ウナギが全滅するまで売り続けるジャップは本気で頭がおかしい。 って思うよね?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

ニホンウナギ 絶滅危惧種の検討続く
生息数が激減しているニホンウナギについて、世界の野生生物の専門家などでつくるIUCN=
国際自然保護連合はロンドンで作業部会を開き、絶滅危惧種を分類したレッドリストに載せるかどうか
協議を行っています。

IUCNは、生息数が激減しているニホンウナギを含む世界各地の19種類のウナギについて、
絶滅危惧種としてレッドリストに掲載するかどうか、今月1日から5日までロンドンで専門家による
作業部会を開き協議しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130705/k10015840851000.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:31:24.02 ID:BQX//AsF0
うなぎよりあなごのほうがうまいと思う
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:31:47.98 ID:hsDndnDj0
たれがうまいだけ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:32:15.32 ID:iYv/SzbX0
ジャップに天罰を与えないとな
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:32:43.90 ID:Ea36JPRL0
ウツボとかウナギに味が近いらしいから、ウツボでええやん
濱口が黄金伝説で良く食ってる
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:32:55.23 ID:APXoSv3IP
この国を支配してるのが老人でうなぎは老人に大人気だからな
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:32:55.98 ID:ZVZR2vJo0
大虐殺する民族性だから仕方ない
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:33:58.78 ID:Fdlv86Lc0
穴子でいいよね
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:34:16.88 ID:SDyHAaWG0
ウナギを守るユダヤに金を払って工作しつづけるジャップ。

ジャップ「おら金だ。載せるんじゃねぇぞ」
平賀源内のバタフライ・エフェクト
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:34:26.60 ID:+2is7djd0
捕鯨問題は結構日本よりの考え方してたけど
鰻の問題を見ると海産物の保全に関しては日本が完全に馬鹿なんじゃないかという思考に変わっている
まわりに聞いても、むかしほどうなぎなんて食ってる奴いないんだが
誰が食ってんだまじで
ジャップの漁師の頭のせい
完全に聖域化してるよな
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:35:44.49 ID:WNslFvDIO
ジャップ最低
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:35:46.18 ID:dkoGx6bn0
大局が見えない土人ですから
絶滅する前に天然記念物にしたり捕獲禁止にできないの?
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:36:37.65 ID:kXq5DNOr0
産卵場所を世界中に公表しちゃってからだね
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:36:41.96 ID:+2is7djd0
>>12
大量に作って捨ててるんだよ
スーパーで目にしない日がないだろ?
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:36:52.91 ID:tBXfCNm20
鰻食べて死ぬまでセックス
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:37:26.09 ID:esZJM7OZ0
じゃあああああああああああああああああああああああっぷ
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:37:28.15 ID:17nXXg2C0
養鰻業者ってあの人達がシノギでやってるから・・・・・・・・・

おっと誰か来たようだ
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:37:30.36 ID:LJ9kVLpM0
絶滅絶滅、高値高値って言ってる割にこの時期コンビニに出回る国産うなぎ弁当は何なんだ
値段も千弱だしホントに国産なのか?
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:37:40.89 ID:4GKYQnzj0
天然国産ウナギの蒲焼き←高くて買えないや

養殖国産ウナギの蒲焼き←高くて買えないや

中国産ウナギの蒲焼き←高くて買えないや

アナゴの蒲焼き←高くて買えないや

サンマの蒲焼き←高くて買えないや

もうイワシで良いや
http://nori18leo.cocolog-nifty.com/photos/washoku/p1160057.jpg
http://cookpad.com/recipe/414126/
http://www.kikkoman.co.jp/homecook/search/recipe.html?numb=00002118
ナマズ喰えよ
>>21
そこら変がわかってないヤツ大杉
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:38:12.20 ID:HocmtgAu0
ジャップが絶滅すれば良くね?
死ね糞土人チビジャップ
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:38:15.84 ID:Dzgv6TKp0
漁師の頭の悪さは想像以上
ウナギより朝鮮人を絶滅させなかった罪の方が重い
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:38:31.73 ID:HcTfQLvs0
うなきとかムツゴロウとかなんで絶滅しそうなのに食ってんの?そんなに言うなら食わなきゃいいじゃん馬鹿なの?
ジャップは反対するんだろうけど、絶滅危惧種なのはガチなんだからどうにもならんでしょ
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:38:52.44 ID:mKGwFbQo0
韓国人がネガティブ動画を作ってネトウヨが発狂するところまで見えた
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:38:57.34 ID:UUZw9JK50
レアメタルみたいに追い詰められたらなにかすごい養殖技術が生まれないか
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:39:18.73 ID:+2is7djd0
>>32
生物は実験するのに時間がかかるから
絶滅してからじゃ遅いんだぞ
トキみたいに保護しろよ
役所が音頭とって漁獲規制とかやればよかったんだよ。
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:41:13.56 ID:kNkSc9k80!
ID:nBP0M/aR0
ID:iYv/SzbX0
ID:APXoSv3IP
ID:ZVZR2vJo0
ID:SDyHAaWG0
ID:+2is7djd0
ID:OKyx4SL+0
ID:WNslFvDIO
ID:dkoGx6bn0
ID:esZJM7OZ0
ID:HocmtgAu0
ID:2p+xHD1p0
ID:mKGwFbQo0

コレが噂に聞くチョーセンヒトモドキという生物か
ウナギは朝鮮人も穫ってるだろ?
むしろ朝鮮人がウナギ穫るから減ってるんじゃね?
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:41:23.16 ID:t+ESgmUB0
日本人の敵は日本人だから
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:41:23.55 ID:+Q/HFJau0
>>12
スーパーでも売られているし、吉野家、すき家でも売られてる。
売れてるか売れてないか関係なく、売り物にはなってる。
もし売れなかったら廃棄されるだけ。
江戸時代で出来た文化を勝手に伝統行事にするアホ
>>36
制限しても、土人ジャップは稚魚を根こそぎ密漁しに来るんだよなぁ〜wwwwww
◆タレウマ一覧

・うな重
・焼肉
・うどん & そうめん
・かき氷
・わらびもち
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:42:22.76 ID:VB6jfo0L0
ジャップに計画性ナシ
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:42:30.49 ID:3axPndyI0
クジラも利権のためだけに獲り続けてるアホっぷり
日本の農林水産行政は利権ズブズブで腐りきってる
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:42:32.34 ID:+2is7djd0
>>37
お前は馬鹿だから鰻を元のように増やしたいと思わないの?
>>18
まじか
売り場割いてごみ展示してるスーパーって何考えてんだろなまじで
つーか、もうスーパーで扱うの禁止にしたほうがよくね?
むかしからうなぎは高級品なんだから、うなぎの専門店だけで出すようにしたほうがいいわ
値段高めで本当においしいやつを
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:42:47.88 ID:X5n5KeLG0
日本人は勿体無い精神がなんとかとか言うけど裏では捨てまくりだからなジャップは
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:42:48.57 ID:G66tL/8d0
マジレスすると鰻は旨いから思わない
クジラやイルカは思う
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:42:59.72 ID:Qg7laqE9O
1年くらい我慢すればいいんじゃね
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:43:20.27 ID:1U+oKR/O0
なんでもそうだけど、ギリギリになってもまだ大丈夫って言ってなんの対策もとらないからね
ようまんマン!
てかさ

無塩ちくわ焼いてうなたれかけたほうがうまいんだがwwww
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:43:35.23 ID:eq3gMq0o0
ウナギの消費量を見ると80年前半ぐらいまでは
日本人もウナギなんかたいして食ってないんだよな
丑の日の刷り込みしたのが成功したのか
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:43:35.86 ID:Wscx0bTPO
外圧がないと規制すら出来ないからな
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:43:50.38 ID:+Q/HFJau0
マグロにしても鰻にしても本来は庶民が食べられない高級品なのに
今じゃどこでも売られているからな。
そりゃ絶滅もするさ。
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:43:54.68 ID:5g4pq7SbP
ちょっと考えればわかることなのに
基本的に反省できないし追いつめられないと何もしないよね
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:44:04.67 ID:bCngq6B60
ちゅ、中国人はウナギ食べないある!!!
>>35
ジャワうなぎ、世界最後の稚魚
http://www.jakartashimbun.com/free/detail/10643.html

世界で確認されているウナギの仲間18種のうち、7種が生息するインドネシア近海が
ウナギ発祥の地だと考えられており、稚魚は豊富だという。


何か保護活動みたいなのをやってるよ
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:44:24.09 ID:kgU4Mu3u0
>>33
その路線で行こう
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:44:25.67 ID:AxKVSESG0
10年ちょい前は凄く安かったよな
スーパーの蒲焼で今の3分の1くらいの値段だった気がする
あの時期に獲り過ぎてたんかな
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:44:28.98 ID:5AsmE7Ot0
ぶっちゃけウナギじゃなくてタレが好き
>>40
牛丼屋のやつは100パー中国産だろ?
日本の養殖場を上回って大量に養殖してる中国にも問題あるなこれ
日本人が捨てる食量>>>世界の食料援助量
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201303/4.html
食べ残しなど、本来食べられたはずの、いわゆる「食品ロス」は500万トン〜800万トンとされています。
世界中で飢餓に苦しむ人々に向けた世界の食料援助量(平成23年で年間約390万トン)を大きく上回る量です。
また、日本人1人当たりに換算すると、"おにぎり約1〜2個分"が毎日捨てられている計算となります。
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:45:18.14 ID:+Q/HFJau0
>>63
日本が物凄い量を買ってくれるからな。
そりゃ血眼になって養殖するさ。
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:45:23.20 ID:2T55p1bY0
美味いからしょうがない
このまま絶滅するまで消費し続けよう
>>35
トキはあそこまでして繁殖の増加見込めないならもう絶滅させていいと思うの
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:45:39.74 ID:u4GZo0TY0
ジャップは滅んだほうがいいな
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:46:17.57 ID:XzMELxaO0
うなぎの旨さは異常
タレだけとかじゃなく、高いからあまり食わないだけだろ
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:46:37.30 ID:D278mqVwP
ムダな規制は多いが
逆にあるべき規制が無くてダメになってる筆頭が水産業
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:46:50.85 ID:Sr7dQgew0
欧米で鳩で100年前にやったことをジャップは今更繰り返すのか
アベノミクスで特上うな重がじゃんじゃん出ますよーって喜んでるうなぎ屋さんがあるらしい
いろいろと認識を疑ってしまう
73呉はじめ ◆KUREKO1w06 :2013/07/10(水) 17:47:34.11 ID:4mMPHPXS0
誰かの生活がかかってる以上、大々的にキャンペーンできないんだよね。
なんとかなんないのかな。
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:47:35.94 ID:AL/ZCI5F0
美味いから仕方ないね
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:47:44.74 ID:BbOJbXzG0
クローン技術で増産できないの?
外圧かかるまで誰も止めようとしない
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:48:14.53 ID:VB6jfo0L0
こりゃジャップ民族が絶滅まで追い込まれても文句言えないね
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:48:15.34 ID:7anqTr/0O
アナゴで充分
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:48:25.67 ID:83TCV3ovO
リョコウバトやドードーみたいな例もあるしこれは別にジャップに限らないけどね
>>48
貧乏な貧乏な朝鮮人たちに寄付すればいいのにねwwwwwwwwwwww
我々は豊かさと引き換えに大切なものを見失ってしまったようだwwwwwwwwwwwwすんまそんwwwwwwwwwwww
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:48:39.30 ID:SSNejcB80
>>67
中国が成功してるからなあ
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:49:32.04 ID:8JucMxVK0
>>47
統制経済か
ネトウヨが発狂するよ、共産主義か!とか言って
ウナギ食ってるの年寄りだけだろ
スーパーでも値札見ないで買っていく
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:50:21.59 ID:CpXQB9KN0
早く養殖しろよ
85呉はじめ ◆KUREKO1w06 :2013/07/10(水) 17:50:37.65 ID:4mMPHPXS0
トキに続いてウナギを日本の国魚にしよう。
いろんな意味で日本を象徴する動物として。
チョチョン産のうなぎも味は変わらんし
国産とそこまで違いもないし、チョン産でも良いぞ俺はw
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:50:50.32 ID:cCU8KQ6t0
ウナギが無かったらヴァギナを舐めればいいじゃない
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:51:08.37 ID:gefaJTDw0
中国のインボウだ!!とか言って、控える気もゼロだしな
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:51:41.35 ID:htUn9Gp4O
ここ数年ウナギなんぞ食ってないな
コンビニのおにぎりが主食の俺には元々手の届かない貴族の食い物
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:52:12.19 ID:CH+4nz/h0
河口湖で釣りしてると見かけるシラスウナギみたいなのはなんなのさ
ウナギブラック!
スーパーのウナギは皮が硬くて食えたもんじゃない
ホントにまずい
ウナギは3千〜5千払って店で食べるものだわ
一年に一回食べればいい
ドードー鳥がなんだって?
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:53:44.90 ID:CCv9OFX0P
虐殺ってジャップの得意技じゃん
滅びろ害虫民族
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:54:04.47 ID:yj9PfqsO0
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:54:13.09 ID:+zMI5FT40
心配しなくても鰻に味も食感もそっくりな深海生物が発見されるよ
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:54:30.53 ID:xaYKncuw0
中国産の扱いを禁止しようや。
とりあえず外圧はよ
というか「ちょっと国連あたりからお叱り受けましたんで」
つって外国産のウナギの輸入を禁止しろよ
ここいら一帯でウナギを積極的に食うのは日本人しかいないから、
日本に輸出できないなら違法にウナギの稚魚を乱獲する連中も商売あがったりになって自然淘汰される。
>>65
>>82
やっぱ日本の小売があほなだけだなこれ
売れない商品に冷蔵庫代や倉庫代運搬費つかって
最終的に処分費つかってんだもんな
これ全部小売の負担なんだろ?
どう考えてもドMのド変態じゃねえか小売は
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:55:07.00 ID:w7WWx2wH0
そもそも源内が土用の丑の日なんてもんを発明したのは
「夏の糞不味い時期に」鰻が売れなかったからだろ?

今はどうだ?
「夏の糞不味い時期しか」売れない
しかも糞高い
それなのに数が足りない

誰が食ってんだ
さっさと取り引き禁止しろよ
中世かよ
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:55:24.19 ID:dkoGx6bn0
少子化?教育予算?そんなの知るか!借金して公共事業やりまくって土建屋や大企業を中心に株が上がればそれでいいんじゃ!
というのがジャップ土人
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:55:57.19 ID:D278mqVwP
学部学生はこれ読めよ
日本の農林水産業
http://www.amazon.co.jp/dp/4532133963
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:56:26.64 ID:y23aBmLb0
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:56:29.89 ID:+Q/HFJau0
>>88
中国、台湾が取りすぎてるんだ!!

で、それらの国の輸出国はと問われたら。。。。
だから他国のせいにもできないw
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:56:48.03 ID:ukvAAwQP0
どうでもいい
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:57:05.16 ID:QJtLKqFm0
ジャップは理性のかけらもないクズ〜
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:57:24.44 ID:NtA3FTUy0
知的障害者揃いの漁師の自主規制に任せ
適切な規制を設けなかった政府が悪い

漁師は政府に損害賠償を求めるべき
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:57:58.58 ID:A8plHVgi0
だからあれほど中国人にうなぎの味を教えるなと
あいつらの辞書に計画性という文字は無いからな
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 17:59:06.52 ID:huwlZ7MK0
ヤクザの凌ぎだからと諦めるジャップ
中世だから仕方ないのかな
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:00:56.75 ID:NVrELC3Q0
ウナギの産卵場がわかったのってごく最近なんだよな
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:01:10.66 ID:Zsc7/JoK0
日本がエビ養殖でマングローブ破壊したのと同じでいくらでも買うから向こうもいくらでも獲る
誰が悪いかなんて明白
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:01:33.63 ID:a925oSuu0
>>33
謎料理開発先進国としてはこれを突き詰めていくべき
ご家庭で簡単にできるナスの蒲焼レシピ、うなぎっぽく作るコツ
へーウナギの旬って冬なんだ
しかも、旬のウナギは脂が多いって、じゃあ中国産ウナギの方が美味いじゃん
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:02:38.08 ID:ukvAAwQP0
うなぎが食えないからって何か不自由があるのか?代替食材はごまんとあるんじゃね?
所詮タレの味なんだし拘る必要性が見いだせない。
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:03:07.11 ID:TChZNpYB0
実は自民党の漁業利権はキチガイだからな
ますはアベノミクスで鰻が絶滅
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:03:27.24 ID:MNyghPYx0
うなぎ関連の職がーって言うけど絶滅したらどっちにしろ食って行けなくなるだろボケ
だいたい変化のめまぐるしい現代で一つの事で何十年も食ってこうなんて甘いわ
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:04:33.75 ID:4GKYQnzj0
売れないのに汚いスーパーででもたくさん並べてるからなぁ
凄い無駄
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:04:53.54 ID:xaYKncuw0
>>100
養殖技術は無視かよ
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:05:00.97 ID:mBWervKV0
まあ、これ絵に描いたような自業自得だよね・・
ウサギに見えた
大量に食品を捨てるジャップ

日本人が捨てる食量>>>世界の食料援助量
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201303/4.html
食べ残しなど、本来食べられたはずの、いわゆる「食品ロス」は500万トン〜800万トンとされています。
世界中で飢餓に苦しむ人々に向けた世界の食料援助量(平成23年で年間約390万トン)を大きく上回る量です。
また、日本人1人当たりに換算すると、"おにぎり約1〜2個分"が毎日捨てられている計算となります。
最後の一匹は誰の胃袋に?!
こんな事言いたくないけど言わせてもらうわ・・・・























うなぎは禁漁にしろ
>>118
そうだよな
コンビニだの松屋だのの鰻なんか気でも狂ってるとしか
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:09:12.68 ID:EmwlRwp4O
テレビで見たけど、漁師が産卵に向かう「下りウナギ」ていう天然モノまで根こそぎ捕ってるんだからどうしようもないわ
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:09:36.96 ID:NrJPrJ36O
日本人の全国どこでも一年中均一のサービスを求める強迫観念は異常
一年中食えるし、日本中のコンビニ、スーパー、牛丼屋に並ぶ
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:10:10.77 ID:CyuBTUrw0
サバ養殖、エサは天然サバ幼魚 そして不漁、矛盾の連鎖

大衆魚のはずのサバの養殖が、各地で始まっている。
天然が不漁続きで、経費のかさむ養殖でもペイするほど魚価が上がってきたからだ。
だが、エサには天然サバの幼魚が使われている。
経営難の漁業者がサバ幼魚を大量にエサ用に水揚げしているためだ。
資源回復の失敗のツケが、矛盾の漁業を生んでいる。

http://www.asahi.com/eco/TKY201007050210.html

さすがに、ジャップ言われてもしかたないと思う
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:10:13.69 ID:8E118lPEP
ウナギ以外にも魚を中国人が消費しまくってヤバい
非ジャップ魚を食べるな
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:11:07.27 ID:M1YkUrZq0
丑の日に向けて従業員に鰻の販売目標を設定してる販売店も多い
売上の何割かはこいつらの努力なんだから従業員販売禁止にすればいい
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:11:20.76 ID:+Q/HFJau0
これだけ絶滅、絶滅と騒がれているのに
近所の激安スーパーにすらたくさん並んでいる鰻。
えっ、絶滅するような魚がなんで???
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:12:00.27 ID:ukvAAwQP0
うなぎを食う必要はない。タレがあるんだから別の食材に切り替えればいい話。
>>109
 中 国 じ ゃ ウ ナ ギ は 一 般 的 な 食 材 じ ゃ ね え し 今 現 在 も 普 及 し て ね え
ソースは知り合いの中国人
俺達もロバの肉とか食わねえだろ?それと一緒で中国人もウナギは食わねえんだよ
>>114
お高い国内の養殖業者は、水温を変えて擬似的に四季を再現して一番良い時に出荷するってやってた。
在日気持ち悪い
生理的にダメ
口臭いし
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:13:10.34 ID:D7goWyXe0
ねぇジャップは鰻を食べ尽くしたらジャップ・ジュニアにどう説明するの?
今までと同じように「獲ったのは中国だから俺は悪くない、俺は絶滅するとは知らなかった。鰻は美味しい」って言い張るの?
従軍慰安婦についても「連れてきたのは朝鮮だから俺は悪くない。強制じゃない、俺は知らん」って説明してるけど聞いてくれると思うの?

お前等って最低だよね
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:13:21.62 ID:4ZBqLg9y0
まずあの人達を何とかしないと。本当にシノギになってるし。
何故か警察もそこには動き悪いんだ
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:14:05.05 ID:4GKYQnzj0
マジでウナげば何でも良いってことじゃないよなw
これは恥ずかしい…
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:14:38.07 ID:ukvAAwQP0
>>136
説明する必要はない。それほど良い食材というわけでもない。
ただブランドだけの食材。
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:17:20.35 ID:xaYKncuw0
>>133
こんな酷いソース見たコトない
>>141
http://katukawa.com/?p=5253
ここらへん読めば分かるかも
前スレであったけど
もう回復不能状態なんだろ
それなら最後までとらせてやれよ
そんである時急にとれなくなって首つればいい
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:20:15.38 ID:f0DUffPF0
ワギナ全滅かと思ったわ
>>143
漁師は図太いから税金に集ろうとするだろうね
最近でも燃料費が上がったから休業〜とかして乞食パフォしてるじゃん
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:20:31.25 ID:+2is7djd0
>>143
毎年同じぐらいの網投げて一網打尽にして今年少ないなんでだろうなー
もクソもねえのよ
数年間取らなきゃ増えるんだよ
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:23:24.04 ID:PqKTnb560!
ウナギが絶滅してもなんとも思わん。
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:25:00.85 ID:Ou2SjGlY0
>>126
種籾じいさんから種籾うばって殺しちゃうジャップ
非道すぎる
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:25:15.39 ID:a5KmLufo0
だってなんだかだってだってなんだもん
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:25:28.98 ID:P5gH6Cr80
新橋〜秋葉原ぐらいで、かば焼きの持ち帰りができるところで
おすすめを教えてください。
丑の日に買って帰りたい。
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:26:57.35 ID:DdP1tan60
>>146
一定量以下になると漁をやめても増えなくなる
ウナギを捕獲するのは人間だけじゃなくて他の肉食の生物との厳しい生存競争があるから
んでウナギはその一定量以下になってるかもしれないという話もある
増えることを祈りたいけど現状はそもそも漁を止めてすらいない
最初ナマコとウナギの密漁が暴力団の資金源って聞いた時はたまげたよね
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:28:54.54 ID:ukvAAwQP0
何度もいうが、鰻に拘る必要など全くない。それほどの食材ではない。
値段ぼったくってるだけの糞食材だ。
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:29:30.57 ID:+2is7djd0
>>152
21世紀になってるというのにあまりの糞さで涙でてきそうになった
別に大して美味いもんでもないから絶滅しておk
ジャップの基地外度を世界に晒そうぜww
鯨もそりゃ禁漁になるわ
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:32:05.40 ID:xaYKncuw0
>>154
うるせーな死ねよ
最後の一匹を誰が食うかの競争だよ
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:36:03.24 ID:3dUu+BkA0
日本は中世だから保全して長期的に食べられるようにするって頭がない
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:36:11.68 ID:kXq5DNOr0
穴子食えよ
ピカまみれだけど
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:36:18.21 ID:0wy4skpf0
絶滅するようなものがも日本全国のどこのスーパー、コンビニにも毎日何十匹って置いてあるのが異常
しかも賞味期限切れたら廃棄処分

まず売るのやめれば1日数万匹単位で生存数復活するだろ
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:36:25.52 ID:ukvAAwQP0
>>157
事実を認めろ。鰻には鮮烈な風味があるでもなく、深い旨味があるわけでもない。
ただ歯ざわりは良いが、鰻程度の歯ざわりなら他の食材でも十分に補える。
刺身は風味や歯ごたえなどを楽しむため醤油とわさびを使用するが、うなぎは
これといって個性のない味を誤魔化すためにタレを使う。
江戸時代ならともかく、今の時代、いろんな食材を楽しめる時代にうなぎなんて
コスパの悪いものは必要ないんだよ。食文化としてもダメだ。
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:37:20.66 ID:z80Szrb30
>>23
一匹100円くらいのさんまが高いってまじかよ
天然ウナギじゃんじゃん釣って食ってるブログがあるんだが
居るとこには居るんだなウナギ
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:40:29.21 ID:xaYKncuw0
>>162
白焼きも知らんのかよ…
実際うな重美味いからどうしようもない
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:41:26.01 ID:yVtGJ9ZG0
恨むなら平賀源内を恨め
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:41:57.01 ID:ukvAAwQP0
>>165
知らんよ。悔しかったらそれを普及させてみろよ。鰻なんてクソ食材を美味く調理できる
方法として広めてみろ。
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:43:39.68 ID:17nXXg2C0
自分でうまく捌けたら高い金だして買わなくても
家で蒲焼作るんだけどなあ
普通に近所で釣れるし
>>168
別にマイナーな食い方じゃないぞ白焼き
というかただのお前の好き嫌いじゃねーか
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:44:37.14 ID:j0CAPLORO
養殖しようず
今のうちに食っとこうかな
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:44:48.05 ID:IQVWagnd0
年一で喰えれば
多少高くてもいいよ
うなぎってそんなにうまいか?
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:46:00.57 ID:ukvAAwQP0
>>170
いやいやマイナーだろ。不味いものを無理やり美味いと宣伝するのはよくないよ。
美味いのならその説明をしてくれなきゃね。
>>1
中国や韓国のうなぎはもっとひどいだろ。
なんでこいつらは、日本のうなぎだけ批判して、中国や韓国の批判は絶対にしようとしないんだよ?
どう考えても不自然だろうが。
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:47:55.62 ID:Ud/WvhYu0
どうせ冷凍庫に在庫一杯抱えてから絶滅ガーとかいう作戦なんだろ
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:49:03.34 ID:z80Szrb30
ジャップの頭がおかしいってところには同意するわ
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:49:53.13 ID:rWXJjlGS0
シーシェパードの主張は正しかった事が判明したな
ジャップは海産物乱獲しすぎなんだよ自重しないとな
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:50:14.42 ID:Gkdc06g10
スーパーにパックされて大量に売られてる時点で何かがおかしい
いつのまに下衆な食い物になってしまった
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:50:26.40 ID:4Oo5WfDsO
中国人や韓国人が同じことしたら狂ったように叩くけど日本人ならスルー
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:51:03.28 ID:xaYKncuw0
>>168
ただの無知じゃねえか
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:51:20.04 ID:ukvAAwQP0
>>179
シー・シェパードの主張のどこが正しいの?具体的に言ってくださいよ。
どんな主張からそう言ってるのかな?
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:51:48.10 ID:ukvAAwQP0
>>182
あれあれ?説明できないんですか?
ということは君も知らないんですね?
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:52:44.13 ID:AL/ZCI5F0
>>168
歳いくつだよ
社会に出ろ
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:53:34.33 ID:ukvAAwQP0
>>185
あれあれ?説明できないんですかあ?
じゃあ君も知らないってことでOKですね。
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:53:40.71 ID:8em2jn7h0
絶滅に危機感もつんじゃなくて値段が上がるしかニュースにしないし数が減りすぎた時に対策やっても遅いんよ
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:53:58.11 ID:z80Szrb30
事実を認めろ()
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:54:30.34 ID:ukvAAwQP0
>>188
あれあれ?説明もできないで偉そうに言ってるんですかあ?
>>175
んなもん「うまいからうまい」としか言えん…
美味しいか不味いかは個人の感覚に頼る所が大きいと思うから、「どれだけ普及しているか・親しまれているか」で語る方がよかろう。
ぶっちゃけもともと「金がかかるたまのご馳走」だから牛丼屋とかスーパー・コンビニで扱うべきじゃないと思うけどな。
ウナギの専門店以外で食べてもぶっちゃけ不味いし、専門店でたまーに食えれば恩の字よ。餅は餅屋って言葉もあるし。
そこいらの屑スーパーですらいつも置いてて
どうせ売れないから大量廃棄だろ
さっさと禁止しろやw
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:55:57.04 ID:ukvAAwQP0
こうやって煽るとwikiソースで対抗しようとする奴が出てくるw
それを待っているんだよおれは
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:56:04.82 ID:LJ9kVLpMP
鰻屋をドイツのパン屋みたいに許認可制にすればいい
あとは輸入量を制限すれば鰻の価格は騰がるしスーパーやすき家みたいなとこで叩き売られる心配もない

そもそも中国人の民度なんかに期待するのも
況してやあいつらと責任を押し付け合うなんて愚かしいにも程がある
あいつらを焚きつけて金を落とした日本の商社が悪い
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:56:46.02 ID:ukvAAwQP0
>>190
ねえ、詳し教えてくださいよお、広まってるんでしょ?あなたも詳しく語れないなら
知らないってことですよねえ……
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:57:17.04 ID:f0DUffPF0
田舎で近くに川があるような所なら近所のおっさんに頼めば釣ってきて白焼きにしてくれたりするけどな
外した中骨はからっと揚げると旨い
アンギラアンギラはさすがに濃いタレの味で食わんと不味いけど
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:57:20.83 ID:xaYKncuw0
なに説明って?
キチガイのフリしてんの?
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:57:38.29 ID:u9UZ9f6H0
ニホンウナギだから問題ない
チョウセンウナギは遥か昔に絶滅
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:57:51.51 ID:ukvAAwQP0
>>196
はやくソース出せよw 待ってるんだからさwww
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:58:44.33 ID:5EhlmmxD0
完全養殖が無理な海産物みたいなのは
生息数によっては漁獲割り当てを上から支持するぐらいの
共産的体制じゃないと持たんだろ。
自由競争にまかせたらあっという間に水産資源枯渇するわ。
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 18:59:27.09 ID:xaYKncuw0
>>198
なんのソースだよ?
白焼き知らずに生きてこられたお前の人生を語れよ。
どうなってんだよ?
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 19:00:08.33 ID:ukvAAwQP0
>>200
うわあ、馬鹿だあ……
煽りに乗らないってか?負けを認めるってことでいいですね?
正直捕鯨よりもこっちの方がよほど深刻な問題なんだけど保護団体は労力の使い先をわかってない。
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 19:01:17.75 ID:rWXJjlGS0
>>202
安心しろ鯨→鮪と来て次は鰻だ
農業は狭い土地で上手くやりくりしてるのに
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 19:02:52.35 ID:0309vM/2O
>>201
鰻屋に白焼きは普通にあるぞ
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 19:02:53.27 ID:AL/ZCI5F0
>>198
今度うなぎ屋行って食ってこいよ
確かに安くはないが、そんな悪いもんじゃないぞ
白焼きだけに、ソースはないってwwwww
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 19:07:43.84 ID:/OUFRzbo0
鰻が絶滅しそうだから今のうちに食べに行くってアホがムカつくわ
恵方巻きしかりウナギの蒲焼きしかり、
食べ物を話題作りに利用する企業体質を疑うわ
あんなの誰も相手にしてないことに気付けよ
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 19:07:56.73 ID:FYSHVz9YO
>>197
初めて聞いた件
詳しく教えろ
うなぎってわざわざマリアナ諸島まで行って卵産むのな
そんで日本の川に帰ってくるとかw
ずっと川に居ればいいじゃん、なにやってんのw
>>194
例えば「鰻香内閣」なんてことを新聞紙に書かれたり、うなぎ料理に関することわざなんかもある。
それらの記録が残る程度には昔から食べられてるし、
あちこちで売ってるなら逆説として結構普及度合いは多いんじゃないかな。
確か2011年の消費量が3.7万トンだっけか…ソースは日本養鰻漁業協同組合連合会のホームページより。
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 19:10:22.79 ID:BjsAANMMO
人間殺しまくって未だ反省してない土人倭猿
ニシン年間漁獲量
100万トン→100トン

ハタハタ
15000トン→1400トン

なんで漁師ってこんなにアホなの?
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 19:12:06.61 ID:5qm4Txwm0
絶滅するようなのをコンビニフランチャイズ店に無理やり押し付けてんの
バカじゃない
漁師はほんと計画の立てられない土人しかいねぇわ
漁協潰して国の管理下におかないといけないレベル、国もろくでもないけど漁師に任せておくよりマシ
うなぎが美味いんじゃなくてたれが美味いんだろ?
骨ばっかだし皮の感触が気持ち悪い
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 19:18:53.33 ID:iRwc8M110
日本海ではマグロの産卵期に産卵場所で巻き網漁やってるぞ
漁師はアホ
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 19:20:31.23 ID:xaYKncuw0
はやく完全養殖のコスト下がって実用化されるといいな。
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 19:22:28.51 ID:Yo4mbx/70
年に1回食べるか食べないかって感じなんですけど、どうして絶滅しそうになってるんです?
>>214
ハタハタは禁漁で復活したから
資源保護を理由に輸入禁止すれば解決だろ
ニホンウナギは東アジアからベトナムまで広く分布しているが
日本に輸出出来なきゃ誰もコストかけて養殖しない
ジャップは地球の癌細胞
あれからウナギは どこへ行ったやら
うなぎのタレがうまいんだよな
あれって家で簡単に出来る
だからうなぎは禁漁にすべき
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 19:31:02.76 ID:TZRBw7esP
うなぎの旬は夏じゃないからマズいよってステマすればいい
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 19:33:07.96 ID:2HCQtSp80
今存在する専門店以外で売れなくしてもいいよ
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 19:33:43.77 ID:14Gu1whQO
>>211
ウナギの稚魚はべつに日本列島を目指して「帰ってくる」ワケではないよ
北上する海流に乗ってドンブラコと流れて来て、流れが陸地に近づいて淡水の臭いがすればそちらに向かって泳いでいくだけ
海流が陸地に近づくのが台湾島なら台湾の河川に上り、
中国大陸なら中国の河川、日本なら日本の川に上がってくる、
ただそれだけ
229アフィサイト転載禁止 ◆EJb4S7IrTY :2013/07/10(水) 19:33:47.60 ID:kznvT45B0
やっぱ情弱層に伝わらないと動かせんよな
どう考えても白焼きなんてマイナーだろ
一般人の思うウナギなんてうな丼でもただのかば焼きでもみんなあのタレだし
そりゃ料理店居酒屋でもいけば食べるけどな
うまいのだったらそっちがたくさん店頭に並ぶだろ
>>220 その年に1回のウナギもヤクザの密猟のおかげっていう悲しい現実。
>>221
それって要するに漁師が悪かったって証拠だよね
      ■■■■■■
      ■ Herpes  ■
    ii /      \ ii   
   | _ _\   /_ _ |
  /     l l     \  
  \ __/ ● ● \__ /
    |     .▽     | 
    \        /
   /           \
  (_⌒) ・    ・  ||
    l⌒ヽ      _ノ |
     |  r `(;;;U;;)   )__)
   (_ノ  ̄  / /
          ( _^)
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 19:39:43.19 ID:6/+4wq3q0
昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、夏は鰻丼、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、中国産うなぎ如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
中国産だよ、中国産。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ二枚盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、山椒やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 19:43:01.76 ID:sGKQ/o3m0
毎年この時期になると鰻が絶滅する!ってニュースが出るよな
今のうちに食っとけ!って希少価値喧伝する為としか思えない
>>220
1億3千万弱の人達が年に一回食べるだけでどんだけウナギ消費すると思ってるんだよ
一匹当たり280gぐらいで計算してみろよ
ヴァギナが全滅に見えた
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 19:49:51.75 ID:c4kOLhd20
>>195
今はアンギラアンギラ食えないぞあるのは冷凍ばっか
最近はロストラータかマルモラータが主流
たまにパシフィカなんかもあるけどさ
ヤツメウナギいるじゃん。不気味な奴。あれじゃダメなの?
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 19:51:56.14 ID:ggSe+1Xh0
水産庁は全予算をかけてうなぎの養殖をはよ確立させろ
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 19:53:58.19 ID:gTRQX1OOP
年に1回だけおいしいの食べられれば良い
糞みたいなチェーン店やらが無駄に消費するな
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 19:57:57.22 ID:A9akYoYs0
中世だから仕方ない
禁漁してもなかなか増えないんじゃないかねえ。
湖沼や湿地帯を干拓する中途の砂泥地がウナギの生息に向いていたんだし、
水田すら減っている今じゃなかなか戻らないんじゃねえの。
オマケに東アジア近辺も近代化して、そういう場所減っていっているしな。
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 20:03:46.62 ID:ZrqnshEwO
欧米
「絶滅しそうな生物をバンバン売って売上稼ぐのは企業としても不味いし
客に何を言われるかわからない」
日本
「売らないと売上が足りなくて怒られるんだよ!
それに俺達が売らなくても他の企業が売るし仕仕方ない方ない売上売上」
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 20:04:54.38 ID:xaYKncuw0
>>240
アレはウナギではない。
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 20:05:23.07 ID:5ENc3q6s0
>>1
ウソ乙
吉野家で食える魚が絶滅危惧な訳ねーだろ
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 20:05:59.51 ID:xaYKncuw0
>>245
白人様はそんな綺麗じゃないけど…
日本の国鳥って?
→キジ
なんで?
→美味いから
トキは国鳥じゃなかったんだ
→あれは全部食ったからな
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 20:06:12.57 ID:anx4/4f4O
思わない(微笑)
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 20:06:34.85 ID:1A5Ltdg3O
猛プッシュされてるけど大して美味しくない食べ物
・ウナギ
・冷し中華
>>247
あれは種類が違う
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 20:08:42.72 ID:c4kOLhd20
>>244
眉唾だけど
一時期国内に大量に入ってきた他種鰻が大量に川に捨てられ
それが日本鰻と一緒にマリアナ海溝まで泳いでいって産卵してるらしい
でも受精しないからその分減ってるとかなんとか

ロストラータの産卵地にアンギラアンギラがいたなんて話しもある
>>242
こういう事言いながら土用の丑の日に食ってたりするんだからしょうもないよな
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 20:14:08.53 ID:jIaWnBZR0
まだ天罰が足りないようだ
地震はまだか
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 20:17:55.66 ID:820efXdw0
そもそも稚魚が激減していたのを、輸入で補っていた
それが全面禁輸になったから一気に表面化した つまり問題はとっくにわかっていたが手を打ってこなかった
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 20:23:32.16 ID:T2yLM5koP
全国の鰻やどうなるんだろ
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 20:23:45.11 ID:VloFd4ag0
基本的に規制反対の俺でもうなぎの問題みてたら水産業だけは規制促進してもいいと思うようになった
完全養殖化出来ないんだから規制しろよ
欧米の陰謀だろ
ウナギもマグロも鯨も絶滅しません
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 20:26:44.89 ID:ZrqnshEwO
>>256
日本人だからね

責任が追及されそうな事は必死に回避しようとするけど
自分が責任をとらなくてよいなら何が起ころうが知ったことじゃない

利益は人命にすら優先するってのが日本人の考え方だし
うなぎの絶滅なんて知ったことではないだろうな
マグロも将来的にこうなりそうで怖い
早めに手を打っておけば、うなぎの数がある程度回復したかもしれないのに・・・
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 20:35:16.73 ID:N/sj7e9C0
>>99
なんでドMなの?
ウナギが絶滅しようが、小売にはダメージ無いじゃん
あとスーパーだけじゃなくって、コンビニ・吉野家も原因だと思うよ
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 20:35:30.65 ID:UdeunduL0
ほんとジャップは長いものに巻かれて腐敗していくな・・・
腐った業界が絶滅しろよ
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 20:37:20.23 ID:N/sj7e9C0
>>260
>自分が責任をとらなくてよいなら何が起ころうが知ったことじゃない
これはアジアで特に顕著だよね
中国・韓国とかが目立つ感じだけど
日本も所詮アジアの、モラルの低い国なんだなぁってよく分かるわ
jaapは水産資源に酷いことしてるよね
中国人以下
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 20:43:10.23 ID:ZrqnshEwO
つかさ、普通に考えて
生態も良くわからない、完全養殖も難しい生物を
「売れるから」って理由でスーパーもコンビニもファーストフードも
お互い負けじと毎年毎年過熱して売る量増やせば
そりゃ当然絶滅するに決まってるよなw
>>64
各家庭の残飯を集めて途上国に送るNPO設立すれば世界の食糧問題解決じゃん!!
>>119
養殖技術が進んだぶん旬の季節の鰻も美味くなるんじゃねえの
うなぎって神秘的だよな
探偵ナイトスクープでやった爺さんが子供の頃(50年前)井戸に落としたうなぎ
井戸にふたをしてほったらかしにしてたら目が見えなくなって真っ白になって生きてたとか凄過ぎ
そんなうなぎを滅亡さすジャップも凄過ぎw
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 21:17:51.41 ID:xaYKncuw0
>>268
無限に美味くなるね凄いねハハハ
土用の丑の日が〜、価格高騰が〜、将来食べられなくなる〜
絶滅しそうなことが分かっても食うことしか考えてない
完全にサイコパスですわ
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 21:37:26.79 ID:ZrUsubRb0
うなぎってほんと生臭いんだよな
昔は大量に取れて栄養も豊富だからなんとかして食べようと工夫して美味しく食べた
要は昔は食べるものが安定供給されてなくてまずいけど栄養が取れる物だから食ってた
今は大量の安定供給で世界の物も膨大に入ってくる、わざわざ食べる必要がない、減ってるならうなぎ食べなくていい

一方エゲレスは臭いうなぎをゼリーに閉じ込めた
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 21:40:42.97 ID:1ODO4xhy0
ウナギを安く消費者が買えるのはウナギを大量に獲ってるからなのに
日本の消費者は頭おかしいわ
安く買えるほど大量に獲ってたら資源なんか枯渇するに決まってるし
>>1
日本の官僚なら国民の税金でロビー活動までしてレッドリスト入りを妨害しそうだな
食いたいやつだけ釣るなりすればいいのに
幼魚まで根こそぎとって「土曜丑の日〜」だろ?
なんだかなぁ
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 22:44:13.65 ID:Hu6o7XLT0
養殖できないんだっけ。
できりゃ大儲けできそうじゃん
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 23:20:03.82 ID:oVu53PKz0
イメージ的に近いのはもうドジョウしかねえな
エサなんでも食うし
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 23:24:10.60 ID:n9FFKbTO0
土人ジャップ最低やな
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 23:33:21.87 ID:B7IMbMko0
ウナギが全滅するまでウナギスレ立て続ける奴も本気で頭おかしいと思うよ
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 23:40:19.93 ID:7zSU4ADr0
スーパーの開店時間に行かないと売り切れて買えないとかのレベルならわかるが、
いつ行っても大量に売ってるし、買ってる奴見たこと無いし、
古くなって割引シール貼られてるし

なんで売れないのに殺して加工してんの?馬鹿なの?

まず生産量を1/3くらいにしろよ
それでも充分足りるだろ

残りの2/3は海に放流しろよ
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 23:43:05.81 ID:goUVG0iP0
誰だよ土曜の丑の日とか言い出した奴
テレビで放送禁止にすりゃ誰も食わなくなるはw
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 23:46:41.90 ID:B7IMbMko0
>>194
お前みたいな貧乏人にもわかるように説明すると、お前みたいな貧乏人は焼き鳥も中国産のタレの焼き鳥しか食ったことないよな
あれはタレで味をごまかしてるからお前みたいな貧乏人でも美味い美味いって食うわけだ
それに対して白焼きは脂の乗った美味いウナギを使うからスーパーの中国産のウナギ食うのにちょうどいいし、その場で調理してない国産のウナギにも合うわけだ
もちろんちゃんとしたうなぎ屋にいけばタレも白焼きも美味いもの出してくれるけどな
わかったらタレだけ飲んでろ貧乏人
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 23:57:17.96 ID:DAr0GNnL0
鰻が絶滅しそうそろそろヤバイ→いまのうちにいっぱい食っとこう
って考え方する土人マジ多いよ
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 00:02:47.53 ID:nwgtjmiE0
絶滅しても別にいいよ
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 00:04:43.72 ID:QMAEubk70
まぁジャップは島国土人の劣等民族だからね、仕方ないね
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 00:08:08.98 ID:QjfBfz970
>>281
なんねーよボケ
だは厨は死ね
287うなぎ:2013/07/11(木) 00:08:38.03 ID:p3Ozarpx0
毎年、殺されまくる仕返しにジャップ殺すわ
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 00:09:43.41 ID:wY5J+4Mx0
うなぎさんはフグみたくジャップを殺せるポテンシャルを秘めてるんだがな
焼かれると手も足も出ない
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 00:10:07.26 ID:AFpOS9aV0
ウナギ増やす方法は簡単でしょ。
日中台比と朝鮮半島の治水機能を完全破壊して、
洪水が毎年起こるようにすれば増える。
高騰する前は中国産が一尾580円、鹿児島産が980円とかで買えてたな。
もう二度とそんな日はこないんだろうな(´・ω・`)
http://entabe.jp/upload/images/toriniku-1.jpg
ひと口頬張ると、蒲焼きの甘く濃厚な香りが鼻を抜けます。味はまさしく「うなぎの蒲焼き」。
食感には少し“鶏肉っぽさ”がありますが、食べごたえがあってこれもアリ!特製たれの効果も大きいかもしれませんが、“うなぎを食べているんだ…”と思い込めば、口に中にあるのはもう「うなぎの蒲焼き」……それくらい似ているように思いました。酒の肴にもよさそうです!
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 00:30:33.31 ID:QjfBfz970
鰻屋の「キジ丼」が食いたい。
鰻も食いたいけど久々に「キジ丼」食いたい〜
山椒どっさりかけて…
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 00:57:06.19 ID:mZDApkNn0
孤独のグルメで五郎がうなぎ食ってた。
うなぎは明日絶滅する。
侵略、虐殺、レイプ、パクリ、コピー、自然破壊、資源乱獲、放射能汚染

近代以降のジャップがやってきた悪事の数々
凶暴で馬鹿な猿が間違って文明を手にしちゃうとこうなるって見本みたいだな
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 01:19:18.33 ID:aOG330xo0
ゆとりはうなぎ食う金持ってないから全部老害の責任
死んで詫びろ
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 04:40:48.33 ID:IR8hRpR50
戦後、団塊、バブル、ゆとり
日本四大不良債権
もう完全養殖完成したんだろ?

まあウナギは風味があんまり好きじゃないから、食べないけど
年一くらいあのタレの味が欲しくなって食べたくなるけど、結局は食べない(´・ω・`)
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 05:54:17.56 ID:RokcZAC60
>>297
養殖なんか話になんねーんだよ
異様にコスト高いし滅多に孵化しない失敗だらけ
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 06:46:26.76 ID:75lMPO4R0
稚魚採りまくりだからな
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 06:55:38.78 ID:75lMPO4R0
>>133
なんか栗と大蒜あわせたうなぎ料理食った事がある
中国広いし、たうなぎをケツに挿れる以外にウナギを活用する術くらいはあるんじゃねーの
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 07:01:56.37 ID:3R9ojgGb0
>>59

日本のウナギ根絶作戦が、ついに最終段階
http://katukawa.com/?p=5239

1960年代から、日本国内のシラスウナギ漁獲量が減少した。
日本は、資源回復の措置をとることなく、1990年代から、
海外のシラスウナギを輸入する体制に移行した。
持続性を無視した消費で、北米とヨーロッパのウナギを絶滅寸前まで食べ尽くし、
自国のウナギ資源も絶滅危惧種になってしまった。

東アジア、ヨーロッパ、北米のウナギを食べ尽くした日本市場が、
「世界で最後の稚魚市場」に食指をのばしている。
もし、インドネシアのシラスウナギを大規模に利用するための準備が整ったら、
このウナギ資源も、ニホンウナギ、アメリカウナギ、ヨーロッパウナギと同じ運命を辿るだろう。
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 07:06:08.67 ID:GuYGZqhU0
漁民に関しては中世ジャップ批判も仕方ないよね
冗談抜きで土人レベル
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 07:08:09.44 ID:Nl5WebyUO
金持ち連中くらいだろ、年中食うのは
庶民は年に1回程度だから困らんわ
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 07:18:53.21 ID:nKVWh3UM0
目先の利益以外はどうでもいい
ジャップらしいなぁ
白人様に道を作ってもらわないと自制できないんだろ
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 07:40:27.88 ID:MFYY0Lcm0
スーパーのパック鰻とコンビニの鰻
この二つをやめるだけで資源回復しそうだ
ネトウヨが
韓国や中国は自国領海の海産物を絶滅するまで取り尽くす
日本は漁獲量制限して漁場を守っているとか抜かしてたけど
同じだったんだね
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 08:13:21.98 ID:LOCIUBsX0
ウナギなんてめったに食えない貧乏人は関係ないからな
ウナギをしょっちゅう食っている金持ち連中を叩けよ
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 08:22:23.56 ID:Ihz8ghGkO
チョーセン○○って「似て非なるもの」になるよね
パチもの臭が急上昇っつ〜か

鰻も不味いし
にんげ・・(略 ww
>>133
広州では普通に出てたな、うなぎ
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 08:24:50.42 ID:aUpo8fR70
>>12
一番の原因は中国人に見つかったこと
マグロもそう

美味いものが中国人に見つかると死滅する
すべて日本のせいではない
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 08:25:22.41 ID:mGDu/Ehh0
基本メンタリティ土人なんだよ
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 08:25:48.68 ID:xrG5GgUWT
絶滅の危機でもまだ食い続けるんだもんな
その一方でトキは保護
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 08:28:12.57 ID:oaKSpuVV0
たぶんやめられないだけだろ。ジャップはそういうところあるから。
ノルマってやつだよ。

大手スーパーとかにもあるはず。上層部の連中が売れてて単価も上がってる商品に対してやめろと言えるはずがない。
ジャップは必ず鰻を絶滅させるよ。ジャップのメンタリティは戦中と何も変わらん。
明確な悪意がないにしても業者は絶滅危惧種扱ってたんだろ?
今引き返さないでいつ引き返すんだよ
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 08:30:28.01 ID:LOCIUBsX0
>>314
大手スーパーからはとっくに消えている、あくまで未だに食っている金持ち連中だけがクズ
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 08:34:50.02 ID:oaKSpuVV0
>>316
なんでそういう嘘つくの?

イオンのうなぎ
http://www.aeonretail.jp/campaign/unagi/

イトーヨーカドー 2013年 イトーヨーカドー 土用丑の日予約
http://www.itoyokado.co.jp/md/foods/unagiehou130613/index.html
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 08:35:14.58 ID:VkO+/ajg0
庶民が年に一回食べるだけでも
全国でそれが起これば年間数千万匹のウナギが食べられることになるよな
一方しょっちゅう食いたい金持ちが全国に1万人ぐらいいたとして
その人たちが毎週ウナギを食ったとしてもせいぜい消費量は年に数十万匹
その程度はスーパーでウナギを売るのをやめるだけで容易にカバーできる気がする
数の効果は結構甚大だ
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 08:36:33.92 ID:LOCIUBsX0
>>317
だから嘘じゃねーっての、そのサイトの通り予約しなきゃ買えないし
今までの様に普段の店頭には無いんだから
ジャアアアアアアップ!!!!!!!!!




でも、中国食い出したのも悪いんですよ
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 08:37:54.70 ID:ixfs+nad0
とっとと絶滅危惧種に指定しろよ
鰻屋は店畳むか代替の料理考えとけ
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 08:38:10.50 ID:oaKSpuVV0
>>319
ははは、ノルマで半強制的に買わせてるから予約が存在してるんだよ。
馬鹿だな。
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 08:39:09.14 ID:MvoEiVq70
>>2
美味しいけど小骨が多いよね(´・ω・`)
そもそもウナギなんてうまくねーからいらんわ
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 08:41:38.71 ID:LOCIUBsX0
>>318
うなぎをしょっちゅう食える金持ちなら500万人くらい居るだろ
本人と家族合わせるとちょうどそれ位だな
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 08:41:57.19 ID:VkO+/ajg0
>>319
イオンもイトーヨーカドーもほぼ毎日ウナギの蒲焼きは売ってるよ
毎日店頭に並び、そして捨てられてる
あくまで土用丑の日用の特別仕様のパックが予約でのみ販売されるってだけだ
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 08:43:36.57 ID:Ihz8ghGkO
ID:oaKSpuVV0
おまいのソレ、なにじん設定?
人間のパチもん臭がするよ
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 08:44:28.45 ID:LOCIUBsX0
>>326
それって関東や関西の人の集中している店舗だけなんじゃないのか?
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 08:44:44.76 ID:0j9hhwlVO
平賀源内が宣伝として流行らせた土用丑の日が
21世紀にもなって続いてるんだよな…
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 08:45:46.02 ID:hdVSVNaP0
捕鯨をしないからウナギの稚魚がクジラに食われてるんだよ
鯨を捕れば問題解決。
今ウナギを食べてる人は環境破壊テロリストなん?
小売も自重しろや
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 08:46:40.99 ID:oaKSpuVV0
>>327
商売のために鰻を絶滅させようとしてるジャップはナチスドイツにも劣る犬畜生と思うけど?
反論ある?
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 08:47:26.43 ID:VkO+/ajg0
>>328
九州の田舎でも毎日売ってるね
それも大手スーパーだけじゃないぞ
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 08:49:09.44 ID:LOCIUBsX0
>>333
近所のイオン系スーパーはうなぎなんて置いていない、地域差があるんだろうな
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 08:49:45.51 ID:MFYY0Lcm0
>>332
その論法でいけば全てに人類は糞野郎の子孫でゴミだけど
反論する必要もないくらいにくだらない
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 08:51:24.05 ID:dWAAjgIcO
まともな企業なら環境保護とかするのに
なんで小売って糞なんだ?
床面積か資本金で取り締まれば鰻屋を保護しつつ
大手を排除できるな
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 08:51:32.59 ID:oaKSpuVV0
>>335
いいや、絶滅の危機にあることを明確に知りつつ販売を続けてるのは
鰻だけだよ。ジャップはゴミカス。反論ある?
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 08:52:37.54 ID:RzstJP2p0
>>307
どうせ漁師も漁協も叩く癖にそういう自信はなんなんだろうな
>>337
まるで他の国では販売されてないみたいな言いっぷりだけど
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 08:53:13.25 ID:LOCIUBsX0
>>337
店頭に置くイオンやヨーカドーの経営者が全て悪いんじゃないの?
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 08:53:15.28 ID:EWk0QN8HO
21世紀のリョコウバトや
特に中国なんかは食うわ獲るわ見境ないよね
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 08:57:15.78 ID:MFYY0Lcm0
>>337
絶滅寸前まで追い込まれた生物は多い
油や肉や毛皮の為に
欲望の為に絶滅の危機に瀕した部族も多い崩壊させられた国家も多い
人類は全てゴミ屑野郎の子孫なのさ
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 08:58:45.75 ID:oaKSpuVV0
ジャップまた鰻絶滅させるんか。

>>かつてはアジア・極東地域ではありふれた鳥で、日本では装飾用のほか食用(薬膳)としても親しまれていたが、
>>朱鷺色と呼ばれる美しい羽や食用のために乱獲され、また環境汚染によって絶滅に瀕し、日本地域に僅かに確認された個体を手厚く人工繁殖しようとしたが失敗、
>>後に絶滅していたと思われていた中国奥地で群れが残っていることが確認されたが、日本のトキは絶滅した。

>>339
おやおや、他国になすりつけですか。鰻はジャップが7割消費してるのに、俺達は関係ないと。そうですか。鰻を絶滅させた暁にはジャップの恥知らずがまた世界に歴史として残りそうですね。
Wikipediaの鰻の項目にジャップが絶滅させたと載る日が楽しみです。
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 09:02:26.56 ID:mGDu/Ehh0
今時"先進国"でこんなんことやってるのジャップ位だろw
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 09:06:18.06 ID:LOCIUBsX0
まぁ、将来的にはえびと同じく完全養殖の量産体勢になるけどそれまでしのげるかどうかだな
この間からウナギスレに7割〜7割〜とほざいてるシナいるけど12年〜13年の水産白書だと5割なんだよね


中国需要伸びてるからw
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 09:13:26.91 ID:VkO+/ajg0
中国需要の担い手も現地に住んでる日本人だったりしてw
まあ日本料理に興味がある層なら一度や二度は口にしてるかもしれないか
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 09:15:45.03 ID:c6qKh1Me0
>>345
WTOシアトル会議では欧米諸国のNGOがデモして失敗したしね

>>347
一国で世界の5割とかパクスアメリカーナレベルだな
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 09:16:06.22 ID:oaKSpuVV0
>>347
で、その需要の伸びてる中国からの鰻をわざわざ輸入して絶滅のお手伝いをしてるジャップがいるらしいね。
俺達は半分食ってるだけだから食ってないよ。

とかジャップ丸出しだよね。ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップ!!!!!!!!!1
>>350
深読みしすぎだwww
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 09:18:05.83 ID:gN1Dfo1ZO
5割だからセーフ!悪いのはシナ!
糞ワロタ
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 09:18:53.05 ID:gce0mNst0
ナマズ育てていて蒲焼的には代用も可能っぽいんだがアピールたら無さ杉
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 09:24:29.11 ID:DqB5PmHz0
今売ってるのって殆ど中国産とかじゃないん?
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 09:27:04.76 ID:LOCIUBsX0
>>354
なのになぜか日本が悪いことになっているこのスレw
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 09:27:39.13 ID:cdTUlg7+0
アメリカナマズで蒲焼するのを真剣に検討すべき
資源保護のために10年くらい禁漁にしないとやばいでこれ
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 09:34:24.09 ID:nX3MKxtl0
ジャップは密猟大好きだからな、保護するって言ってる傍から根こそぎ密猟

ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwww!!!!!!!!!
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 09:39:29.86 ID:FDZthznC0
中国のウナギは人糞や死体食ってるとか薬で太らされてるとかいろいろ言われてるなw
日本産もこういう稚魚を仕入れて日本で育ててるんだっけ
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 09:41:44.72 ID:FDZthznC0
>>353
あれ結構味違うけど調理と育成でなんとかなるのかな
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 09:44:06.53 ID:TryCaQ0h0
>>356
だよな、
その間に特定外来種の駆除にもなるし
ナマズ一押しだわ
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 09:45:32.47 ID:8V4i/cpj0
スーパに置いてあるのも売れ残ったら廃棄されるんだろうなてウナギを前にして考えると腹が立ちますな
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 09:45:51.40 ID:w9g130rl0
気がつけばここ数年は鰻なんて食ってないわ
絶滅したら昔の良い思い出にしとくよ
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 09:45:58.06 ID:kKnjbYu90
近くのスーパーでもドラッグストアでもネットでも国産うなぎって表示して売ってるんだが
絶滅の危機なのにそんなあるわけねーだろ
>>354
日本でうなぎ消費量が爆発的に増える
→日本の商社が世界中からうなぎを買いあさる
→中国や台湾が養殖場を作って日本に売る
→日本でうなぎが獲れなくなる
→日本で流通するうなぎのほとんどが中国・台湾産に
→でもまだ日本人はうなぎを食うのをやめない←今ココ
>>297

現時点で一尾当たりのコストは20万オーバー。とても採算に乗らない。

あと完全養殖の場合広い海水面が必要になるけど日本の海岸には
養殖に適した場所はもう残ってない。 ハマチやタイの養殖場ですでに一杯。
とてもじゃないけど需要をまかないきれない。
>>364
稚魚は中国産ばっかりだが、養殖してるのは日本、中国が半々くらいだな
http://www.wbs.ne.jp/bt/nichimanren/kokusanunagiimage/image.jpg

つうか、台湾はもう完全に終わったくさい
>>366

ジャイアントの社長は養殖やめて自転車に鞍替えして正解だったな。
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 09:56:46.17 ID:NDPapGWn0
>>366
お前らジャップに食わせるウナギはねえってことだそうだ(2ページ目)
http://www.nochuri.co.jp/report/pdf/nri0803re3.pdf
そりゃ輸出したところでスーパーに下ろされた挙句捨てられるだけだからな
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 10:03:35.57 ID:wRN1CJS7O
>>364
養殖場なんてないだろ
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 10:21:19.87 ID:yOH3WuE70
日本の商社がクズの集まりだから最後の一匹まで売り続けるだろう
まじで日本の商社は潰すべき存在
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 10:34:58.33 ID:hSaN50j60
>>366
台湾は元々稚魚の池入れが遅くて
近年の後半にいくにつれて上がる相場じゃあいつらは動けない
後は中国に生産拠点を移しはじめた業者も多い。辞めた業者も確かに多いけどね
農耕始まるまでは他の生物を食い尽くして発展してきたのが人間だろ
>中国産ウナギだから関係ない

いやだからウナギが減っているのは世界的な話なんですが…
まぁとりあえずウナギの話してたら腹減ったから専門店行ってくるか
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 11:51:14.88 ID:VB1STsKy0
乱獲密漁ジャップ
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 11:52:02.25 ID:vlDTKtnf0
放射能汚染民族は脳まで逝かれてしまったのか
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 11:57:24.96 ID:QjfBfz970
明日は新宿で用事あるから、
登亭で九州産の3000円くらいのうな重食ってくるわ。
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 11:57:30.51 ID:n/N0752R0
なんかいまだにちゃんと生態が究明されてないのもなんかの圧力によるものと勘ぐってしまう
まともに研究できてんのか?うなぎ業界から出資募れよ
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 11:58:09.32 ID:NDPapGWn0
>>376
脳がいかれてるから放射能を安心安全とか言ってるわけです
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 11:58:59.12 ID:QjfBfz970
>>378
孫の代までの完全養殖には成功してるが、
いかんせん金がかかりすぎるから実用化は遠い。
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 11:59:57.44 ID:hF9YiB9O0
絶滅するまで食うだけ
絶滅する種もあれば、産まれる種もある
これが食物連鎖だろ
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 12:20:51.79 ID:LshVvjXb0 BE:37746825-2BP(1028)

うなぎってまずいと思ってた
スーパーで買ってくる奴も吉野家で食う奴も地元で2000円くらい
出しても全部まずいういと思った
でも浜名湖の近くで食った超態度悪いババァが一人で経営してる
1200円の鰻食ったらたまげるくらいうまかった
あれ食うだけでもわざわざ静岡くんだりまで行く価値あるわ
ウナギが絶滅しそう!

普通の人→食べるのやめて保護しよう
ジャップ→いまのうちに食べとこう
>>383
違うよ

中国人→売れるから売ろう
ジャップ→売れるから売ろう そして食おう
ヨーロッパ→おいテメェ等ふざけんな
これでもねらーは自分たちは朝鮮や中国と違って節度のある国だとか思ってるからな
食に関してはうまさと安さと健康にいいかしか考えてないくせに
一般人は自分で稼いだ金なら何を食っても文句言われる筋愛はないと思っているし、
テレビでは絶滅しそうでもレポーターが笑顔で美味しそうですね〜と言いながら貪る
他の命を奪ってることへのうやまいがとっくになくなってるのに気づいているのか
まぁキチガイに同意するわけじゃないけどイオンあたりの小売は酷いとは思う 商売に関して
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 15:01:24.46 ID:eVWchAB70
ID:H4NhvG1W0が必死すぎる
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 15:06:18.19 ID:a7v5Kr4v0
スーパーにたくさん売ってるもんな
そりゃいなくなるわ
最初の段階で規制で調整しとけばこんなことにはなってない
いつも後手後手
心底頭の悪いジャップ
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 16:16:11.49 ID:MFYY0Lcm0
>>378
海水で圧力かかってるからな
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 16:19:03.18 ID:vlDTKtnf0
メッキが剥がれてきたなアジアン土人
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 16:23:16.99 ID:okjoAsOG0
うなぎもそうだけど
捕鯨もやめていいんじゃね 
クジラ食わんだろ普段
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 16:33:54.49 ID:V+jQpV0L0
>>391
鯨を絶滅させるまでジャップは殺戮をやめない気らしいがな
ほんと異常な民族だよチビ糞奇形ジャップは
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 16:35:34.16 ID:NDPapGWn0
>>391
なんか言い訳つけて捕鯨捕鯨言ってたけど
鰻の問題見るとただの土人糞ジャップだったってことなんかな
>>393
もう補助金なしじゃ成り立たない世界なんて消滅していいんじゃね
近海でとってきて港で解体してるようなところだけで調査船とか世界に喧嘩売ってるだけでしょ
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 16:40:50.88 ID:I+73dK090
その鯨絶滅まで殺戮やめないってどこから出た話?脳内?

>>393
鯨たって減ってるのもあれば増え続けてるのもあるわけで
その話と明らかに減ってる鰻をどうしようかとの話は関係ないな
鰻は保護始めないといけないと思う
>>395
ウナギが激減なんて何年前から報道されてるんだよ
保護を始めないといけないって10年後もしれっと言うのが日本じゃね
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 16:46:53.33 ID:ptJ+APgqO
絶滅する、とかいいつつも残り僅かな稚魚を乱獲し、スーパーで売れ残りは廃棄だろ?
ウナギに限った話じゃないがこんなアホな国他にあんの?
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 16:47:07.68 ID:BtU8PvTu0
ナマズの蒲焼き旨いから喰え
鰻と似てないけどタレ食べるなら同じだろ
スーパーで高過ぎて売れ残ってるやつ見ると馬鹿なんじゃねって思えてくる
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 16:51:03.40 ID:5GMzPqAS0
>>225
鰻のたれを作るとき 鰻の骨せんべいを入れて煮込んでやるともっとうまくなるよ
骨からウナギの脂とうまみが出てタレに香りも移るんだ
本来なら捌いている店に行って捨てる骨を貰ってくる方が旨みも風味も強く出るんだけどね

鰻のタレは ウナギの風味がついてこそ完全体となる
うなぎ食いたくなってきた
明日昼食いに行くかな
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 17:46:38.59 ID:N1b8Pw2a0
アナウンサー「値段が高騰して庶民のお財布には大打撃ですねー」

なんで生息数が激減してる生き物を食う前提なんだよ
食うんじゃねーよ
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/11(木) 19:02:46.90 ID:xEfhQ1vR0
成魚ではなく養殖にする稚魚が捕れない、というのが禁止への動きを鈍らせてる
全面禁止が無理なら、流通量自体を厳格に規制する資源管理生産しかないが
他国ではとっくに始めて効果も上がっている日本は、これがとにかくできない
これは中世
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/12(金) 02:28:11.63 ID:EqxXWfFS0
鰻重がものすごく食べたくなるスレだな
週末はウナギにしよう
絶滅が避けられないなら最後の1匹まで残さず食べつくすのが
食材に対する礼儀じゃないだろうか
最後の最後になって保護を打ち出す中途半端が一番いけない
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/12(金) 03:17:37.87 ID:6CM5KX3L0
>>406
大量廃棄しているのに礼儀もあるけえ
無駄に殺して無駄にゴミ箱にポイよ
平賀源内の一言が聞きたいな
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/12(金) 07:39:24.46 ID:+NCFuZ0R0
中世思考だからな
自分たちが食えりゃいいんだろうよジャップは
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/12(金) 07:45:58.08 ID:tUWAvhIgO
中世中世って必死にレスしてる池沼かわいい
ウリの歴史は半万年ニダの子かな?
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/12(金) 10:48:13.65 ID:fUHzqPE20
中世って言葉がよっぽど効いてるらしいな
この国とこの国の人間にこれほどぴったりな言葉はないはw
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/12(金) 10:53:14.16 ID:GSKvzebA0
マスゴミがダイヤモンドや〜とか金塊並みの価値や〜とか食え食え煽るのやめろや
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/12(金) 11:02:09.48 ID:JmgKFIfw0
スーパーで半額うなぎゲットしたわ
これが最後のうなぎだと思う
ぶっちゃけ蒲焼のタレをご飯にかけて食ってりゃそれでオッケーじゃね
>>410
中世(ボソッ
驚きの在日率
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/12(金) 21:21:41.70 ID:QXGzE565i
中世とかチョッパリ(豚の足=足袋)とか、
朝鮮人の使う悪口はどうもピンとこないんだよな…
アジアの人々をジェノサイドしたジャップからすればなんという事もないのだろう
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/12(金) 21:31:16.43 ID:QXGzE565i
ライダイハン
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/12(金) 21:32:41.18 ID:fQAHHMqsO
中世の社会にわざわざ密航してまでやって来て
勝手に住み着いた挙げ句4代5代と代を重ね
中世社会の国民に擬態して暮らしながら
ウソで固めた恨み言ばかり喚き散らし
そのくせ出てけと言われるとなぜかマジギレ火病
チョンの疑いかけられてもマジギレ火病w

すみやかに絶滅しろよ
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/12(金) 21:33:05.73 ID:pvNPUU7aO
まだ段ボール食べて下水油使ってる中国人のほうがマシ
ジャップの食意識は世界最低
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/12(金) 21:34:26.65 ID:/ORuZYTp0
ウナギとウナギ屋どっちが大事だと思ってんだよ?
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/12(金) 21:34:56.11 ID:EDehsm3G0
ウナギ食いてえなぁ
高くて買えんわ
今後もっと高くなるなら思い出作りに食っとくかなぁ
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/12(金) 21:39:11.37 ID:fQAHHMqsO
ニホンウナギのことをチョンが心配する必要はない
チョンにはちゃんとチョーセンウナギがあるだろうw
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/12(金) 21:44:23.12 ID:8WzUjKlli
>>421
ウンコ酒で人肉カプセルでも飲んでろよカス民族
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/12(金) 22:01:59.08 ID:lINUi1vj0
小売業者にウナギ税を課した方がいいと思うわ

小さいうなぎ専門店とかは生活の糧としてしょうがないから減税もしくは無課税
反対にスーパーや飲食チェーンみたいに売り上げの中でうなぎが占める割合が低いところには高めに徴収
これによって単なる消費食材としてのうなぎを制限して
専門店による流通と課税による水産資源保護を行っていくのは重要
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/12(金) 22:02:01.28 ID:wq15zZ9K0
全滅して食べれなくなるから今のうちにスーパーにダッシュして食べまくれってTVで煽ってたw
これはマジじゃあっpppppppppppppppppppppだわw
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/12(金) 22:05:54.41 ID:1n0xJ6nR0
おまえらもウナギ食うんだろw
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/12(金) 22:18:12.91 ID:k0Qzae+60
案の定、息嘘シコリアンが沸きまくっててワラタ
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/12(金) 22:21:11.57 ID:ZuMPWJ46O
じゃあウナギを一生食わないのか?
俺はウナギが絶滅するまで食う
自由とはそういう事だ
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/12(金) 22:24:48.74 ID:SSfMFC460
食べ尽くせー!根絶やしにしろー!
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/12(金) 23:20:41.27 ID:hNgRsq+00
野蛮で我慢を知らない日本猿

今度はウナギを絶滅させんのかw
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/12(金) 23:21:17.43 ID:yFi33cD6P
東京で安くて美味いうなぎ屋を教えてくれ。
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/12(金) 23:23:09.22 ID:oFAGr5KC0
>>433
うなとと
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/12(金) 23:23:40.31 ID:hNgRsq+00
ちょっと食べるの我慢して、将来も美味しいうなぎを食べようって発想すら
できないのが日本猿
436アフィサイト転載禁止 ◆EJb4S7IrTY :2013/07/12(金) 23:24:30.50 ID:u2cLDbwR0
ジャップ土人のモラルはすでに中韓以下
そろそろ気づけ
タレが絶滅しないならそれでいい
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/12(金) 23:26:05.05 ID:QBriuqeC0 BE:1508439078-2BP(1074)

>>433
無難に野田岩とか
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/12(金) 23:26:47.38 ID:oFAGr5KC0
>>435
お前が死ね
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/12(金) 23:36:59.29 ID:yFi33cD6P
>>434
宇奈ととか。
日常使いにはいいね。

>>438
野田岩って初めて知った。
さんきゅう。
ウナギなんて骨だらけ
味は大抵タレの味だろ
正直水産業界のステマだと思う。
丑の日だかなんだか知らんがアホくさ
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/12(金) 23:54:29.55 ID:oFAGr5KC0
ステマ言いたくてしょうがない
イメージは悪いけど蛇を代用品にすることはできんのかね
たぶん味も似てそう
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/13(土) 00:20:31.21 ID:z+PDUrEs0
所詮ジャップもメンタル面ではアジア土人引きずってる
ウナギやばい→ギリギリで完全養殖化実現→エーーックス
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/13(土) 00:22:49.79 ID:+b5VHTpM0
自分で気になってヤフー知恵おくれを見てたらこんなんあったぞ
もう青大将でいいじゃないか青大将で


ID非公開さん

食べたことはありませんが、昔調理師をしていた叔父から聞いたことがあります。
調理の仕方によっては、ウナギとほとんど変わらないとのことです。
特にアオダイショウは、ウナギに近いとか・・・
そこでiPS細胞ですよ
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/13(土) 00:28:08.76 ID:qsek+gMR0
完全養殖が難しいとされてるのって、
稚魚が何食うかよく分からん、今は深海のサメの肝臓を食うことは分かってるがそれが高いってのと、
淡水と海水の施設が必要だからだっけ?

マグロですら養殖できてるんだから、どうにか早くなんとかして欲しいわ。
つーか、なんだったら完全養殖業者になりたいわ。
元手がないけどww
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/13(土) 00:35:06.40 ID:GJ+bbK6t0
>>448
マグロも飼料が糞たけーんだよ
育つまでメッチャ食うから

だからコスト的には酷く高くなる
>>448
>深海のサメの肝臓を食う

なにそのレアアイテム
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/13(土) 00:38:56.09 ID:qsek+gMR0
完全養殖のコストがまぁそれなりに抑えられれば、稚魚の乱獲は減るんだろうし〜

いや流石に間に合わんか…
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/13(土) 00:40:24.41 ID:6nAYQfUDP
減ってるのはウナギが遡上ための魚道が整備されてないせいらしい
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/13(土) 00:41:45.25 ID:N14CVGfZ0
養殖はそもそもウナギが上手く孵化する確率が低いのよ
養殖養殖って言うけど今度は養殖用のエサを乱獲して
野生種の生活を圧迫し始めるからな
養殖は根本的な解決策にならない

まずは漁獲規制、ウナギなんかは販売規制に取り掛からないと
もう遅いという声も出てるが
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/13(土) 01:00:18.77 ID:qsek+gMR0
コンビニや牛丼屋は販売禁止でいいよな。
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/13(土) 01:26:32.71 ID:ipsLyECaO
何年か前に北方領土の海のドキュメンタリーで乱獲を取り上げてたな
北海道側は漁場が乱獲により壊滅して少し離れたロシア側では取材に行ってた大学教授が驚く程豊かだと言う話
領土問題によって乱獲が比較しやすくなったのは皮肉な話だがマグロ、ウナギと言い資源枯渇問題は本腰入れて考えにゃならん
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/13(土) 01:27:12.04 ID:E6wDjj2a0
ウナギ食わなくても生きていけるのにね
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/13(土) 01:36:05.98 ID:35El2nre0
>>455
販売だけじゃなく鰻の単純所持を違法化しよう。
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/13(土) 02:24:41.12 ID:xtWYelEr0
>>240
魚類ですら無い
うなぎってそんなにうまいかな

穴子の方が品のある味してると思うが
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/13(土) 09:22:16.15 ID:dTHyKLoL0
チョンごときが日本人と同じもの食おうなんておこがましい
チョンならチョンらしく「モドキもの」にニンニク唐辛子かけて食ってりゃいい
ど〜せ来世もチョンなんだし
ウナギが高くて銭になる→さらなる乱獲で減少→ウナギが高くて銭になる→さらなる乱獲で減少→絶滅まで続く
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/13(土) 11:27:04.83 ID:1yKLii9lP
2012-07-20 ■[科学]ひどすぎるうなぎ報道の中でも最低クラスの「ミヤネ屋」7月18日放映分 ttp://d.hatena.ne.jp/apesnotmonkeys/20120720/p1
> で、とどめは「一つだけ注意事項があって、中国が99%、いま独占してますよね? レアメタルと
> 同じなんで、中国がマダガスカルに結構影響力がありますから、ここは日本の商社の出番です」
> 「押さえられてしまうと同じことになりますから」というテッシーのコメント! 最初から最後まで、
> うなぎという生物の保護という観点はこれっぽっちもありませんでした。あるのはアメリカ陰謀論
> と中国脅威論だけ。
まあ大昔日本人が全滅するまで戦い続けようとした馬鹿どもだからなw
うなぎごとき気にしないだろw