IE10が躍進 - 5月ブラウザシェア

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

Net Applicationsから2013年5月のデスクトップブラウザシェアが発表された。
5月もChromeがシェアを落とし、IE、Firefox、Safari、Operaがシェアを伸ばすという傾向が継続した。
ほかの主要ブラウザが1年間かけてシェアを増やしているなか、Chromeだけが大きくシェアを減らしている。
2012年7月の段階では18.88%あったChroemのシェアは、2013年5月には15.74%まで減少している。
バージョン別に見るとIE9が大きくシェアを減らし、これに替わるようにIE10のシェアが大きく増えている点が注目される。
2013年5月の段階ですでにIE6のシェアを超え、IE9に迫るシェアを確保している。
シェアは減りつつあるが、IE6は依然として一定のシェアを確保し、
Safariのすべてのバージョンの合算よりもIE6の方が高いシェアを持っている。
(続く)

2013年5月ブラウザシェア/円グラフ - Net Applications報告
http://news.mynavi.jp/news/2013/06/03/055/images/002l.jpg

2013年5月ブラウザシェア/棒グラフ - Net Applications報告
http://news.mynavi.jp/news/2013/06/03/055/images/003l.jpg

2013年5月短周期一括型バージョン別ブラウザシェア/円グラフ - Net Applications報告
http://news.mynavi.jp/news/2013/06/03/055/images/004l.jpg

2013年5月短周期一括型バージョン別ブラウザシェア/棒グラフ - Net Applications報告
http://news.mynavi.jp/news/2013/06/03/055/images/005l.jpg

http://news.mynavi.jp/news/2013/06/03/055/index.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 11:48:46.98 ID:mfon/3FXP
Chromeガチでオワコンになってきてるな
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 11:49:51.10 ID:aWtU56qo0
IE6多すぎだろ……
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 11:50:36.10 ID:ZJbisIQk0
ディレクトリでブックマークを管理して
Firefoxとスマフォで同期できる方法ないかな
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 11:50:54.59 ID:luZ+9Ylr0
>>2
ぶっちゃけWebkit重いし表示崩れやすいからな
今のFirefoxやIEの方がメモリ使用量少ないしセキュリティ設定も豊富
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 11:51:03.20 ID:Pq9Cs6En0
dragon最強伝説
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 11:51:26.64 ID:w2jh18fr0
デスクトップとかどうでも良い
スマホのブラウザシェアを教えろ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 11:51:30.82 ID:Vox0J1ZMO BE:3825077459-2BP(1000)

>>1の続き)

順位 ブラウザ シェア 推移 備考
1 IE 55.99% ↑ 微増
2 Firefox 20.63% ↑ 微増
3 Chrome 15.74% ↓ 微減
4 Safari 5.46% ↑ 微増
5 Opera 1.77% ↑ 微増

順位 短周期一括型バージョン別ブラウザ シェア 推移 備考
1 IE8 22.99% ↓ 39ヶ月連続1位。微減
2 Firefox4+ 19.92% ↑ 微増。3位から2位へ
3 Chrome+ 15.74% ↓ 微減。4位から3位へ
4 IE9 15.39% ↓ 大幅減少。2位から4位へ。IE10へ移行が進んでいるとみられる
5 IE10 9.26% ↑ 成長傾向。9位から5位へ
6 IE6 6.03% ↓ 微減。5位から6位へ
7 Safari+ 5.46% ↑ 微増。6位から7位へ
8 IE7 1.78% ↓ 微減
9 Opera+ 1.77% ↑

(終わり)
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 11:51:44.05 ID:0kYHn12e0
なんとなく9のままだけど更新しちゃったもいいのん
IE10の追跡ブロックとInPrivateブラウズが最強すぎる
アドオンいらず
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 11:52:37.97 ID:XYijxkp00
Operaをサブで使ってるけどなかなかいいと思うよ?
まー最強ではないけど
Operaで充分じゃよ
いい加減IE6使ってる奴爆発しろ
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 11:53:37.32 ID:98OcNf0S0
chromeがゴミになってきたわ
ここ数年で最悪の出来
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 11:53:43.64 ID:rGHnXfOji
Windowsupdateで強制更新になったからやろ
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 11:53:45.77 ID:qoEpLTVH0
Chromeのシェア落ちすぎだろ
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 11:53:50.16 ID:luZ+9Ylr0
>>11
>>12
やはり嫌儲には選ばれし1%が多いな
ieでいいって人はgoogle bookmarkとかどうしてんの?
xmarks使いにくいだろ
Chroemは一回入れたけど使い難くてすぐにアンインスコしたわ
スパイウェアchromeの末路ワロタw
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 11:57:44.89 ID:FrQesGOw0
>>11 >>12
教徒どもよ、Opera Next 15つこてみたか?
この板でスレすら立たなかったが、よくも悪くも衝撃的な大変身だぞ

俺はスパイウェア成分を取り除いたChromeという意味で評価しとるでwwwwwwww
IE10早いよな
ずっとChrome使ってて気づかなかった
IE10にしようかな
>>21
使ってみるよ
便利性といえば狐に敵うやつなんていないだろ
豊富なアドオン+自由度の高いカスタマイズ性=無限の可能性
>>8
IE6すげえ
>>21
普通に立ってたけど

Opera、Chromiumベースに生まれ変わった「Opera Next 15」を公開 新機能も追加
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1369737505/
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 12:07:33.25 ID:m5CdVknm0
ずっとOpera使ってるけどNEXT使ってみてマジで見切りをつける時がきたかと思った
まだ開発途中だからって意見もあるが結局Chromiumベースなのは変わらんだろうしあれじゃ使う理由がねーよ
28呉はじめ ◆KUREKO1w06 :2013/06/03(月) 12:11:50.69 ID:inAQujzL0
Chromeを使う層は一部IEと被ってるんだろうね。
だからIEがマトモになればChromeは減る。
Firefoxが微増してるのは興味深い。
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 12:16:10.56 ID:D3dF40zO0
OperaClassicキボンヌ
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 12:18:52.65 ID:FrQesGOw0
>>25
IE6はWindows XPが現役であるかぎり、ある水準より下がることはないわな
俺もIE6のままXP終了の日を迎えることになるだろう

>>26
ああ立ってたか見落としとったw

>>27
お前とは逆にOperaを7、9、11、12と毎回入れては「これは俺には合わん」と投げ捨ててた
俺みたいな者にとっては、Opera Next 15は「おお今度こそいけるかもしれん!」という期待があるぜ
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 12:20:01.80 ID:WvBpU0C80
Operaはユーザーのドヤ顔がキモい
情強ぶった情弱が使う典型
Operaなんてただの名義貸しのChromeじゃんね
Chromeの規約に準じてるんだから
ネットとメールしか使わない




人間でこの前までC2Dだったんだけど、Chrome使うだけですげー重くてイライラしまくりだったぞ
2009年に公開されたときは間違いなくこれより軽かったはずなんだが、
この4年でChromeってどれだけ重くなったんだ?

ブックマークとか自動的にクラウドで引き継がれるから今後もChrome使う予定だけど
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 12:22:54.35 ID:fbFQ6Rsi0
IE6使ってる化石は死滅しろ
IE8→IE9はUI変わったからとまどいあったけど
IE9→IE10は見た目同じだから何が変わったのかよくわからん
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 12:29:51.51 ID:ZLT2BmzoP
エンドレスでエラーループして起動しなくなった
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 12:43:00.76 ID:lUc4nKGgP
10速いよ
火狐に慣れすぎてて使ってないけど
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 12:52:21.45 ID:UIl1KL7M0
Chromeってかつての勢いがないな
Googleは変わった
以前は人々が便利になる為にはどうすれば、だったが
今では自分らがどうすればより多くの利益を上げられるか
に明らかに企業体質が変貌した
以降、おれとしてもGoogle依存をなるべく避けるようにしてる
40OZEU ◆/OZEU..... :2013/06/03(月) 13:03:42.17 ID:hRHCIvA30
火狐一押しのアドオン教えろください
Opera使いでOpera Next 15にガッカリしたからFirefox入れたら結構良かった
LunaScape使ってる奴ってガチでいないのかよ
まぁ俺も使ってないけど
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 14:11:22.92 ID:6two252i0
いままでオプションだったのにいつの間にか必須になってて先日のwin7updateで勝手に入ってた
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 14:13:19.60 ID:vmO4m/Bm0
前のは32bitと64bit両方入ってたけど
10は64bitなら64bitのやつだけでいいの?
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 14:14:51.08 ID:7iYAhDRX0
先月までIE6ラーだったけど卒業したわ
これからどんどん減るんじゃないかな
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 14:16:43.42 ID:VhCFkN2P0
サファリのポイント高すぎないか?
あれを使うのはマカの中でも更に少数派だと思うんだが
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 14:17:06.22 ID:3+eNrxua0
>エラー:Google Chrome で問題が発生しました。今すぐ再起動しますか?

先月はこの問題で去った人が多そう。
しばらく使い物にならなかった。
Chrome便利なんだけど、遅いんだよな・・・
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 14:18:11.70 ID:5JBIsGNB0
今は情弱だけがChrome使い続けてる状態
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 14:32:09.20 ID:FrQesGOw0
>>47
なるほどChromeは「やっちまったイベント」があって、数字に反映されたんか
ざまあwwwwwwwww
それでも僕はOperaを使い続ける
Chromeはエラーが頻発するからもう絶対に使わん
低スペは火狐が軽くてよいよね
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 14:36:44.66 ID:CLer5gNG0
PC起動するたびに全サイトログアウトするのとタブ消す時ウニョーンって伸びるのが嫌で戻しちゃった
他のブラウザシェア計測だと未だにChromeが伸ばしてるけどな
NetApplicationsの計測方法がかなり特殊だと言わざるを得ないのでは?NAのシェアだけでChrome凋落とは言い難い
http://gs.statcounter.com/
http://www.w3counter.com/trends

確かNAでは国の人口を加味して補正をかけてる=途上国の数字が大きく出る、だからNAではIEのシェアが大きくなる、と聞いた
こう考えると途上国でChrome離れが起きてることになる
Chromeリリース当時は途上国のPCスペックでも速かったが、IEの高速化に伴いロースペックではそれほど速くならないどころかメモリ食って遅くなってしまったからではないかな
つかNet Applicationsのデータ明らかに異常なんだが……
たくさんある調査の中で、ここだけまるっきり違うトレンドを示してるからな↓
http://en.wikipedia.org/wiki/Usage_share_of_web_browsers
Firefoxのシェアがなぜか伸びている唯一のデータなので、
Mozilla関係者やFirefox信者の唯一の拠り所になってるようだがw

俺、パンピー向けからゲーオタやギーク向け、日本語と英語でいくつもサイト持っててAnalytics設置してるけど
どこもChrome上昇、IE横ばい、Firefox減少傾向で一貫してるよ。
特に今はChromeとFirefoxが3:1くらいになってる。1年前は1:1で張り合ってたんだが。
特に日本だとFirefoxが10%切ってしまったのでそろそろサポート切ろうかというレベル。なにせIE8より低い。

ついでにGoogleトレンドのFirefoxの結果。
http://www.google.com/trends/explore?q=Firefox#q=Firefox&cmpt=q
実感としてこんなもん。フェードアウト中だ。
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 19:50:42.63 ID:l3IxDj730
Chrome厨ざまあ
拡張をいろいろ入れてるので、Firefoxから他に移れないわ
たまに他のを使っても、操作がわからな過ぎて困る
Palemoonがいい
糞機能糞バージョンスキップしてくれる
10にしてしまったが9の64bitのままで居るのが正解だと思う
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
OSがWin7-64bitでfirefox使ってるんだが、IE10入れてからクラッシュ連発で使い物にならなくなった
デュアルブートしているWin8のほうでもfirefoxクラッシュするんで困っている

仮想PC(XP32BitとUbuntu環境)だけはfirefoxがまともに機能するのだが・・・・・・

ここ見てるエスパーの人、何とかしてくださいm(。_。)m