「CDコンポ」のオワコンぶりは異常。昔は必須アイテムだったのに

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

CDミニコンポーネントシステム2機種を新発売

パイオニア株式会社
〜高音質を手軽に楽しめ、iPhone 5やiPadに対応したオールインワンミニコンポ〜
パイオニアは、iPhone 5 やiPadのほか多彩なメディアに対応し、
高音質な音楽を手軽に楽しめるオールインワンタイプのCDミニコンポーネントシステム2機種を発売します。
商 品 名:CDミニコンポーネントシステム
希望小売価格: オープン価格
型 番/ 発売時期:X-HM51-S /6月下旬
X-HM21-S/6月中旬
両機は、「iPhoneなどに保存している音楽をいい音で楽しみたい」というお客様の要望に応え、
iPhoneやiPadに対応するとともに、CD、USBメモリー、FM/AMラジオなど多彩なメディアを、
本格的な2Wayスピーカーとハイパワーアンプにより、高音質で楽しめます。
また、本体フロントパネルにアルミ素材を使用し、スピーカーキャビネットを木目調に仕上げることで、高い質感を実現しています。
「X-HM51-S」は、スマートフォンなどに保存されている音楽をワイヤレス※1で楽しめるBluetooth(R)にも対応しており、
フルデジタルアンプの採用と最大出力50W+50Wの高出力再生により、音楽をより高音質で楽しめるモデルです。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130605/prl13060514290049-n1.htm

http://sankei.jp.msn.com/images/news/130605/prl13060514290049-p1.jpg
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 21:31:45.09 ID:x4mPu06S0
ドデカホンなら現役だわ
バブルラジカセだけど
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 21:33:07.87 ID:3eMKWdQS0
pioneer alfeer
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 21:33:55.98 ID:cM+yYiGI0
コブラトップだコラァ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 21:34:39.81 ID:7EuVKU3kP
テレビとかPCの音ってコンポに突っ込んだ方が安上がりだよね
良いの教えて下さい(´・ω・`)
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 21:35:02.56 ID:iIf4evkc0
コブラトップは厨二心をくすぐったよね(´・ω・`)
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 21:35:07.48 ID:peGQDe040
PCで聞いてるわ
音質とかそこまで気にしないし
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 21:35:24.96 ID:+AF0/OBp0
MDのが終わってる
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 21:35:27.61 ID:Gs5N2tGn0
KENWOODの6枚チェンジャーが欲しかった
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 21:36:09.19 ID:zrsz0EoyO
コンポがコンポーネントと今知った
B'zがBEAT ZONEとわかった時以来の衝撃
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 21:36:49.44 ID:rDccVpRY0
でかけりゃでかいほど良かった
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 21:37:11.19 ID:VS5x9lS+0
日本の電気メーカーはもうコンポで細々と生き延びていくしかないな
ケンウッド、パイオニアもそうなったし
ソニーもいずれそうなる
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 21:37:14.98 ID:jezIF+YN0
90年代のコンポとか無駄に豪華だったよな
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 21:37:18.24 ID:+DfQw793P
重低音がBUCK-TICKしていた青春時代
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 21:38:14.99 ID:2b18CXTT0
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 21:38:49.73 ID:b2YGYdm00
コンポって冷静に考えると単なる「音楽を流す機械」だよな
貴族の蓄音機じゃねーんだから今やそんな高価なものであるはずがないよな
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 21:39:58.47 ID:+yImCbjC0
昔は高校合格したら10万円位するの親が買ってくれたのにな
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 21:40:02.40 ID:mU54gwW70
ミニコンポよりCDラジカセやろ
特にバブル期の絶対持ち運べない本末転倒モデルが最高

http://www17.plala.or.jp/nanigasi/PH-WCD950.html
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 21:40:28.43 ID:Ry0VewJk0
AIWA
コンポ買うくらいならAVアンプとスピーカー買うわな
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 21:41:05.99 ID:J6ZQfFtM0
俺もCD再生するもんがねえと思って探したら全然なくて笑った
いつかでかいスピーカーを16個並べてケーブルとか電源とか拘りまくったシステム作って
バスローブ着て高級ソファーに座りながらワイン片手にチーズ摘まんで
クラシックとかジャズのBD見るのが夢なんだ
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 21:41:59.63 ID:5QJDFxKfP
おかげでonkyoのコンポがハードオフで安く買えるで
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 21:42:20.67 ID:v4ro9rc+0
若者のCDコンポ離れ
不要なだけか
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 21:42:21.21 ID:lN8fok490
>>6
ラジカセなのに
CDトレイが電動オープンなんだよね
RX-DT77使いだった
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 21:42:22.08 ID:ZHDaKqDU0
>>7
もうそっちが主流だよね
あれこれやっていいスピーカに繋げたら結構本格的にもなるし
いまでも10年前のパナソニックのCD5枚入る凄いコンポをPCにつないでスピーカーとして使ってる
アンプとしても十分機能してるしやっぱ昔のコンポはすごいくぁ
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 21:43:14.49 ID:h9DGed9n0
Sonyのを買って本当に一年で壊れた思い出
テレビにそれなりのスピーカーつけて、NASに曲入れておいてDLNAで音楽再生。
これ最強。
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 21:44:31.13 ID:Z8fy0PVN0
>>26
結構本格的というか、ハイレゾ音源が普及してきた今、CDなんか既にずっと超えてるでしょ
ノイズだのジッターだのレイテンシだの知覚できない机上論理を主張する人が
必ず現れるけど・・・
昔ロボットに変形するコンポとかあって意味不明だった
さすがバブル
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 21:44:54.61 ID:+KkqY1p20
それよりもCDラジカセだろ
高校時代毎日新品の電池入れて肩に担いで
証言流しながら学校通ってた死にたい
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 21:45:10.80 ID:wsZ0EdBHP
CDラジカセ欲しいけどもう売ってないのか

ヤフオクの中古は論外
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 21:45:48.13 ID:lN8fok490
今でも、youtubeで
SONYのpixyとかkenwoodのalloraのCMみると
心躍る
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 21:46:01.33 ID:OlQfM9RY0
ウッドコーンスピーカーが欲しくて普通にCDコンポ買ったわ
CDの入れ替えが面倒な時は
AirMac Expressを使ってAirPlayで再生してる
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 21:46:05.48 ID:/Wf7gNSZ0
スピーカーが残念なのが多かったよな、CDコンポって
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 21:46:16.96 ID:y19z460d0
音楽に興味無くなった今
CDコンポどころかMP3プレーヤーすらいらない
うちに有るミニコンポもCDラジカセから買い替えて今年で10年だわ
確かにここ数年使ってないな
iPod に取り込むからCD自体で聞くことが無くなった
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 21:46:46.33 ID:TsYoXwuB0
ダウンロード販売だけにすればいいのに。
このご時勢CDなんてマジで売れないだろ。

CD普及当初、ジジババがカセット買ってたレベル
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 21:47:35.34 ID:Wcnt5xAe0
KENWOODのコンポでドヤ顔してたわ
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 21:48:08.89 ID:c4zPBUWrO
MDが普及し始めた頃のソニーミニコンポを買ったけど
MDが壊れ
ラジオが壊れ
CDチェンジャーが壊れ
アンプとスピーカーだけになったがまだ使ってる
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 21:48:10.23 ID:wz2pzxQl0
俺なんてカセットCDMDが聞けるやつ買ったんだぞ!
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 21:48:33.40 ID:5RDG7GXyP
オクで程度の良い単品スピーカー買うのが情強だもんなぁ
それ以外はPCアクティブスピーカーで満足しちゃうし
正直WMPやらWinampでそのまま聞いてる奴はどうかと思う
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 21:48:42.18 ID:4qkzlK2z0
高級ヘッドホンは(゚听)イラネ
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 21:48:45.99 ID:+KkqY1p20
しかもセミ短+ワタリ45のボンタンで
自室のコンポはonkyoで全部揃えててスピーカー背面線にLEDライト噛ませてた
もっと死にたい
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 21:49:25.79 ID:5F0se1+m0
パソコンとiPadの音を外部に出すのにプリメインアンプ使ってる
AVアンプは安いのは音が全然ダメだ
Pioneerとかゴミ
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 21:49:28.54 ID:ZHDaKqDU0
MDってなんですぐ死んでしまうん?
KENWOODのラジカセのMDは半年もたんかった
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 21:49:33.00 ID:VNo3O2Lg0
CDドライブの音飛びってどうやって直せばいいんだ
うちのはKENWOODのシンプルなのだなぁ
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 21:51:31.54 ID:ZHDaKqDU0
>>47
YAMAHAの四万くらいのAVアンプをほぼ音楽再生用に使ってるけど
プリメインとかにした方が音ええんかな?
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 21:51:59.08 ID:np1wUq+I0
ハードオフで買ってきたミニコンポが7年経っても問題なく使えてるわ
滅多に使わないからかもしれんけど
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 21:52:23.36 ID:YTVrn8Y/0
ピュアオーディオ界でもPCオーディオ勢が一般的になってきた
別の音楽聴くたびにいちいちCD入れ替えるとかめんどくさすぎる
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 21:53:44.83 ID:G6LtwiYQ0
      /,rヽ|:|;;;;;;;;;;ミ''゙`    ゙'ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
  _,,,,,l 、{ミ/,|::|''゙`  ,       ゙ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`i  C O O L!!C O O L!!
 /:::/| |ハ/ ノ:0:、 、-'         ヾ;;;;;;;\--'
 :::/;rl `  |::/`、\          ヾ;;;;;;\.   O O L!!C O O L!!C
 /;;;/  `   /coolヽ ヽ          `;;/  )
 ;;;;;| / l.    ゙、::::::::::`.、|,, / ,       ,/ /   O L!!C O O L!!C O
 ;;;;;| /|     `' 、::::::::)、/ ''     ,/ /_
 ;;;;;|/ |   _     ̄ >',r-二''''- 、/,.、_   `i  L!!C O O L!!C O O
 ;;;;;|  |   /' `ヽ  、  / '!;:::::::: ̄フ ,/'^''ー゙ニ/
  ̄ ̄'|   |i   i\_`''   `''=-'  |l    /  !!C O O L!!C O O L
  ̄`i;;;;!,  ヾ ノ/  _,,、-''` ,..、   l;|  /_
 ::::::::l;;;;l゙、 `'' _,,,,、-''''`::::::::::| {{^\、_jノ   ̄  `i  !C O O L!!C O O L!
 ::::::ノ;;;;j,/`''''';;;;;ノ;;;;j:::::::::::o::」 ,j}
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 21:55:05.94 ID:5F0se1+m0
>>51
プリメインの一番安い価格帯のでAVアンプのエントリーモデルの1個上(10万円)の音が出るといわれている
サラウンドとかどうでもよくて単純に音出すためならプリメインの方がいいよ
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 21:55:55.34 ID:OUgOSFpg0
>>49
音飛びに合わせてお前も飛ぶと音が拾えるぞ
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 21:56:19.53 ID:5pNm6fih0
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 21:57:08.11 ID:vOUWBWkH0
PCに付けるスピーカーが意外と不便というかなんか微妙というか
だからコンポにbluetoothかなんかでデータ飛ばして再生できるのが一番いい
そのうち復権するでしょ
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 21:58:22.78 ID:EhWl6GLG0
家にはソニーのリバティーがあったな
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 21:58:22.81 ID:ZHDaKqDU0
>>55
俺のペア4,5万程度のスピーカ、ぶっちゃけDENONのCX101なんだけど
結構変わるんかな?
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 21:58:23.62 ID:kco9FLa5P
>>32
そりゃ死んだほうがいいわ
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 21:58:32.69 ID:fyptcszT0
AU-α907iにブルートゥースでnexus7から再生させてる
もうこれで充分だなスピーカーはDIATONE
CDチェンジャー付きのやつとか持ってたわ
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 21:58:49.91 ID:q6FirNOC0
AKBがあれだけ売ってるんだから再生機も売れてるはず
無線でPCの音(音楽のみ、映像の音声のみの選択可)、TV&レコーダーの音、を出力
カセットSSDにPCから音ファイル転送可能、地上波&Webラジオ受信、タイマー付き録音
CD、ブルレイプレイヤー、逆に無線でTVに出力可能

音がそこそこ良いのは当然として
こんなんだったら値段次第では買ってもいい
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 21:58:59.52 ID:VS5x9lS+0
>>53
去年買ったけど最近のCDコンポはSDカードとかiPhone取り付けられるものがほとんどだよ
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 21:59:10.03 ID:uGfavfjm0
アンプとスピーカー高すぎだろ。三万円でサラウンド準備したいのだけど、アンプだけで3万円するの。。。
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 21:59:36.29 ID:Qi1Ch+Ag0
25枚チェンジャー20年使ってる俺をdisってんの?
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 22:01:00.28 ID:XHQeBkXS0
メカは男子の憧れだ
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 22:01:19.60 ID:ZHDaKqDU0
>>67
ノリで5.1ch一式揃えたら13万したでござるwwwww
ほとんど2chでしか使ってねぇ
プリメインアンプって消費電力どれくらいなの?
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 22:02:27.24 ID:fb3Br4yI0
>>32
証言ってなんぞw
置物にするのがもったいないからAUXでつないでPCのスピーカーにしてるわ
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 22:03:31.51 ID:BxSaH6wRO
学生時代はMDに好きな曲入れて毎日聴いてたっけ
黒人が肩に担いでるようなのは80年代ぐらいのモデルか
>>72
探偵物語のテーマ
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 22:04:58.20 ID:5F0se1+m0
>>60
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purecomponents/amplifier/a9050/index.htm
AVアンプに使ってたサブウーハー無駄にしたくないからこれ買ったけど同じスピーカーなのに音は別物かというくらい違う
なんというか澄んでいる
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 22:04:59.71 ID:VsQOe6nk0
CD聴かねえもん
CD買ってもすぐパソコンに取り込んでiPod行き
車でもFMトランスミッタ使ってiPodに入れた曲聴くしなあ
>>55
何年前の話してんの?
AVアンプで聞こうがステレオアンプで聞こうが大して区別つかないよ
ただAVアンプはスーパーウーハに最適化している製品もあるので注意が必要
(150kHz以下はスーパーウーハのみ なんか)
>>35
羨ましいぜウッドコーン
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 22:06:18.82 ID:70Wb9p0NP
カセットテープはジジババのカラオケで現役
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 22:06:33.14 ID:fb3Br4yI0
>>76
thx
これは痛いなw
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 22:07:38.09 ID:zgzRlCfi0
いまだにセパレートのコンポーネント使ってるが
モチ時代に合わせてUSBDAC機能つきだが
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 22:09:01.25 ID:5F0se1+m0
>>78
iPodに入れた曲を
AirMac Expressでアンプに飛ばしてスピーカーで聞くってのもいいぞ
もしくはこういうの使うってアンプに繋ぐ
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purecomponents/accessories/nds10/index.htm
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 22:09:16.05 ID:ZHDaKqDU0
>>77
その辺の価格帯でも結構ちがうんかよヤバい買っちゃいそうwwww サンキュ
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 22:09:55.36 ID:lN8fok490
今のコンポって
ライブとかホールとかシアターとか
音場を再現する機能ってついてるの?
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 22:10:00.95 ID:9ElEeuIi0
パイオニアのコンポをネットで繋げて捗りすぎてるはw音質も神やしね
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 22:10:21.51 ID:NqQrWltz0
ミニコンポっての使ってたけどビッグコンポもあったの?
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 22:10:47.16 ID:CJXI5DKJO
音楽再生できる機械を複数台持つのが当たり前な時代だしな
家で聴く分には、bluetoothやDLNAつかうのが今時なんだろうな
DLNA-タブレット-bluetoothスピーカーみたいな使い方してるやついる?
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 22:11:31.56 ID:ZHDaKqDU0
>>79
まじか俺の一年前に買ったAVアンプなら余裕なんじゃねwwwwww
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 22:12:04.31 ID:VsQOe6nk0
>>84
俺の場合は住環境的にヘッドホン一択だからなあ
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 22:12:34.24 ID:lgDMUavU0
電気屋に行ったら結構並んでた
おされだけど音質無視っての多すぎ
USB接続できるのゴミばっかなんだよな
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 22:14:29.55 ID:gd1sSIlY0
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/carlife/images/bbsmsg/821715/p1.jpg
知り合いのアニキが持ってるこれ羨ましかったわ
ウーファーとオムニトップスピーカーが羨ましすぎだった
AVアンプのデジタルアンプに音場補正かければ最強という人もいれば
何が何でも2chプリメインアンプという人もおる。

πの販売員はどっちも音がかわらんとは言ってた。
俺はBDも見るけどサラウンドはやんないし、プロジェクターもやらんので、AVアンプを買う理由がない…
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 22:14:43.35 ID:zgzRlCfi0
>>88
対になるのはセパレートと呼ばれる
カセットテープてまだ売ってるんだな
昔sonyのpixyっての家にあったけどめっちゃ音良かったな
オーディオ機器って昔の方が質高かったんちゃう?
10年以上前に買ったソニーのCDコンポで生きてるの
ヤマハのAVアンプにつないであるスピーカーだけだわ
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 22:15:44.37 ID:cWkBSnLY0
枕元のミニコンポも車のコンポもUSBメモリに入れたmp3ばっかし聴くようになった
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 22:16:17.18 ID:CJXI5DKJO
>>94
アローラだろ
俺もほしかった
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 22:16:21.57 ID:almQF5Vt0
レベッカのリバティ
明菜のプライベート

ところで今テレビとかアンプとかつないでるパッシブスピーカーがあるんだけど、これでHDDの音楽聞くにはどうすればいいんだ
いい加減CDプレーヤー捨てたい
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 22:16:42.40 ID:5F0se1+m0
>>79
マニアじゃあるまいし糞高い上級機種なんて買わないし
エントリーモデルに関してはAVアンプの音は糞
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 22:19:25.71 ID:5F0se1+m0
MDはソニーの版権が高かったから失敗したんだろ
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 22:21:13.67 ID:gd1sSIlY0
>>98
そらフラグシップだと当時15万以上したし
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 22:21:31.50 ID:lN8fok490
>>94
このオムニトップスピーカーとウーファー欲しかったなぁ・・
合計で8万ぐらいするから手も足もだせなかったけど

XM-7MDは今でも現役で使ってる
ミニコンポなんて基盤だけだもんなぁ
ちゃんとしたオーディオは中身からして違う
電源とか昔は馬鹿でかいのついてたな
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 22:22:09.91 ID:pB771Xzk0
https://www.youtube.com/watch?v=R22g9JAD7o0
おしゃれなテレコ
稲垣潤一って本当にこの時代の声って感じがする
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 22:22:34.08 ID:Cw9NB5Ko0
スレタイ見て、ここ数年コンポの電源入れてないことに気がついた。
CDは買うけど、mp3にして別のメディアで聞くモノね。
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 22:23:20.43 ID:qyfMZOfr0
パイオニアのセルフィ持ってた、宮沢りえがCMしてたな
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 22:23:21.78 ID:zgzRlCfi0
>>108
重さ=音質とか言う馬鹿なことが言われた時代だったな
確かに電源とアナログ回路にやたら金かかってたが
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 22:24:10.85 ID:FVD9V/v90!
>>79
150kHz以下!!!
>>112
重いのには理由がある
お前には分からんだろうが
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 22:25:40.34 ID:MuAJmikFP
そもそも音楽をスピーカーで聞くことがない
PCにはイヤホン挿しっぱだし
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 22:25:48.85 ID:5F0se1+m0
デジアンってのよくわからんがすごいらしい
あんま機器繋ぐ必要のない人はそっちがいいみたいよ
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 22:26:52.65 ID:zgzRlCfi0
>>114
分からない駄耳持ちで幸福ですわ
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 22:27:02.46 ID:+KkqY1p20
>>72
http://www.youtube.com/watch?v=WmYWRN30M3k
ジャパニーズヒップホップオールド・スクールだよ
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 22:28:39.05 ID:s/zNhjcy0
ネット繋げれてクラウドとかで共有して音楽再生できるようなのないの
日本じゃ無理?
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 22:29:05.36 ID:gd1sSIlY0
>>118
TWIGYのトコでいつも笑うわ
>>117
じゃあバカ扱いする資格ないね
黙ってればいいものを
コンポボーイってロボットみたいの有ったよね
ロボットコンポほしかったな
買わなくてよかった
音質がどうのノイズがどうのと言う奴にかぎって楽譜も読めなかったりする
コンポーネントとコンポジットの違いを理解するのに役立ちました
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 22:31:45.71 ID:zgzRlCfi0
>>121
あれ?嫌味で言ったのに気づいてない?
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 22:32:40.69 ID:MyJAQv0S0
音楽好きの数が減りすぎだろ
ビリー・ジョエルとかスティービー・ワンダーでいいじゃん、学校でかけろ
>>126
分からない文盲で幸福ですわ
20年以上前のCDラジカセがまだ現役だわw
音楽聴くときは床に突っ伏して使用している
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 22:33:29.05 ID:fIFnne0S0
アイワ使ってると馬鹿にされたよな
>>112
まぁ、バブルの頃に出たCDプレーヤーだ
どちらも15kgくらい
電源トランスはアナログとデジタルで分離されている
ttp://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/player/pd-5000.JPG
ttp://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/player/pd-5000(1).JPG

Marantz CD-80
ttp://audio-heritage.jp/MARANTZ/player/cd-80.JPG
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 22:33:53.03 ID:i8I7spxJ0
ソニーのCMT-BT60とかいうやつ買った
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 22:35:08.04 ID:CJXI5DKJO
オーディオマニアって頭おかしいイメージだな
あのタイルおじさんとか
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 22:35:51.95 ID:+KkqY1p20
>>120
毎日磨くスニーカーとスキルだよな
グラフィックイコライザー
150Hzだね
失礼

現在ヤマハのAX-1500でコンポ付属のSP(型番不明)鳴らしているけど、
特に音質は変わらないなあ

(比較はマランツのPM5003)
PCの出力をコンポに繋いでるわ
もはやコンポがただのアンプになってる感がある
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 22:37:46.04 ID:L8ndB9bCO
正直置く場所と金があるなら
コンポ欲しい
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 22:38:44.83 ID:UoipkqOs0
10年前のONKYOのMD•CDコンポがまだ壊れない
丈夫過ぎてヤバイ
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 22:39:22.13 ID:0aKk74G70
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 22:39:57.33 ID:zgzRlCfi0
>>131
んで、今のかるーいプレーヤーと比較してどうよ?
>>141
ちゃんとしたオーディオルームでそれなりのスピーカーで鳴らせばわかるよ
つーか、ミニコンポと比べてもしょうがないんだが
Audio Innovations Series 400って言っても誰も知らんだろうなぁ
CDプレーヤーと真空管アンプとの組み合わせが味わいなんだなw
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 22:43:26.17 ID:mNKMZabVT
キャットハンドリモコンスレか
なんでDCC買わなかったの?
AIWAとはなんだったのか
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 22:45:15.01 ID:ZHDaKqDU0
重さ=音質って昔は大体あってたんだろ? 昔は。
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 22:45:30.68 ID:zgzRlCfi0
>>142
いやいや単品コンポの話よ、俺が言ってるのは。
真空管の味わいは分かるよ、ギター弾きだったからね。
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 22:45:36.45 ID:DDIT8e4V0
ワシのFR-SX9Aも気がつけば10年ものか
今もPCから繋いで使ってるわ
かっこいいアンプだよ
Audio Innovations
ttp://www.borderpatrol.net/images/AudioInnovationsClassic.jpg
もうほとんどPCオーディオだけどCDコンポも夜寝る前のBGMにどうしても必要
だからKENWOODは一刻も早くR-K1000の後継機を出せっての
>>147
パソコンやミニコンポでCD聞いても違和感がある
音の良し悪しより「何か違う」「耳障り」っていう感覚
昔が懐かしいのぅ
車のチェンジャーが詰まって取り出せない&そっちからは音楽流せない
誰か助けて
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 22:48:53.34 ID:5F0se1+m0
今の主流はiTunesとかに入った糞音質の曲をスピーカーから出すことでしょ
なんでもかんでもAirPlay対応ウリにしてるし
俺はiPadで音ゲーやってるから遅延が最大の敵なのでそういうの買わない
3年も使わなかったMDコンポ
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 22:51:12.90 ID:FCwPrtj+0
もうエアチェックできないな
>>19
そう表記するのはゆとり
おっさんはaiwaと表記する
>>155
こんなんがある
http://www.radikool.com/

NHKFM用があるかは知らん
158 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/05(水) 22:54:11.94 ID:H5j8wI2h0
>>30
そう言う人は耳で聴いてないっぽいよ。
肌で感じるんだそうな...
1万円で買ったVH7PCを使ってたな
今の技術にはかなわないが、この頃は良かったなぁ
ED-beta 1本3500円(水平解像度500本)
The Sony ED-Beta Demo Tape - 1988
ttp://www.youtube.com/watch?v=Spm1e1bdaXc
15年前のカシオのCDMDラジカセが現役だわ
高校の入学祝いに貰ったやつ
パソコンといえばNECのPC98だった時代のメディアだろ?
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 23:13:10.72 ID:LjDjlLHT0
いいスピーカー買ってPCにAIFで繋いだ方が手軽だもん
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 23:16:04.42 ID:4jb5Hq1I0
今でも音楽はCDが主流だけど
CDを再生する機械はパソコンが主流なのかな
>>164
>今でも音楽はCDが主流だけど
はチミにとっての主流?
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 23:18:16.09 ID:/XEyv8yo0
音楽なんていらねえし
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 23:18:49.00 ID:vsjpINp7P
>>131
おいこのマランツのやつ、まだウチで現役なんだが。
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 23:24:46.46 ID:MuAJmikFP
つうかここ十年くらい音楽を買ったことがない
普通にネットでその辺に転がってるしな
Air playが最高に便利
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 23:25:58.48 ID:J6ZQfFtM0
>>165
日本の主流だろ
上司が二十数年前、初任給でヤマハのティファニー買ったって言ってたな。
今でもアンプ部とスピーカーは現役らしい。
CD入れるトイウコウイがめんどうくさすぎるし終わってるよな
やたら壊れやすかったしもう誰も買わないだろ

bose wave radioをpcスピーカーとして使ってるぐらい
アニソンのきもさは異常
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 23:31:49.26 ID:F/NqPVdyP
昔無印にあった本サイズのCDプレイヤーみたいのが欲しい
やっぱりCD買ったらしばらくはCD出し入れして聞きたい
アイワのXG-330今も現役で動くはずだけど押し入れに入れたまま放置しっ放しだわ
結局PCにスピーカーとUSB-DAC付けたほうが手っ取り早いんだよねえ
高校生の時期にお年玉&小遣い貯めてソニーのMD777買ったわ
めっちゃ気に入ってたけど場所とるから捨てちゃった・・・
大昔パイオニアのダブルCD付いた20万くらいのミニコンポ買ってもらったなあ
初CDは中森明菜のビター&スウィート
本当はSONYのグライコが付いたやつが欲しかったんだけどね
グライコ…ドルビーC搭載…
アンプ安くなったよな
つい最近SA8004とPM8004買ってもたよ
つうか最近プリメインアンプとか当たり前のようにDAC積んどけや
変にオーディオ専用ぶってんじゃねえよ
余分にCDPとか買う羽目になったわ
PCにコアキシャルで繋げ。ヘッドフォンの音だってバッチリ良くなる。DENONとかの中級機以上なら
あと中古でSONYの1bitデジタルアンプ積んだのハードオフで見たらゲットしとけ。中華のデジアンよりずっと良い
他の腐ったようなのは捨てろ
>>179
アンプ買う時まず裏の端子見るだろ?
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 23:42:57.84 ID:DMzEVmH50
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/05(水) 23:56:34.61 ID:vOUWBWkH0
>>119
単体でネットからのストリーミング再生もできたら便利このうえないんだが
ハードオフでデカイスピーカー買ってPCで聞いてるわ
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 00:02:16.76 ID:7YafunJF0
四万でノートPC買える時代に買う馬鹿なんていねーよw
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 00:04:45.60 ID:01VPCH/s0
店舗BGMはCDじゃないとダメとか
この国は狂っている
ハイレゾ音源使いたいのに
90年代終わりには場所取るコンポはだんだん使わなくなったな
ポータブルCDプレーヤー買ってヘッドホンで聞いてたほうが使い回しが良かったし
>>185
安物PCは液晶とかKBとか必ずどっかに手抜きがある
毎日使うのなら安物には手を出さない方がいい
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 00:09:36.59 ID:47ngelW60
よくわからんが昔のアンプの方が良いとかいう人居るよな
知ってたら壊れたコンポぐらい修理して売ってやったんだが
みんな捨てちゃったんだよなあ
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 00:12:24.50 ID:k5BBBv2u0
俺が若い頃は外出するときは必ず持ってったもんだぜ
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 00:14:21.16 ID:HbwTL6GHP
>>176
自分はそれの前モデルのMD77使ってたな
競馬で万馬券当ててその足で買いにいった良き思い出。
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 00:15:51.18 ID:qaFMhMrT0
ジャップにイノヴェーションはない。

いつまでもフンドシで太鼓たたいて、奇声でもあげてろ wwwwww
>>181
別に買ってから気がついたわけではないぞ
買おうと思った機種にはどれも付いてなかった
高い機材揃えたところで、高尚なもんじゃなく好きな曲しか聴かないことが判明したのでハード揃えるのやめた
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 00:30:33.27 ID:zAiEw7Yf0
ヘッドホンはそれなりにしぶとく人気だし需要はありそう
>>188
おれ知ってる。マーケティングに手を抜いてるんだぜ?お前知ってたか?
20年前のDENONのコンポ使ってるけどCDプレーヤーはベルトいかれて使えない
直すのも面倒だからPCにつないでる
CD一枚ずつかけるとかムリ
JBLのスピーカーはエッジのウレタンボロボロになったけど張り替えた
あと10年は戦える
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 00:42:31.32 ID:T2ELLwn00
PS3最強説
iphoneとかipod繋げて曲聞けるコンポ買ったけど結局ほとんど使ってない
PCでも出来るしなw音質多少いいからと思って買ったが便利さの方が勝ってしまってる
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 00:53:18.34 ID:xfWMOj390
中学生当時、PIXYとアローラのパンフレットをずっと見てたわ
パナのCDラジカセしか買えんかった
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 00:55:56.66 ID:qzfDXhG50
MDの頃まではコンポなりラジカセ一家に一台くらいはあったよね
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 01:00:58.34 ID:9xCSUFBg0
CD業界はもう10年以上も音楽聞く人のための環境作って来なかったから
みんなPCやスマホでしか聞かなくなったんだろうな
3色ケーブルの赤白だけのやつとステレオジャックのケーブル使ってPCにつないで使ってる
コンポ捨ててPCスピーカー買うのはもったいないのでおすすめ
しかしコンポの音の悪さよ
ピュアauの機材と比べるんじゃなかった
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 01:26:35.76 ID:8gxtXCJ8P
今どきUSBに繋がらないアンプなんてダメだな
そこはプレーヤー部分の話だからむしろCDPやDACでいいだろ
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 02:00:24.39 ID:RnN3Ir1K0
>>176未だに使ってるわ
メインは録音とTV用出力だったからピックアップも大丈夫だと思う
ただチェンジャーのベルトが切れた
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 02:07:22.37 ID:dTOJNCIR0
>>156
えっ?
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 02:30:20.80 ID:IRMnp8PI0
ウォークマン欲しかったがpcを持ってなかったおれはわけわからんコンポを買った
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 02:50:44.01 ID:jQCPDtVJ0
音が良くなると値段が指数関数的に跳ね上がるからいいや
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 02:56:23.26 ID:IjWX1n67O
友達とか100均イヤホンで携帯で音楽いまだに聞いててワラタ
テレビもブラウン管だし10年以上前から進化してねぇ
ゲームもPS2しかないし
ガラケーにバカにされる友達かわいそう
ipodとか接続するやつとかはipodとかがモデルチェンジしたら使えなくなりそうだから怖くて買えない
>>214
USB接続だからiPodの世代替わっても大丈夫だよ
>>215
ドックコネクタがライトニングに変わったじゃん
立たせて使うような奴は直接は無理だよね
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 03:38:21.37 ID:Q8nec1gs0
中1の時にaiwaのトリプルチェンジャーのCDコンポ買ったわ
20年前で39,800円だった
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 03:41:47.79 ID:Zb8KT1lI0
なるほど、aiwaだね
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 03:45:29.62 ID:iHoOHrP00
オーディオ雑誌も様変わりしてる
何が面白いって「アナログ盤orネットワークオーディオ」という
原始と最先端の二極化が雑誌内で起こっているところだよ
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 03:48:40.92 ID:96AbH8f90
Panasonicのコンポ買って1年ちょいしたらCDトレイが開かなくなった
ググったらそう言う故障多いみたいだね
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 03:54:31.83 ID:UpAsVYtB0
思えばあの頃はまだ景気良かったよな…
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 03:55:28.64 ID:fXTXhZ+/0
結局スピーカーが全てだよな
安コンポの暗譜と高級プリメイン比べても差なんて全然ねーし
>>216
アダプタ使っても折れそうだな...

>>220
大抵はゴムがへたってるだけだけどな
中森明菜がCMしてたPIONEERのPRIVATEまだ持ってるわ
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 04:00:02.90 ID:yO6Zh8GL0
パナソニックのバブルコンポSC-CH950にこいつを繋いで現役。
http://www.keian.co.jp/products/products_info/m_130/m_130.html

ソースに表示されるDATなんて発売されたのかねえ。
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 04:00:35.03 ID:sAaVPDD30
>>182
俺もこういうの使ってた
リモコンでウィーンって開閉カッコイイと思ってたけど使ってるうちに面倒になって
手動で開けてた
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 04:01:15.98 ID:n35/6w/hO
なつすぎて吹いた
存在すら忘れてたわ
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 04:01:37.99 ID:tXx/FmLsP
ミニコンポが本当にミニになった時
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 04:02:58.63 ID:regCBOR/0
>>176>>191
なんだかんだであの頃のpixyは神がかってたなぁ・・
たまにハードオフなんかでみるけど
大半はボロボロだけど、いいのあったら買おうかマジで迷う
MD919ほしい

>>201
>中学生当時、PIXYとアローラのパンフレットをずっと見てたわ
当時はカタログ眺めてるだけでも楽しめた
その二つのカタログ、残しておいたけど、実家出た途端
全部カーチャンに捨てられた(´・ω・`)
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 04:03:49.13 ID:eusaKIPV0
12枚オートチェンジャーの魅力
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 04:07:24.27 ID:Zb8KT1lI0
CDラジカセ、ミニコンとハイテクスニーカーの進化っぷりがなんかかぶる
両方どれだけ先進的な形にするかってのに心血注がれてたような気がする
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 04:54:57.68 ID:WlDJK6Wk0
大学上がったばっかのときに音の善し悪しもわからず15万のDHC-MD99をローンで買ったわ
去年捨てたけど
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 05:01:39.68 ID:mE7qhbgai
ソニーのMDCDコンポ

持ってるよ
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 05:02:01.92 ID:mE7qhbgai
ソニーのMDCDコンポ

持ってるよ

画像
http://i.imgur.com/weT9bzy.jpg
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 05:05:05.00 ID:mE7qhbgai
アイフォン5だよ

アイチューンズ

画像
http://i.imgur.com/3ot92ne.jpg
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 05:34:35.48 ID:e+bFHHmm0
こういうCDラジカセ高い金出して買ったわ
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty68810.jpg
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 05:37:48.21 ID:NUsb4pP/0
なんだかんだでアンプとプレーヤー、スピーカー揃えるよりは安上がりだし便利
PCからで聴くならDAC挿めばいいだけだし、その場合はプレーヤー部分無駄になるけど
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 05:38:37.29 ID:e+bFHHmm0
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 05:40:17.55 ID:ue2AFPV60
けいおんにハマってた時あやうくラジカセ買いそうになったわ
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 05:52:31.02 ID:j1o4b/BNO
うーん久しく車に乗ってないんだか、今は車どうなってんだ?
昔はカセット、CD、MD、と1way2wayとあったが、カーナビ(一体形)とかに食われちゃった?
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 05:56:32.74 ID:p1yJ5ely0
机の下に突っ込んでるんだがすごい邪魔だわ
オンキョーのネットワークプレーヤー使ってNASからスピーカーで再生してる
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 06:48:37.86 ID:ghs5G9b60
コンポやCDラジカセ買うのが、中学生や高校生の一つの儀式だったよな
貧乏だった俺は大学入学してやっとCDラジカセだったけど
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 06:51:15.13 ID:dYZzIfaB0
パイオニア privateA3
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 06:52:01.03 ID:Ne4qFPyPi
逆に音楽聴くだけなのにあんなバカでかい機械が必要だった時代に驚く。
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 06:58:01.01 ID:sc6TgfLT0
まあ音はよかったし
国産だし

デフレと共にシナ産になりアイワは消えた
KENWOODROXYJ9LD最強
5.1ドルサラにして東芝29インチブラウン管ビデオは東芝ARENAのSVHSのハイエンド
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 07:02:28.35 ID:kv/i91ofO
>240
1万円切るのだとUSBとかiPod専用カーステとかだな
もう円盤自体を車に持ち込むシーンは余り無い
カードかスマホで事が足りるもん
昔買ったパナのコンポPCに繋いでスピーカーとして使ってるわ そこそこ音いいから満足
250オワコン ◆JY0Lxq0mdg :2013/06/06(木) 07:04:03.01 ID:DmjlFVyf0
アナログならともかく古い中途半端デジタルに価値なんかあるわけ無い
高校なる前にお年玉でCDMDコンポとMDプレイヤー買って
高校から通学中ずっとMD聞いたわ
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 07:19:07.59 ID:cibx58LGO
iPodあるけど、CDそこそこ買うからチェンジャー付きのコンポ10年くらい使ってる
絶滅する前に買い換えたかったな
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 07:23:05.04 ID:8pvrYndJ0
いまでもケンウッドのRAMPAGE使ってる
CD、MD、カセット全て再生OK
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 07:26:34.46 ID:wYCE/iPP0
20年くらい前のパイオニアプライベートってやつ愛用しとるわ
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 07:29:24.00 ID:MQjzSOfNO
逆にラジカセはありだと最近思ってる。
コンパクトだし
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 07:34:58.32 ID:ULYozs5TO
5CDチェンジャーの衝撃は忘れない
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 07:35:21.37 ID:iUEnaWIX0
CDコンポにPCTVBD繋いで使ってるけど本当はちゃんとしたアンプとスピーカーがほしい
>>254
中森明菜がCMやってたやつか
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 07:41:51.25 ID:WuZZmk1T0
今どき中華デジタルアンプにヤフオクで程度の良いスピーカーで十分
コンポなんて金の無駄 中華でじあんのほうが音がいい
懐かしいな
パナソニックのコブラトップ使ってたわ
ttp://tomyevodiary.seesaa.net/image/DSCF0681.JPG
この頃のラジカセって結構いいパーツ積んでたよな
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 07:44:37.56 ID:WuZZmk1T0
昔の重くてでかいアナアンとか糞だよ 電気代だけで1年も使えばなんか買える
いろんな音効いてきた人も10万ぐらいのになら勝ってるかもと言ってるし
AB級とD級の違いなんて分からない でかい見た目だから音がいいってことない
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 07:44:58.63 ID:t9kE0BVj0
>>260
こういう形のやつ懐かしいな 俺も持ってたわ
最後上の部分が開かなくなったけどw
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 07:51:23.32 ID:WuZZmk1T0
http://bbs.kakaku.com/bbs/20483010019/#16029369
JBL Project K2 S9800で2万円のコンポと100万円のコンポをダブルブラインドテスト

D級アンプでもアナログと大して音に変わりはない みんなでかい見た目に騙されるな
特に6畳ぐらいの部屋ならもうでかいのなんて意味がない
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 07:55:42.29 ID:u3wuoncV0
調子に乗ってラジカセにテレビ付けたラテカセっての出したよね(´・ω・`)
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 08:06:13.52 ID:vpaZaB4O0!
CDトレイのベルトが死んで今はPC用のアンプになってるな
ベルトと言ってもちょっと丈夫なだけの輪ゴムなんだよな
そりゃ数年で確実に壊れるわけだ
タイマーを仕込むってのはこういうことかと理解し
そんなふざけた設計の製品を選んだ情弱な自分のことを心より恥じる
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 08:11:32.90 ID:YURxNBTY0
PCのドライブで音楽CD再生できるのを見たとき
「あれ?もうコンポとかラジカセとかいらないんじゃね?」
そしてPCでリッピングを体験したとき、オーディオ類を全て窓から投げ捨てた
今持ってるオーディオは、カーオーディオだけだな。それも音源はiPod
CDは買ったときに一度、あと高速のサービスエリアで買ったのを再生しただけ、
AVアンプはどうして小型軽量のデジタルを止めてアナログに戻ってしまったのか
いまどきあの大きさはないっての
普通は目隠しして音楽聴くものでは無いので、眼を開けてアキュのセットで鳴らすと
自分がイメージするアキュの音に聴こえて、同じくデノンを鳴らすと自分がイメージする
デノンの音に聴こえます。自分がイメージするこれらのアンプの音は明らかに違っていて、
これはテストを終えた今でも変わりません。

実際はただの先入観なのでしょうが、眼を開けてアキュのアンプで鳴らすと、
決してケンウッドの音に聴こえることは無く、ケンウッドを鳴らしてデノンの
音に聴こえることもありません。しかし、目隠しをして聴くとその違いは
(少なくとも私には)聞き分けられません。これは両方嘘ではありません。

先入観でも実際に違って聴こえるのですから、こういう(私みたいな)人は
アンプを意識的に換えていろいろ(思い込みで)違いを楽しめるということで、
それはそれで幸せなことなのではないかと思います。
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 09:24:05.56 ID:XBr1JTNl0
複数人が同時に同じ音楽を聴くのにラジカセは残るか
ラジカセって名前がおかしいけど
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 10:03:02.77 ID:R7a74gHa0
96年に買ったKENWOODのK'sってやつが今でも部屋にあるわ
当然置物として埃かぶってる
インテリアとしてもギリでダサくない……よね

一番欲しかった中高生時代は贅沢出来ない家庭だったから
ずっとサンヨーのおしゃれなテレコでカセット聴いてた
数年で壊れる
PCに吸収された
>>270
アンプはそれで十分だろ SPだけまともなの買えればいい
マークレビンソンが2万円台ぐらいのレシーバーアンプと同じ音だったみたいなのあるし
日本のメーカーならアンプなんてたいして変わらない
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 11:19:19.77 ID:5A7/k/Ul0
20万とかする高級CDプレーヤーもやっぱ数年でぶっ壊れるの?
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 11:44:52.27 ID:WuZZmk1T0
>>273
20マンじゃ高級じゃないけど
エソテリックのVRDSみたいなのでもメンテは必要だよ 普通のドライブと同じ
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 11:54:01.89 ID:ek0ipIFe0
16年前に買ったパナのラジカセがまだ壊れない
ヤバい
>>18
兄貴が買ってもらったやつキタコレ
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 11:57:23.17 ID:cgjnZmiz0
金落とすジジイ相手の商売だから430mm幅のフルサイズの単品コンポーネントが未だに主流でしょ
技術革新と無縁の世界
中華デジアンに駆逐されて死に絶えればいいよ
FOSTEXのスピーカーさえ無事ならあとはどうなろうがいい
バブルラジカセならいまだに愛好蒐集家がいるな

>>267
チューナーオーディオ蒐集家のひろくん曰く金にならんそうで
この御仁のデジアン評価は筋が通ってて流石の技術者だと感心する
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 12:09:22.78 ID:alCMz8gZ0
今でもアンプ+スピーカセットは必要で、安ければそれがCDコンポでも良いんじゃないのか
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 12:15:47.49 ID:cgjnZmiz0
>>267
薄型テレビの下に置くのが一般的だろうけど
薄いの台無しにするデカさ
あの容積がどうしても必要なら縦置きにすりゃいいのに
ホントなに考えてんだか
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 12:23:34.10 ID:yK2BV6AU0
2つだけのコーンのスピーカーってなんか損した気分になんねん
やっぱ3つあるいはそれ以上ないとな。
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 13:28:57.23 ID:sc6TgfLT0
今の時代、7インチくらいの操作用ディスプレイのついた
ラジカセがあったもいいのに
>>265
タイマーっつーか消耗品なんだから替えればいいじゃん
純正品は無くてもラバーベルトなんて汎用品がいくらでもあるから数百円で直るぞ
古いラジカセなんかも大抵はドライブベルト替えてグリス注してヘッドクリーニングすれば蘇る
ONKYOのミニコンポのCDプレイヤーが2回も壊れてもう買い換えるのを辞めた
ラジオ再生専用で使用中
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 13:56:53.26 ID:regCBOR/0
ミンコンポとテレビ繋げて
DSP効かせて進撃の巨人みると捻る
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 14:37:52.41 ID:5A7/k/Ul0
CDもDVDもBDも基本的に10年使えるような機械じゃないよな
修理に出せばエントリーモデルなら新品買うのと変わらない修理代請求される
簡単に交換できるかもしくは外付けのような使い捨て感覚にするとかしてこなかった業界全体の悪い体質のツケが
今のオーディオの現状を招いたんじゃないのか
不動CDになったミニミニコンポとはいえ音は普通に聞こえる以上
捨てるのもったいないからライン入力してPCスピーカーにしたりするヤツ多いんじゃないのかな
昔使ってたパイオニアのやつ懐かしいなぁ 実家にまだあるわ
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 14:40:14.19 ID:L8c5zq5U0
アイワには世話になった
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 14:54:45.18 ID:CU50hE1Q0
誕生日に買ってもらったパナソニックのCDラジカセはかなり使い倒した
イコライザーの部分が青く光ってカッコよかったんだよ!!
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 15:01:16.40 ID:u/S0b1E50
複数のCDを一度に入れられる5CDチェンジャーに凄く憧れて買ったけど、
CDの切り替えがとてつもなく遅くて萎えまくった思い出
お前らのせいでサンスイは死んでしまいました
AUXにTVとairmacつないで使ってる
よく見たらカセット再生機能もついててびっくりした
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 15:12:09.80 ID:5A7/k/Ul0
ttp://www2.jvckenwood.com/products/home_audio/desktop/kaf_a55/index.html
これでも糞デカイ部類だけど技術的に小型化なんて余裕なのにね
昔はキーボードもないのに、ちまちまMDのタイトル編集とか何時間も嬉々としてやってた
若くて貴重な時間を無駄に過ごしたね
まあ、他にやることもなかったし、勉強するような気力も無かったけどさ
>>27
俺と全く一緒だw
あれすげー長持ちするよな
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 15:21:33.46 ID:drTl3AbC0
>>176
それの後継機か知らんけど時代は既に省スペースの小型機に移行しているなか10MD/5CDという大艦巨砲主義の
PIXY DHC-MD888W を買って引っ越すたび未だに設置だけはしてる
ttp://auctions.c.yimg.jp/img257.auctions.yahoo.co.jp/users/5/2/5/4/goldrion8846-img600x450-1365659914qe7osg94880.jpg
これと同じ奴

>>208
最近久々に動かしたら5連チャンジャーぶっ壊れてたけど、だめもとで分解して伸びきった3個のゴムをほっともっと喰ったときの
弁当に巻いてあった赤い輪ゴムに付け替えたら復活してワロタw
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 15:23:50.70 ID:n238O07A0
10MD/5CDとかどこから入れるんだよ
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 15:49:20.17 ID:5Fa7E65o0
アイワのMDコンポはいまだに現役だわ
つってもほぼパソコンのスピーカーとしてだけど
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 15:57:09.48 ID:qFRayht7P
80年代後半ってコンポのCMが花盛りだったよな
スピーカーから音楽を聴かなくなってどれくらい経つだろう・・・・
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 16:00:32.30 ID:6KZZwAZRP
うちのROXY G7はまだ現役
バブル期のだからかまだまだ壊れそうにない
ウォークマンやカーステ等、カセットテープが主流で、
CDやラジオをカセットテープに録音するときは必須だったからな
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 16:01:58.94 ID:vz3uPgLu0
ONKYOさんそろそろPCスピーカーの新作出してください
日本メーカーの2万ぐらいのアンプに搭載されてるIcチップは1000個単位の時350円程度のもん
1万円ぐらい人件費に消えてるといってもいいだろうな
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 16:12:30.66 ID:ek0ipIFe0
いまのCDプレーヤー壊れたらなに買えばいいんだ?
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 16:20:29.49 ID:zeDQCQur0
74生まれだけどコンポはケンウッドとソニーの天下だったな。
俺個人はAKAIのコンポが大好きだったけど
B&Oのミニコンポは凄い音良かった
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 16:37:01.99 ID:laGG2xNA0
>>306
KENWOODはかっこいいけど絶対
どっか壊れるんだよなぁ
音質もイマイチだし
まぁKENWOOD大好きっ子だったけど
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 16:39:17.89 ID:laGG2xNA0
>>295
浜崎あゆみCMしてたやつ?
あれ最悪だったけどなぁ
ハズレ引いたのかMP3じゃないと
読み込まなくなるわしまいに壊れるわ
MDも空回りしだすわ
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 16:46:17.19 ID:epbgiSrM0
MDってまだ売ってんのかな
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 16:47:12.16 ID:kqLiHoXV0
コンポとはちと違うんだが コダック製のフォトCD対応 リボルバー5連装CDデッキ持ってた
大きさがDLデッキ並みに出かかったよ
なんであんなモンにフォトCD対応させたかなぁ?
1人1つは持ってたよな
どでかい四角いの持ってる奴はちょっとドヤれてたな
俺は横長の楕円形っぽい奴だった・・・
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 16:58:23.19 ID:sc6TgfLT0
今はスマホに年7万〜つぎ込む時代だし。

昔の趣味は形で残ってるのはいいな
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 17:17:40.31 ID:8Imzl+660
俺もROXY買ってもらったけどトリオ印のやつだった
ピックアップがすぐ死ぬからなあ
>>284
所謂CD地雷だな
ユニットはソニー製だがピックアップがあり得ない早さでヘタって歴代ユーザーが頭抱えてた
CRH-185Xで味わったわ

アンプが代々続くディスクリート構成だから音良くて捨てられないんだよな
>>315
スピーカーだけでも1980の方がいい音鳴るってわかるな
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 17:55:21.75 ID:CU50hE1Q0
http://niga2.sytes.net/av/dt909_01.jpg
http://i.ytimg.com/vi/hR9QA49mWn0/0.jpg

これやこれ
当時はカッコよく感じたのに今見るとすげぇダサいなぁ・・・
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 17:57:11.18 ID:ToM8vYG10
コンポじゃないけどSONYのソナホーク欲しかったわ
ガソリンスタンドとか個人規模のカーショップに行くと
コブラトップ機が未だに現役で置いてあって微笑ましい
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 17:58:09.81 ID:Ge+4+Tib0
クラシック聴こうとしたら結局CD再生の機器はいるんだよなぁ
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 18:05:51.53 ID:Mpfxu+og0
ケンウッド持ってたやつは羨望の対象だったな(´・ω・`)
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 18:06:31.99 ID:ssbPfzgf0
誕生日に8万円の高級ラジカセ買ってもらったわ
幸せだった日々
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 18:06:58.68 ID:vpaZaB4O0!
>>283
まず言っておくと、ディスクトレイごときに数年でダメになる消耗品が必要なわけがないだろ
意図してそうしたか、もしくはどうしようもない無能が設計したんだろうな

それでだ、同じような被害者が多いのか自分で修理する方法を解説したHPなんかもあって見たこともあるが
輪ゴム部分にアクセスするのがそうとう面倒くさい設計になってるんだわ
そこら辺は徹底しているというか、アホらしくて修理はあきらめた
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 18:19:50.82 ID:TiDjfqwn0
シャープのツインカムダブルという、並列じゃなくて前後にカセットをセットするタイプのダブルデッキを持ってた
http://i974.photobucket.com/albums/ae228/tylersinging/oldcake%20collectibles/SharpCD-X17X.jpg
これは乾電池で駆動できないのでラジカセではなくコンポのカテゴリーだった
液晶ではなくFLディスプレイ、スピーカーの背面にパッシブラジエター、スーパーカーライトみたいにせりあがるCDデッキ、
自照式のファンクションライトにグライコに電動ボリュームに出力70W
良く鳴ってくれた・・・
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 18:25:20.53 ID:zeDQCQur0
>>326
カセットが前後に入るWデッキあったなw
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 18:29:02.76 ID:5A7/k/Ul0
>>326
今なら29800円で売られてそうな感じだな
バブル全盛時KENWOODのアンプだけまだ生きてる。
当時のハイエンドだから光デジタル端子ついてて規格は今と同じ。2ch限定なら全然現役でいける。
メインで使ってるπの5.1chと比べても音いいな
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 18:41:34.39 ID:R7a74gHa0
バブルラジカセも6年くらい使ってたなあ、パナのやつ
音楽業界に活気があってCDもアホみたいに売れてたっけ
>>329
トリオじゃなくなった時のやつ?
A-1000とかか?
パイオニア01年製アンプをハードオフで買ったけど、外部入力がRCA端子かS/PDIFだからな
さすがにもう有線は使いづらい時代になった
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 18:44:21.95 ID:BBkw8QKg0
俺のテクニクス昭和62年製だわ
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 18:44:28.61 ID:laGG2xNA0
グライコいじりまくるけど結局しっくりこなくて
ロックに合わせる罠
グラフィックイコライザーとか何の意味があったんだよ
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 18:46:39.84 ID:R7a74gHa0
>>335
ロマンさ
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 18:47:45.37 ID:n238O07A0
Lo-DのミニサイズコンポでWingじゃないやつでくすんだ茶+灰色の鉄っぽい色のコンポの名前がいくら調べても出てこない…。
パワーアンプの針式VUメーターがすごい大きいやつ。
ボタン類は全部感圧式っていうのかDX7みたいなボタン。
中古があったら買おうと思ってるんだけど探せねーよ!!
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 18:54:04.86 ID:rVoN6+/O0
今は亡きアイワのシュトラッサーXR90を兄貴が買ってきたときは驚愕したわ
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 18:55:55.05 ID:DVgmiy1pO
未だにプリキュアとかNHK朝ドラには出てくるんだよなあ
大半はMP3プレーヤー&スピーカーにシフトしてんだろうけど
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 18:57:20.69 ID:bN1s0++30
CD聞くとCDのケースの真ん中の爪が折れるし
手垢で歌詞カードに指紋のあとが尽くし
思わぬ事故でCDに傷がつく
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 18:57:31.70 ID:Z1MvBBsN0
5枚入るコンポがとうとう壊れた
腹が減ったのか出そうとしてもCDを飲み込んだままになったし
閉めたり開けたりを繰り返してたら吐き出してくれたけど
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 19:01:25.51 ID:DVgmiy1pO
>>340
CD本体はダイソーに売ってあるビニール布製の集合式ケースに移して
CDケースとブックレット類は傷付かないよう封印
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 19:01:37.48 ID:n238O07A0
>>340
マジできめえキモオタwwwww
>>331
ROXYのDG9だよ。時価30万近いはず
親が投機向けマンションや株の財テクやってたからどうみても金が有り余ってた感。
保険の飛び込み営業やってて上手く景気に乗れたんだろうな
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 19:31:24.82 ID:Fxw2rS/50
http://junk9821.up.seesaa.net/image/ZS-7A4C88ED88ED38EBA8EDD.jpg

これ使ってたわ・・・なつかしい
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 19:50:04.65 ID:qDiX8FRn0
ミニコンポは高校入学祝いで買ってもらう奴多かったなぁ
バイトで買ったMDプレイヤー聴きながら通学してた
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 19:57:11.87 ID:pBFBThLz0
ソニーのピクシーが捨てられなくてつれーわ
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 19:58:44.64 ID:cNcSRf9v0
FMステーションって雑誌毎号買っててカセットデッキとかの広告見るのが好きだった
大人になったら単品コンポ揃えるのが夢だったなあ
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 20:04:16.25 ID:BwKUPPsWO
メタルテープ対応のダブルラジカセなんか

当時10万円ぐらいしたな

それを持ち歩くのが流行w
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 20:06:33.50 ID:RnN3Ir1K0
>>296俺のは動かしてる時にベルト切れたからギヤのタイミングがズレてそうなんだよなぁ
メーカー修理終わってるし多分お手上げな気がする
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 20:40:43.97 ID:O59h1skrP
>>94
ケンウッドのだっけ?
オプションで60枚連奏のCDチェンジャーがあったんだよな
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 20:44:52.66 ID:GIWi5/BZ0
かつては電気屋でもコンポ売り場は結構なスペース割かれてたのに今やその跡形もないな
iPod辺りに取って代わられたんだろうけど、そのiPodコーナーも縮小気味という
>>352
ところがねぇ…最近は単品とか一セット50万円以上の高級機のフロアは広がっているのよ
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 20:55:34.74 ID:zOZMKxxqP
ソニータイマーが本当に1年で作動するのに驚いた
あれ、よっぽど厳しい管理地で部品選別しないと、安定して動作させられないよね
オプーナ
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 21:02:01.70 ID:W42YSFHM0
アニメファンならビクターのウッドコーン一択
http://i.imgur.com/AgPqykH.jpg
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 21:02:56.45 ID:wYCE/iPP0
>>258
せやで

ほんまはこまいテレビ内蔵の機種欲しかったわ
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 21:03:54.92 ID:cgjnZmiz0
あの当時スーパーウーハー買ってたヤツが真の情強
今は電飾バリバリのサブウーハーが無くてさみしいけど作れば需要少しあるよね
今はネットワークオーディオか
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 22:06:14.38 ID:RnN3Ir1K0
これインパクトあったよね
http://www.tommcmahon.net/images/jvc_hcgd8.jpg
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 22:07:43.04 ID:ToM8vYG10
>>345
俺の欲しかったやつや
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 22:09:45.14 ID:np2exBan0
とにかくグライコぴかぴかしてるだけで嬉しかった
 まだミニコンポ消しゴム届かないんだけどどうなってんですか?
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 23:56:17.44 ID:WuZZmk1T0
>>360
何と戦ってるんだこれはw
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/06(木) 23:59:38.59 ID:e+bFHHmm0
>>360
サイコミュで動いてるのかこれは
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/07(金) 00:02:43.35 ID:BI6OEPBW0
15年前に買ったミニコンポがまだ現役で使えるけど使ってない
CD買ってきても真っ先にPCに放り込んでmp3化しちゃって
CDも1回しか用がないしな
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/07(金) 00:19:57.13 ID:GCfTTr5H0
うちのkenwoodのXM-7MDも光デジタル端子入力付きで
テレビとつなげてるわ
見えるラジオとイコライザー付きが欲しかったので
ソニーのDHC-MD919と悩んだ末に買ったけど
ハードオフでソニーのpixyみると今でも買いそうになる
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/07(金) 00:31:28.94 ID:4pr0jptR0
知り合いでCDの再生環境すら持ってない奴結構いるわ
まあ俺も持ってないけど
ただ光学ドライブついてないPC自体はみんな持ってたりする
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/07(金) 00:34:07.22 ID:38+Qmdbs0
>>353
方向がそっちしかないんだろうね
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/07(金) 00:36:43.74 ID:Riw4U8fpO
わざわざPC立ち上げるのも面倒だからあれば重宝するよ
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/07(金) 07:34:31.99 ID:JtkIUD8V0
音楽を聴かなくなったわ
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/07(金) 07:39:42.43 ID:vzQUlm2C0
5年前引っ越した時にダンボールに詰めたままだわ
パイオニアのけっこういいやつ
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/07(金) 07:44:00.11 ID:1UmpsPkF0
夏になると海辺でラジカセ担いで歩いてる人今もいるの?
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/07(金) 09:33:31.29 ID:EIFNMmeY0
近日発売予定、iTunesStation!
iTunesの機能が丸々デバイスになって登場だ!
全く新しい!まっっっっっっっっったく新しい箱(想像です)
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/07(金) 09:39:55.42 ID:qvwquj/g0
20年ぐらい前のCDラジカセをPCのスピーカーに使ってるけどCDPは動かないだろうなぁ
CDもPCから再生しちゃうもんね、いまは
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/07(金) 09:50:19.30 ID:BjejhdeA0
今じゃPCどころかスマホ一台でなんでもできちゃうからなぁ
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/07(金) 09:57:28.69 ID:Foq0CL6q0
道路交通法でiPod聴きながら自転車こげなくなったからコンポ片手に運転してるは
カワイイ女の子から注目されてて一石二鳥
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/07(金) 13:53:39.87 ID:8/Hfy7ua0
昔は高音質なコンポに憧れて親に無理言って上位機種を買って貰った。しかし再生メディアはMD
今は高音質を求めて全てロスレスで保存。しかしスピーカーはノーパソ内臓
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/07(金) 15:31:27.50 ID:R5bXnXa40
>>192と、馬鹿が言う
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/07(金) 15:34:09.74 ID:b9dIjKgJ0
まぁCD自体買わないしな
買うならデータだわ
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/07(金) 15:40:36.78 ID:fve937Wh0
>>149
汚部屋にありそう
USBでPCと接続するコンポって無いのかね
DSP-アンプ-スピーカーだとゴチャゴチャして
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/07(金) 15:57:59.42 ID:f2ZcAvet0
おっさんホイホイ
>>94
ウチのは現役だわw
オムニトップ欲しかったんだよな、たまにヤフオクでみるとクリックしそうになる
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/07(金) 16:06:36.74 ID:jjnk2Ney0
>>378
確実に詰めが甘いってなんかすげえと素直に思う
コンポと言えばケンウッドのROXYやSONYのリバティー、パイオニアのプライベートだろw
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/07(金) 16:36:34.23 ID:EIFNMmeY0
>>385
この人は本来の目的で音質を追求していない
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/07(金) 16:41:01.52 ID:GCfTTr5H0
ケンウッドのアローラのCMで
スヌーピーのキャラ、シュローダーの
「アローラ・・」っていうCMみてケンウッドのコンポかった
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/07(金) 16:45:03.79 ID:dsOVKw8i0
>>378
せめてUSB-DACくらい買えよ
雑誌の付録レベルでいいからさ
DACはフォスの安い奴で十分だわ
普通に音良い それかフルデジタル勝手それに同軸とかUSBで入力すれば?
プラシーボぼったくりオーディオはしらんん
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/07(金) 18:31:43.29 ID:U1vWc9vAO
今更カセットデッキをハードオフで買ったりしてるわ
かなり音良いよね
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/07(金) 18:48:43.70 ID:vyAT2Q8E0
70年代〜のおっさんならコレ
http://masachichi.air-nifty.com/blog/images/061010.jpg
>>345
持ってたよ懐かしい
首振りは一体何の役に立ったのだろうw
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/07(金) 18:51:41.43 ID:cLGPmHaT0
>>3
pioneer selfie な
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/07(金) 18:51:45.27 ID:8lR/kykF0
>>392
BOOWYとか鳴り出しそう

鏡の中マリオネッツ!
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/07(金) 18:52:38.65 ID:XoRRMUjx0
>>392
いとこが持ってたなw
>>395
全く同じのもってたわ
まさにBOOWY専用機だったわw
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/07(金) 20:01:56.56 ID:GCfTTr5H0
>>392
深夜ラジオのエアチェックに最高だったろうな
>>392
一周回ってむしろイカスわ
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/07(金) 20:24:54.11 ID:V3Mf9X4u0
CDコンポって今もまだ新製品とか出てるんだ
電気屋でも全く見かけなくなったからもう完全に消えたのかと
>>400
iPod対応とか、ネットワーク対応とかで生き残りを図ってる
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/07(金) 20:28:21.72 ID:eH2YiGVn0
CDラジカセってかCDラジオってのか
なんかびっくりするような値段で売ってるな
ソフトがCDで出る限りでつづけるだろ
30年CD時代続いてんだし技術的にはもう彼まくってる
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/07(金) 20:52:58.86 ID:90w0jpIZP
>>392
シャープだっけか?
色も同じや
屋外でも使えます→単一乾電池10本

なぜなのか
>>373
それコタニキンヤじゃね?
おしゃれなテレコかよw
テラナツカシス
カセット抜きのCDラジオは目覚まし時計として活路を見出してるな
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/08(土) 03:15:11.14 ID:WvdUaf0l0
こういう時代に生きてみたかった・・
昔はデカイコンポとデカイスピーカー、ウーファーが憧れだったな。
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/08(土) 07:40:58.80 ID:ap1EidRH0
関東大震災の時の昭和天皇(当時、皇太子)

自らを守るため、大震災の責任を、意図的に、当時のコレアンらに、
なすりつけた、と考えられる。見事な聖人君子ぶりですな。
---------------------------------------
摂政裕仁は、その時、生涯でほとんどその時だけ、政府活動へ自ら直接に関与することとなった。
首相〔加藤友三郎〕は一週間前に死亡したばかりで、裕仁まだ後継首相を指名していなかった。
その空位期間、裕仁は福田雅太郎陸軍大将を戒厳令司令官に命じ、救援任務に当らせた。
その後の二週間、裕仁と福田は毎日、二度にわたって協議を持った。

最大の問題は、その大災害の責任を何に帰させるかであった。
当時の多くの日本人は、日本の近海の底には巨大ナマズが住んでおり、
皇位の後を継ぐ息子に天照大神が怒りを抱いた時、それが暴れ出して地震を起こすと信じていた。
古代、大きな地震の後には、その償いのために天皇が退位することがよくあった。
この1923年の震災は余りに甚大で、病んで無能力な大正天皇の退位くらいでは不十分とさえ思われていた。

それがゆえに、新たな責任の帰し方がその国民に導入された。
戒厳令司令官の福田大将は、そこに生贄の犠牲者を作り出させた。

彼の憲兵隊は、 朝鮮人 や 社会主義者 が地震の前には時勢に逆らい、

いまや、火を放ち、店を略奪して震災に乗じようとしていると噂を流した。
福田の兵隊は、宮廷が後援する軍体操倶楽部の若者自警団や黒龍会のごろつきたちの応援を受けて、
日本語を正しく発音できない東洋人の狩りだしを始めた。
スラム街に住む見下げられた四千人の朝鮮人が臨時裁判や簡単な発音テストにかけられ、
路上で首をはねられた。社会主義者は憲兵によって東京の亀戸刑務所へと連れ去られ、
当時の職務記録によると、独房で労働歌をうたい続ける彼らを、
「看守規則第12条にもとづいて、死に至るまで責め立てた」。
http://www.retirementaustralia.net/rk_tr_emperor_30_08_2.htm
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/08(土) 13:16:48.01 ID:+q2LVG0p0
ロキシーDG7
プライベートA7
リバティV725
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/08(土) 13:20:47.58 ID:wqaNfcjT0
この手のマイクロコンポにしては出力高いけど付属スピーカーいらね
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/08(土) 13:22:47.44 ID:xDbQdNYa0
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/08(土) 13:23:30.56 ID:AKLY2t5Q0
PC起動してない時も聞きたいから、今も重宝してるは
CDコンポじゃなくて、CDラジカセだけど
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/08(土) 13:30:10.95 ID:rJvyhDas0
CDラジオにUSB端子付けてドライブ兼外部スピーカーにしたらきっと売れ


ないですね
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/08(土) 13:33:53.78 ID:z+RCoM7TP
K-521お気に入りだわ
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/08(土) 13:34:03.02 ID:NrBN9QBv0
MD関連ってどれもこれもあっという間に壊れた
MDコンポも
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/08(土) 13:36:23.60 ID:T8PjrxY00
>>417
D級アンプついてるやつだっけ 十分だろそれでSPだけ好みで変えれば
 なんかアイワの5連MD、5連CD搭載のコンポすげーって思って深く考えずに買ったけど
当然5枚のCDを5枚のMDに同時ダビングなんて出来る訳も無かったから友達に売った。
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/08(土) 13:38:14.04 ID:AKLY2t5Q0
>>416
今のCDラジカセ/コンポはそうなってるの多いよ
自分はUSBメモリを使ってるけど、HDも確かいけたはず
SDカードを使う物もあるな。
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/08(土) 13:38:58.47 ID:z+RCoM7TP
>>419
付属のスピーカーに合わせてなにかいろいろ処理するみたいだから変えたくないけど
スピーカーを偉ぶってのも楽しそうだな
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/08(土) 13:47:06.68 ID:K5cIyBiL0
音楽データが入ってるメインPCと無線LANで繋がる音楽再生専用子機みたいのないかな
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/08(土) 13:50:14.99 ID:dEuGJcnV0
>>423
AirPLAY対応機器ならいけんじゃね? 結構多いよ
425421:2013/06/08(土) 13:51:46.01 ID:AKLY2t5Q0
>>416
ご免、意図を汲み取れてなかったわ
CDプレイヤーにハードディスクを搭載していて、USB経由でパソコンの外部ドライブ
に出来る奴という事かな?(外部スピーカーには当然できるし)
ハードディスク搭載してるのはあるけど、パソコン用の外部ドライブにできるのは聞いた事ないな
(あるかもしれないけど)

いい、アイデアなんじゃない。小さければ、欲しい人は多いかもな。
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/08(土) 13:55:44.43 ID:z+RCoM7TP
>>423
スマートフォンにスピーカーつなげば良いじゃん
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/08(土) 14:03:46.43 ID:Wnz3nXld0
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/08(土) 14:06:43.77 ID:79cZ7XBG0
>>350
俺も動いてる間に逝ったけど問題なかったよ
そもそもチェンジャーごとき細かい調整などいらん

>>392
色も全く同じの持ってるわ
たまに海にバーベキューしに行くときとか持っていく
昔はテレビのキン肉マン録音してたり、タイムボカンとか歌って吹き込んでたなw
10年前からパソコンでしか音楽なんか聴いてない
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/08(土) 14:13:51.36 ID:T8PjrxY00
>>427
こうゆうラジカセが分離しただけのコンポってホント音悪いよな
音がスカスカ
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/08(土) 14:17:48.61 ID:z+RCoM7TP
>>430
それはピンキリじゃないんすかね…
>>423
良く知らないけど、ソニーのネットジュークならできるんじゃないかな
良く知らないんだけど

http://ascii.jp/elem/000/000/346/346634/
>LANを経由してネットジュークで選曲してストリーミング再生する
>“ネットワークメディア”機能も搭載している
専業メーカーのならまだ大丈夫だけど
家電メーカーの安いのは地雷多い 生楽器系はまず聞けたもんじゃない
もこもこのボアボアで解像度がないような音のが多い
10年くらい前にVictorのMDコンポ買ったけど、今でも現役だわ
これって物持ちいい方?
コアファイターみたいにカセット部分だけ分離してウォークマンみたいに持ち歩けるのあったよな
名前忘れたけどあれ欲しかったんや
4312Dが音悪かった
アンプがオンキョーの安いやつだったからか
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
コブラトップに乗っかる猫を挟んで遊んでた