大企業の幹部が死ぬほど報酬貰うのをNGにする法案がスイスで可決していた件

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

 2013年3月3日に行なわれたスイスの国民投票で68%という圧倒的多数をもって可決された法案がある。それは「高額報酬制度反対」だ。
少々時間を経た話題なのだが、インパクトの大きさにもかかわらず、この件に関してあまり日本で報道されたものを見聞きしなかったので、ご紹介しようと思う。
「高額報酬制度反対」のイニシアティブは、上院議員トマス・ミンダー氏がかれこれ7年前から提案し、案件成立に向けて署名を集めてきたものであることから、
別名「ミンダー・イニシアティブ」とも呼ばれている(英語ではfat cat initiative)。

 その狙いとするところは、上場企業経営幹部の高額報酬を制限するというもの。報酬決定のプロセスに株主が物申す仕組みを打ち立てるという点に注目されてきたものの、
経営幹部や理事会側の反対ロビー活動に阻まれてこれまで実現しなかった。それが、とうとう今春、世界中のビジネス界が注視する中、国民投票で68%という圧倒的多数で可決されたのだ。
 実際にこれが法令となり、施行されるまでにはまだしばらく時間がかかる。現段階では、7月末に最初の草案が作成されたところだ。しかし、とりあえず法案が通ったことは
世界に先駆ける大きな一歩で、コーポレートガバナンスの領域に革命的な一石を投じるもの、と投票翌日、欧米のメディアはこれを大きく報道していた。

イカソース
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130827/1051727/?n_cid=nbptrn_top_bunya
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 14:47:16.97 ID:AG+5sBCA0
日本もこれに倣えよ
米国式システムは日本に合わないって分かったろ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 14:48:24.40 ID:4eTAVCZ70
高い報酬だと、しらけるよね
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 14:48:43.43 ID:LkFql9gQ0
報酬低くても配当でがっぽりだろ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 14:49:49.08 ID:NJIYEdfO0
>>2
無能なお上に搾取されるのが大好きな日本人のことが何もわかってないなお前は
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 14:50:27.92 ID:DC+S7scv0
ワタミとワタミフーズみたいなのも捕捉できるように
その会社の基幹事業の末端を担う従業員(非正規含む)が週40時間働いた場合の賃金の100倍までにしろ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 14:53:26.78 ID:9rvwDBk20
中世では国民投票などやるだけ無駄だろうよ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 14:54:32.79 ID:AG+5sBCA0
>>5
一応総中流って勘違いしてた時の方が景気よかったろうが
奴隷だろうが他人も奴隷だと我慢できるんだよ、日本人は
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 14:57:04.48 ID:BKIK73wN0
ソースにあるけど
こっちもなかなかいけてる


 この法案と並び、現在、年内の国民投票に向けて熱心なキャンペーン活動が行なわれているもう1つのイニシアティブに「1:12イニシアティブ」というものがある。
これは企業内の最低報酬と最高報酬の開きの上限を1:12に制限しようとするもので社会民主党系の若い党員が中心となって運動を進めている。

 「1:12」という割合が現実的なものであるかはともかく、こうした動きが、ここ20年ほど、欧米諸国で開く一方だった給与格差の「見直し」の契機となること、
また適正な報酬や人事のあり方、コーポレートガバナンスのあり方におけるスイスの「物申すリーダーシップ」に、世界の視線が注がれていることは間違いないようだ。
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 14:58:43.63 ID:kI2gI+rw0
ぶっちゃけ年収1億超えたら、もうそれ以上必要ないだろ
何に使うんだよ?

上限1億にしてあとは全部税金で没収すればいいじゃん
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 15:00:17.63 ID:DC+S7scv0
>>9
こんなに庶民のために頑張ってくれる政党が力もってて羨ましいなあ
適正な報酬や人事のあり方…飲食経営「まともな人件費を払えば店は潰れる」
コーポレートガバナンス…「ふざけんな!俺の勝手にさせろ、口出しは許さん」
同一賃金同一労働の議論すらはじまらない日本じゃ永久にむりなんだろうなあ…
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 15:01:13.88 ID:AG+5sBCA0
>>10
マジコレでいいだろ
あとは株なりなんなりで稼げばイイ
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 15:14:31.85 ID:a+2h4ryo0
直接民主制こそ民主主義の本質
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 15:16:30.96 ID:E/p8eYaJ0
(´・ω・`)正直ソ連が崩壊した後に、EUが急激に社会主義化したのはなかなか面白い現象だと思う。
あれ・・・足を引っ張る文化は日本だけじゃなかったの・・・w
どんな主義も行き着く先はみんな同じなんだよな
必ず上ががっぽり下がひーひーになる
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 15:18:48.83 ID:LcK6SPy80
>>10
しの上限の一億に通常通りの所得税をかけて半分まで減らすのが日本だな
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 15:19:09.85 ID:5zBozw1n0
ゴーンでビビってる日本人じゃ想像つかない桁の報酬貰ってるんだろ
ヨーロッパの貴族は
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 15:21:48.89 ID:gi76fZmJ0
>>11
議論もなにも元々日本じゃ1:12以下だけど
http://uproda.2ch-library.com/7020032TF/lib702003.jpg
一方中世ジャップランドでは
日産自動車から買わなければいいだけだろ
トヨタとホンダがあるのになんで他から買うんだ?知的障害でもあるのか?
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 15:26:21.59 ID:GYfU3sg/0
>>19
日本は既に先を行っていたか
>>19
これ派遣も入ってんの?
正社員だけ?
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 15:32:40.93 ID:DC+S7scv0
>>16
「適正な報酬」なんて実際にあるのかどうか分からないからな
自分が思うのは市場原理主義だけでいくと代替性の高い人たちは二束三文で売られるってこと
たとえばテレビ業界でいうと「みのもんた」とかは「みのもんた」がいなきゃ何も始まらないから破格の報酬
一方でADなんかはいくらでも替えが利くからどんなに激務でも薄給
プログラマーとかは専門知識いるし激務だけど天才以外はごまんといるから安いとか
その風潮に歯止めをかけるのが国家であり法であるはずなのに今の日本じゃ全く考慮されてないよね
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 15:35:59.65 ID:DC+S7scv0
>>19
これってワタミの会長とワタミフーズ(ワタミとは別会社のはず)の末端従業員との差が11:1なのか?
元締めと実働を別会社にして平均賃金かさ上げされても困るんだけど
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 15:39:39.53 ID:QeMFeiCU0
>>21
なんで日産がダメなんだ…?
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 15:41:37.28 ID:7sa6NLxti
低能鬼畜ジャップは法律にしなくてもモラルかあるから大丈夫www
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 15:43:39.50 ID:OLdND00p0
>>19
どう見ても「最低報酬」じゃなくて「AVERAGE」なんだが
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 15:45:52.90 ID:WBS1Irg40
>>25
そうだろ、ワタミの時給800円として、会長の時給は約一万円、年収にすると約2500万円ってところだろ
上場企業で年商1000億程度の会社の会長じゃそんなもんだろ
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 15:45:56.42 ID:IVhsYSwfP
社長ごときで10億とかふざけてるよね
会社のために社長になるより
10億もらうために社長になる奴が
いい社長になるわけねー
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 15:48:30.53 ID:gi76fZmJ0
>>18
そうだな。日本とか全然低い方
http://uproda.2ch-library.com/7020101z8/lib702010.jpg

これでも嫌儲民はまだ我慢できないみたいだけど。共産主義国にでも移住すればいいんじゃね
>>31
アメリカマジアメリカンドリーム
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 15:51:33.75 ID:ffG3g3Ok0
日本は大して貰えないから夢がない
自分で築いた会社とかならともかく外から突然やってきた役員に高額報酬は納得いかないよな
ただ成っただけの社長は大して貰えず
カチガチに利権固めて身内で回してるところは
額面対した事無いがその他収入が90%超えてるだろ
真の金持ちは社長業なんて面倒な事はしないだろ。
社長も所詮は社蓄でしかないのだ…社蓄に夢など無い!
>>31
共産主義は共産主義でガチゴチの階級社会だけどねー
ノーメンクラツーラとか
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 16:22:47.84 ID:gi76fZmJ0
>>37
そういう層に平等に支配されるのが嫌儲民の理想なんじゃね
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 16:34:35.00 ID:zpEeWMs00
そもそもなんでアメリカの社長は平気で10億とか貰えるんだ?
ユダヤ式株主至上主義だと、社長なんて奴隷同然の立場だと思うんだが。
たかが奴隷頭に10億は渡しすぎだろ。
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 16:40:39.32 ID:s2SqtcFA0
自分の努力でその地位を獲得したんだろ
努力もせずただただ文句を言ってるゴミは死ねや
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 16:47:57.39 ID:wW9iFFxd0
>>39
アングロサクソン式の自由主義をとことんまで突き詰めた結果だよ
個人の自由の名の下に、国家による介入を極力排除した
社会主義勢力の強かったヨーロッパ大陸ではこうはいかない
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 17:03:50.15 ID:rPjuO4ta0
もう世界共通税制で法人税70%くらいにするしかないなwww
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 17:05:55.75 ID:rPjuO4ta0
>>40
人の足を引っ張る努力の末が社長www
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 17:08:19.72 ID:u73OseSe0
炎上ステマで家が建つ株主配当にまわせってことだろ
労働者は関係ない
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 17:14:43.36 ID:2tMIiq/d0
10億も貰ってどうするんだろ
平均500万の人間を200人雇ったほうが業績も伸びるのに
景気対策や少子化対策にもなるな
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 17:17:49.22 ID:VwyYpe+y0
スイスは金融立国なのに、やっぱこの辺はすごいな
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 17:18:26.70 ID:9eGrs+sW0
>>45
>平均500万の人間を200人雇ったほうが業績も伸びるのに

なんでこんなことを断言できるんだ…
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 17:18:42.08 ID:fFeLeVHo0
駄目な企業はちゃんと潰すことこそ資本家に責任を取らす方法なのに
人件費削ってくださいお願いしますの国だからな
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 17:25:09.71 ID:ogTYxyuY0
好き勝手したけりゃ上場せずにやればいいだけなんだろ
資金調達含め自力で何でも出来る経営者なら今まで通りだし別に問題ないじゃん
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 17:25:28.35 ID:iFlp+qYC0
幹部が高い報酬を貰うのは構わんよ
それに見合った仕事をして
有事の際には責任を取るんなら
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 17:30:24.36 ID:ATt8QaKo0
ジャップのサラリーマン経営者とは桁が2つ以上違うからなまじで
ジャップの役員なんてたいていは所詮はただの正社員の出世ラインでしかないけど
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 17:49:40.63 ID:5Vwvf9S+0
福島を爆発させた東電清水は5億退職金もらった
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 17:52:03.08 ID:WiJX8igZ0
企業年金もなくせ
日本じゃロクに仕事してないし責任も全然取らないからな
東電のトップだった奴とかはいつ責任者取るんですかね
実質的な責任の重さと仕事内容考えたら末端のが報酬多くていいレベルだよね
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 18:13:32.51 ID:T0tdSTTg0
>>19
ワロタ
また嫌儲民負けたのか
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 18:16:03.08 ID:88RhAktd0
いくら高給もらっても構わんからきちんと責任取ってくれ
>>11
日本は欧州より数十年遅れてるからな
選挙も宣伝や知名度で決まるからまともな政党は育たない
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 18:20:10.95 ID:qQfjl4v30
資本主義社会でごたごたいうな負け犬
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 18:24:39.28 ID:HBucqikzO
オランダも株主総会でフルボッコ→返還はよくある話だな
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 18:36:15.34 ID:EDKvRLwZi
頑張った人にご褒美ていうのは分かるが
せいぜい一般人の三倍もらえば十分だろ。大体二千万円くらい
これ以上は贅沢だし平等に反する。頑張るのも普通の八時間労働の三倍程度が時間的にも質的にも限界だろ
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 18:44:06.21 ID:KjR2AsyL0
>>19
AVGの意味知ってる??
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 18:46:08.09 ID:KjR2AsyL0
>>60
そのがんばったってのが社内の権力闘争にがんばっただけでしかないからな
ソース先にもあるとおり赤字出したときの社長が何十億も退職金もらう
これは良い傾向
日本も追随すべき
だいたい、日本は法人税とか法人税逃れ、所得税の累進課税が甘すぎる
もっと金持ちから、貧民への所得の再分配を促進すべき
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 18:59:25.33 ID:++bs9HlV0
これはいいからオリンパス逮捕しろよジャップ
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 19:04:24.11 ID:jtR8XUdv0
>>61
AVG Anti-Virus freeだろ?
俺は8.5使ってる
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 19:05:48.53 ID:rJLm3yNp0
ジャ・・・






ジャッ・・・・
経団連の犬であるジャップマスゴミが報じるわけないじゃんw
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 19:09:49.61 ID:W22QMoWh0
>>1
ありがとうスイス。日本でも国民投票しようぜ
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 19:11:35.10 ID:SkH3bB8e0
>>19
ドヤ顔ではって
英語がわかってないのを露呈してるってのはかなりみっともない
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 19:13:41.89 ID:b1B7Nzb5O
足引っ張んなっていうけど沈めかけられてるんだからそりゃ助かるために足でもなんでも引っ張るわ
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 19:15:33.77 ID:gvQUvPTu0
>>19
つーかアメリカが単に異常すぎるだけやろ
スイスに移住してえ・・・
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 19:16:24.22 ID:Ys1uVHiz0
民主主義だとこうなるわな。
この法律に正義があるかどうかなんて関係ない。
ただただ、利害関係者の一方が多数派だっただけ。
金持ちは民主主義によって搾取される。
ジャップがこの法案通しても末端の給料はかわらんから安心しろ
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 19:21:54.87 ID:QS7sMX2b0
こんなことして庶民の所得が上がるとでも思ったか
ジャップ並みの低能だな
スーダラ節でも歌ってろよ
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 19:29:42.73 ID:QeIWINUe0
欧米と比較して少ない?
そんなの当たり前だろ!
世界レベルで売れている企業と日本国内でしか売れてない企業が同レベルなわけがない
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 19:43:31.31 ID:EDKvRLwZi
>>75
日本人はみんなと一緒が幸せの基準だからな
自分が一億もってても他人が百億もってる場合より、みんな貧しくて全員300万しかもってないほうが幸せ度が高い民族なんだ。だから格差に異常に強くこだわる
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 19:45:15.17 ID:nvXe7Cus0
この法案と並び、現在、年内の国民投票に向けて熱心なキャンペーン活動が行なわれているもう1つのイニシアティブに「1:12イニシアティブ」というものがある。
これは企業内の最低報酬と最高報酬の開きの上限を1:12に制限しようとするもので社会民主党系の若い党員が中心となって運動を進めている。

これいいな、役員が6000万欲しかったら平にも500万払えってことか
ただ、あまり株主の発言権大きくするのはなあ、日本だと逆効果なんじゃないかって気がする
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 19:45:58.68 ID:bYMV/XJQ0
日産みたいに吸い上げられるんなら
報酬税をかければよい
金持ちが逃げるだけじゃんワロタ
上の足をひっぱっても下は幸せになれんわな
>>77
つーか金本位制でもないから、貨幣なんて相対的な価値しかないんだよ
収入が平準化すれば、それだけ物価や地価も安定して、庶民の手に届くようになる
逆に収入に差があればあるほど、金持ちは庶民の相手する必要がなくなるから、庶民の生活は苦しくなる
報酬額の開きを小さくするといっても
現実的には最低額の方を上げるわけにはいかないから最高額の方を下げることに
なるだろうから、つまりが人件費削減なわけだろ
付加価値とかで高く売ろうとしてるけど結局コスト安競争に勝つ手段はないのかね・・・
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 20:20:58.52 ID:nvXe7Cus0
>>82
上を削って人件費削減ならまだいいけど、人員そのものを削って給与は上げつつ役員報酬もそれに合わせて高額報酬とかやらかしそうだ
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 20:23:26.69 ID:HIZT1XCO0
>>31
中小の社長が多いだけじゃないの?
最低給与水準を上げろよ
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 00:19:54.93 ID:BdHPH5cx0
>>19
これって非正規も入ってるの?
東電とかトヨタの正社員だけ抽出してこの割合じゃ意味無いな、馬鹿の論理補強にしかならん
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 00:35:32.40 ID:Az6By4zb0
日産のゴーンとかSONYのストリンガーとかのことだね
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 00:39:06.23 ID:T3Q0V+LdO
上り詰めたと思っても必ずどこかで誰かのいいなり
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 00:43:05.91 ID:tSsqbJLp0
貧民大賛成wwwwww
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 01:13:57.13 ID:Z+TRgdNO0
ケンモメン19にファビョりまくりでワロタ
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 01:17:40.96 ID:pWklx3720
日本でもこれを国民投票したら絶対可決されるよな
でも日本じゃ国民投票に持って行くには共産党が与党になるくらい無理がある
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 01:24:04.32 ID:SoQiJkUpO
何を勘違いしてるのか知らんが日本はもとから採用されてるようなもんだからな
日本の起業家は大抵会社を生かすために自分の給料を制限してる
日本で話題にならないのは日本にとって今さらな話だからだ
日本が今以上格差をなくそうとするならば起業自体に意味がなくなり誰もリスクを犯してまで起業しようなんてしなくなる
へーそうなんだ
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 01:33:01.29 ID:frgz9VN60
溜まるヤツほど使わないから無駄になるからな
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 01:43:12.21 ID:Uz2Fk4cZ0
使う時間もないだろうしな
お前らが会社を一から興しても同じ事言うのか?
従業員は何の責任も背負わずに給料くれくれって言って社長は責任を背負い給料も下げろってさ
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 01:56:49.78 ID:Otbtqmh30
べースを年200万にして後はランク級+役職手当でいいんじゃないのか?
ボーナスなんていらんだろ
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 01:58:03.26 ID:YRMs3Hqd0
日本でもこんな法案が出てくるレベルに国民と政治家の意識が高くなってほしいな
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 01:59:53.41 ID:6uUxDVS60
>>96
1から起こしたなら持ち株だってあるし配当だって優遇されてるじゃないか
大体>>1の話は、上場企業の雇われ経営幹部の話だろうし
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 02:02:05.73 ID:6uUxDVS60
>>80
逃げたきゃ逃がせばいいだろ スイスだってその覚悟だろうし

ま、一旦出てったら入国制限でもかけて故郷に戻れないようにしてやりゃいいぐらいだ
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 02:03:07.24 ID:Otbtqmh30
>>99
雇われ経営者も日本は給料安過ぎるだろ
ゴーンがトップだっけ?
創業者も持ち株があるけど、報酬をもらわない事を美化するのはおかしいだろ
経営難で銀行関係から文句言われるなら理解できるけど
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 02:05:22.67 ID:46g/5COu0
>>19
むしろ、アメリカがこれでなんとかなってるのが不思議だ
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 02:07:35.25 ID:6uUxDVS60
>>101
どういう正論を言おうが間違った事であろうが、
資本主義の世界では資本の論理が通用するように、
民主主義の世界は、多数派が正義で物事決めるんだよ

ま、経営トップとやらが、世間の過半数を占めるならその理屈も通るんじゃないの?w
社員がバイトに言う違い。「責任」という言葉

そんなものは誰にも存在しない
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 02:10:37.63 ID:+0AMZj/s0
ウヨ「こんなんじゃ世の中うまくまわらねーよ、共産主義にでもするの?」
サヨ「これ良いな、日本もやろう」

どうせ、こんな感じの感想なんだろうね・・
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 02:10:53.78 ID:Otbtqmh30
>>103
銀行関係って言ってるんだが?
株主から認められてるって事だろ
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 02:14:10.61 ID:TxB40jle0
>スイスの製薬会社ノバルティスのヴァゼラ前会長が辞任に際して
受け取ることになっていた巨額の報酬(7200万スイスフラン=約76億円)が大々的に報道され、
国民がそれに大きな反感を抱いたというエピソードがあった

そもそも日本に76億ももらえる経営者とかいないだろ
創業者ならともかく

アホじゃない お前ら
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 02:15:37.21 ID:6uUxDVS60
>>106
だから、株主が何をほざこうが、
お国がその上からさらに制限かけるとしたら、
株主程度が抵抗でもできるの?

勿論、企業ごとよその国に持っていけば、そのルールからは逃れられるだろうがwww

別に世界は統一国家じゃないんだし、
各国内の資本の論理ぐらい、民主主義の前には限界あるんだよ。
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 02:17:07.11 ID:Otbtqmh30
>>107
ノバルティスで約80億って少ないよな
創業者一族じゃなければ妥当かもしれんが
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 02:19:00.16 ID:+0AMZj/s0
>報酬決定のプロセスに株主が物申す仕組みを打ち立てるという点に注目されてきたものの

この話はここでも新自由主義の波が・・
と言うお話だと言うのに

株主>経営幹部って言う事をはっきりさせてやんよ!的なお話ですよ
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 02:22:44.42 ID:8+rBqMIR0
サラリーマンが高額所得者になる道が閉ざされるだけだと思うがな

真の富裕層は安泰
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 02:23:21.29 ID:46g/5COu0
>>111
日本の社長も大半サラリーマンだよ
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 02:27:27.37 ID:+0AMZj/s0
報酬決定のプロセスに株主が物申す仕組みを打ち立てるという点に注目されてきたものの、
経営幹部や理事会側の反対ロビー活動に阻まれてこれまで実現しなかった。


この書き方が勘違いなんだよね

むしろ株主みたいな人たちがロビーやら何やらで推進して
経営幹部の立場を下げちゃおうと言う話であって

それを大衆は良いぞ!俺たちと同じ給料にしろ!なんか世の中良くなるんじゃないの
というような感想持つってニュースでしょ
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 02:28:44.72 ID:Otbtqmh30
稼ぐ人はどんどん稼いでどんどん税率の有利な国に逃げるな
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 02:30:47.45 ID:+yKum/2z0
格差は広がっていいだろ、ただ底辺が人並みの暮らしできるようにすればいいだけ。
能力ある人間がいくら稼いだってお前らに関係ないだろ?
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 02:31:53.43 ID:vRB8iljy0
>しかも会社の業績に関わらず、取締役や経営幹部が自分たちの好きなように
>報酬額を決められるような仕組みになっているというのが実情なのだ。
スイスだとこうなってたのか日本はどうなんだ規約で決まってるのか?
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 02:33:18.34 ID:Otbtqmh30
経済白書の平均年収を年収1000万以下で平均取ったらどうなるの?
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 02:35:34.22 ID:Otbtqmh30
>>116
定時株主総会で役員報酬の総額を議案で出すよ
後は取締役会で個々に分けるのが一般的
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 02:35:59.31 ID:niYwblt40
制度的格差は駄目だけど経済格差は頑張りの差で良いから問題なし
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 02:39:30.97 ID:RfQEaq+/0
>>115
君は知恵遅れなんですかね

ジャイアンがケーキの75パーセントを食べるわ!
と言う

馬鹿 良いじゃん腕力ある人は好きなだけ食べれば 残りの人も好きに食べなよ
と言う


何かおかしい事に気付くよね
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 02:41:16.95 ID:niYwblt40
>>120
ジャイアンが株主なら75%食べても問題なし
企業の役目は利潤であり株主の利益を最大限化することだから
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 02:41:47.54 ID:Otbtqmh30
>>120
それはパイが一個しかない事を前提で言ってるよね
新たなパイを創出するなら経済格差も良いよって彼は言ってるのでは?
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 02:42:33.64 ID:TxB40jle0
>>117
平均値と一緒に、中央値を見ればそんなことしなくてもいい

バラツキがないという前提条件がない限り、平均値なんてゴミみたいなもんだ
100万円が9人で、1億が一人でも平均値は1000万超えるけど、中央値なら100万で
平均値と中央値を見れば、なんとなく想像が付く
役員報酬で数億円もらって仕事続けるやつが分からんわ
俺なら1億か2億もらった時点でドロップアウトして悠々自適の暮らしする
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 02:44:53.45 ID:RfQEaq+/0
>>121
ふむ、その通りだね
しかしそういう社会の事実を隠ぺいしまくって
大衆が知らない内にそういう構造を
みんなのためになるよ!と似非経済学者が言って推進するのは
詐欺ですよね

詐欺行為は真人間は心が咎めてできないものですよね
やってる奴らはヒトモドキ犯罪者ですよ?
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 02:46:13.91 ID:Otbtqmh30
>>124
その年収を得るまでに何十年も徐々に生活を豊かにしてきたから浪費も莫大じゃないかな?
年収がずっと100万くらいからいきなり一億に二億なら理解できるけど
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 02:48:10.15 ID:RfQEaq+/0
>>122
資源や人材は有限なんだから
富も有限なんですよ

アホですか?

これがゲームの世界なら一人で何百体最強モンスター倒して貴重なアイテムゲットしても
その人の努力スゲー根気スゲーで済む話なんですけどね

現実のパイは有限ですよ?
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 02:52:08.57 ID:niYwblt40
>>125
労働には適正な対価があるから
ゴーンが10億貰えるのも経営危機だった日産を再建させたから対価として巨額の報酬を貰う
年収200万の人は誰にでも出来る付加価値の無い仕事をしてるから200万しか稼げない
お金をたくさん稼ぎたいなら良い仕事をするか人に与える事を考えて対価として報酬を貰えばいい
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 02:54:13.18 ID:RfQEaq+/0
>>128
>報酬決定のプロセスに株主が物申す仕組みを打ち立てるという点に注目されてきたものの

この話はここでも新自由主義の波が・・
と言うお話だから

株主>経営幹部って言う事をはっきりさせてやんよ!的なお話

さっき言ったんだけど
賃金格差ガーの記事じゃないんだよね本質は
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 02:54:20.92 ID:/BGYujWo0
スイスはサービス残業があったりする国だぞ
オマエラの楽園じゃあない
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 02:55:58.95 ID:niYwblt40
>>127
お金ってのは無限だから
紙切れのお金は信用があるからお金として使える物に過ぎないから
足りないなら刷ってお金を作れば問題ないんだしね
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 02:56:52.06 ID:uJpxiARhO
少なくとも日本では幹部が沢山貰おうが制限されようが社畜のエサの量は変わらない
たとえ会社が儲かったとしても変わらないし量が増える仕組みすらほぼない
せいぜいボナでお茶を濁すだけ
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 02:59:00.93 ID:RfQEaq+/0
>>131
根本的にガッカリ経済観だね

お金は無限に刷れるけど実体のある価値は無限じゃないよね
無限に刷ったら紙幣一枚の価値が暴落してくの考えりゃ解るはずなんだけど

でもその発想じゃセンス無いから無理だわ
諦めろ
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 03:00:51.74 ID:uNCHRuJK0
国民投票してもマスコミ洗脳で否決安定だから困る
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 03:01:01.48 ID:L2//xLCu0
これが民主主義というものだ
だから大金持ちは政治に関与して民主主義を潰そうとしてくる
スイスはすごい 日本に真似ができるのだろうか
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 03:02:34.78 ID:6+7mtcm9O
そもそも2CH辺りで金持ち擁護してる連中がどういう思考してるのかわからんわ

ブルジョアが自分達の高収入を肯定するのは理解できるが…
>>120
そのたとえで言うなら、底辺でも満腹なるだけのケーキを分けられるなら
ジャイアンが75パー食べようが80パー食べようが能力に値する分をかっさらうのは悪いことではない
もっと食べたいなら努力すればいいだけのこと。
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 03:11:46.98 ID:RfQEaq+/0
>>137
ジャイアン
「俺がたらふくケーキを食べると俺の口から栄養分が
トリクルダウンするんだよ、お前らはそれを待っとけ」

マウコミ&安倍&竹中&ネトウヨ
「完璧な理論だなサイコー」

国民
「はあ?何言ってんだこのキチガイ共死ねよ」

色々な縮図
>>138
お前の例えと日本語がよくわからん。酔っ払ってるの?
能力がある人間がたくさん稼ぐのはダメなことなの?
じゃあ能力がある人間は自分の脳力を最大限発揮する必要はないから
適当にそこそこやってればいいことになるよね。
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 03:24:17.17 ID:RfQEaq+/0
>>139
君に経済の全体像は理解することは不可能だし
理解したいとも思ってないんだろ
そのままの君でいてくれて良いんだが
ただ自分が大した教養の無い人間だと言う自覚は持っていた方が良いよ
そ、そうですか。まあ君とまともに議論できてる人間がこのスレに一人もいないことを見ると
お察しください、ってレベルだけどねw
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 03:31:14.91 ID:o6wovowc0
社員の給料は経営者が決める
経営者の給料の上限は国民が決める
すごいよスイス
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 03:31:15.19 ID:RfQEaq+/0
経済の事ってのは自然観察のようなものだから
真実は一つだからね
だから議論なんて必要無いんですよね
そうか、つまりその真実を君は全て知ってるんだな。わかったわかった。ありがとうw
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 03:34:47.94 ID:RfQEaq+/0
真実を知ってると思った瞬間、その人間の認知は限界になってしまうからね
真実を追求する姿勢が大事だよね
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 03:35:33.34 ID:PtU/GSEV0
今の日本の所得税システムだと高所得者の所得税率上げたら経営者は自分の報酬を増やせば自分の可処分所得は変わらないからね
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 03:35:37.18 ID:hG4j8li/0
選挙権平等にもつ国なら、どこもこうなって然るべきと思うんだがな
どの国も貧乏人が圧倒的多数なんだから
>>インパクトの大きさにもかかわらず、この件に関してあまり日本で報道されたものを見聞きしなかったので

ここだよね日本の気持ち悪い所って
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 03:39:39.23 ID:0OAPF1Dg0
>>124
そんな程度で満足できるようなやつは役員にまでなれねえんじゃねえかな?
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 03:43:09.10 ID:57F0BGlG0
日本の会社法は、株主総会で取締役の報酬あるいは上限等を決めるタイプなので、影響は全くないのでは?
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 03:46:01.01 ID:FN1IsfvPO
報酬を金じゃなくて別の形にするとかそういう抜け穴がありそうだな
>>5
日本の役員報酬は少ない
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 08:17:37.97 ID:LKT6vJao0
慢性的な不況にあえぐ日本では上場企業の役員になれたとしても、役員になる前より給料が下がったりすることが珍しくもない
業績と株主総会の行く末次第で、先行きはちっとも安泰ではないしね
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 08:27:24.06 ID:CqVkFL2G0
>>78
> この法案と並び、現在、年内の国民投票に向けて熱心なキャンペーン活動が行なわれているもう1つのイニシアティブに「1:12イニシアティブ」というものがある。
> これは企業内の最低報酬と最高報酬の開きの上限を1:12に制限しようとするもので社会民主党系の若い党員が中心となって運動を進めている。
>
> これいいな、役員が6000万欲しかったら平にも500万払えってことか
> ただ、あまり株主の発言権大きくするのはなあ、日本だと逆効果なんじゃないかって気がする

ヒラというか、ソルジャー採用の新人、地域限定正社員、ワークライフバランスコース
(育児や介護で残業一切不可)の従業員にも、500万払えってこと。

マジメに実行すると相当厳しい。
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 08:31:10.44 ID:pKib/7uG0
>>31
まだまだ高すぎる
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 08:33:27.76 ID:74JL4+D50
平社員が無給休日出勤してる中、社長が高級車に乗ってたりするからな
そりゃこういう結果になる
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 08:40:40.44 ID:12H/Q0KC0
国外行くだけじゃね
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 08:43:55.28 ID:ySzbR1bU0
従業員の平均給与の10倍までとか制限かけりゃいくら貰っても問題ない
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 08:57:22.29 ID:WXXONI7ei
>>139
そうだよ能力があってもたくさん稼ぎすぎるのはよくない。せいぜい2ー3倍ぐらいかな
貧しくてもみんな一緒が日本の幸福なんだよ。能力がある奴は金の代わりに地位とか名誉を与えればいい。
格差が広がってみんな金儲け第一の国になったら日本文化は終わると思う。
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 09:01:26.14 ID:tfx3lYgL0
>>2
日本はもともと低い
あと米国式のは身内意識の強い日本の経営陣に穴を開けるのに良い

早く取締役の過半数を社外取締役にしなければならない改正をして欲しい
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 09:04:14.37 ID:RkMLTrJCO
>>1
カルロスゴーンの報酬は5分の1でも高過ぎる。
減らせ!社員に還元しろ!
これって従業員への分配アップを狙ったものではないんだろ?
それなら格差拡大にしかならない気が
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 12:51:03.57 ID:YhMOGTJ90
>>155
底辺こじらすとこうなっちゃうんだな
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/09(月) 14:55:32.18 ID:g/xM39960
>>113
ああ、そういうことね 合点がいったわ
>>162
俺もそう思う
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
ゴーンは、何万人もの日本人を路頭に迷わせたけど、日産を立て直したからまあいい。
会社をさらなる赤字に追い込み、技術をサムソンに売り渡して、多額の報酬をもらい続けたストリンガー、てめえはダメだ。