奨学金で大学→就職難、派遣で返す収入なし→ブラックリスト→カード作れず、ローン組めない→人生終了\(^o^)/

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

非正規雇用や就職難の広がりなどで、学生時代に借りた奨学金を返還できないケースが増えている。
日本学生支援機構(以下、支援機構)における未返還額は年々増加し、昨年3月の時点で過去最大の876億円にも達している。

そのため支援機構は、2008年以降の利用者で、3ヵ月以上滞納している人の情報を全国の
銀行個人信用情報センターに登録(ブラックリスト化)するなど、回収策を強化している。
ブラックリストに載せられると、住宅ローンやクレジットカードなどの審査が通らなくなる可能性もある。

支援機構はこのブラックリスト化について、「利用する際に十分に説明もしているし、同意書も取っている。
そもそも同意しなかった人には貸与していない」(支援機構の広報課長・前畑良幸氏)としている。
返すべきものを返せなければ、それなりの対応を取らざるを得ない、との苦肉の策であろう。

民間の金融業者であれば、貸した金を返さなければ、それなりの“ペナルティ”を科すのは当然のこと。
しかし、奨学金制度は「経済的理由で修学が困難な学生の支援」を目的としており、
返済についても学生が卒業後、就職して金を稼ぐという“未来”が前提となっている。
若者の雇用環境は著しく悪化しており、貧困層の拡大が社会問題になっている。
そんななかでブラックリスト化のような、収入の不安定な若者を苦しめる政策が正しいことなのか疑問が残る。

奨学金問題に詳しい弁護士の岩重佳治氏は、こう語る。

「このような厳しい状況を考慮しないで、奨学金の返還を個人の責任に押しつけ、
ひたすら『返せ』と言うだけでは問題の解決にはつながりません」

返還金は新たな奨学金に充当される「財源」でもある。
回収を緩め、未返還金が増えれば増えるほど、財源が枯渇し制度は立ち行かなくなる。
ある意味で、奨学金事業は自転車操業状態に陥っており、制度そのものが破綻していると言っても過言ではないのだ。


以下ソース
http://wpb.shueisha.co.jp/2013/05/28/19354/
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 15:01:33.44 ID:/DK4TDSW0
派遣でも返せるよ

住宅ローン並みの年数になるが
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 15:02:10.99 ID:dIkQ/oo/0
遺伝や親の収入を恨むのはどうかと思うけど、
奨学金だけは親が分かってて敢えて子供に借金を背負わせてるわけで、
100%親を責めていいと思うわ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 15:02:12.96 ID:IEEiZ+0y0
いや派遣にならずに公務員か大企業に入ればいいだけだろ。
論理破綻し杉
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 15:03:49.21 ID:tydiPOnfO
ローンは組めなくても大丈夫なんじゃないの
怖いのは差し押さえとかの強制執行
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 15:04:15.82 ID:plwRyPSv0
今月支払じゃねえか
すっかり忘れてたああああああ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 15:04:22.40 ID:GgxddwTn0
何故借りた金を返さずに更にローンを組むのか
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 15:04:26.24 ID:5vM/eUWN0
若いときの苦労は買ってでもしろ
若者よ
甘えるな
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 15:05:18.34 ID:W1aO8oKNP
>>1
>奨学金の返還を個人の責任に押しつけ

いや個人の責任だろw

借りた金は返せよ。
「返します」って自分で約束して借りたんだろ?
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 15:05:27.43 ID:9TCmSftf0
奨学金820万 どうしたらいい?

毎月3万返済が苦しい 
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 15:06:14.41 ID:OHxO21rq0
いずれにせよ派遣の時点でカード作れない場合が多くないか ちゃんと奨学金返してても
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 15:07:07.06 ID:Bd6Lvj+Q0
もう貧乏人が努力して立身出世できる時代じゃない。昭和は遠くなりにけり
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 15:08:57.64 ID:z0QNQ4fQ0
働いてるなら払えるだろ
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 15:09:03.57 ID:3IPxrDl+0
金借りてまで大学行くってよっぽど良い学校だろうから
就職も出来るんじゃないの
まさかショボイ大学に大金借りて行ってんのか?
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 15:09:56.50 ID:sZ9LoZeP0
奨学金も返せないような計画性の無い連中はローン組めない方がいいだろ
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 15:11:10.29 ID:NHEahOuW0
>>10
随分借金したんだなあ
奨学金返済遅延するとブラックリスト載せられるのか
日本人の血税使える外国人留学生が羨ましいね
銀行から教育ローン借りて私大(マーチ)
→中退→就職ムリ→20歳ニート

\(^o^)/
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 15:14:33.64 ID:Nn7MtoveP
>>17
最近の子は載せられる

借りるときに
滞納した場合は個人信用情報機関への登録されるっていう項目に同意しないといけない
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 15:16:44.24 ID:Ejnq6C+R0
一応旧帝だから余裕ぶっこいてたら破滅しますた
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 15:18:01.17 ID:iot3BpmYO
中韓の留学生は返済不要だから、向こうに一旦帰化して、日本の大学にきたら?
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 15:18:16.05 ID:SS9WddrdO
学費は無料でいいと思うの
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 15:18:37.11 ID:O+AWBYwD0
>>21
日本は国公立も高いからなぁ
医療系なら余裕だろ。
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 15:20:01.83 ID:Fu+O8i+m0
ローン組めない奴ってよっぽど信用無いんだな。
事業始めるとき親父が医者でよかったとホント思った。
信用ありすぎ開業30年の医者
ダーワセ中退だけど借金してまでいかなくてよかったぜ
なお現在はニートの模様
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 15:20:36.49 ID:JBBYlrxg0
奨学金じゃなくて学生ローンだろ
>>10
俺も似たようなもんだが残額300万まできた
あともうちょっとで返済が2万に減る
>>4
大企業に入ったわけだが返済大変だぞ。
むしろ中小で返済してるやついるの?
電機メーカーだけど6年目でも手取り23万だわ。
完済まであと17年。無理無理。
>>23
国公立は無料でいいと思う
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 15:22:32.43 ID:X91q3a4xO
>>1
>信用情報センター

これって貸金業者が客の借り入れ歴を調べるときに利用する
専門機関じゃねえか
奨学金てのは借金と同ランク負債だったのかよ・・・
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 15:25:53.28 ID:B0p+QiMZT
学生中にクレカ作ればいいだけの話
早慶以上なら借金してでも出る価値もあるがmarch程度はいちいち借金してまで大学でる意味ないだろw
素直にあきらメロン
ニートの俺でもカードあるのに
楽天だけど
>>30
実家なら余裕
都内1人暮らしとかローンで家買ったなら無理と分かるが
>>32
最近のは年利3%とか付いてるのもあるぞ
バックレ多発で原資が減ってんだからそういう事にもなる
スマホ分割ローン不許可も追加してやれwwwww
学部と院で無利子で450万借りてた
学費は親に払ってもらってたので完全に遊ぶ金
毎月1.8万返済をあと15年くらいやるのかな。


手取りは30万近くあるので今のところ問題ないが、
まだ3年目だから基本給じゃなくて残業で稼いでるので、規制かかったら少し心配かな。
まあ残業ゼロでも手取り22くらいあるから無問題なんだが。

しかし国際学会まで出たのに半額免除にすらならんくて、機構のクソどもは絶対に許さない
就職難なんか何十年前から続いているんだし、
無計画だな。
本当にバカなんだろうな、こういう奴ら
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 15:38:27.55 ID:i6t211jb0
日本は債務者に甘すぎる。
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 15:40:32.90 ID:LF/TfsoQ0
若いときの苦労は買ってでもしろ

若いときの苦労が年老いてもからも続く
俺も無利子で
でも宮廷じゃないからクソ
なんで落ちたんだろ俺
いや馬鹿だからなんだけどさ
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 15:44:02.97 ID:qg/XrebJ0
奨学金借りるにしてもわざわざ学費の高い私立にいくやつは馬鹿
国公立行く奴だけに金貸してやれよ
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 15:47:10.11 ID:wMpn5EdE0
そもそも返済しなければならないのに
奨学金というのがおかしいんだよなぁ…
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 15:48:32.81 ID:xxiD40Nj0
>>45
日本語の奨学金って言葉は貸与も助成も含んでるんだからおかしくも何ともない
貧乏でそこそこの頭なら奨学金借り手まで中途半端な大学行くより
工業高校か高専いってそのまま大手現業ってのが最善なんだろうな
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 15:50:06.15 ID:i6t211jb0
貧乏なやつは防衛大にいけよ。
貧乏人が高等教育を受けようと思ったら士官学校に行くのが世界の常識だ。
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 15:50:50.46 ID:g8i6bjRS0
糞高い私立の学費6年も出してくれるんだから親には足向けて寝れないわ
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 15:51:29.40 ID:+9ldRtgC0
払える時になるべく多く一気に払ったほうがいいぞ
利息減るし
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 15:53:23.71 ID:oEbjcrfjP
派遣って都内なら時給1700円くらい行くからちょっとづつなら返済なんとかなるだろ
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 15:53:51.32 ID:OrnMat+A0
奨学金で中途半端な大学行く奴て本当に大学で勉強したかったの?
普通に高卒で就職したほうがええんでないのか
借金とか怖いわ
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 15:55:35.03 ID:++PCyV/e0
奨学金はせめて偏差値60以上とか制限しろよ
遊びに大学行くような奴に貸しても帰ってこないだろ
身の丈に合わないやつが大学に行くなよ
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 15:57:45.47 ID:JRQwVngB0
奨学金で行くくらいなら
高卒で働けばいいのに
俺だわ
奨学金の返済できないまま無職→給料13万の零細就職で詰み
たまたまばあさんの500万で返済できる見込みができて人生逆転だわ
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 15:59:59.52 ID:6nmI3XA30
社会出たら意外と奨学金で大学行ってた奴が多かった
人生設計としてリスク高すぎだろ
親も出してやれよと思いつつ、自分の親に感謝することにする
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 16:02:14.53 ID:X9AaNGn60
社会人でもカードの1枚も持てない奴って恥ずかしい
で、スルガデビット最強とか言ってんでしょ?

情けない
時給換算で3,000円いかない社畜って仕事中なにしてるの?お茶汲み?
やる気だせよ
年24万の高専で学士まで取って、国立大学院で一種奨学金かつ返済免除がコスパ高い。
地元公立を出身者割引で通うのがコスパいい。
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 16:16:04.87 ID:Avej60sq0
大学院の分は免除になったわ
そもそも無理して大学行くからこうなる
F欄行って非正規にしかなれないぐらいなら、高卒で地元で働いてたがまともな人生設計できる
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 16:20:05.32 ID:5nHCoLoa0
>>1
というかそもそも貸すなよ
ここまでのペナルティ課すなら学歴成績や親の職業あたりの審査もちゃんとしろ
ヤミ金の押し貸しと変わらん
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 16:21:17.70 ID:xBBRi0mv0
東電に2000億の支援するくらいなら
奨学金の876億くらいチャラにしてあげてもいいと思うけどね
何でこの国の政治は未来に投資をしようとしないんだろうな
間違い)奨学金で低レベルな大学
正解)奨学金で最低でも早計
国立で四年間授業料免除だった俺に一言
貸与型でない奨学金だって色々あるんだから、
成績良くしてそっちを貰うようにすれば良かったのにな
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 16:23:54.41 ID:gyqmx1ua0
奨学金受けられるの医療系だけにした方がいいな
貸す方も返す方も気が楽だろ
そもそも、遺伝子レベル、環境レベル双方で
借金滞納する確率が高いであろう貧乏人に
無利子、低利子で金を貸すという設定に矛盾があるんだよ
だから奨学金という名称をやめろ
学生ローンにしろよ
>>66
授業料の全免除・一部免除は家庭環境によってわりと簡単に得られるからな
まあそれでも貧乏なのに良くがんばった
>>70
ほんと。その通り
みんな結構借金あるんだな
文系に貸し出すのやめるだけでも全然違うと思うけどな
文系大学出ても何の意味もないし
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 16:40:27.60 ID:eLZEmAg4P
>>4
爆笑した
小学生?
残り親父に借りて親父に返していこうかと考えてる。

奨学金は利息だかなんだかの額がえげつない、返済がもし遅れたらと考えるのキツいし。
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 16:42:55.94 ID:JlhmzKaF0
一方、中卒フリーターの俺は
ホイホイ楽天カードを作ったのであった。
そもそも金無いなら夜学に通うって選択肢がちゃんとあるだろ
何の為に夜学が存在していると思っているんだ。
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 16:47:19.16 ID:U9aZRBgq0
国立も言う程安くねえよ…
なんでこんな学費たけーんだよ
高卒で1年就職→職業訓練で金もらいながら勉強→転職

金なくてもいいじゃん
借りたのは自分だろ・・・返せよこれは
開き直るのは犯罪者と同じだわ
360万借りて返すのが400万
今のこり280万誰か返しといてくれる
>>78
夜学でも結構カリキュラムが厳しいし学費も案外高いからから時間面も金銭面も厳しいよ
昔は正社員で高卒事務職の口が結構あって、会社も配慮してくれたから通学出来たけど
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 16:52:28.41 ID:mIP1S+7Q0
久しぶりに自分の卒業した大学の研究室にいったら半分以上が外国人だった
普通親が大学の代金全額払って親に恩返しするだろ
なんで借金してまで大学行くの?
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 16:55:38.21 ID:FEmXAWYa0
返せるあてのある優秀な奴にしか貸さないのかと思ってたわ
親が底辺だとむしろ学生時代も親に仕送りする必要でてくるからな
うちがそうだったわ
生まれた瞬間負けが決まってた
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 16:56:20.49 ID:zSxl8G0F0
共産党あくしろよ
はりーあっぷ
>>87
苦労は買ってでもしろ、っていうから、若い時に苦労できてよかったじゃん
結局奨学金も返せたんだし、負けから勝ちに行けたんだから立派だ
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 16:59:31.07 ID:UDxR+kmE0
>借りたのは自分だろ・・・返せよこれは
未成年者は契約できないから、金を貸すのは無理
今の奨学金制度には違法性がある
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 17:00:41.75 ID:iizXjEl60
日本は授業料にもっと税金使うべき
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 17:03:20.58 ID:mIP1S+7Q0
まあどうせ改革されて授業料安くなったり奨学金が返済不要になるとしても
今大学生のお前らは関係ないから反対しとけ
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 17:06:29.42 ID:2NVIKY1IP
iPhoneも買えないってこと?
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 17:07:39.93 ID:lj3ub8et0
文科省:留学生増へ「就職」一体 20年までに海外から30万人促進策
http://mainichi.jp/feature/news/20130528ddm008100058000c.html

 文部科学省は、インド、ベトナムなどアジアを中心とする世界20カ国・地域を重点地域に
指定し、海外の優秀な留学生の獲得に乗り出す方針を固めた。国内大学への留学と日本
企業への就職をリンクさせた計画で、産官学が連携して国際競争力を高める「大学・企業の
グローバル化」を推進する考えだ。来年度当初予算の概算要求に盛り込む方針で、細部の検討を進めている。

 政府は2008年、「留学生30万人計画」を打ち出し、20年までに優秀な海外留学生
30万人の受け入れを目標に、国内の有力大学と連携して海外での共同利用事務所の設
置を進めてきた。だが、英語での講義が少ないことや物価が高いといったイメージから人気は
低迷。昨年5月現在、13・8万人にとどまっている。

 新たな留学生獲得作戦は「留学+就職」で展開。大学の国際ネットワークを形成する政
府の「グローバル30」に参加する東京大、京都大、東北大、筑波大、名古屋大、九州大、
早稲田大、立命館大の8大学が、インドやベトナム、エジプトなどで運営する海外事務所や
各国の日本政府系施設に補助金を投入。他大学の活用も容易にし、大学の英語での講義の充実ぶりをPRする。

 さらに、海外の若者の日本の大学への関心は低い半面、日本の有名企業への就職には
関心が高いことに着目。留学生が日本の大学を卒業後、日本で就職しやすい枠組みを作
る。留学生は、日本企業で世界トップクラスの技術を習得でき、企業は留学生の母国でビジ
ネス展開する際、日本の職業慣習と現地語ができる有能な人材を確保できる。

 私費留学生への学習奨励費(奨学金)給付(今年度予算64億円、約1万人分)は半
分を合格を条件に母国にいる間に受給権が得られる「予約権付き給付型奨学金」に切り替える。
ローンなんか家買う時以外は不要だろ
>>78
右に倣えで他のやつと同じように大学言っちゃうんだろうな
他人とは環境が全て違うということに気づかない馬鹿だね
>>20
その時点で、これは奨学金じゃなくてただのローンだ!
と気付いてほしいところ(´・ω・`)
>>70
仰る通り。
奨学金(貸与型)だから誤解する。
CICに登録するってんなら、学資ローンだとか、学生用キャッシングとか、もっと生々しくするべき。
派遣でもバイトでも収入があれば返せるだろ
俺の月の返済額は13,500円
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 17:39:43.02 ID:2NVIKY1IP
>>70
規約読まないの?
申請書類と送られてくると思うんだが何が問題なんだ
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 17:44:34.64 ID:Eu+K71y90
手取り25万の底辺でも4万づつ返して貯金も出来るんだが.......
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 17:47:28.14 ID:ugQjb4zW0
学生のうちにカードをつくる
ローンは組まない人生

そんだけでok
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 17:52:03.55 ID:LhcaopnR0
頭悪くて貧乏のくせに金借りてショボイ学校行って将来設計もクソもない糞餓鬼だな
馬鹿は馬鹿なりの仕事すればいいのに
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 17:52:32.95 ID:WjkbBgIg0
奨学金借りて医学部再受験したい。大丈夫かな。貯金はあまりない。
今は公務員。
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 17:53:59.72 ID:9MUkD47G0
奨学金5万もらってたけど家賃とその他生活費でほぼ消えたなー
今手非正規だけど毎月14000円返してるよ
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 18:06:11.38 ID:mHOLtJm00
これ以上ニート続けるよりはマシだと思って大学行く気だったけど悩むわ
奨学金でフルで貰う場合500万くらい借金背負うわけだろ?
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 18:08:20.60 ID:hemYC0q10
奨学金ローンって保証人いらんの?
返せなかったら保証人が代理弁済するだけじゃないのか
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 18:08:29.44 ID:JKajtgr9P
日本は返還義務がない奨学金がほとんどないのが原因
でも中韓からの留学生には返還義務なしで大判振る舞いしてるという欺瞞
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 18:10:24.18 ID:i6t211jb0
財産整理して自己破産しちゃうのもひとつの手だけどな。
破産しても学歴や資格までは取られない。
若いうちなら自分名義の資産なんてほとんどないだろうし、いくらでもやり直しがきく。
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 18:11:12.32 ID:OcanslZMP
>>37
昔から無利子のと有利子のがあった希ガス
留学生優遇しても土人は土人だろ
特にチョンとか、チョンとか。
あいつらに金ばら撒いてなんのメリットがあるんだ?
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 18:13:19.89 ID:iDe6ClK10
>>111
日本人が苦しむ
金借りてまで入るんだから、就職に有利になりそうないい大学じゃないのかよw
Fラン金借りて入るような奴はまじくずだね
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 18:13:50.44 ID:t9CAG7chO
>>109
自己破産したらもう一生まともな人生送れないだろ
前科者と同じ
>>109
連帯保証人もまとめて破産とは恐れ入る
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 18:15:59.91 ID:i6t211jb0
>>114
それ銀行やサラ金のステマだから。
どうにでもなる。
車も家も中古をキャッシュで買えばいい。
>>114
破産した経歴は数年で消えるぞ
大学からずっと一人暮らし→現在(40歳)に至るまで定職に就いたことなし
途中、バイト代月10万ぐらいの時もあり
でも完済したよ。一回、どうしても払えなくて数万円親に借りて払ったことはあったけど
払えなっていうのは甘えすぎ、ナメすぎ
無職以外、俺より収入少ない奴なんてほとんどいないだろうに
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 18:20:40.55 ID:JKajtgr9P
自分で起業するんじゃなければ
それほど致命的な汚点にはならんよな
住宅ローンはかなり難しくなるけど

起業するにしても金融歴クリーンな人間を表面上の
代表に立てることで銀行から融資を受けることは可能
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 18:21:03.39 ID:ifooH26A0
>>56
全然逆転してない件
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 18:22:52.75 ID:t2tGvGjCT
そもそも派遣ならローンいるような買い物なんて無いだろ
いきなり400〜500万ぐらい借金背負ってスタートは辛すぎるな
月3万返済しても10年以上かかるのか
>>120
-が0に戻っただけだよねw
>>118
お前は奨学金以前にどんだけ親を苦しめれば気がすむんだ?
去年一括で、120万払ったら、
報奨金で、10万ぐらい返ってきた
>>125
昔からそういう稼ぎ方がある
無利子のを一括で借りて3%くらいの利回りのとこで運用し4年後に一括で返済
一括返済だとボーナスつくから利子分とボーナス分儲かる
無利子の奨学金はとりあえず借りておけ
あとで一括で返すといいことあるぞ
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 18:48:16.13 ID:ipnSiMubP
高級車買って速攻廃車にしたと思えばなんとかなるんじゃないですかね
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 18:51:49.48 ID:wxgWVeFI0
>>3
親もちゃんと説明したはずだけど。
自分の家に金がないのわかってるなら大学行かなければいいだけじゃん
単なる学資ローンを奨学金って呼ぶのをやめろよ
株で儲けて返済しようよ
俺は今年400万を一括で返したよ
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 18:54:25.83 ID:lRfHrV3W0
例え東大に行ける学力があったとしても−400万スタートで社会人生活はしたくねぇな
>>129
今の日本なら金なんかほとんどなくても大学行けるしな
貸与型の奨学金しかもらえない時点で甘えだろ
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 18:56:22.81 ID:/GjKVGiQ0
一括返済のボーナスってもう無くなったんじゃないの?
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 18:56:56.62 ID:rK8rQK+80!
親に奨学金返済してもらうわ
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 19:07:02.42 ID:+oDF2KBO0
>>132
東大だと、学費は簡単に免除してもらえる
生活費は家庭教師で余裕
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 19:10:26.83 ID:pM6PC7QG0
最低限食いっぱぐれが無いような所にも進まず4年かけてローンでバクチ打って散るとかもう生まれながらにクズはクズってだけだろそれ
奨学金って借りるやつ多いの?
あれ返さなきゃいけなんでしょ
俺は親の金とバイトした金で賄ったわ

>>66
国立の学費免除は成績が別に良くなくても親の収入が低いともらえるんじゃないの?
少なくともうちの大学は低所得だ留年しない限り
全額免除や半額免除にしてもらえた
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 19:16:55.40 ID:FOH7KBnV0
奨学金計450万円かりて、大学卒業後、ニートしながら
東大理2目指して受験勉強してる俺になにか質問ある?
返せるか不安だわ。
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 19:26:07.38 ID:wxgWVeFI0
つうか派遣社員が何のローン組むんだよ
家でも買うんか?
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 19:27:20.14 ID:ORPse6mR0
高校中退→通信制高校卒で2年ニートしてたけど、22歳で私立医入ったわ
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 19:28:54.81 ID:+oDF2KBO0
>>139
なぜ理IIに入り直すんだ?
人生逆転狙うなら、地方国立医だろ
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 19:29:18.67 ID:jvJiuKmn0
>奨学金の返還を個人の責任に押しつけ

馬鹿か
借りたのは個人の意思によるものだろ
借りたら返せよ
誠意とは金を返す以外にないっ!!
学校の先生になれば奨学金返還免除だったはず
金がないなら先生になれよ
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 19:46:08.47 ID:FOH7KBnV0
>>142
別に人生逆転したいなんて思ってない
奨学金で大学→就職難、派遣で返す収入なし→ブラックリスト→カード作れず、ローン組めない→人生終了\(^o^)/
            ↑
           俺今ここ
俺も250万ぐらい借りたわ
それで海外行きまくった
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 19:54:48.94 ID:9rKcmQCR0
ジャップが落ちぶれる理由がわかるわ。
奨学金は本来返済不要の給付金を指す。
返さなきゃならないならそれはただの借金だ。
奨学金は政府による人材投資であり、
奨学金で勉強した学生が優秀な研究者や実業家になることで、
投資金以上の国富(税金だけじゃなく、研究成果や雇用や産業)
をもたらすことを目指すものだよ。
投資だから、すべてが帰って来なくてもいい。
確実でないものにチャレンジさせるためにも、給付金でなければはらない。

セコセコ返すことを最優先に、セコセコした人材を生み出しているのが、
ジャップの似非奨学金制度。

ジャップからは、絶対にジョブズやゲイツは生まれない。
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 19:57:23.33 ID:iizXjEl60
>>145
何その糞制度氏ね
奨学金借りたくても借りれない
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 20:02:45.70 ID:FlwPomtCO
>>145
大学卒業してやることがガキのお守りとか死にたくなるな
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 20:03:40.96 ID:89gPjS9p0
就職もロクにできないような糞大学に行く馬鹿が悪い
頭悪いなら悪いなりに工業高校でも行って高卒で就職するね俺なら
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 20:05:10.63 ID:+oDF2KBO0
>>145
学部の分の返還免除は無くなったみたいだ
俺の時はまだあったから、まわりにアカポスとって返還免除になってたやつ多いが
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 20:06:51.29 ID:USl2/OEv0
ざまあw
無能が淘汰されているだけだろ
ドイツへ留学した時、ドイツの大学は学費がタダなのを知って軽くショックだった。
帰って来たくなかった。
>>153
そもそも就職氷河期って高卒の就職氷河期が起点でだから大学進学率あがったわけだからなあ
まあ色々と無策だね
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 20:11:06.72 ID:JKajtgr9P
高税率高福祉傾向で大学進学が限られた人々の特権である欧州とは
一概に単純比較出来んだろ
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 20:11:47.44 ID:kWSuRuAd0
奨学金借りてまで私立の大学行くより堅実な専門学校行ったほうがいいな
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 20:11:55.05 ID:HFBYCoei0!
奨学金って借りる時点で絶対負けられない勝負だよな
就職失敗したらアウト!終了!借金地獄!
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 20:12:11.46 ID:gGuTnyQT0
自立するために借りてるとかいうアホな考えをよく聞く
>>159
そう思う
奨学金で雑魚私大行ってヒイヒイ言ってる奴アホだろ
せめて国立行けよと
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 20:13:59.37 ID:pzHSeoV40
親父と赤字の超零細町工場やってる俺でもライフマスターカード作れたのに
派遣程度で作れなくなるもんなの?
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 20:16:22.23 ID:g6gR4atmO
私立Dラン
奨学金利子無し月54000円
一部上場業界大手内定

助かった(はず)
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 20:17:55.16 ID:hsv9aaJi0
奨学金の事務を以前担当したが
じじいが「孫に何か買ってやろうと思ったら奨学金入ってなかった。
いつ入るんや。」という問い合わせにはワロタわ。
奨学金の使い道が違うだろ。
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 20:20:29.21 ID:fNFM8zL90
成績優秀だったので学生支援機構の奨学金返還免除になった
真面目に研究してて良かったわ
Aラン機電なのに就職できなかったけどどうすればよかったんや
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 20:23:34.52 ID:PdV2s7K90
金のないゴミどもは大学行くな!
高専あたりで充分!




/
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 20:25:21.57 ID:9rKcmQCR0
>>153
>>159
こうやって、セコセコした人間を評価し、
リスクを犯す人間を軽蔑するのがジャップ
>>132
東大なんて国立だから、学費年間30万円くらいだろう?
東大なら家庭教師やれば、時給3000円くらいでやれるから、余裕だべ。
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 20:26:01.51 ID:7iQOtkm30
金もそうだが
コミュ障も大学行くなって教えるべき
就職できませんでした
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 20:26:13.92 ID:sGhHovaEP
月3万程度じゃん
派遣つったって手取り20万はもらえるだろ?
何が無理なんだ?
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 20:26:45.93 ID:HE6Gziix0
個信なんか2年で消えるよ
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 20:29:36.63 ID:SXM2nZ3l0
そりゃ老害優先社会だもん、しょうがないよ
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 20:33:09.86 ID:p6nISZlO0
後40万位だけど今月無理だ
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 20:35:03.17 ID:JKajtgr9P
個信は数年で消えても
取引銀行の口座から引き落としできませんでしたって情報は
銀行に永遠に残り続けるから、全くの無傷というわけにもいかないんだな
年収300万以下なら
済猶予してもらえるだろ

但し、態と受理を引き伸ばしする
申請してから半年ぐらいかかる
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 20:37:26.34 ID:p6nISZlO0
>>176
まじか・・・
オワタ
わからないのは就職なんか無いに決まってる専門学校に行く奴にも貸してること。
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 20:41:08.86 ID:Amm1x3Mh0
大学4年と院3年(留年)学費と生活費全部親の金だったわ
就職直後に父親が死んで入った遺産は雀の涙だったけど
今にして思えば俺が食い潰したんだな
>>171
そいつらが大学行かなかった所で就職できるとでも?
力仕事できんの?
逆にローンなし縛りのおかげで、
長期的には損しない立回りが出来るかもよ。
長期ローンなんて金利で大損するんだから、
組めなくても困らんわ。
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 20:50:20.38 ID:cMi4qojNP
アフリカにやる金で若者を救えよ本当に
>>181
人生マイナススタートは回避できたんでは
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 21:18:04.12 ID:SXV91BIy0
奨学金って払わないと親のところに「金払え」って請求来るんだろ?
それとも親も払わなかったのか?
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 21:19:52.55 ID:QAx682e+0
ざまああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

親の金で大学行った俺勝ち組wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

尚働かずニートwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww










ンゴwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
奨学金て借りた額全部使うの?
多めに借りといて節約するもんじゃねえの?
借りたことないからわからん
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 21:23:52.01 ID:I24xjaKOO
徴兵制度導入すりゃ解決するじゃん
大手メーカーや医療系専門とか職に直結してるようなある程度のレベルの大学の理系医系学部じゃないのに
奨学金もらって私立文系とか行く奴は何考えてるの?
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 21:29:13.65 ID:K+2ejgmG0
奨学金もらってFラン行く奴wwwwwwwwwwww
素直に高卒で就職しろよ
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 21:33:07.48 ID:8hMlpcNe0
くっさいスレばっかだなぁ(呆れ)
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 21:33:58.05 ID:4J6Fz1Vm0
正社員だけどメンタルやられて人生終わりかけの俺もいるから
頑張れよ
保証人つけなかったっけ?
それでも返さない奴多いのかね
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 21:36:36.62 ID:TVXh++6A0
仕事を効率化するためにプログラム?作って負担を何割削ることに成功した、みたいな話を聞くけどこれって何を勉強すればいいん?
プログラミングとか素人以下の知識しかないんだがどんな資格を取ればこういうことできるのさ
電電みたいな学科行かないとなかなか身に付かないスキル?
>>190
Fランは結構学費安いから奨学金いらなかったりする
地方限定な
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 21:59:08.45 ID:iizXjEl60
>>187
無利子で5万借りて2万使ってる
>>194
事務仕事の効率化ならExcelマクロ(VBA)だな。
学校では教えてくれないし、資格もない。
まずはマウスとキーを使う普通のExcelをいじり倒す。
同じ作業の繰り返しが苦痛に感じられたら、あとは
インターネットを先生にひたすら独学。
プログラミング経験があればすぐにモノにできるが、
なければVBAを最初の習得言語にすればいい
奨学金返さず、今ナマポ生活で毎日2ちゃんねるしてるわ。
贅沢しなきゃ、ナマポのお金余るね。タンス貯金出来てウハウハ。

人生、楽勝でワロタ。
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 22:12:14.95 ID:DzTwUJLdO
(`・ω・´)俺はすごいよ
俺みたいなのを中卒高卒で働かすのは間違っている
日本の損失だ

俺に金を出して学ばせて、大きく育てるべきだ

俺が担保だ



奨学金ってこういう金の借り方だろ
返済遅れたらブラックリストどころか
内蔵切り刻まれても文句いえないだろ
こういう借金は
>>196
1種奨学金貰える経済状況だと授業料免除か?
>>194
電電行ってそんなことやってるヤツは落ちこぼれやがな
文系でもできるのに
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 22:17:24.38 ID:K3yvCNiH0
まさか楽天カードの審査も通らないの?
>>200
>>196じゃないが授業料免除は成績優秀じゃないとだめ
半額は母子家庭だったり臨時職員だと結構通る
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 22:19:32.14 ID:VbPq8OVI0
楽天カードがある
返済できない女の子の奨学金を、債権として買い取りたいです
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 22:24:15.36 ID:SgLZgShp0
特殊な知識や技術が身につかないなら大学なんて
行かなくていい
高いカネ払ってくだらない一般教養の講義を聞くくらい
無駄なことはない
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 22:24:57.92 ID:1mOFV8py0
正直派遣のほうが稼ぎいいよ
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 22:26:05.83 ID:JtW8jRe40
320万+利息50万
13年かけて返したぜ
相変わらず大卒がライバル減らしに必死なスレだった
さすが低学歴土人国家
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 22:31:58.94 ID:KARljP9p0
審査ってきちんとしてるのかよ
どうせ審査もせずに誰にでもバンバン融資しまくってたんじゃねーの?
んで、返してもらえないって、あほか
こいつら銀行に言って1年間融資の研修受けてこい
んで、返してもらなかったら貸した学生を訴えろ、裁判所から督促出してもらえ
んで、払えなかったら自己破産
貸した方も、借りた方も自業自得じゃ、ぼけ
総額6000万奨学金借りって医学部学士編入したい
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 22:53:31.39 ID:ORPse6mR0
>>211
貧乏人は医学部に来るなよ
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 22:55:43.98 ID:KARljP9p0
>>212
高校中退→通信制高校卒で2年ニートしてたけど、22歳で私立医  →  2013年 「貧乏人は医学部に来るなよ」

くっっっっっそワロタw
今、院生で奨学金を月5万借りてる
修士3年間行って公務員になるつもり
でも3年目も奨学金もらうかどうか迷ってる
3年×月5万×12か月で180万も返せるか不安…
一応一種だから利子はないけど
>>156
同僚の地方Fラン卒は年間150万ぐらいだったと言ってたぞ
安い方だと自分でいってたがそれでも国立の3倍だし
奨学金は必要だろ
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 23:01:46.88 ID:KARljP9p0
>>214
質問
借りる時って、審査とかないの?あと収入のある人間を保証人とかいらないの?
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 23:05:22.30 ID:hgpDnR9R0
奨学金も返せないような奴がカード持とうって言う方がおかしい
で、ここで言われてる「中途半端な大学」ってどのラインまでなんですかね
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 23:05:38.15 ID:zc0VscrF0
奨学金を勘違いしてる奴ばっかりだなw
あれは学生の為にあるんじゃねーよw
奨学金は大学の教職員と地域住民のためにあるの

F欄私立でも存在するだけでプロ野球巨人並みの経済効果が地元にはあるんだぜ?
大学誘致した議院は地元では安泰だし、官僚は天下り先できてホクホク。
左巻きの学者連中も就職先が増えてうれしい。

学生本人以外は奨学金でみんな幸せなの。ちなみに俺もその一人w
君らの奨学金のおかげで結婚して子供できて新築一戸建てと新車も買えました。
ありがとうな
>>216
審査はあるよ
それで利子なしの1種か利子ありの2種の採用かが決まる
あと卒業時に半額免除とかの制度もあるけどなかなか厳しいみたいね
保証人みたいなのは親の他に60歳以下の人がもう一人必要だけど
それは学生支援機構がなってくれるっていう制度(その代り月々少し引かれる)を使ってる
奨学金もらってんなら遊んでないで勉強しろ
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 23:28:57.27 ID:KARljP9p0
>>220
サンクス
今の時代卒業してすぐ正社員も厳しいだろうから、保証人に払ってもらえばいいのに
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 23:32:03.35 ID:SY6F6UaY0
リスク取って賭けに負けたんだから当然だろ
>>222
親はもし大変だったら払うよって言ってくれた
でもとりあえず公務員になるつもりだし、返せる限りは自分で返すつもりでいる
ただ3年目も奨学金もらうかで迷ってる
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 23:38:27.92 ID:JKajtgr9P
本職プログラマー目指してるのにドヤ顔でVBAできますなんて
自慢したら鼻で笑われるけど、
本業の補助ツールとしてVBA使えたら、パソコン博士扱いしてもらえるわな。
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/02(日) 23:45:33.22 ID:rMIU7MeC0
奨学金すら返せない人が他の借金しちゃダメ。借金地獄に嵌るの目に見えてるじゃん
中卒でも年収一千万超えてる奴ザラにいんのに

大学まで出てていながらわずかな借金も返せない奴って

中卒よりバカって事で間違いないよな?
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 00:00:45.57 ID:M8y3ZxCC0
中卒よりバカってことはないだろ。馬鹿・利口の二元的な分類なら、やはり中卒の方がバカだよ。
頭の良し悪しじゃなく、社会適応能力とか生存能力の問題じゃない?
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 01:23:52.10 ID:9cB23IJB0
なんで金ないのに子供産むかね
結局俺にしわ寄せがきてんじゃねえか
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 02:11:07.85 ID:G+XR6bbq0
>>15
> 奨学金も返せないような計画性の無い連中はローン組めない方がいいだろ

むしろ奨学金という名前が誤解の元。
実態通り「教育ローン」って書いてあれば、誰も借りなくなる。
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 02:13:33.74 ID:0fTYHvFh0
無理が効く若いうちに返しておかないときつそうだな
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 02:14:57.18 ID:afZUuGZQ0
個人的には高校の時で偏差値60以下の奴は奨学金貰って大学に行かないで高校出て働いた方がいい。
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 02:16:12.27 ID:1LgiGeQLP
中卒だけどアメックスゴールド持ってるセレブな俺は勝ち組
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 02:23:23.51 ID:kEcRhXX70
去年就職したけど1年目の手取り16万で月3〜4万円の返済はきつい
来月から住民税とかも引かれるし本当に遊ぶどころじゃなくなるし学生時代より金に困ってる
奨学金の分なんてふつうに2年で貯まったぞ
400万ぐらいなら派遣でも充分返せる
どうせ1人暮らしでアレコレ浪費してるんだろ?
マジでヤバイ状態なら実家で暮らして支出最小限にしろよ
ダラダラ過ごしてるから、いつまで経っても返済金減らず、仕事も安定しない
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 02:29:32.98 ID:kSFVt1880
自宅から通学可能な国公立に潜り込むしかない
それなら事故ってもバイトで返済可能
若い時に困難乗り換えれば
あとあと何とかなるさってなるぞ
大学に行くと行かないで1000万円以上差がつくし

コネ有り・超人スペック・金持ち以外は大学にいく必要はないんじゃないだろうか

そもそも1000万円で株をやったほうが、  おっとっと
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 02:32:13.89 ID:kSFVt1880
借金は有益な困難じゃねえからなあ
ケツに火つけられることが経験値になって人間が大きくなる等と断言されればまあ反論はしないが
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 02:53:05.73 ID:HyoQck1r0
身の丈っていう言葉を忘れて個性偏重教育で思い上がったゆとりをたくさん育てた結果がこれだよ
サブプライムローンみたいなもんだろ
安倍さんが分をわきまえない国民をきっちり躾ける教育を導入させるからこういう問題もいずれ収まる
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 04:36:25.05 ID:5NC3e52DT
海外で教育ローンを奨学金と銘打って受け付けたら詐欺で逮捕だからw
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 04:38:41.05 ID:5NC3e52DT
住宅ローンや車のローンは生活支援と決して呼ばないのに
教育ローンだけは呼んじゃう馬鹿ジャップwwwww
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 04:39:42.27 ID:MfRiMvWz0
産近甲龍レベルの外語大学出た彼女は、奨学金200万くらい借りてたけど、カード審査通ってたな
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 04:47:22.45 ID:qtplmoiz0
そんな大金払って年収いくらなの?高卒リーマンには無駄だとしか思えん。
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 04:53:59.18 ID:mh9PW3RY0!
以前なら卒業後数年で完済出来るくらい貯める奴は普通にいたけどな
大卒非正規が大量に排出される今じゃ、確かに現実的な制度とは言えない
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 04:54:15.77 ID:/p7J9ZFv0
>>237
違う違う全く違う。苦労なん一文にもならい得だな
若い時に如何に遊ぶか悪さをするか
これで後の人生大きく変わる
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 05:06:17.47 ID:p44DdDXg0
派遣で自給700円の清掃・倉庫の現場で働くことになったりするからな
派遣はパートとなんら変わらないってことを大学時代に知りもしなかったわ
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 05:22:37.33 ID:MfRiMvWz0
>>244
大卒の肩書きとそれなりの層の友人だと思う。
俺はさらに院まで行ったけど、院だと教授とのコネが強力なのが役立った。
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 05:32:08.00 ID:p44DdDXg0
大学入っても友人作らずにボッチでそのまま中退する奴とかいるからな
ま、俺のことなのだが
月1万とか2万を返せない奴ってなんなの?w
中卒のDQNでもそれ返すくらいの経済力はあると思うが、
どんだけゴミなの?
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 06:36:16.24 ID:5NC3e52DT
>>250
東京なら3日バイトすれば返せるよなw
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 06:42:59.63 ID:dkWmokVH0
なんで派遣だと払えないんだよ余裕で払えるやん
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 06:53:40.17 ID:xPxVMBB40
>>3
遺伝や収入は完全に親のせいだから恨むのは正当

奨学金だけは生まれた後に本人が分っていて
背負ったのだから甘え以外の何者でもなかろうよ

それとも最近の奨学金は本人の与り知らぬ所で
決められてるのか?
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 06:55:12.52 ID:Ek9GpzsV0
まぁ借りたら返すってのは単純だけどあてのない状態で借りるというのは難しいよな
>>225
文系大卒のSEは4割だと聞いたが。
プログラマーはそんなに特別職なのかね。
>>136
それって成績、親の年収など条件が揃ったら簡単だけど、
条件揃わなかったら無理だから。

それに大半が半額免除だけどな。
普通に就職すればよくね?
地方はしらん
一ヶ月、たったの数千円〜数万なのに返せないのは理解できないな。
非正規やアルバイトでも余裕だろ。

返せないのではなく、返す気がないだけでは。

人の金返さないとか、ドロボーと変わらんだろ。
社会的制裁受けて当然だろ。
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 07:15:17.25 ID:w+QlWOr0P
>>125
そういう一括で払ったら戻ってくるやつってなくなったんじゃないの?
俺は奨学金の金、今すぐ返せって言われれば、全額返せるけどな。残り8年の余裕の返還。
いまのところ、年収600あって、一ヶ月10万以上貯金できてる。
来月はボーナスあるし、まあ余裕のよっちゃんだわな。

元々、金に余裕あって借りてたから。
今は奨学金で借りた金の一部をFXに回して更に稼いでるけど。

あ〜金が無い奴は真似すんなよ。
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 07:20:40.94 ID:jdYt2yBWP
なんで中国人は生活費まで含めてただで
日本人は借金返さなきゃならねえんだ
クソが
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 07:20:52.79 ID:9KtWlMGOO
大学なんて遊びに行くなんて馬鹿にされてんだから奨学金制度そのものを廃止しちまえよ
>>262
銀行業界はずっと昔から言ってるよ
教育ローンで代替できるし民業圧迫だから奨学金制度を廃止しろって
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 09:09:49.24 ID:AQFQmRVg0
B欄大理系で3年なんだがこのまま奨学金借りて院行った方がコスパいいんだろうか? もちろん今までも奨学金借りてる
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 09:11:49.61 ID:xXyGiL0f0
ID:0QNahdn20
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 09:16:38.26 ID:0O8GraIU0
奨学金って気軽に借りられすぎだろ
返さなくてもいいと思ってるやつ多いし
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 09:22:37.58 ID:h1Kcf3U30
この国は馬鹿に現実を教えるのが遅すぎだな
中高からきっちり金と現実を叩き込めよ
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 09:36:59.10 ID:rY+pPX/d0
「ニート・フリーターになるとこんなに悲惨」 小学校で予防授業
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/717121.html
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/e/7/e7477d80.jpeg

「一生アルバイトをした人と正社員と、給料の差はどれくらいになるか?二百万、二千万、二
億。一つ選んで」。答えは平均で約二億円と告げられると「えーっ、そんなに!?」。子どもた
ちから驚きの声が上がった。

川崎市立小倉小学校の六年生の教室。先月中旬、ビジネス専門学校講師の鳥居徹也さ
ん(40)が、総合学習の時間に講義した。内容は「フリーター・ニートになる前に受けたい授業」。
クイズ形式で積極的な発言を促し、テンポの良い語りで子どもらを引き込んでいく。

文部科学省の委託事業として、鳥居さんは昨夏から全国八十以上の中学校と高校を回った。
「小学生でも理解できる」と助言され、今年から小学高学年に枠を広げた。
「フリーターにはボーナスがない」「退職金がない」。鳥居さんは次々と“損”な例を示した。

ニートについても「親の甘やかし」や「失敗や挫折」などの背景を挙げ、自立に向けた精神的
な支えの大切さや、失敗を恐れず努力することの意義を訴えた。

学んだJS
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=30239.jpg
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/03(月) 12:24:30.34 ID:rY+pPX/d0
ところで、滞納者の男女比や大学別の滞納者ランキングを公表してほしいものだと思う。
私としては、女子学生に多額の奨学金を貸し出すのはなんとなく気が引ける。

光市の母子殺害事件の被害者みたいに、借りるだけ借りておいて、卒業したら間髪いれずに孕
んでそのままぜんぜん働かず、挙句の果てに平日の昼間から家でぶらぶらしていたため殺されちゃ
うなんてことになっては回収不能になるからだ。
http://s01.megalodon.jp/2008-0423-1924-08/blog.goo.ne.jp/rentai2005/e/34fd7c433ca3188faaca72c79ee56b0a


被害者の夫によると、被害者女性は奨学金を受けていたらしいんですね。夫は、「彼女がた
だ被害者としてだけ見られるのは耐えられない、奨学金までもらって一生懸命勉強していた」と。
で、気になるのは「返したのか?」ということなんですけどね。奨学金をもらって勉強したら、その
後社会に還元しようとするのが普通なのに、この女性は卒業するかしないかで合コンにひっか
かりすぐ妊娠するわけで。産休あけも職探しもせずに平日の昼間からうちにいた。だからこそ殺
されたわけです。奨学金貰う人にはかように自覚がたりないんですよね。というわけで奨学金の
話を聞いていらい、心情的にはたいして同情できなくなったので楽になりました。
http://megalodon.jp/2008-0425-1734-53/blogs.yahoo.co.jp/naka213011/49379470.html
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
国立は生涯に1回だけは学費無料にしろよ。
留年や再受験からは私立並みにとっていいから。