最も「疲れそう」なスポーツ1位はサッカー28.7% 野球は1.1%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

「以下の球技の中で、最も『疲れそうだな』と思うスポーツはどれですか?」
・サッカー:28.7%
・ラグビー:19.6%
・アメリカンフットボール:14.9%
・バスケットボール:11.4%
・テニス:8.4%
・アイスホッケー:5.5%
・野球:1.1%
・卓球:0.8%
・バレーボール:0.6%
・分からない:9.1%(リサーチパネル調べ、14万334人が対象)

【サッカー】
「90分間走る、攻防するのは大変です」
「この中で一番面積が広いところを走り回らなければならないのは、これでしょ」

【野球】
「自分が守備だったら、点をどんなに取られてもこちらもアウトを取らないと終われないから。
サッカーなどは時間が決まっている分いいと思う」
「長い時間とフィールドの広さのわりに、動きが少なくてだれちゃいそうで『疲れ』そう」

(一部抜粋)
http://www.news-postseven.com/archives/20130616_194951.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:17:07.71 ID:p8vuM9ZD0
                  _i⌒)-、
                ( _,O 、.ノ    クイッ
                _廴人__)、 ⊂〈〈〈 ヽ ))
       || || ___/      \〈⊃  }
      ,-||-||" __/  u ,ォ ≠ミ  ヽ |  |
     /! ,||-|| ,/   /   イ{_ヒri_}゙  u ',!  !  <おう、こっちこっち!
     いJ⊂_ノ    | u    ̄´    |  /
     ゝ||)||      |   {ニニニィ   |/                         なんだよもう始めてたのか〜>
        || ||      ヽ ::::: `こ三/ u / ハァハァ    _ ,,,,,,,,,,,_
      || ||       \ :::::  ::::  /      r ニ,,..,  ,,,  ニヽ
      || ||                      τ.::ll l U ;;;;;;;,,,,,,,l
      || ||  (   (    ) (    )   )   .`.J~ i。 .゚::::::i:::::l. l
          (  )   (   )  (   ノ      l .!。゚・;。 o 。゚ ! l,⌒ヽ
       ____...................____        l .i ! 。 ゚ .! ci. l´ ) . )
    ,, -ー" _,,..   _,,._  ,,.._  ,,.._  _,,.. ゙ ヽ、     l {l i。  ゚i  l}.l,'/. /
  /   /,,r"i/ ,r"i/,,r"i/,,r"i/,,r"i  、 ヽ   l .l  。 ゚   l. l,_,ノ
 / ./  /#; / /#.; / /#; / ,/#; / ,/#; / .,"  i  |   l .l  。  ゚  l. l
 i  i. /#; / ,/#; ./ /#; / ,/#; / ,/#; / .,'   / /    l└  ゚-  ┘l
 ヘ.  |〃/ ,|〃/ ,|〃/ .,|〃/ , |〃/ .,"..;;/ /    `"'ー--‐‐''"
  ヽ   ヽゝ' `ヽゝ~ ヽゝ' ~ヽゝ' ~ヽゝ'  " /
    ゙ ー-- 、、... _ ____ ,,,,, .... --―"
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:17:52.28 ID:w7t6cUM50
サッカーいっつもやってるけどポジションにもよるがテニスの方がきついと思う
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:17:57.72 ID:IK/dd/JX0
やってて楽しいのも、見てるのもずっとサッカーのほうが野球より上
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:18:05.27 ID:6clas8FK0
煙草吸ってても出来るスポーツって、
野球とゴルフぐらいだよな
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:18:36.05 ID:+U1UptwL0
実はバドミントン
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:18:38.79 ID:O84RRZRO0
ボクシングだろ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:19:06.29 ID:1UT8tjvQ0
バスケのがハードだと思うけど
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:19:10.76 ID:/QApanl9O
野球は疲れない
バットを振ってボールにあてて走ればいいだけだし
ピッチャーは疲れるだろうけど
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:19:30.65 ID:BzL2EUxc0
サッカーが一位とは
やはりニワカが多いか
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:19:50.33 ID:a0VngMaX0
バスケの方が
テニスだろ
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:19:57.34 ID:jysTDQCz0
バスケだろ
バスケは見ててすごいしんどそう
狭い場所を延々本気ダッシュで走ってるじゃん
サッカーキツいのはわかるけど、バスケもキツいよ
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:20:24.08 ID:U8YUFTPA0
自転車だろ
フルマラソンに決まってんだろ
ガキの頃味方ピッチャーが凄くて外野に1回もボール飛んで来なかった
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:20:31.11 ID:NLPJ0pxP0
野球はデブばっかだしな…
ピッチャーは疲れるから(震え声)
どう考えてもトライアスロン
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:20:37.75 ID:QsDMjKgp0
テニスの疲れが一番響く
サッカーバスケはやってる時は辛いが、あまり後に引く疲れではない
どう考えてもテニスだろ
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:20:51.69 ID:Y9bw79S20
テニスかボクシングだろ
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:20:54.13 ID:6xI8r+7t0
水球がないとか、知名度の問題か
サッカーとラグビーなら倍くらいラグビーのが疲れるわ
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:21:04.06 ID:K8apL1cd0
マラソン
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:21:05.52 ID:06zc9uZI0
野球はスポーツじゃないだろいい加減にしろ
バタフライ
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:21:13.46 ID:nG3Gnob20
野球:1.1%
卓球:0.8%
バレーボール:0.6%

おかしいでしょ
卓球とバレーボールはやきうより確実に疲れる
格闘技じゃねーのかよ
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:21:18.83 ID:HUlmUDEzO
バドミントンは楽そうに見えてかなり疲れる
本気で試合をやったことのある奴ならわかるはず
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:21:19.41 ID:GRSAaxkB0
セックスだろ
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:21:21.39 ID:KJAskse+0
45分間走り続けていられるスポーツw
バスケで休憩無しで45分試合をやったら死人が出るわw
34イシカク:2013/06/16(日) 18:21:24.89 ID:JRXFKPaFP
野球はベンチが一番疲れる。
寒い冬とかにずっとベンチで声だけ出してんだぞ。
あれは本当にふざけんなって感じだった。
マラ
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:22:06.74 ID:NlUZa7wt0
ここで球技以外を出してくる奴ってすごいな
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:22:14.67 ID:Tn8ggOkG0
テニスは見てるだけでしんどいからな
競歩はマラソンを軽く凌駕するレベルらしいが
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:22:55.70 ID:tx7Kcfjo0
バスケかフットサルだな
野球は将棋より疲れない
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:23:10.42 ID:oIM+H+q50
まあサッカーが1番疲れるって言ってる奴は芸スポでしか見たことない
そういう奴がラグビーやったら死んじゃうと思う
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:23:22.54 ID:Kg4r+ueo0
スレタイ速報にもほどがある
選択肢の中だけでの話だろ
最も疲れるのはフルマラソンかトライアスロンかシンクロで間違いない
プロかアマかによっても違うと思うが、プロでもっとも疲れそうなのは
男子テニスじゃね
4大大会ののファイナルセットはタイブレークなしで、
3日間続いた試合なんかもあったぞ狂っとる
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:23:26.32 ID:nykcIZzV0
テニスだろ?
ベイビーステップで見た
セックス
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:23:52.35 ID:unwFRI2+0
バスケ
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:23:53.62 ID:M7X9H0NLP
>>31
羽が風で動かないように閉めきった体育館で
夏にやるシングルスがマジ辛い
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:23:57.47 ID:GgZV/K8Z0
サッカーは頻繁に人死んでるからなあ
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:24:14.81 ID:IKgOxWuLP
水泳は?
って書こうとしたけど、球技なのね。

スレタイにはスポーツって書いてあるから勘違いした。
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:24:14.83 ID:4P0nfoSW0
テニス
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:24:30.68 ID:7JPMDkpB0
バスケはしんどそうだよな
後はテニスもしんどそう
テニスのきつさを知らない奴らの回答か
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:24:42.42 ID:nG3Gnob20
もうやきうは馬鹿にしかされなくなってきてるよな

昔は毎日テレビで中継されて人気だったのに

どうしてこうなった
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:24:43.88 ID:ot3wmk/oP
野球はちゃんとやると守備がめちゃめちゃしんどい
特に二遊間と外野
バスケかな
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:24:57.62 ID:IK/dd/JX0
>>41
ポストセブンの記事タイまんまなんだからポストセブンに文句言えよ
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:25:00.07 ID:GN5UP8J2O
野球はやってると太るレベルだろ
http://www.youtube.com/watch?v=AvkVxRRgjfk
サッカーvsモトクロス
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:25:03.68 ID:OgwBZ37F0
メンタル面で一番疲れるのは確実にテニス
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:25:08.46 ID:HRUExSWnO
テニス、サッカー、バスケだな走るというより反復動作やダッシュの繰り返しはきつい
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:25:18.10 ID:/QApanl9O
>>4
サッカーは世界的に愛されてる
野球は国民的スポーツだが
若者には当然 人気はない
当たり前だ
年寄りが相撲が好きなのと同じ
ゲームとして面白いかとかじゃないしな
>>5
野球部の人は毎日 走り込みとかして基礎体力をつけたりしてるよな。
そこは運動部っぽいが
実際は棒にボールをヒットさせて走るだけ
相手がヒットしたボールを拾って、走ってるやつがいこうとする地点まで投げるだけやがな
体力なんか無くても出来る
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:25:24.17 ID:u/l8L+st0
テニスは長い試合はマジで時間かかるし走りまくるから大変そうだな
>>58
肉体的にも死ぬほどつかれるぞ
やってみるとわかる
バスケ
バドミントン

この2つがかなりきついと思う
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:25:51.64 ID:m8/uJf+E0
ボクシングだろ。
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:25:53.98 ID:IK/dd/JX0
草野球の守備でのライトのひまっぷりは異常
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:25:59.33 ID:4h/8OSfT0
サッカーも野球もボールこっちくんなと願わずにはいられない
サッカーの一試合の走行距離は平均10km/hで、バスケは6km/hくらいらしい
スポーツで個人的にしんどかったのは
バスケと陸上400m走かな。

ペースがわからん。
1500mは楽だったが400m走れるやつは化けもんだと思うわ。

>>1であげられてる中なら一番楽なのは野球だろう
(アメフトは未経験)
野球でしんどいのは練習だけ。
卓球はイメージだけで見られがちだがすごいしんどいぞ。
やきうってゴルフより動かねぇだろ
中学のとき野球部だったけど吹奏楽のほうが体力あったな
ていうかランニングが練習メニューの一つになってる吹奏楽ってなんなの?
長距離走が入ってないのは当然過ぎるから除外してんのかね
その方が見てる側が喜ぶってのもあるか
サッカーは試合終わったら体重が3〜5kg減るとか書かれていたから
「ほとんど水分だろ? そんな2万3万カロリーも使うわけねーだろ」と書いたらサカオタにボロクソに叩かれた


真面目な話、90分間で数万カロリーも消費することって可能なのか?
時間がかかるのはクリケットとか?
テニスは1人もしくは2人だから
サボれないので大変。

3位のアメフトは運動量は少ないし休める。
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:27:12.99 ID:nG3Gnob20
やきう馬鹿にされ過ぎwww







ワロタwww
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:27:51.16 ID:jWw5IqHV0
マジレスするとテニス
どうせスポーツするならその手の疲労感もないとね。
終わったあと「あー疲れたーっww」ってならない運動とかどうなのさ。
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:27:57.52 ID:uYL0KA2n0
バスケ
しかも短足になる
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:28:01.83 ID:pOq/KggrP
バスケ
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:28:15.42 ID:OgwBZ37F0
>>62
テニスはずっとやってるけど、レベルが高いほどキツくなるスポーツだからな
プロだと一番はテニスだろう
だが、素人だとバスケとかの方が疲れを感じやすいかもしれん
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:28:25.10 ID:GgZV/K8Z0
>>67
サッカーは走行距離だけじゃなくて、フィジカルコンタクトもあるから余計に疲れるんだよな
筋トレしながらスプリントするようなもの
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:28:36.47 ID:k/DUXWGZ0
>>72 ポジションによって違う
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:28:48.90 ID:w+DCKR8S0
サッカーのリアルタイムで全員ダイナミックな状況を見ると、
野球で攻撃側の選手がベンチで休んでたり
ピッチャーが一球を投げるのにも時間を掛けたりするのは
シュールな光景だよね
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:28:50.34 ID:/QApanl9O
>>70
肺活量がものを言う楽器ばかりだからじゃないか?
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:29:10.60 ID:50eGGVljO
まともにやったの野球くらいしかないからあんまり言えないけど一球一球カバーやらなんやらに走り回らなきゃいけなかったから炎天下とか死にたくなった(こなみ)

サッカーとかテニスとか辛そうだな
剣道は蒸れてやばそう
これはテニス
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:29:19.13 ID:Yj/YSacO0
元サッカー部だけどバスケのが大変だと思う
テニスは膝壊しそうで怖い
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:29:52.57 ID:6hmCKT4L0
バスケだな
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:30:13.35 ID:tPX8pcDR0
お前らって学生時代
帰宅部か文化部だからスポーツなんてまともにやってなかったろ
何偉そうに屁理屈たたいてんだよ
ラグビーだろ
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:30:53.40 ID:FoBmZYfE0
腕を上げる作業が多い分バスケのほうが辛そう
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:31:07.52 ID:FAmtkg36i
野球ファンとサッカーファンのゲハ並に低俗な罵り合いを見に来た
【ウィンブルドン】「テニス史上最長試合」ようやく決着、12のギネス記録樹立
>試合は6-4、3-6、6-7、7-6、70-68でようやく決着。
http://www.afpbb.com/article/sports/tennis/atp/2737552/5912355

テニスとかこうなったらなくよね
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:31:41.62 ID:sVLiLLLn0
サッカー経験者ってなんか勘違いしてるけど
サッカーは楽である
なぜなら試合に出てても、手を抜いても
それがそのまま失点に結びつくことは他のバスケなどと
比べて少ないからさぼれる
まじめにやればサッカーもつらいだろうが
なぜ、サッカー選手にそれほど凄い体つきの人とかがいないのかというと
さぼってもなんとかなるからである
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:32:00.60 ID:Yj/Bpdaa0
ラグビーだな
高校でも時間短縮してるもん
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:32:06.19 ID:6Ip3Ao8P0
プレイ中にベンチ裏で唐揚げとか食っても動けるスポーツだよ
>>87
10分とか時間で区切れば瞬間的な運動量はバスケだけど

サッカーは90分で8人はフル出場。
バスケは40分で出入りは自由。

この差が大きい。
NBAなんかも週4試合とか5試合できるけど
サッカーは週2が続くと危ないスポーツ。
バスケかラグビーやなぁ
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:33:20.42 ID:m+uYtksQ0!
ゴールキーパーなんてただつっ立ってたまに横っ飛びしてるだけ
ラグビーだろうな
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:33:39.72 ID:2VnmMzGg0
テニスだと思ってた。
カロリー的に見ると水泳なのかね
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:33:41.09 ID:m8/uJf+E0
>>57
http://www.youtube.com/watch?v=TlZyQylOKv4
サッカーバカにされすぎだなw
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:34:19.74 ID:ZGIiKhBX0
夏の高校野球
バスケとかベンチにいれば座ってるだけでいいから楽だぞ
バスケだろ
団体競技ならバスケかな
テニスとかボクシングとか一人でやるのはすげー疲れそう
テニスのシングルとダブルスってどのくらい運動量違う?
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:34:46.49 ID:vurQ8dK20
これはバスケだろ
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:35:11.74 ID:th04bkR50
プロレベルで多人数で
長時間試合なんてできるだけ
野球のほうが体力的に楽だろうな。

ほかのプロスポーツなら控え使いまくっても6時間やったら死ぬ。
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:35:28.74 ID:iMnG+zYiP
野球部のランニングほど無意味なトレーニングは無い
サッカーってこういうフィールドスポーツやテーブルスポーツとは一緒にしちゃいけないと思うわ
ゴルフとかそっち系
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:36:19.67 ID:nGwPwgneP
サッカーよりラグビーの方がつかれる
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:36:22.88 ID:m7pxLZ/dO
>>95
サボってる奴なんてみりゃ分かるし
そんな奴は懲罰交代で終わり
どのスポーツにも言えることだが、野球はバレないかもな
わからないってのはなんなんだ?
文字もよめねーイクラちゃんか??
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:37:03.43 ID:b7gSzTFS0
テニスの王子様だろ
スポーツは疲れない程度にやるのがいいよ
体力削られてるって実感するほどやると、
血管の劣化が尋常じゃないうえに普段から高血圧になって突然死率が増えるよ
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:37:24.90 ID:9LygON/LO
ラグビーのフォワードすればいいと思うよ
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:37:51.75 ID:vt7bnA0z0
ベースカバーの面倒くささを知らないからな
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:38:10.76 ID:7eOq63y+0
中学までサッカーやって高校はバスケやってたが
圧倒的にバスケだったな
ジャンプは凄く足にくる
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:39:17.08 ID:cxlf6c6W0
野球はショーだからスポーツと一緒にしないでくれるかな
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:39:31.78 ID:ot3wmk/oP
水球が一番疲れるスポーツだって聞いたけど
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:39:33.28 ID:mhz5VqQt0
バスケ。
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:39:38.87 ID:nG3Gnob20
>>98
そうなんだー
サッカーよりバスケットボール言ってる奴は無知にもほどがあるな
サッカーは週2でもハードなのに
NBAは週5もやれるんだから疲れるわけないわな
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:40:04.62 ID:RhUxI0YH0
水球だろ
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:40:05.81 ID:CKZXmdaz0
バスケは体育館だから夏は死ぬ
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:40:09.49 ID:WgMLsgpx0
UTMF
160kmの山走るんだぞ
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:40:13.39 ID:1c1B23oN0
サッカーやバスケはボールの近くにいかなきゃ試合中でも休憩できるじゃん
そう考えればテニスの方がつらい
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:40:29.08 ID:eekIhjhG0
テニスは猛暑でなければ大丈夫
サッカーは吐く
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:40:39.00 ID:NiFYQNvv0
正直な話、野球やってて疲れるって奴は何かの病気だと思う。
一秒でも早く精密検査を受けるべき。
>>5
イタリア代表のバロテッリはタバコを吸ってるんだがな・・・
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:41:09.18 ID:o4mDFRcP0
テニスは素人レベルなら楽だが、プロは強いほど過酷になるよな
試合数増えて
一試合ならそうだろうけど
年間試合数考えると野球も相当だろ
特に高校野球
中学バスケ部、高校テニス部、大学落語部だったけど
テニスだな。精神的にきつくて吐く
バスケもきついけど団体競技のぶん精神的に楽
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:41:31.52 ID:9UuxlX5p0
> アイスホッケー:5.5%

うむ
消耗が激しすぎて1分程度で交代を繰り返すアイスホッケーこそ至高
>>127
それってテニスでラケット振らなきゃ疲れないって言ってるようなもんだろ
フルマラソン全力で走ったことのない奴ばっかだな
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:41:58.72 ID:ot3wmk/oP
>>118
だってテレビにうつらないからな
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:42:01.49 ID:I6P+n/i1P
サッカーが上位なのはもちろん疲れそうって事とサッカーをフルで見る機会が多いからだろうね
バスケとかラグビーとかテニスをフルで見る奴はサッカーに比べたらだいぶ劣る
だから疲れるイメージが落ちるんだろう

問題は野球だよ
こんだけ全国でテレビ放送しといて結果がこれなんだから単純に楽と舐められてる
実際楽なんだけどね
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:42:09.79 ID:wJ2opjJp0
やればわかる
ラグビーだ
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:42:20.97 ID:m8/uJf+E0
トライアスロンはどうなんだ?
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:42:25.98 ID:KJAskse+0
>>95
レッドカードで退場が出て、10対11になってもそれなりに試合になるからな
バスケで4対5だったら勝負にならない
当然ながら一人辺りの重要度が全然違う
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:42:28.69 ID:7c811ZfX0
NBAレギュラー選手の一試合平均出場時間は30分弱
バスケってちょっとやっただけで足の皮がべろんべろんにめくれまくるんだが何あれ

サッカーとか全然そんなことならないのに
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:42:38.26 ID:TefAJiz80
バスケはガチで吐きそうだな
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:42:41.38 ID:fWQ9TbPk0
マラソンだろアホか
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:43:03.57 ID:n9M0tRoG0
球技だとテニスかバスケだろうな
テニスフルセットでざっと計算すると30k近く走るらしい
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:43:33.89 ID:/QApanl9O
>>95
バスケは体格がモノを言うスポーツで
黄色人種は絶対に勝てない
サッカーはそうでないからまだロマンがあるんだろうな
そりゃ野球ってピッチャー以外は入浴より消費カロリー少ないから
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:44:01.05 ID:61BdTjGL0
>>145
マラソンはサボれば疲れない
小学校サッカー中学バスケ高校バドミントン大学テニスをやったが、バドミントンとバスケが同レベルできつかったな
バスケの疲れとサッカーの疲れはまた違うんだよな
バスケの疲れは短距離的な疲れ
サッカーの疲れはマラソン的な疲れ
関係ないけどアイスホッケーって球技なんだな
>>138
それとサッカーをテレビで見るって言ったら代表戦で
アジアなんか中東とかでやると40度ぐらいのとこでやったりするからね
そりゃきついイメージつくわ
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:44:18.88 ID:WxRVhR1f0
試合中に唐揚げビール食う競技は野球ぐらいだもんな
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:44:24.05 ID:1iuQA7C/0
芝生でサッカーやったら足つりまくりんぐ
ボクシングは試合よりも減量がマジできつそう
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:44:59.37 ID:vt7bnA0z0
バスケとテニスだな
サッカーは疲れるからやりたくない。
野球はレジャー感覚で楽しめるからゆとり世代はむしろ野球が好きという暗示のアンケートなのに。

おめでたいね坂豚は(笑)
>>1
卓球低過ぎだろ
ほとんど楽できねーぞ
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:45:14.36 ID:LB6sZm2U0
バスケは疲れねえよ
ももが疲れるだけだ
>>141
それいうなら9対11でないと
>>130
試合中に吸っるのが野球
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:45:46.47 ID:n9M0tRoG0
長距離強い奴は大抵バスケ部だった
>>127
バスケのあの狭いコートでボール以外注意払わないと思うのか
サッカーは歩いてる時間多くね?
バスケとかテニスとかのほうがきつそう
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:46:53.12 ID:rGj/Zwg50
サッカーって言っても1試合平均1選手13キロ以上走るドルトムントみたいな神チームだけだろ
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:47:14.79 ID:ZAzLllTT0
テニス、バスケの2強
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:47:16.27 ID:H+boCJBu0
サッカーはまだ出番ないと休めるからマシ
バスケは走りっぱなしだからキツすぎる。人間のやるスポーツじゃねえよあれ
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:47:29.61 ID:1c1B23oN0
>>135
全然違うだろ
サッカーやバスケは誰かが攻めてれば他のメンバーは後ろで見てるしかないんだからその間に休めるだろ
テニスはそんなこと出来ない打ち続けるしかない
最近ゲイスポ臭いスレ増えてるけどどうしたの?
過疎ってるのか?
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:47:53.97 ID:/QApanl9O
>>110
運動部っぽいことをやってる感じに浸れる
おっさんが野球を好きな理由が分からない
ライトはもう嫌です
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:48:21.89 ID:HUazp3r30
この中だとバスケットかテニスじゃろ
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:48:31.74 ID:m7pxLZ/dO
>>166
歩く走るの繰り返しはマジきつい
マラソン選手でも疲れる
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:48:34.14 ID:I6P+n/i1P
>>166
その分プレイ時間は倍じゃん

バスケは短距離走的ななキツさでサッカーは中距離走的なキツさって事でしょ
>>141
だからサッカーは戦術にハンドボールやバスケの戦術輸入してるんだよね
昨日のブラジルなんかもバイタルまでは緩々で日本にプレーさせて
バイタルにボール入ったら3人位が一気に奪いにくる様とかまさにバスケやハンドの類のコートスポーツを局所的に応用したディフェンスだったよ
あれはやられる側が相当疲れる
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:48:44.24 ID:ETUmyyp60
>>167
メッシは1試合で8キロだか9キロくらいしか走らないと聞いたことがある
>>143
動きの違いもあるだろうがバッシュがあってないのでは?
サイズがあってなくて中でずれすぎてるとかグリップが糞で滑ってすれてるとか
>>170
後ろで見てるしかないのは観客だろ
お前試合見たことあるの?
>>170
サッカーとバスケじゃ距離感が違いすぎてて攻めてたら休めるをやると
バスケは負ける
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:49:33.49 ID:7c811ZfX0
>>170
バスケはオフボールの間もスクリーンかけたり、フリーになるために動き続けないとだめ
>>163
試合中にタバコが吸えて、唐揚げ食えて、守備時に携帯ラジオ聞けるスポーツて最高じゃん。
レジャーリーグベースボールは若者の需要にマッチしてますよ。それの何が悪いの?坂豚って僻みばかりやね(笑)
プロが太ってない競技は基本きついんじゃねえの
男子プロテニスが一番キツイんじゃないか
試合時間5時間以上なんてザラだし、基本ずっと動いてるし
テニス経験者だが、常人だと2ット先取限界だわ
3セットは無理
テニスとか一試合が異常に長かったりすることがあるが、もっとルール考えろよ
と思ってしまう
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:50:11.61 ID:WxRVhR1f0
プロのテニスやバスケは最多で週何回試合すんの?
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:50:13.86 ID:H+boCJBu0
>>170
お前学校の授業でしかバスケやったことないだろ
サッカーの後ろでもラインの駆け引きやってんだが
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:50:44.50 ID:/QApanl9O
>>116
スポーツは健康のために適度にやるのが一番だね
免疫力を高めるためにも
そう考えた場合 何が一番なんだろうね。
バスケはボクシングみたく身長別にしたら不公平も減ると思うが
>>178
1試合で12キロ位走ってたみたいなのに
動いてないとかもっと走れとか言われてた俊さんが可哀想だな
バスケのがサッカーより辛いやろ
あとテニス
楽なのはバレー。だっておばさんでもやれるし
2000メートル走とかすげえキツそう
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:51:43.26 ID:NlUZa7wt0
テニスって以上だろ
数時間フルで動き続けるのに
試合の翌日試合とかが普通っておかしいわ
>>189
そこはテレビじゃ映らないから
細かいダッシュ繰り返してるよね
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:51:47.96 ID:nG3Gnob20
>>177
ハンドボールやバスケットボールから戦術応用してるわけではないよ

結構前からサッカーではあったよ

君はサッキのACミランを知らないのかな???
>>183
スレタイ
テニスだな
個人スポーツのほうがキツイと思う
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:52:21.89 ID:aNuuYo5P0
テニスで5時間試合やってるの見るとクラクラするわ
人外すぎる
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:52:24.46 ID:XUZVKHl10
バスケってフルに出るわけじゃないからどうなんだろう
野球て腹の出たオッサンでもできるからなw
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:52:44.32 ID:/UBld17f0
プロ野球選手は遠征すると肝臓が疲れる

だらしないスポーツ
>>170
サッカーもバスケも距離こそ違えど組み立て直しの為のポジショニング、カウンター対策だったり
ラインコントロールで小ダッシュしたりと休みはねえぞ
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:53:36.54 ID:vtzuH6VM0
テニスは言うほどそんな疲れんだろ
40超えてるおばちゃん選手も居るし
テニスが1番疲れる。
テニスとか格闘技系だな
やきう選手はスポーツ選手名乗るのもおこがましい
あんな腹出ててスポーツ選手とか恥ずかしく無いの?
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:54:25.22 ID:j1ZwjFwr0
将棋の方が数字高そうだな
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:54:33.08 ID:tBSeHiTp0
ラグビーだと思う
走る飛ぶ押す投げる蹴る当たる等動作が非常に多岐にわたる
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:54:51.53 ID:nG3Gnob20
>>187
NBAは週5試合やるみたいだよ
それだけ1試合の疲れはサッカーと比べれば少ないんだろうね

1試合で比較するなら
バスケットボールよりサッカーの方が疲れるわな
当然だけど
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:54:55.71 ID:WxRVhR1f0
>>201
BSでメジャー見てたら小錦みたいなデブが出てたw
俺が知ってる野球じゃねえわあれw
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:54:55.94 ID:swB7HBx2O
走りながらバクバク飲食してるのに、選手がみんな細い体の自転車ロードレース。
(脚の筋肉は化け物だが)
ツール・ド・フランスでは、試合の朝にハチミツをジョッキ飲みしてカロリーチャージする者までいるという。
>>192
おばさんがやってんのって9人制じゃね?
あれもバレーだけどさ

ボクシングって三分やっただけですげー疲れるよ
野球は疲れないとか楽だと言ってるやつは未経験者が言うこと
テニスが一番キツイと思う
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:55:21.95 ID:/QApanl9O
>>132

それは野球というスポーツが楽である事の反論にはなってないだろ

だって高校野球の練習とか 走り込みとかやってて大変そうだぞ
試合数が多いのも 野球が大変なんじゃなくて
試合数が多いから疲れるだけで
スポーツとして疲れるわけじゃないだろう
水球
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:56:11.31 ID:QZjydbMg0
>>3
サッカーとテニスと野球やってたけど1試合のきつさじゃ
テニス>>サッカー>>>>>肥えられない壁>>>>>>>>>野球 の順やね
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:56:21.26 ID:7c811ZfX0
>>210
5試合もやるわけねーだろ
いい加減なこと言うなよ
>>212
というか耐久系の人体が酷使されるスポーツは必ずバケモノが出てくるから見てて楽しいわ
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:56:25.60 ID:n9M0tRoG0
>>216
ぐぐったら実はこれらしい
ピッチャーが大体デブだし
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:57:37.68 ID:tv67sQbl0
運動量あたりの給料考えるとブラック
水泳や陸上が一番きついんだけど
これは大人気ないし
雰囲気からして球技しばりだよな
だったらバスケじゃないの?
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:57:51.47 ID:I6P+n/i1P
1試合の消費カロリーっていう点なら試合にもよるが
テニス>サッカー>バスケ
だな

試合時間が短いバスケは劣る
>>204
やってみな。
おそらく1セットマッチの途中で脚がつる。
クルムは天才だから40歳を超えてテニスが出来るんだぞ。
>>209
ラグビーは経験者が少なすぎる
素人同士でやったらタックル決まらず、スクラムgdgdで
サッカーやバスケのが疲れそう
プロレスが一番きついんだが
相手の攻撃はすべて受けなきゃならないんだぞ
しかも年間数百試合以上やっている
トップロープからの降りなきゃならんから膝もガタガタになる
多くのプロレスラーが早死にしてるしな
>>213
球技の場合のマンツーマンをガチでやり続けるのとどっちがきついんだろうなぁとは思う
ボクシングは打つ打たれるがあるからまた違うが時間って面からだと数倍以上の削りあいでもあるしな
野球はピッチャーだけしんどい変なスポーツ
>>60
走りこみは練習するための体力をつけるためにやるんだとか聞いたことがある
意味あんのかどうか知らんが
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:59:17.67 ID:XhJGeVwT0
サカ豚ってサッカーの消耗の激しさを良いことであるかのように言ってるけど
どう考えても悪い部分だよね
そんなに運動量激しいから選手がすぐに劣化して長く続けられないし
週に二回しか試合できない
興行としては野球の方が圧倒的に優れてる
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:59:20.66 ID:kTMR7w2o0
趣味で気軽にやれるスポーツはそれなり
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 18:59:25.01 ID:XUZVKHl10
バスケは激しいだけあって交代いくらでも出来るしな
テニスはラリー続くかどうかか
>>148
体格にものを言わせたスポーツって欠陥とは言わないけど スポーツとしてどうなのって思うわ
特に後にどうなるものでもない身長でね 
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:00:08.40 ID:/QApanl9O
ピッチャーはボールを投げるためには
物理学的に考えて 反作用で力がかかるから
デブじゃないとダメなんだろう
ハンカチのような身体つきからは いいボールは投げられんよ
弓矢をうつ騎馬民族は上半身だけ筋肉のつきかたがアンバランスでキモかったらしいし
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:00:37.05 ID:sJ0J7XcxT
テニスは精神的にもしんどい
野球やってる奴が1番貧弱。
1塁まで走っていて脚を故障するとか他のスポーツではありえん。
>>226
中学の時やったことあるだけだが
結局ガチでやれるようになるまでの習熟に時間かかるから結局ガチでやる前にやる気が萎えるわな
残念ながらアメフトにしてもラグビーにしても日本ではメジャーな方じゃないしな
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:01:13.95 ID:kTMR7w2o0
テニスは昔から運動量が多いと言われるけど実際のほとんどの試合はそうでもない
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:02:25.34 ID:KJAskse+0
>>231
試合時間を短くできれば興行になるんだろうが、如何せん半分の45分では点が入らん
点が入りそうな試合時間を基準に選手を酷使しなければいけない欠陥スポーツだわ
テニスはねえわ
疲れるけど他のスポーツ程じゃないよ
だから近い日程でできるし

逆つかれたらそこで追いかけなけりゃいいのはでかい
予想出来ない展開で必死で追いかけないといけないのは辛い
バレー、サッカー、野球の3つ部活を経験したがサッカーが一番疲れた
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:03:43.93 ID:m+uYtksQ0!
ゲードボール最強伝説
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:03:44.93 ID:5OQ0jcaW0
野球とゴルフはスポーツとは呼べないよねw
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:03:47.91 ID:/QApanl9O
>>231
そりゃ興行として 野球がサッカーより優れてなきゃ
あんなつまらないモノが国民的スポーツになるわけがない(笑
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:04:23.88 ID:1c1B23oN0
確かにバスケはコートが狭いから気を抜けないかもしれない。でもサッカーは確実に休めるだろ
現にボールに抜かれたら追いもせずちんたら歩いてるやつばっかじゃねえか
45分間走り続けるなんて嘘っぱち
>>241
本気でやったらテニスが1番しんどい。
野球、テニス、サッカーをやってきたけど。
>>227
たぶん筋トレさんが一番強いんじゃね?。
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:04:52.69 ID:1KhGtIRf0
やきうは消費カロリーがラジオ体操以下って調査結果出てるしな
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:05:04.06 ID:XhJGeVwT0
野球なら20代後半から30代前半にピーク迎える選手多いのに
サッカー選手って20代後半には既に劣化してる
最近の試合見た感じ長友本田は既にピーク過ぎたし
香川もあと2、3年で劣化始まるだろうね
サッカーは試合間隔多くとるのを考えると疲れるんだろうとは思う
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:06:13.88 ID:y3MgFcFT0
本当に野球が面白いならアメリカでもナンバーワンであり続けたはず
試合数の少ないNFLにぶち抜かれてるし

まあバスケットが今後は世界で一番楽しまれるスポーツになるらしいな
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:06:21.12 ID:SFE1tTnv0
サッカーはチーム競技だからなー
休める奴は休んでんじゃん
テニスとかの個人競技が一番疲れそうだな
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:06:21.41 ID:jpx1Pqrs0
野球はビリヤードとかゴルフの仲間だもんな
趣味ってやつ
野球ってもっとグラウンド狭くしてバットも小さくボールも軽くして
攻撃防御同時にやるようグラウンド二面にして7回延長なし制限時間有り制にすればいいと思います
野球はいざってときには体力ないときついからな
>>255
それソフトボール見ればいいんじゃない
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:07:25.57 ID:I6P+n/i1P
>>252
ならんだろ
デカ黒人スポーツすぎる
黄色人種じゃ限界がありすぎる
テニスは20代後半で劣化するからな
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:07:35.18 ID:HAgAa/Gf0
テニスが一番きつい
常に瞬発力使うし攻守が順番だからペース作れないし
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:08:03.64 ID:WxRVhR1f0
>>247
俺も部活で3つやったが
1日で野球は最多3-4試合 テニス4-5試合 サッカー3試合
テニスは言われてる程激しくない
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:08:15.66 ID:H+boCJBu0
>>253
サッカーは無駄に人が多いよな。7人ぐらいで十分だろあれ
バスケは5人全員が万遍なく活躍するから好き
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:08:23.44 ID:FBfoLb7/T
フリーキックの時とかすげえ汗かいてるの分かるもんなぁ
コート走り回るし相当きついっしょ、マジヤバイ
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:08:35.48 ID:jNjUn9hS0
野球はよく動くピッチャーでさえ余裕だからな
腕はさすがに疲労で痙攣したりするが

サッカーの走りっぷりは体が果てる
水泳も後々の疲労感がやばい
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:08:52.40 ID:y3MgFcFT0
>>258
現になってきてる
NBAはヨーロッパの人間が急増したし、ヨーロッパやアジアのリーグは賑わいを見せてる
サッカーは先行してるけどバスケはものすごい爆発力がある
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:08:55.14 ID:/QApanl9O
>>250
いや野球は反射神経がいるから
体力はいらないが若さは重要だとは思う
格ゲーとかでも 十代がピークで 二十歳でも衰えるようだ
ウメハラは30歳を過ぎてるからな
>>246
お前頑張るなあ
スポーツ観る目もないくせに
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:09:03.91 ID:OlMhQ8T6O
野球だけはスポーツだと思えない
テニスかバトミントンだろ
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:09:15.73 ID:/MRyFzno0
見るのはつまらんがエクササイズには最適だな
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:09:31.97 ID:1KhGtIRf0
試合中に唐揚げ食える自称スポーツの王者やきう
実際は豚が棒振って同じ方向に走ってはんぺん踏むスゴロク遊び
なお球や棒切れの反発係数も球場の広さも決まっていない模様
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:09:35.13 ID:mmQEo9QR0
半分の時間はすわってる野球。投手は3人交代。
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:09:43.44 ID:a0VngMaX0
でも今のバスケはゆとりバスケだからきつくないだろ
クォーター制(笑)
黒子がスラムダンクになれないのもクォーター制がちょっと関係あるかと思ったけど
起承転結作りやすそうだしやはり甘えだな
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:09:46.97 ID:u/l8L+st0
F1のドライバーも心拍数で見るとそうとうやばいらしいな
野球よりテニスの方が遥かに肩を壊しやすいと思うわ。
実際に俺は肩を壊した。
サーブだけで100球以上打ち込むし。
一般人は無知だということが良くわかるアンケだろ
>>231
イタリア野球も週2試合(節約のため1日で2試合)

週6で野球やってんのは日米くらいじゃね?
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:10:38.36 ID:vqZDBor+0
野球ってスタミナが必要そうなのは投手と捕手くらいなのに一生懸命ランニングとかしてるのが昔から謎だった
短距離走を鍛えるならまだわかるけど
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:10:44.29 ID:YejqtNm/0
>>230
野球って体力よりも精緻性が重要だと思う
反復訓練により能力向上するものだから、「練習のために体力をつける」は納得
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:11:13.69 ID:H+boCJBu0
>>273
黒子はバスケじゃなくてバヌケ漫画だから
リバウンド描写がおざなりな上に100%入るシュートが存在する時点でバスケ漫画とはいえない
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:11:22.86 ID:ETUmyyp60
>>265
サッカー一強じゃつまらんから
バスケが同じくらいの規模になったら面白いな
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:11:26.76 ID:Mqk4mTNL0
スポーツって身体がでかいほど有利なはずなのに
チビガリがのさばってるサッカーはおかしい

サッカーでいつも取り沙汰されてるジャッジの問題、これのおかげでチビは存在できてる
たとえばファウルの基準が少しでも緩和されればもはやチビの居場所はなくなるよね
競技としてつまらなくなるのかどうかしらんが
サッカーは90分ぐらいで終わるけど、テニスは数時間掛かる場合もあるんだろ?
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:11:49.63 ID:1KhGtIRf0
レジ待ちより退屈と言われたやきうがスポーツ気取りとは笑えますね
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:11:54.12 ID:HvP75WNv0
ウルトラマラソンとか山岳マラソンとか
「球技」って縛りが無いなら、「山岳マラソン」が一番だろうな。
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:12:18.62 ID:tZhbjCFYP
色んなスポーツを経験してきたが一番地獄なのはアメフトの攻守キックの兼任だった
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:12:23.56 ID:sVLiLLLn0
芸スポ臭くて嫌儲もおわった
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:12:24.38 ID:I6P+n/i1P
>>265
すぐ頭打ちすると思うけどね
黒人強すぎるしアジアで頑張って中国もたかがしれてるし
バスケが世界で1番楽しまれるスポーツになるのは疑問すぎる
野球はスポーツじゃなくて興行だしな
野球はスポーツじゃなくて興行だしな
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:13:07.75 ID:0eU10Mov0
野球好きだから貶されると悲しいけど
はんぺんすごろくって表現はちょっと笑った
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:13:10.45 ID:y/VQ4dUL0
こないだ日本対スウェーデンのラグビーの試合見たけどラグビーより疲れる球技は存在しないだろうと思った
疲れるの定義が微妙だけど格闘技とマラソンは別枠な感じする
>>183
そんなことやってるなら早く終わらせて早く帰りたいわなー。
プロ野球拘束時間長すぎ。
>>283
クリケットは一日じゃ終らなくてランチタイムとかティータイムが設けられてる
ソースはハマカーン
サッカーは90分走るだけ
(実際は流してだらだら動いてる時間も多い。本気で動かなきゃいけないのがボール周辺の選手だけ)
マラソンは全力で2時間以上走るんだからサッカーよりはるかに過酷なスポーツということになる
バカ理論では
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:14:21.84 ID:1uiI3hUnP
水中競技、水泳や水球は意外と疲れない
正確にいえば実際に消費したカロリーと比較して疲れている実感を誤魔化すことができる
肌にまとわりつく汗と体温上昇は疲労感と密接に結びついている
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:14:42.15 ID:y3MgFcFT0
>>289
今年のNBAのファイナルなんかかなりヨーロッパの白人増えてるんだよなあ
無知にもほどがある
ヨーロッパやアジア各地にも広がってるし

お前みたいな馬鹿がサッカーや野球ファンには多いからダメなんだよ
>>278
野球って理解不能な無駄な事だらけだからな。
皮グローブ、ベルト、金属スパイク、ストッキング。
動きも無駄だらけだよ。
サッカー並とは言わんが、バスケがサッカーに次ぐ勢いで世界中でプロリーグ活性化してるのは
日本じゃ全く周知されてないよな、中東でも人気スポーツだし
サッカーにおける80年代、90年代みたいな熱さがある
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:15:24.61 ID:/QApanl9O
黒子のバスケでも、青峰はアメリカにいかずに
日本の学校で無双してるしな
バスケはプロにつながってなくて 趣味なんだろう
キセキの世代の将来も高校や大学 社会人になっても趣味でバスケをやる程度なんだろうな
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:16:05.96 ID:1KhGtIRf0
もっとアイスホッケーが流行って欲しい
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:16:20.31 ID:I6P+n/i1P
>>298
だから頭打ちするといってるんだが
そもそも巨人スポーツすぎるから世界で1番楽しまれるスポーツになりうる可能性は低い
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:16:37.28 ID:ot3wmk/oP
>>299
ストッキングしてないとスライディングで脚がひどいことになる
>>301
一応日本にもプロバスケットボールリーグあるんだぜ・・・
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:18:39.77 ID:/QApanl9O
キセキの世代もプロのバスケ選手になろうと思っていなさそうだからな
日本でバスケ部は人気だが
プロにはつながってない
プロになっても意味がない
野球と違って人気がないからな
日本代表戦以外のサッカーにも言える事だがな
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:18:46.27 ID:y3MgFcFT0
>>303
ここ二十年での発展はバスケとサッカーのツートップだぞ
それにレベルはその国その国で別れて当たり前

レベルが低いから盛り上がりにかけるってのはあまり関係ない
>>305
規模がちっさすぎるから>>301が言ってるのもあながち間違いじゃない
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:19:15.89 ID:Zxd8xWKm0
バドミントンだろ
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:19:49.73 ID:JUKKlGnY0
運動量が最も高いスポーツはバドミントンらしいからな
卓球にきまってるだろ
選手に歩数計付けて計ったら野球>サッカーだったってデータもあったな
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:21:16.01 ID:Bhm4etB/0
>>302
道具の問題が・・・
剣道以上かも?
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:21:20.55 ID:WxRVhR1f0
最も太りそうなスポーツでアンケートすればいいのにな
>>227
トップで現役でいられるのが一番長いのはプロレスだろうな。
あれはケガさせないだけの技量・技術があって初めて成り立つ商売だと思うわ。

ガチであれヤオであれ
ボクシングで年300回の興行できると思わんし。
>>308
小さい上に団体が分裂してるんだよね
片方の団体に所属してる選手は、別団体の選手との会話すらNGって時期があった
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:22:10.89 ID:ETUmyyp60
>>312
マジか
野球ってあれで10キロ以上走ってるのか
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:22:17.21 ID:UHjXTBUM0
迫真空手
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:22:23.45 ID:y3MgFcFT0
日本のバスケットはBjと一本化しろよ

企業名入れてのプロならまだなんとかなるだろ
新しいリーグ作るらしいけど分裂したままだし
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:22:37.98 ID:IhKjzJbn0
バドミントン一択
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:23:26.50 ID:I6P+n/i1P
>>307
バスケ好きだし、楽しいとは思うけど日本で盛り上がらない理由は確実に限界があるスポーツだからという前提があるからじゃないか?

野球やサッカーはマグレ勝ちがまだありうる
野球に関してはそもそも世界で戦えてるけど

バスケはどう考えても黄色人種には勝てない限界があるし、身体能力がしめる割合がでかすぎる
まずバスケは協会統合しろ
本当は今年新リーグなんて話もあったのによー
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:23:34.41 ID:H+boCJBu0
>>301
青峰は最強すぎて絶望するくらいなのになぜか頑としてアメリカにはいかないんだよな
NBAですら子供扱いの世界一キャラなんだよ要は
バカバカしくて見てるこっちが恥ずかしい
>>316
そんなことになってたのか(´・ω・`)
やってることすらちっさいなw
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:23:52.42 ID:MWr0+W4m0
格闘技は嫌だな
疲れは我慢できるが痛いの無理
野球が大変なのはピッチャーとキャッチャーだけ
>>4
そんなに楽しいのなら代表戦以外も見ればいいのに
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:24:56.69 ID:WxRVhR1f0
>>322
へー bjと実業団がくっつくのか?
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:25:30.99 ID:e/G0UVf90
>>299
投手捕手間、塁間とかあんなに完璧に創られたものはない
1塁まで少し短ければ内野安打の山
長ければ内野が捕ればほとんどアウトになる
バスケやテニスはもうトップが基本設定を超えちゃってる
トライアスロン
スイム3.8km・バイク180km・ラン42.195km、合計約226km
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:26:15.58 ID:1uiI3hUnP
>>323
高校レベルならアメリカ行く意味あまりないだろ
大学バスケからアメリカの本気
大学バスケすら経る必要がないやつは高卒でプロ行き
いずれにしても高校一年の時点でアメリカに行く意味はない
ましてやあの世界の日本には化物があと5人もいるのに
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:26:19.72 ID:y3MgFcFT0
アマチュア信仰が強すぎたんだよ、ラグビーもバスケも
野球でさえ未だに高校大学はプロと反目してるし

サッカーだって一歩間違えば未だにマイナー競技だったろうな
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:26:24.87 ID:aNuuYo5P0
サッカーはプジョールが一番走ってそう
今は知らんが
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:26:27.87 ID:tITR0Zz40
>>317
走ってるわけじゃない。
でも、守備でも1球1球動いてるよ。
>>304
だから金属スパイクを辞めれば良いだけだろうが。
サッカーってキーパー糞楽そうじゃん
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:27:59.13 ID:8+V6mWSi0
バスケはいい加減格闘技みたいに身長別にすればもっと層広がると思うのに
なんでしないんだろうねえ
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:27:59.30 ID:C7OGxxhq0
100kg担いでフルマラソン
>>310
俺が部活でやってる相手に
唯一無双できたスポーツだわ…

疲れるのは確かだけどバスケほどじゃないなー
サッカーはしょっちゅうコケたふりしてチラッするけど審判にスルーされて疲れそうだなあと思う
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:28:27.45 ID:i8U39pl+0
>>335
踏み込めねえじゃん
全て芝な訳じゃねえんだぞ
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:28:49.85 ID:4F9fHwOk0
多分ラグビーだと思う
やったことないから分からんけど
走ってタックルして体ぶつけてってヤバイだろ

経験したことのあるスポーツだと断トツでバスケだな
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:29:25.09 ID:ot3wmk/oP
>>335
こけるだろwww
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:29:50.19 ID:w9pK3/2f0
テニスはデュースとかみててうわぁ・・・ってなる
>>341
どこで踏み込むんだ?
土の上で踏み込むサッカー、ラクビー、テニスみんな金属スパイクなんて使ってねーぞ。
野球とか絶対疲れないだろ
なのに野球部ってなんであんなに走ってたの?バカなの?
アメフトって書いた奴見たことあんのかな
瞬間的な辛さでは400メートル走だと思う
一度本気で走ったが死ぬかと思った
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:31:11.76 ID:H+boCJBu0
>>331
それはわかってるけどまだまだ上には上がいる状況で最強(笑)と己惚れてるから滑稽

かといって本当に青峰が世界最強(笑)だとしてもバヌケすぎて失笑
NBAがどれだけ化け物揃いか知らないからこんなふざけた設定にできる
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:31:40.65 ID:bbzfh/ZC0
バスケだろ
ID:WxRVhR1f0
サッカー一日3試合とかやる奴いないだろ
平気で嘘つくなよカスが
なんかレスみてると、素人レベルとプロレベルの議論がごっちゃになってるな
素人レベルだとバスケ、サッカーがキツいと思う
プロレベルだとテニスが頭一つ抜けるんじゃないか
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:32:39.48 ID:Q58qk1qC0
トライアスロンだろって思って開いたら候補になかった
バスケは交代なしでフルでオールコートやったら死ねる
バスケは20分のハーフとか楽勝じゃんと思ってるとマジきついからびびる
>>321
バスケ好きなら分かると思うが
サッカーやら野球は基礎徹底してるのに未だにハンドリングとか下手くそだろバスケ
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:34:02.18 ID:WxRVhR1f0
>>351
中学の時やったぞ
よう一概に言えるなお前w
圧倒的にテニスだろう
続いてバスケ、サッカーあたりじゃないか
>>346
レベルが上がればどんなスポーツだって体力がいるのだよ
町内ソフトボールレベルで想像しちゃったらダメ
やってた競技のサッカーとラグビーで比べたら完全にラグビー
倍くらい疲れる
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:35:05.16 ID:r5Os18px0
つまりはあまり体力のない子供やおじさんおばさんでも野球が楽しめるって事か?

いい事じゃん
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:35:08.26 ID:ms4NGbK50
ラグビーのフォワードだろ
スクラムしてラックに飛び込んですぐ立ち上がって枚数合わせ
学生レベルのラグビー、バスケ、テニス、サッカーは同程度の実力同士じゃないとあんまり疲れないんじゃね

水泳>バドミントン>テニス>バスケ>ラグビー>その他
サッカーは中東とかで45分も走ってるからそんなでも無いんだろ
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:36:34.02 ID:4F9fHwOk0
>>356
このスレ的にはプロレベルでってことじゃねーの?
知らんけど
>>275
それはあなたのフォームに何かしら無駄な部分があったから肩に負担がかかったと思う
>>299
皮グローブ=硬球痛い、ベルト=ズボンが落ちて集中できない、金属スパイク=滑る、ストッキング=怪我防止
打撃とか守備、ランナーでは一球一球に集中するから、暑さもあるけどベンチに戻るとどっと疲れる。集中力の大きさによって疲れも変わってくると思う
テニスが地味にきつい
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:37:01.81 ID:SyfhLgz90
どう考えてもテニス
あんなの何時間もやってられんわ
バスケもサッカーも野球も、やろうと思えば誰でも無料でできるしテキトーにサボってれば大して疲れない
セックスというスポーツはお金がかかるしサボれないし疲れる
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:37:15.08 ID:Bhm4etB/0
テニスって勝ち進んだら1日おきに試合やってたりするけど・・・
なんですか?あの殺人日程。
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:37:19.80 ID:hzst3mal0
自転車ロードレース
>>328
もう流れたよ
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:37:31.26 ID:1uiI3hUnP
テニスは試合運びの上手さが疲労度に大きく影響する
勝負のポイントを見極められるやつは体力が削られることを最大限抑えることができる
実力差が大きく離れていなければ常に全力出してベーグル焼かせるよりも
要所のみに力を入れてブレーク1個だけしてセットを取る方が楽
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:37:35.81 ID:jsusmeCi0
野球のイメージ

・試合の半分はベンチで雑談
・外野はヒマそうにガム噛んでる
・打つよりも素振りのほうが多い
・1球投げるのにやたら時間かけるピッチャー
・とにかくダラダラ進む。見ててイライラする
見てて辛そうなのはテニスかな
やった事ないけどね
バスケとサッカーやってたけどルーズボール処理の練習思い出してみてるだけで疲れてくる(´・ω・`)
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:39:03.48 ID:QZjydbMg0
ラグビーは気軽に少人数で出来ないから敷居が高い感がある
24歳あたりから激しい運動をすればするほど老けるのが早くなってヨボヨボになるからな
>>345
サッカー・ラグビーって芝のグランドじゃなかった?
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:39:35.75 ID:tITR0Zz40
>>312
ま、おっさん集団の草野球ならそんなもんだ。
>>355
ピストルピートの教範に出てくる餓鬼どもが
中学の俺よりハンドリングある時は愕然としたわ
単純に年間試合数が少ないほど疲労度が高く、多いほど疲労度が低いんじゃないか?
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:39:52.66 ID:44TCafzv0!
でも野球のほうがやってて楽しいし見るのも楽しいよね
バスケとかサッカーは戦況変わりすぎて面白くねぇ守備フェイズ攻撃フェイズきっちり分けろ見てるだけでつかれるんじゃボケ
>>364
野球しかやった事が奴は固定観念に凝り固まった考え方をしている。
グローブ→皮で無く代替素材でいける。
ベルト→こんなのしてるのはスポーツの中で野球とゴルフだけ
金属スパイク→他のスポーツで金属スパイクなんて無い。
ストッキング→女かよ。
>>374
ボールもって鬼ごっこやったらいいだけだから少人数でもできる
元サッカー部のバスケ部員がバスケのほうが疲れるって言ってた
サッカーは要所で休めるけどバスケは走りっぱなしできついって
運動量という意味ではテニスかもしれんば
フィジカルコンタクトがあるサッカーフットサルの
ほうがしんどいよ。


気を抜くと怪我するしね
>>356
なんだ。中学校の遊びか
疑って悪かったな。ありえないことではないわ
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:42:00.76 ID:tITR0Zz40
陸上のスパイクは金属じゃねぃの?
サッカーとかちょっとぶつかっただけでコケる虚弱体質スポーツでしょ
ラグビーとは天と地の差だわ
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:42:27.38 ID:AzILEafEO
野球全然動く事ない
守備やってても暇
攻撃やってても暇
>>378
> ピストルピートの教範

昔バスケ雑誌とかに載ってたビデオ教材?
買ったのか
>>383
バックパスのペナがきついからな攻めてて後ろに1人居たらもうボール回す余地が無いから前線に行かざるを得ない
なんでサッカーなんだよ
バスケ、テニスの方が疲れるだろ
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:43:13.74 ID:9tHE+3k5T
ポジションによるけどサッカーは言うほど疲れん
アイスホッケーは知らんけどこのランキングならテニスバスケより下
>>383
俺は逆に感じる
バスケの方が笛で試合が止まることが多いし、FTでかなり休める
タイムアウトもある
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:44:22.15 ID:1uiI3hUnP
>>379
試合数は疲労も勿論そうだけど身体的ダメージも関係してくるだろう
アメフトや格闘技は疲労よりも怪我の蓄積が原因で試合数が少ない
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:45:32.32 ID:jsusmeCi0
野球は現役のおっさん選手がゴロゴロいるからな
いかに体力が不要か分かる
バドミントンきついな
ラリーがくっそ続くからテニス以上にきつい
試合時間がそれほど長くないからあがらんけど
>>376
芝のグラウンドがどんだけ日本にあるんだよ。
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:45:47.77 ID:y/VQ4dUL0
>>381
よく知らんけどグローブが皮なのは頑丈さとかコスパの問題じゃないのかな
純粋に好奇心なんだけど例えばどんな素材がグローブに適してるん?
>>381
>グローブ→皮で無く代替素材でいける
キーパーグローブって皮使ってなかったか?
>>358
3年という限られた練習時間
それも放課後の2~3時間程度しかやらないのにそんなに走ることが重要なの??
バスケやサッカーみたいなスポーツは人にもよるんだろうな
賢い奴は程々に手抜いて休むのが上手いし
あとポジションにもよるわな
俺はガードだったから前でプレスしてくる相手とやるときはほんと死にそうだった
>>399
俺が持ってるやつはシリコンだな
バスケ協会はコントやらせたら最強なんだが

協会「10年間はプロ化はできなかったけど、07年にプロ化したい」
記者「今まで、プロ化しなかったのに、なぜ今、プロ化できるのか?」

協会「自慢していいですか?我々ががんばったからです」

記者「参加チームは8チームからとなっているが」
協会「話したとおり、まだ手をあげたチームはありません」
>>402
なるほどシリコン製か〜
サンクス
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:48:01.94 ID:CpxXVJhu0
これはバスケとバドミントン
もう全スポーツから見下されてるようになったな
>>393
体育のバスケ想像してる?
にわか乙
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:48:11.82 ID:nuJ8aV+zO
>>398
クリケットは野球と同じくらいの硬さ重さのボールを素手でキャッチするそうな
野球も素手でいいじゃん
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:48:31.46 ID:6bQoj3na0
90分で10km程度だろ?

余裕じゃん
バスケだろ。
アマの社会人バスケ程度でもキチガイ運動量だろあれ。
常ダッシュ、ジャンプ、フィジカルコンタクトを40分。
関係ないがサッカー選手ってなんで唾吐くんだ?
運動量多いバスケでコート上で吐いてるやつなんてみたことないが、サッカー選手てやたら吐くよね
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:48:53.96 ID:lTQOwoxm0
バスケは短距離ダッシュを断続的にインターバルがあまりなく続けるから、サッカーより辛いと思うよ
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:48:56.56 ID:XhJGeVwT0
>>395
それって悪いことでもなんでもなく良いことだからな
>>398
シリコンとか低反発素材で代替可能。
野球が世界に広まらないのは用具に金がかかりすぎるから。
皮のグローブとか高過ぎで
グローブ一つで5万円とか発展途上国では無理だろ。
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:50:02.91 ID:tITR0Zz40
>>408
俺とキャッチボールしようぜ。
俺グローブつけるから、お前素手な。
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:50:13.08 ID:LLU7b00y0
> 「この中で一番面積が広いところを走り回らなければならないのは、これでしょ」

ワロタ
 
やってて勃起するスポーツは相撲だな

ソースは俺
>>389
親父がもってた
チェストパスの手首だけ返して逆サイドに出すのは未だにお世話になってる
3対1でやるとみんな引っかかって笑える
>>34
はっ?
なにいってんの?
>>397
どのくらいの競技レベルで話してるのかわからんけど
土のグラウンドでサッカーするくらいの競技レベルの話なら
野球も金属スパイクじゃないクラスもあるよ
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:52:12.62 ID:D5t15GOg0
>>288
ゴミみたいなレスしえtるウジ虫が嫌儲語ってて気持ちわりい死ねよゴミ
どうせお前の両親も知的障害者なんだろうなw
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:52:56.61 ID:y3MgFcFT0
>>328
いや引きぬくだけ

分裂したまま、協会は内紛が多い日本の競技団体の中でもトップクラスのゴミ協会
まあサッカーより
コートが狭いフットサル、バスケの方が
疲れるだろうな。

フットサルは基本ってきにバスケと動き
似てるし
プロ野球の印象は強いだろ
高校野球が2時間くらいでやるのを3時間以上かけてやるわけだから、
もたもたしている印象はぬぐえない。
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:53:20.61 ID:ICFFUnfsP
野球って守備の時にも各自椅子用意すりゃいいのにアレ
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:53:51.48 ID:TBNvCxEm0
サッカーは距離よりも緩急がつらい
しかもただ走ってるだけじゃなくてボール使いながらだから
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:53:59.02 ID:FQVom6VzO
ここまでアルティメットなし
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:54:00.96 ID:E+qpJR4p0
3on3
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:54:03.48 ID:mmQEo9QR0
今6回だから これくらいには終わるだろうって思ったらまだ8回だよ
ドラマずれる。
俺はゴルフですら夏の暑い日に1ラウンド回ると熱中症で死にそうになる
バスケじゃない?
テニスは競り合いはないし
>>400
高校レベルの話だと
バッティングにしろ守備にしろ反復練習で体に動きを覚えらせる必要がある
その練習する為にすげー体力がいるのよね
>>417
あれ小学生の頃ちょっと欲しかったんよ
でも変にテクいことしたら間違いなくコーチ怒られてただろうな
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:54:52.49 ID:nG3Gnob20
バスケットボールがサッカー以上に世界で人気になるわけねーじゃん

やっぱサッカーだけスポーツの中で飛び抜けてて絶対的だわ

バスケットボールは他のスポーツと比べて人気があると言うだけで
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:55:02.85 ID:jsusmeCi0
平均引退年齢をググってみると、サッカーは25歳、野球は29歳

あと相撲とプロレスが異常に高く30代後半
やっぱあれか八百長や台本だからか
バスケがない時点でゴミ
サッカーとかちんたらしてる時間もあるじゃん
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:56:22.66 ID:y/VQ4dUL0
>>413
野球用グローブ シリコンでググったらバッター用のしか無かったわ
よくわかんねえけど野球のグローブの分厚さと柔らかさを兼ねた素材が皮が一番適してるって事じゃね
でも実際の所他の素材で代用してコスト下げられるなら普及に繋がりそうだな
野球なんてマイナースポーツはオリンピックになるどころか、
22世紀までに無くなってる可能性がある。
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:56:49.71 ID:y3MgFcFT0
バスケって意外と息の長い選手が多いけどね
35手前まではバリバリって感じで

やっとスポーツ医学がアメリカからヨーロッパにも普及してサッカーやラグビーも30過ぎまでできつつあるけど
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:56:51.90 ID:QZjydbMg0
そういやサッカーで脚を攣る事はあってもフットサルやってて脚を攣った事は一度もないな
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:56:58.93 ID:TUN+GcDh0
疲れそう


素人の意見ねw

スポーツやってた奴ならバスケの凄さが理解できる
>>423
高校野球に比べるとどつしてもプロはだらけてるように見えるよね
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:57:02.66 ID:CpxXVJhu0
>>410
あれ中学の頃にDQN共が流行のようにペッペッペッペッ吐きまくってたんだけどマジで何なの
>>430
テニスに競り合いがない?
見たことないなら適当なこと言うなよ
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:57:50.25 ID:TBJ1LwRY0
バレーボールのワンマンが最強キチガイ
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:58:16.69 ID:bkJGWFln0
テニスだろ
スポーツの基準がいつからカロリー消費になったのやら

おまえらは水球でもやっとけw
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:58:23.76 ID:/QApanl9O
んー。面白いスポーツがあれば サッカー以外でも見たいが
いかんせん国際試合が目に触れる機会がないからな
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:58:41.43 ID:jsusmeCi0
野球はボールに触らずに試合が終わる選手が普通にいそう
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:58:56.02 ID:KJAskse+0
>>393
バスケは笛で試合が止まる事が多い?
バスケで試合が止まるのはファールとバイオレーションとタイムアウト
点が入ってもインプレイだぞ?
チームファールを各クォーターに5回でペナルティだが、そうなる事はむしろ少ない
バイオレーションも基本的にアウトオブバウンズ以外は少ない
アウトオブバウンズですらそんなに頻出しない
タイムアウトは60秒が1試合に5回まで
野球は休める時間が長い
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:59:00.86 ID:rZWurZzZ0
>>5
ボウリングはスポーツですらないからな
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:59:02.20 ID:kuZuEskoO
>>353
中学の時、一日3試合したが死にそうになった
先輩が親に殺されて中止になった強行日程だった
>>436
ってか本皮だと高いけど
人工皮ならそんなコストかからないんじゃね?
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 19:59:21.69 ID:y3MgFcFT0
>>442
MLB見たら発狂するぞ、お前
>>436
それは無い。
皮は雨が降ったらメチャクチャ手入れが大変だし。
今まで皮を使ってきたからと使ってるだけ。
俺の野球をしてた時は思いもしなかったが、
相当野球は遅れている。
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:00:12.67 ID:pdfV6J7Z0
>>434
競技人口とかもあるんじゃないか?
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:00:22.26 ID:YJLMSxV+0
どう考えても格闘技だよな。
試合によっては血まみれで殴りあったりしてるし
バドミントンーー
50q競歩とかゴール後によく倒れこんでるな
肉体的疲労とペナルティーへの精神的疲労がありそう
>>435
まあ日本のトップ同士比べるだけなら圧倒的にサッカーの方が辛いと思うぞ
そこからのトップダウン考えると、ここ20年で鍛え方根本的に変えたサッカーと鍛えられる範囲の身体能力でだいぶ差が付いたと思う
本当に日本のバスケは知れば知るほど酷いからw
野球やってると運動不足になりそう
基本的に高校、大学レベルで外人が無双してる
競技はきらい
>>437
オリンピックもテコンドーが正式種目にあるくらいだからなー
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:03:12.33 ID:mmQEo9QR0
ゴルフもたいしたことなさそうだな。歩いてるし。デブが多いし。
バスケはダッシュと急停止の繰り返しだからしんどいんだよな
バドや卓球がやばいと聞いた事があるな本当かどうかは分からんけど
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:04:01.44 ID:1B/mhXD30
時間あたりの運動量なら野球よりラジオ体操の方が上
練習は別だが
科学的に消費カロリーを算出したランキングとかじゃなくて、見た目のアンケートかよ
何の意味があんだ、これ
正直、サッカーは何を競っているか分からない。体力?

一度インカム付けてプレイして欲しいわ。日本チームだけインカム
使用OKならブラジルに勝てたのかな?

そういうハンデ戦が見たい。できれば男女戦
>>136
高校時代フルマラソンで上位だった俺としてはサッカーは楽でバスケはきつい
走るだけなら別に疲れないからな
俺はコート内を高速で駆け回るタイプだが、本来のサッカーはこんなに走り回らないし
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:06:03.31 ID:30nHHa2A0
サッカーのどこがしんどいんだ
バスケまじでやってみろ
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:07:03.27 ID:y3MgFcFT0
まず身体接触があるスポーツをやったことがない人間が何が分かるのかと

競り合いがないものとは比べれられない
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:07:10.09 ID:srmWezRU0
心肺能力・筋持久力を問われるものはどれもきつい。
素人のお遊びは別だけど。
474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:07:11.13 ID:nG3Gnob20
消費カロリーの高い運動ランキング
http://diet.netabon.com/diet/basic/calorie_ranking.html
1位 水泳(クロール) スポーツ 1337
2位 水泳(平泳ぎ) スポーツ 700
3位 ジョギング スポーツ 605
4位 サッカー スポーツ 509
5位 バスケットボール スポーツ 509

これは1時間当たりの消費カロリーだから
1試合で比較するとサッカーはバスケットボールより疲れるよ
サッカーは1試合90分バスケットボールは1試合48分
1試合の消費カロリーはサッカーは763.5バスケットボールは407.2

やっぱりサッカーの方がバスケットボールより疲れるんだな
>>393
クソにわかワロタ
笛でまともにプレイ止まるのってフリースローくらいで後は一瞬止まらないか、止まっても2〜3秒くらいしか止まらんわ
しんどいスポーツがすばらしいならアイアンマンレース一択だろ
サカ豚の知能ってマジでやばいな
さすが下層民ご用達スポーツ
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:08:49.33 ID:xypMWU8E0
http://livedoor.blogimg.jp/diet2channel/imgs/3/3/338f9e4e.jpg
プロ野球ってこんなガタイでも務まるんだろ?
        1時間の消費カロリー
ジョギング    605
サッカー     509
バスケットボール 509
スノーボード   466
バドミントン   466
テニス       466
ゴルフ       382
卓球       382
ラジオ体操    287
野球       223
>>448
高校レベルなら投手がすごいと外野は暇だったw
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:10:13.74 ID:FkQSLreJO
サッカーとバスケやってた俺からするとサッカーなんてバスケと比べたら全然疲れないよ
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:10:43.73 ID:mmQEo9QR0
野球よりドッジボールが疲れそう。反転 ジャンプ 味方邪魔
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:10:58.96 ID:nG3Gnob20
>>480
>>474
サッカーの方が断然疲れるよ
俺はサッカーとバスケとバドミントンの競技経験がある
経験から言うといちばんきついのはバスケ
ターンノーバーの繰り返しでマジでやすめない
しかも室内なので蒸し風呂状態
バドミントンも実はとてもきつい
風と光が大敵なので夏なのに体育館をしめきって暗幕までおろす
心肺機能がかなり鍛えられた気がする
サッカーだってサイドバックとセンターバック
じゃ全然運動量違うしな。
>>482
サッカーやってた人はバスケのが疲れると言い
バスケやったた人はサッカーのが疲れると言う

使う筋肉が違うのか?
486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:12:30.59 ID:E+qpJR4p0
野球って野手はラクだよな
だのに高校野球は無駄に持久力鍛えてるな
>>482
ないない

つーかサッカーはポジションによって運動量が違うから比べようがないと思うんだが
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:13:06.41 ID:OMdMQqlN0
バスケ、テニス、バドミントン
サッカーは画面以外の部分じゃけっこうさぼってるもんな
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:13:14.89 ID:mmQEo9QR0
アメフトの重そうな。野球よりも疲れそう。相撲みたいにぶつかるし。
>>483
> しかも室内なので蒸し風呂状態

室内サウナ競技補正ってあるよなw
夏の剣道部とかマジきつそう&臭そうだった
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:13:24.69 ID:iaOHJnLZ0
800mが一番疲れる。
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:13:35.58 ID:y3MgFcFT0
誰か野球も否定してやれよwww
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:13:58.78 ID:iZMkodTWP
>>6
正解
>>491
400mだろ?
やきうスポーツじゃねえだろ…
>>443
体同士がぶつかり合わないという意味くらい分かってくれよ
>>485
どっちもやってたけど
一概にはいえんね。

ポジションとか試合展開にもよる。
展開によってはキーパーでもほんとにしんどいとき
あるし
499番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:14:51.28 ID:Iyi77qn20
競歩
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:15:00.03 ID:EmSeMbD/0
しかし練習が一番ハードなのは野球だという
501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:15:08.54 ID:1uiI3hUnP
>>490
呼吸が邪魔される競技は試合時間に比べて疲れやすいな
剣道もそうだし面包を付ける格闘技も息が苦しくなる
実経験で言うと
サッカーはインターバルをいれながら短距離走を繰り返してるイメージ
バスケは反復横飛びを10分以上続けてるイメージ
サッカーなんて比較にならないきつさ
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:16:20.37 ID:MC89tim20
日本でのやきう優遇って、メリケンに媚びるためだよね
どこまでも卑屈なジャップ
504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:16:21.10 ID:nG3Gnob20
いくらバスケットボールがサッカーより疲れるといっても
科学的に1試合の消費カロリーはサッカーの方がずっと上なわけで
バスケットボールの方が疲れるなら根拠を述べなよ?

サッカーまともにやったことなかったり
印象で言ってるだけじゃん
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:16:32.37 ID:FkQSLreJO
>>482
お前バスケの公式戦やったことねーだろ。サッカーとか比べもんにならないから。
小5から8年サッカーやってたけどずっと補欠だったわ
>>497
セットプレー連発されるとキーパーもしんどそうだね
休憩があるとはいえ何時間も全力ダッシュと急ブレーキしながらラケット振り続けないといけなくて
さらに延々デュースとか精神的にもきつい面があるテニスだと思う
メンタルの問題は疲れと密接
509番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:16:52.27 ID:mmQEo9QR0
バスケのコートとサッカーのコートじゃどっちが広いの
>>509
バスケはいいとこフットサルコートくらい
>>400
練習での体力てのもあるけど、真夏の炎天下の中、体力が無いとパフォーマンス力が回が進むにつれて落ちていくから、勝ち抜いていくには体力は必須。
>>470
高校生がフルマラソン走る機会有るのか?
どこの大会?
>>492
だって・・・ねぇ
ただ、バッセンで打ってみるだけでもわかるけど
ボールをバットで打つって想像以上に難しいのよ
そこんとこだけわかってw
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:19:55.37 ID:mmQEo9QR0
バスケは体育館だし炎天下 関係ない
515番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:19:57.86 ID:Eya7fCht0
野球は練習がきついんだろ
試合はピッチャー>キャッチャー>野手
>>513
ピッチャーならかなりきついんじゃね?
実はこの中で個人競技のテニスが一番疲れるだろ
518番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:21:24.69 ID:y3MgFcFT0
確かにバット振るのって慣れてない人間がやるとすげーキツイよな
519番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:21:44.06 ID:KUCdZbqB0!
スパルタスロン
>>516
体力的にはキャッチャーかな
立ったり座ったりってのもあるけど
内野ゴロはファーストにカバーに行くし
521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:22:27.53 ID:ZCBhMpea0
帰宅部だったガリデブメガネが妄想で語るスレか
>>516
炎天下のキャッチャーもかなりキツいぜ…ww
523番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:22:39.79 ID:LxWj7mpj0
ボクシングはないのか・・・
524番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:22:50.88 ID:9xx3eICB0
うんテニスもかなりきつい
何しろすべてがマイボールだから手を抜けない
ダッシュ&ストップの繰り返しに耐えられる瞬発力
時には3時間にも及ぶ試合時間に耐えるだけの持久力
ラケットを操作する身体のバランス力
実は総合的なフィジカルレベルではテニス選手がいちばん優れてるような気がする
525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:23:30.17 ID:+4Jqa1ON0
サッカーって後半足が止まるのよく見るでしょ
バスケやテニスってそこまでバテたりしてなくね?
>>1
サッカーは楽なスポーツ
テレビ見ればわかるけど半分以上の選手はダラダラしてるだけでおk
「ウェーイ、ウェーイ」とか言ってればそのうち点が入る

ガチ糞はバスケと水泳
527番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:23:57.91 ID:OMdMQqlN0
テニス、バトミントンで前後左右に振られた時の絶望感はすごいよな・・・
テニスじゃ大抵ラケットを振るとき「オゥンっ」って鳴いてるからそれだけしんどいんだろ
528番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:24:01.72 ID:Eya7fCht0
バスケはきついけど、プロを見てると楽そうに走る。別次元
野球もサッカーもよくやるがさけのみながらダラダラやるぶんだけ野球の方が疲れる
まあバッティングセンター限定だと
プロより上手い奴がいるんだぜ
531番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:24:40.53 ID:VQ8LlJ0+P
【サッカー】 アジアサッカーが恥をさらした日〜日本・中国、最悪の敗北と韓国メディア[06/16]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1371352380/
マラソンだろ
>>529
怪我しないように程ほどにねw
534番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:25:01.83 ID:jsusmeCi0
野球は競り合いや接触プレイもないのにあのフルアーマー装備はいつ見ても笑える
>>524
テニスの最長試合時間ググったら3日間で合計11時間5分だと
536番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:25:21.51 ID:iaOHJnLZ0
色々な競技のスポーツ選手を集めて
中学生がやるようなスポーツテストさせてみてほしいよな。
テニス部は陸上部より足速いやつ多かった
>>1
その中で一番練習量が多いスポーツは野球だけどな
539番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:25:53.50 ID:S9pkSXoV0
自転車だな
競技中に食事するスポーツはロードレースぐらい
食べないとエネルギー切れで脱落する
>>528
楽の意味合いが違うなw
NBAとかはラクそうに見える程鍛えてる
日本のバスケは単純にラクしてるだけ
541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:26:12.55 ID:ZCBhMpea0
>>504
俺は長い間サッカーやってたけど、MFは動く量多いけどDF,FWは休める時間多いよ
それに比べたらバスケラグビーテニスの方が圧倒的にしんどいと思うけど
542番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:26:14.30 ID:nG3Gnob20
結局消費カロリーで比較したらわかるけど
1試合当たりの疲れる度合いは

テニス>>サッカー>>>>>バスケットボールだな

どう考えてもバスケットボールがサッカーより上はないわー
543番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:26:30.62 ID:2s8luOeg0
野球部=社蓄養成機関
>>530
180キロ打ち返す小学生とかTVに出てたね
プロスポーツの欠陥サッカー(笑)

2011-2012年シーズン 〜世界各国リーグの年間観客動員数TOP 20〜

1. Major League Baseball(アメリカ・MLBメジャーリーグ/野球) 73,425,568人
2. Minor League Baseball(アメリカ・MiLBマイナーリーグ/野球) 48,082,830人
3. College football(アメリカ・NCAA/大学アメフト)      43,818,854人
4. College basketball(アメリカ・NCAA/大学バスケ)      27,626,165人
5. Nippon Professional Baseball(日本・NPB/野球)       21,570,196人
6. National Hockey League(アメリカ・NHL/アイスホッケー)   21,470,155人
7. National Football League(アメリカ・NFL/アメフト)     17,124,389人
8. National Basketball Association(アメリカ・NBA/バスケ)   17,100,270人
9. Bundesliga(ドイツ・ブンデスリーガ/サッカー)       13,805,514人
10. Premier League(イングランド・プレミアリーグ/サッカー) 13,148,465人
>>542
え?もしかして上にある消費カロリーランキングなんて当てにしちゃってるわけ?
そんなの試合展開、ポジション、選手によって変わってくるじゃん
サッカーって欠陥スポーツ過ぎるだろ
>>534
デッドボールとか自打球は軟式でもすごい痛いぞ
>>512
熊本マリスト
オリンピックのフルマラソンよりきついけど
550番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:29:54.57 ID:xLPkJ4X80
1%もあるのかよ
高すぎだろ
551番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:30:14.37 ID:3DCcFkcF0
球技ならバスケだな
552番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:30:30.76 ID:nG3Gnob20
1位 水泳(クロール) スポーツ 1337 1039
2位 水泳(平泳ぎ) スポーツ 700 544
3位 ジョギング スポーツ 605 470
4位 サッカー スポーツ 509 396
5位 バスケットボール スポーツ 509 396
6位 階段昇り 生活 478 371
7位 スノーボード スポーツ 466 346
8位 バドミントン スポーツ 466 346
9位 テニス スポーツ 466

1試合当たりの消費カロリー

テニスは平均試合時間が1時間半だからそうすると

サッカー 試合時間1時間半763.5カロリー>テニス 試合時間1時間半699カロリー>>>>>バスケットボール 試合時間48分407.2

の順番になるね
553番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:30:54.92 ID:mmQEo9QR0
>>543 サイン待ちの指示待ち族
電車で乗って来る野球部が小学生並みにウザい。見るからに頭が悪そう。
>>545
★マイナーリーグチームの運営

ちなみに自分が担当のPotomac Cannonsの平均観客数は1800人ぐらいとなっていますが、
これはかなり水増しされた数字で、本当のところの数字は1000人ぐらいではないでしょうか。
これは平均1000枚のチケットが売れたわけで、実際に球場に足を運んだ人の数は800人ぐ
らいになるのではないでしょうか。シーズン初めのころ小雨が降る寒い夜には、数えられる
ぐらいしか観客がいませんでした。確か70人ぐらい?だったような気がします。

http://www.geocities.jp/ryujiatc/mlb/mlbmain.html

800人を1000人と発表するのならまだわかるけどw
555番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:31:07.38 ID:BbJ4xr6ai
水球やってからほざけ
556番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:31:07.58 ID:IhKjzJbn0
体力をコントロールしなくちゃならない競技は
素人から見ると評価が難しいね
>>545
メジャーリーグサッカーってどれくらいの動員数なのかな?
経験者いないだろうけど
フィギュアスケートとかも消費カロリーやばい
らしいね
559番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:33:03.95 ID:Eya7fCht0
>>504
物(自分の身体)を動かすのには加速減速というものがあって、バスケのほうがそれが激しい。
ちょっと考えたらわかる

バスケは守備時の重心が低くて姿勢も疲れる
560番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:34:24.49 ID:Q2QA1e//0
競技の疲労度なんか比較して何になるんだ
やりたい奴がやれば良いし、見たい奴が見れば良いだけ
スポーツなんだからそれで良いやん
561番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:34:45.32 ID:KudjRssY0
ロードレースが今まで経験した中で一番疲れた。ゴール間際は意識飛びそうだったし
562番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:35:50.36 ID:mmQEo9QR0
バスケが大変なら ハンドボールも疲れそう
消費カロリー=疲労度なのか?
なんか違和感があるんだよなあ
ジョギングとシャトルランとかだと後者の方がキツく感じるけど、カロリー的には前者だったりするし
心肺機能への負荷とか精神的、頭脳的な疲労とかってカロリーじゃ出にくいだろうし
564番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:37:08.72 ID:ETUmyyp60
>>561
ロードレースはあれキツそうだな
球技に関するスレなのにマラソンとか持ち出してくる奴は何なんだwww
566番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:38:14.90 ID:nG3Gnob20
なんでバスケットボールが一番と言ってる奴はそんなに必死なのさ?
俺はバスケットボールのほうがサッカーより疲れたと言ってても何の説得力もないよ???
そういつやつばっかだよな

客観的な根拠で話そうな
567番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:38:45.27 ID:ot3wmk/oP
>>486
お前、一回ショートやってみろ
568番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:38:52.25 ID:5S7vcWEk0
野球は攻撃してるのにベンチで休んでる奴らのほうが多いからな
569番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:39:13.97 ID:KudjRssY0
>>564
だって40キロ走った後に全力でダッシュだぜ。
焼き豚って何でいつもこんなに必死なの?
571番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:39:30.95 ID:6bQoj3na0
>>563
違うよ
水泳とかアホみたいに腹減るけど別に疲れはしない
572番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:40:13.53 ID:OwkUj5k80
こいついつも疲れてんな
サッカーは疲れるけど週一だしな。
疲れない競技は毎日のようにやるし。
574番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:41:23.11 ID:q9X0C7yH0
水泳やマラソンじゃないんだなって思ったら球技か
575番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:41:27.46 ID:H9lWK+Lw0
バスケ

バレーは楽過ぎだった
>>570
むしろ必死で野球を攻撃してね?
577番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:42:31.39 ID:grCHROH50
水球が一番キツそう
>>485
無駄な動きが多くなるからだろ
>>577
水球は見る機会がないから想像しかできないからなー
それでも凄そうだけど
>>431
あれは練習のための体力づくりだったのか…
目からうろこ
バスケの試合時間が短いみたいに思われてるけど、いちいち時計止めるから1試合1時間以上かかるで
一試合での疲労度なら単純に1シーズンの試合数や、必要な試合間隔である程度わかるだろ
運営するほうも考えてやってるわけだから

走行距離とかもあるけど、フィジカルコンタクトの有無もかなり影響するね
身体ぶつけあうことでできる筋肉疲労は大きいし。
だからラグビーはサッカー以上に休養が必要だし、バスケはサッカーほど休みが必要じゃないし
どう考えてもラグビー
サッカーみたいに転がるフリしたり痛がったりするヒマも無い
584番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:54:31.12 ID:i4DjRXiN0
>>1
マジレスするとバスケが一番疲れるし野球やサッカーなんかより体力必要




だいたい長距離マラソン大会で優勝するのバスケ部だしな
585番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:56:22.95 ID:jsusmeCi0
競輪は太ももの太さを見るだけでキツさが分かる
>>1
酷いw

>「長い時間とフィールドの広さのわりに、動きが少なくてだれちゃいそうで『疲れ』そう」
587番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:57:12.80 ID:SQfxwb630
バスケしかしたことないけど、交代ができない分テニスの方がつらそう
588番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:57:13.11 ID:WEcIKRgb0
日本人がサッカーやっても無様じゃん
コンフェデで恥を晒すだけ
589番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 20:57:19.13 ID:bp0GmlI0P
>>584
中学時代は野球部上位独占してたぞ
高校くらいまでは野球部が一番体力ありそう
糞な指導のおかげで…
>>586
ピッチャーがフォアボール連発してる時の野手の「疲れ」は半端ないんだぞw
不規則な動き走りっぱなしでテニスが一番シンドイだろ
>>590
あの絶望感はため息も連発だよねw
593番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 21:01:25.21 ID:FBfoLb7/T
やっぱやきうって糞だわ
野球部がやたら体力づくりに熱を上げるのはなんでだろうな
冷静に考えれば野球に必要なのは投球・打撃・守備・走塁どれも瞬発力であって
それならウエイトトレーニングで筋力を上げるべきなんだが
投球には下半身の安定とか言って走り込みやらせるし
スクワットやればいいでしょ
595番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 21:03:31.93 ID:aOS/FL3q0
野球はスポーツじゃないんだから
この枠に入れるのはかわいそうだろ
>>590
横浜の投手陣ディスってるのかよ
>>3
ポジションというか、相手による
どんなスポーツでもそうかも知れないけど
相手と実力が離れていれば、一方的な展開になるだけだから楽
拮抗していれば攻守の切り替えだらけで死ねる
>>592
野手「空きれい」ってなっちゃうw

>>594
高校レベルの話だと
バッティングにしろ守備にしろ反復練習で体に動きを覚えらせる必要がある
その練習する為にすげー体力がいるのよね
599番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 21:07:20.11 ID:w+WiFr1N0
サッカーは弱いチームのディフェンスだと1位になる可能性があるが
確実に1位なのはテニスのシングル
>>15
サッカーはプロの場合、平均走行距離が大体10km前後だけど、
バスケはどんなもんなんだろうな?

>>33
バスケは室内だけど、室温コントロールはされてないの?
テニスはゲームその物が長すぎ
バスケかアイスホッケーだな
603番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 21:09:20.74 ID:acE7VSlQ0
テニスがきついのは認めるけどナダルvsフェデラーだったか3時間くらいつづいてたじゃん
トッププロが本気でそんなにも続けれるってのもなんだかなぁと
604番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 21:09:38.91 ID:mhVFB88a0
マラソンに決まってんだろ馬鹿が
605番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 21:09:39.66 ID:raZ4cT6x0
2chのコピペ意識してアンケートしたんだろうな
「持久力の重要度が高そうな」とすれば大変アピールや選民アピール封じられるのに
まあそれじゃ意味無いからわざとこうしたんだろうけど

>>594
狭い校庭に閉じ込めておくのが一番の目的だから(校外で問題起こされないように)
で、狭いから余った人間の処理の為に隅を延々走らせてる
サッカーやバスケットも全く同じ原理だけど、偶々競技特性とのズレが少ない
>>598
反復練習には筋持久力は必要かもしれないが心肺機能は要求されないだろう
そして筋持久力はウエイトのほうが効率的に鍛えることができる
もし心肺機能に負担がかかるような練習をしてるなら
野球の競技性からいって無駄で効率が悪い練習をしてるということ

それにプロ選手ですらキャンプでアホみたいに走ってる
俺には怪我のリスクを増やしてるだけとしか思えないが
>>596
西武でも罵ってポジってろw
608番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 21:14:02.15 ID:9D8Si1B30
バドミントンは運動量キツいけど、試合時間が比較的短めだからな
もしバドミントンがテニス並の試合時間になったらとんでもないことになりそうだが
609番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 21:15:22.17 ID:8EbtEy4N0
野球って試合通してピッチャーしか疲れなくない?
キャッチャーもずっとうんこ座りだから疲れるか






これスポーツと呼んでいいの?
マラソンに決まってるでしょ
競歩はマラソンの何倍もキツくて失神者続出
ゴールしただけでほめられる
なのにマラソンより遅くて
走れよって馬鹿にされる競技なんだぞ
612番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 21:17:31.86 ID:HfxJoYF90
800mじゃないかな
>>141
コートの狭さや人数の少なさを考えれば当たり前の事だろそれは
バスケと比較するならフットサルのがいい
614番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 21:18:38.25 ID:MZ0YahdC0
野球って野糞以下の運動量だしなw
615番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 21:18:39.19 ID:+YXVJtRw0
バスケはサボれないからかなりきつい
616番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 21:18:59.26 ID:WxRVhR1f0
>>385
部活って書いてんだろw
アホがよう落語できたな
617番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 21:19:28.30 ID:4rJd89pJ0
疲れるのが偉いというわけではないけど、確かに野球はピッチャー以外は体力いらなそう
ってか疲れそうなのを挙げるより疲れなさそうなのを挙げた方が早いな
カーレースのドライバーってどうなんだろう、結構身体に負担かかるって聞くけど
618番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 21:19:35.89 ID:raZ4cT6x0
狭いバスケット(やフットサル)よりサッカーの方が疲れる
というより、疲れざるを得ない、又は疲れ切るまで追い込まれ易い、という言い方が正しい

昔のプロ選手はサボッてたのが多くて、データ取られるまでになった最近はスターですら逃れられなくなってる
という変化がそれを良く表してる
つまり、特定個人の運動量の少なさを他の要素で補うのが極めて難しい(世界的スターですら)という事
>>611
人間歩くペースを上げていけば自然と走るフォームに移行してくのに
それを無理矢理変なフォームで歩いてるんだから馬鹿にもされるわ
マラソンの落ちこぼれがやる競技ってイメージもあるしな
620番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 21:22:28.47 ID:raZ4cT6x0
>>619
平泳ぎの金メダリストが超有名人で自由形アジア記録保持者が完全に無視される日本でも?
>>6
高校の時に授業でバドミントンやったけどかなりしんどかったわw
あとバスケも結構キツイ
622番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 21:26:51.32 ID:RLWnX6+x0
卓球は大変そうだが
>>94
テニスで70-68ってギャグとしか思えんな
624番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 21:27:19.09 ID:2pFKAcrsO
経験上は
カウンター食らいまくってる時のサッカーのサイドバックと
押し込まれてスクラム組みまくりの時のラグビーのフォワード

この二つか
>>502
手でボールを扱うのと足で扱うのは全然違う
プレーの精度を問わないのであればその通りだろうけど、
プロを基準に考えるなら何とも言えんな
球技ならテニスだろうねえ
>>609
まずスポーツとは何か、もう一度考えような
628番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 21:32:31.97 ID:S+SGdC2/0
バスケはきつい
でも休憩のために交代させたりするからテニスかな?
629番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 21:34:04.51 ID:1LkjW4/30
一番ハードなのはテニス
630番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 21:34:50.01 ID:lpXWL2I90
散歩の方が野球より疲れるわw
631番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 21:35:47.34 ID:M7X9H0NLP
バドミントンは効率的なフットワークを習って
あと相手のショットがあるていど読めるようになればそれほどでもないよ
上のレベルはまた読みの外し合いになるけど
まあラケットスポーツは全部そうかもしれないが
>>617
フル出場が多いけどキャッチャーもそれなりに疲れる
>>617
横Gで首太くなるらしいけど
スピード出して乗り回さんからなぁ事故怖いし。
モータースポーツって接触しないように気を遣うのがメインなスポーツだと思う。
周回ぐるぐるってのも精神的に嫌だな…
634番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 21:38:10.48 ID:yS70FuvT0
バスケはしんどい
特にセンター
引っ切り無しに端から端まで走ってガチムチと押し合いへし合いしてシュート打ったらその度にリバウンドで全力ジャンプして
そら魚住も吐きますわ
635番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 21:38:29.35 ID:UZK/uvLB0
おまえらなら90分のウォーキングでも疲れそうw
636番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 21:39:13.99 ID:0El++HlU0
テニス、バドミントンはガチ
637番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 21:39:32.41 ID:Y4uhB7jL0
15分全力疾走のバスケだろ
やきうはレジャーだからなw
駒田さんも認定しているw
ラグビーに決まってるだろ
640番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 21:42:00.14 ID:rwfle3Aw0
野球が一試合単位で他のより疲労が少ないのは事実だけど
知らない人からすると思ってるよりはるかに疲れるよ?
屋内スポーツは屋内ってだけで疲れが溜る
テニスは相手次第っすな
フルマラソンに決まってるだろうが!
超短距離を全力の繰り返しが一番疲れる つまりテニスかバドミントン
サッカーは派手な部分がずっと映ってるだけで90分で10kmって実は早歩きくらい 不測の緩急考えても最も疲れるとは言えない

野球はこのスレの趣旨だと論外
644番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 21:45:09.29 ID:NMc64kuS0
フルマラソン
トライアスロン

====鉄人の壁====

サッカー
ラグビー
バスケットボール
テニス

====アスリートの壁====

たっきゅう
やきゅう
ゲートボール
ゴルフ
オナニー(足ピン式)
645番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 21:45:23.90 ID:IhKjzJbn0
バドミントンとテニスって
渾身全力でミートしてもなんだよあのフワフワ感
そりゃ疲れるわw
646番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 21:45:42.48 ID:aIVeWv0O0
ラグビーと比べたらテニスは走る距離が短いし休む時間も長すぎる
647番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 21:45:54.84 ID:+Pahl5LkP
テニスは接触プレーないけど左右にダッシュ&ブレーキの繰り返し
あっという間に足ボロですわ

バスケは接触あるけどサッカーほど厳しいプレーが許されない
やっぱバスケだったらサッカーの方がだいぶきつい
648番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 21:48:07.37 ID:+Pahl5LkP
>>646
距離じゃなくてブレーキングが負担でかい

ユニクロのジョコビッチのCM見てみ
足がものすごい方向向いてるから
649番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 21:50:40.63 ID:L51y6GF5O
これはフルマラソンだろうな
650番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 21:50:50.18 ID:aIVeWv0O0
ラグビーは対人格闘要素もあるから自重を支えられればいわけじゃない
ガチムチがゲロ吐くほど走り込まなければならない
651番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 21:51:21.43 ID:HfxJoYF90
今年の鬼畜仕様のバイエルンのプレーをやらされたらマジで死ぬ
なんで90分持つんだよお前らはなレベル
野球はあれでしょ100メートル走みたいなもんでしょ
それが嫌ならできるだけ遠くまでボールをかっ飛ばす
野球は試合の9割9分は立ち止まってるかベンチに座ってるからな。
ピッチャー以外は運動してる感じがゼロ
654番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 21:53:17.61 ID:+Pahl5LkP
ラグビーは走行距離が平均するとポジションによるが6〜10kmほど
実はサッカーと同程度なんだよね

ただしガタイが全然違うし接触の激しさも比較にならない
655番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 21:53:37.01 ID:1LkjW4/30
野球とかゴルフとか楽なスポーツの癖に
プロはアホみたいにトレーニングしてるよな
657番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 21:55:15.89 ID:E5aGqWHt0
プロ野球の視聴率を語る4893
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1371357798/

904 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/06/16(日) 21:37:44.74 ID:Q9XB50Wr
最も「疲れそう」なスポーツ1位はサッカー28.7% 野球は1.1%
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1371374204/

912 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/06/16(日) 21:40:30.45 ID:RZ9LVFve
>>904
野球が1.1%って高すぎだろ・・・・
YHKが何百億も国民が払った受信料使ってお布施してる日本人選手出場MLBの視聴率よりも高いやん
658番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 21:57:02.50 ID:Xh/ZPmjy0
バスケ部だったけど、マンツーマン主義の教師だと死ねる
659番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 22:02:23.68 ID:ybnZtxvI0
学生時代やってたレベルでしかないけど
フットサルとサッカーならサッカーのほうがきつい

短いコートでダッシュを繰り返すより
広いピッチを右往左往するほうがきつかった

曲線的な動きのほうがきついんだよ
660番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 22:02:59.58 ID:ktOReW8R0
棒振り回してスポーツマン面してるけど野球ってラジオ体操とかボーリングと同レベルだよ?
わかる?
661番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 22:03:36.68 ID:TmsSYwOZ0
元へなちょこテニス部サッカー部の俺的にはバスケ
男子テニスを5セットマッチ前提で考えてる人多いけどプロでもGSとデビスカップ以外3セットマッチだから特殊なんだよね
だからこれを前提にするのはちょっとずれてるように思うんだよなあ
高校生なんてほとんど1セットマッチだから大したことないし
やっぱバスケ、異論は認める
トップになればなるほど疲れるテニスは頭おかしいとおもう
663番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 22:11:34.51 ID:sOcaRRfXP
テニスはきついんだけど体のぶつかり合いがないのは結構大きいわ
ラグビーとかアメフトはもちろんだけどバスケってセンターとかずっと押し合いぶつけ合いだからな
664番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 22:13:16.13 ID:uZwmZst90
一番疲れるスポーツってモータースポーツなんじゃないの
体重10kgくらい落ちるんでしょ
バスケがートライアスロンがーとか言うけど疲れるのなんて体力面だけでモーターは生死掛かってるから精神的にキツイだろう
ラリーとか耐久レースなんて10時間とか競技時間あるんでしょ
ヤバイって
665番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 22:13:34.77 ID:wrmJYn28P
この中なら圧倒的にラグビーだろ
アメフトは分業制次第
野球部の奴に野球って全然動かないよねって言ったらまず間違いなくブチ切れる
667番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 22:14:18.33 ID:Tet05s510
アルティメットしらんのか
668番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 22:16:17.97 ID:wrmJYn28P
>>663
テニスなんて、5セットマッチでも2日に1試合出来るスポーツじゃん
素人がやるなら、ボール取れないしラリーもそう続かないから大して動かない
遊びでなら結構やったけど、柔道部の練習に比べたらゴミみたいな運動量
俺がやってて辛かったのは
バスケ・水泳・ラグビー・柔道・テニス・卓球だった
楽だったのは空手・合気道・野球・サッカーだった
球技限定だと水球かラグビーだろうね
>>644
卓球はアスリート側だろ。
やきゅうはその位置であってる。
672番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 22:17:56.41 ID:M5ZsrsKq0
あと10年くらいしたらサッカーは疲れるからやらない新世代が生まれるな
>>644
ゲートボールプレイヤーの年齢を考えると
ひとつ上に上げるべきじゃないか?
昔は殺人事件まであったくらいの暑いスポーツだぜ?
モータースポーツだな特にF1
サッカーとか歩いてる場面多いしバスケのほうがしんどい
676番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 22:20:45.64 ID:wrmJYn28P
>>185
基本ずっと動いてるって、どこ見たらそう思うんだよ
動いてない時間の方が圧倒的に多いだろwww
ターン制のスポーツは思考の時間が要るからね
678番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 22:22:12.43 ID:B7c7FMcK0
テーマソング聴きながらチンタラ出て来て、枠の中で木の棒を数回振るだけで年収1億
679番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 22:22:18.19 ID:uJ+e15Jn0
水泳と空手やってる先輩はいつも疲れてる
好きなスポーツを持ち上げるだけのスレ
681番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 22:24:28.78 ID:7U+iXYjA0
野球はデブでもできる遊び
サッカーはデブにはできない
682番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 22:25:27.15 ID:T0Dsly6m0
中高では一番きつそうな練習してるのが野球部なのにプロになったら豚でもできるスポーツという
>>680
野球を叩くスレと勘違いする者多数あり
684番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 22:28:37.56 ID:/5w4JGs00
前提として、
1.時間制限がある
2.チーム競技
これがあれば辛くないぞ

俺としてはテニスが知ってる中で一番辛いかな
ビッグ4に限れば、だけど
ただ自分がやるとなれば間違い無くフルマラソンが一番キツイはず
そもそも完走できないからwwwwwwwww
>>72
数万カロリーぐらい余裕すぎだろハゲ
カバディはどうなの
酸欠になりそうだけど
687番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 22:30:54.15 ID:wrmJYn28P
>>684
制限時間があるから、その中で全部出し切ろうとしてしんどくなるんだよ
制限時間がないと、どこまで続くか分からないからどこかでセーブする
688番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 22:31:36.80 ID:uL9FG6za0
サッカーよりバスケだろ
常に動かんきゃならんし
689番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 22:36:21.75 ID:dQV4wyfv0
圧倒的にバスケ
テニスは休憩が結構ある
飛んで走って繰り返すバスケは別格
スタミナ勝負したいならマラソンすればいいじゃん

F1は全く別の力が必要だろうけど
691番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 22:39:34.93 ID:1V14nlyM0
プロサッカーは週に1〜2度程度しか開催できないが、
野球は投手以外は毎日だからな
いかに体力使わないかがよくわかる
692番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 22:41:25.94 ID:lpuLjEmd0
>>664
逆に10時間もできちゃうのは楽だからだろw馬鹿かお前w
693番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 22:41:30.86 ID:5bBRUYeB0
野球は試合だとそんなに疲れない
練習はおそらく高校までなら野球が一番厳しいだろ
694番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 22:42:21.56 ID:aobOTr5b0
ウルトラマラソンに決まってるだろ
695番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 22:47:51.01 ID:gr4TX67N0
サッカーのサイドバックの奴らはスタミナ半端ない。
長友とかシャトルラン275回らしい。
696番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 22:49:54.87 ID:rwfle3Aw0
消費カロリーという点では
単位時間当たりでは水球
一回のトータルではロードレースか?
697番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 22:50:27.14 ID:/5w4JGs00
>>687
余裕で時間内でもセーブするからw
日本サッカーはペース配分を知らないとかよく言われるなw
こいつら、ラグビーやってると、敵がぶつかってきたり下半身にしがみついてきたりするの
知らないのか
ここであえてボート競技が一番きついスポーツ説を推す
試合は7分前後なので長時間のスポーツよりも消費カロリーとかは少なくなるけど
単位時間当たりの消費カロリーは全スポーツ合わせて1位になるくらいきつい

中学の頃サッカー、高校の頃陸上、大学でボートとやったけどボートが一番辛かったよ
陸上の400メートル走並に全力の力出してるのにそれを7分くらい持続しないといけないんだから・・・
700番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 23:02:27.94 ID:rwfle3Aw0
経験からくる意見なら全スポーツやらないと議論にならないと思うの
701番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 23:02:45.90 ID:GFs8vCBN0
やきうのカロリー消費はラジオ体操以下だからな
702番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 23:06:41.96 ID:EZDHP7sy0
水泳は本番より練習がクソ疲れる
過酷な訓練に耐えるために毎日5000`カロリーほど摂取してるしな
703番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 23:08:17.24 ID:cUKNLIoc0
相撲と野球と自転車だけは見た目からして楽勝だろ
ビール飲みながらでもやれる3大スポーツ
704番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 23:10:39.00 ID:mjMs8Vhq0
ラグビーだな。走る以外にも体全力でぶつかり合うからマジで疲れる
サッカーしながら相撲もしてるようなもん
705番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 23:12:15.41 ID:kRrsT0ZK0
野球ヲタだが、選手より、応援のチアのオネーちゃんらの方が
遥かにきつい事やってんのは認めるw

だが、野球みたいなスポーツもどきでウン千万〜ウン億も
貰えるのも事実。
706番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 23:12:17.94 ID:i4h1VSdM0
実際に疲れるしな
この前久しぶりにサッカーやったら30分ゲームなのに
最後は足がもつれて走れなくなってた
90分頑張れるプロはやっぱスゴイわ
デブでもやれる野球が疲れるわけがないだろ
ブラジルに当たり前のようにフルボッコにされるサッカーほど疲れるスポーツは無いだろう。
たとえ見るだけでも。
あふぃふぃステマステマ

セックス

ステマステマあふぃふぃ
野球って本当に楽そうだよな
野球選手は太った奴ばかりじゃん
サッカーテニスはかなり疲れる
危険で過酷なトランスアルプスジャパンレース
自然相手は「全部出し切る=死」
競技として成立するためには牙と骨を抜ききらないといけないが
そうすると本質から外れてしまう矛盾もはらむ
一番疲れるのはサッカーバスケテニスだな
この3つのスポーツは世界で人気あるし運動量が必要
一番楽なのは野球とゴルフだろ
特に野球は選手が腹出てるし楽
714番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 23:38:41.03 ID:bZY6b58UP
サッカーって走って疲れるスポーツじゃないでしょ
なんのために11人いてポジションごとやバラバラに散ってんだよ
パス回すためだろ

一方バスケは全員が走りっぱなしのスポーツ
走ってない時も腕を上げて腰を落としてキッツイ体勢を維持しなきゃならん
後は跳躍だな 全力ジャンプする回数はどのスポーツより多い
715番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 23:40:07.39 ID:AtvmOWCN0
競泳の選手で4000mのメニューを軽くこなせる俺が水球の助っ人に呼ばれて死にかけた
そういう事
716番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 23:40:27.25 ID:tITR0Zz40
>>710
ただ太ってるのもいるだろうけど、いかつくなるんだろうね。
中日の岩瀬や浅尾でも、プロなりたてのころなんて死にそうなヒョロガリだったのが、
プロらしくいかつくなってるからね。
717番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 23:41:14.34 ID:i4h1VSdM0
何で日本で野球が人気あるかって言うとラクだからだろうな
日本人ってキツイ仕事嫌いだから
>>714
自分たちで走ってスペースを作ってるのと
相手にいいように走らされる場合とがあるけど
サッカーが走るスポーツだってのは事実じゃね?
まず野球は野球でもプロ野球と学生野球(特に高校野球)を一緒に考えてるやつはおかしい。草野球で考えてるやつは論外。

更に、高校野球のなかでもホントの強豪と弱小では全然違う。
強豪で“ただのデブ”が主力でやれてると思う?

野球は疲れないって言うやつほどまともに野球をやったことないっていうマジレスでした。
720番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 23:44:58.95 ID:UZN7j/Qw0
>>714
フットサルやってみサッカーは普段走り込んでなきゃ
5分が限界確かにバスケも疲れるけどそれ以上
721番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 23:45:47.91 ID:pGRZo2wy0
バスケと水球やった時は死んだ
722番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 23:46:13.08 ID:JHh79V3bP
サッカー1試合の消費カロリーがフルマラソンの5倍以上なんでしょ?
>>720
どーかんがえてもバスケの方疲れるわ。
インターバルねえし
724番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 23:48:14.64 ID:ZSC2j4yg0
野球部に「試合じゃ必要ないのになんであんなに練習で走ってるの?」って聞いたら
「練習するための練習してる」って言ってた
725番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 23:49:33.55 ID:kUP1QCLwP
バスケのほうが上だろ
726番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 23:49:34.55 ID:gV1yy2Bb0
サッカーは長時間走ることができるスポーツ
他は長時間走りさせらされるスポーツ
727番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 23:49:58.01 ID:Url764rR0
剣道は本気で死ぬかと思った
あとはテニスバスケもキツい
728番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 23:50:13.69 ID:mIM5OZkC0
>>722
死ぬんじゃないか
729番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 23:50:15.31 ID:VWoC2I4n0
バスケは10代の体力でも死ぬ
野球は楽すぎわろた
730番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 23:53:24.98 ID:vRDv09QK0
>>31
分かるわ
シングルは死ねる
前後左右の反復横とびと垂直飛びをずっとやってるかんじ
731番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 23:54:35.26 ID:j/M6fMDp0
スポーツ観戦の醍醐味というのはその抑揚にあるわけだ
その点野球は優れとる

ダイエットするならサッカーのほうがいいやろが見るうえでは選手の疲労なんてそんなんどうでもいい
732番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 23:57:50.36 ID:wrmJYn28P
>>724
練習の方が大抵のスポーツでは辛いんだよ
733番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 23:57:51.11 ID:xoWQvrv/O
サッカーよりフットサルな
あとバスケとかハンドボール
とにかく狭いコートで人数が少なく攻守の切り替えが早いのは全部地獄
734番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/16(日) 23:59:38.29 ID:MsZaBnM3O
野球の守備が下手くそで一球一球にびくつきながら守ってたら凄い疲れるわ
735番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 00:00:04.53 ID:PxTwynoO0
くろすかんとりー
野球って鈍足のデブが評価されるスポーツだろ?
737番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 00:01:26.20 ID:UZN7j/Qw0
>>729
サッカー.バスケ= 普段からトレーニングしてなきゃ無理
ヤキュウ= オジサンが月に一回集まっても普通にこなせる
738番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 00:03:49.85 ID:vlvHYs9y0
プロ野球の視聴率を語る4894
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1371391773/
16 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/06/16(日) 23:39:28.35 ID:h5sZ9Vyb
最も「疲れそう」なスポーツ1位はサッカー28.7% 野球は1.1%
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1371374204/

17 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/06/16(日) 23:49:16.01 ID:78Vxp2Ys
野球で疲れるのって練習前の声だしのランニングだけじゃねえの
>>724
野球に限らずほとんどのスポーツはそうじゃね?
740番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 00:04:48.35 ID:kX4mvVaO0
迫真空手
741番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 00:05:07.63 ID:1FzdGeJEP
サッカーは週2、NBAは中1〜2日でぐらいでやってるけど
バスケが楽なんじゃなくて試合時間が40分で交代枠も自由だからなんだよな
サッカーも交代枠増やして試合数増やした方がいいんじゃないか
742番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 00:06:00.00 ID:FQVom6VzO
>>667
友達がやってるw
大会動画みてすげーと思った
漢字で究極って書くんだよな
結局さ、野球は努力・根性で鍛えれば年俸億貰える。勝ち組=努力した奴という風に洗脳する
ためのプロパガンダなんだよね。支配者層からすれば、夢見がちな無知の大衆が馬車馬の
ごとく死ぬまで働いてくれる社会が理想だから。
>>737
普段から練習してる草サッカープレイヤーっているの?
ってか、どのくらいの頻度で練習してるの?
745番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 00:10:57.38 ID:HU7rxw9H0
とりあえず野球が楽なのは認めろよ
楽しくないとか言ってるんじゃないぞ?
楽な方が良いだろw
>>745
反論なんてしてなくない?
747番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 00:14:49.49 ID:bmbL+l940
>>744
そんなムキなられても悪まで素人目線での感想
ただ自分のツレでフットサルチーム入ってる奴は
普段からジム行ったりして鍛えてる
748番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 00:17:26.16 ID:HU7rxw9H0
>>746
ああそういう話か
酔っ払って適当に書いた俺が全面的に悪い
すいませんでした野球の人
>>747
いやいや俺も単なる質問だよ
サッカー経験は学校の授業くらいでしかないしね

ガチでトレーニングしてる人もいるんだねー
>>724
それってどのスポーツにも言えることだからな
言い訳にしか聞こえない
野球はスポーツとしては一番楽なレベルでしょ
単に無駄な練習が多いんでしょ
アメリカで野手が走り込みするなんて聞いたことないし
751番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 00:20:40.50 ID:twmkRJW20
バスケはサッカー以上に役割が細分化されてる
NBAでも広範囲を動き回るアウトサイドの選手は
やっぱサッカー選手並みに細身の体系だよ。
>>748
俺の書き方が素っ気無すぎたかな
気を悪くしたらごめんね

あと俺は卓球プレイヤーなんだ・・・
温泉卓球楽しいからみんなもやってね
>>719
日本人がやったことのあるスポーツじゃ野球がダントツだろう。
みなそれ知ってるから疲れるとは思っていないんだろう。

やきうは普段の練習がしんどいだけで試合自体はおまけ。

あどうでもいいけどMLB経験者が日本は無駄な練習し過ぎって
言ってたの思い出したわ。

本番で手を抜くのが日本人の習い性なんだろうな。
効率無視でその日で仕事終わらせずサービス残業大好きな日本人らしいスポーツではある。
>>752
卓球部ってなんでキモイの?
サッカーでCK蹴った後ボールが落ち着くまでのあの瞬間が1試合絶え間なく続くのがバスケ

サッカーのコースが広い=疲れるはスポーツ経験全くない奴なんだろうな
サッカーのフィールド程度の開けた場所を縦に走るよりも
、狭く密集している場所を縦横に切り返し小さくダッシュするほうが自重を支える負荷による疲労がデカい

テニスや卓球はダブルスでも事故でなけりゃ他者との接触がないからバスケよりは楽だった
>>754
キモくない奴がほかのスポーツするからじゃね?
昔、野球やサッカーに比べてバスケは楽だろwwwとか言ってた野球部を思い出した
758番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 00:24:14.00 ID:HU7rxw9H0
>>752
謝るなよ俺には悪気しかないんだよw
何が卓球だよバドミントンって言ってるだろ
ウチには卓球台あるんだよ何が温泉だよ
759番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 00:25:39.99 ID:w9Tnkp9s0
相撲が一番楽だろ
実働数秒だし
競輪選手も打鐘逃げで30〜40秒ぐらいかな
760番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 00:26:35.69 ID:twmkRJW20
サッカーはバスケと比べて歩いている時間が長いっていうやついるけど
それって普通に考えてあたりまえじゃね?
サッカーの試合形式ででずーっとバスケなみに動き求められたらそれこそ死ぬだろ
761番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 00:27:18.33 ID:mOpd7mwuP
>>752
温泉卓球って、ああいう所にあるラケットはラバーツルツルで全く面白くないだろ
あんなのは卓球じゃなくてピンポンだよ
>>758
温泉卓球にはエロスがある・・・・・・場合もある
浴衣女子をゆるい球で左右に揺さぶると盛り上がるんだぜ
763番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 00:29:16.19 ID:fdueewqtP
野球でもピッチャーはしんどいだろうな
特に中継ぎ抑えみたいな連投させられる人たちは

野手で疲れたとか言ってる奴はウンコ
>>755
テニスは下手糞がやってもさほど疲れねえんだよ
765番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 00:31:31.25 ID:w9Tnkp9s0
バトミントンは主審と線審が一番つかれるだろ
精神的に
選手が悪質だと
766番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 00:31:50.47 ID:bmbL+l940
試合だけで言えば卓球は体力要らない
社員旅行で卓球数時間ハマったけど
息が上がった記憶すらない
767番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 00:32:45.64 ID:e48AfGcSO
>>1
「わからない」て何だよ。どれだと思いますかて聞かれて「わからない」て・・・池沼か何かか?
疲れる競技はたまにしか試合しない、疲れない競技は毎日のように、さらに何試合もするのもある。
単にそういうこと。
769番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 00:33:28.54 ID:reLeWarv0
バスケで頭おかしいんじゃねえのかってくらいずっと全力で走ってるような試合見たことあるがあれ死人でねえのか
>>763
草野球とかプロ野球の見方でごちゃごちゃ言ってんじゃねーよwww
771番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 00:35:11.57 ID:RgmW0WXjP
見てて疲れたバドミントンの試合、特に背が低い方
http://www.youtube.com/watch?v=Du3jLarHBu4#t=4m20s
772番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 00:35:39.83 ID:H4DGJa7V0
バスケはフルタイムシャトルランしてるようなもん
サッカーはインターバル走
ぶっちゃけどっちも辛い
773番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 00:36:35.78 ID:HU7rxw9H0
>>762
あんま舐めてるとラバーよりツルツルな卓球台手入れすんぞ
でももしよろしけば今度旅行等お誘いくれませんかね
774番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 00:37:26.61 ID:i8WO70zu0
野球のプロはまだ鍛えてるから許せるけどさ、
ゴルフってプロでも一般人以下の体力しかねえだろあれ。
775番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 00:37:27.78 ID:Rr/Nj/E90
サイドバックなんかクソ楽だったよ
小中学生部活レベルじゃオーバーラップなんて滅多にしないし
>>753
確かに日本の野球の練習の効率はアホみたいに悪いが、かといってアメリカの野球も基礎をメチャクチャ反復させてるし大差は無いと思われる。
777番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 00:37:37.84 ID:J7lHiFd50
疲れる
1位 水球
2位 ボクシング
3位 バドミントン

疲れない
1位 ゲートボール
2位 野球
3位 ゴルフ
778番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 00:39:45.70 ID:mUfX+UdH0
野球よりボーリングのほうが疲れる
779番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 00:41:16.01 ID:bmbL+l940
>>774
アレは本当金持ちのボーリングみたいなもん
本当スポーツ認定されてる自体おかしい
780番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 00:42:40.62 ID:TkVzxYdR0
サッカーの審判って凄い大変そうだ
選手と一緒に走り回ってなおかつ邪魔にならない様に試合を注視しなきゃならんし
781番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 00:43:13.30 ID:fjZN2G890
もしかしてサッカーの主審が一番しんどいんじゃね?w
782番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 00:45:32.56 ID:UYxbdsZW0
>>755
バスケ経験者は広いコートでガチでやるきつさを知らないが
サッカー経験者は大抵フットサルも経験してるから
狭いコートで短いダッシュを繰り返すのがサッカーほどきつくないことも知っている

バスケ経験者の言ってる「狭いコートのほうが疲れる」が嘘だっていうことも知っている
ゴルフは実際やると疲れるぞ
ノーコンだとボール追い回さないといけないし
肉弾戦もあるラグビーが疲労度は上だし、テニス方がより疲れると思う。
卓球も疲れるって話だなあ。
アメフトは攻守で選手交代があるからな。
バスケやホッケーは知らないからわからないw
785番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 00:49:43.70 ID:t/FoNCfV0
>>245
>そりゃ興行として 野球がサッカーより優れてなきゃ
>あんなつまらないモノが国民的スポーツになるわけがない(笑

こいつ馬鹿すぎて論理が完全に破たんしとるな。

そんなつまらないモノなら、週に何試合やろうが興業として
成立しねーだろ。
つまらなくないから何試合やっても収益が出るぐらいちゃんと
客が入る。
ラグビーは前にパスできないからな
前にパスして走る距離を減らすっていうのがあまりできない
>>784
アメフトはケガが一番多そうなイメージあるな。
相撲取りが全力で走ってくるイメージがある。
788番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 00:51:13.59 ID:bmbL+l940
>>783
こっちも打ちっぱなしだけど経験した事有るから言ってるんだけど
アレを疲れるとか言ってる時点でスポーツした事ないのがバレてる
>>717
>何で日本で野球が人気あるかって言うとラクだからだろうな

楽なだけで野球選手になれるわけがない。

普通の人間で、140キロの球を投げて受けて打つという作業が
出来る奴がいねーし。
仮に出来ても、レギュラーとして十年生き残るのは一握りだ。
おまえらやれるもんならやってみろや。
どうせ外野まで走るだけでもヘトヘトになる糞どものくせに。
790番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 00:54:41.73 ID:hc9HnjqPO
絶対バスケのほうがしんどいだろ
ずっとダッシュか腰落としてるんだぞ
まぁだから交代は自由なんだけどさ
791番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 00:54:59.54 ID:bmbL+l940
>>789
バッテングセンターの140キロなら半分ぐらい当てれるぜ
>>772
その論理ならバスケは水球より遥かにラクだぞ
バスケよりやや広いコートで、30秒以内にシュートしないといけない
狭いコート走って24秒でシュートすんのと、広いコート泳いで30秒でシュート
正味の試合時間は同じくらい、ハーフタイムはバスケ10分に対して水球5分
何より水球は他の球技では考えられないくらい体の接触が多くて激しい

>>755
切り替えたりダッシュしたりを、足場がある陸上でやれるのがどれだけ幸せか考えないのか

まあ俺は水球やったことないけどな
793番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 00:55:44.90 ID:CHsdEaW30
消費エネルギー量
(kcal/日) スポーツ種目



2500〜3000 体操・卓球・バドミントン・水泳飛び込み・フェンシング・アーチェリー・スキージャンプ・ヨット・馬術・射撃



3000〜3500 陸上(短距離走・中距離走)・跳躍・野球・テニス・バレーボール、ボクシング(軽量級・中量級)



3500〜4000 サッカー・ホッケー・バスケットボール・陸上(長距離)、剣道



4000〜4500 陸上(マラソン・投擲)・水泳・ラクビー・アメリカンフットボール・自転車ロード・レスリング(練習期)・ボクシング(重量級)



4500〜5000 ボート・スキー・レスリング(中・重量級)・柔道(重量級)、相撲
 女子選手の消費エネルギー量おおよそ2500〜3500kcalの範囲にある。長嶺1979年
>>791
変化球もなく、緩急もない安全なただの軟球を当てたところで
意味なんて無いから。
サッカーより男子テニスだろ
5セットマッチでフルセットになると見ている方まで疲れる
テニスとバスケってサッカーなんかよりもすごく疲れそうなのに
サッカーは意外と休みまくりだけどバスケは休む暇がない
ラグビーは15人制と7人制があるけど
7人制は抜かれたときいちいち追ってたら体力の消耗がヤバイから
わざと追わないことがよくある。それくらいキツい

15人制は人数がいる分運動量が減るけど試合時間が長い
7人制は疲れる分試合時間が短い
799番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 01:03:40.61 ID:yTamWthG0
アメリカの高校野球の練習時間て大体3時間くらいしかやんない
理由としては一試合がそのくらい終わるから
800番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 01:05:02.23 ID:KBk+hC930
ゴルフだろ


見てる人間が疲れる
テニスはラリーが続くとしんどそうだな
有酸素運動と無酸素運動の繰り返しで剣道の練習みたいな状態になるのではないか?
802番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 01:06:50.68 ID:CHsdEaW30
>>795
>>796
>>797

レベルの低いチームや単に自分が下手糞だっただけでは?
相手に無駄走りさせるぐらいないと
803番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 01:07:23.57 ID:twmkRJW20
バスケは休む暇もないというか、そもそも12分でワンセットだから
804番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 01:08:18.22 ID:LaNcmnd90
一番疲れるのはウルトラマラソン
5千キロを走る大会もある
>>801
剣道の一番嫌な所は酸欠になりやすいところ
野球部ってやたら声出してるけどあれって疲れるためにやってんだろ
野球自体じゃ疲れないもんな
807番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 01:10:02.58 ID:CHsdEaW30
南極やサハラ砂漠走るレースはつらそうだね
アルプス越えとか意味不明
相撲、柔道、剣道はやばい
相撲なんかほとんど息を止めてる
サッカーとバスケは一時間あたりの消費カロリーも、10分あたりの走行距離も同じくらいなんだから
試合時間が長く、激しい接触の許されてるサッカーのほうがより疲れるに決まってるやん
数字ではっきり出てるやん
810番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 01:19:03.57 ID:mOpd7mwuP
>>795
見ている方まで疲れるって、単に時間が長いからだろw
811番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 01:19:23.66 ID:CHsdEaW30
/一日
>>5
野球・・・投手と打者以外は咥えタバコでプレイ可能。キャッチャーは面が焦げるかも
サッカー・・・ゴールキーパーは止まってるから、タバコ吸えるんじゃね?ボール追って走り回ってるポジションは無理か
ゴルフ・・・スイング中はタバコ消すでしょ。移動中の歩きは吸い放題だけど
813番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 01:27:47.71 ID:q8lmob08P
テニス
814番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 01:30:10.08 ID:I3zGRo0z0
バレー体育くらいしかやったことないならそんな認識だろうな
何度もフルジャンプしてヘッドスライディングして受け見とってって実はめちゃくちゃつらい
815番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 01:31:00.35 ID:ZfmKNIwE0
野球の守備は過小評価されすぎ
プロレベルだとミスなく当たり前のようにプレーいてるけど
ミスが許されないプレーってのはどんだけ精神的に大変か分かってないね
>>812
http://goalnori.exblog.jp/808117/
これまでサッカーの取材を続けてきた中で、私生活でタバコを吸うJリーガーに出会うことは珍しくなかった。

http://web.archive.org/web/20030816031113/http://www.jw-trvl.co.jp/sport/mm/italy/0202.htm
 あれは、7?8年も前のことになるだろうか。当時、ジェノアに所属していた“カズ”こと三浦和良選手が、

こんな発言を行なった。

 「イタリア人選手の6割近くはタバコを吸っている」
817番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 01:33:01.45 ID:bmbL+l940
>>795
君が見ていて疲れたからテニスが一番激しいスポーツなんだ(笑)
俺のなかではテニスが最も疲れそうな球技だな
819番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 01:34:27.75 ID:9j0yttfB0
サッカーがそんなにキツいなら
選手の交代枠をもう少し多くしたらいいのに
親善試合だと多いよね
820番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 01:35:55.69 ID:w9Tnkp9s0
プロのスポーツは、技巧を競って欲しいから
持久力勝負になったら本末転倒だよね
サッカーが60分ハーフになったら、みんなダラダラやらざるをえず
>>815
ミスしても許されてるよね
822番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 01:37:02.38 ID:erzFaATu0
>>816
なんだよ、フツーにJリーガーもヤニキだらけじゃねーか。

タバコを吸ってるというだけで野球を馬鹿にしてっけど、
Jリーガーも珍しくないんじゃ、何の煽りにもならんな。
サカ豚って、結局無知なだけじゃん。

野球選手は楽だとか、無知なのはわかってはいたけど。
823番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 01:38:37.55 ID:iKJtaFuQ0
素人としてやるならサッカーが楽。
ひなたぼっこして近くの人とおしゃべりしてればいい。

バスケットは一生やりたくない。
激しすぎる。
824番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 01:40:24.97 ID:syUYiNqk0
サッカーよりフットサルの方が疲れる
825番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 01:41:15.53 ID:lPOuqf+20
カバディ♪カバディ♪カバディ♪カバディ♪カバディ♪カバディ♪カバディ♪カバディ♪カバディ♪カバディ♪カバディ♪カバディ♪カバディ♪カバディ♪カバディ♪カバディ♪…
 
ってずっと叫んでるのが一番疲れる
826番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 01:42:11.74 ID:lRf1dzGi0
>>822
見たけどまだまだプロにもなれない甘ちゃん連中じゃねぇかwww
テニスじゃないかと思う。サッカー他は時間が決まってる。
テニスはゴールが見えない
828番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 01:44:13.10 ID:ZfmKNIwE0
>>821
許されないだろ
エラーするのが当たり前の野球の試合なんて
その辺のおっさんが遊びでやってるレベルの試合だけだろ
>>828
エラーして懲罰交代とか見たことねえな
830番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 01:47:19.72 ID:knuIqPIwO
1対1のスポーツのほうが
疲れるんじゃないの
手を抜ける時間ないっしょ
>>828
統一球でコミッショナーが責任取らないんだから
それくらい許してやれよw

野手の成績にも響いてると思うぞあれ。
832番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 01:49:25.92 ID:ZfmKNIwE0
>>829
プロレベルでさえやっちゃうときはやっちゃうものだし
そういう風に責めてもしょうがないってのはあるね

でも自分のエラーで負けたら泣く奴は居る
833番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 01:50:39.10 ID:erzFaATu0
>>826
松本山雅だけじゃなくて、Jリーガーで珍しくないと言ってんだろ?
それにイタリアリーグの名選手も6割がタバコ吸ってるとカズが言ってるじゃねーか。
都合悪いからて、何を見て見ぬふりしてやがんだよ。
結局、サッカーだって喫煙しながら出来るんだろ?

>>829
「許されない」の言葉の意味を勘違いしてんだな、おまえは。
子供のころどんだけキツイれんしゅうしたかが重要だろ
835番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 01:54:40.34 ID:nzgKBvbs0
トライアスロンって素人が見ても無理って分かる
836番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 01:55:15.08 ID:hX0YQwnHO
やきうは豚でも出来るレジャーだからな
837番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 01:57:35.93 ID:t/FoNCfV0
>>836
その豚にも出来るレジャーすら満足に出来んおまえは虫か?
838番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 02:00:48.95 ID:lMs/0qjR0
唐揚げやるから落ち着けよww
昭和体罰脳のおじさんにとっては焼きうんこは至高のスポーツなんだろうけどwww
839番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 02:01:55.56 ID:uS+1853u0
豚が棒やバナナ持って殆どの時間ぼーっと突っ立ってるだけだもんな野球なんて
840番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 02:02:50.74 ID:JLpKFLiZ0
サッカーテニスバスケあたりは誘われたらちょっとやってみようかなと思えるレベル
ラグビーは無理野球は楽すぎて論外
冬オリンピックである
雪道をひたすらすべるというかもっさもっさ歩く感じのスポーツ

寒いし、暑いし、服重要だし、爽快感ないし、観客もほとんどいないだろうし、練習で遭難しそう
842番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 02:08:26.02 ID:RakBrR+j0
トライアスロンじゃないのか
843番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 02:08:41.77 ID:hX0YQwnHO
>>837
焼き豚おこなの?ww
844番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 02:09:46.28 ID:t/FoNCfV0
>>838-839
毎度おなじみの知恵遅れなワンパターンな煽りだな。
おまえらみたいなのが来ると途端にショベン臭くなるわ。

野球がそんなに楽で、デブにでも出来るスポーツなら、
おまえらなんでやんねーんだ?
ちょっと活躍したら3億4億貰えるんだぞ?
女も抱き放題だぞ。
ベンチでからあげ食って座ってて楽出来んだから、
おまえらプロになってこいよ。
845番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 02:11:19.50 ID:lRf1dzGi0
>>833
まあ、全部知ってるわけじゃないから吸ってるやつもいるんだろうが、そういう選手は短命に終わるんじゃないのかね。ただでさえサッカーは過酷だから長い期間はやれないスポーツだしな
846番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 02:13:26.33 ID:ZfmKNIwE0
なんつかー野球はただ突っ立てるレベルでなくてはならないって考えの
野球アンチがなんにんか巣食ってるなココ

そうじゃないよってことをちょっと示しただけなのに
この反応だもんな
構うのも面倒だから勝手にやってくれや
テニヌかな
>>82
サッカーはポジションで疲労度が段違いだから一概にきついってのも違うよな
MFやFWはきつかろうけど守備に重点置いたチームのDFやGKは頭使うけど疲労度はそこまででもない

確実に全員きついのはダントツでバスケ
あれは延々と全員が同じ量だけ走らないといけないので桁外れの持久力が必須の過酷過ぎるスポーツ
練習に比べてそこまで試合はきつくない野球とかと違いバスケの運動量はガチでやばい
849番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 02:20:50.60 ID:Nh8+zKFz0
850番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 02:20:51.10 ID:Eotztrv40
テニスって5セットマッチはすげー体力いりそうに見えるんだが
卓球は戦型によってかなり違うなぁ
きついと思うのは日本式ペンドライブ型とカット型
前者はオールフォアという根性論丸出しの戦術が、
後者は相手が千球打ってきたら千球返すつもりで前後左右ひたすら動き続けるのがきつい
ちなみにテニヌの右端さんの位置はペンドラだと基本ポジションだったりする

でもラグビーやバスケに比べたらかなり楽かな、その代わり頭を使うけど
サッカーは持久走、バスケは短距離走みたいなもの
853番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 02:24:37.90 ID:EPknyM8WO
ウルトラマラソン
マジレスするとバスケ サッカーは楽しようとしたらいくらでも楽できる
854番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 02:25:49.45 ID:uPY/Xzyp0
泳いでチャリこいで走るトライアスロンも大変そう
>>782
お前がバスケやった事無いもやしってのはよくわかった
一回フルタイムでバスケやってみ?趣味レベルでも死ねるから
>>852
違う
バスケは「短距離のスピードで走る持久走」
857番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 02:32:56.04 ID:6NXC7THHP
選手層の薄いバスケは死ねるね、へろへろなのに引っ込ませない
俺試合後2時間くらい寝ないと家へ帰れなかった
858番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 02:35:19.37 ID:yz/kTiVQ0
フルコートのサッカーは割とマジでキツい
あと意外にFWとかよりDFの方がラインコントロールだのビルドアップだのあってキツい
バドミントン≧ボクシング>バスケ>>>サッカー

全部やったがこうだな
バドミントンは空調使用不可でかなり汗かくからきつい
ボクシングはバドミントンには一歩劣っても相当キツい
860番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 02:52:52.66 ID:1FzdGeJEP
バスケはタイムアウトありで10分クオーター、選手交代も自由だからサッカーほど持久力はいらんよ
交代なしのアマチュアバスケは普通に吐くレベルだがw
861番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 02:53:52.07 ID:Rds5EE7/O
テニスが一番しんどい
862番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 02:59:14.69 ID:Eotztrv40
バスケは瞬間的な体力の消耗は早いとは思うけど試合時間もそれなりに短くなってるしな。
柔道とか本気でやったら5分でバテバテになるのと一緒
総合的に考えるとやっぱりテニスじゃないのかね
863番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 03:02:39.81 ID:rjMsrI/W0
圧倒的にテニスだろ
864番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 03:03:02.32 ID:tY72w0LY0
テニスとサッカーとハンドやったが、サッカーが一番しんどいな
サッカーは後の試合になると自分が限界なのがわかってくる
865番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 03:03:36.70 ID:xbZOWDyI0
フルマラソンは?
野球(のだま)
867番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 03:19:32.57 ID:mEh3AYSe0
>>782
なんかこのスレにいるバスケ乙も各スレで低脳発言繰り返してる
焼き豚に似てるよな自分の経験したスポーツ呑みの主観でしか
他スポーツを語れない
広いグランドのサッカーよりフットサルのが疲れるとかドンだけ
無知なのコイツ等!
お前がバスケしかやった事ないのは分かったから
  ↓
ID:nk7Yfs+m0
868番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 03:22:12.04 ID:tsz7NAz/0
100メートル走とフルマラソンじゃ圧倒的にマラソンの方がカロリーを消費するし疲れる
よってフルマラソンの方が圧倒的にスポーツとして優れている
869番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 03:26:08.69 ID:iqHLG9Ls0
やきうのピッチャーは疲れると思うけどあいつら1ヶ月に5回くらいしか仕事せんやろw
870番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 03:26:50.32 ID:QngKFVin0
サッカーよりフットサルのが疲れる
871番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 03:28:08.05 ID:ZdNkiCIA0
【レス抽出】
対象スレ:最も「疲れそう」なスポーツ1位はサッカー28.7% 野球は1.1%
キーワード:バカディ


抽出レス数:0

はぁ?お前ら…はぁ?
バスケ厨うぜー

40分に休憩入れてまくってフラットなコートで快適なバッシュ履いてたら
ラグビーやサッカーとは比べ物にならんよ
>>869
野球は先発投手しか投げないと思ってんのか?
どこまで無知だよおまえは。

>>871
意味不明。
バスケって意見多いけどNBAはレギュラーシーズンだけで年間82試合くらいだっけ?
サッカーより多いけど
875番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 03:38:22.13 ID:Un5GX6ob0
テニスやバスケみたいな短距離を行ったり来たりするのは異常に疲れる
バスケはその上ディフェンスだと常に腰落とさなきゃならんから想像以上に足腰にきた
876番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 03:44:17.46 ID:mEh3AYSe0
>>875
バカ!
どう考えたって広いグランドで行ったり来たりしてるほうが
疲れるだろ
877番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 03:47:54.06 ID:zQcjtfFO0
サッカーは点を入れるたびに全力で喜びを表現するのをやめたらいいと思うよ
>>822
野球は「試合中に」タバコ吸ってるのが笑いどころな
879番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 03:53:51.25 ID:6sDDv6fN0
バスケは趣味でやっても死ねるって笑わせてるの?
本気でプレイしてもケガしにくい競技だから無理できるんだろ

趣味のサッカーはケガしないように削ったり無理な体勢で蹴ったりしないから
880番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 03:55:23.53 ID:Un5GX6ob0
たしかにサッカーは怪我しやすいな
いろんな意味で
ロードレースに決まってんじゃん
もちろんヒルクライムな
やきう選手は試合中に食ってるしな
883番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 04:14:24.87 ID:mEh3AYSe0
>>879
普段運動もしてないのにフットサルやバスケ普通に
出来ると思ってる時点でコイツ等バカなんだよ
だって普段体動かしてない成人なんてスポーツどうこう
よりも100mインターバル5本もやったらゲロ吐くぞ
バスケで疲れたとかフットサルで疲れたとか言う以前の問題
884番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 04:15:30.08 ID:rmkKs/Ea0
ボクシングのきつさわからないのかよ
885 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/17(月) 04:19:32.23 ID:DXSMmdr20
自転車ロードレースは?
886番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 05:22:36.80 ID:1FzdGeJEP
>>874
サッカーは交代3人だがバスケは5/12人の中から交代自由、
サッカーは45分x2だけどバスケは10分x4
887番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 05:37:08.82 ID:dYsk2r9l0
昔保健の教科書で読んだな
時間当たりの運動量はバスケが一番多かったはず
ただ試合時間が違うから実際はわからんけど
888番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 05:52:49.49 ID:aR8TFY7X0
テニスが一番きついと思うんだぜ
野球ってキツイとかしんどいとかそういうスポーツじゃないよな
>>1
意見は多々あるだろうが、体力的な疲労の度合いはそのレベルによるだろうね
本気の勝負ならどの競技でもそれなりにしんどいよ。世界レベルなら地獄のキツさかと
まあ野球はピッチャーを除いて基本立ちっ放しだから間違いなく楽だろうけどw
891番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 05:58:57.96 ID:qPWmC5Ax0
俺がやった範囲ではテニスほどきついスポーツはない
テニスはプレイ中に死ぬ人とかしばしば聞くな…やばいのか('A`)
893番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 06:16:40.36 ID:yTDRtuNBP
おれが今までにやったスポーツで一番きつかったんが柔道
組技格闘技はほんときつい
ただ組み合ってるだけ底が抜けたみたいにスタミナ消費
チーム競技は人間関係で疲れる
>>892それはしらんけど、炎天下でやれば危険かも
ベクトルが違うがキツイorキツそうなのは
陸上では自転車
水球、テニス
格闘技系ではレスリング

マイナーなのにきついの結構ありそうだな
896番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 06:49:27.24 ID:U7ofxF890
野球やってたけどきついのは練習だけで試合は楽
練習試合とか大会の日はラッキーって感じだった
897番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 07:02:15.20 ID:IDmOYlm10
コート面積に反比例するらしい

つまり
卓球>バドミントン>カバディ>バレーボール>・・・・>サッカー>野球
実際にやってみて経験するしかないね
テニスかバドミントンだと思ってるんだけどな
テニスなんて長けりゃ2時間越える試合もあるんだろ?
900番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 07:34:31.84 ID:qa+3cQdH0
ツールドフランスなんか一日7000kcalを3週間だぜ
バスケ
902番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 08:10:34.31 ID:Lo8rrXZui
球技じゃないが今までやった中ではボクシングが1番きつい
ランキングに載ってるのって、トライアスロンに比べたら雑魚レベルじゃないのか?
しかし野球は、やたら体を疲れさせる練習がおおい
通常の試合なら、水球バドミントンハンドボールはサッカーよりキツイ

背後から脚蹴られて倒されたり、金たまにボール直撃などアクシデント含めたら別だが
906番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 08:36:45.89 ID:GZ0karcmO
テニス部とバド部両方経験あるけどバドミントンの方がかなりキツかった
>>606
階段ウサギ飛びとか、古タイヤ引きずるのは無駄だったのか。
908番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 08:50:41.05 ID:dXGMkwIy0
真夏の炎天下の元で全国大会をするとかアホの極み
909番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 08:51:44.72 ID:iobz1/C30
リサーチパネルのアンケートか
スキーのクロスカントリー
死ぬぞ
911 【中部電 72.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/17(月) 09:00:03.15 ID:ZrT8lT6M0
バスケかな
野球は野手、楽そうだよなぁ
投手も分業進んで、だいぶ楽になったし
でも、捕手は疲れそう
>>908
学生は学業優先って縛りがあるから仕方ないだろう
授業に穴を空けずに、それなりの期間となると夏休みが手っ取り早い

っても、地方大会から全国まで勝ち抜いて来る連中は、授業なんか睡眠タイムな連中ばっかだろうけどなw
914番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 09:10:19.86 ID:mOpd7mwuP
メンタルの疲労も考慮していいなら、ゴルフはかなりキツイだろうな
メジャー見てると特にそう感じるわ
915番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 09:14:56.60 ID:z91T0uj/0
焼き豚が俺たちは毎日試合をしているドヤァって語ってたのがすごく笑えた
916 【中部電 77.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/17(月) 09:20:05.11 ID:ZrT8lT6M0
バスケは20mシャトルランを延々とやる感じだよ
サッカーと違うのは5人しか居なくて攻守の切り替えがより早いんで
休憩する時間があんま取れないってとこだな
その分は交代でケアする感じ
>>782も言ってるがフットサルのほうが近いな
フットサルより攻守の切り替えは早いけど。
>>890
キャッチャーほど報われないポジションはないということは理解した
あと、卓球とバレーの認知度の低さも>>1で理解した
918番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 09:29:39.98 ID:JVkno6230
俺サッカーもラグビーもやってたけど圧倒的にラグビーがキツい
フォワードマジで地獄
野球は応援団が一番疲れるよねwwwwwwwwwwww
920番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 09:35:24.61 ID:vHZB6Z/V0
野球は水分補給出来たら座れるし投手捕手以外は待機だし疲れないだろ
921番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 09:39:11.13 ID:qpKbN4CYO
団体競技と個人競技とをまぜこぜにするなよ
野球は中年のおっちゃんがバーベキューしながら楽しむのが本来の姿だから、
疲れないのは当然
923番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 09:42:45.77 ID:7Hk77KC70
ボクシング>バスケ>サッカー
924番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 09:51:27.14 ID:EZ8q3L2S0
運動量の比較なら保健体育の本にあったぞよ
925番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 09:52:29.14 ID:vHZB6Z/V0
基本トッププロチーム以外は足腰鍛練は走り込みだろ
ならばマラソン選手が一番足腰が強いよw
926番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 09:53:36.69 ID:nT18SZauP
バスケは疲れる上ターンが多いからヒザに来そう
927番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 09:54:13.29 ID:PzyKrZzX0
せめて10レス以内にセックスでないとな
力み過ぎだぞお前ら
928番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 09:55:03.19 ID:3CoYMohG0
バスケやサッカーは選手交代ありだからやっぱり個人競技のバドミントンが最狂。
929番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 09:56:15.84 ID:FhbcPXTn0
サッカーなんてボールがこないときはダラダラしてるからそんなに疲れない
フルマラソンのほうがずっと走ってるから疲れる
トップクラスの野球選手の身体能力は結構高いっぽいけど
基本立ってるだけだしピザでもできちゃってるし
何より見てるほうがたまらなくだるいしでイメージ悪いわなw
931番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 09:59:24.48 ID:EZ8q3L2S0
>>927それは昔ダイエット小冊子にあったが200kカロリー程度じゃなかったかな
932番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 10:01:54.57 ID:vHZB6Z/V0
アイスホッケーはきついぞ
だから1チーム何セットにも別れて組む
933番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 10:04:01.24 ID:6NXC7THHP
バスケのセンターはコートの端から端まで走って
端についたらずっと手上げてるんだぜ
3ポイントラインの間を往復してるだけのガードや
ろくにカットインしてこないフォワード楽すぎだろってずっと思ってた
934番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 10:04:42.65 ID:nSMdeZ8T0
カロリー消費が一番すごいのは水泳なんだっけ
ゴルフが入ってないのはスポーツとすら認識されてないからか
ラグビーは疲れる上に痛い。
あれは観るスポーツ。
937番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 10:07:51.80 ID:NR+yZr8c0
サッカーよりバスケの方が圧倒的に疲れるわ
サッカーなんて7割以上流して走ってるじゃねえか
バスケは点が入ってもインプレイだから得点後にダンスを踊る暇もねえわw
938番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 10:11:23.94 ID:bsI8ZIM90
運動量多いからこのスポーツが優れてるって言っちゃう奴多すぎて笑える
939番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 10:13:31.04 ID:1OnLtZ+JO
野糞はスポーツじゃないだろ
ここに入れんなよ
室内スポーツのバスケが疲れるとかねえよ
941番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 10:17:08.13 ID:dyVbUPo40
やきうはピッチャー以外体力使わないからな
そらブクブク太るわ
942番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 10:20:18.05 ID:mEh3AYSe0
ゴルフと野球は本来ボーリング.ビリヤード.ダーツとかの
カテゴリーが正しいんだけどな
943番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 10:22:52.32 ID:NR+yZr8c0
まだ試合が終わってないのに点が入ると全力ダッシュで踊り狂うアホ共w
そんなに消耗するんなら体力温存しとけよアホサッカーw
944番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 10:25:54.57 ID:NNE1jLa10
>>941
江夏、伊良部、松坂は投手だけどデブだったぞ
確実に球を遠くに飛ばしたり速球上げたりするなら体重増やすのが一番だからしょうがない
945番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 10:26:31.31 ID:xbZOWDyI0!
フットボールはやばい
ラグビーやらアメフトの方だが
当たりまくるのに走り回るって狂気の沙汰
久しぶりにバスケやるとマジで吐く

ストップ・アンド・ゴー繰り返す競技はどれも過酷だと思う
947番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 10:31:27.61 ID:VVuEuzS50
>>941
元野球部の奴にソレ言ったら
お前真夏の炎天下に一時間とか立ってられるのかだって!
そんな事言い出したら真夏のガードマンとかもっと過酷だろて
948番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 10:32:41.41 ID:TDrPfFoi0
バスケだろう
全力ダッシュで走りまくりだからな
サッカーと違って攻守で休む暇がない
949番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 10:32:49.89 ID:FhbcPXTn0
>>947
攻撃の時に毎回休んでるじゃねえか
950番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 10:32:55.39 ID:ZFJYMpKSi
>>943
あれは時間稼ぎだぞ
踊り狂ってる最中に点を取られたチームもあったけどw
951 【中部電 82.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/17(月) 10:33:40.91 ID:ZrT8lT6M0
バスケはシュートを結構な確率で決めないといけないのと
シュート決めても喜んでる時間なんてないから速攻自陣に戻らないといけないのもキツい
とにかくコート上にいる限りほとんど休憩できないと思っていい
両方やったことあるけど確実にバスケのほうが死ぬ

ハンドボールもやばそう
953番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 10:35:32.97 ID:ifJl2X8w0
接触がないスポーツはそれほどでもない疲労がシンプルというか
そしてやっぱり複数の動作が伴う競技は相当にきつい

まあ挙がっている球技の中ならラグビーかな
954 【中部電 82.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/17(月) 10:35:45.74 ID:ZrT8lT6M0
でも練習量で言ったらバスケ部と同等かそれ以上やってるのが野球部だよね
アレはマジで謎
ラグビーとかガチでやってない奴やったら死ぬんじゃね?
疲れる以前に危険過ぎる

そしてそれを超えるアメフト
プロテクター意味ねえよ殺し合いだわアレ
956 【中部電 82.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/17(月) 10:40:24.48 ID:ZrT8lT6M0
>>952
ハンドボールはシュートすんのにすげぇ疲れる
957番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 10:41:37.17 ID:NNE1jLa10
殺し合いならアイスホッケーも凄いぞ
958番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 10:43:05.98 ID:+wyXFdfT0
やきうはレジャー
959番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 10:49:17.65 ID:GcYIETGEO
持久力も瞬発力も使う
テニスと卓球が疲れると思う
960番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 10:49:30.84 ID:JgpqMwXHO
野球部は練習凄いよな
バスケやってたけどオールのマンツーマンは死ねる
961番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 10:49:54.66 ID:1FzdGeJEP
バスケバスケ言ってる奴は10分クオーターってことを知らなそうw
クリケットは紅茶飲みながら、野球はBBQやりながらが本来の形
962番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 10:55:22.19 ID:NR+yZr8c0
キツいから1ピリオドを短く区切るんだろw
45分もタラタラ走り続けられるサッカーw
>>957
アレもすげえな
タックルで昏倒とかスティックでぶん殴って骨折とか乱闘で病院送りとか

プロテクター付けてやる競技は素人がやるのは絶対無理って印だな
964番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 10:59:07.12 ID:Gh7tTHvV0
カロリーでいえば水泳
965番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 11:01:35.84 ID:vHZB6Z/V0
>>957
アイスホッケーは殴りあいが単なるペナルティだからな
966番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 11:02:08.75 ID:1FzdGeJEP
>>962
おまえの理屈だと二時間以上走り続けるマラソンはたいそう楽なんだろうなw
焼豚「サッカーよりバスケのがキツイから、サッカーよりバスケのがキツイから」
で、野球は?w
967番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 11:02:45.16 ID:vHZB6Z/V0
>>960
野球部は練習が本番の本末転倒だろ
一番疲れるのがバドミントンで疲れないのがサッカーのGK
969 【中部電 83.8 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/17(月) 11:04:38.11 ID:ZrT8lT6M0
>>966
お前病気だわ
970番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 11:06:15.21 ID:1FzdGeJEP
>>969
おまえも大概じゃね?自覚ないの?
本当はサッカー叩きたいけど、野球じゃ対抗できないからバスケ上げてるだけってのは本音でしょ?w
971番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 11:08:04.53 ID:Jj8lpMvuP
>>947
真夏のお台場で炎天下の駐車場でオタクみっちりの中、2時間並べるのかと
972 【中部電 83.8 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/17(月) 11:13:30.41 ID:ZrT8lT6M0
>>970
自覚もクソも野球なんて試合じゃ全く疲れないだろ
なんで俺が野球擁護してると思ったの?
バスケのが疲れる=野球厨っていうその発想はマジで病的
ネットのやりすぎですわ
973番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 11:13:46.56 ID:KpiRMOJV0
バスケは室内でテニスも雨が降ったら中止になるが
サッカーは雨でも雪でもやらなきゃいけない
そこがなあ
ハンドボールを45分ハーフにしたら確実に死ねる
つか、ボクシングやアイスホッケーなんか短く区切らないとダレて無意味だよなw
975番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 11:18:30.03 ID:1FzdGeJEP
>>972
そうならなんで>>966にレスしてきたの?
それまでおまえにレスした覚え全くないんだが
>>967
一人旅団くん、こんなスレで何遊んでるの?w
アンチ野球なの?
977 【中部電 84.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/17(月) 11:24:06.54 ID:ZrT8lT6M0
>>975
だからバスケageしてる=野球厨と思い込んでる君のレスが病的だからだよ

A『サッカーのが疲れるだろ』
B『いやいやバスケだろ』
A『Bは焼豚!』

どう考えてもおかしくね?
978番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 11:27:01.47 ID:NR+yZr8c0
発狂すんなよサカ豚w
979番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 11:29:25.04 ID:1FzdGeJEP
>>977
俺はバスケageしてサッカーsageしてる焼豚に>>966を言ったまでなんだがなw
おまえが何でそんなもんに絡んでくるのはか知らんがw
フルマラソン、フルラウンドのボクシング、フルセットのテニスが3大しんどいスポーツ
981番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 11:35:18.38 ID:N3j+ekVl0
時間と運動量的に考えて自転車だろ
ちょっ、喧嘩はやめろよw
そもそも、サッカーの引き合いにバスケ出した奴が悪いんだよ!
サッカーみたいにちんたら歩いてる競技に対して
ガチで走り回るバスケ出されたら、サカ豚発狂するに決まってんだろw
大体、サッカーは野球より疲れるから偉い!って、だからサカ豚は馬鹿にされんだよw
983 【中部電 84.6 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/17(月) 11:38:31.01 ID:ZrT8lT6M0
>>979
うん
だからそいつを焼豚認定しちゃうのが病的だねって話
そいつ野球の話一切してなくね?なんで急に野球出てきたの?
984番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 11:39:05.08 ID:niUf12+p0
サッカーも真面目にやればそれ疲れると思うが
欠陥スポーツだから、真面目にやらなくても
試合に影響ないだろ?だからたまに真面目にやってる選手なんか
自称玄人から褒められてるじゃん。

ピッチが広すぎる(ラグビーみたいに前にパス出すこと禁止にしてない)
選手一人が責任もってプレーできる範囲ではない

なんでさぼろうが、別に決定的な影響でないし
その証拠にサッカーなんか11vs10、11vs9とか人数に差が出ても
一応ゲームになってんだろ?
バスケなんかで5vs4になったら、一気にゲーム崩壊するからな
985番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 11:40:38.16 ID:VVuEuzS50
テニスが3大しんどいな訳いだろ
ラリーとかガンガンするレベルの奴らは知らんが
>>980
カバディ忘れとる
987番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 11:43:08.78 ID:lMs/0qjR0
焼き豚がバスケ部員に成り済ましてて草生える
サッカーを異常に敵視してる時点でバレバレなのにな
>>985
サッカーなんか話にならんくらい、テニスはしんどいぞ!
下半身しか使わんサッカーより、全身を激しく動かす競技の方が大抵消耗は激しい
989 【中部電 84.6 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/17(月) 11:46:16.39 ID:ZrT8lT6M0
>>085
テニスは肉体面もそこそこ疲れそうだが精神面も結構ありそうじゃね?
1回1回のショットに神経使うというか

囲碁とか将棋なんて体は動かさないけど頭めっちゃ使うから1局打つと結構疲れるんだよね
それと似たような感じ
剣道も試合よりも練習のほうがきつい
991番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 11:49:54.87 ID:1FzdGeJEP
>>983
普通に焼豚だと思ったから煽ってるだけだが?
別にそいつが焼豚だろうとなかろうとどうでもいいしw
2chの煽りにまともな理由や根拠なんて求められても困るしww
>>989
個人競技は気を抜ける瞬間がないから
精神的な疲労は団体競技とは段違いだろうね
>>987
サッカーを敵視してるんじゃない
わざわざ野球板に乗り込んでブヒブヒ言ってるサカ豚を蔑視してるだけ
>>991
程度の低い豚だなあ
>>992
個人は本当にしんどいよな!
994番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 11:51:39.24 ID:BlJ8Ld2V0
>>990
剣道はかかり稽古が地獄だな
中高とぬるい剣道部だったけど2人かかり稽古のときに酸欠で倒れてたわ
1位はプロレスだな。
休憩も給水も無くてシングル戦で30分以上殴り合ってるのはマジキチ
996番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 11:53:47.51 ID:1FzdGeJEP
おまえら最後に言ってやるが「球技」だからな
スレタイ速報になってるがwww
997 【中部電 86.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/17(月) 11:54:29.23 ID:ZrT8lT6M0
剣道は防具つけてやるからキツいな
暑いし臭いしで疲労度も高まりそう
998番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/17(月) 11:54:44.30 ID:lMs/0qjR0
サッカーは下半身しか使わない!(キリッ
野村と同じ事言ってやがる
流石、思考停止焼き豚どいつもこいつも判で押したような馬鹿だらけ
野球ってターン制RPGだろ
やきうは欠陥スポーツ
10011001

                / * \ __   _
          __/ ̄     _ l>' * l 、
            / * r―――-<二 __ ` .、.└ォ ヽ
       _/  /                ヽ  ̄ ̄*l
        _| __ ../                   \   ト、
     //   .,                 ヽ  \ ヽム
      7   ,       : . : . : .  : . : . : .  : . .,.  ヽォ.∧
     /  : ..,  ;      : . : . : . : . : . : . :. : . : ,  |;;|\l
     /  : . ,  : ;  ;    : . : . : l : . : . : . : : . : ,:.:.:.|;;|;;;;;;\
    /j  : . :j  : ヽ: .\    : . : . |、 :ヽ : . : . : . : . :,:..:.|;;|\;;;;;;〉
    /;;|  : . :|  : . l\: .\    : ..:.:| \: \: . : . : . ::.,:.:.|;;|;;;;|丁
   /;;;;!   : . :|: .| : . :| >‐‐ヽ  : . :l´ ̄ヽ¨:\‐-:、: .:..,:.|;;|;;;;| |
   ヽ∧  :. :.:|: .| , :イ  _ヽ \: . : | ,. rテ==≧.、:.:.: | |;;|;;;;| |
    ∧ヽ: . :|: .|: . :ィく千弌_  \:.j  トュ:::: 77>、 | |;;|;;;;| |
    /;;;∧ヽ: |ヽ!: . :.|、 弋> '′     ´ ̄ ̄ ` ./ ヾ| |;;|;;;;| |
    /;;/;;/ヽヽ! ハ : 小 wwx    ,     xwww / : ./.:j;;j‐.j/
.  〈;;/;;/   \l ハ⌒Vヘ.      __      /l : /:.:.:.:.:.:/ 転載はしないで下さいね
   〈;;/     |:/: !  !∨\.    ー ′   ィ:.:.| :./: ハ:.:.:/  雪が1001をお知らせします…
          レV:.!  !:∨:. > .     . イ j:.:/|:∧/ j/
           .!  !._∨:..:.:.:. |.` ァ .´――ォ/. レ       http://engawa.2ch.net/poverty/
      z―――-!./, -、\ ̄.|   l     |_
     そ , -‐./ __ } .ヽ¨ ミjニ二 ¨  ¨ ┬=− - 、-=-
     >'´.   / /   ヽ}-r' ./⌒ヽ        ハ      \
   /     {   _..k  ノ |_〈:::::::∧       { l       丶
   て     ハ   ヽ.イ   |;;;;;77;;;;ハ       ハ l        ゝ