国の借金=国民の資産 財政破綻厨は複式簿記を勉強しろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

黒田効果! 日本が“破綻ランク”で中韓を逆転 国債は「安全資産」評価

 アベノミクスで日本の財政リスクも改善している。世界各国・地域の「破綻確率
ランキング」最新版(3月末時点)が発表され、日本国債のリスクは大幅に低下し
、アジア勢では中国や韓国を上回る結果となった。一部の論者が日本の国債暴落や
財政破綻をあおり立てても、市場関係者が日本国債を「安全資産」とみている現実
が浮き彫りになった。3月に就任した黒田東彦(はるひこ)日銀新総裁の強力な金
融緩和方針も評価された形だ。

 いわゆる「破綻確率」とは、国債の債務不履行(デフォルト)リスクを示す「ク
レジット・デフォルト・スワップ(CDS)」の数値に基づき、5年以内にデフォ
ルトする確率をはじき出したもの。デフォルトを意識する投資家が多いほど破綻確
率も上昇する仕組みだ。ランキングは四半期ごとに発表される。

 金融情報サービスの米S&PキャピタルIQが世界69の国・地域の3月末時点
の破綻確率についてまとめたリポートによると、日本の破綻確率は、昨年12月末
時点の6・6%から6・0%に改善、ランキングもリスクが低い方から数えて前回
の23位から20位に上昇した。
http://www.zakzak.co.jp/economy/investment/news/20130419/inv1304191811005-n1.htm
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 14:42:08.40 ID:gCfnoSHA0
よかおめ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 14:47:31.69 ID:tG1Gb2x80
(国民の預金等)×× (国の借金)××

こんな仕訳でもすんの?
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 14:48:11.69 ID:1Ir7c1Xa0
国の借金は増税で返すので将来の国民の借金ですw
馬鹿はさっさと死んでください
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 14:50:30.37 ID:shp0/69J0
つまり無限に借金すれば無限に資産が増えるって事か
税金払わなくていいじゃん
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 14:50:45.95 ID:5FD78Vpz0
腹式呼吸
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 14:52:35.58 ID:FI4guOD90
>>4
返すわけないだろアホ
国債を発行するな、全て償還しろとかマジキチ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 14:56:18.20 ID:jTAjyuC70
>>1
国の借金を10000兆円にすれば国民の資産も10000兆円やで
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 14:57:27.02 ID:SW348A8+0
インフレ化したら国債の価値は目減りするよね
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 14:57:42.49 ID:Ld42KUR8P
CDSスプレッドを見るのは良いとして
この手の議論てドーマー条件とかボーン条件みたいなのが出てこないな
※いざという時は借り逃げできる
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 15:05:22.33 ID:5SKaEPlcP BE:808704296-2BP(1003)

刷って返せばいいだけだよな。
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 15:05:53.15 ID:izZmp3i20
バカ「刷って返せばいいだけだよな。」
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 15:07:03.22 ID:n5GQPPPY0
シコシコ返済した末に完済できたとしてそれから何するの?貯金?
貯金した金で何か買うの?
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 15:09:39.44 ID:tJNRMXrZO
>>1
×国民の資産
○預金者の資産

償還に必要な税金を払うのは国民全体になる
リカードの等価定理で考えると、国債を受け継いだ者からピンポイントで税金を徴収しないといけない
大多数の相続を受けていない国民が増税対象になるわけで、結局負担のツケ回し
夫婦間の借金による例え話も、マクロで通ってもミクロの流れからは当てはまらない


政府の借金総額が国内貯蓄の総額を上回った時に
「今の貯蓄を今の世代が使っている」
という説明は通用しない
(政府の借金限度は国内貯蓄総額ではないが)

あと毎年執行される予算のうち、国債の償還分を止めれば即破綻なわけで
資産があるのとやりくりが上手く行かないのは別の問題で、破綻はあり得る
国民の資産 100 / 国の借金 100

って仕訳はいいとしてだ
返済した場合は

国の借金 100 / 国民の資産 100

ってことになるぞw
担保は未来の税収って事も理解しとけよ
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 15:16:05.07 ID:RGGXtyNo0
国民の資産60     /国の借金100
政治家への無駄金40
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 15:16:59.95 ID:5SKaEPlcP BE:673920195-2BP(1003)

ないない。刷って返せばいいだけだから。
それは、国債を保有してるのが国民または国内の会社のみだという前提での話だろう
外国人または外国資本が日本国債を保有している可能性について十分論じていない
>>16
(国民の資産)100 (国の借金)100

返済時
(国の借金)100 (国民の資産)???
(支払利息)10

そもそも、どう返済するのさ。
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 15:21:07.56 ID:hBK7s/uq0
>>4
国債の額はインフレと共に増え続けるのが普通
完済する必要はない
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 15:23:01.24 ID:SVfAJNAd0
そんなのどうだっていいんだよ

嫌儲にいる限りは日本を叩け 


徹底的にな
まぁ国を一般企業と同列で語ること自体がアホなんだけどねw
破綻厨にしろ>>1にしろマスコミのロジックに乗ったアホ
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 15:23:45.37 ID:/iNEqJF90
バカ「インフレで国債は返せる」

国債が帳消しになるほどインフレしたらハイパーインフレになりますw
>>19
国債はそれができるが、地方債はそれができない
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 15:30:51.23 ID:b18qYylx0
金というのは誰かが銀行から借りて供給されるものでそれは国が銀行に国債買ってもらうのと同じ
国債発行と同時に同額の金が税金負担者である家計や企業に供給されてる
返せという奴がいるがその行為は資金供給の逆で日本経済から同額の金を家計や企業から無くすということで税負担者の経済的な弱体じゃないのか
そう考えると返したところで状況は余り変わらない気がする
仕分け書いてる奴馬鹿なの?
なんで国と国民を同じ組織として扱ってんだよ
(国)
現金等/国民からの借入金

(国民)
国に対する債権/現金等
だろjk返済時は逆仕分けでなんも問題ない
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 15:41:30.67 ID:5SKaEPlcP BE:524160375-2BP(1003)

すべての預金者が銀行から預金引き出したら銀行が潰れる。


銀行破綻する!銀行破綻する!ヤヴェエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ



ってのと同レベルなわけヨ。ククク
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 15:46:12.34 ID:CPw1m1aV0
預金などの多額の資産のある金持ちの債権を
貧乏人含む全国民が税金で返してるんだろ?
まぁ国債額が増えると銀行の貯金が投資に行かないので
国籍買いに行くから、景気を悪くするのは確かだよ。
かと言って消費税を増税すると消費を制御するので
これまた景気を悪くする。
安倍内閣が「円札を大量発行する」と言う政策
を選んだのは其れ以外に景気良くする策が無いから。
貸借対照表の読み方も知らない自称国立卒の一流企業勤めの嫌儲民さんちーっす
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 15:50:20.76 ID:OevRoMG50
国債額が増えて返済額が膨れた場合、
膨れた分を即増税で賄えるならこの論理は成り立つんだがな
34 【関電 68.2 %】 :2013/04/29(月) 16:02:15.96 ID:JAWP0jkGP
税収は増えない
人口は減少
高齢化

オワタ\(^o^)/
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 16:05:17.90 ID:R36bI+W5P
破綻するまでは借金した方が国民にとっては良い訳だ
でも今までの借金は若者に関係ない
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 16:08:33.65 ID:z+w8hD8O0
不渡りの可能性も考えない貸し手ってオメデタすぎるだろ
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 16:16:01.20 ID:6syV6eVN0
>>35
今の豊かな社会は今までの借金によって作られてるとも言える

他にも先送りしてることがたくさんあるけど、どこかで先送りを否定して
始末をつけないのなら、今の若者も現老害とやってることは同じ
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 16:20:32.81 ID:6YmOJ+dRO
財政破綻しないなら消費税増税とかしなくていいじゃん
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 16:22:24.27 ID:CzHA5QDg0
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
国債の償還が完了するまではインフレにはならない。なぜなら国債持ってるのは銀行で市場に出回らないから
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 16:27:00.92 ID:9zUANvrV0
>>40
償還してもその金でまた国債を買うからインフレになら・・・
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 16:27:40.69 ID:XrrbizkMO
あとは戦争に突入するだけだから 歴史は繰り返される必ず
つまり国民の預金は返さなくて良いってことですね
徳政令バンザイ
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 16:29:39.26 ID:yIibsLFKO
始まりがあるものには必ず終わりがくる
問題はいつ終わるかってこと
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 16:30:18.13 ID:9zUANvrV0
>>43
預金が消えて喜んでるお前は誰なのさw
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 16:31:24.69 ID:UBGytyll0
原因と結果
国民の資産が限界でヤバイって話に戻る
48呉はじめ ◆KUREKO1w06 :2013/04/29(月) 16:32:51.30 ID:eJZTF5LU0
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 16:33:29.03 ID:o6pHxF1H0
朝鮮学校くらい廃止して下さい

余計な税金がかかります
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 16:35:42.81 ID:yIibsLFKO
法律で相続出来ないようにしたらだいぶん金は回るだろう
今から老人だらけになるし
相続できないから財産はどんどん没収できるから
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 16:38:56.25 ID:fVNIJiBP0
頑張れ
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 16:43:38.42 ID:TAoMRrPk0
まず第一に国の財政の前に
国民の生活が破綻します
欧米露を見ても想像に難くない
従業員借入金だろ
どちらかと言えば
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 16:46:26.14 ID:WiGH+UQ8O
国民じゃ無いときは負債しか残らない件について
日本は明治維新の時は借金チャラにしてるし、
敗戦後はハイパーインフレで実質チャラにしてる。
2度あることは3度あるしね。。

ところで1000兆円硬貨を政府が作って日銀に渡し、
日銀はそれを保管しとくってウルトラCはダメなの?
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 16:57:17.64 ID:9zUANvrV0
>>55
日本銀行券の信用が落ちて1ドルいくらになるんだろうなw
て言うか、発行した金を回収でもしないことには
借金の額面を減らす事は不可能なんだが
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 17:00:34.34 ID:9Em0OvasO
借りた金でサービス受け続けて税金で返せない状態
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 17:03:22.67 ID:+SZ1B1if0
債権譲渡したらどーなんの?
発行した金はすでに発行元を離れて市場で
流動したり、タンスに仕舞われたりして
勝手に使われているんで
ある意味発行元はもう関係無い
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 17:07:05.77 ID:xeXqshAh0 BE:466728236-PLT(17072)

金で返そうとするから破綻する
等価の現物で返せばいいよ古古米10トンとかで
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 17:07:42.45 ID:tZN/FTAR0
その国民の資産が不良債権化してるのが問題なわけだが
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 17:10:01.08 ID:9zUANvrV0
>>60
日本銀行券って、日銀の借金証書なんだけどw
どこかで突然破綻する時が来る。チキンゲームだ。
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 17:19:30.07 ID:yIibsLFKO
借金返すのなんていつでもできるから借金の心配はする必要ないよ
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 17:36:00.60 ID:6YmOJ+dRO
だからなぜ消費税増税するのかって聞いてんだよ
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 17:36:52.58 ID:4DZbBagu0
ギリシャ、はお論破
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 17:37:48.24 ID:nCjh5Ozm0
いや複式簿記にしても借金=資産にはならんだろ。
連結にすんの?国民と?
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 17:40:21.51 ID:1CZlOBkoO
資本主義というなのチキンレースになに言ってんだ。
現在進行形で未来への負の遺産を残してるのに
>>21
あほだな

借入時
(国の資産)100 (国民の資産)100


(国の資産)10 (税収利益)10

返済時
(国民の資産)100 (国の資産)100
(支払利息)10

こうだろ
71 【関電 70.0 %】 :2013/04/29(月) 17:45:50.57 ID:JAWP0jkGP
>>55
国がひっくり返るってことな
信用ゼロからやり直し
成長が見込めた時代ならそれもアリだが
今は衰退の時代
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 17:45:57.33 ID:ILY2AnsV0
国債新規発行が不可能、信用低下でどうなるかのシミュをやりゃいいんじゃね
国が潰れるを文字通り受け取ってそんなことないって反論は羊水問題とたいして変わらん
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 17:46:08.16 ID:0fvWvRBNO
今の構造だとどんなに借金しても税金で回収したり貨幣切換すればいいから
確かに国は財政破綻しないけど、どちらの解決法でも国民は苦しくなるよね
>>48
今年は国債高止まりして動きも減るから逆に外人の割合減るだろうな
債券買うより株買った方が儲かるし
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 17:52:03.97 ID:WRkpdsQgO
支出に占める利子返済の割合的に、健全な財政と言い難いのは確かなんじゃないのか
破産間際の底辺家庭かつうの
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 19:24:01.22 ID:RaLs12VH0
Cってアニメが分かり易く説明してただろ。借金すると未来の子が死ぬと
現実的に少子化加速だし
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 19:31:00.63 ID:hBK7s/uq0
>>38
消費税増税は財政再建のためじゃなく法人税減税の穴埋めだよ
だから経団連が猛烈にプッシュしてる
景気落ち込み税収減って生活保護増えて
むしろ財政は悪化する
景気が良くならないと借金は返せない。
でも、政府は資産のある連中からの課税には消極的ですよね
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 19:44:31.33 ID:XY46fHCMO
毎回思うんだが、この論理はおかしいんだよな。
国が国民からの借金を踏み倒すような事態になっちまったらさ、その時点で日本政府の信用なんざついえる。
んで行政も経済も麻痺しちまう。ゲームセット。
そうならんためにどうしましょうかって話なのに、「国民からの借金だから大丈夫」なんてのは、回答になってないんだよ。
「国民から」ならば永久無限に借金を続けられるとでも思ってるんだろうかね。
ジンバブエ
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 19:48:52.92 ID:hBK7s/uq0
>>75
日銀が儲けた金は国に納めることになってるから
日銀が国債を買えば払った利子は国に返ってくる
今は中国が買ってるんだろ
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 20:26:14.84 ID:uGmOwyS20
戦前戦中も同じこと言ってたんだよなあ
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 21:31:02.23 ID:6YmOJ+dRO
>>77
財政破綻しないなら財政再建など考える必要もないだろ
国民でも金もってるのは一部の国民だけだ
政府は一部の国民に安全資産を提供しているということになる

ようは階級社会を政府が保証するってことだ

おまえら底辺からするとハイパーインフレによるご破算のがはるかにマシ