【高校野球】新田哲史「朝日は書く訳ないが年々収益悪化で入場料値上げの高野連は放映権ビジネス導入を」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

朝日記者が死んでも書きたくない甲子園の増収策 - 新田哲史

 やっと沖縄から帰ってきたぜ。さあ、東京で仕事だ、と思ったら今日から甲子園開幕。
野球記者時代、プロ野球の取材の方がずっと楽しかった一方で、甲子園取材は高野連から抗議文
を送られるhttp://megalodon.jp/2013-0808-1433-29/www.j-cast.com/2007/08/14010317.html
などロクでもない思い出が多いのだが(汗)、今年は格別。東東京から9年ぶりに母校が出場するのだ。
快進撃が続けば、仕事のスケジュールを調整して3年ぶりに「聖地」へ行こうと思う。初戦突破を祈る。

 さて、その甲子園だが(※写真はwikipediaより)、この夏からチケットが値上げされる
(金額はリンク先http://www.jiji.com/jc/zc?k=201304/2013042500999&g=spo参照)。その理由は
アベノミクスによる物価上昇・・・ではなく、高野連の収益悪化だそうだ。本格的な値上げは阪神・
淡路大震災に見舞われた1995年以来で、高野連の経営状態も背に腹は代えられなくなりつつあるようだ。

●台所事情が苦しい高野連
 先述した高野連からの抗議は、当時の特待生問題で強権的な体質がクローズアップされた
組織を見直す企画記事に対してだった。抗議の引き金になった一文とは別に、
記事では高野連の経営状態の検証も行った。それで、その当時(2007年度)と
12年度を比べると、高野連の流動資産は約3,876万円とやや増加しているが、
資産全体でみると、昨年度の正味財産は14億円。5年間で5億円を減らしている。

 てなわけで、圧倒的な稼ぎ頭である事業収益(春夏の甲子園大会の売上げ等)の推移も
気になるところ。07年度の夏大会といえば、決勝でストライクを取ってくれない審判の
エコ贔屓に広陵のエース野村君(現広島)が泣かされた末、佐賀北・副島君の奇跡の
満塁弾でとどめを刺される悲劇が目に浮かぶが、同年度の事業収入は6億9千万円。

>>2以降に続く)
アゴラ 8月8日(木)10時24分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130808-00010004-agora-sci
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130808-00010004-agora-sci&p=2
http://agora-web.jp/archives/1552209.html(元ソース:本文にリンク有り)
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/08(木) 16:31:02.48 ID:ufj+O8hN0
やきうオワタ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/08(木) 16:31:02.82 ID:Qg56iSbr0
>>1の続き)

そして時は流れ、大阪桐蔭が史上7校目の春夏連覇を遂げた昨年度は6億1千万円だった。
年々減少傾向にあるそうで、苦しい台所事情がうかがえる。なお昨年度の高野連の
経常収益は6億6千万円。事業収入がほぼ全ての状況であり甲子園の観客動員が
死活問題といっても過言ではない。警備員の人件費などもバカにならないらしく、
仮に無料の外野席を数百円徴収するなどしても小手先の増収策だけでは間に合わない。

●切り札は放映権料販売だ
 プロスポーツビジネスの場合、大まかな収入の柱は「チケット(入場料)」「スポンサー(広告)」
「グッズ(関連商品のロイヤリティーなど)」そして「テレビ」(放映権)だ。ところが高野連は
NHKなどから放映権料は取っていない。6年前に取材した当時に聞いた話では、
甲子園大会は歴史が古く、放映権料という概念が発生する前からの伝統があるため、
特に考えていないということだった(なお五輪で放映権ビジネスを導入したのは、
1960年のローマ大会から)。また朝日放送と毎日放送から285万円の助成金を
得ており(決算書より)、それで十分という考えなのだろうか。放送局側も仕入れ値ゼロで
夏の放送枠を埋める国民的娯楽コンテンツが手に入るということで、ある種の暗黙の
“合意”があるようにすら見える。

 しかし、スポーツビジネスの関係者の間では常識だが、かつて運営が苦境に立った
五輪が放映権ビジネスで蘇生した歴史がある。IOCもかつてはアマチュアリズムが
過剰だった時代があるが、開催都市に巨額の負担を与えるなどの行き詰まりが生じ、
84年のロス五輪から商業路線に大きく転換。この時、放映権料を巧みに釣り上げ、
大会は2億の黒字に。その後の五輪やサッカーW杯での巨額な放映権マーケットの
形成につながった。※写真は商業五輪への転換点にもなったロス五輪〜wikipediaより

●収益は野球振興に使えばいい
「プレイボールの時間までテレビ局に決められるのではないか」

>>3以降に続く)
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/08(木) 16:32:05.18 ID:Qg56iSbr0
>>3の続き)

 その昔、高野連の幹部の一人に放映権料を導入しない決定的な理由を尋ねると、
このような懸念を示された。確かに五輪も、視聴率を求めるテレビ局の意向で
ショーアップが要求された。柔道着のカラー化、バレーボールのラリー・ポイント制への移行、
試合時間が長い野球・ソフトボールの除外など様々な影響を与えてきたのも事実だ。

 しかし、全国中継の主体であるNHKが過剰なショーアップ化を付きつける可能性は
少ないと思う(たぶん…苦笑)。筆者も、公益財団法人である高野連に対し、
「皆様の」公共放送から法外な金額を巻き上げろと言うつもりもない。ただ、放映権が
「金のなる木」であることは自明の理なのだから、最初から放棄するのはおかしいと
言いたいだけだ。仮に、民放の朝日放送が巨額の放映権料を払ったところで
高野連が内部留保をため込めば、今度は公益財団法人としての見識を、監督官庁
である文科省から問われてしまう。なので、指導者不足に悩む公立高校が多い中で
監督コーチなどの育成基金であるとか、プロ野球チームの無い県のメインスタジアムの
整備費に充てるとか、「高等学校野球の健全な発達に寄与する」(高野連定款第3条)
という目的を名実ともに果たすためにお金を使う選択肢があってもいいんじゃないか。
朝日の記者は絶対そんなことは書かないけどね。というわけで夜が明けたら開会式。ちゃおー。

<関連記事>
夏の甲子園、入場料値上げ=高校野球
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201304/2013042500999&g=spo
 今夏の第95回全国高校野球選手権大会の運営委員会は25日、入場料の値上げ決めた。
ネット裏の中央特別自由席が現行の1600円から2000円、一塁・三塁特別自由席が
1200円から1500円、アルプス席が500円から600円になる。主催者によると、内野席を
含む本格的な値上げは18年ぶり。理由については、収益悪化を背景に「第100回に
向けて財政基盤を固めたい」としている。車いす席は半額で、外野席は従来通り無料。
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/08(木) 16:33:36.64 ID:dZ3rSx+P0
ただでさえ特別扱いなのに放映権料なんか取り出したらNHKは撤退だろ
朝日だけになったらブランド価値なんて速攻落ちる
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/08(木) 16:34:20.66 ID:PLqvh1km0
高校球児を見世物にして金稼ぐってどうなのよ?ビールとおつまみは無料にするべきじゃね?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1375326593/
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/08(木) 16:35:16.00 ID:grY9mfQe0
昔は朝日系でも甲子園全試合を放映してたよなあ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/08(木) 16:35:55.11 ID:RMfOPyglP
出演者無給のショービズで全国放映までしてゼニ無しって、
アホとしか言いようがない。
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/08(木) 16:36:04.89 ID:Rk2IRB0P0
高校球児で金儲けってなんかおかしくね?
へー
NHKは金払ってないのか
一つ勉強になった
でも何らかのお付き合いで、利益供与ありそうな気もす
お客さん多いね

10:29第1試合(1回戦)

大垣日大 (岐阜) vs 有田工 (佐賀)

観客数 : 41,000人
最大4試合見れて一番高い席で2000円で金かけたくなかったら外野いけばいい

何を批判したいのかまったくわからんが全部有料とかならわかるが
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/08(木) 18:57:01.34 ID:08tqOtXxO
NHKからしたら、放映権料無いわ職員の休みが取れておいしいんだよね
まだ体が出来上がってない子どもたちを使ってんだからボロい商売だわな
給料も払わないで済むし
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/08(木) 19:03:48.75 ID:ewGOQPl+0
まあ例年の開幕のガラガラ祭りを考えれば今年は観客多かったしスタートは順調
ただかつてのニワカを巻き込んでの祭りはもうないな
野球ヲタだけが楽しむマイナーイベントになってる
甲子園放映権タダかよ
すげぇなw
他局ニュース番組での映像使用料とかはどうなってるんかな
素人のブログみたいな低レベルの記事w
高野連とか箱根駅伝やってる関東学連は放映権料でウハウハかと思ってたら高野連は放映権料とってなかったのか
本当に儲けるつもりなら、主催者の朝日・毎日以外にも協賛だのでスポンサー付けまくって
億単位の収入確保するよ。
入場料を500円とか、放映権とかチマチマやってないで。
ただテレビ局に支配されないためというのは正しい
高野連はこの方針を貫け
NHKもタダで高校野球手に入れているなら美味しいだろう
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/08(木) 19:40:58.44 ID:tCR3f5pI0
箕島負けた…うわーん!
放映権料出してもいいけど、全試合放送やめろ。準々決勝ぐらいからでいい。
明らかに観客数は多くなってるがな
>>23
タダでこんなに美味しいコンテンツはやめまへん
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/09(金) 02:42:37.12 ID:fVvjaVPy0
>>25
高校総体のマイナー競技もちゃんと放送してやれよ。準決勝ぐらいからでも。
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/09(金) 10:24:52.45 ID:VOcmzyrJ0
>>1はちょっと無理じゃないかなあ
高校野球のイメージがかなり悪くなるから高野連も嫌がりそうだし
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/09(金) 10:28:15.63 ID:nTUm/nM30
球児どもにも給料やれよ
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/09(金) 10:31:52.66 ID:k8JetqCyP
あのしましまおじさん何なのよ
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/09(金) 10:35:48.96 ID:1Nr2Ns4e0
NHKは野球以外はスポーツだと認識してないからな
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/09(金) 10:38:05.12 ID:JjLDfhf40
>>1
>07年度の夏大会といえば、決勝でストライクを取ってくれない審判の
>エコ贔屓に広陵のエース野村君(現広島)が泣かされた末

ほんとこれ酷かったな。
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/09(金) 10:42:29.12 ID:X09FsSrm0
放送権料以前に高校野球のどこが公共性が高いんだよ
野球を全試合放送するならインターハイも全種目全試合放送しろ
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/09(金) 10:49:44.40 ID:CZrXnjzU0
旭日旗のような社旗の下に軍隊のような入場行進
完全に軍靴ガーなんですけどなんで騒がないんですか?w
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/09(金) 10:54:55.64 ID:D+9H17ly0
>>9
高校球児に還元すればよくね?
見世物にされてんだから、学校や球場に金を出すぐらいいいと思うけど
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/09(金) 11:17:46.69 ID:VOcmzyrJ0
>>31
新田哲史のブログのリンク先にあったが、これとかな↓

甲子園決勝広陵対佐賀北8回ワンアウトフルベースワンスリーからの一球 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Hz2XMTiMT0A
2007甲子園 広陵vs佐賀北 決勝 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ROTkQgAwpS4

新田哲史のジャックナイフな雑記帳 : 朝日記者が死んでも書きたくない甲子園の増収策
http://blog.livedoor.jp/tetsujinitta/archives/30460460.html
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/08/09(金) 12:28:22.52 ID:kr1Vzi/r0
この暑いのに炎天下で観戦とはご苦労なこった
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
軍靴朝日は子供を奴隷にして金儲けに励む