【速報】WiMAX停波ヘ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

New Terms in Sprint Contracts Look Toward Wimax Shutdown - CIO.com
http://www.cio.com/article/734839/New_Terms_in_Sprint_Contracts_Look_Toward_Wimax_Shutdown
IDG News Service (San Francisco Bureau) ― An amendment to Sprint Nextel's subscriber terms of service
points toward the carrier's expected shutdown of its 4G WiMax service.
On May 22, Sprint added a paragraph to its terms of service for new subscribers that lays out what the
company will do if it turns off WiMax while they're still under contract. One option listed is a free
LTE device.
The new language appears to be the first reference in Sprint's terms of service to discontinuing WiMax.
The carrier is expected eventually to shut down the WiMax service, which it introduced in 2008, though
it has never said how long WiMax would be available. Sprint is now building out a network using LTE, the
technology that has since been adopted by most 4G mobile operators.


SprintがWiMAXを終了しすべてLTEに移行させる模様
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 22:26:38.17 ID:/BeWISBo0
\(^o^)/
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 22:26:52.23 ID:1KC1BPJR0
これが世界の流れだ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 22:27:08.49 ID:qVpY4ug10
ガラパゴス規格
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 22:27:37.83 ID:qaNFnUYQ0
WiMAXも次はTD-LTEでしょ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 22:27:57.89 ID:LJv6ncr50
/(^o^)\ ナンテコッタイ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 22:28:29.36 ID:ZK/fzD5p0
ほぎゃあああああああああああああああああああああああああ   あ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 22:28:33.48 ID:ZDwRotP10
日本語でおk
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 22:28:43.72 ID:BPfS6Q+R0
>>1
風説の流布
通信料制限がかかるぞー!
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 22:29:43.04 ID:NCp/BmlCP
わいのEVO3Dちゃんどうなぅてまうの?

2chMate 0.8.5.4/HTC/ISW12HT/4.0.3
そもそもLTEって何?
何が違うの、博識けんもめんたち?
ELT
au停波→wimax停波
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 22:32:16.73 ID:rkWGjbUK0
ドコモは免許もらわなくて良かったな
WiMAX2はどうなってんの?
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 22:33:24.28 ID:5bwP/FNa0
>>12
WiMAX→短小包茎極太チンポ
LTE→カリデカ長チン
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 22:33:35.73 ID:rkWGjbUK0
>>16
TD-LTEに統合
わかってたこと
だからauもTD-LTEに逃げなきゃならない
でも電波が足りないので3回目のおかわり希望中
最初から死に規格だと分かってたよ
今月sonetwimax加入した俺脂肪
いちよう、資格のもんだいに出るから残って下さい。
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 22:38:31.75 ID:aXEScICO0
規制がないワイマ最強なのに消そうとしてるのはどこの陰謀だ?
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 22:42:28.91 ID:w5piUMLf0
>>23
そもそもなんでWiMAXが無制限なのか考えろ
従量制じゃなきゃなんだっていいよ。
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 22:45:05.57 ID:ZGkH5Wrk0
LTEて制限あるんだろ?
ワイのWIMAXのほうがええやん?
使ってるやつがいないんだよ
それより都内の3Gしっかりしてくれよ
俺の4Sちゃんが息してないときがある
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 22:46:37.66 ID:00JaOGu30
元々4Gへの繋ぎの規格だししゃーない
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 22:47:54.67 ID:8GpiVW9x0
今年の11月に契約更新なんだけどそれまでに良いのが出るの?
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 22:48:51.87 ID:44/vXYbK0
でも青いガチャピンムックには何かときめくものがあった
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 22:49:00.58 ID:7NVBT6wG0
>>30
WiMAXが終了する
ワイマクス使ってないけど

2chMate 0.8.5.4/HTC/ISW12HT/4.0.3
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 22:51:00.14 ID:f0q3F7qi0
今のLTEはLTEであってLTEではない
真のLTEはLTE-advancedなのである
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 22:52:24.93 ID:8GpiVW9x0
>>33
うんだからね
まあ使えるうちは使っとこうかなって感じ
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 22:54:01.09 ID:fe4H/aG+0
WiMAX2とはなんだったのか
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 22:55:28.34 ID:GDY9ec2a0
WiMAX全部止まるの?
スマホのWiMAXも使えなくなるのか?
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 22:56:24.56 ID:NmhPTKWg0
Wimax


コン
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 22:56:28.24 ID:Q10Dw8CkP
今からシェアリーのWiMAX契約すれば、
とりあえず一年くらいは活用できそうだけどどうよ
アメリカの大手通信会社が、wimaxからlteに移行する、というだけのことだよね?

それを意図的に、wimax自体が終わるというようにしか読めないスレタイに
したということかな?
UQWiMAXはやめないでしょ
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 23:01:47.81 ID:eh27O6Vj0
あとどのくらいWiMAX使えるかは言及してない

って書いてあんじゃん
移動にも強いWIMAX2はよ
Wimaxの利点は
・転居ですぐ回線を使いたい人
・安くMVNOを使いたい人

だったけど、2番めはMVNOの選択肢は増えてきてるからな
1年縛りなんでWimax使ってるけど、次は回線遅くなるけどMVNO使うわ
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 23:05:03.84 ID:8yMveExk0
UQWiMAXはソフトバンクが引き受けることになりました
>>42
まあ日本も流れとしては同じだ、日本での停波は
すくなくとも数年後の話だけどね
UQコミュニケーションズよー
お役所には 2012年度末で 500万加入を計画で届出たのに
IRではこっそり325万に下方修正しているのはどういうことだ?

★総務省宛

26. サービスの概要
モバイル PC 向けサービスを計画するのみではなく、エンターテイメント端末市場,
テレメトリー市場など新規事業領域への拡大も目指し、2012 年度末で約 500 万加入,
を計画しています。
http://www.uqwimax.jp/annai/hokoku20123Q.pdf


★金融庁宛

○ サービスの概要
・月額平均3,200円程度のサービス提供を予定し、2012年
度末で約500万加入、営業収益1,243億円を見込む。
http://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/283520/www.soumu.go.jp/s-news/2007/pdf/071221_10_bs1.pdf


★IR

(1) 開設計画進捗サマリー

加入者数 325万加入 385万加入 (達成)
http://www.uqwimax.jp/annai/news_release/docs/appendix_20121203.pdf
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 23:13:18.15 ID:twZ6zdsu0
WiMAXは室内弱すぎ
ちょっとカフェで、とかできない
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 23:14:23.50 ID:1vXuVHWq0
wimax2の流れなんか追いかけると面白いよな

2年くらい前150Mbpsだしたーわーい!とかやってた方式ポイしてTD-LTEだもんなw
>>48
JRとかが採用してるから早々終わらんよ
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 23:16:29.62 ID:QerqXCICi
WiMAXは固定代替のくせに屋内弱いからな
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 23:16:43.15 ID:8GpiVW9x0
>>50
できるよぉ
鉄筋コンクリまみれの役所でも出来ちゃう
ダメなとこは本当にダメだけどイオンとか
XGPもTD-LTEだし、WiMAXもTD-LTEだし、LTEの方が優れてたのか?
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 23:18:41.33 ID:437HOQo+0
今家のフレッツ光マンションタイプ用のVDSLモデム死んでいるから
WiMAXあって助かってる
LTE使ってPCからエロ動画見まくったらあっという間に上限に達してしまう
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 23:21:27.83 ID:y4Uuita50
オワタ
2chMate 0.8.5.4/samsung/ISW11SC/4.0.4
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 23:21:38.71 ID:7HuuoK9T0
>>56
通信方式とかあんまり関係ないから
周波数の方が重要
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 23:23:32.14 ID:FRlxp9un0
まさか池袋のホテルで圏外になるとは思わなかったよWiMAX
でもテザリング出来るスマホ買うまではいい夢見させてもらったよ・・・
>>59
WiMAXの周波数が高すぎるのか……
WiMAXはもうアンテナ増やしてない諦めろ
未だに東京を全部カバー仕切れてない
>>56
別に優れてはいないけどIntelがやる気失ったから終わりなんだろ
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 23:27:38.13 ID:437HOQo+0
>>56
WiMAXは公衆無線LANをもっと広域展開するような構想で規格化された経緯があって
3G回線のオフロード回線としても期待されていたんだが
LTEが想定以上に早く高速化とエリア拡大が進んじゃったのでWiMAXの存在意義が薄れてきてしまった
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 23:30:02.90 ID:twZ6zdsu0
>>55
まぁ場所によるよな
契約したからにはしばらく使うつもりだけど
アメリカの話だしいつになるかも分かってないって書いてあるのにね
>>56
もともとその辺は変調方式とか基本的な部分は
同じなんで親戚みたいなもん
>>63
インテルに梯子外されたのが一番きついな
Wimax内蔵パソコンが続々とってのが強みだったからな
>>66
積極的に設備投資する対象ではないのは確かだね
ガラケー終了のほうが早い気がするけど
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 23:44:36.16 ID:437HOQo+0
>>70
通話とメール専用には残り続けると思うよ
法人用途ではポケベルですら現存してるし
72( *′ω`p)q ◆PONZ7G4tps :2013/06/17(月) 23:45:38.18 ID:FoK02u1s0
>>42
なんで日本のも終わるのか不思議だったけどミスリードだったのか
よしみんなさっさとWiMAXを解約しまくってくれ。特に俺の近所
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 23:52:05.49 ID:fzrpc4aI0
やめちくりー
ADSL回線のかわりに自宅で使ってるのに(´;ω;`)
家の中こんなんだけどもっと速度出す方法ってないのかね

測定日時 :2013/06/17 23:55:12
回線種類 :モバイル
回線名称 :UQ WiMAX
下り速度 :8.5M(8,530,133bps)
上り速度 :0.5M(521,753bps)
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 23:56:19.35 ID:8730uPkQ0
おいおいおいおい
今のメイン回線なんだからやめちくりー
>>72
AXGPはどうにもならないし世界でもTD-LTEは全然立ち上がらないんで
UQディスるような誘導しかできなくなってるんだろ
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 00:12:14.73 ID:3xc+FZPu0
>>24
当然ワイマが優れてるから
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 00:12:35.09 ID:K16O8KsZ0
>>31
何故か知らんがツボにハマった\(^o^)/
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 00:15:54.10 ID:+Puyr0ZB0
上限なしならLTEでも良いけど上限つけるならWiMAX残せよ
>>77
China mobileの動向知らないのか?
恥ずかしい発言は控えた方がいいよ
>>77
中国移動通信(チャイナ・モバイル)が今年下半期から世界のLTE市場の主流とは異なる規格でサービスを開始するからだ。

中国は全世界のスマートフォン(高機能携帯電話)販売台数の25%を占める世界最大の市場だ。
数の上での優位を盾に世界市場の主流とは異なるLTE技術を採用した格好だ。
そこにインドが合流し、サウジアラビア、ロシアも同調する意向を表明している。

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/06/09/2013060900139.html
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 00:42:12.52 ID:G2ASeM580
最悪の事態を想定してWiMAX使えるauにしてるのに
  ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <                                           >
.<   テーハミングック!!テーハミングック!!テーハミングック!!   >
 <                                           >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
  / /       / /       / /      / /       / /
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\<    >\\<    >\\<    >\\<    >\\<  `∀>
   \    ⌒\\    ⌒\\    ⌒\\    ⌒\\    ⌒\
   /     /ヽ  /     /ヽ  /     /ヽ /     /ヽ  /     /ヽ
TD LTEはチャンコロ規格だから拡がらんわな
一方FD LTEは日欧米規格
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 01:26:40.34 ID:8qB+FkLbP
日本でここ数年での凋落は何が原因なの
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 01:37:50.15 ID:N2+Gr3+W0
2chにも書き込めないし
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 01:41:27.07 ID:JqomLHA30
なんやかんやで光+無線最強
中国移動の特殊性を知らず数だけで言うのはナンセンス
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 01:48:16.17 ID:mLv/TLwj0
琉球WiMAX終わりだな
>>35
LTE-AdvancedはMIMOとCAで高速化するだけなので電波が足りない現状ではLTEと何も変わらないけどな
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 04:32:50.82 ID:26lPRIJLP
http://www.imgur.com/Zr9PNu5.png
スマホで全部やってるのに。オワタ
2chMate 0.8.5.4/SHARP/ISW16SH/4.0.4
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 04:39:14.93 ID:SboBoD7G0
WiMAX停波でも構わんけどLTEの通信量制限を撤廃して価格を下げろ
無制限2980円が最低ラインだ
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 04:40:24.27 ID:xF8KMmcgT
>>93
すげえな
>>94
LTEはインフラに余裕が出てくれば制限緩和されていくよ
現状はd社除きサービス開始から1年も経ってないからまだまだ余裕がない
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 05:32:12.03 ID:26lPRIJLP
http://www.imgur.com/GPBbhY5.png
今月は夜勤で忙しかった
狭い部屋だからMacBookPro(on Win7
)
とこれ、布団、服だけ。あとは全部共用。
http://www.imgur.com/T0YIfbO.png
ヘビーに使うのでバッテリー7個目。
KDDIのこっちゃ
PHSのようにポイ捨てするぞ
実際、格安wimaxはすぐやめられるように
一年契約でやりくりするんじゃなかったか
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 08:01:44.86 ID:ck/au09rP
>>98
DDIポケットはコアネットワーク部分がISDN依存だったから見切りつけて手放したわけだけど
UQはKDDIのコアネットワークつかってるし高速化ロードマップのある周波数帯域と基地局ロケーション押さえてるから手放すことは無いでしょ
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 08:04:20.94 ID:4bb07NVM0
qvれ223
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 09:02:57.15 ID:wRDC6ed90
>>78
客が少ないからだアホ
auWi-FiのバックはWiMAXだから
停止するとヤバいぞ
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 10:23:03.28 ID:i6/FyIjS0
またアウ死んでしまうんか
田中はなんか呪われてるんじゃないのかw
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 10:28:52.29 ID:WhoLPcSpP
WiMAX死亡とか割とマジでこまる
モバイル通信会社全滅だわ
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 10:46:31.62 ID:gCo6ojsAP
UQはサービス開始前のモニターに俺を落としたから潰れていい
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 10:48:57.15 ID:TQMWSKaqP
久々に嫌儲に来たが相変わらず馬鹿しかいないな
もともとUQのWiMAXはLTE開始までの「つなぎ」だよ

UQがWiMAXを開始した2009年の時点ではTD-LTEは未完成だったわけ
世界初のTD-LTEはUQ WiMAXより2年以上遅かった

破綻したウィルコムがだらだらしてる間にUQは400万加入を実現して
3Gトラフィックのオフロードとしての役割を十分に果たし、投資を回収する時期に入った

TD-LTE互換のWiMAX2.1は追加割り当てされる周波数でやるので
既存のWiMAXを停波する理由はまったくない
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 10:55:03.37 ID:xb/ospTX0
いましないだけでそのうちには停波するんじゃないの
WiMAXが良いものなら追加帯域もWiMAXで使ったらいいじゃん
>>107
ソフトバンクグループのWCP頑張ってるぞ

AXGP=SoftBank 4G、5月末現在、約32.000局を突破!!人口カバー率92%を達成しても、月間2.000局近く増局中!!
https://twitter.com/tweethakase/status/340830257357660160

ドコモXi LTEと2年遅れで始まったAXGPのカバーエリアがほぼ一緒。
https://twitter.com/popon776/status/341372551605407745

http://i.imgur.com/JLi5aZN.jpg
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 11:01:50.41 ID:x7xptVTZ0
屋内で電波入りにくいんだよな
周波数が周波数だからしょうがないけど使い物にならないから契約しないわ
>>109
補足
WCP(旧ウィルコム)
AXGP(TD-LTE)
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 11:23:06.92 ID:f7iDqASm0
格安MVNOは制限ばかりだからwimax使うほうが良い
>>107
BWA帯域をウィルコムとUQのKDDI系社が独占して
ウィルコムは投げ捨て、UQもWiMAXを投げ捨てようとしているのに
おかわりもらえると思ってるの?
2.1GHz帯もロクにカバー率を上げてこなかった癖に700クレだもんなアホらし
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 13:39:27.73 ID:bPNexU7HT
スプリントってWiMAXから遁走してたから今更じゃないの
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 13:44:22.16 ID:tulsKdFv0
このスレタイはアカンな

通報しとくはww
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 13:46:07.03 ID:rmgoF5/i0
いつ止まったんだ?0.1秒くらいか?
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 13:54:47.64 ID:4ibv4YhR0
>>113
ウィルコムがKDDI系って…w
>>118
10%株主だったよ
それで総務省がケツふいてやれって言ったら断って破綻した
みんなこれ位は使うよな?
ttp://m1.gazo.cc/up/1198.png
121( *′ω`p)q ◆PONZ7G4tps :2013/06/18(火) 14:04:53.17 ID:IrIDuBId0
DDI pocket

AirH"

WILLCOM
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 14:08:14.68 ID:+6e6ZPde0
むしろ、もう2年前から世界はWiMAXなど縮小に動いている

日本のKDDIだけだよ、必死にWiMAX広めようとしてきたのw
この会社の先を見る目の無さは怖いわw
>>120
それなんてアプリ?
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 14:17:10.00 ID:4ibv4YhR0
>>122
じゃあ2009年のサービス開始時にどのテクノロジーを使うべきだったんだ?
WiMAX以外に選択肢があったと思うのか?

後出しジャンケンで勝ったつもりの馬鹿だなw
>>124
開始当初の話しじゃなく、その後の対応の仕方がまずいって事。

>むしろ、もう2年前から世界はWiMAXなど縮小に動いている
>>125
同じ屋外20MHz・64QAM・2×2MIMOでも
40MbpsしかでないUQ、110MbpsでるWCP
この差はなぜだ?
>>119
何嘘いってるの?
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 14:45:52.80 ID:4ibv4YhR0
>>125
具体的にどこがどうまずいか言えよアホ


>>126
WiMAXは10MHz幅
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 14:48:59.57 ID:qARAMIyU0
WiMAXは関係ないけど。
回線業者として商業的に速度を10倍にしたところで、価格なんて2倍にすら出来ないからな。
結局は他との競争、差別化で値段決めてるだけで。
>>128
WiMAX縮小してTD-LTEへ移行すべきって事
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 14:54:22.90 ID:4ibv4YhR0
>>130
だからWiMAX2.1を導入すんだろうがハゲ。頭おかしいのか?
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 14:56:30.52 ID:8ILL+T/f0
需要と供給だからWiMAXでも需要があれば問題無い
>>119
カーライル60%、京セラ30%、KDDI10%だな
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 14:59:20.64 ID:+C8AfPE5O
LTEは次世代の規格色々あるのにWiMAXにはないの?
>>128
思い出したわ
30MHz幅を10区切りにして2:1でシェアしてたな
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 15:00:54.93 ID:nEvDsYlW0
WiMAX2+を2015年リリースするんだろ?
国内だと来年停波だろ
>>131
WiMAX2.1AEはTD-LTEと互換性があるかわりにWiMAXと互換性が殺されている。
WiMAX2.1はAEに加えて別帯域で従来のWiMAX並列サービスを隣接させるものになりそうだ。
>>107が馬鹿と思ってる人の多くは馬鹿では無くそれは無い
知識は馬鹿かどうかとは関係無い場合が多いし
視点も対等なのが色々ある
>>131
>>122 は俺じゃないんだが、世界の流れとしてWiMAXは縮小してる、
なのに何故その流れに逆らって広めてるのって話しだろ?

世界の流れに乗って早くTD-LTEはじめた方が良いんじゃないのって事なんだけど、
余計なお世話だったかな。
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 15:18:24.93 ID:zy/PlUEm0
Intelが手を引いたのは痛いな
WiMAXって電波がいいとホント快適
PING値が悪くてネットゲーとかには向かんけど
>>139
一日中張り付いているのなお前w
ニートが偉そうに講釈垂れてらw
>>96
制限緩和はない。
パケット量はスマホ普及で増える一方。
パケ詰まりという言葉もすっかりお馴染みになった。
世界的には使い放題(パケット定額制)自体が無くなって従量課金へ戻る方向。
パケット量増加割合が爆発的で設備投資が追いつかないのが理由。
日本でも従量課金へ移行していって、定額制は無くなっていくだろう。

>>98
ポイ捨てはするでしょうね。
SBMがまた拾ったしたら面白いんだが。
WiMAXなぁ、最近エリア広げるのやめた?
なんか急に会社の情熱とか資金が尽きてきていない?

PHSでいうとアステルが傾き始めた頃を思い出すような感じ。
新サービスやりますとかいうのがものにならなかったり、投げ出したり、計画が遅れたりで。
客が逸走しだしたら手遅れだよ。
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 21:58:21.34 ID:Z/pBIRV1P
大阪郊外だが常に快適だな
WiMAXスマホ最高
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 22:41:53.62 ID:bPNexU7H0
>>143
auが逃げたからな
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 22:47:51.88 ID:+6e6ZPde0
KDDIの信者は頭がおかしいんだろうなw

世界的になぜWiMAXが消滅していってるのか
その一番の理由は通話が出来ないインフラを
莫大な資金かけて広めても無意味なのをわかっているからなのよ
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 22:55:19.68 ID:f5XCquC/0
今年の秋でソフバンのiPhone4sの契約終わるんだが次はどうすりゃいいの?
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/18(火) 22:57:50.31 ID:wHG+xIGS0
>>147
秋にiPhone5Sが出るよ
>>143
wimax2+の為にお金貯めてるからね

今更wimaxに設備投資する必要はない
回収期に入ってるから。
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/19(水) 00:12:06.47 ID:f6boXnFD0
WiMAX2+を導入するのはいいよ。
ただし既存の帯域でちゃんとやりくりすればな。
KDDI陣営は新しい帯域をもらった気でいるようだが。
本来、ユーザー数/周波数で考えたら次はドコモの番のはず。

あと、口角泡を飛ばしてソフトバンクのAXGP転用を批判していた
アンチソフトバンクの連中は自分の先見性の無さと
KDDIの場合は批判しない日和見さを少しは恥じたらどうだw
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/19(水) 01:02:20.00 ID:U6pIhau50
>>150
ドコモは今回の追加割り当ての対象外
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/19(水) 01:56:45.16 ID:hoAwWJQm0
>>145
auはどうなんだろうね。
自社のLTE網のバイパスルートが欲しいからWiMAX網はなんだかんだで重要なんじゃないかな。

>>149-150
そもそもWiMAX2+を予定通りのタイミングでサービス開始、端末も一通りそろえることができるのか、というところがいまいち不安。
予定通りならそろそろ試作機とかサービスの実験とか色々漏れ伝わってもいい頃なのに。

今混んでいる都市部の一部や、まだエリアを広げられてない郊外や地方はWiMAX2+になってからエリアを広げるのかな。
かなり前からオワコン規格って言われてたやん
>>142
禿はマジで拾いそうだな
ある程度WiMAXにデータ通信を逃がす事が出来れば
自前の3GやLTE回線が逼迫しなくなるし

基地局を増設しまくったり芋のインフラを使ったりしてるけど
加入者が増加した大量のデータ通信を支えるのはキツいと思うよ
2chMate 0.8.3/HTC/PC36100/2.3.4
今までありがとう...ありがとう
>>154
おまえアンチ脳すぎ
帯域を買うようなもんなんだからドコモもほしがるわ
しかも2.5GHz帯って高速通信で重要なやつなんだろ
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/19(水) 08:29:26.11 ID:U6pIhau50
>>154
>>156
KDDIがUQ売る理由がひとつもないだろアホちゃうか
auwi-fiスポットにwimaxを使ってる所多いんだから
売る訳にはいかないし意味もないと思う

試作機や実験はしてますよ
まあしたらしたで割り当てされてないのに
先走るなと言われてしまうんだけどね

問題はwimax2+が遅れると
サービス開始の頃には他のデータ通信が高速化
されていて魅力がなくなってるって事かと。
制限無しでさらにAUスマホに乗せてきたら面白い。
>>158
独立サービスとして提供するのは高い設備投資コストを高い利用者料金で賄って行くためだから
TD-LTEを推してる人たちが言うように本当に世界的な普及が一気に進むのであれば設備投資コストも低廉化してWi-Fiのような低価格のオプションとして提供できるようになるかもしれないし
そうであればなおのことギリギリまでWiMAXで引っ張ってラージスタートに賭けた方がいいね
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
>>158
AUのスポットはWimaxが多いのか
SBはADSLが多いらしいね
ドコモはADSLを嫌っていたし光なのか?