山で遭難する奴って何なの?ゼルダみたく同じ所でもループしちゃうのかよ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

山の遭難者 7割中高年 昨年事故 過去最悪1988件

 昨年一年間に全国で発生した山岳遭難事故は千九百八十八件(前年比百五十八件増)、遭難者は二千四百
六十五人(二百六十一人増)で、いずれも統計が残る一九六一年以降で最多だったことが警察庁の集計で分か
った。死者・行方不明者は二百八十四人(九人増)で、三番目の多さだった。四十歳以上の中高年が突出して多
かった。

 登山ブームを背景に九八年に千件を超えた事故件数は増加傾向が続いている。警察庁の担当者は「体力や
経験に見合った山を選び、十分な装備で登山してほしい」と呼び掛けている。

 年齢別の遭難者は、四十歳以上の中高年が千八百三十七人と全体の74・5%を占め、うち六十歳以上が千二
百二十七人。死者・行方不明者では、全体の89・4%に当たる二百五十四人が四十歳以上の中高年だった。

 事故の発生場所は、長野県の二百五十四件が最も多く、北海道が百五十五件、富山県の百七件と続いた。

 一方、漁船の遭難などを除く水難事故は千四百四十八件(五十二件増)、水難者は千七百十四人(五十八人
増)だった。死者・行方不明者は六二年以降で最少となった。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013061302000242.html

★☆★ スレ立て依頼所[130612] ★☆★
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1371020143/152
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/13(木) 23:08:10.55 ID:h8xXA//50
天狗の仕業
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/13(木) 23:09:19.33 ID:p2ZOtCTW0
ちゃんと山道歩けば問題ない。
勝手に山道はずれるやつが遭難する。
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/13(木) 23:10:05.10 ID:6M/lzSAVT
年寄りと団塊はそこらのスーパーで買った綿なんかを着てる
そもそも体力がないのに、さらに体力を奪われる装備
ハイテクなでも化繊っていうだけで馬鹿にする世代だからな
5呉はじめ ◆KUREKO1w06 :2013/06/13(木) 23:10:10.11 ID:f8rRVO+v0
そうなんだおじさん「そうなんだ」
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/13(木) 23:10:20.13 ID:tjaPwamM0
山の裾野って何十キロもある場合あるからなぁ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/13(木) 23:37:54.07 ID:IGJrpa3y0
知らない山に行ったらそんなもんじゃね
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/13(木) 23:39:48.16 ID:Hs/AS4Zn0
どんどん年寄りを山に登らせろ一過性のブームで終わらせるな
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/13(木) 23:42:03.88 ID:KuGPHYuP0
リングワンダリングでググれ
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/13(木) 23:43:21.07 ID:xisK5gOR0
遭難三日目くらいから幻聴幻覚聞こえてきて、
水の音がして飲みに行ったら何もなかったり
足元が崖だったりとかあるらしいな
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/13(木) 23:48:12.88 ID:VRW4ZRcM0
>>10
ねーよ
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/13(木) 23:51:19.46 ID:bbmLbglXO
独立峰ならともかく、山脈は道外れると詰む
例えが古い
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/13(木) 23:53:11.96 ID:5WcqazCN0
高尾山で遭難
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/13(木) 23:53:44.12 ID:cTmetwv4O
自分から姥捨てに志願するなんていいことじゃん
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/13(木) 23:54:23.68 ID:ROFvioFT0
どうりでパンパカスレが賑わうわけだは
引退した老人は遭難してもしぶとく生き延びるが、中高年は月曜日に間に合わないと悟っただけで死んでしまう社畜だから。
三浦アルプスですら死者が出てるのにワロタ
まあ、俺も初めて行ったとき道間違えて沢に落ちたけどな。
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/14(金) 00:17:03.95 ID:kyHCXdH00
俺はニュートピア派だった
時を6秒戻される
年金生活者は登山を義務化するべきだ
春夏秋冬で各一回以上、1000m以上の山に登るよう義務付けるべきだ
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/14(金) 04:00:04.73 ID:b22B80y40
岳って漫画読め
山はマジでヤバイ
一般人は高尾山が限界
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/14(金) 04:03:24.95 ID:GjqEphTv0
昔新田次郎の山岳小説読みまくって疲労凍死という言葉を知った
ちょっとあこがれた
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/14(金) 04:03:41.01 ID:MuV795ZR0
地球程度の山で遭難するなんて
宇宙を舐めるな!
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/14(金) 04:06:51.41 ID:2+cvfWrR0
山ガールとか息してんの?
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/14(金) 04:38:03.41 ID:l6sfFbgu0
カーナビとか持ってないわけ?
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/14(金) 04:54:28.47 ID:dcQp+so10
おかしいと思ったら来た道をすぐ引き返す
迷ったら谷に下りてはダメ。尾根や見晴らしのよいところを歩く
倒木や岩陰など雨宿りできる場所を確保する。雨に濡れる=死

って最近知った
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/14(金) 04:57:24.56 ID:Hx0U7c1F0
山で遭難する感覚がマジでわかんない
登山道から外れなきゃいいだけでしょ?
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/14(金) 05:00:01.99 ID:7BYGwWvhP
>>24
遭難しました救助要請です><
オリンポス山です><
アンチ・極地法