをやっとけ。スクリプト言語とかガベージコレクションとか
お手軽だけど、得られるものは何もないぞ。
webアプリを低価格、理想は無料で公開できるサーバーってあるの?
それがあるならその言語覚えたい
>>152
よくわからんけどPHPとかRuby使える無料レンタルスペースはあるだろ
>>150
Smaltalkは一度勉強のためにやってみたい、OOPの何たるかを語るにはやれっていわれたので
あとOCamlも
Haskellあたりもやっておきたい

たぶん最後は一番好きなCommon Lispに戻ってくるだろうけど
ちょっとググってみたらTSoft ServerはASP.NETも使えるのか
さすがにJavaはまともに使えそうなの無いかな
>>145
CoffeeScriptってごくわずかなシンタックスシュガーが使えるってメリットだけだろ
そのためだけにCoffeeScriptにロックインされるとかアホらしい
型を指定できるとか最適化で実行速度が上がるとか、他のBetterJSは何かしらメリットあるが、Coffeeを選択するのはアホとしか思えない