窓用エアコンってどうなの? 金無いし工事の人家に入れたくないから欲しいんだが

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

エアコンあるのに半数が使わず 熱中症で搬送の高齢者

【川原千夏子】熱中症で救急搬送された高齢者のうち半数が、
部屋にエアコンがあるのに使っていなかったことが、
日本救急医学会の調査で分かった。
政府は7月から3カ月間、節電を求めているが、
調査の担当者は「エアコンをうまく活用して、暑さを乗り切って」と呼びかけている。

http://www.asahi.com/tech_science/update/0706/TKY201307060061.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:00:11.96 ID:gXpYY3rW0
さて、糞してねるか
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:00:12.20 ID:djquENME0
いいよ。
凄くいい。
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:01:08.48 ID:YR81E8LC0
窓冷やしてどうするんだよ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:01:36.83 ID:7K/TRXvX0
電気代はどんなもんよ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:02:01.87 ID:Fi5e8+7P0
洗剤が中に残ってダメなんでしょ?
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:02:16.11 ID:ChYJVh5T0
いいんじゃない(適当)
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:02:18.51 ID:CDxGJXjZ0
効き目弱いって聞いたが
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:02:21.26 ID:1qC2ZzDMi
すごくボロい家にあるイメージ
今でも売ってるのか?
エアコンの目の前にいないと涼しくない
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:02:48.38 ID:MhECRt6C0
隣人としてはうるせえから壊したくなる
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:02:58.61 ID:0dtwEwBb0
知るか死ね
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:03:30.68 ID:HT2IFp7D0
電気代高い
五月蝿い
一軒家なら1.8kWでせいぜい4畳半から5畳程度
窓用でも部屋入るだろ
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:03:46.02 ID:k1H2ObWZP
常に窓あいた状態だから効率悪いんじゃね
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:03:51.10 ID:ZFFvqGhI0
うるせえよ
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:04:38.63 ID:hi2up/l50 BE:1544266139-PLT(25000)

冷えるけど煩い

店に置いてある一昔前の冷蔵庫みたいな音がする
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:06:01.07 ID:70lbhRHe0
窓型って今売ってるの?
あのドゴン!って音がする奴か?
近所迷惑だからやめてくれ
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:06:31.35 ID:SBhjym+r0
死んだら冷たくなるよ
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:06:54.70 ID:oAnCHscS0
そうそう、昔使ってて最悪だったから眼中になかったけど、最近カカクの満足度ランク上位にあがってて何か改善されてんのかね?
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:08:32.96 ID:V5n8mmtK0
どこでもクーラーでいいだろ
うるさいけど
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:08:35.97 ID:oyh6FhaU0
>>1
タイムリー
さっき施設から電話きて、うちのじいさんが熱中症で救急車で病院に運ばれていってって連絡きたわ
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:08:41.67 ID:7R7oy6Zm0
インバーターではないやつがほとんど

スイッチのオンオフでしか制御できないからうるさく電気代かかる

インバータータイプを選ぶとなると、室外機あるタイプより値段高くなること多い
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:08:42.38 ID:QBoLVON70
窓塞ぐとかアホなん?
光舐めんなよ
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:08:46.72 ID:qgcSKNNGO
使ってないときは吹き出し口を閉じておかないと虫が入ってくるぞ
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:08:53.34 ID:djquENME0
凄くいいってば。
設置も簡単だし。
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:09:06.27 ID:mjBQowmV0
素直に室外機つき壁掛けの買いなさい
導入コストけちるとろくなことない
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:09:51.66 ID:V+HiqycAP
絶対やめたほうがいい。普通のが付かないからじゃなくて、
そんな理由ならなおさら
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:10:14.50 ID:uxwbCjKf0
逆転の発想で、空気を冷やすんじゃなくて、人間をひやすイスがたのエアコンがほしい。
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:10:32.76 ID:AntpPOCx0
エアー来ん……なんつってwwwwww
エアコン使うのを罪悪みたいに思うのってなんなん
おれちょっと寒いちょっと厚いですぐ使うぜ
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:11:35.83 ID:WSukZrJA0
ありゃ室外機おけない環境で仕方なく使うもんだよ
わざわざ選ぶもんじゃない
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:11:59.62 ID:spzXtqLC0
>>15
いまどきは工夫次第で割と何とかなる。
どうしても半開き状態になる部分をはがせる幅広テープで目張りしたり。
手間もそれほどかかるわけでもないかなと。

でも静かになったと言ってもやっぱうるさい。
本当に昔の冷蔵庫みたい
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:12:05.06 ID:PII1WHBN0
マジでうるせーつけて寝るのはほぼ不可能電気代もすごいし
インバーター式のは比較的静かだけどそれでもうるせー
エアコン設置できないとこに何が何でも付けたい場合以外は選んじゃイカン
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:12:07.55 ID:52lwdqjr0
ウインドエアコンは知らない人には笑われる
「どうして窓にエアコンはめてるの?wwしかも縦www縦w無理やりwww」みたいな感じで
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:12:09.09 ID:7R7oy6Zm0
まぁ家電量販でバイトしてた時に部屋が汚いから窓用って人はけっこういたよ
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:12:10.22 ID:ZDMrzlJc0
ハイアール以外は壁掛けと値段が変わらんイメージがある
まぁ、工事費は掛からんけど
五月蠅いらしいな
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:12:18.46 ID:eMmk74cJ0
俺が使ってた時は今より暑くなかったけどそれでも無いよりかはマシって感じだったな
>>21
冷房専用で、売値が4万円前後から上のものは
昔のガッコンシュークーラーに比べたら、ものすごく静か。
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:12:31.31 ID:DxIQGG3+0
ウィンドウエアコンってそんなに安いの?
普通のエアコンも安い奴結構あるんでね?
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:12:33.09 ID:xvgIwFc90
防犯的にもありえない
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:12:56.14 ID:w1pyvYs40 BE:538728645-2BP(1074)

あれさ、どうやって設置すんの?設置した後にどうやって窓に鍵をかけるんだ?
防犯どうすんの?
たまに疑問に思っても調べず今まできてしまった。
>>31
まあ…そんな人生悪いことばかりじゃない…かな
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:13:56.06 ID:ReOBvGGO0
公団とかではよくあるけどなぁ
6畳までの部屋で、気密性が高くて且つ酷暑では無い
(出来れば補助的な使用)なら何とか
この条件は決定的な能力不足を補う為の物

もし、これに当てはまらないなら、騒音、電気代、冷房能力
全てにおいて30年前(壁型は基本設計が何世代も古い)の壁型と
同等と考えれば良い
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:14:05.81 ID:IRIipYRd0
取り付け方次第でがたつきがはんぱねぇから
五月蝿いのは仕方ないが室温が安定すりゃ悪くない
30分か1時間くらいでまたブイーンってなるけどな
サキュレーターは必須
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:14:42.42 ID:0Qk1i62G0
五月蝿いこと以外は特に問題なし
ただ本当に五月蝿いから普通のエアコンを買ったほうがいい
排水でトラブルになるのが、時々ある
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:15:01.66 ID:1gMsAXFoP
窓のカギが閉められなくなる
これは全開状態で固定できれば解決するんだろうけど
戸建ての1階やマンションの通路側には使いづらいな
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:15:11.19 ID:1ooAtT4a0
気密性も落ちるし害ばかりなのだわ
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:15:41.15 ID:bg0OU3GW0
>>44
窓の片側をエアコンで塞いじゃうからその窓は開閉不可能になる
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:15:44.78 ID:djquENME0
>>44
いろいろちゃんと考えられてる。
いろいろ。
角度とか。
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:15:50.67 ID:wfL9AeX2O
窓コンあるけど隣から騒音の苦情がくるから使えない
送風のみの使用です(´・ω・`)
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:16:06.18 ID:H7/U0BX+0
>>1
使ってたけどエアコン効果はちゃんとある
取り付けてる窓はちょっとしか開かなくなるが
>>44
木製の高級窓や、老朽窓はちょっと面倒くさいけど、
アルミサッシならドライバー一本とハサミだけで取り付けられる。
初体験でも多少慣らせばすぐ入る。最悪2時間あれば誰でも取り付け完了。
鍵はタッピングビスで窓枠に追加するしょぼいのが付いてくる。
稼働していないときは普通に窓が閉まる。
>>32
昔から節約節制が美徳なとこにもってきて
環境問題、原発停止電力不足で抵抗があるんだろ年寄りや節約馬鹿主婦は
>>44
100均にも売ってるけど、開いた窓動かなくする奴。
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:16:55.67 ID:JTOTcC3LP
多くを望まない、単に冷風が欲しい
冷たい風が出る扇風機、冷風機みたいなのが欲しい
ってだけなら別に主力にしたっていい
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:16:59.61 ID:x/Nuwa2mP
ドレン水が落ちないタイプ買わないと下階に迷惑かかるよ
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:17:46.79 ID:kTEfbHdN0
コンプレッサーがレシプロだから五月蝿いんだよ
酷いのだと原付みたいなな音がする
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:17:58.48 ID:A+BlTNJOT
THE 情弱

て感じ いや実際は知らないけどたぶん後悔するんだろうな
去年窓用エアコン使用してたら、ゴソゴソ音がして・・・
その後部屋にゴキブリが落ちてきて困った
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:18:37.00 ID:eMmk74cJ0
固定できるようにサッシか窓の周りに穴を空けて部品で固定
窓は閉められるけど開け忘れて着ける人がたまにいるらしい
どうなるか知らないけど
ノンドレンじゃないと管理人に叱られるよ
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:19:08.87 ID:H7/U0BX+0
>>60
普通のエアコンと同じくらい冷えるよ

>>63
それは間違いで使ってる人も情弱では少しも無い
こういうのは人それぞれ
>>63
情弱も何も取り付けるスペースが無くてしょうがなくつける感じ
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:19:28.29 ID:3vF/1UfK0
今はボロアパートでもエアコンくらいついてるだろ
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:19:31.04 ID:Qtveh1LpO
今使ってるけど10年モノぐらいだからうるさい冷えない
でも無くちゃ生活できない
3万ぐらいで今の新型買えばよっぽどコスパいいんだろうけど、じきに引っ越すしなぁ…
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:19:38.49 ID:IRIipYRd0
>>65
暖房に早変わりやで
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:20:14.94 ID:gecEbVLf0
エアコンの本体は室外機だからな
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:20:27.05 ID:/P3g1Jqb0
コンプレッサーの音がうるさい
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:20:37.02 ID:oPtz9yCc0
工場のオッサンがダクト伸ばして直接浴びてるヤツどうよ
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:21:29.65 ID:sQ1VOBG90
重い
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:21:33.91 ID:v1OlmUUh0
コンプレッサーが一体だからうるさいぞ
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:21:40.06 ID:MhECRt6C0
床暖房はあるのに何故床冷房がないのか
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:21:51.59 ID:jwMNll+U0
使ってたけど、当然窓を開けた状態で設置しないといけない。
微妙に隙間が空くからゴキブリがよく入ってきて困ってたわ。
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:22:22.61 ID:XDAAyTtj0
最近は、冷風扇ってもう売られてないの?
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:22:49.65 ID:ibK31kU10
6畳が限界らしいね
虫入ってくるっていうけど網戸でブロックしないのか?
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:23:09.78 ID:bBegRzqt0
窓用じゃない壁掛けの安いやつ買えば3万以下だし取付工事費込みで4万もしないんじゃね
まぁその1万ケチりたいなら仕方ないけど
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:23:20.34 ID:gUs1JV6T0 BE:2381001757-PLT(20274)

クソ田舎の古い一軒家で
1部屋を2部屋に改築してあるから2部屋にまたがった死に窓みたいなのがあるんだよ

当然壁にエアコンの穴も無いし
コンセントも床付近にしかないから
工事も結構かかりそうだし

死に窓つかってエアコン付けた方がいいと思ったんだが

どうなの?
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:23:20.79 ID:spzXtqLC0
>>70
10年だとさすがに微妙かなぁ・・・
それでも2005,6年くらいに出た機種辺りから高級機?以外ほとんど進歩無いような話を
どっかで読んだ気もするからそれほど変わってないのかもしれんが
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:23:22.42 ID:oirSovU20
窓用エアコン設置しても窓は閉められる。
使う時は窓は開けてないといけないんだが、
つい忘れて開けずに使うと、窓が割れてしまうんじゃないかと思うほど高温になる。

冷房能力は高いけど、音はうるさいな。
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:23:40.32 ID:w1pyvYs40 BE:1696993597-2BP(1074)

少しもやもやがとけた。窓を半分塞ぐ。ってことか。
あんがと

>>53
スッキリ!片側全部ふさいじゃうのか。
>>54
疑問がわくだろうが。枠とか外れちゃうんじゃないとか
>>57
は、はさみ?
>>59
防犯グッズであったな。
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:23:50.56 ID:Qtveh1LpO
>>74
あれで部屋はなかなか冷えないぞ…
倉庫で使ってるけど、蛇腹状の奴だろ

狭い部屋だったら知らね
でもあれもニ万ぐらいするだろ確か
>>81
熱こもるだろそれ
大手が参入してない時点で購入に値しないわ
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:24:13.35 ID:A+BlTNJOT
価格みて結構売れてて期間電気代も安いじゃん
ておもったら窓用って暖房機能はないのか、これ
冷房能力も0.6〜0.8kwくらい低い割りに消費電力は大して変わらないから
相当電気代は割高そうだな
>>88
そうでもないと思うけどな。
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:26:08.31 ID:xvgIwFc90
>>79
まだ売ってる
室外機設置できないなら断然こっちのほうがオススメだよね
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:26:16.67 ID:pcHVmrLoP
>>83
クソ田舎の古い一軒家なんて、それこそ何の制約もなく工事出来るんじゃないの?
電気屋だってそこはプロだよ
おまさんの家以外にもあらゆるやり難い工事をこなしてる
決定的に無理めなのは室外機ぶら下げる場所や壁の強度が足りないって所くらい
あとは電源も設置場所も何とでもするよ奴ら
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:27:14.60 ID:bBegRzqt0
6畳そこらのやつで二部屋冷やすとなると電気代かかるんじゃねーのけ
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:28:01.08 ID:HT2IFp7D0
>>79
売ってるけど湿気は上がるし2年目以降はカビ臭いしでロクなもんじゃない
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:28:29.44 ID:XDAAyTtj0
>>92
部屋の湿度とかカビとか、その辺はどうなの?
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:28:30.17 ID:Jd3uFc+s0
逆転の発想で窓潰して壁にして壁用エアコン付けよう
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:29:11.08 ID:8VMf+jX1T
>>65
開け忘れてたらしばらくして止まっちゃうよ
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:29:18.59 ID:/Rzeqj0L0
6畳用のエアコンで一番電気代が安い機種って何?
>>77
床冷房はあるにはあるけど、冷気が下に溜まるので今ひとつ評判が悪い。
昔のは音がうるせーだの冷えないだの言われてるけど
最近のはどうなの?
うちエアコンNGって言われたから窓エアコン検討してるんだけど
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:30:19.83 ID:xvgIwFc90
>>97
上のレスではカビひどいって言ってるねたぶん部屋の密閉度によるんじゃないかな
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:30:21.57 ID:XHeZQput0
レンタルの払い下げで20年くらい前のやつだが確かにウルサイ。でも慣れたので寝られる
木造二階六畳だと余り冷えなかったが鉄筋アパート二階に引っ越してからは寒過ぎるくらい冷える。
今だに快調だ。
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:30:24.55 ID:HT2IFp7D0
>>100
パナソニック CS-223CXR
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:30:32.03 ID:DxIQGG3+0
一番安いやつが ハイアール6-7畳用 \25000ぐらい
エアコンは新規設置のほうが交換よりも圧倒的に楽
新規は三時間で済むが交換だとヘタしたら丸一日コースw
てか、古い家なら好き放題出来るんだろ
自分で壁用付けれよ、窓用とそんなに手間変わらん
コア一発ブチ抜くだけだから
あと真空ポンプとアタッチメントだけどっかからパクってくればおk
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:31:09.67 ID:fx84C3ix0
うるさい
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:31:51.86 ID:8VMf+jX1T
>>86
ハサミは隙間を塞ぐゴムみたいなペラペラを切るのに使う。
出入り出来るようなでかい窓には向かないんじゃない?
昔、使ってたけど6畳ぐらいなら普通に涼しいし音も慣れる。
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:32:19.06 ID:Qtveh1LpO
まぁ、今のはだいぶ静かだったわ知り合いがつけてるんだが、我が家とは雲泥の差

リモコンまでちゃんとついててうらやましい
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:32:28.97 ID:HT2IFp7D0
>>103
冷風扇で部屋を密閉するとむしろ部屋の温度は上がる
水風呂の方が涼しい
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:33:30.30 ID:XDAAyTtj0
>>96 >>103
とんとん
湿度やカビが、そんなに酷い物なのか、気になってる。

大したことなければ、家に置きたいなぁと思って。

エアコン、電気が高いから使いたく無い…
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:33:43.23 ID:7ke28T6M0
普通のエアコンでいいだろ
どうせサッシ加工必要だからパンピーには設置できない
117涎(よだれ) ◆90luq5TOlE :2013/07/08(月) 00:33:55.47 ID:F4CDeXdo0 BE:725741497-2BP(6073)

部屋の窓の建て付けが悪すぎて、
全身に力をこめないと開閉できないレベルなので窓用エアコンすら設置できない。
なんか貧乏くせー
普通にダイキンのエアコン付けろ
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:34:01.20 ID:gUs1JV6T0 BE:1632687438-PLT(20274)

>>108
唯一設置できそうな壁が
外から見ると横柱があるんだよ
その柱に内装打ち付けてるかんじ
柱に穴開けても大丈夫なもんなのか気になる
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:34:33.96 ID:QBoLVON70
>>86
そんなんも知らずにスレ立ててんのかよ
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:34:52.92 ID:xvgIwFc90
>>113
そうか学生のときに1年使っただけだからな
その時はカビとか気にならなかったがそうなんだろうね
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:34:57.32 ID:/Rzeqj0L0
最新のエアコンの電気代って安いの?
一日8時間夏場使ったとして
6畳用の最新型だといくら位?>電気代一カ月
うるさいとか言ってるバカが多いが、耳栓したらいいだろバカ
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:35:51.15 ID:b1kpF/m50
すげーうるせーんだろー?
おれでも知ってるぜ―
窓が歪むぞ
2億円くらい
マジで最高
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:37:58.24 ID:Qo2uHlYU0
効かない
電気代高い
うるさい
虫入ってくる
ハイアールって、韓国製だっけ?
大体7畳くらいまでの機種が多いけど、
電気代気にしなけりゃ10畳くらいなら冷えるよな?
最近のコロナやトヨトミの窓エアコンってどうなのか?
赤ちゃんがいるから音うるさいかが気になる
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:38:59.02 ID:IRIipYRd0
窓用はマジ取り付け拘ったり工夫すりゃ3〜4畳間なら最強
防振をなめたり適当にやると寝ることができないくらいガタガタ五月蝿い
付属品の道具プラスアルファは絶対に用意しとくべき
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:39:11.69 ID:DxIQGG3+0
こう取り付けるらしい
http://shopping.c.yimg.jp/lib/tvc/h23.4.15.5.jpg
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:39:23.19 ID:QBoLVON70
>>129
ハイアールは中国
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:39:25.96 ID:FJA/obqE0
室外機はもっと小型化してくれ
夏だけ使って冬は押入れにしまえるように
これが出来たらエアコンは爆発的に売れるぞ
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:39:50.55 ID:b1kpF/m50
つかうとき窓開けないと冷えないんだろ?
おれでも知ってるぜ
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:40:12.46 ID:DcSjK2gc0
窓用は五月蠅いし省エネとかないからコスパ最悪
それしか付けれないようなら仕方ないが
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:40:16.25 ID:lDA9agmz0
2部屋で使ってるけどさできるなら室外機タイプの方がいいよ
均一に冷えない。28度に設定しても一気に25度くらいに冷えたかと思えば30度まで上がっても無反応だったりな
日本のマンションで室外機タイプを付けられない部屋なんてほぼないからな
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:40:40.61 ID:HT2IFp7D0
>>129
冷えない
7畳っていってもマンションやビルで下の階という条件
一軒家ならせいぜい4畳半から5畳
あとハイア−ルは中国
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:41:21.86 ID:Qtveh1LpO
うるさいのなんてすぐ慣れる
電気代は高い…か?
がっつりつけても一万ぐらいだぞ、新機種以外の壁用とはさほどかわらない

虫が入るのは設置が悪いんじゃね
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:41:49.08 ID:OJppNZyE0
以前、窓開けるの忘れて点けて窓を熱割れさせたことがある
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:42:27.49 ID:3Sa+vFXn0
窓がちゃんと閉まってない感がめちゃくちゃイライラする
オレには無理だ
http://pds.exblog.jp/pds/1/200806/23/25/f0177125_2353951.jpg
根性があるなら
通常の壁クーラーをDIY設置

配管フレアツール、安物3千円
ホールソー&ドリル
真空ポンプ ジャンク冷蔵庫のコンプレッサー流用
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:43:32.67 ID:IRIipYRd0
トヨトミの窓用付けたが一気に室内の温度下げて2度くらい上げて
1時間くらい静かに動いてる間に寝るのがベストだと僕は思いました
室外機って邪魔だなと思うのは少数派なんだろうか
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:44:48.39 ID:TdKKilxg0
室外機が室内機より高い位置にあるとかいう変態仕様だけど自動モードで涼しい
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:44:52.11 ID:HT2IFp7D0
>>140
そっちにつけるからや
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:45:35.61 ID:Qtveh1LpO
まぁ、暑さに耐えれるぜ!って人はそのまま我慢しときゃいいんじゃねw

俺は絶対無理
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:46:21.13 ID:QBoLVON70
普通の部屋に住めよ
何が悲しくて窓枠に設置しなきゃならないんだ
マンションの廊下側の部屋とか
どうしても室外機設置が無理な環境用
昔のよりは音も静か
うるさいのはたいがい固定枠が振動してるから設置に工夫必要
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:46:50.93 ID:e50p06iY0
>>141
あーガス抜きがあんのか
壁ぶちぬくだけじゃダメなんだな
エアコンを買う金が無いってどんだけ貧乏なんだよ
そろそろ餓死者が出てくるレベルなんじゃねえのか日本って
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:47:17.81 ID:f70wGXmX0
宇宙服みたいな冷房スーツを着込むのが電気代的には一番良いんだろうな
パナソニックがインドで売ってる奴良さそうなんだよな
クソ安いし施工簡単そうだし、インドだから冷房率はお墨付き
騒音は?悪いかも知れんけど
あれ、豪華なリモコンが無いだけで日本メーカーの本気(for 貧乏人向け)
って感じの良い商品だと思うわ
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:47:27.28 ID:Wimt4aIL0
昔付けてたけど設置時に二階の窓から落としそうになった
>>144
どっちでも一緒だろ
ラ・クールとかコロナのCDM-1413とかもいいっぽい
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:50:00.05 ID:BB0TlFXG0
15年くらい前に使ってたけど6畳くらいの広さなら十分だったぞ
窓の振動をどうにかすれば音も気にならないはず
実際六畳一部屋ぐらいだったら冷却は十分にできる
その点はあんまり心配しなくてもいい
個のスレでも能力不足って主張はあんまりないし
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:52:31.91 ID:8TvwbnDC0
>>123
してもうるさいんだよアホ、窓に共鳴するからな
ただ全力運転しっぱなしにしなきゃ快適だよ
こまめに温度湿度パワー調整
要するにずっと冷気が出るんじゃないんだよ窓用は
冷気→休止→冷気の繰り返し
ガッチガチに冷やす事も難しい
外気の変化で寒〜蒸し暑〜になる、あと蚊が入ってくる…
ただないより百万倍ましなので付けろ
とにかく重いので二階とかに上げるのが一苦労
普通のサッシなら二時間ぐらいで組み立てて付けれる
糞無名メーカーのわりに壊れない
今のなら音もましになってんじゃね!?
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:55:03.71 ID:Gy4yzhS10
コイズミの洗える熱交換器っての良さそうじゃない
http://www.murauchi.com/lib/murauchi/11044/20110426-h01.jpg
>>148
量販店で買って委託業者が家に来て設置なわけだけど
エア抜きなんてしてもらえる確立なんて3割ないね
してるように見せておいて、してるフリとかもかなり多いし、まあ人に期待するのは無理だね
必ずエア抜きしたいなら自分でやるしかない、あでも電気量販店フォローしとくと、
エア抜きしない代わりに保証期間つけてるでしょ!ってスタンスだから、どっちがいいかだね
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:56:46.90 ID:OEUgGWwF0
2万9800円で型落ちのエアコン探しなよ。
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:58:23.35 ID:oPtz9yCc0
>>87
結構するんだなw
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:58:41.69 ID:IRIipYRd0
取り付け方はマジ考えた方がいい
窓枠とエアコンの間にゴムシートを敷いて共振防いだり
隙間できないようプラハンでギリギリまで叩き込んだり
簡単に付けられるがポン付けじゃ絶対に後悔する間違いない
いい加減、人一人冷やすだけのクーラー作れよ。
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:59:20.24 ID:0bbbudma0
実家に居る時自室に冷房なかったからずっと欲しかったな
結局買わなかったけど部屋の中で汗だくになりながら勉強したり
PCいじってたのも今となってはいい思い出だ
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:59:46.23 ID:Ah7QC/mE0
あれを1人で取り付けるつもりかよ
絶対無理だよw
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 00:59:58.11 ID:rOlZr6vk0
窓用は効率が半分以下で
通常のエアコンと同等の冷却を行うと、フル稼働の時間が長く
電気代は倍くらい掛かるぞ
>>148
ちゃんとした道具がそろえば簡単だけど
その道具がかなり高価
コスパを考えると…
配管ないから今でもウインドエアコン現役だわ
すげーうるさい
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 01:00:22.51 ID:3bUdx0ML0
ナショナルの使ってるけど8畳でもそこそこ冷える
値段は知らん
冷風扇買えよ
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 01:01:07.80 ID:OLOPNsAw0!
普通の成人男性なら1人で問題なく取り付けられるわ
女なら知らん
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 01:01:25.22 ID:Ie+U+s5g0
http://i.imgur.com/3a8FSu8.jpg

天井埋め込みタイプにしたけど中々捗るわ
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 01:02:21.10 ID:8Qi2ieJE0
買うなら最新のを。
昔のはうるさい、電気代かかるだわ。
でも、あれば夏でも文化的な生活ができるようなるよ。
取付時に、外へ落とさないように気をつけてねw
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 01:02:34.79 ID:Xm8yJhbr0
>>64,78
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 01:02:52.74 ID:Qtveh1LpO
>>172
いいなぁ
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 01:02:58.20 ID:w1pyvYs40 BE:1319884177-2BP(1074)
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 01:03:20.40 ID:QBoLVON70
>>172
地震で落ちてきたら偉いことになるな
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 01:03:22.52 ID:f70wGXmX0
>>172
掃除する時はどうなんの?
業務用だと何か自動で降りてきた気がするが
>>141
トルクレンチも必要くね?
壁掛けエアコン移設したいんだけど、素人には無理か。
田舎専用
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 01:04:29.71 ID:xVCQK6pI0
ダイキンの安いの買えばええやん 俺が買った後からどんどん値下げされてって震えた
>>180
道具さえあれば簡単だよ
免許もいらねーしな
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 01:04:56.81 ID:+RPYSkl00
>>176
お前いつも三菱勧めるな
怪しすぎるわ
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 01:05:51.24 ID:y/zEN4zA0
今、専用電源がないと取り付けてくれないみたいだけど、これは普通のコンセントにつけてもいいんかい?
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 01:05:52.39 ID:bkp5124H0
>>176
パナので良いわ
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 01:06:47.73 ID:ibpi6xre0
冷暖房兼用のシリーズもっと出してくれよ
昔友達の家にあったけど窓が閉まらないのが一番の難点だな
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 01:07:44.23 ID:KD8rssQk0
水冷ラジエターに血液直接送り込んで冷やしたい
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 01:07:51.56 ID:ON1C/IIP0
>>44片側だけに付けるからダメなんだよ
普通のエアコン取り付けられない場合のみ選択肢に入る
うるさいのと冷却性能劣るから電気代かかるし、隙間埋めるにしても精神的によろしくない
日が開きすぎたのか配線がおかしくなったのか水が室内に垂れることがある…
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 01:08:30.38 ID:oPtz9yCc0
自分でフィンとか洗えるように自動お掃除機能とか無い方が良いよ
>>173の言うとおりだぞ
今、国内で流通してる普通のエアコンはまず間違いなくインバーターによる
微細な電力コントロール機能搭載だ
ところが店に売ってるので唯一インバーター搭載してない旧式がある
それが窓用だ、電気代もさることながら雑だぞ温度調節が
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 01:08:54.93 ID:mjYtK22v0
縦が25センチで10畳用のコスパ最強のエアコン教えて
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 01:09:22.86 ID:w1pyvYs40 BE:484856036-2BP(1074)

>>184
リビングは三菱かったからな。寝室はダイキン。
ダイキンのは特にスペックが良いわけでもないしね。
お勧め。
買ってもないもってないもんいいよとは言えないっしょ。
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 01:10:27.14 ID:rOlZr6vk0
まあ有ると無いでは大違いなんで
どうしても通常型を付けたくない理由がある場合は
いいんじゃないかな
ああああああああーーー
部屋が荷物で埋まってるから今さら壁エアコンなんて付けられねぇ・・・
窓用は10年前とほとんど性能変わってないし・・・
2000年製のコロナより13年後の今の方が勝る点が欲しい
>>188
閉まるぞ
閉まらないのは取り付けがおかしい
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 01:11:24.54 ID:q1wlaRPh0
今日はさすがにエアコン入れないと蒸し暑い
すげえ雷鳴った夕立でよけい蒸し暑い
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 01:11:37.55 ID:Ie+U+s5g0
>>178
開くとこんな感じ
フィルタ掃除くらいしかしないけど今のところトラブル無いから何かあった時の事は分からん

http://i.imgur.com/4CM1Lep.jpg
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 01:11:38.54 ID:WosKHtWGP
狭い部屋だと十分冷える
3年前にそれで生き延びたわ
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 01:12:11.30 ID:JTOTcC3LP
>>189
低体温症で死にそうだなw

あるいはもう一つ人工皮膚層を作ってそこに冷却液を循環するってのはどうなんだろう?
感覚としては、プールのような冷たい水に使ってる感じになろうか?
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 01:12:21.38 ID:swC4dcH70
再加熱除湿はクソ
今こそ冷える除湿機能を
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 01:12:32.96 ID:KD8rssQk0
窓用エアコンを買う→不正解
除湿機を買う→正解!!
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 01:12:37.17 ID:bkp5124H0
>>201
買い替えが面倒なんだよ、埋め込みは
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 01:12:54.23 ID:HT2IFp7D0
>>185
窓用は普通のコンセント使うのがほとんど
コロナだったかが専用コンセントを推奨してたような

>>194
富士通ゼネラル AS-S28C
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 01:13:10.26 ID:t/uFuk+i0
そういや13年間ずっと掃除してなかったな
まぁここ3年は使ってもないんだが・・・
>>179
自分は何度か練習した後
フレアナットレンチだけでやっちゃったけど
ガス漏れとかの2度手間を避けることを考えれば必要だな
あとマニホールドゲージ、ホース、接続コネクターとか
一から揃えると結構な出費だな
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 01:13:45.30 ID:ivI8UhcgP
性能面で普通のエアコンに劣る。絶対に買うな。後悔する。
壁掛けは効率が悪いからやめとけ
アホノミクスで価格が15%程度上昇してるから
今買い替えするのはオススメできない
買うなら安いのでも十分冷えるし省エネだ
家電屋からのアドバイスだ
気になるのは音くらいだな
ちゃんと取り付けられれば隙間とかも気にならんよ
窓枠が歪んでたりすると面倒
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 01:15:16.26 ID:8Qi2ieJE0
ちなみみ、Gが出るときは窓用エアコンだからってのは関係無いわ。
冬に取り外して窓を締め切っていても出たからw
逆に夏は、それのおかげで室温が寒くてGが出なかったのかもしれない。
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 01:15:27.09 ID:mjYtK22v0
>>207
サンクス みてみる
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 01:15:29.85 ID:w1pyvYs40 BE:646473683-2BP(1074)

>>190
ちょっとスッキリしたのにまたモヤモヤしてきた。
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 01:16:02.12 ID:ivI8UhcgP
>>205
除湿機は「室温が上がる」。本体からの排熱が大きい。冬ならいいが。
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 01:16:57.54 ID:deRXAR9S0
そうそう一応窓閉めて鍵もかけれるけど
その時はエアコンは使えないってだけ
熱交換した空気を逃がす場所がないからね
扇風機と氷でいいよ
氷はペットボトルに水入れて冷凍庫に入れればいいだけだし
除湿機なんか何の役にも立たんぞ
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 01:18:57.37 ID:YNmjKtxH0
起動時と停止時は特に爆音だぞ
睡眠中は使えない
旧式のでも普通にちゃんと冷えるけどな
音も機種による
まあ今買うなら新しいのが良いと思うが
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 01:20:11.66 ID:deRXAR9S0
除湿に関しては
この前ドラッグストアで除湿剤とかいうのを買ったわ
3パック150円くらいのやつ
早速使ってるけど蒸し蒸しした感じは減った気がする
湿度計ないから実際の数値はわからんけど
いまどきの機種は音はたいしたことは無い
これで寝られないようだったら別に問題がある
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 01:21:11.12 ID:73hXl9ER0
インバーターじゃないから電気代クソかかるぞ
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 01:22:20.81 ID:HB0KtEbI0
そう言えば、エアコンの取付費用って幾らなんだ(・・?)
15年前のエアコンだから、そろそろ替え時かなと思っている。

最新の省エネエアコンって外気温45℃になってもちゃんと冷えるのかな?
40℃を突破した街に住んでるので、その辺も気になる。
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 01:23:17.40 ID:kBRBJhIc0
ボロアパートに住んでて15Aまでしか使えない
電気は計算して使わねばならんのだ
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 01:23:48.54 ID:ofYluVfvO
窓が永遠にピッチリ閉められなくなる
>>225
中東とか熱帯用はメーカーに聞いたほうがいい
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 01:24:43.05 ID:YNmjKtxH0
安物買いの銭失い
今は火事の危険性があるからどこのメーカーも専用コンセント推奨だし
量販店なんかはほとんど専用コンセント工事代払うのが強制な時代なわけで
・・・壁用はね
>>227
窓閉めたまま使って失敗した人がいるらしいから窓は閉められるんじゃね?
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 01:25:41.13 ID:deRXAR9S0
>>226
15Aはきついね
うちは20Aだけどそれでもきついw
>>227
閉まるってのw
どうやったら閉まらないようにつけられるんだよw
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 01:27:35.87 ID:yzxUqTr70
今は壁掛けの冷房専用ってのが安いのあるから
そっちにしたほうがましだろクソ安いぞあれ
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 01:28:43.51 ID:GOOljMVu0
部屋に打ち水すればいいじゃない
暑さで寝られない地獄から開放されるぞ
打ち水は無理だからペットボトルに水入れて凍らせてパソコンのすぐ近くに置いとくんだよ

それだけでけっこうひんやりするんだよ
山にすめよ
>>222
いくらなんでもそれはぷらしーぼだわ
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 01:34:02.97 ID:TsahLMz/0
>>237
結露すんだろw
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 01:36:20.35 ID:6ME6Vou50
クローゼットに窓用取り付けてクローゼットの中で寝る妄想はする
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 01:37:30.80 ID:Sfm3u1eH0
>>179
配管長さが3m未満なら真空ポンプなんかなくてもいける
トルクレンチもいらん手で締まるとこまで締めてから60度モンキーで締めるでOK
コアも普通の木造なら木工用のドリルで何回もあけるでいけるのでいらん
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 01:37:57.85 ID:n5KLkXh90
>>1
マンションに住んでた時、室外機つけられない部屋だったからホント助かったわ
でも空気取り入れる為にエアコン分だけ窓開けなきゃいけないんだけど、忘れてつけたら悲惨なことになるぞ
全然冷えないなあと思いながら5,6時間つけっぱなしで気づいたときにはもう遅かった
窓ガラスが熱せられてて思いっきり縦にヒビが入ったわw
引越しする時勿論弁償させられた
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 01:39:57.68 ID:WosKHtWGP
俺も学生のころ、エアコン以外の選択肢死ぬほど考えたっけなwアホだったなーw
好きなの買えばいいよ

http://fpsc.twinbird.jp/about_fpsc.html
http://www.hiehie.jp/products.html
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 01:42:48.06 ID:TsahLMz/0
>>244
扇風機の一番熱いとこ冷やすの?w
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 01:42:51.43 ID:wWiIywvs0
フルパワーだすと音が結構うるさい
でもまぁ100Vでいけるし、結構ちゃんとに冷えるぞ
日差しがもろに当たる面の窓にはあまりつけないほうがいいので
場所選べるならそうすること
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 01:44:31.39 ID:joumbg830
引き篭もりで部屋に誰も入れたくない、しかしエアコンは無いし工事が必要
そんな奴にはおすすめ
起動する度に「ドゴン」って音するけどな
あと効き目は十分
去年買ったが大活躍中だぜ
>>140
隙間からめちゃくちゃ虫入ってきそうで嫌だな
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 01:48:41.08 ID:fdp3q9000
マジでうるさい
心臓に悪いレベルでうるさい
まあ冷えるからいいけど
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 01:48:53.85 ID:4MPj/T660
冷風扇を使ってるけど過度な期待して買うなよ
気持ち冷たい風が来る程度だから絶対に買うな
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 01:49:39.65 ID:VMj3AZcs0
うるさい
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 01:50:23.10 ID:yzxUqTr70
あのドゴンって音は、マニアがいるかもしれん
ガンダムとか好きならいけるかもなw
>>1
冷蔵庫をクーラー代わりに使う
ドアを開けっ放しにすれば部屋全体が冷蔵庫になる
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 01:52:18.03 ID:Io+n1BSOP
うるせーけど 工事したくないやつはいいんじゃねーの
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 01:58:03.12 ID:jwwIW14f0
買った年が引っ越して来た年で猛暑の年だった
工事、室外機の問題もだけど2ヶ月待ちとか言われてそんなんやってらんねーんで自分で出来る窓用という結論
12年目のコロナ製品
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 01:59:03.54 ID:6hZfKtku0
うるさい(;´д⊂)
宇宙服用の水循環させるインナー売ってねーかな
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 02:02:42.30 ID:sPckEqCS0
普通のエアコン買えよ
窓用のはみすぼらしいからやめとけ
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 02:07:32.57 ID:4zenBdR4T
2年前にハイアールのJA16J買ったけど
去年のJA16K、今年のJA16Lと新しく発売されてるけどどこに違いがあるのかわからないんだけど

うるさいけど集合住宅の通路側は室外機おけないから他のとこも窓用エアコンだから気にすることもない
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 02:07:34.70 ID:5DFrUz0+0
窓用エアコンが一人で取り付けできると
いつから錯覚していた?
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 02:08:35.09 ID:js0J1ys80
一人でつけられたぞ
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 02:10:59.95 ID:pdanzVIw0
普通の男なら余裕だろ
あれ20キロ前後だから持ち上げ簡単
枠つけて、カポっとはめ込むだけで終わりだから簡単だよ

うちの実家のやつ、1997年に買ったのがまだ壊れず現役
ただうるさい
窓用はヒートポンプが無いから効率めちゃくちゃ悪くて電気代が高いよね
昔使ってたけど窓枠の建て付けが悪いと地獄
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 02:12:50.84 ID:8yjgJssO0
コレの取り付け出来ない奴は特殊学級な奴くらいだろ
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 02:13:44.00 ID:zjibhBQ70
前住んでたアパートが窓用エアコンだったけど
排気面の窓閉めてたらまったく冷えない上に窓にヒビが入った
今時のは使わない時窓閉めれる
家賃貸で自分の部屋が廊下側で壁にエアコンのホース穴もない部屋なんだけど、今年こそなんとかしてエアコンつけたいよー。
旅行行ってて昨日久し振りに家帰ったら隣人の部屋の外に室外機が設置してあった。ついに工事したんかー!うらやましいと思った。工事費とか幾らするんだろ。
窓用はなるべく避けたい。勝手に工事とかしていいんだろうか。
>>244
これと同じような仕組みのタワー型扇風機を親が買ってきたけどネットで評価悪すぎてワロタ
いくら年金入ってるとはいえ適当に衝動買いするなよと
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 02:17:37.80 ID:uDVGjNTb0
爆音。つか窓によっちゃ枠とかも振動で共振して騒音が倍増するから近所迷惑になって殺人事件に発展する可能性あり
10年前に使ってたけど全く問題無かったな
音がうるさいって奴はちゃんと固定してなかったんじゃね
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 02:18:05.96 ID:ofYluVfvO
>>233 うちのボロいからピッチリ閉まらないんだよ
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 02:18:28.87 ID:IYKwjlFb0
ちなみに今の窓コンはインバーター機はない
昔はあったけど現行機ではゼロ
>>264
冷房だろうがドライだろうが、だいたいずっと600wくらいだ
最近のエアコンと比べると相当悪い

でも、エアコンなしと比べると15円/hくらい余裕で出せるわ・・・・・
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 02:19:09.43 ID:x/Nuwa2mP
>>260
向かいにすんでるけどうっさいよ君
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 02:19:51.86 ID:jwwIW14f0
>>44
窓を全開にします
空いた幅を測ります
幅一杯になる台数購入します
懇スレで窓用エアコンなんてもんを初めて知ったわ
有難う嫌儲くん
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 02:20:25.81 ID:4zenBdR4T
最近の窓コン3万くらいでしょ買えばええやないの
毎日10時間使っても5000円もいかないのに
電気屋でエアコン買って業者の人が付けに来てくれたんだが法律変わって2階だと
2階用のブレーカーがないと付けられないって言って帰っていった
窓を閉めるには、普通に窓閉めればいいんだよ
エアコンつける窓枠が、窓から屋内側に浮いてるような感じなので、見た目はぴったりだけれど窓閉めるスペースは確保されてる

ただし窓閉めたままエアコンつけると・・・・・・・・最悪の場合、廃熱で窓が割れる
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 02:24:58.26 ID:/tzYDXilP
やっすいエアコン買ったけど冷房つけると全力で設定温度にしようと頑張って30秒くらいで止まる→
しばらく止まってる→また全力で設定温度にしようと一気に頑張るを繰り返して困ってる

何が困るってしばらく止まってる時が本当に暑くて仕方ない
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 02:26:24.60 ID:ZqBgWlim0
窓用エアコンはコンプレッサーの音がうるさい。
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 02:26:29.96 ID:4zenBdR4T
扇風機つけたら解決
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 02:27:54.43 ID:JpBHxAxp0
エアコンつけたときは
犬が興奮して下痢便し出すわ
小学生モデルのシリコンラブドールが入ったクローゼット開けられるわで
さんざんだったわー
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 02:28:13.92 ID:Jb5Sk+SYO
近所に迷惑だからやめたまえ。
うるさすぎ。
窓用エアコンってどうなの? 金無いし工事の人家に入れたくないから欲しいんだが
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1373209160/
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 02:28:52.92 ID:LcxLeqPZ0
うるさいし切り替わりのとき揺れるし軽くブレーカー落ちたような感じになるし
でも涼しい
窓用の話じゃないけど、壁掛けの普通のエアコンの電源を
延長コードで普通のコンセントから取るのって危ないの?
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 02:31:37.81 ID:bBegRzqt0
>>287
どこに貼ろうとしたの?
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 02:32:35.41 ID:x/Nuwa2mP
>>282
メーカーどこ
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 02:32:44.66 ID:8q6hO9oG0
エアコンない引きこもりにはおすすめ
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 02:32:54.98 ID:0Q9VifUbO
ヴンヴンとうるさいけど割とすぐ慣れる
使ってみれば、うるさいが蒸されるよりはずっとマシと思える
でも普通の付けられるならその方がずっといいと思う
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 02:33:26.92 ID:xtr/xZ8qO
今年って特価品でもエアコン高いよね
去年ダイキンの特価品買ったけど今年より10,000以上安かった
今年も買いたいけどボラれてる気がしてまだ買ってないわ
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 02:34:13.53 ID:uj5x4JbP0
>>234
壁掛けの冷房専用は非インバータ。
電気代も20年前のエアコンと大して変わらないので、かえって高くつくぞ。
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 02:34:38.70 ID:/tzYDXilP
>>291
富○通
ハイアールの窓クーラー(冷房オンリー)電気代1時間80円らしいなコスパ悪いわ
これ買うならトヨトミの座敷型エアコンのがいいわ
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 02:37:15.37 ID:uDVGjNTb0
7-8年前に買ったやつはうるさくて夜寝れなかった。ハイアールだったと思う
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 02:38:26.56 ID:5GVQamrAP
きっちり取り付けても共振する窓枠とか震度5くらいの地震来たら崩れ落ちそうだな
>>297
灰アールを嫌悪するのは自由だが窓用エアコンは国内メーカー品も電気代は変わらんし
その座敷型とやらよりはましだと思うぞ
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 02:42:24.36 ID:jwwIW14f0
>>289
単にアース穴が必要なだけならそれ用の延長はある
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 02:43:35.75 ID:+6XoV2Fp0
窓に!窓に!
>>269
今量販店とか1万じゃなかったか?
あとめんどくなけりゃ自分で付けれるよ壁用
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 02:45:00.72 ID:zoGiPlQt0
>>172
いいなあ
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 02:47:02.02 ID:v5ZhTlrY0
インバーターじゃないってのが非常に大きいな
壁型の2倍以上電気代かかるし
動作音は非常にうるさい
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 02:47:52.50 ID:OLOPNsAw0!
このスレ見てると大手メーカーが本腰入れて窓用エアコン売れば採算取れる気がしてくる
まあ電気代は最大1万円ちょい増えるが1年の内3ヶ月だけだから我慢することもない
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 02:49:38.99 ID:v5ZhTlrY0
トヨトミが数年前にインバータ式窓エアコン出してたけど
高すぎてあまり売れなかったようだ
>>303
そんな安いんですか!?穴とか空けるのに!?
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 02:51:54.35 ID:Kb+S3XNa0
昔住んでたマンションで使ってたのナショナル製だったわ
音と言うより振動が結構気になったな、まぁつけたままでも寝れる程度だけど
窓用は、どうしても普通のエアコン設置できない時だけ購入を考えろ
安いってだけだと後悔するぞ
>>308
出してたのはモリタだ
冷房専用と冷暖兼用の2種類あった
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 02:54:02.38 ID:v5ZhTlrY0
>>312
ああ、モリタか
日本人名っぽいメーカー名ってことで勘違いしてたわ
冷蔵庫”も”だけどインバーターやPAM方式買った方が電気代安くなるから
安いからで窓用買うのは微妙よ
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 02:59:06.93 ID:l/W2Yrqp0
5年前に1週間だけ滞在する部屋が死ぬほど暑かったので壁掛けエアコンを衝動買いしたわ
猛暑でエアコンがバカ売れしていてエアコン取り付け工事に1週間以上待たされる時期だったしね

で、ポンつけの割には結構冷える
ただし、自動ONOFF時の音で目が覚めるw

あとシャープのエアコンが今年に入って2台とも壊れた
まだ6年くらいなのに
もうシャープの製品は一生買わん
>>314
冷蔵庫はインバーターじゃなくても1ヶ月の電気代は1,000円もしないくらいだから微妙
>>300
ハイアールには特に何の感情もないよ
一時期手軽な冷房機欲しくて調べた時期あってね、本体価格が一番安かったのがハイアールの窓コン
ハイアールってもしかして中身サンヨーなの?いいの?で調べた結果なんですね
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 03:05:26.30 ID:XeXtzP0h0
窓枠エアコンは30kgくらいあるから
年寄り一人で設置はキツイだろ

しかも、夏場しか使えないし。
>>318
残念だが20kgくらいだ
子供1人抱き上げる程度だ
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 03:10:49.37 ID:uqbpMQHk0
ちゃんとした製品なら窓用のエアコンでも後悔する人は少ないと思うよ
効きもちゃんとしてるし音も言うほどじゃ無いし
>>319
うちのコロナのは音静かだけど重いぞ。
重さは買ったこと無いけど。
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 03:12:45.86 ID:TdKKilxg0
中国資本に嫌悪感が無ければハイアールもありだと思う
323321:2013/07/08(月) 03:13:56.44 ID:XeXtzP0h0
×重さは買ったこと無いけど。
◎重さは測ったことないけど。
ハイアールは頑張ってると思うよ。
アイリスオーヤマは窓エアコン作れ。
>>320
ちゃんとした製品ならとか言うけどちゃんとしてない製品は無いよ
あまりに枯れた技術の製品だからどのメーカーのも基本機能に差は無い
メーカーに対するイメージと僅かなサポートの差くらいだけど
メーカーサポートを受けること自体普通は無い
ハイアールは実質サンヨーみたいなもんだろ?そんなに悪くはないんじゃない?まあ金に余裕があるなら国内メーカーがいいと思うけど
>>321
コロナの現行機種は21kgだったはず
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 03:18:02.91 ID:hO30GKK10
>>320
窓エアコンの効きは問題ないんだよね、効きは…
ハイアールは消費電力/冷房能力が他社より悪いみたいなんだけどねえ
あまり冷えないから長時間全開で運転→電気代うなぎのぼりが予想出来るんだけど
今出ているどこのメーカーも重さは基本20キロちょっと程度
女ならこれぐらい持て
子供育てられないぞ
>>326
ハイアールとサンヨーが関係してたのは冷蔵庫と洗濯機くらいだろう
でも窓こんは2chでの噂程には悪いものじゃないようだ
あとハイアールの中身がサンヨーと思ってたのは自分の勘違いで中身は純粋な中国産だってさ
>>329
具体的にどれだけ違うの?
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 03:21:21.65 ID:Ns++8DTe0
昔買った冷房器具で前から冷風がでてくるけど
後ろからそれを上回る熱風がでてくるゴミがあったわ
作ったやつ氏ねとおもった
ハイアールはインバーター機能があるよね。羨ましい
コロナは静かだけど、あんま冷えない
つーかハイアールと日本製の価格差ほとんどないから普通に日本製買った方がいい
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 03:22:15.54 ID:jwwIW14f0
側面に書いてある仕様見たら
重量20kg 始動25A 消費電力530w
始動25A…だと?
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 03:22:42.36 ID:hO30GKK10
>>334
冷風機だな
あれは洗濯物乾燥用くらいにしか使い道がない
>>329
悪意のあるイメージ操作は良いことじゃないよ?
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 03:23:44.12 ID:hO30GKK10
>>337
基本動作がコンプレッサーがON/OFFだから仕方ない
窓エアコン使ってた時はよくブレーカー落ちたわ
>>333
調べたのはだいぶ前だったからなあ、今はそのときの印象で書いてる
メモの残骸には
ハイアールのが525W/1.6KW
トヨトミの座敷型が590W/2.2KWだった
>>337
インバーターじゃない奴の突入電流はそんなもの
冷蔵庫だって定格電流の数倍は流れてる
だがほんの一瞬だけだ
>>341
その座敷型とかいうのはエアコンじゃないから話を混ぜるな
窓用エアコン同士ならどのメーカーでも変わらないし20年前の物と比べても変わらないからw
>>343
>その座敷型とかいうのはエアコンじゃないから話を混ぜるな
メーカーはエアコンといってますけど

>窓用エアコン同士ならどのメーカーでも変わらないし20年前の物と比べても変わらないからw
メーカーやグレードによっても結構ばらつきあるみたいだけどね、変わらないってことはないでしょ
昔部屋につけてたコロナの冷房専用の奴あったけど、既出の通り爆音だったわ。
最初は音に慣れるまで寝れないレベルに煩くて、動き出すと「ヴィィーン!」ってな感じで爆音して軽く窓が揺れてた。

何年か使って普通の据付タイプにしたら電気代半額以下になってワロタ
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 03:35:50.73 ID:0lTj4KoF0
自分でやってみるとわかるけど
壁がかてえよ(家庭用)

家庭用エアコンだけに
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 03:35:54.83 ID:4zenBdR4T
電気代1時間80円とか正気で言ってんのかよ
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 03:37:32.65 ID:EM8KymXC0!
1996年製のコロナCW-166NRという窓エアコンがうちにあるからラベル見てみた
50Hzで540W/1.4kW/6.0A
んでコロナのサイトで最新カタログを見てみたら
50Hzで525W/1.4kw/5.8A
まあ、ほとんど進化してねーな
>>344
同じグレード(出力)どおしならメーカーが違っても変わらないよ
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 03:40:48.85 ID:cbh6b3KsP
普通のやつは設置、外しが大変。
窓なら本人+引越し屋で外せる。
賃貸だと引越し先に殆どあるでしょ。
大家と話して付けたら出るとき付けたままで
幾らかバックしてくれるとか、ならOK.
>>344
メーカーはスポットエアコンと言って窓用エアコンとは区別してる
工夫をすれば部屋の冷房もできるというだけ
もっと小型化して横幅10センチくらいの作ってくれ
部屋狭いし
>>341
そういう比較で製品の批判をするなら同じトヨトミの窓コンと比較しなきゃ駄目でしょw
2013モデル使ってる
鉄筋4.5畳冷やすくらいなら十分
設定温度23度までならそんなにうるさくもない
ただ、除湿にすると極端にうるさい
>>347
文句は凍電に言え。
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 03:46:00.69 ID:c7OlZPqu0
前使ってたのはクーラーだけど動作音がすっげーうるさいぞ
θ<ヴィイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイン!
↑これがそのままエアコンの大きさになったのを想像しろ
冷房は一応冷えるけどその場凌ぎ的だからすぐ空気がぬるくなる
そしてまたθ<ヴィイイイイイイイイイイイイン!だ
おまけに電気代もバカにならない
>>351
だからエアコンでいいんじゃないの?厳密に区別することもないと思うけどさ
要は工事をしなくても手軽に設置できる冷房のスレなんでしょ?
しかし単発多いな
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 03:47:30.76 ID:z2Cp3YhbP
うち窓の形が変だから窓用すら相当手間かかりそうだわ
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 03:51:33.71 ID:+MtNSD5x0
意外とユーザー多いんだな
扇風機が冷えすぎないでいいと思うんだが
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 03:54:19.26 ID:MqJT3utw0
マジあちい
欲しいわ
自動販売機の裏にいるとこんなんだろうなと思ううるささ
>>357
ネトウヨwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwww
>>359
気温が体温を超えると熱風が襲ってくるだけだぞ?
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 03:57:28.92 ID:F9EeXUbF0
これ小学生の頃友達の部屋にあったな
意外と冷えるしあんまり見たことないからすげーうらやましかったわ
>>361
近くの小さな薬局の店内にちょっと古目のドリンク冷蔵庫を置いてるんだけどさ
窓用エアコンの2〜3倍はあるんじゃないかと思うくらいのコンプレッサー音で
入店した瞬間にビビッたわw
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 04:02:32.95 ID:6y0vyneT0
工事の人は部屋が多少汚くても設置場所さえ有れば気にしないから
部屋は片付けて普通のタイプを付けないと大損するよ性能が違いすぎる
最盛期に家電店の専用モデルにすれば一式で5〜6万円で付けられる筈だぞ
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 04:07:30.18 ID:iqDW5QLWO
うるさくて夜はつけていられない
うっかり窓開けないで付けちゃうと惨事
もうちょい頑張ってエアコンつけた方が絶対に良いと断言できる
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 04:08:06.51 ID:A5RaDdll0
うるさい、冷えない、みっともない
三拍子揃った昭和中期の懐かし家電の代表格だな
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 04:15:39.52 ID:MqJT3utw0
どんだけ普通のと違うか
数値化できんの?
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 04:19:52.36 ID:TYVSDB2NO
病院搬送で使われる医療費結構な額になりそう
>>365
振動で進んでんじゃね
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 04:33:16.81 ID:+vM3B7PC0
>>309
穴あけるのって素人でも道具があれば出来るくらい簡単だぞ。電動ドリルの先に壁穴用のコア抜きのドリルってのを
つければ簡単にあく。手間とか技術とか必要ない。
あとは穴にカバー被せて、室外機と室内機を固定して配管を繋いで配管内の空気を抜く真空引きって作業するだけ。
エアコンの設置なんて時間もかからんし電気工事の中では簡単な部類だと思う。
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 04:36:43.05 ID:+vM3B7PC0
>>372
球速時代にも話題になってたなそれ。クッソ暑い工場の中だとかは効果薄そうだけど
屋外なら良さそうじゃん。
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 04:40:38.82 ID:uxwbCjKf0
金玉用クーラーをつくってほしい。
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 04:41:43.87 ID:HnNk2rCUT
うるさいぞ
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 04:43:08.05 ID:OOz5T4Uw0
クーラーの音で壁ドンされる
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 04:44:26.32 ID:c05Y8KXe0
>>373
おまい木造家屋とRCマンションをごっちゃにしてないか?
コア抜きちうことはRCだろ? 素人にRC壁の穴開けなんてできるかよ
エアコン工事業者でさえもRC壁の新規穴開けは「道具がない」と嫌がるやつがいるんだぞ
ゴキに侵入されやすくなる
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 04:47:18.30 ID:+vM3B7PC0
>>378
仕事で使う道具すら持ってない業者の事情なんて知らんよ。
うるさい
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 04:48:18.53 ID:OOz5T4Uw0
>>378
最近は工事費込みで販売してるから問題ないんじゃね
いいよ ちゃんと部屋冷えるから
窓用じゃない据え置きタイプというかキャスター付きのエアコンもいいよ
一人用の狭い部屋なら十分
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 04:48:49.39 ID:Gbd5Dx7V0
このスレ明け方に何でこんなに勢いあるんだよ
金がなかった頃この時期になると毎年買うか買わないか迷ってたな
結局買わなかったけど室外機外に置くタイプと比べると2万ぐらい安いからなあ
狭い部屋で暑くて寝れない俺には救世主だったな
うっさい環境でも平気で寝れるヤツならいいと思う
>>383
評価は悪いだろ
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 04:53:07.69 ID:wfL9AeX2O
東京だけど、うるさくて苦情がくるぞ
据え置き型が置けるなら窓用は絶対に止めときな
>>384
暑くて寝ていられないからだろ
普通にエアコン買うべき
今時の家庭用に据え置き型なんて無いだろw
>>387
他人の評価なぞ知るか 寝苦しい夜に扇風機では味わえない冷風で快適に過ごせたんだ 十分だろう
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 04:56:12.26 ID:c05Y8KXe0
>>382
むりむり
もし鉄筋建物で既設A/C穴がなかったら、基本料金で穴開けてくれる業者なんていねえよ
窓に細枠はめてそこから配管を通す羽目になり、窓用A/Cと変わらない形になってしまう
賃貸だったらそもそも大家が耐力壁に穴開けるなんて許可しないしな
>>392
お前の心の中だけに仕舞っておけ
他人を不幸にさせるな
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 04:59:31.01 ID:8TvwbnDC0
>>367
夜は静かだよ 冷え冷えに設定しない限り
除湿も静か
弱だと夜中はほとんどぐわーってならない

まあ冷房キンキンのパチンコ屋で長時間座ってられる
Tシャツ短パンサンダルのデブみたいのにはお勧めしない
電気代もすごいだろし、止めとけって書いてるのは多分そういう暑がり
普通に過ごすには充分
>>393
木造でも元々数的余裕が無い筋交いに大穴開けちゃって地震に弱くなったりするしな
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 05:00:26.19 ID:DurGDFLfO
とりあえず音が五月蝿い(1年前に新品で購入した奴だが)
除湿が効く 21度までしか下げられない
別に除湿器(2年前に新品で購入シャープ製)あるが、窓エアコン>>>>>除湿器
音が五月蝿い以外は満足
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 05:03:55.32 ID:/tXit1h0P
うるさいのもただ単にしっかりと設置していないからって場合もあるよ
7、8年くらい前の物は確かにうるさいけど
8TvwbnDC0の話は話半分に聞いておくくらいが丁度いい。
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 05:04:03.78 ID:HnNk2rCUT
設定温度高かろうが冷房中はとにかくうるせえよ
うるさすぎるんだよなあ
室外機と一体化してるわけだから当然なんだろうけど
>>282
27°C設定だと俺ん家でもそうなるわ
28°C設定などもっての外だ

あえて28度で運用するのならインバーターの無い機種の方がいいかも知れない‥
ヴィ、イ゙、イ゙、イ゙、イ゙、イ゙、イ゙、イ゙、イ゙
設置で酷くなってるのもあるだろうけど
元がうるさい
この前カバー外して中掃除した時に
中身剥き出しのまま畳の上でつけてみたけど
やっぱうるさかったわ
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 05:29:52.00 ID:8TvwbnDC0
>>399
ん?話半分って
耳栓しててもうるさい→そんなうるさくないよ

重たいぞ→軽いよ一人で楽々設置

蚊が入る→そんなに入らない

夜中は静かだよ→夜中もドンガラドンガラ

って事か?
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 05:35:27.87 ID:evEMQIWM0
インバータ式じゃなくて弱運転とかできなくて
コンプレッサー全力 or コンプレッサー停止

だから温度設定を低くしたらコンプレッサー停止時間の割合が多くなるだけ
で、コンプレッサー停止中は当然のことながら極めて静か
ところがコンプレッサーが再び回り始める時にいきなり騒音大きくなるのでそこで目が覚める
むしろずっと騒音が続いてる方が目が覚めずに済むと思う
窓枠が厚めなら窓閉められるように窓の内側につけられるでしょ
ドレンつきの水ペッペ吐くやつは水浸しになるから無理だけど
あ、403 はカバーと共振とかそう言うのをチラっとみたんで
掃除のついでに試してみただけね
カバーありでもなしでも畳の上でも壁でもうるさかったよ
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 05:39:53.69 ID:XPmLQnE10
夜も窓用エアコンつけて寝てる。
少しうるさいから違う部屋で寝て風を扇風機で送ってる。
2万円少し位でこれだけ快適になるとは驚いた。
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 05:42:17.87 ID:EM8KymXC0!
>>405
これにつきる
切り替わるのがうるさいんだよ
寝る間は事実上つけられないので事前にガンガン冷やしてから切って寝るしかない
実家に戻ったときがアレだが
普段鯖の爆音と24時間十数年付き添って寝てるからあの程度の音今更なんともないな
ヒトは慣れるイキモノだ
普及率的にこんなに過去、現在の使用者がいるわけ無いじゃん
大半がいつもの聞きかじり情報で言ってるだけでしょw
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 05:47:56.79 ID:evEMQIWM0
むしろ鯖が爆音立ててるような環境なら寝れると思う
問題は、静寂→騒音、って切り替わるせいだと思うから
人間の聴覚は周囲の騒音レベルに合わされるから
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 05:49:09.34 ID:evEMQIWM0
>>411
三菱霧ヶ峰とコロナの窓コンを合計15年ほど使ってました
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 05:50:02.27 ID:zP6OTqn30
前に住んでたアパートで窓用つけてたけど、あのゴンゴンゴンって
音と振動ってもしかしてアパート中に響いてたのかな。
5年使ったらノンドレンのファンが動かなくなっちゃって、窓の下が
水浸しになってたけど。
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 05:50:46.95 ID:OEUgGWwF0
水風呂に入って扇風機当たれば涼しい。
一度下がった体温はなかなか上がらない。
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 05:51:55.41 ID:evEMQIWM0
ぶっちゃけ三菱霧ヶ峰の窓エアコンを初めて自室に取り付けた時は
灼熱地獄が涼しい天国に変わって、少しくらいの騒音なんてどうでもいいくらい感動した
それこそ8月は暑さで眠れないほどだったから
人間て贅沢になってくもんだね
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 05:52:04.20 ID:OOz5T4Uw0
>>411
学生時代の10年近くはこのタイプだったよ
需要が無いから性能・効率面では当然割高

安物買いの銭失い
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 06:26:17.40 ID:4+ttiPLT0
人用のエアコンでないと
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 06:33:09.61 ID:0uwKpc7p0
>>412
そうそうずっと騒音ならむしろ寝れる
騒音→静寂まできてあとちょっとで眠りにつくってときに
→騒音に戻ると目が覚める
まぁ暑さで寝れないよりは全然マシなんだけどね
421 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 52.2 %】 :2013/07/08(月) 06:35:54.56 ID:JIWsNp3m0
電気工事無料でやってよ
使ってたときは真下で寝てたけど
寒くて目が覚めることならあるが音で目が覚めたことなんて一度もなかったぞ
うちのが静かだったの?
>>9
普通に売ってるよ
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 06:38:56.31 ID:MqJT3utw0
で、どこの買えばいいんだ?
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 06:39:36.07 ID:bGxwU+cr0
窓用なんて30年前代物だろ
>>421
ねじでフレーム止めて載せるだけだろ
非力な人間だと最後本体を載せるのがちょっと辛いってだけでバカでもできるじゃんあんなの
今は静音タイプもあるが性能はお察し
正しくないよりは増しってやつだね
428 【東電 52.6 %】 【14.1m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/07/08(月) 06:44:42.31 ID:1MKkcXUX0
普通に窓開けてたほうが涼しいだろ
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 06:46:59.22 ID:EpYBBQaq0
うるさい、ちょーうるさい、確実に騒音トラブル

電気料金が糞高い割に、効率も果てしなく悪い

エアコン周辺以外は全く冷えない



絶対に買わない方が良い
騒音、電気代
この二つがとてつもないことになる
430 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 52.6 %】 :2013/07/08(月) 06:47:27.67 ID:JIWsNp3m0
>>418
電気工事費用が高い
別途2万ぐらいする
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 06:50:00.44 ID:GFVZhgW80
窓用を応用して室外機無しの壁用出せばいいのに
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 06:56:23.08 ID:DurGDFLfO
>>424
中国製避ければ大丈夫
433 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 55.1 %】 :2013/07/08(月) 06:59:42.15 ID:JIWsNp3m0
壁エアコンを標準設置させて
電気工事だけ誰か他のやつにやってもらうって嘘言って
自分でコンセントに差し込めばいいのか

この作戦天才的だな

これなら窓エアコンの費用に勝てる
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 07:00:11.33 ID:LGWof2oZ0
>>430
失業した時に激安エアコン取り付けのバイトしてたけどそれと壁の穴あけが目当てみたいな商売だった。
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 07:01:12.06 ID:RJiaWQFoO
やめとけ、窓用は岩みたいに重たいぞ
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 07:03:09.25 ID:WrNUvNjcP
マンション5階なんだけど買ってきて取りつけようとしたら向こう側に落としちゃって大破した
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 07:05:18.37 ID:K/50YcDc0
ないよりましなんじゃないか
熱でPC機器が早速壊れて今年もクーラーないとヤバそう。
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 07:06:23.00 ID:NPZU6mUD0
涼しくはなるけどうるさいよ
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 07:10:55.21 ID:OOz5T4Uw0
>>437
すぐに熱でダメになるPCを先にどうにかしたほうがいいと思うぞ?
うちはマンションの規約で室外機が置けない部分があって
一部の部屋を仕方なく窓用使ってる
ハイアールだったけど最近コロナに替えた

うるさいのは、エアコンそのものと言うより
窓に取り付けた枠部分ががたついてるのが理由らしい
枠をきちんとパッキンかませたりして取り付ければそこそこ静か
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 07:18:17.20 ID:vTNIAenr0
窓を閉めたまま作動させてガラスにヒビが入ったことがある
最近の極小3階建ての家の3階にエアコン新設するのに工事費掛り過ぎるから
窓用選ぶのもいるみたいだ
金無い人ほど無駄に金使うことになるもんだ
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 07:19:28.06 ID:Lgn9awAa0
スライドじゃない窓には付けれるの?
外側に開く窓なんだけど
窓枠エアコンをつけるなら、買った所の電気屋に頼め。
間違ってもAmazonで買っちゃダメだそ。
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 07:21:52.73 ID:v6wqRk0N0
窓用インバータは10年以上前のナショナルが国産最後
台湾製は5年前が最後
それ以後発売なしって退化し過ぎだろ
国内メーカーが底辺相手だと舐め腐ってるから格安ハイアールで十分になる
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 07:22:04.44 ID:Kgr1rU+J0
天井に埋め込み型は会社とかならあれだが家庭に取り付けるのは愚の骨頂
最新のでも剥き出しのより型はかなり落ちるし、本当に見た目だけしか取り柄がない
先月引っ越した後、手軽だからウインドウエアコン検討していたが
家電板でボロクソに叩かれていたからやめたわ
結局ダイキンのエアコンにしたが快適過ぎる
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 07:24:29.01 ID:WrNUvNjcP
天井型は掃除が滅茶苦茶大変っていうか業者じゃないと無理だ
費用も壁かけに比べてべらぼうに高い
>>448
掃除が大変だしな。
マンションとかのは業者がやってくれる場合もある
けど、自宅は自分でやらないといけないから大変すぎ。
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 07:26:00.36 ID:spzXtqLC0
>>437
早速壊れてちゃあかんてw

>>444
通常は横にスライドさせるサッシのフレームに引っ掛けてはめ込む取り付けだから
観音開きなタイプの窓にはそのスペースが無いんじゃないか?
網戸も無いとそれこそ虫・その他入り放題になるし
部屋にデカイ窓しかないから窓用つけられないわ
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 07:27:24.23 ID:tWJd+7ohO
毎夜猛暑を扇風機で過ごして夏バテになるよりいい
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 07:30:19.93 ID:EpYBBQaq0
>>447
そう、窓用エアコンなんてどこも作ってないんだよな
窓用エアコンを作れるのは中国だけ

底辺情弱だましてるだけ
>>1
誰か監禁してんのか?
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 07:30:25.77 ID:Lgn9awAa0
>>452
なるほど
賃貸で壁空けて室外機はダメだから窓エアコンならと思ったけどダメか
ってことはホースでとなりの部屋に排熱逃がす方式のしか無いか
騒音がひどいらしいが暑いのがまんするよりマシか
459 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 59.2 %】 :2013/07/08(月) 07:30:52.93 ID:JIWsNp3m0
>>443
3階だと壁付けvs延長だな
どっちが安いんだろう
コンセントもなかったら・・・ゴクリとするぐらい掛かりそう
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 07:31:38.51 ID:U/eEU+AiP
抜け駆けでエアコンを付けると速攻で外機を壊されるボロアパートには窓用を襖につけるのが最強
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 07:32:52.03 ID:GiQfIZVj0
一軒家だし買ってみるか
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 07:34:22.99 ID:tWJd+7ohO
>>453
170cm位〜の長窓のアタッチメントあるぞ、俺は使ってる
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 07:34:38.60 ID:qP/uLdqn0
外から黒ゴキブリ入ってくるぜ
>>462
マジで?別売り?いくら?
昔はエアコンが付けられない古い部屋とかあったから、窓枠エアコンが出てたけど
最近そんな部屋が減ったから窓枠エアコンの市場自体がなくなってるんだよ。

ほんと10年前は冷暖房機能付きの窓枠エアコンが各社から出てたけど、最近は全然
ねえもんな。
>>458
ホース延長して隣の部屋の窓から外に廃熱すれば?
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 07:43:33.89 ID:mVAiMpZL0
業者に頼まなくても素人でも設置できる
普通のエアコンを開発すれば売れるよ
ホースに繋いだ後にボタン押すと真空引き完了
エアコン自体がコンプレッサーなんだしできるだろ
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 07:45:07.99 ID:VwNNoE0MO
>>464
5000円ぐらい
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 07:46:29.76 ID:7F7DyJvi0
うちのアパートの備付のエアコン、一定の温度を超えると冷風が出なくなる
真夏の一番暑くて一番冷やしたい時に送風しかできない状態になって毎年マジでむかついてる
こういうのって大家に言ったら対策してくれるのかね
最新のエアコンに変えてくれるとか
壁掛けと扇風機でそんなに冷やさなくても涼しい
>>464
100円ショップでもあるよ。
まともなのは800円くらい。尼とかで取り扱いある。
プレハブ建てたからエアコンどうしようか考えたけど
パナソニックの普通のエアコン付けて正解だった
クソ暑いのにガンガンに効くんだよ
>>464
アタッチメントってあのアコーディオン部分のばすやつか?
あれはメーカー純正だから、結構高い。

機種名言って取り寄せになると思う。
>>471は忘れてくれ
>>468
>>473
結構高いのか・・・普通のエアコンの工賃よりは安そうだけど
窓によっちゃ窓枠エアコンがつけられない場合もあるので、電気屋で
買って付けて貰った方が良い場合もある。
工賃なんてたかが知れてんだから、やって貰った方がいいぞ。
下手に通販で買って、自分で付けられなかったなんてことになったら
もっと出費しなきゃならんし。
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 07:54:37.36 ID:xmxJhbVGT
隙間が沢山できるから隙間風と騒音が入って来そうだ
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 08:00:04.09 ID:LGWof2oZ0
>>475
つかエアコン取り付けなんか穴とコンセントあればそんなに難しいもんでも無いんだから
自分で付ければいいんだよ。ヤフオクとかで真空ポンプとトルクレンチのレンタル有るから
あとはホムセンで配管キット買ってくればいい。工具レンタルはこの時期高いかもだけど
478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 08:00:45.54 ID:jwwIW14f0
>>413
俺もコロナで12年目だけど気になるのなんてアニメ見てる時くらいだぞ
俺の部屋の外に室外機つけれないから15年前からつけてるわ
当時10万ちょっとで買ったな 日立製
去年、居間のクーラーとウインドエアコン変えたわ
日立のは静かだったけど、今のはちょっとうるさいかな 
八畳の部屋で使ってるけどすぐ冷える
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 08:08:19.40 ID:iRb+mAUq0
>>158
むしろ洗えない熱交換器のエアコンなんてあるのか?ただスプレーかけて流すだけだけど。
カビ臭いかな?と思ったらすぐにバラして洗えるから窓コン使ってる
壁掛けエアコンはスプレー洗剤じゃ気休めにもならんし業者クリーニング高すぎる
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 08:16:23.70 ID:MqJT3utw0
情強は窓に複数設置して瞬間
超冷却だよな
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 08:16:46.99 ID:xmxJhbVGT
パナのエアコンはにおい除去機能が付いててなかなか優れものだよ
これでほとんど臭わない
室外機の音もかなり静かでいい
冷風機ってどうよ? 湿気取り機能もあるようだし カビとか生えなさそうなんだが
>>484
産廃
486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 08:22:15.83 ID:mjYtK22v0
>>460
どこの南アフリカだよ
こえーよ
室外機が置けないから窓用使ってるけど、排水捨てるのが面倒くさい。
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 08:24:31.02 ID:AD37p9eZ0
>>460
盗まれるのもやばいし襖につけるのもやばいw
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 08:28:28.70 ID:MF0jnqUA0
金はあるけど家具だらけで移動させるのが面倒だから付けた
うるさい、風が弱め、電気代が少し高め
でも十分使える
ケンモメンなら壁掛けタイプ一択でフレキカットやら真空引きやら自分でやって取付するよな
まさか組立PCごときでギークぶって喜んでる奴いないよな
>>483
お掃除エアコンでも掃除は必要だよ。
まぁ、普通のエアコンよりはしなくてもいい期間が長いけど、
全くやらなくていいっていうわけでもない。
冷風機で湿気鳥ってなにその無駄な永久機関
>>492
選択もん干すのには結構使えるけどな。
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 08:35:41.33 ID:5xmeNCWG0
>>289
俺の部屋のエアコンは延長コード使ってるけど、
延長のタップがめちゃくちゃ熱くなる
短時間しか使わないし、発火したとしてもすぐに気づけるんだが、
外出中には危なっかしくて使えない
扇風機ですらDCモーター?とかで進化してるというのに
窓用エアコンなんてずーーーーーっと糞仕様のままじゃないの
そもそも本気出して開発してるメーカーはなさそうだし
>>495
だから、日本の住宅事情がすでに窓枠エアコンなんて要らなくなってるんだって。
>>206
やっぱそこだよな
機種も限定、工賃も割高、金に余裕ないとできんわ
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 08:56:34.97 ID:2MZ1ve8y0
ドコン!ヴーンヴンヴンヴンヴン
プシュー チョロチョロチョロキリキリキリ

15年ぐらい前の奴だとこれにターラーリーラー♪って音が追加される
ヲタ痛部屋の奴とか切実だな、見られる恥ずかしさよりもグッズに傷ついたら盗まれたりと心配してたりな
500 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 74.5 %】 :2013/07/08(月) 08:58:51.63 ID:JIWsNp3m0
>>469
契約を確認して即電話しろ
付帯設備なら無料だぞ間に合わなくなっても知らんぞ
501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 08:59:53.46 ID:4zGT9BP+0
基本、着けるスペースが無い場合の選択だろ。
>>498
1990年代のエアコンがそれだわ
暑い日は涼しい部屋に引っ越してリモートデスクトップ
504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 09:14:29.89 ID:6dy9CCRY0
涼しいって思う自己洗脳覚えるほうがコスパいいぞ
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 09:19:27.49 ID:y1bEVn200
俺の部屋にだけベランダがないから窓用悩んでるんだけどきついかー
リビングを強にしてサーキュレーターで俺の部屋に送ってるんだけど効率悪いは
大手が参入してない商品には手を出さない
それだけ競争も緩いってことだからね
507番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 09:36:59.87 ID:spzXtqLC0
>>505
とりあえず音はうるさいよ。
あと結局の所、取り付けは簡単だけど窓がそれでふさがっていても何の支障も無い窓っていうか
そういう状態じゃないとどうしてもいろいろ不満は出る。
窓半開きで使うんで冷気漏れや虫の侵入気にするならやっぱり隙間目張りする必要も出てくるし。
窓用エアコンの技術革新サボリ具合は異常
どっか本気出して革命起こせや
509番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 09:44:07.40 ID:y1bEVn200
>>507
みたいだなー
冷風機とかもアレだし詰んでますわ
むしろかつてはあったらしいインバータ式も今は絶滅状態らしいし、退化してるといえる。
暑いけど、工期待ってたら夏が終わってしまうみたいな駆け込み需要に付け込んだ隙間商品や
>>507
虫の侵入なんてねえよ、この馬鹿。
使ったことねえだろ、この間抜け。
>>507
ちょっと工夫すれば窓も網戸も閉めて使える
出かけるときは窓閉められるし使うときでも網戸閉めて使えるのはかなり快適
網傷むけど泥棒が入ること考えたら安いもんだ
高校生の時こずかいからリサイクルショップで買ってきて自分でつけたら窓枠ごと二階から下に落ちて大変なことになった
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 09:49:36.99 ID:F2kL8APNT
>>508
というかエアコン業界って何か進歩してんの?
相変わらず値段も高いし10年前と何ら変わり映えしないんだが
>>490
工事の人の作業の一部始終を見てたけどそんな難しい事はして無かった。
1000w以下なら普通のコンセントから電源取れるし。
問題は真空引きなんだが・・・。
退化してる電気製品って結構あるよな
たとえばラジオ
昔は4万位したラジオだが、今4万出してもまともに電波も入らないポンコツし買えない
枯れた技術系はバブル期の製品が堅固で性能が何倍も高い
日本の落ちぶれと、効率化コストダウンを突き詰めてるからだろうな
>>515
俺はガチで目の前でずっと見てたけど
素人では難しいと思ったぞ
てかちゃんとシール取らねえでやんの
ガン見してなかったらもっと適当にやりそうだよなあ
絶対に真空引きしてね、って念押して張り付いて全部録画するくらいまでしないと
業者は絶対にやらんでしょ、特にこれからは
そこまでするか、壊れてもいいように5年保証のとこで買うかどっちがいいか
519 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 82.7 %】 :2013/07/08(月) 10:14:16.77 ID:JIWsNp3m0
真空引きしないなら
壁アケドリル買ってきたら俺と同じじゃん
520番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 10:24:11.47 ID:XLzkZoOv0
業者「(真空引きとか知ってるなら自分でやってくれよ…)」
521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 10:27:18.87 ID:BPR+KKLd0
エアコンのないボロ寮に住んでた時、窓エアコンかってきた同僚は神だった
懐かしい
522番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 10:32:55.88 ID:LGWof2oZ0
>>515
ヤフオクで1000円〜2000円でレンタルしてる
523番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 10:43:36.76 ID:1aTsT2M30
去年クソボロアパートにどうしようもない理由で一年だけ住むことになってた
窓エアコンの低性能は知ってたしかといって引っ越すのが自明なのに壁エアコン付けるのも馬鹿らしいので
エアコンなしでやり過ごすつもりが結局暑くて眠ることすらできなくなって、
泣く泣くホームセンターの特売で一台買って自分で取り付けた
初めてだったから1時間くらいかかったけど二回目ならたぶん30分くらいでいけるな
はっきり言って性能的にはろくなもんじゃないが
あると無いとで冗談抜きに健康に関わってくるなら買うのも十分選択肢のうちだと思うね
使い終わったら丁寧に仕舞い込んでオークションで費用の2/3は回収できたし
524番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 10:45:10.27 ID:Qtveh1LpO
ハイアール叩く奴はネトウヨだろ
嫌儲公認企業だぞ
いまどきエアコンなんか10万以下で買えるのに導入しないのはアホだろ。
部屋が汚いってそれ病気だからw
>>452
網戸はしちゃ駄目だとメーカーが言ってる
527 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 85.4 %】 :2013/07/08(月) 10:49:45.73 ID:JIWsNp3m0
>>523
オクって新品同様のコロナが2万なの?
528番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 10:50:20.40 ID:Lgn9awAa0
北海道だしちょっと凌げればいいので
どこでもクーラーってのを注文したった
発砲スチロールのパネルで小さな観音開きの窓塞いでそこに排熱ダクト付ける
ところで、1シーズンしか使ってない、置物と化した俺のスポットクーラーを誰か買い取ってくれ
530番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 10:50:40.54 ID:PHfUgj5r0
>>514
代替フロンのせいだろ
効率が落ちる
531番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 10:51:45.04 ID:jKPNx9XXP
3ヶ月前に
親がエアコン使って風邪引いて、心筋梗塞でコロっと逝ってしまったんだが・・・
もう10年使ってる
作動中の音は通常のタイプより大きいが眠れないレベルじゃなくてまぁ満足
533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 10:53:47.18 ID:9zsPejnW0
電気代が半端ないから
長期で使うつもりなら絶対にやめたほうがいいよ
>>516
今時4万もするラジオがあるか?
535 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 85.4 %】 :2013/07/08(月) 10:55:38.50 ID:JIWsNp3m0
>>533
カタログスペックなら年7000円だろ
>>531
エアコン使わなかったら今頃熱中症で逝ってるかもね
>>533
全く止めないで1ヶ月動かし続けて1万円弱くらいだよ
(東電と沖縄電力だけはもうちょっと高い)
命を買うと思えば安いものだよ
538番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 11:02:31.70 ID:ndzGVrVqO
同じぐらい暑かった9年前の夏、金がないおれはヤフオクで大型中古除湿機を1980円で入手!
湿度が低いだけでもかなり快適だった。
窓を除湿機の幅だけ開けて除湿機を置き
段ボールで窓の空白をふさいだだけだった。
すばらしい
しかし電気代が一月で一万円かかってしまった(>_<)
539番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 11:03:37.14 ID:jKPNx9XXP
ほぼ24時間つけてて月の電気代が3000円くらいしか
変わらない経験したら、鉄筋コンクリートのマンションと通常型の
エアコン最強だわ。 ゴキブリはじめとした虫しらずだし
540番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 11:04:15.81 ID:lFSwUPXM0
30年くらい前、自宅の部屋がこれだったな
使い勝手はまったく覚えてない
まだ売ってんだな

でもエアコンも国産メーカーの一番安い奴なら取付け込みで3万くらいでしょ
窓用と比べてもあんまり価格差ないんじゃないか
平均収入が低いとこはインフラ利用料でも不利だな
>>456
窓用エアコン自体はコロナとトヨトミは国内製造してるぞ
インバーター機は無いけどな
543番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 11:05:21.42 ID:otx/96hq0
年寄りはエアコンなくても平気って環境、教育で育ってるし
暑さにも鈍感になってるからどうしようもない
一月から猫を飼いだしたけど、猫の通れるくらいドアを開けてるから
いまいち冷暖房がもったいないわ。
>>540
今年のチラシとか見てると5万くらいが下限っぽい
昨年までは4万以下であったが
546番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 11:10:07.10 ID:eJ4NfSdc0
>>545
ことしエアコン高いよなぁ
なんでこんなに高くなったんだろ
>>537
室外機があるタイプでは、カタログの数値からの試算で月\1650になってる。(下)
それと1万円弱だとかなり割高感があるな。

六畳くらいの部屋を冷やすエアコンを一ヶ月一日中使った場合、電気代はいくらくら... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1485403089
まさに今使ってるがウルセーんだなこれが
>>546
海外で造ってて円安の影響を受けるとか?
買う金すらない
仕事もない
暑い
551 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 86.2 %】 :2013/07/08(月) 11:15:58.37 ID:JIWsNp3m0
>>538
温度が下がる余地ないけど
そんまま40度直行じゃねえの
553番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 11:17:52.57 ID:OBKxiO6g0
一昨年頃までは29800くらいのがどこの量販店にもあったんだが高くなったなぁ
地方量販店でも唯一といっていいくらい売れやすい品だから強気の価格なんだろうきっと
554番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 11:18:31.93 ID:Y4GNkkX90
貴族ニート大勝利wwwwwwwwww
24度と扇風機で快適作業タイムだはw
555 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 86.2 %】 :2013/07/08(月) 11:19:00.57 ID:JIWsNp3m0
>>549
円高と人件費だろ
だけど国産品も高くなってるけどなw
5万ポッキリでも5台限定とか瞬殺だろうし
窓エアコン考えてるような奴は工事追加費用が発生するし
556番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 11:19:50.33 ID:9siDQ3JnO
窓エアコンも素人だと設置ムズいよな
557番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 11:20:35.34 ID:ndzGVrVqO
>>551
2004年当時は確か38度だったが書いたように湿度が低いとしのぎやすくなるんだ
558 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 86.8 %】 :2013/07/08(月) 11:23:59.43 ID:JIWsNp3m0
>>557
外気温=室内になるならある程度過ごしやすいだろうけど
窓で熱風廃棄してるとしても室内は気温上昇不可避じゃねえの
38度だったら40-42度くらいになるだろ
559番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 11:28:54.90 ID:9J3myDZW0
不動産屋さんを経営している親戚から
中古のエアコンを貰った。
なんでも老人ホームのリビングで使ってたらしいんだが、
5.0kWは10畳では冷え過ぎる…
> ウィンドファンが省電力?・・・笑わせてくれます。
>
> 電気代は5000円前後でしょう?・・・何時間使うかも書いてないのに、電気代を教えろと・・・。
> ウィンドファンは今や気の利いたメーカーは皆撤退しました。
> 小さな出力、うるさい稼動音、スキマからの雨。
> 電気代があまりかからないのは、出力が小さいことが原因です。
> 熱効率が低いので、同程度の壁付けのセパレートエアコンと比べると、まったくお得じゃありません。
>
> 1.8kwクラス以下の商品なんでしょうが、エアコンを取り付けられる技術を持った人に現状を相談して
> なんとか壁付けのセパレート型を取り付けてもらったほうがいいですよ(笑)
> セパレート型のエアコンがつけられない状況のヒトが泣く泣く買うのがウィンドファンです。
なんかボロボロの宿に付いてるイメージが俺の中で定着している
雪国の奴いる?室外機野ざらしにしたら壊れるかな?多分雪に埋まるし、屋根からの落雪もある
563番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 11:32:18.81 ID:ndzGVrVqO
>>558 さぁよくわからんけど除湿機が来てからおれはだいぶ快適だったよー
とにかく電気代に注意
564番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 11:32:55.31 ID:I6HTE0kKO
据え付け型のデメリットはただ一点、「エアコンの取り付け業者」に外れがあることだな

手抜き工事されて、壁内とエアコン内部にネズミが住み着いたわ
外壁に付いたプラスチックの保護カバー外してみたら、外壁面にてきとうにパテを盛っただけで、
壁の断面が密閉されておらず(通常は穴と同経のパイプを貫通させるそうだ)、断熱材むき出し
パイプ類の隙間には丸めたテープゴミ詰めてるし、マジ死ねよ

やはり土方の作業は監視すべき
>>559
そのクラスになると結構高いからな10万はくだらないだろ
>>564
あのお化粧カバーいるんか?
別料金でくそたけえからつけてない
>>564
工事系じゃなくても、医者でも時計屋でも自転車屋でも手抜きや技術がない人はいる
568番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 11:35:54.55 ID:I6HTE0kKO
>>562
一度室外機が壊れたことあるよ
そのときはファンの音が変だった
雪に埋まらないように注意するべきだね
>>556
今のはスゲエ簡単らしいぞ
枠さえハメちゃったらあとはガチン!!って感じ
俺も7,8年前前のがぶっ壊れたからホムセンで4万位のやつを自分でつけた
ドライバーとモンキレンチで何とかなったぞ、もちろん「ガコンッ!・・・・ヴィィィィン!」だけどww

単純に需要が減ったのと、コストに見合うほど売れなくなった、ってことだろうな
昔は窓用も普通にラインアップされてたけど、今は室外機も小さくなって壁に取り付けられるし
そうなると窓用を選ぶ必要がない
570番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 11:37:22.02 ID:NQy4hHp/0
サクッと読んで、冷風扇とか出てるのに、何で冷却ベストが出てないんだよ。
原発作業でも使われてるから最強に涼しいだろ。

http://www.tukusi.co.jp/commodity/cool/c_body.html
571番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 11:37:54.57 ID:OBKxiO6g0
>>564
キンキンに冷えた缶コーヒー+お菓子でもだしてやって軽い接待してあげればよかったろうに、、、
>>571
お茶と菓子で接待すべきなのは手抜き工事して帰った業者の方だろ
573番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 11:40:29.44 ID:I6HTE0kKO
>>566
あれ別料金なの?
あんなの手抜き工事隠しカバーだよ(笑)
雨の当たらない軒下にあれば、付けなくてもいいんじゃないかな
パテが劣化したら自分で盛り直せば済むし
静かな部屋にしたいので壊れたら通常のタイプにするけど、まだまだ働きそうな予感
窓枠の外から嵌める時に体重軽い奴だと肝冷えると思う。
自分だけは助かる勇気
>>572
人を使うということはこういうことだ
こっちが客でもな
損して得とれ
ハイアールのJH18とかいう奴昨日注文したわ
2シーズンくらいもてばいい
578番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 11:45:47.05 ID:9KD+ie4W0
死ぬほどうるさいよな
いまどきエアコンなんて5万円台で工事費込みだぞ
579番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 11:46:03.98 ID:Qtveh1LpO
窓用エアコンアンチ必死すぎwww
>>568
やっぱり、屋根つきの台買わなきゃいけないか、婆さんの部屋(置くとこある)付け変える、ついでに自室(新設)も付けようと思ったけど金掛かるから止めようかな
581番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 11:47:22.15 ID:9J3myDZW0
>>565
559ですが、設定温度は常に30℃です。
あと室外機がとんでもなくうるさい…
582番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 11:47:47.41 ID:x/Nuwa2mP
>>577
日本国民なら日本製買えよ
583番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 11:49:14.53 ID:oa7qQi210
部屋がカオスすぎるので窓用にしたわ・・・・・
3年目だけど問題ない
>>582
そうやって甘やかすから海外で売れるものを造れなくなる
585番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 11:51:35.57 ID:x/Nuwa2mP
>>584
確かに

ハイアールを買おう
586 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 87.6 %】 :2013/07/08(月) 11:51:39.97 ID:JIWsNp3m0
>>577
俺でさえコロナにしようか迷ったぐらいなのにw


壁用エアコン自分で設置しようかなやっぱり
そしたら38000円プラスレンタルポンプ2000円とドリル本体購入費だけで済む

量販店なら55000円で標準設置プラス電源設置費用15000+延長1m 500-1000で目が飛び出るほど費用が膨らむ
予算5万以上なら日本製買うけどな
低価格帯は性能の差が少ない。どうせメイドインチャイナだし
部屋をパソコンのケースに見立てて、吸気、排気のファンを設置すると
エアコン無しでも意外と何とかなる。
>>586
初期費用なんだから大したことないじゃない、3〜4万の違いで目の玉飛び出すなよ
590番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 11:56:45.85 ID:I6HTE0kKO
>>580
俺んちの室外機は軒下にあるから、雪ずりに対する室外機の強度について言及はできないけど
上からの雪はそんなに心配するほどのものじゃないと思う

俺んちの室外機が壊れた原因は、側面の枠から雪が入り込んだことだったから
今は、室外機が埋もれるほど降ったときに雪かき、雪下ろしをして対策しているよ
室外機カバー等は何もしていない

業者に相談するのが一番いいと思う
>>581
完全にパワーもてあましてるなw
10年使ってるけどまだ壊れないな
ナショナル製Made in マレーシア
593 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 87.9 %】 :2013/07/08(月) 11:59:14.20 ID:JIWsNp3m0
>>589
費用計算もできねえのかよ
コロナ窓枠用が買える費用じゃねえか
だから迷うんだろ?
>>593
間違えた、窓用エアコンを自分で設置するのかと思った
595番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 12:01:26.32 ID:9KD+ie4W0
幹線道路沿いや線路沿いの部屋が全然平気ってやついるしな
そういうタイプなら無問題
596 【東電 87.9 %】 :2013/07/08(月) 12:05:17.71 ID:6OGs3SeZ0
こうだったかな
597番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 12:06:57.99 ID:HQIr4lW/0
エアコンの値段調べてきたらシーズン真っ只中なせいかめちゃくちゃ高いのな
春先に工賃込みで4、5万円だったエアコンが今みたら6万円になってたわ
598番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 12:15:03.64 ID:bNl6hFyN0
窓用エアコンなんて始めて聞いた
除湿機や脱臭機と変わらん値段だな
599番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 12:17:06.93 ID:8TvwbnDC0
見たら2001年製だった 小泉製作所 メイドインは不明
全くノーメンテで壊れないな
除湿は時計の湿度がぐんぐん下がる
外気が高いと温度はなかなか下がらない
つーか窓でも壁でも金あるならすぐ付けろ

今の夏は次元が違う
設置が面倒くさいし
窓が使えなくなる
それでも良ければいいんじゃね
601番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 12:19:45.11 ID:+RPYSkl00
>>597
モデルチェンジしただけ
602番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 12:21:39.72 ID:mjYtK22v0
10月くらいになったら型落ち安くなるかなあ
603番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 12:22:02.95 ID:GgTIYmc1P
窓用エアコンなんてあるのか
>>597
工事も一ヶ月待ちとかありうる
シーズン前に対応するのが普通
605番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 12:25:12.01 ID:rPYWntoU0
コンクリで配管ムリダナって言われたから窓用だわ
ただいま稼働中
606番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 12:27:16.98 ID:roDQjw5g0
正直びっみょー
買ったけど使ってない
607番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 12:29:07.30 ID:8DsYlhQg0
>>564
土方ちゃうで
608番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 12:31:06.33 ID:SaKyAJvp0
ずいぶん伸びるスレだな
道民だが作動音について近所の理解を得るのが困難そう
静岡にいたときゃ隣近所みんなつけてたから爆音でも気にしなかったんだけどなあ
609番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 12:31:09.20 ID:pfJ48tz6T
>>597
ちょうど円安も効いてくる頃だししょうがない
来年はもっと上がるんじゃない
610番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 12:32:13.15 ID:3F1q6JnVO
まだやってのか
早く買ってこいよ死ぬぞ

部屋は取り付け日までに片付けろ
611番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 12:33:27.07 ID:Qtveh1LpO
室外機だってうるさいだろ…
うるさいし冷えないし、中途半端でまじアカン
やっすい据え置き型買った方が100倍幸せになる
壁コンが無理な部屋用だぞ
最終手段
614番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 12:40:32.52 ID:8TvwbnDC0
>>608
北海道の家なら気密も普通以上だし全く問題ないだろ
音がでかいうるさいつーのは部屋の中に運転音響くだけで
外にでかい音がするわけではない
別に室外機以上の爆音じゃないよ
>>28
思ったより値段変わらんしなぁ
1,2万だしてエアコン買えるならそっちのがいい
616番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 12:53:05.81 ID:GiQfIZVj0
見に行ってみたが横積できないらしいからトラック乗ってこないと売れないって言われた
617番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 12:54:49.45 ID:zLLmPgqh0
なんだそりゃ
ほんとは壁エアコンがいいのに管理会社にだめっていわれた北海道
窓エアコン、音が静かで冷える機種教えてくれ
赤ん坊いるからエアコンないときついんだ
619番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 12:56:01.18 ID:oudagP+Q0
200vの大きいやつつけてるけど捗るぞ
620 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 85.3 %】 :2013/07/08(月) 12:58:02.26 ID:JIWsNp3m0
>>618
普通にコロナ一択
>>618
ずっと使うなら日本製にしとけ
細かいことはここで聞け
[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン45台目[工事不要]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1371993404/
622番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 13:02:12.93 ID:+RPYSkl00
>>602
型落ちエアコンが出てくるのは2月ぐらい
623番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 13:03:55.12 ID:GiQfIZVj0
今最安でも6〜7万壁型はするからひどい
624番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 13:04:40.14 ID:SaKyAJvp0
>>614
いやいや集合住宅なんでそんなに静かじゃないぞ
窓エアコンの爆音っぷりは体験済みだし
最近の窓エアコンはそんなに静かになったの?
>>620
>>621
いつかは引越しするから、とりあえず今夏しのげたらいいなと思ってる
どうもありがとう
>>624
爆音ってなに?どんなにうるさいのよ?

うちのハイアール、そりゃそれなりの動作音はするが爆音とまではいかんぞ
627番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 13:25:19.98 ID:wfL9AeX20
・ブレーカー近くに置いてあるモデムから部屋まで30mのLANケーブルにてPC使用
・エアコン専用コンセントを新規設置が必要
・室外機は吊り下げタイプにしたい

エアコン購入費用以外で上記だとどれくらいかかるん?
628番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 13:29:36.99 ID:rFSoo98b0
>>627
随分広い家だね
629番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 13:31:23.66 ID:wfL9AeX20
>>628
自室の床がドアの離れなもんで
630番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 13:37:51.61 ID:y0e7kBWG0
安くは無いがな
そこら辺の家電量販店でも普通のエアコンが1万前後で安売りしているだろう
631番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 13:42:31.28 ID:+RPYSkl00
>>627
回路増設の直線距離やブレーカーの空きやブレーカーが何階でつけたい部屋が何階かにもよる
質問があやふやすぎ

仮に2階につけて1階ブレーカーだとして同じように30m引っ張るとして更にブレーカーに空きがあったとしてモールや壁の中を通らずに露出で3万強ぐらいかな
実際は下から2階に抜ければいいなら2万ぐらいだろうかな

あと外機を吊り下げるのは通常の家ではやらない
マンションや公団でちゃんとベランダにその為の用意がないとダメ
もしできるなら1万から1万5千円ぐらい
632番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 13:43:51.91 ID:tHWwgMr70
アメリカとか未だにこれよな
最近のは割と静かで50ドルで買える
20畳くらいなら1発で充分冷えやがる
633番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 13:49:51.36 ID:wfL9AeX20
>>631
ごめん
直線距離がわからなかったから使ってるLANケーブルの長さを書いた
一階にブレーカーでエアコン設置場所は二階の一軒家
室外機吊り下げは地面に置くとそこが排雪場になって約5mの雪が盛られる
壁掛けだと飛ばすタイプの除雪機でぶち当てられそうなもんで
なるべく上に距離稼ぎたかったから軒下壁吊りかなと
>>534
ソニーの短波ラジオの最高機種はそれくらいするぞ
635番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 13:51:58.55 ID:qdTJN36P0
15年くらい前に自分で付けたけどまだ元気に動いてるよ
最近五月蠅さが増してきたけどちゃんと冷える
使わないときは窓も閉められるしちゃんと鍵もかけられる
636番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 13:52:15.39 ID:wfL9AeX20
>>633補足
> 一階にブレーカーでエアコン設置場所は二階で一軒家の離れ
見た目がダサい
安いので買いました。家のローンが苦しく、欲しい機種はあきらめました。給料も減額だし。
景気回復より支出が増えるばかりなので、工事も真空ポンプレンタルして自力でしました。
エアコンて真空引き、配管接続2つ、配線3本だけなんですね・・。大変簡単でした。購入の
場合、配線図や配管接続方法、設置の解説書がついているので、字が読めたら設置でき
ると思います。前回は電気屋につけてもらったけど、電線ケチって細いのにしてるし・・2m
m線の規定なのに1.6mmつけてやがる・・・安さが自慢の・・○○○電気め・・、安いか
ら、工事費を浮かすのでしょうけど・・、でもやっぱり競合店と比べて、値切るし・・なあ。エア
コンは宅配でやってきました。工事時間はだいたい2時間。自分ですれば、真空引きも規
定時間するし、電線は規定の2mm使うし、2mmだと発熱がないです。1.6mmは少し熱
もってると思えます・・ちくしょう。よく冷えます、冷えると風も弱くなり、いいかんじです。暖
房・除湿もついてるし、パワフルにすれば、15度以下にもできます・・インドの飛行機並み
に寒いけど。  http://review.kakaku.com/review/K0000459105/ReviewCD=608103/
639番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 14:02:46.42 ID:SaKyAJvp0
>>626
最近のは静かなのか
購入検討してみようかな
うとうとしてても起こされないくらい静かだぞ
南西角部屋 木造2階建ての2階 8畳間 隣の寝室も8畳間
午後西日が当たりだすと室温急上昇、35℃までいく 札幌なのに
コロナの窓用エアコンを考えたんだが、障害が多くて断念

二重窓なんで取り付けにくい (内側は木製枠の窓で外側にアルミサッシが無理やり取り付けてある構造)
頑張って取り付けても冬に2枚とも窓を閉められないと寒くて死ぬ
ブレーカーが30Aしかなく、CW-1813の始動電流27Aじゃ落ちるだろう
古い家だが壁の修繕してペンキも塗りなおしたばかりなんで、今穴開けたくないからセパレートも無理

扇風機でガマンだな
642番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 14:08:36.91 ID:+RPYSkl00
>>633
量販店で工事見積とったらタダだし
今の時期嫌がられるかもしれないけど
多分壁面取り付け勧められると思う

ブレーカーの空き次第だけど回路増設2万壁面取り付け1万3千ぐらいかな
あとは高所作業代5千とかぐらいでしょ
643番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 14:09:25.59 ID:kLT1V2Sn0
五月蝿すぎて頭が痛い
少なくとも寝る時には耳栓なしだと使えん
量販店の下請けはハズレだと最悪
筋交いぶっこ抜いて知らんぷりとか、電圧切り替えないで100V機に200Vぶち込んであぼーん
645番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 14:11:44.81 ID:J4EKcIWI0
こんなの買うぐらいだったら除湿機かって放熱外に出して使えばいいじゃん。
646番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 14:13:40.66 ID:wfL9AeX20
>>642
ありがとー
ケーズ行って注文してくる
>>644
資本力あるから別に良くね?
街の電気屋だと逃げられたら終わりじゃん
利点
・設置が手軽

難点
・能力低め
・壊れやすい
649番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 14:18:25.84 ID:3zDE9aEe0
ずいぶん古いの使ってるけど音がすごい
650番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 14:19:40.74 ID:8uRUsuy10
窓コン買うくらいなら
室内設置して廃熱だけダクトで外や他の部屋に送り込む
除湿機の親分みたいなタイプの方がいいよ
もちろん一番いいのは日替わり3万とかのやっすい普通のエアコンだけど
651番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 14:22:26.73 ID:m/uWMEqd0
>>51 >>53
窓付けエアコンを使っていない状態であれば
窓を閉めて窓に鍵をかけることはできる
窓付けエアコンを使おうとする時には
窓付けエアコンの幅だけ窓をずらして開けることになる
窓にストッパーを取り付けてそれ以上開けられないようにもできるが
防犯上は完璧ではない
>>575
窓枠の内側から嵌めるのですが。
基本的に窓の外には1ミリも出ません。
冷風戦などは廃熱もすごいから逆に熱く感じる
結局エアコンしかない
>>650
ダクト型はアメリカでよく使われてる。
ただ、アレもアレで邪魔になるし、ダクト部分が結露する場合もあるので
個人的にはあまりお奨めできない。
655番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 14:25:23.05 ID:sQuj3A4W0
冷えないし値段の割りにコスパ悪いだろ
据え置きに限る
スポットクーラーはギャグの領域
窓用のほうがマシ
657番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 14:27:19.41 ID:x/Nuwa2mP
窓コンは日本製でもうるさいしそれなりにしか冷えないから日本製買うだけカネの無駄
窓枠より据え付けの方がマシっていうのは当たり前だから今さら知ったかぶりのよう
に言わなくてもいいよ。
問題は窓枠しか付けられない部屋があるから、窓枠エアコンがあるわけだし。
>>634
必死で探したのかw
濡れTに扇風機で十分
661番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 14:35:33.10 ID:m/uWMEqd0
>>84
窓付けエアコンの分かりやすい進化と言えば確かに、水滴排出のドレンあり、から
水滴を蒸発させて排気するノンドレン、ドレン無し、のものも出てきたくらいだね
節電・省エネルギー向上はいくらか進んでいるのかもしれないね
窓付けエアコンはそもそもつくっているメーカーが少ないし、
その製造メーカーも毎夏少数だけつくってさっさと売り切っておしまい、だからね
かなり暑さが続いて我慢を重ねてからようやく窓付けエアコンを買いに行っても
もう売り切れ、来年またどうぞ、みたいな感じになりやすい

窓付けエアコンでも冷暖房兼用はあるが値段が高い、
石油ストーブや石油ファンヒーターに比べてエアコン暖房は電気代が馬鹿高い、
冷房専用窓付けエアコンが冬に売れるわけがない
というわけで、窓付けエアコンの在庫を持ち越したくないわけだ、小売店にしてみれば
>>641
普通1回路当たりは20Aで一瞬流れる始動電流が大きくても動くようになってる
家に入ってるのが20Aでも30Aでも50Aでも全く変わらない
663番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 14:42:52.40 ID:2voAqo6Q0
つーかもっといい冷却システムないの?
人類の科学の限界か
なんの問題もなく使用できるよ
昔とちがって五月蝿くもないし、ちゃんと冷えるし、電気代も言うほどかからない。
何で今まで買わずに我慢してたんだろうって思う。
>>1
早く買ってこいよ死ぬぞ
666番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 14:45:54.90 ID:oa7qQi210
>>663
部屋中水浸しになっていいなら方法はあるw
667番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 14:46:11.51 ID:m/uWMEqd0
>>148
ガス抜きというより「真空引き」だね
>>663
ペルチェとか出てきてるが圧倒的にエアコン主流のヒートポンプ式に効率で負ける
技術の限界
画期的なのを出せたら熱力学でノーベル賞取れるかもな
669番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 14:48:41.70 ID:UBEzrjoC0
エアコンってのは、基本的に図体がでかい(熱交換器が大きい)エアコンを
連続して弱運転するのがもっとも電力効率がよくなる。
インバータは「連続して弱運転」を効率よく行うための技術な。

窓用エアコンは熱交換器を小さく作らないと窓にはまらなくなるので、
どうしても電力効率が上がらない。フル運転でないとろくに冷気が出ない
ので、弱運転をする技術であるインバータを採用しても意味が薄い。

窓用エアコンは、昔も今も電気食う割には冷えないよ。
日本国内にも大口径ファンが付いたエアコン売れよ。
インド仕様をそのまま逆輸入しても超売れるだろコレ。
http://indonews.jp/interview/vol6_02.html
671番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 14:53:13.88 ID:m/uWMEqd0
>>150
暑さ対策・熱中症対策グッズ | 株式会社空調服 | 空調服とは
ttp://www.9229.co.jp/about.html
672番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 14:53:31.39 ID:StTUCodm0
>>670
こういうのを出さないのが悪いところだよな。
多分、国内だとマーケティングなんてしてないんだろう
673番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 14:54:40.30 ID:p5c9yjQlO
4・5畳に8畳用のハイアール付けたけど、かなり冷えるよ
尼で28000円だったし、かなり満足
674番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 14:54:46.66 ID:GsFIbjTDO
冷蔵庫は室内に熱放出してるじゃん
だったら冷蔵庫はダクトで室外に熱逃がすとか
逆にエアコンは冷蔵庫の構造にして、放熱部分を室外に向けて室外機いらずのエアコン作った方が効率よくね
675番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 14:58:51.37 ID:3SIbqyC+P
霧ヶ峰の最高峰機種買ったんだが、28度にセットしてもバカみたいに冷えるわ。
これはどういう事なんだ。効率がいいから28度でも冷えるのならいいけど、
内部で勝手に25度にセットされてたら嫌だ。
>>674
冷蔵庫がフル稼働して盛大に熱を排出することは通常無い
初めて設置した時ぐらいだけ
だいたいその一体型構造が窓コン
>>662
そうなのか 参考になる
678 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 90.2 %】 :2013/07/08(月) 15:06:09.02 ID:JIWsNp3m0
>>663
地熱システムが一番すごい
機密住宅でファンで空気回すだけでいいんだし
679 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 90.2 %】 :2013/07/08(月) 15:08:11.61 ID:JIWsNp3m0
>>670
まずはインドで売ってるんだろ
そこが拠点工場になるらしいから
アジアに行き渡ったらこっちにも来るかも


まあこっちはこっちで規制だらけで面倒だから来ないだろうな
冷蔵庫とかクーラーの廃熱から電気を取り出す方法ってないの?
車のブレーキローターとかも夏は触れないくらい熱くなるけど、電気取り出せないのかな?
窓用エアコンよく冷えるよ
近くに扇風機設置してかき回すと6畳くらいの部屋は充分冷える
自分で設置できるから部屋に業者を入れ無くて良い
部屋を良く冷やして寝るときには切って窓を閉めて寝れば防犯もシッカリ
あとは扇風機タイマーで回しておけば朝までぐっすりだ
>>681
窓枠エアコン用に窓をロックするためのもんがいくらでもあるから
寝るときに締めなくても良いと思うぞ。

http://www.amazon.co.jp/dp/B0009RFPLI/

これを窓の上下に噛ませれば普通に開かない。
683 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 89.8 %】 :2013/07/08(月) 15:16:57.96 ID:JIWsNp3m0
>>680
面倒だし効率悪いからやらないだけ
スマホが熱くなってもそれを利用して再充電しないのと一緒

ただし電気として取り出すのじゃなくて熱として再利用するならすでにいっぱある
684番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:17:03.81 ID:m/uWMEqd0
>>189 >>203
そういうのであれば、
点滴を中断する場合に留置針・点滴管内の血液凝固防止に
生理食塩水・凝固防止剤を注入してそれが留置針からあふれて血管に到達すると
冷やっとして夏場は非常に気持ちが良い、くせになりそう
685番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:18:20.70 ID:mjYtK22v0
>>622
お、サンクス
>>680
エネチャージ?
いつか探偵ナイトスクープでやってたハッカ入りの風呂に入れば良いじゃん
真夏なのに風呂上がりガタガタ震えてたぞ
688番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:34:57.80 ID:14FVLgDvP
窓用エアコンて室外機のスペースの問題以外メリット無いでしょ
金額にしたって差額しれてるし、そんな差額電気代ですぐ相殺出来そうだし
>>688
だから、窓枠エアコンしかつけれない部屋があるんだっつうの。
お前のいってることはみんなわかってんだよ、このボケ。
690番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:37:47.38 ID:dwfxRQzUP
学生の頃買ったけどなんか貧乏臭いし窓が狭く感じて1シーズン使ったけど友達にあげちゃった
普通に冷えるし工事もお持ち帰りで買ってきて自分で半日もかからず出来ちゃうから楽だったけど
室外機を自分で設置できるスキルがあればそれもいいだろうが、
自分でギリギリ何とかできるのが窓用エアコンのいい所
俺は自分で壁用エアコン取り付けたけど
エアコン用の穴とコンセントが最初からあったからな
無かったら電気工事になるし無理だった
693番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:48:53.65 ID:m/uWMEqd0
>>300
ハイアールは他の国内家電メーカーが手掛けなくなったニッチな分野で
簡素な商品で商売、ってところだね
他には、全自動一槽式ではない、二槽式洗濯機(洗濯槽と脱水槽が別)で
日本国内で最も大容量の機種を出しているのはハイアール
694番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:52:10.43 ID:JmHnPeao0
窓用のエアコンは冷えるけど電気代が高い
インバーターじゃないからな
取り付けは誰でも余裕で出来る
器具とか付いてるからな
値段も2万くらいで買えるし穴開けれないとかエアコン固定のホルダーを取り付けるスペースがないとか
室外機が置けないとかそういう場合は致し方ないよな
695番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 15:55:05.73 ID:JmHnPeao0
スポットクーラーで論争が起きてるようだがアレは工場とか店舗用で音がうるさいぞ
まぁ結構冷えるけどな
個室に取り付けるなら窓用エアコンのほうがいいよ、窓が共振しない限りは静かだし
ハイアールでもいいと思う
696番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 16:07:10.84 ID:yq3eO67JO
窓用エアコン付けてる家を狙った空き巣がいたな
防犯面ではノーガードといっていいらしい
まあ金無いから窓用付けてんのにそこ狙うのどうなのって疑問だが
>>687
エスキモーの涙だっけ?
寒い地方の人でも泣く、って意味の商品名だったよな
698 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 88.4 %】 :2013/07/08(月) 16:09:27.71 ID:JIWsNp3m0
>>688
壁用工事費用だけでコロナ窓エアコン買える
699番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 16:09:40.77 ID:m/uWMEqd0
>>306
大昔には「GEスキニーエアコン」といって
アメリカのゼネラルエレクトリック社と日本企業の合弁で
窓付けエアコンを売っていた時期もあったけどね
今となってはもう無理
大手メーカーはとっくの昔に見捨てた分野
700番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 16:10:44.19 ID:73hXl9ER0
>>697
アイヌの涙じゃね
701番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 16:11:14.44 ID:+5o6LpH00
昔ボロアパート住んでた時に使ってたけど、五月蝿いってだけで普通に使えたわ
あと引越し時も自分で設置出来るのもいい
702番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 16:13:42.43 ID:kRJqtO140
>>696
ワロタw
確かにw
703番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 16:27:26.43 ID:8TvwbnDC0
>>696
鍵締められるよ
空き巣には何のメリットもない
寝てる場合は空いてるがそもそも通常サイズの窓なら人間が外から入るのは難しいぞ
空く窓にはクーラーがある逆の窓もクーラーでわずかしか動かない
クーラー外して入れるが窓割って鍵開けるのより面倒
防犯がーつーなら窓にストッパー付ければおしまい

ストッパーぐらい窓用買う貧乏人でも買えますさかい
>>687
ハッカは冷たく感じるだけで体温を下げるわけじゃないから、熱中症にはくれぐれもデーモン小暮
>>659
いや。以前海外の短波放送をよく聞いていた時期があってソニーの短波ラジオは憧れだった。
昔はBCLブームに乗ってナショナルとか東芝とかいろんなメーカーがいろんな機種を出していたもんさ。
で、国産メーカーで今はソニーくらいだな。ホームセンターとかで安い短波ラジオ売っているが性能とか使い勝手がクソ。
706番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 16:32:45.60 ID:19UvREVd0
苺ましまろ
707番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 16:34:45.74 ID:X0CBbColP
昔ツレがつけてたけど意外と冷えてたな
電気代はしらんがw
708番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 16:37:52.73 ID:iD20Ce0k0
>>703
ハイアールのでも付属でストッパー付いてる
ハイアール五月蠅い
コロナ一択
日立のは静かだったけど
ハイアールは確かにうるさいね
耳栓するほどでもないけどね
こういうクーラーって落ちないもんなの?
712番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 17:17:56.15 ID:19UvREVd0
>>711
ソースの内蓋みたいな感じの構造で、
内側から外に向かってはめるから落ちようがないよ
713番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 17:18:04.61 ID:m/uWMEqd0
>>518
それは家電量販店の激安工事費でおまえさんが銭をケチるからだろ
714番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 17:23:37.44 ID:m/uWMEqd0
>>572
激安工事費で激安給料だから
たくさん工事現場をこなすために手抜き工事になるのは必然

まずはそれなりの工事費を出すこと、そのうえで
>>571 >>576 のような接待が生きる
715番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 17:25:13.52 ID:4zenBdR4T
窓コンの隙間から入ってきたのか
ゴキブリが夜中枕元で蠢いてて
うわーと思ってキンチョールとってきてブシャーっとかけたのに死なない
かけてもかけてもまったく死なない
なんで死なないんだと思って明かりを点けたらカナブンだった
真空引きはプラス1万円ですって平気で言うとこあるからな
ゴキ様がそんな鈍臭いわけなかろうがw
虫の類は網戸の隙間から入ってくる場合もあるから注意ね
虫の謎の侵入に悩んでる人は網戸のガラス窓側に隙間が出来てないか確認するといいよ
719番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 17:43:03.94 ID:m/uWMEqd0
>>696
そういうのは、2階や3階とかに窓付けエアコンをつけて
まさかここまでは泥棒もやってこないだろうと勝手にたかをくくって
いつでも鍵を掛けないで放ったらかしの奴な
そんなもん泥棒に来てくださいと言っているようなもんだ
720番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 17:48:06.84 ID:1eGpVmWD0
ぶっちゃけ、クーラーよりも除湿機の方が暑くても快適
うるさいのが難点だけど
721番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 17:49:30.40 ID:vQaODEXM0
窓用室外機を作ればいいんじゃね
722番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 17:50:11.22 ID:WuX3KoQH0
室外機あって工事不要のエアコン無いっけ
詳しくないけど、どっかで見かけたぞ
723番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 17:50:22.60 ID:3SIbqyC+P
メーカーや販売店は真空引きしない業者を野放しにしてるのはどうなんだ?
そこまで重要性が無いってことか。
724 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 82.5 %】 :2013/07/08(月) 17:52:27.42 ID:JIWsNp3m0
>>720
信じられないけどマジなの?試すよ?マジで
ダンボールに外廃棄するんだろ?・・温度上がっても大丈夫なのかよ
こんだけ暑いとトイレ用のエアコンが欲しい
暑くてゆっくりウンコも出来ない
726番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 17:54:52.10 ID:19UvREVd0
窓エアコン狙いの泥棒ってどうやってんだろ?
727番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 17:57:23.33 ID:GE+/zP/bO
あの手のサッシ枠を使うやつは、サッシ屋に頼んで窓の横幅を縮めてもらわんと厄介な事になんぞ
まともな鍵がかからないとか、蚊が入り放題とか
>>726
バールのようなもので窓をこじ開けるとか?
729番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 18:02:31.60 ID:25iCSTpn0
北海道の賃貸なんか壁掛け室外機NGのとこばっかで窓コンがデフォだぜ
もっとも活躍する場面が少ないけどな
>>726
サッシ詰めてない場合が多いから、鍵空いてるしw
サッシ詰めるならエアコン付けたほうが安いんじゃね?
網戸をグラスファイバーに張り替えて網戸がある側に取り付けて使ってる
戸とエアコンの間につけるゴムのところもスポンジとアルミ板で改修して
きんきんには冷えないが不満はない
そもそも窓に出っ張る理由はドレンの水流すためだったんじゃないの
今はノンドレンの機種もあるし少し部屋内に引き込んでつければ窓閉められるだろ
733番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 19:31:49.92 ID:aNiFrRkri
クーラーつけないとか窓にはめ込むやつ買うとかお前らうちの水槽以下だな
>>727
んなこたーない
幅詰めたら窓を閉じられなくなるだろw
>>732
今の機種で外に出っ張る奴は無いよ?
736 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 77.2 %】 :2013/07/08(月) 20:43:58.12 ID:JIWsNp3m0
やっぱ窓エアコンでいいんっすかね
考えられる限りの最悪の環境は言いすぎだけど
50Hzで太陽よく当たる場所

3万vs工事費込み7万
>>736
壁コン付けられるなら壁コンがいい
窓コンは最終手段
738番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 21:16:36.85 ID:0k2Eod/z0
安く買いたいなら台数限定工事費込みの激安品に朝から並ぶ
>>736
もし買うなら値段に釣られて16タイプを買わないように
60Hzに比べて冷房能力が2割程落ちるからね
740番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 21:24:16.71 ID:hOyIks9MP
引越し先にエアコンあるからつってまだ新しいめのエアコンもらったんだが
素人工事で確実にガス抜けてるのどうすんだこれ・・・
ガス補充エア抜きだけで20000ちかいとか
>>663
超音波冷却だかの特許が通ったはず
冷蔵庫想定らしいけど
741番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 21:29:04.89 ID:jJF1CUd80
部屋が四畳半だから窓用でも寒いくらいに冷えるわ。狭いけどその点は得をした気分
742番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 21:29:10.68 ID:gCVSJI1W0
量販店で安いの買って
近所の電気屋さんにしっかり工事費払って付けてもらえばいいんか?
>>740
誰が工事したの?
後、エア抜きガス充填で2万なんて取られんよ。
ボッタ喰らってるぞ、それ。
744番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 21:32:07.71 ID:pfJ48tz6T
>>723
今のエアコンはもともとガスが多めに入っているから
エア抜きで多少ガス減っても問題ない
そうは言ってもできるなら真空引きしてもらいたいけどね
745 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 74.3 %】 :2013/07/08(月) 21:35:54.85 ID:JIWsNp3m0
>>738
いくら安くても面倒だし
追加工事費が高い壁用
746番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 21:36:07.11 ID:/kg0N2QM0
真空ポンプとフレア加工の工具をレンタルすればエアコンの移設できるんだな。やってみよう。
今でもクーラー売ってるんだな。
暖房なんて必要ないし、安いから買おうか迷ってる。
748番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 21:36:42.34 ID:lPFTAT4T0
http://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000360906.jpg
結構評判いいんだな
うるさいっぽいけど
捨魔
750番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 21:41:54.45 ID:hOyIks9MP
>>743
おきっぱだよ
書き方悪かった

はずしたのが 素人

R410A安くて15000とかなんだが

それより古い95年制のでほんとに20000超
俺が知らぬ間に近所の電気屋だかに親が頼んでた
751番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 21:42:03.77 ID:htQ7ZEKA0
築40年超えてて電柱からの引き込み線が細く30A以上あげられなくて
レンジやドライヤー被ると一発でブレイカー落ちるのでエアコン付けれない
引き込み線交換の工事って費用どれくらいかかるん?
752番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 21:43:45.12 ID:SqvfPfzj0
>>736
俺も窓エアコン使ってる、テレビ付けっぱなしでも眠れるから音うるさくても平気
2,3年で引っ越すから窓エアコンでもいいかなと
753番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 21:44:21.82 ID:V30tY2le0
ここでうるせー!電気代たけー!って言ってる奴は当然家にあるんだよな?
結構売れてるんだなw
>>750
R22まだ手に入る?
755番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 21:47:28.41 ID:Qxk9I7/h0
窓用のエアコンってやっぱエアコンの大きさより窓のが小さかったら付けられないんだよな?
756番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 21:50:50.16 ID:4zenBdR4T
>>748
けどこれ床においても結局窓にホースつないで給排気するんでしょ?ドレンの水抜きも必要だし
だったらノンドレンの窓コンでよくね?
うるさいのは同じだし
757番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 21:51:24.63 ID:Yaf6zMve0
大手メーカーはこぞって撤退
10年ほど省エネ性能に進化なしどころかインバータ式もなくなったのでむしろ悪化

ただ寝るときぐらいにしときゃそんなには
電気代上がらない
>>748
十分悪いと思うぞ
>>755
うん
>>759
ふぇぇ付けられないよぅ
761番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 23:01:12.47 ID:iD20Ce0k0
>>760
そんなことはない
付ける必要が無い
窓のところへストーブみたいにおいておくだけでOK
窓用換気扇はどうよ
763 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 69.2 %】 :2013/07/08(月) 23:07:13.19 ID:JIWsNp3m0
>>751
10万
>>748
嫌儲でこれ使ってる人いないのかなあ、感想聞きたい
必要なくなったら仕舞えるのと、冷房能力が2.2kWって壁掛け型の下位機並なので気になる
765番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 23:10:31.28 ID:BD9+HOqnT
むかし熱帯魚の水槽部屋用に解体屋からもらって来てつけたわ
実用(一般生活)にゃ音がうるせーけど意外に効率はよかった
今日設置した
しかし留守中に突然落下するんじゃないかと心配だ
更に固定するいい方法は無いものか…
767番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 23:13:53.06 ID:Qxk9I7/h0
そういや冷房物ってチューブ的なものとか室外機的なものが必要無いのって作れないのん?
768番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 23:17:37.34 ID:Rqe13BO+0 BE:664812634-2BP(4620)

コロナのどこでもクーラー使ってるが
もう暑すぎて物足りなさ過ぎる・・・
769番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 23:21:25.44 ID:4zenBdR4T
>>760
>>748でええですやん
排気のホースさえ窓に付けられれば事足りるみたいだし
冷房のときは排気のホースから水が蒸発していくから窓コンと同じか
>>768
スポットクーラーは所詮スポットクーラー
あれに期待するのが根本間違ってる
771番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 23:24:16.86 ID:I++i7AQ70
>>761
これマジ?
熱風が部屋の中を巡ったら意味ないんじゃないかだろ…
772番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 23:25:43.60 ID:jQ2qP7ha0
>>748持ってる
クーラーというよりは除湿機として使ってる
1日8時間使用で10リットルバケツ一杯になる
773番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 23:27:26.76 ID:+vM3B7PC0
>>762
付けるなら普通のエアコン+ロスナイかな。熱交換器付きの換気扇ね。
うちは防音室についてて割りと静かで存在感が少ないいい製品だと思う。
暖房目的だと普通の部屋に石油ストーブ+ロスナイは最高の選択肢の一つでもある。
774番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 23:27:37.74 ID:PktzDvqR0
>>54
ガノタ
775番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 23:28:15.43 ID:OBKxiO6g0
しかしエアコン高くなったもんだな 今日量販店みてきたが最安品ですら5万弱(工事費込み)
スレタイの品が3万7千+取りつけ費7千だったかな
776番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 23:28:59.36 ID:HT2IFp7D0
>>772
それ本当にパナかシャープかコロナあたりの除湿機と違うの
>>748は水溜めておくタンクは普通にははずせないぞ
ゴキブリとか入ってこないか?
778番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) 23:36:25.06 ID:7ml6duTW0
>>776
本体にドレンホースが付いてて先っちょをバケツに突っ込んでるよ
>>751
自動でオンオフするわけじゃないレンジやドライヤーが被らない様に注意すれば問題ない
>>766
標準的な取り付けしたものがどんな条件で落下すると思うのか?
781番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 00:22:50.72 ID:Pr4aMxNZ0
インバータ&冷暖房兼用のを出してくれ
8万までなら買う
工事費用かかるのイヤだから3台目のマイエアコンを窓用エアコンにしようかと思ったけど、普通のエアコンと値段があまり変わらんな。
安物買っていろんな意味で寝れない夜を過ごすか…。
783番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 00:30:54.04 ID:HGXLL93l0
>>337
コンセントって普通15Aだよな
エアコン用に単独配線して25Aブレーカーにしないと落ちるんじゃないのか?
784番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 00:31:02.37 ID:CPZniwh30
ハイアール3年しかもたなかった
近所に雷落ちたときにコンセント入れっぱなしだった
中華製は電源保護回路が弱い
>>781
5万でも買い手がいないから撤退した
>>783
コンプ起動時の突入電流はコンマ秒とかだから大丈夫
その後は6Aとかに落ち着く
>>781
松下もモリタももう入手不可能だろうな
モリタの製造元のカタログには残ってるはずだ・・・
クーラー付けっぱなしで5日目だぜ。
そろそろ故障するかな?
790番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 00:54:38.86 ID:Zze2ILf20
暑くて金たまらん
791番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 02:55:30.65 ID:6tfDHDi90
全然冷えないぞ
出来るならやめとけ
792番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 03:13:00.14 ID:SynN99/L0
木造なら4.5畳が限界だな。鉄筋なら6畳までイケる。

あと、上から風でなく、横から風が出るので、扇風機で
空気をかき回さないと、部屋の上半分が暑い。
>>784
中華製はバリスタとかがなく保護回路が省略されているような製品が多い。
設計段階から、日本メーカーほど安全や耐久性を重視していない。
安くて、見た目の機能とかしか重視しないのが中華製の傾向。
>>792
冷気をかき回さずに畳の生活をして座った頭の高さまでの範囲で生活すると快適
キッチンにいる時は無理だがw
795番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 06:28:49.45 ID:zt5melK10
>>792
>>794
取り付けた窓枠より下で生活するとかなり涼しかったりするんだよなぁ。
PC部屋の環境を地べた暮らしに変えるか・・・
796 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 64.0 %】 :2013/07/09(火) 07:59:45.69 ID:wKqgCuka0
>>792
それスペック通りじゃねえのw
50Hzで無茶苦茶出力落ちるし
797番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 08:29:12.02 ID:Vs02Ogm00
壁コン簡単だよ。真空引きはガス圧でやるとしてさ、配管キットもホームセンター安いし、
何せ業者にたのんでも季節アルバイトの壁掛け屋が来るだけだからw
>>751
単2引き込みか?
DV線張替と計器、リミッタは電力会社負担
DV線以降の幹線ケーブルと盤は自己負担で10万円から
落雷なんか何やっても壊れる時は壊れる
去年、買った時、60代くらいのおっちゃんきたな
3時間かかったわ 真空抜きもちゃんとやってくれたし
ガスパージ勧めてる馬鹿ども通報しておく
フロンの大気放出は罰則付きの犯罪行為だから

施工説明書にやるなって明記されているし、故障の原因になる
窓用って延長コードから電源とるの?
803 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 73.0 %】 :2013/07/09(火) 08:58:51.70 ID:wKqgCuka0
>>802
窓用は最後の楽園
為政者からも補足されてない
>>802
普通の電源コード。大体、1.5m位あるのかな(コロナの場合)
窓用つけてるとサンタさんがやって来ます♪
806番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 09:02:28.16 ID:727lSNUp0
窓エアコン買うしかない人

・壁エアコンがどうしても設置不能な人
・短期の転勤が多くてそのたびにエアコン設置工事してられない人

これくらいかな
それ以外のやつは絶対に壁エアコン買うべきだな
安いからって理由だけで窓エアコンにするのは絶対に損
807番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 09:04:13.37 ID:ycAd4OhJ0
はい
808番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 09:08:36.35 ID:S342k8DA0
昔窓用使ってたやつは「アホみたいな爆音」のイメージがあるからな
TVの音なんか聞こえないくらいの

それに大人になると窓用エアコンのある部屋自体に触れる機会がないから
イメージが固定されたままになる
809 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 76.4 %】 :2013/07/09(火) 09:09:05.87 ID:wKqgCuka0
>>806
なんであえて普通は絶対単価が1位の判断基準の嫌儲で
他のことばっかり書いてるんだよ
3倍から2倍資金が万単位で違ってたら無視出来る理由じゃねえだろ
暑い日だけの3ヶ月くらいの利用期間なんだし
ウィンドウエアコンってうるさくないか
近所迷惑なんですけど
811番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 09:11:00.29 ID:wuaWO0Xg0
どっちにしろ今時インバーター式じゃないのがエアコンとして致命的
50Hz地域だとコンプレッサー回転落ちてパワーダウン
効率も半分だし
812番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 09:14:00.78 ID:oyzhu9/B0
>絶対単価が1位の判断基準の嫌儲

そんな短絡的な馬鹿おまえだけだよ
いっしょにすんなよ
くせー
工事不要で、自分で付けられるのが利点だな。

ただ、窓枠が無く、普通の扉しかないなら、工事してでも
普通のエアコンを推奨する。その方が涼しいし、冬場も暖房として使える。

窓枠はあくまで、冷房のみの商品がおおいからね。
814番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 09:14:21.66 ID:tmx0/f3vT
もう15年くらい前だったから忘れてたけど今の窓コンはだいぶ静かになってる気がする
昔はゴオオオオオオオオオオオオオって感じだったけど
今はブウウウウウウウウウウウウウンって感じかな
815番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 09:18:12.26 ID:zt5melK10
>>808
昔、いとこの家に付いてたやつは本当に五月蝿かった。
バタンバタンだけじゃなくて終始かなり耳障りにギュイーンギュイーン言ってて。

うちに1台ある2005年製コロナはそこまでではなかった。
でも今時の壁用がもう本当に凄い低騒音になってしまったから
比較しちゃ駄目だな。
816番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 09:21:32.12 ID:GblNPNbV0
2003年にコロナの窓エアコンを1シーズンだけ使った
鉄筋の北向き6畳間だったから冷房能力は余裕だったけど
やっぱり、コンプレッサー停止→コンプレッサー再始動
の時の騒音がかなり気になったし、電気代も月に5000円くらい上がったので
次の年にダイキンの壁掛けエアコンに買い換えて
窓エアコンは知り合いの新聞店住み込のおっさんにあげた

10年前の窓エアコンに比べると今のはかなり進化してるの?
817番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 09:22:48.52 ID:SfQAY+V20
クーラーだけなら昔の学校の教室にあったような排水自己完結のタワー型を発展させた方がスタイリッシュに出来るから需要ありそうだけどな
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110112/188698/p1.jpg
818番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 09:24:54.14 ID:vhJHy6Pv0
窓エアコンはインバータ式にするだけで
欠点の大半はなくなると思うんだけどな
なんでインバータ式なくなってしまったん?
819番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 09:25:06.47 ID:zt5melK10
>>816
最初のほうの書き込みのやり取り見てると新しいもの作ってた所は軒並み撤退して
代わり映えのしないもの作ってるっぽいね

ノンドレン式?及以降あまり変わってないみたい・・・
820 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 80.1 %】 :2013/07/09(火) 09:36:54.96 ID:wKqgCuka0
>>812
なんでだよw
流通とか抜きにして原材料コストだけで判断するのが嫌儲の伝統じゃねえか
>>818
能力的にメリットが薄い
一体型なので熱交換器の容量が上げられないからな
制御方法変えたところで小さめの一部屋冷やすので精一杯
全力運転の時間の割合がかなり多くなるだろう
余力があるならインバータにする意味も大きい
あと市場が小さいのでコスト的にも冒険をする会社がいない
コンプレッサーもインバータ用が必要になるからな
現状作ってる企業はストーブとか工場の冬物ラインが止まる時期に
人員のリソースをまわして窓コンを作ってる
苺ましまろのちぃちゃんの部屋も窓コンだったな
823 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 80.5 %】 :2013/07/09(火) 09:39:24.65 ID:wKqgCuka0
>>818
単純に高いからだろ
あと主要部品は発展途上国で製造するってことにしてるじゃねえの
まあ今まで奇跡的に死守してきたインバーター技術ダイキンがインバーター技術中国に売り渡したらしいけど
824 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2013/07/09(火) 09:43:06.44 ID:6Oi/SKoe0
サッシの立て付けが良ければ、特に問題無いよ。
てか最近のは色んな機能が付いてるから、
遜色ないですわ。
825番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 09:46:14.12 ID:hgOgaiY90
> 遜色ない

コンプレッサーが定速式(笑)って致命的な劣化品の時点でそれはない
826番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 09:46:35.67 ID:4Nsn2TSL0
50hz帯1.6kでは西向きで西側建物なしの俺の部屋では日中〜夕方は窓コンでは冷やしきれない
827番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 09:48:53.95 ID:zt5melK10
>>824
コロナ機のイオン滝モード高原モードは・・・なんか良くわかんないですけどねw
前使ってたけど、くそ電気代かかる。
エアコン止めると外の熱気が室内に入り込んでくるから、
オンにし続けてないと意味がない。
普通に安いエアコンを取り付けた方がいいよ。マジで。
壁付けのエアコンで高いやつは未来家電かよってくらい進化してるしな

あと壁付けも大きめをつけて低速運転するほうが静かで
電気代も安いってことがあまり知られてない

量産メリットがない6畳用の安い奴が機能もランニングコストも一番損なんだよな
インバーター無いから大して冷えない
831番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 09:52:01.61 ID:pNfI5urH0
ここで窓エアコンを必死に叩いてるやつの大半は
過去に用途や特性も考えずに安さに釣られて窓エアコン買ってしまった情弱だろうな
>>831
そうかもね
特性をわかった上で使用するには悪くはないエアコンなんだけどな
うちは転勤族だし寝室だから寝る時だけで
音もあまり気にならない性格だから窓コンで十分満足してる
よく賃貸が無駄だってバカがいるけど
賃貸料ってホテルとかと同じで居住空間とサービスへの対価なんだよな

エアコンなんかも同じで何年かの生活の快適さに対する対価なわけさ
転勤するから無駄って発想はその何年かの快適性を犠牲にしてるってだけ

元気な若いうちに劣悪な生活して身体も衰えあらゆるセンサーが劣化した
定年後に金使おうって団塊と同じくらい浅はかの極みw
スマホやPCみたいにどんなツールもバカに使わせると残念になるからな
これだって窓閉まるように設置すれば消してもしばらくは冷気持つし
窓あけるのも排気が出る10~15cmですむからよく冷える
835番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 10:11:24.48 ID:WJHtIU160
インバータの素晴らしさを思い知るには窓エアコン使ってみるのもいい体験
836 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 82.8 %】 :2013/07/09(火) 10:12:42.91 ID:wKqgCuka0
また今年もエアコンをどれにするか注視して結局夏半ばになって
今からじゃコスパ悪いとか思い出して設置しない作業が始まるのか
837番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 10:16:12.43 ID:87Oan17d0
定速ACモーターと、インバータ制御のモーターってなんでこんなに効率が違うんだ?
最近、3980円で山善の糞安物DCモーター扇風機買ったけど
弱の時の消費電力が5W(微風だと2.5W)しかくなくて、ACモーター扇風機の弱25Wの5分の1しかないでやんの
838番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 10:22:16.80 ID:4Nsn2TSL0
最近のって言うけど各メーカー数年リネームしてるだけでガワすら同じだし
中身も10年以上前からほとんどかわってないよ
>>838
窓枠エアコンに関してはもう変えられるところなんてないって言われてるしね。
サイズがサイズだけに入れられる物も決まっちゃったるし。
賃貸だと6畳用のやつしか取り付けスペースが無かったりする。
>>840
昔のアパートやマンションだとそもそもエアコン用のダクトがなかったり、室外機をおけ
る場所もなかったりするので窓枠エアコンが重宝してる。
まぁ、相当昔のアパートなので、その内段々窓枠エアコン自体なくなっていくと思うけど。
>>823
モリタが10年くらい?前から輸入してた台湾製の窓コンにはインバーターがあったから
最後のは関係ない気がする
843番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 11:24:40.58 ID:OCJ4c98Y0
窓用エアコンだけでこれだけ語れるおまえらスゲエな。

どんだけ思い入れあるんだよ。
844番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 11:31:26.74 ID:JA6rgVX90!
>>843
俺もちょっと感動したw
知識のある奴らの議論は見ごたえある
買うときはケーズまかせだろけどw
>>844
俺は街の電気屋さんなんだけどな。
このスレでID真っ赤になってるような人ってちょっとひくわ
今、トヨトミのエアコン付けたけど思ったより全然静かだわ。もっと早く買えば良かった
848番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 11:52:29.75 ID:tMUqvakvP
インバータ信者がいるけど、何がいいのかが良くわからない
ないとコンプレッサーをオンオフでしか調整できないみたいだが。

例えば、付いてる奴だと28度にちょうどいい感じにゆる〜く稼動して
付いてないと29度になったらマックスパワーで27度くらいにして停止して
の繰り返しみたいな感じになるってこと?
849番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 12:02:24.52 ID:f3bJJIKC0
窓クーラーがうるさいのはスイッチが付けた直後、というかコンプレッサーが動き始めたときと停止したとき
だから最低の温度に設定して動きっぱなしなら全然うるさくないぞ扇風機と同じぐらいの音しかしない
まあ窓や家の作りによっては共振したりしてうるさい場合もあるのかもしれないけどな
850番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 12:07:33.62 ID:Hum03Qh+O
昔部屋に付けてたなぁ
エアコンより低い位置から送風されるから微妙に回らないんだよ
851番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 12:08:26.49 ID:pr1YWvzs0
>>848
そう普通の窓エアコンの室温制御はコンプレッサー停止とコンプレッサー全開の繰り返しで行う
852番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 12:25:53.79 ID:QuczZ4lo0
というかもう時期的に遅いから窓用しかないよ
工事2週間待ちですめばいいけど下手すると秋口になる
853番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 12:30:39.39 ID:0lhAiL6XP
>>797 うそだ!

価格.com - 『自分で配管すごいですね。』 コロナ RC-2213 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000449936/SortID=16286221/
854番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 12:33:09.06 ID:tMUqvakvP
>>732
いや、水よりまず熱を外の空気で冷まさないとだめだからw
ノンドレンはその廃熱で蒸発させてる

それと窓に取り付けててもスイッチ切ってれば窓は閉めれる
855番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 12:37:04.55 ID:0lhAiL6XP
廃品回収業の人は、この時期だけエアコンを軽トラに乗せて
声かけたらすぐ取付ける商売やればいいのに
856 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 85.4 %】 :2013/07/09(火) 12:53:18.14 ID:wKqgCuka0
>>839
ちがうよ普通に開発資金が入ってないだけ
インドバージョンとかは新機能も入れられてる
857番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 12:55:39.03 ID:0JZ6VY7K0
2000年製のコロナの奴から最新機種に乗り換える予定だけどどこまで静かになるのか楽しみだわ
858番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 12:56:08.45 ID:k3KQBy7e0
5年ぐらい前に安もん買ったらやっぱうるさかった
高いのはいくらか違うんだろうかね
あと、窓枠にけっこうカビがでたなあ
ゴキブリ入るよ
20Kgオーバーの物を窓に付けっぱなしでどこか歪んできたりしない?
861番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 12:58:12.58 ID:BKeEKExB0
ボロアパートに住んでた時、窓用エアコン付けれる窓のサイズが無かったのでトヨトミの冷風機使ってたわ
ぜんぜん冷えなかったなぁ
http://www.toyotomi.jp/products/air-condition/spot/tad-22cw/
http://item.rakuten.co.jp/orange-benri/nknatu00008/
こんなんどうだろう
家庭用エアコンより電気代かかるんだろうか?
863番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 13:15:01.03 ID:Zze2ILf20
>>846
この手のスレで論調と口調が同じ人が短時間でIDがコロコロ変わるほうが怖いな
864番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 13:15:51.35 ID:cxQijU8Z0
>>862 お前の家は自動車整備工場か。
>>862
本体裏から熱風吹き出すから意味無し
スポットは所詮スポット
866番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 13:22:19.69 ID:Zze2ILf20
熱との戦いは人類の永遠の課題ですなあ
排熱ダクトがあるんだから外に排熱を逃せばいいじゃんよ
ただゴーゴーうるさいだろうけどさ・・・
2年に一回は引っ越す俺は、窓コン派

毎回、工事費なんて出せないし。配管も何回も再利用できず、高くつく。
場所によっては、室外機を置く場所がなく、壁面取り付けで工事費もさらに上がる。

壁コンなんて定住しない限り、不要。
http://item.rakuten.co.jp/sorael/10001010/
http://item.rakuten.co.jp/rikaryo/mso-f803-w/

スポットクーラー評判悪いな
冷風扇とやらはどうだろう?
870番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 13:32:18.56 ID:BKeEKExB0
>>869
扇風機に毛の生えたレベル・・・
ミスト付き扇風機とマジで大差なかった

室温が37度越えるような状況では、どっちにしても焼け石に水
熱交換器必須だわ・・・どんなクソでも効果はある(特に夜は)
>>869
水や氷入れるタイプの奴?
あれ湿度あげるだけで余計不快になるw
872番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 13:36:55.62 ID:Zze2ILf20
>>869
このスポットクーラーは昔から工場なんかで使ってる一人用の冷風機でしょ
評判悪いってどこらへんの情報?
電気代安ければこれでもいいと思うけど
どうせ扇風機の最強風力やPCのファンの夏モードで煩いのは変わらんのだし
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=CS-LG40M2S
石油エアコン

>>870
日中は湿度高くなって辛そうだよな・・・
暑い夜だとジトーっとしてキツイかも
>>872
本体裏から熱風吹き出すだろバカ!
お前の家は車屋さんかクソが!

と怒られてしまったんだな
875番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 13:46:26.06 ID:Zze2ILf20
>>874
ソースはこのスレか・・・
それはともかくぜひチャレンジャーになってレポートしてよ
876 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 88.8 %】 :2013/07/09(火) 13:50:45.50 ID:wKqgCuka0
>>868
なんの機種使ってるの?
>>875
この中でスポットクーラーが一番使えると俺は思う
排熱ダクトを外に出せば家庭用エアコン並みに使えるんではないかと
ただ問題は音がうるさいうえに電気代がどの程度くるのか
それがわからん

室外機なんてもんいらんし
使い勝手はなかなかなものだと思う
878番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 13:52:01.70 ID:wdgRyIju0
>>826
それは葦簀・葭簀(よしず)を立て掛けるか、簾(すだれ)をぶら下げるべき
エアコンの熱交換器部分を直射日光でガンガン加熱していながら
部屋を冷やすことができると思うのか?
この知恵足らずめがwwww
879番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 13:56:11.08 ID:wdgRyIju0
>>833
いや、賃貸料というのは
自然災害や原発事故でその土地に住めなくなっても
賃貸契約を破棄すればそれでもうすぐさま終わりにして別の場所に移動できる
そうじゃない土地建物持ちにとっては
不動産が財産どころか一瞬にして負債と化している

転勤するから無駄だというのは、たとえば
地域ごとで都市ガスやLPガスなどガス供給の種類が違うガス炊飯器
にも言えるね
電気炊飯器であれば全国どこでも電気で使える
880番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 13:57:05.10 ID:OCJ4c98Y0
もうお腹一杯
>>872
電気代が安いわけがない。冷風あたってる人だけが涼しくて部屋自体の温度はどんどん上がってる。
常に冷風をださなきゃいけないわけで、窓コンよりも電気代がヤバイことになるぞ。
一応吸気、排気ダクトはあるにはあるが、それなら大人しく窓コンつけりゃいい話であって
882番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 14:00:11.08 ID:4Nsn2TSL0
>>878
すだれでも廃棄側塞ぐと廃棄熱吸い込んで効率悪くなるんだよ
吸い込まないように日陰つくれる環境んならやっとるよお兄ちゃん
883番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 14:00:19.60 ID:pr1YWvzs0
>>877
スポットクーラーの排熱ダクトを室外に出しても決して窓エアコン並にもならない
それはエアコンが内気循環してるのに対して
スポットクーラーは室外に排気した分だけ室外から暖かい空気を取り入れ続けなければならないから
884 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 89.4 %】 :2013/07/09(火) 14:02:39.41 ID:wKqgCuka0
都市伝説

部屋の温度が40度になっても除湿機導入すれば快適
最大の問題は防犯だろうな
後付けだから壊すのも簡単
886番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 14:04:19.19 ID:OCJ4c98Y0
窓用エアコンの夢見そう・・
887番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 14:04:38.78 ID:6jJPwxI00
>>883
廃熱のために空気を利用してるということか
888番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 14:06:50.97 ID:pr1YWvzs0
家電板の冷風機・スポットクーラースレのテンプレより

1 クーラー
 吸気→┐       ┌→熱→┐      ┌←吸気
     熱交換器(冷却側) 熱交換器(加熱側)
 冷風←┘                     └→温風


2 冷風機(コンビニクーラー)(スポットクーラー)
 吸気→───┬─────────┐
          ↓   ┌→熱→┐    ↓
     熱交換器(冷却側) 熱交換器(加熱側)
 冷風←───┘              │
 温風←─────────────┘


3 除湿機(コンプレッサー型)
 吸気→┐       ┌─→熱→─┐
     熱交換器(冷却側)→冷風→熱交換器(加熱側)
 排気←─────────────┘


窓エアコンと冷風機(スポットクーラー)は超えられない溝がある
というか冷風機は部屋を冷やす用途のものではない
室外への排気ダクトが付属してたりするけど気休めに過ぎない
うるさいけど、性能も電気代も普通のエアコンとかわらんよね
890番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 14:15:38.81 ID:Ldb+Nhz30
これって冷蔵庫+扇風機ってことかね
>>889
インバーターのに比べると2割くらい効率落ちる程度だよな
同じ、ACモーターでコンプレッサー回してるのなら配管の分のロスで相殺かもしれん
>>888
そう言われると、どうにかしてスポットクーラーを涼しく使ってみたいという衝動に駆られる・・・w
>>140
隙間にガムテープでも貼ってカーテン垂らしとけ。
何年いたら移民からネ実民になれるのか?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1331002161/
1 :既にその名前は使われています:2012/03/06(火) 11:49:21.71 ID:JG1kdGuR俺はここに来て2年がたったが、もう移民ではないと思っている
先住民の意見が聞きたい


まあこれでFAかな
2010年から2011年ごろに大流入してきた移民がいる
895番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 14:21:40.18 ID:pr1YWvzs0
>>892
冷風機スレには、そういうチャレンジャーが結構いるね
いかに冷房として使い物にならない冷風機を使い物になるように魔改造するかって
ゲームを楽しんでいるようにも思える
>>892
一応一昨年1シーズンだけスポットクーラー使ってたけどね。
涼しくなるにはなるよ。試される大地程度の暑さで6畳間ならね。排気ダクトつけて。
だけど涼しくなるまで1時間くらいかかるよ
>>172
デカイ昆虫に見えた、蛾とか・・・

>>862
冷蔵庫空けて涼んでろw
エアコンなんて夏でなければ工事費込みで3万くらいだけどな。
移設も1万ちょいで済むよ。
電気代と暖房機能と騒音の価値はあると思うけど。
899番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 14:25:07.37 ID:Ldb+Nhz30
>>862
良い買い物をしました

まだ使ってませんが、室内ですので今年の夏はこれで大丈夫かな、期待します。

何打このレビュー
>>896
電気代のほうはどうだった?
>>897
バカ野郎!
大事なチューペットが溶けちゃうだろ!
>>900
実質半月くらいしか稼働しなかったからよくわからんなぁ。8月は前月比プラス5000円くらいだったかと。
8月の中盤にどうしても暑さに耐え切れず、家もリフォーム中で窓コンもつけられないって状態だったから
903番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 14:30:13.65 ID:zt5melK10
>>899
しかも4月になんも使ってないのにそのレビューw
904番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 14:35:11.36 ID:tmx0/f3vT
>>899
楽天はレビュー書いて送料無料とかプレゼント付きとかポイント○倍みたいのがあるから書いたんじゃね
中には届く前からレビュー書く奴もいるからな
>>892
TAD-22CWは、吸気ダクト、排気ダクト、エアフィルタ(吸気)、ルーバー(吹き出し口)がついてるから、
外気を取り込んで冷やしてるんではなく、内気循環(>>888の2ではなく1の方)じゃないかね

まぁ、問い合わせてみないとわからないし、音や冷え方が窓コンに比べてどうなのかも使ってみないと
わからんけど
906番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 14:39:43.76 ID:wdgRyIju0
>>882
吸い込まないように、ではなくて
熱がこもらないように逃げ道をつくることが大切だ
ただの日陰ではない、蔓植物で緑のカーテンなどであればなお良し
907番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 14:49:43.50 ID:iQeS2/TX0
気持ちの悪いアンチがいるなあ具体事例挙げずにただ悪い悪い書くだけ
こっちは悪いことも良い事も両方具体的に聞きたい
こんなだからステマは罰則付きで法規制しなきゃいけないんだよな
908番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 14:51:09.74 ID:y4AhSYQy0
窓用エアコンにはただただ感謝の念しかない

ありがとうございました、窓用エアコン
スレの最初からいいほうにも悪いほうにも具体事例乗りまくり
おまえに情報拾う力無いだけ
まとめサイト管理人のあすすめアフィクーラーでも買っとけ
910番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 14:52:25.18 ID:l9xciAbm0
スーパーや家電量販店などで売っているエアコン洗浄スプレー(泡状でアルコールのやつ)はただ高いだけで結局アルコールと洗剤混ぜたやつだからな
ソースは今さっきそれで洗剤し終えた俺
911番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 14:56:27.56 ID:iQeS2/TX0
>>909
よっぽど都合が悪いようだな
912番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 14:57:05.44 ID:y4AhSYQy0
息子が生まれたら、どれだけ窓用エアコンに助けてもらえたかを語ろうと思う
913番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 15:33:58.37 ID:JA7VQ3dV0
http://www.corona.co.jp/aircon/howto_m_dehu.html
いろいろ工夫してうまく取り付ければ十分エアコンになりそう
ふにゃふにゃの廃熱ダクトを固めのものにして短くして断熱材巻くとか
実家このタイプだけどまさかこのスレがこんなに伸びるとは思わなかった
わりと関心ある人多いのかな?
915番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 15:38:04.93 ID:BevyhR+/0
窓開けっ放しになるんだろ?鍵はどうすんの?
916番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 16:09:19.02 ID:7HXYUtAAO
窓用付いてるような家は取られるもんないしあけっぱでいいだろ
917番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 16:14:08.00 ID:tmx0/f3vT
標準セットに補助金具付いてるしそれを窓枠に固定して窓コン設置すりゃ窓閉められるよ

うちは補助金具なしでも設置できて窓も閉められたけど
奥の窓開けて窓コン使うようにしてたら窓のサイズが窓コンよりちょっと大きいくらいだから窓の開け閉めが大変だった
手前の窓と窓コンの隙間に指突っ込んで指の力のみで窓開け閉めしなきゃならなくて
でも手前の窓を開けて使うように設置すると窓の一部がひっかかって窓の開け閉めができない
今年からは窓枠に補助金具を固定してそれに窓コン設置して手前の窓開けて使うようにした
>>902
半月で5000円だったらそれほどでもないですね
919番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 16:21:37.40 ID:1eKjye/W0
>>915
補助錠とかを使う
921番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 16:33:19.19 ID:FgX7K8YZ0
インバータは意味なしっていうやつもいるが
温度調節が楽になるから使い勝手が全然違うよ
モリタの最後の台湾インバータでそれだから
ハイアールアクアあたりが本気出してくれるとすぐにでも買い替えるのだが
>>1
けっこう冷えるよ。直射日光が当たらないのがいいかもしれんね。
923番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:00:26.83 ID:+G11iHEeP
人生31年目にしてエアコンある部屋に移動した
前は2階+角で
直射日光あたらなくても温度計が40℃いってた
エアコン28で十分らくちん
924番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:01:19.04 ID:0usoa1Jy0
>>720
そう思って家電量販店に除湿機見に行ったけど、
エアコンの除湿機能の方が強力だし効率もいいから、
エアコン付いてるなら買う必要ないって店員に言われた。
925番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:01:30.95 ID:tMUqvakvP
>>914
・性能良い、線だらけ
・性能低い、持ち運び可、それ単体で完成している

デスクトップ派とノート派みたいなもんだろ
926 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 87.4 %】 :2013/07/09(火) 17:31:44.53 ID:wKqgCuka0
>>898
嘘乙
こういうのはええの?ダクトつけて廃熱するらしいが

コロナ(CORONA) 冷風・衣類乾燥除湿機「どこでもクーラー」(除湿能力10L) スカイブルー CDM-1013(AS)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00BOLVHXS/
928番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:34:38.62 ID:uWcKGfYUP
実家の部屋が5年ぐらい前の猛暑でこれにしたがドカン!というので最悪だった
一応冷えることは冷えるけど、電気代もそれほど安くない
結局、今年普通のエアコンに買い換えたよ。静かすぎwwwあたりまえだけど
929番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 17:46:10.31 ID:tMUqvakvP
>>927
>商品の説明
>【冷風・除湿機について】お部屋の温度を下げることはできません。

って書いてあるやん
本来の窓コンスレはここ

[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン45台目[工事不要]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1371993404/
931番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 18:14:06.82 ID:+G11iHEeP
>>929
窓エアコンと一緒で室外機もくっついてると思えばいい
したがって冷風は出せるけど廃熱のほうが大きい
なのでその廃熱を外にだせれば多少冷える
あとは風呂上りのクールダウンとか短時間冷風を浴びる用
除湿だけならそんなに室温はあがらないかな
ハッカ湯に入れよ
>>929
全然関係ないんやけどコロナの商品動画が結構エロアングルだったw
窓用の冷風を直接体に当てるのが最強
935 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 84.2 %】 :2013/07/09(火) 18:29:01.19 ID:wKqgCuka0
>>934
真夏のカンカン照りの昼間だったらいいけど

夜とかだったら普通に凍えて死ぬ
936番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 18:34:48.34 ID:rShIWZkY0 BE:408172032-PLT(20274)

どんだけスレのびてんだよ
937番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 18:42:31.22 ID:/aKUut5W0
>>927
室温が30℃を越えたあたりから過熱防止のために運転停止する
ようになるよ。その点でも冷房機器としてはあまり期待できない。

梅雨時に洗濯物を部屋干しするときなんかにすごく役立つけど。
インドとかは盗難防止で室外機と一体化してて室外機だけ外に出す
のをパナソニックとか作ってる
日本に逆輸入するしかない
価格見てきたけど完全に死んだジャンルなんだな
昔引っ越した時、俺の部屋と兄貴の部屋はベランダがないので
必然的に窓用しか選択肢がなかった
今と違って室内機が大きいので壁に付けるのは面倒が多かった
俺の部屋は冷房のみだけど兄貴の部屋はナショナルのインバーター付エアコンだ
12、3年前で20万位した、あれが壊れるともう壁掛けしかないんだろうな
>>927
それ使ってるよ
後ろからとんでもない熱量が排気されるんだけどそれを外に排熱すれば
なんだかんだ6畳なら十分涼しくなるよ
ただ冷えるまでにとんでもなく時間かかるし多分除湿されて快適になってるんだと思うw
>>938
あれは結構重いので、枠を相当頑丈に作らないとだめよん。
なので、通常のエアコンよりも高く付く。
昨日自分で取り付けた窓エアコンを今日稼働したら
数時間経って「ギギギ…」と妙な音が…
寝てる間も付けたいが長時間の使用は危険なんだろうか
>>942
古いヤツは火ぃ噴いたりするで
>>843
おれもびっくりした
そして読んでて楽しい
これだな2ちゃんねるの楽しさは
945番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 21:50:24.08 ID:twlSsAG00
>>927
排気ダクト付けても決してエアコンと同等にはならない
室外へダクトから排熱した分の空気を暑い外から部屋の隙間のどこかから吸わなきゃならん
そうしないと部屋が真空になっちまうw
寝る時いいね
温度下がったら送風になってくれるし
調度いい冷風扇風機ぐらいのイメージ
冬は邪魔だけど
947番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 22:53:09.87 ID:jxrMohuk0
[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン45台目[工事不要]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1371993404/
コンパネに戸車付けて台所へ廃熱
台所脇のトイレのドアと窓を開けて寝れば防犯も安心
949番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/09(火) 23:34:25.14 ID:HE4il2PO0
エアコン安くなるのいつなの
そんなことよりトイレにエアコン欲しい
951番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 05:47:44.26 ID:ATVlwMLp0
人を入れたくないなら窓用でいいでしょ
古いのはコンプレッサーが止まるときに「ドゴン」て音がする
最近のコロナのはかなり静か
952番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 05:56:02.10 ID:pGmp6AIi0
マンションの間取り図見てて
この部屋エアコンどうするんだろってのがよくあるもんな
953 【東電 56.3 %】 【17.8m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/07/10(水) 06:38:30.86 ID:uTzPMPR20
>>950
ナニするきだよ
954番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 07:05:10.81 ID:aBxYt42u0
>>949
安いのはあるけど、冷却性能が貧弱で、ガスが抜けやすかったり、ガスの不純物で管が詰まったり、
コンプレッサーの振動に部品が耐えられずに異音がしたりするよ。
955番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 07:21:34.76 ID:nWpbKs1N0
なんでこれがここまで伸びてんだよw

若い頃一時期これを考えたが
振動凄いとかで諦めた

これこんなに売れてるのかな?
捗るぞ?
957番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 08:03:46.92 ID:j5F4S6rP0
おまえら窓用エアコン板でやれ
エアコンって暑くなってから工事依頼しても手遅れだからな。
だからこういうスレが急速に伸びがち
959番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 08:31:02.91 ID:wYaz952g0
>>957
そんな板あんのかよw
960番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 08:32:54.92 ID:j5F4S6rP0
>>958
昨日もヤマダ電機に涼みに行ったら血相変えた主婦が「エアコンガーエアコンガー」って言って小走りに店内に入って来た。
びっくりするぐらい普通に涼しくなるが、音がうるさいのと電気代がよろしくない。
うるさい
涼しくない
台風が来たときは使用不可
お尻をふりふり ふりふりぃ♪
964番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 10:33:41.15 ID:njZmj7fs0
>>947
さすがにシーズンだけあって、そこそこの勢いあるな
965番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 10:55:32.48 ID:WkFu3MQI0
意外と、需要がある
966番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 11:03:26.05 ID:AVAVTWS40
人を入れたくないって意味不明すぎるだろ
どんだけ深層の令嬢なんだよw
967番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 11:08:12.38 ID:/PtSxG+XO
こんなに伸びると思わなかった
意外と普通の壁掛けエアコンつけられなくて困ってる奴が多いってことかな?
969番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 11:22:08.07 ID:gmTBYRak0
ワンルームボロ賃貸や、平屋の築40年クラスの借家とか厳しい物件はまだまだあるからなぁ
賃貸マンションだけど、備え付けのエアコンに感動したのも・・・
970番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 11:37:09.47 ID:CgJNwwWu0
>>968
それもあるだろうけど
今年はエアコンの値段が跳ね上がってるから、財布の都合で窓型を視野に入れてる人もいそう
エアコンと数万の価格差なんて非効率な窓用エアコンの電気代ですぐ吹っ飛ぶわ
エアコンつけたいけど
壁穴無し、エアコン用コンセント無し
2階室外機は地面に置けない部屋の工事費が
幾らになるか怖くて相談にもいけん
2階の窓に取り付けようとしたら外に落っことしてしまったでござる(´・ω・`)
スクラップどうしよう。
974番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 11:46:05.37 ID:46hrhD2ZP
>>1
排風のとこ窓開けておかねばならない
雨が降り込むとこだと濡れて壊れる
俺のは大雨降り込んで壊れた
975番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 11:56:00.80 ID:B3/xw+fM0
>>970
今年?
毎年夏場は跳ね上がるだろw
通は冬場に買うものだ
半額以下で買える
こんなスレが1000行くのか
977番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 12:10:31.58 ID:CgJNwwWu0
>>975
>半額以下で買える
買えないでそw
去年の今頃は工事費込みで特価品なら3万台があったが
今年は特価品でも工事費込み5万台後半から6万台と高くなってるよ

去年安いの買ったけど、今年ももう一台買いたいから値動きみてるけど
ボッタ感がすごくて買ってない
冬場まで待とうかな
978番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 12:11:44.30 ID:njZmj7fs0
いや、ここから落ちる可能性もまだ・・・
979番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 12:25:52.38 ID:j5F4S6rP0
2とかいらないからな。立てんなよ。
980番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 12:38:06.80 ID:WuO+q4DgP
暑すぎ
限界
>>973
外に落とす様な構造じゃないだろ
窓枠エアコンは安いキャンパーでよく使われてるな。
まぁ、エンジンかけないと使えなかったりするみたいだけど。
983番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 13:23:49.76 ID:ro6EWHC10
アマゾンで頼んだけど届くの来週とかなめてんの
穴のサイズより大きなものを穴の向こうに落とすって凄いなw
985番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 13:25:26.24 ID:iAsEXqIKP
ガスが完全にぬけた2010年制エアコン売るなら今か
986番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 13:41:54.88 ID:NaTfyF5MP
窓に雨が降りかかるようだと、窓用エアコンはダメじゃね?
>>986
直接どばどばかかるような場合ならダメかもしれんけど、
おまえんちは湿地帯かどっかにでもあるのか?
988番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 13:52:36.69 ID:NaTfyF5MP
窓の上に屋根がないから、斜めに降ると雨が部屋に入ってくる。
なので梅雨時期でも窓を閉め切ることはある。
989番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 13:56:18.85 ID:SeIZYBW9O
設定22度で扇風機も回してるけど普通のエアコンの28度の方がよっぽど涼しい
今日は、流石に効かないな。設定20度、部屋上が暑い。
991番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 14:01:52.07 ID:j5F4S6rP0
窓用エアコンってなぜか軽トラの荷台が似合うよな。
992番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/10(水) 14:07:51.44 ID:Ipd7ZGbTT
寝る時用と割り切って使ってる。
昼間は全然きかない。
効かないって人は環境が悪いんだろな
南の部屋や広い部屋、木造、そして東日本なんかだとそりゃ冷えるわけない

北向き鉄筋コンクリート五畳の部屋はかなり冷えてるわ
名古屋で猛暑だけどな
きかないって言う奴は年に1回ぐらい洗浄してるか?
窓枠エアコンは普通のエアコンよりも汚れやすいし、汚れると効かなくなるぞ。
窓コンを洗浄する人間なんて1割もいないぞ
それでも普通は効くんだがな
うめ
>>995
だから効かないんだよ、このばか
>>997
効いてる人間の方が多いんだが
窓コンの前で食べる正麺さいこー♪
10001000:2013/07/10(水) 15:40:00.68 ID:j5F4S6rP0
軽トラ
10011001

                / * \ __   _
          __/ ̄     _ l>' * l 、
            / * r―――-<二 __ ` .、.└ォ ヽ
       _/  /                ヽ  ̄ ̄*l
        _| __ ../                   \   ト、
     //   .,                 ヽ  \ ヽム
      7   ,       : . : . : .  : . : . : .  : . .,.  ヽォ.∧
     /  : ..,  ;      : . : . : . : . : . : . :. : . : ,  |;;|\l
     /  : . ,  : ;  ;    : . : . : l : . : . : . : : . : ,:.:.:.|;;|;;;;;;\
    /j  : . :j  : ヽ: .\    : . : . |、 :ヽ : . : . : . : . :,:..:.|;;|\;;;;;;〉
    /;;|  : . :|  : . l\: .\    : ..:.:| \: \: . : . : . ::.,:.:.|;;|;;;;|丁
   /;;;;!   : . :|: .| : . :| >‐‐ヽ  : . :l´ ̄ヽ¨:\‐-:、: .:..,:.|;;|;;;;| |
   ヽ∧  :. :.:|: .| , :イ  _ヽ \: . : | ,. rテ==≧.、:.:.: | |;;|;;;;| |
    ∧ヽ: . :|: .|: . :ィく千弌_  \:.j  トュ:::: 77>、 | |;;|;;;;| |
    /;;;∧ヽ: |ヽ!: . :.|、 弋> '′     ´ ̄ ̄ ` ./ ヾ| |;;|;;;;| |
    /;;/;;/ヽヽ! ハ : 小 wwx    ,     xwww / : ./.:j;;j‐.j/
.  〈;;/;;/   \l ハ⌒Vヘ.      __      /l : /:.:.:.:.:.:/ 転載はしないで下さいね
   〈;;/     |:/: !  !∨\.    ー ′   ィ:.:.| :./: ハ:.:.:/  雪が1001をお知らせします…
          レV:.!  !:∨:. > .     . イ j:.:/|:∧/ j/
           .!  !._∨:..:.:.:. |.` ァ .´――ォ/. レ       http://engawa.2ch.net/poverty/
      z―――-!./, -、\ ̄.|   l     |_
     そ , -‐./ __ } .ヽ¨ ミjニ二 ¨  ¨ ┬=− - 、-=-
     >'´.   / /   ヽ}-r' ./⌒ヽ        ハ      \
   /     {   _..k  ノ |_〈:::::::∧       { l       丶
   て     ハ   ヽ.イ   |;;;;;77;;;;ハ       ハ l        ゝ