アメリカ人元軍パイロットが撮影した1950年代の日本の写真

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

In photos: Japan 1950 ? photos by Herb Gouldon (52 Pics)
http://xaxor.com/other/21300-in-photos-japan-1950-photos-by-herb-gouldon.html
Herb Gouldonさん
http://farm3.staticflickr.com/2211/buddyicons/[email protected]

http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-1.jpg
http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-2.jpg
http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-3.jpg
http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-4.jpg
http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-5.jpg
http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-6.jpg
http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-7.jpg
http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-8.jpg
http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-9.jpg
http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-10.jpg
http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-11.jpg
http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-12.jpg
http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-13.jpg
http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-14.jpg
http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-15.jpg
http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-16.jpg
http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-17.jpg
http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-18.jpg
http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-19.jpg
http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-20.jpg
http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-10.jpg
http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-11.jpg
http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-12.jpg
http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-13.jpg
写真>>2以降につづく
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 02:39:20.37 ID:Kj10w+9n0
交通手段として船があること以外ほとんど変わらんな。やっぱもう日本の進化は50年止まってるのか
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 02:39:42.65 ID:cO80i8Yu0
コルビジェの帝国ホテルが写ってるな
すげー
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 02:40:31.06 ID:mX1esF8c0
>>1つづき
http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-14.jpg
http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-15.jpg
http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-16.jpg
http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-17.jpg
http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-18.jpg
http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-19.jpg
http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-20.jpg
http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-21.jpg
http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-22.jpg
http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-23.jpg
http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-24.jpg
http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-25.jpg
http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-26.jpg
http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-27.jpg
http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-28.jpg
http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-29.jpg
http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-30.jpg
http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-31.jpg
http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-32.jpg
http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-33.jpg
http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-34.jpg
http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-35.jpg
http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-36.jpg
http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-37.jpg
http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-38.jpg
http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-39.jpg
http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-40.jpg
http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-41.jpg
つづく
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 02:42:46.53 ID:91WGdp2e0
何に驚いたかって、
帝国ホテルと海岸の子供の腹筋。
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 02:42:51.16 ID:cO80i8Yu0
http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-8.jpg
昔から食べ物のやつあるんだな
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 02:43:20.47 ID:hxJJZ21fP
アメリカ文化の解釈違いが一気に蔓延したのがわかるな
ネオンがわかりやすい
GHQ恐るべし
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 02:43:27.00 ID:mX1esF8c0
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 02:45:42.38 ID:uSwXdYiv0
今とあんま変わらんな
http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-17.jpg
敗戦後すぐだけど栄養状態良さそうだな
フォントの洗練度が変わったくらいで風景は大して変わらないけど
みんな生き生きして楽しそうだよな
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 02:46:50.94 ID:tba42heT0
>>4
中盤の庭園は平安神宮の神苑だな
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 02:47:15.63 ID:0vvsY2f6O
過去の歴史とは白黒の不鮮明な画像ではなくて
現在の積み重ねである事を体感させられる
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 02:47:17.46 ID:+B2SunDE0
100年前の写真のほうがいい
女がぶっさいくっすな・・・
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 02:48:39.92 ID:L7+rIQ4k0
懐かしいな。この頃は俺ぐらいの歳だとガキの面倒押しつけられてたわ
またこの写真ネタかよ、311以前に見た
>>10
ガタイっていうか腹筋やべーな
写真の切り取り方が滅茶苦茶上手いのかも知れんけど
なんか悪く無い気がする
ネットが無くなるならハンパに遡るより、いっそこれ位まで戻りたいな
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 02:49:23.02 ID:Sm8Tn/2M0
前にもスレ立ってたよな
もっと高解像度だったような気がするが
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 02:50:01.91 ID:hxJJZ21fP
>>15
メイク技術が発達してないからな
今も基本ブッサイクだろ
卒業アルバム見るがいい
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 02:52:44.30 ID:FEqDMN3eP BE:712022584-PLT(12001)

三丁目の夕日みたいだな
何度目だよこの写真
いいねぇ。
昔は良かったとか聞くと、ヘドが出るけど
無くしたなにかが良いもんだった可能性は
否定できない。
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 02:55:27.66 ID:zC2Nv4ji0
競馬場どこだろ?
興味深いわぁ

田舎の田畑風景はなんも変わらんのだな
公害で汚れる前の日本だね
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 03:01:25.72 ID:p4oRtscDP
鴨すき?作ってる仲居さんが蒼井優に見える
道路にゴミが落ちてないんだよなあ
しかし自分がガキの頃は秋葉は勿論繁華街と言う繁華街の道路は
タバコの吸い殻とガムの噛みカスで覆いつくされてた
道路脇のフェンスには空き缶が突っ込まれ
駅の階段はくっついたガムで蓮コラ状態だったしホームの線路は巨大な吸い殻入れだった

どうしてこうなった・・・
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 03:03:42.67 ID:QQstrJhr0
帝国ホテルとか今じゃうっかり通り過ぎてしまうくらいに
周りのビルに埋もれてるよな
昔は周りに高層ビルが何もなかったんだな
1980年代で今では平凡なビルの池袋のサンシャイン60が騒がれたくらいだしな
スレ既視感
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 03:05:45.59 ID:rSggrw4K0
50年代で既にこんなに発展してたの?
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 03:06:52.03 ID:kP8mNl4j0
言うほど変わってないな
戦後わずかでこんなに発展したのか
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 03:08:55.50 ID:PvcELvxE0
50年代の雰囲気が味わえる小説といったら虚無への供物だな
>>28
俺もそのイメージだわ。駅のホームは吸い殻とガムだらけw
それに、とにかく川が汚かった。ドブ川だらけで、洗剤の泡が立ってるわ、ご飯やら麺類がそのまま流れるわ
電化製品やらなんやらいろんなもんが捨ててあった
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 03:11:16.11 ID:tba42heTP
これも定期スレになったのか?
ゆとりはコピーしか出来ないのかよ
パーマがパーマネントウェーブの略だったのを思い出したw
またこのスレか
仁川周辺と阪神競馬場と難波高島屋に心斎橋の写真だろ
グリコのネオンが再建前で牛乳屋のネオンから戦後8年とか9年ぐらいの写真
何度目だよ
ジャップのガキと比べるとすげー裕福そう
スネオ超えてるクラス
大きく変わってるのは電化製品くらいだな
上向きな時代でこっちの方が楽しそうだわ
21からは平安神宮だな
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 03:17:54.05 ID:zC2Nv4ji0
>>37
これ阪神なのか、サンクス
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 03:20:16.59 ID:88nav6NW0
写真を撮影した人は戦前から日本に住んでたかもしれないな
本物のおでんの屋台とか初めて見たわ
馬の体型が今と違わないか?
この頃はまともに鍛えられてなかったのかな?
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 03:23:57.86 ID:nXVvFTvC0
>>43
今でもあるでしょw
>>45
有田がいる
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 03:25:59.47 ID:kP8mNl4j0
>>43
マジか
俺も田舎もんだから駅近くでしか見たことないが
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 03:27:45.50 ID:wUF3Qqn10
戦争の爪あとみたいのが全然見えないな
5年と少しなのに
まあ、そういう場所だけ撮影したのかもしれないが
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 03:29:04.55 ID:hxJJZ21fP
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 03:30:16.26 ID:yPenJLRk0
ネオンいいよなーって前書き込んだ覚えがある
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 03:30:31.36 ID:VnRfEdAc0
路面が土だな
>>45
左から3番目にアンガールズ
その左隣はパックでもしてんのか?

女だけはこの当時の100倍くらいになってるな
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 03:36:06.15 ID:wUF3Qqn10
思ったほど変わってないように見えるのは何なんだろ
JKのスカートは長くて、髪の毛は真っ黒だけど
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 03:38:02.83 ID:K9b9FAxT0
期待して開いたらまた同じ奴
何度目だよ
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 03:39:09.69 ID:PvcELvxE0
>>49
そもそも沖縄以外の本土はドイツやベトナムに比べるとほとんど無傷だから
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 03:41:33.07 ID:zC2Nv4ji0
>>56
結構、大都市は空襲受けてなかったか?
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 03:43:48.33 ID:tjyhrBFn0
1950年てつい最近だろw
あの頃俺らも若かったよなw
>>1
>Posted on December 20, 2010 in Other

>【画像】 1950年代の日本 アメリカ人が撮影
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/26(火) 20:46:55.65 ID:vlIisk1I0 ?PLT(14072) ポイント特典

同じネタをあちこちの板で何度も繰り返すアフィカス
俺の父親生まれたくらいの年代の様子見れて面白かった
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 03:58:05.71 ID:g5c+4Mbv0
俺が生まれた頃じゃん
実家のアルバム見たような気分だは
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 04:00:42.49 ID:zC2Nv4ji0
>>62
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 04:06:13.59 ID:vTjTGYIaP
この人が何やってるのかすげー気になる
場所取ってるの?
http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-19.jpg
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 04:07:41.10 ID:zC2Nv4ji0
>>64
競馬場で場所取って予想してるんだろ
今の競馬場でもいるよ
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 04:10:01.10 ID:KIII9BTj0
10回は見たわー
カッペの住んでるとこならあんんまり変化ないだろ
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 04:15:32.85 ID:BoDWum8Q0
>>56
無傷!?
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 04:15:35.60 ID:Cv3lzXkJ0
高画質版があるなら見たいんだけどどこにあるの?
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 04:31:56.25 ID:cairCKW/P
>>64
競馬場ではよく見る光景
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 04:32:00.80 ID:wdc5SL+H0
>>56
空襲を忘れたのかよ
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 04:47:16.97 ID:g0AnVDPK0
人口が今の三分の二くらいだろ
絶対この頃のほうが良かったよな
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 05:07:24.13 ID:TB0IvD820
外人がメインになっただけなのに写真がオサレになるのは何でなんだぜ?
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 05:11:44.00 ID:NMqxtxIB0
>>29
あべのチンカスで喜んでるのも今のうちだよな
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 05:15:54.65 ID:GDZqQzWYO
>>69
GHQカメラマンが撮影した戦後ニッポンだったと思うが写真集出てるから買っちゃいなよ
今とそんな変わってないなあ
地方都市なんてモロこんな感じだろ
築50年のアパートとかまだ普通にあるし
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 05:29:52.88 ID:asbkwA86P
>>37
http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-45.jpg
これ難波高島屋なのか、それっぽいなと思ったが

http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-17.jpg
じゃこれは丹後半島の伊根町付近か今と変わらんね
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 05:41:39.44 ID:cIyYVOsT0
なんで女将が映ってるのだけ気合入ってんだwww
>>1
叩くわけでは無いけど、
これ以前もやったじゃん。見てないひとはいいんだろうけど。
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 05:50:29.77 ID:nIsJYmi40
嫌儲なんて3日でスレ落ちるのに365日24時間監視してろってか
自分はネット廃人ですって自己紹介してる奴多すぎ
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 05:52:31.40 ID:1xzn3zhJ0
>>1
>http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-11.jpg
なんで右に有田がいるんだよ
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 06:19:44.25 ID:899/olNnP
昔は良かったとか聞くけど

何もなくて糞つまんなそうだな
今の田舎よりひでーわ
なんていうかゆとりがあるんだよな。
霞ヶ関官僚ですらも平気でデスクでタバコ吸いながらコーヒー飲んで新聞読んでるし。
どの飲食店も昼時以外は暇そうにしてるし、今じゃよく見る忙殺されそうなくらい忙しそうな人が少なかった。
>>28
それは日本人が豊かになって捨てるごみが増えただけで、モラルが低下した訳じゃないよ。

漱石の小説には、汽車の窓から食いおわった弁当殻を普通に捨てるシーンがあるけど、みんなそんなかんじだったとおもうよ。
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 06:27:30.41 ID:QAMIDUuD0
この時代になるとカラーあるのか
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 06:31:51.89 ID:6aKOAP/U0
街の風景を撮影した写真なんて今と大して変わらないのになんか活気に溢れていて惹かれるものがあるな

大して変わらんって言っても現在の方が確かに鮮麗はされているんだろうし、この時代の荒削りで取ってつけたような雑な雰囲気を隠しきれない様な感じが魅力なんだろうか
その往来を行く人々が街なみの風景に、騙されているふりをしているのを隠しきれていない様な表情が魅力なんだろうか
中学のワイにわわからんは
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 06:33:34.22 ID:PvcELvxE0
>>86
アメリカじゃ40年代からカラー映画あるじゃん
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 06:38:52.58 ID:dZZFh8CX0
>>85
いやバブルだろ
モラルもクソもねえ
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 06:41:11.88 ID:tIw/77Ct0
モノクロフィルムと3原色のフィルターがあればカラー写真撮れるよ
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 06:43:40.72 ID:Hfde+x/nP
いい写真だな
帝国ホテルは一部だけど愛知県の明治村に移築されてるんやでー
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/z/zhangshi/20100425/20100425135037_original.jpg
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 06:57:34.24 ID:wdc5SL+H0
>>83
これじゃ仕事が生き甲斐みたいな大人ばかりになるわな
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 07:08:26.98 ID:w4pnBQAw0
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 08:02:42.23 ID:Fw11NW/X0
すげー、60年前なのに色がついてる
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 08:05:37.45 ID:e3Q57JnrO
もうすでに復興どころじゃない成長を感じるなー
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 08:11:39.51 ID:RPmf7PPC0
そんなに凄く今と違うわけでもなく微妙に物足りない
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 08:15:03.56 ID:DTXyvsJf0
http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-8.jpg

このころからこんな豊富に食品サンプルあったのか
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 08:15:34.86 ID:d02oxgqd0
だいたいそんな昔じゃないだろ1950って
じいさんばあさんが持ってる写真のほうが古いだfろ
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 08:20:27.33 ID:TzB92g90P
どうでも良いけど毛唐のかーちゃんが冗談で済まされないレベルの不細工
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 08:22:37.25 ID:JBO8hnva0
粉ミルクのネオンて。。。
貴重だったんだろうか
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 08:26:50.22 ID:TzB92g90P
http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-36.jpg
http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-37.jpg
正面衝突でもなさそうだけど、同じ事故のアングル違いかってくらいに同じぶつかり方してるのは何でなんだよ
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 08:29:45.83 ID:TzB92g90P
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 08:29:56.79 ID:bqULiNDb0
>>56
地上戦が無かっただけで大都市は空襲空爆で焼け野原だぞ
>>89
街頭のゴミはその頃はマシになってるぞ、ガキ
監視のせいだかごみ箱設置のせいだかモラル向上だか原因は知らんけど、現象面だけで言えばな
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 08:55:13.17 ID:TzB92g90P
>>28
プラスチックやアルミなんかの捨てても風化しない物質が増えたってだけだろ
舗装路が増えて目立ちやすくなったし人も増えたし
>>101
貴重というか食品の広告は今より盛んだったろうな
あとは繊維とか
今なんかほとんど見ないだろ?
このスレ4回ぐらい見たわ
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 09:05:19.27 ID:1GN1JGQN0
1950年頃にカラー写真ってコダクロームか
当時の日本だと残されてるのは米国人が撮ったものがほとんどなんだろうな
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 09:11:11.84 ID:f0Wqro8M0
日本は個人レベルの写真だと1970年代でもモノクロだからな
カラーもあったが貧乏学生が仲間内で撮るのにはもったいなかったもん。
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 09:13:00.40 ID:XmeGibIN0
即出じゃね
何度も見た画像
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 09:14:51.09 ID:HbT6ulU2P
>>1
すげー感動したよ。

俺がyoutubeに意味もなくupしてる、近所の散歩の様子や商店街、団地の動画も
無意味じゃなくなるかもな。
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 09:22:03.00 ID:0n57+fu70
田舎へ行けば今でもこんな感じな
のどかさはあるよね
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 09:22:40.73 ID:o8+cPZDF0
http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-44.jpg
http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-45.jpg

今の街の看板達がクソ面白くもないのは、
あの味気ないフォントのせいなのかね??
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 09:24:57.44 ID:FOy4HEuv0
戦後の混乱期とか暗い話をよく聞くが、これ見ると楽しそうだな。
一部の貧民層はまだ地獄を見ていたのだろうか。
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 09:29:24.66 ID:fgUDecUr0
>>101
50年代って言ったら森永ヒ素ミルク中毒事件だろ
今の中国レベルだった頃だな
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 09:29:59.42 ID:PGO6/EZG0!
100年前の写真見た時と同じやなww
今とあんま変わらんなww
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 09:30:36.77 ID:wtw77N+P0
>>115
毎日3.11状態だぜ
悲惨だと嘆く前に次はどうなるかの高揚感の方が強いよ
で、余裕が出来たらはじめてあの頃は地獄だったと嘆くんだ
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 09:32:53.24 ID:wtw77N+P0
>>112
撮るならGoogleストリートビューのない地域中心でな
Googleはストリートビューの情報を更新しながら常にため込んでる
笑顔が多いな
俺も笑ってすごそう
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 09:43:04.47 ID:0juI3Yc2P
80年代前半もこんな感じじゃなかったか
自分の子供の頃の写真を漁ると似たようなの出てくるわ(´・ω・`)
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 09:47:46.33 ID:TZbcqfww0
>>3
フランクロイドライトなんだが
復興した所で撮ってるからで周りは更地やバラックだらけなんだろうか
終戦から5年後か
このころはもう電線ばっかか
戦争前の映像だと電線がないんだが
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 09:55:41.79 ID:LudJRXUn0
このソース使って何百回スレ立ててんだよ乞食
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 10:04:36.53 ID:NxXljC5q0
逆に俺はこの人たち何を楽しみに生きてんだろうって憂鬱な気持ちになった
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 10:08:20.15 ID:HbT6ulU2P
>>128
>>1の写真の人たちは今よりずっと貧乏だけど、前を向いて生きていたんだよな。
いまはみんな下向いてるし、この差はでかい。
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 10:15:06.16 ID:LudJRXUn0
>>127
これ良いよな
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 10:17:02.86 ID:TwI9UBKy0
全てを失って後は上向くだけっていうパワーが見えるな
なんか活気があっていい感じだな
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 10:18:44.03 ID:bDZcTkWiO
初代ゴジラでノーヘルバイクに驚愕した思い出
それぞれの写真はやっぱ素人が撮ったってレベルだけど
構えてなくて生活の匂いが感じられるね
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 10:38:38.38 ID:Y6fEWh1j0
おもしろい  

あの頃は良かったとか言う奴はバカだけど良い写真を見せてもらった
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 10:41:23.25 ID:vx6szlHS0
車のナンバープレートって全然変わってないんだな
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 10:46:23.24 ID:0GuX3aTD0
戦後復興期の日本人
団塊ジュニアを基準にするとそのおじいちゃん世代
この頃までは日本人は優秀だったな
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 10:47:49.27 ID:lpuCHgXw0
この頃の帝国ホテルが家から5分以内にあるぜ
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 10:50:57.74 ID:2F1oowl90
食品サンプルって戦後5年であったの?もう少し後なのかな?

http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-8.jpg
ナンバープレート黄色い。これは1975以降
http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-36.jpg
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 10:52:14.37 ID:YJGwH/zi0
>>56
こういう白痴をみるにつけ、ゆとり教育って何だったろうと思うね
せめて自分の手元の便利な機械で太平洋戦争とかググるだけの知能は無いのでせうか
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 10:54:17.02 ID:8b2kb++40
ネットという逃げ道が無かった時代だな
まあそれはさて置き鮮明な色付きは珍しいように思えるな
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 10:55:18.03 ID:YJGwH/zi0
>>87
焼け野原からの復興で上昇気運一辺倒で活気があったんだろうな
今の閉塞感漂う雰囲気と正反対だから
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 10:56:03.99 ID:2F1oowl90
>>141
1950年じゃなくて、昭和50年の予感なんだよね
ちなみにその頃はさすがにカラーが主流だと思う。
144( *′ω`p)q ◆PONZ7G4tps :2013/07/07(日) 10:56:06.91 ID:M04+1u+D0
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 10:57:19.04 ID:YJGwH/zi0
>>99
終戦後5年がそんな昔じゃないって
あんた今何歳なんだよ
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 10:58:34.26 ID:ga4dzVKA0
今の北朝鮮より発展してるってすごいね
さすがに都市部はあんまり変わってないな
50年じゃこんなもんか
多分今から50年後はもっとしょぼい変化なんだろうな
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 11:05:11.41 ID:6JYVbxYl0
JAPブッサイクすぎてワロタ・・・
>>56
東京大空襲
大阪大空襲
を画像検索でググってみ
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 11:15:24.58 ID:NSl4mNqs0
>>114
日本は窓のデザインと同じくらい本当にフォントに気を使わなさすぎだよな
地味だけど大事なところなのに
>>57
艦砲射撃もあるよ
室蘭とか、釜石とか
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 11:17:00.91 ID:WirsOkJf0
予想以上に発展してて驚いた
>>139
軽に黄色地のナンバープレート導入は1975だが、
それ以前は事業用が黄色地

http://www.k5.dion.ne.jp/~nplate/misc/history.html
> 1951(昭和26)年
> 【様式】横長プレートに横一列で「府県の頭文字(東京は省略、北海道は各事務所名)」+「分類番号(1〜9)」
>+「−(ハイフン)」+「番号枠及び登録番号(四桁)」。色彩は事業用が橙黄地に黒文字
>>149
俺の母親が子供の頃に大阪大空襲を経験したんだけど、
焼夷弾がめっちゃ降ってきて淀川は避難者と死体でごった返していたらしい…
戦後たった5年でここまで復興するもんなんだな
311は未だ復興途上というか、一部は全く進んでないが
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 11:28:26.32 ID:lGLZTbc0P
「もはや戦後ではない」が昭和31年で1956年だから、その6年前なんだな
空襲を受けてない所は復興も早かったんだろうけど、焼け野原だった所は
どうだったんだろ。
>>139
>食品サンプルって戦後5年であったの?もう少し後なのかな?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9F%E5%93%81%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB
> 1932年(昭和7年)6月1日、当時弁当屋を営んでいた岩崎瀧三は大阪市北区老松町に「食品模型岩崎製作所」を創業した[18]。
>「貸付け」という手法を採用し、食品サンプルを1ヶ月、実物の食品料金の10倍の値段で貸付けることにより顧客開拓に成功、
>業績を伸ばしていった[19]。

http://www.kawai-alumni.jp/?m=pc&a=page_o_free_page&c_free_page_id=224
>レストランの店先でおなじみの食品サンプル。そのルーツは、一説としては1923年に東京のあるデパートが、食堂の混雑緩和と営業効率を上げる
>ために、値段をつけた食品サンプルを展示した食品ケースを階段の踊り場に置いたのが始まりだといわれています。そして、食堂の売り上げが4倍
>にもなったので、その繁盛ぶりを見たほかの百貨店や飲食店にも広がり、その5、6年後には、東京中に普及したとのことです。
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 11:52:38.49 ID:0bNgd7AtP
>>156
繁華街は復興早いけどやはり住宅地はいまだ
バラックだらけだよ、空き地も多かったし
航空写真でみるとよくわかる
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 11:56:39.67 ID:eeHlnI4Z0
この時代にはボッチはおった
安心したぜ
http://xaxor.com/images/Japan-1950-/Japan-1950-19.jpg
前のスレでソ連に行った写真があったけど、この人らは何者なんだろう
昔の人って今と同じ色の空や海を見ていたのかな・・・って思いを馳せるときあるけど同じだな、いや今よりきれいだ
土人国家ジャップスレタイかと思ったら意外と発展しててわろた
「意外と」って1950年代をなんだと思ってるんだよ
>>21
メイクしてない最近の子供かわいいよ
お見合い結婚減って恋愛結婚増えて顔面レベル向上してる説
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 12:47:38.18 ID:HbT6ulU2P
>>164
見合いで不細工同士が嫌々結婚して生まれた団塊ジュニアの俺らが滅びれば、日本はイケメン&かわいい子大国に進化するわけか。
胸熱だな。
今でも地方都市は大体こんな感じだもんな
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 12:52:35.92 ID:HbT6ulU2P
ウチの爺ちゃんがまだシンガポールかビルマで鉄道建設やらされてた頃か
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 14:58:50.34 ID:zC2Nv4ji0
>>167
2013年て嘘だろうが!
どうみても昭和30年代、俺は騙されんぞ!
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 15:07:14.39 ID:VqKcPYnIO
写真だけ見ると今より良い時代に思える
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 15:29:12.68 ID:DhVeArT/0
カラーだから、あまり違和感はないな
さすがに車の車種が違うけれど
サザエさん漫画の単行本1-20巻の雰囲気を感じる
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 15:43:28.84 ID:WUjP9cLb0
>>56
ひろしま
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 15:45:56.44 ID:m1W3Y00c0
旧帝国ホテルはすげえな
こんなのが東京のど真ん中にあったとは
>>169
昭和30年代の方が栄えてた気がするw
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 15:47:13.94 ID:UsuaSXBi0
昔のフィルムはなぜこうもノスタルジックに見えるのか
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 15:50:05.30 ID:LQdvP5xS0
まさにとてつもない日本
20年遅い
思いのほか復活してるな
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 16:17:34.70 ID:HMvGpZWwP
>>167
涼しくなったら青森へ行きたい…
>>167 嫌いじゃない。全て変わったり流されたりして消え行く中、当時の面影を残しているところがあってもいい。
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 17:01:19.42 ID:SVfs092E0
1945年8月15日 終戦
50年代じゃ まだ傷痍軍人とか 赤線とかがいた頃だろうな
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 17:03:50.03 ID:SVfs092E0
頭から粉をふりかけて シラミを駆除してた時代
アル中がまん延してた頃 程度の低いアルコール
航空写真じゃねーのかよ
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 17:10:54.48 ID:AwL0wR6+0
おっさんと婆さんがニコニコ笑顔で映ってる写真ばっかなの見ると
ほんとに戦争って無駄だったっていうか、若者は死に損だったな…
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 17:14:40.95 ID:SVfs092E0
1946年11月3日 日本国憲法
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 17:19:18.14 ID:SVfs092E0
1958年12月23日 東京タワー完成 三丁目の夕日 梅ちゃん先生
1960年 ビートルズ活動開始
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 17:22:46.33 ID:K2EP17Iv0
1950年代でも普通にネオン街とかあるんだな
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 17:22:54.89 ID:SVfs092E0
1954年11月3日 ゴジラ上映
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 17:26:34.30 ID:SVfs092E0
1959年3月17日 少年マガジン 少年サンデー 共に発売
炭鉱の町とかは昭和30年代が黄金時代だったろうね
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 17:40:14.73 ID:SVfs092E0
川岸に亀が並んで 日なたぼっこし 
鯉を食い 田んぼにタニシやザリガニ カブトエビ
祭りに 屋台が並び リンゴあめを食い
橋から川に飛び込み
造成地の土の山からダンボールを敷いて そりのようにし
倉庫でローラースケートで遊び
みちばたのひまわりのタネを食い 畑に勝手に入ってイチゴなどを食い
石やダンボールをひっくり返すと コオロギがいた頃

マメコガネ ツチバッタ
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 17:47:06.96 ID:fhBpNRnQ0
人の顔が生きてるな
今撮ったらヤバイだろ
幽鬼の集団が撮れそう
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 17:47:24.86 ID:e/INJJdv0
共用トイレが当たり前に存在してたんだろうな
その一点だけは羨ましい
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 17:47:57.93 ID:pr/CYD0g0
映ってる競馬場は阪神競馬場らしい
>>189
1940年には総動員体制で「ネオンサイン禁止令」出たくらいだからその時代にはすでに普及してる
http://www003.upp.so-net.ne.jp/kataritsugu/chronology/s15.htm
>●ネオンサインの禁止。
>電力制限のため、広告塔、ネオンサインが廃止された。また、広告にはかならず国策標語を入れることが定められた。

全体的に1950年代がそこまで何もかもない時代だと思ってるやつ多くてビックリ
やはり明治維新以降日本は古いものを壊しすぎたな
50年代の日本なんかもうごじゃごじゃしてて
今の町の原型ができてる
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 18:34:20.16 ID:OX2ds18a0
いつのソースだよボケ
大昔に同じスレ経ってただろ
船の名前がプレジデントウイルソンという超反日野郎なのが頂けない
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/07(日) 21:59:45.79 ID:SJNwTNZx0
>>200
対華21ヶ条が無茶すぎただけだろ

北朝鮮「核持つぞ、ミサイル撃つぞ」
日本「それはちょっと・・・」
北朝鮮「日本はなんと反朝鮮的なんだ!!」
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
すげえええええ
女の化粧が下手くそ