なんで羽生名人ってコンピューターと将棋しないの?負けるのが怖いの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

女流棋士3人、コンピュータ将棋ソフトと熱戦【ニコニコ超会議2】

4月27日、『ニコニコ超会議2』の「超囲碁・超将棋」ブースにて、電王戦のスピンオフイベントが開催された。
安食総子女流初段、熊倉紫野女流初段、本田小百合女流三段の女流棋士3名が協力して『第2回 将棋電王戦』の第1局に登場した強力なコンピュータ将棋ソフト「習甦」と対局するというもの。

http://news.infoseek.co.jp/article/spa_20130428_00431171
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 21:06:11.40 ID:UXxcCJpG0
はい
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 21:06:26.69 ID:7fPlHWlt0
数億出せとか対策するのに1年貰うとか
無茶ばっかり言って逃げ回ってる
4呉はじめ ◆KUREKO1w06 :2013/04/28(日) 21:06:42.92 ID:iuog/Q+j0
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 21:07:42.50 ID:+i8Xxs3gP
棋士はただでさえバカなくせに卑怯者とかどうしようもねえなこいつら
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 21:07:56.76 ID:4LVkQvHz0
もちろん
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 21:09:43.47 ID:cdqXhVZIi
木片をペチペチ動かすだけでお金貰うなんて卑怯だろ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 21:09:54.62 ID:UtWD5U4D0
時間経てば経つほど負ける確率上がるんだから今のうちに勝ち逃げすればいいのに
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 21:10:10.33 ID:bYJJZjep0
勝てないから
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 21:10:54.24 ID:WFP1XlbD0
多分負けるだろうな
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 21:10:59.10 ID:AWmEK8rPP
GPS相手に必死で入玉に行く羽生さんとか見たくないだろ
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 21:11:51.34 ID:IoE7CkbQ0
棋士が寿司職人並に叩かれるようになったな。おそるべし電王戦。
負けたら人間の棋戦とか何なのって風潮になるのが怖いんだろうな
羽生とか一般層へのネームバリューがすごいし
勝てたとして一度戦えば来年またバージョンアップしてくる
来年勝てたとしてまたその次の年バージョンアップしてくる
そんなゾンビみたいな奴と戦ってもなんのメリットもない
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 21:12:32.03 ID:bYJJZjep0
そもそも羽生名人なんて居ないし
負けたら自殺しそう
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 21:12:53.35 ID:cvV7Vmkp0
>>3
君は自分の置かれてる現実から逃げないといいと思うよ
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 21:13:05.72 ID:+O++Bd2nO
ああだこうだと難癖つけてるだけだからな
ただのビビりの癖に偉そうに
口だけのド屑だわ
羽生レベルじゃもう勝てないだろ
まぁ今年に入ってから人間相手にすら1勝もしてないんだけどな
そもそもコンピュータとやる意味ってなによ?
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 21:15:53.26 ID:AWmEK8rPP
GPS>>プエラ>竜王>>羽生=ツツカナ
将棋しかやってこなかったのに、負けたら自分の人生全否定だもんね
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 21:15:59.70 ID:rnADNkt50
多分、負けるからだろうし怖いんだろ
機械は強いわ
序盤は下手だし相手の読み筋外して間違いを誘うだけの
羽生マジック()はコンピュータに通用しないからな
的確に咎められて短手数で終了する
リスクだけでメリットないしな
勝っても改良してきましたとかでずーっと戦わせられるし
将棋の完全攻略法見つけましたとかそういうレベルになるまで話題にしなくていい
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 21:17:51.32 ID:IJ80RZll0
羽生がやってることを野球で例えれば

WBCに出てやってもいいが1年間欠場して相手投手を研究する
ギャラは年収の7倍70億な

こんなクズ見たことない
やめたれ
こいつの負けはこいつだけの問題に留まらないから
自分の判断ではきめられないだろ
ドワンゴ川上との対談を偉そうにしてみたり
COMに感動する将棋は指せないだの発言してみたり

で、自分は逃げ回り実際に対局するのは他の棋士ですかw
ゴミタイトルしか持ってないのに偉いんですねw
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 21:21:21.06 ID:YwVkXQR90
そりゃあ怖いだろうけど来年以降じゃまずコンピュータに勝てないだろう
あ、名人は私ですが。
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 21:22:22.16 ID:tRNB2O20P BE:299520645-2BP(1003)

君達将棋白帯は知らないだろうけど羽生さんは差し方を変えたんだよ。
いま新しい領域に入る調整中なんだ。
人vs人の畑にいる人がなんでコンピュータと戦わなきゃならんのよ
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 21:23:21.36 ID:60DnnRTLO
チェスファンで将棋指し大嫌いだけど羽生さんは凄い人だぞ
もし羽生さんが小学生の時将棋じゃなくチェスを選んでてしかるべき指導者について学んでいたら日本人初のGMに間違いなくなれてただろう
でもチェスファンとしては残念だけど羽生さんは将棋を選んで正解だったと思う
そんな凄い羽生さんではあるけれどもコンピュータには負けるだろう
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 21:23:50.20 ID:d+I7qeSq0
ラスボスは戦わずして勝利を収めたとさっ

メデタシメデタシ
プロ野球選手が「バッティングマシーンと対決しろ!」って言われて相手する方が頭可笑しいだろう?
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 21:24:25.92 ID:suw0GSsk0
名人じゃねえだろ・・・
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 21:24:29.21 ID:bYJJZjep0
>>26
どう考えても逃げ続けるより
勝ったり負けたりし続ける方が遥かにメリットがある
今なら勝てば英雄だし、何度か勝ちつつも技術の進歩に敗れたなら歴史に名を残す

現状はタダの敗走兵
40呉はじめ ◆KUREKO1w06 :2013/04/28(日) 21:24:49.82 ID:iuog/Q+j0
羽生さんは背負うものが大きいから仕方が無い。
でも他の棋士が全滅したあとはもう逃げちゃダメだよね。
引退間際に対局するだろうな
もし負けても全盛期なら勝ってたって周りが言うだろうし
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 21:26:03.20 ID:93qfua/l0
チェスってディープブルー以来コンピュータが人間に勝ったって話全然聞かないけど、
スーパーコンピュータ並の演算力ないと、普通のPCのソフトじゃ勝てないの?
ランナーがバイクと勝負してなにが楽しいの?
指す前に投了図が見えてるから、名人の勝ちで
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 21:26:30.43 ID:YCoVb6UU0
将棋の世界って気持ち悪いよな
日本人しかいない、内輪で寒い馴れ合い、ファンは中高年ばかり、「棋士はチェスでも一番取れる」という幻想・・・

これ以上閉鎖的な「ムラ」って他のスポーツで存在する?
相撲や囲碁ですら外国人がいるのに
本人がやるって言っても周りが全力で止めるだろ
この前爺ちゃんの家の倉にあった将棋板触ったら滅茶苦茶将棋の強い幽霊がいた
とりあえずどうすればいい?
ボナンザ戦の際:
1年間棋戦休んで準備します

今回:
1年間棋戦休んで準備しないとできません

何回同じ事いえば気が済むんすか?ハブさんw
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 21:27:36.66 ID:tS0HjOqL0
離婚してから桜井章一と仲良くしてるよね
周りに恵まれないね
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 21:28:17.51 ID:45UELj5k0
>>4
とりあえずこれと対戦させろ
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 21:28:35.70 ID:OS4KCr9yO
>>37
そんな感じの特番あるやん
もうどんな超人でも勝てないんだよ…
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 21:29:37.83 ID:CCrORkNi0
>>37
>>43
ピッチングマシーンやバイクは単に大きな機械的エネルギーを出力するだけのもの
しかし頭脳の領域というのは人間を自然界の頂点たらしめている尊厳の拠り所みたいなもの
それを上回られるというのは単に機械との力比べに負けるというのとは次元が違う
>>51
それで打てなかったら、”野球”で負けたって事になる?
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 21:30:09.11 ID:Uo9foXBY0
お願いだからまずは森内に勝てよw
そりゃ負けちゃうとチェスみたいに給料が減っちまうからだろ
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 21:30:19.51 ID:kqo5GgJrP
>>40
そうそう、イージスだよな
え、なにこの叩かれっぷり
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 21:31:18.36 ID:+i8Xxs3gP
>>42
もうパソコンでもプロに勝てるんじゃね
あの頃から洋画でも頭のいいやつがチェスが強いって設定がなくなった
棋士は頭がいいっていってるやつもGPSの一件からまったくいなくなった
森内「・・・」
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 21:31:47.70 ID:JkGUhKj80
CPUは、勝っても負けても更に強くなるからなー

羽生でも負ける
62呉はじめ ◆KUREKO1w06 :2013/04/28(日) 21:31:50.02 ID:iuog/Q+j0
>>42
Wikipedia曰く


2009年8月には、スマートフォンのHTC Touch HDに搭載された「Pocket Fritz 4」が
アルゼンチンで開催されたカテゴリー6(参加者のレーティング平均が2376以上2400以下。
FIDEマスターの上位からIMの下位相当の水準)の大会に出場し10戦中9勝1分の戦績を
収め、グランドマスター級の評価が与えられた。Pocket Fritz 4は1秒間に2万局面を
読むが、ディープ・ブルーが1秒間に2億局面を読むのに比べると演算能力は1万分の1に
過ぎず、ソフトの進化を印象づけるものとなった。
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 21:32:01.24 ID:aiCJiMLzP
違うよ。
羽生倒すと研究完成しちゃって研究費が貰えなくなるからだよ。
将棋板ではソフト派はずーっとキチガイ扱いされてたようだけど
現実を正確に捉えてたのは彼らだったな
やっぱ私情とか感情に理性をかき乱される奴は負け犬になるのだと思った
羽生って将棋界では天下無敵なのかと思ってたが
お前らのレスを見る感じ、実際はそうでもなかったのか
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 21:32:38.57 ID:Uo9foXBY0
>>42
チェスはプロがスマホでカンニングして失格になるような状況だよw
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 21:33:28.91 ID:xvOsbLDf0
羽生vsコンピュータは一番盛り上がるから
相当引き延ばすはず
>>53
アルゴリズムは思考ではなくパターンだろ
そこに知性や頭脳なんてないじゃん
完全にパワー勝負
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 21:35:00.86 ID:jVw1zIIp0
連盟が出さないんだから仕方ない
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 21:35:16.14 ID:B1uV8Ada0
>>35
GMなんて腐るほどいるじゃん
カスパロフやカールセンの最高レーティングを超えてたかどうかが気になるね
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 21:36:19.84 ID:lqlqig+Z0
>>53
は?それを言うなら将棋ソフトも機械的エネルギーの出力に過ぎないんだが?
しかも700台ものマシンで膨大な電力を使ってる
頭脳・思考勝負としたいなら、一回の対局で棋士が消費するカロリーを電力換算して
ソフト側もその電力しか使えないという対等な条件で勝負しろよw
連盟が出さないってアホなの?
米長がボナンザ戦に出ろってオファーしたら逃げたんですがw
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 21:36:27.24 ID:H3MTJLEKP
>>53
しかしその上回るものを作ったのも人間だし
別に悲観するような事でもないんじゃなかろうか
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 21:37:29.18 ID:YwVkXQR90
衰えきってからじゃお呼びもかからなくなるだろうから対局しないまま引退ってことになりそう
>>12
寿司職人叩くとか超弩級馬鹿だな
gps戦でも、複数の人間の方が相談しながらさせば、
まだまだわからん。
gpsは複数のcpuが計算した案を、
司令塔のcpuが最終判断する仕様。
いわば、コンピュータが集合したサイボーグ軍隊に、
生身の人間が立ち向かうようなものだ。
まだまだ機械ごときに負けは認められない。
>>66
それダッセえな…
com vs com の方がもう面白いだろ
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 21:43:36.94 ID:+i8Xxs3gP
>>73
技術の進歩のおかげで得するやつと損するやつがいるだろ
損するやつらはいつも悲観して発狂してるだろw
どうせ負けるしやるにしても負けた後の対応考えてからだな
人間厨息してるぅ?
ネテロ会長の偉大さが良く分かるわ。
「敗色濃い難敵にこそ全身全霊を持って望む事!」
「それが俺がもとめた武の極み」

羽生は完全に初心を忘れてるよね
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 21:45:52.37 ID:tOBcf3BVP
もう今でも十分評価と実績があるのにリスク犯してまで戦う必要ないだろ
羽生も負けそうになったら自爆したらええな
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 21:48:10.37 ID:U4W/jCYBO
>>82
羽生は雑魚ばかり狩って勝率詐欺をしているヒソカだな
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 21:48:16.38 ID:bYJJZjep0
>>83
勝てないから逃げてる卑怯者と言われなくなるだけでも大きなメリットだね
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 21:49:54.14 ID:RATVSf850
他の奴らが全員負けてからやるやろ(´・ω・`)
ヒクソンもヤバイ相手と戦わなかった
つまり真の武人はロマンでは戦わないということだな
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 21:51:21.76 ID:60DnnRTLO
>>70
羽生さんがソ連生まれで子供の頃からソ連式カリキュラムでチェスを学びしかるべき師匠についていたらあるいは…
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 21:51:50.83 ID:ah0jGmBq0
どうでもいいけど今日のNHK杯面白かったね
ああいうのが人間同士の勝負の醍醐味でコンピュータ同士では見られないものだと思うんだ
羽生が7億出せと言ったのではなくて、
故・米長邦雄会長が「羽生とやるなら7億出せ、ただし、私なら1000万でやりますよ」と言って
第一回電王戦に出場したんだよ?
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 21:52:05.87 ID:YwVkXQR90
三浦八段が負けてしまった以上他のA級棋士らは覚悟しておかないといけないだろうね
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 21:52:08.53 ID:/aHv9F7I0
つまらないプライドって本当にやっかいだよな
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 21:52:43.56 ID:jYyRWrYA0
>>73
作ったのは人間でもソフトのレベルはプログラマーの思考の及ばない範囲に到達しちゃってるんだよね
造物主が自分で作ったものが内部で何やってるのかのかすら理解できてないって割りととんでもない事態だと思う
>>88
武人ってかあいつただのペテン師じゃん
今でも64の羽生将棋してるんじゃないかな
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 21:53:51.49 ID:wS6JjdMe0
エレガントじゃないから
タイトル背負ってたらスポンサーの了承無しには対局出来ないんだよ
羽生はたぶん無冠になったら即対局すると思う
>>98
しないし興味ないだろ
>>95
真の武人とはペテン師だということだよw
大勢の声に流されてメリットのない勝てない勝負をしてしまうのは武人ではない
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 21:55:30.64 ID:hTuvxoUy0
渡辺はかなり出る気があるみたいだな
連盟がタイトル保持者の出場を容認するかは分かんないけど
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 21:56:15.03 ID:oAAwmLqu0
人間の脳って意外とポンコツだけど
ソフトが理詰めでくるならそのポンコツの部分で勝機を得るしかない
羽生が棋士の中でもずば抜けたポンコツかと言うとそうでもない
だから羽生は負けるよ
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 21:56:32.15 ID:V2BRJsmVP
やっぱこいつチキンだったか
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 21:57:12.98 ID:kLbkpz2B0
将棋素人が何語ってんの(@w荒
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 21:57:45.99 ID:0v7FJerrP
今はまだ一般人が持ってないようなハイスペックPCにしか負けないからいいけど、
いずれはその辺の女子高生が持ってるようなモシモシにも勝てなくなる。
そうなったらもうどうにもらないから、まだなんとかかろうじて体裁が保てる今のうちに
バンバン興行打って金儲けした方がいいのにね。
>>100
それただの言葉遊びじゃん
ペテン師を武人と定義しただけで全く意味が無い
てか逃げる行為を無理やり肯定しているところが無茶苦茶ダサい
負け犬でいいじゃん
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 21:59:03.01 ID:A7Ctkn+iO
ボスは雑魚の後って決まってんだろ
いきなりクライマックス突入してどうすんだよ
将棋オワコンになってまうの?
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 21:59:35.76 ID:/aHv9F7I0
負けてもカッコ悪いとかダサいなんて全然思わないのにな
むしろコンピュータのほうがいつまで人間相手に負けとんねんしっかりせえやって感じだわ
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 22:00:56.56 ID:zKeaiKCj0
羽生さんならソフトのバグを突いて入玉戦術や稲庭戦術を駆使し非難轟々の中圧勝
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 22:01:02.40 ID:hp93zY0H0
コンピューターとの対戦など無意味(キリッ
とか言って頑として突っぱねればよかったものを
米長邦雄の罪は重い
>>106
まぁ俺がいいたいのは負ける試合、メリットのない勝負はやらない
って言うあらゆる勝負事での普遍的なことなんだが
負け犬だのなんだの言葉遊びでその普遍性に噛み付いてくるから
羽生だけじゃなくて、別の業界のそういうスタンスの奴の例を挙げただけなんですけどね
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 22:01:43.90 ID:IJ80RZll0
>>91
米長の発言は羽生が全棋戦休んで研究する、その損害7億保証しろって言ったからだよね
羽生が言ったも同然じゃねーか
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 22:01:46.21 ID:uh3qbQhZ0
羽生とやって買ったらもう研究しなくていいだろってなりそう
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 22:02:45.23 ID:xiMC1/pC0
機械側にもリスク負わせなきゃ対等にならない
>>112
メリットのない勝負かどうかなんてそいつが決めることだよ
勝負事が好きでとにかく強い奴と戦いたい人間にとっては負けるかもしれない試合こそ面白い
でも、幻想ふくらませてバカを騙して金稼ぎたいだけの人間にはメリットはない
それだけのことじゃん
ヒクソンなんていまどきの格闘家にはブラジル人にすらボロクソバカにされてるのに
「全棋戦休場」なんて実現するわけないから言ったんだろうな。
もし実現しちゃったら別の言い訳考えて逃げ回るんだろう。
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 22:05:19.52 ID:MwFDwJMo0
この間負けた三浦八段って、羽生とやったら10戦10敗するもんなの?
10回に1回でも勝てる程度ならも、う十分羽生は負ける可能性あるっしょ。
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 22:06:10.95 ID:jKG23VKK0
なんか米長の発言が羽生の発言になって独り歩きしてるな
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 22:07:54.09 ID:zKeaiKCj0
>>119
7億はともかく、1年休むの方は羽生が言ったんじゃないの
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 22:11:31.97 ID:B1uV8Ada0
ID:SKsql8m9Pは羽生がリスクから逃げ回ることが当たり前のように言ってるけどさ
羽生だって今までいくつも負けるかもしれない、リスクのある対局をしてきたはずだぞ
アマチュアの谷川兄に負けた対局だってそうじゃないか?
もしこの馬鹿が言う真の武人なら難癖つけまくって逃げればよかったということでしょ
コンピュータに負けて将棋界の権威を失墜させるのが恐くて
逃げたって印象がぬぐいきれないよな

将棋は人間同士の対戦に魅力があるわけで、
コンピュータに負けても、しょうがないみたいな論調ばっかだし
>>78
これ。延々と配信していればプロも参考にするだろう
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 22:12:52.53 ID:+i8Xxs3gP
ハブに一年休みやって七億やったら
その金と時間で優秀なコンピュータ研究者雇ってもっと強いコンピュータ用意して来る気じゃねえの
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 22:14:05.91 ID:nbTZb+pC0
そもそも将棋界はなんで電脳戦なんてOKしちゃったの?
まさかトップ棋士が負ける筈ないと思って楽観的に興行の一種として承諾しちゃったの?
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 22:15:00.97 ID:fFQumFPyO
碁はまだ人間の方が強いと聞いた
ラスボスをいきなり倒すゲームとか見たく無いだろ
順序考えろよ
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 22:15:50.33 ID:dEyubjSy0
まあ、実際やってポロっと負けちゃったらやばいだろうしな色々と・・・
この間電王戦あったばっかりなのに何いってんだか
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 22:16:42.40 ID:NuDfQnhFO
コンピューターに負けたくらいでガタガタ言ってるからダメなんだろ
戸愚呂弟が魔闘家鈴木レベルだったら打ち切りくらうわ
最強のモンスターが出てきたことに喜ばないで何が棋士だよ士の字を外せや
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 22:17:10.84 ID:XRJt3VFo0
ちょっと前まで羽生はさかなクン・室伏と並んで2chで叩かれない有名人だったのに今じゃこの有様だよ
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 22:17:17.63 ID:Pu/c+c/Q0
>>126
最近9路でやっとプロに一勝したくらいらしいね
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 22:17:21.60 ID:QoGQ5yfV0
人間が勝てる間にやっておいたほうが良かったんじゃね
もうこれから後になればなるほど人間の不利じゃん
>>131
井の中で威張り散らしてたツケだよ
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 22:19:06.76 ID:23zaZN4t0
強者ほど臆病さを知っておるのじゃよ
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 22:19:28.58 ID:+i8Xxs3gP
>>131
室伏も母親が生活保護受給してるって分かったら叩かれてたよw
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 22:20:16.20 ID:zKeaiKCj0
>>133
最初勝ってたけどだんだん負けてきたみたいな感じじゃなくて
いきなり間が開いて大敗だからな、商売で失敗しとる
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 22:22:03.74 ID:YwVkXQR90
A級棋士らがコンピュータに負けまくって「もう羽生でも勝てるわけねーよ」と思われてからの対局じゃ盛り上がりようもないんだよ
来年の電王戦で対局して勝てばよし負ければリベンジを誓って二度と公式戦をやらない、でいいんじゃないかな
ちょっと前まではコンピュータがプロに勝つには後100年かかるとか言われてなかった?
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 22:25:47.36 ID:Pu/c+c/Q0
>>137
ボナンザ以降だと本気で研究されるともうダメだって感じの雰囲気があったから
そこまで悪手って感じでもないだろう
>>139
ちょっと前というのがどれくらいのことを言ってるか分からんけど
1年数ヶ月前にはもうすぐって言われてた
プエラくらいだったらまだ互角の勝負は望める
700台とかチート過ぎるスペック持ってこられたのが痛い
10年以上先のスペック先取りしてるようなもん
>>138
万が一それで勝ったら滅茶苦茶かっこ良いいけどなw
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 22:28:42.15 ID:NuDfQnhFO
羽生が負けたら世間はCPUが最強なんだと考える
あとは最強のCPUを誰が一番追い詰められるかで煽ってくしかないだろ。
一旦電王戦始めてこのままグチグチ言ってるのが一番最悪
乗りかかった舟だ潔く腹くくれ
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 22:29:37.42 ID:S40S7Tug0
将棋板にはソフトはプロに永久に勝てないって本気で信じてるのが
1ヶ月ほど前に山ほどいたよ
電王戦でほぼ死滅しちゃったけど
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 22:29:53.49 ID:P5/OM0YV0
>>43
何でバイクと比べるの?
バイクと比べられるのはせめて自転車でしょ
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 22:30:31.08 ID:l1wRDBd/P
俺が同じ立場だったらやらない
勝っても賞金でないしタダで仕事しろってか?アホか
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 22:31:20.56 ID:P/L5ZdrQ0
結果論速報 (電王戦、第一局でコンピューターが負けた直後の書き込みです)

【電王戦】プロ棋士が将棋ソフトに圧勝。所詮コンピュータは人間様に勝てないのか
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1364031227/

48 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日:2013/03/23(土) 19:04:49.98 ID:O1ppc7u30
Bonanzaで将棋ソフトのレベルは一段上がったけど
また何か画期的なモノが出てもう一段上がらないとプロには勝てないかもな

146 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日:2013/03/23(土) 19:55:17.15 ID:Bcds14EW0
作戦勝ちではなく、単純に弱かっただけだろ。
ボンクラの評価もアホみたいだったし、ヘマさえしなければ全勝。

182 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日:2013/03/23(土) 20:04:52.69 ID:yp1EsX+H0
人間の学習能力のほうが高い。どんな高尚なアルゴ組んでもパターンを見破られたら終わりだから。
AIが自力で思考できるようなレベルじゃないととても無理だろう。

441 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日:2013/03/24(日) 11:58:50.49 ID:2oKOX51s0
所詮日本人の限界だよ
もっと優秀なプログラマ、アルゴリズム屋とハード屋が本気でやりゃ今でもコンピュータが勝てる
プログラマが最下層の日本じゃ無理、そもそも情報系に優秀な人こないしな

467 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日:2013/03/24(日) 17:17:47.60 ID:PTv59uxZ0
探索型の将棋の限界が見えたような気がするね
ミクロの視点だけでなくマクロの視点をどうにかしないと(いくら演算力があっても)プロを追い越すのは難しいだろう

530 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日:2013/03/25(月) 01:34:42.89 ID:XiQ3O5KF0
オセロ・チェスくらいならともかく、選択肢の枝が多くて勝敗もブレまくる将棋で完全に人間超えるのは
相当難しいと思うけどね
数年とか10年とか言われてるけど俺は量子コンが出てくるまでは無理だと思うわ
羽生と渡辺が負けたらおしまいだから中々やれないんだろ
察せよ
今のコンピのレート尋常じゃないぞ
今のというか少し前までのレートしか知らないけど、
羽生が3000弱でコンピが3200とかじゃなかったか
>>60
バカがどんなこといっても、実力で名人を名乗れるのはあんただけだよ、森内
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 22:34:06.91 ID:58mGsZRj0
長引かせれば長引かせるほど惨敗するようになるんだから早めにやって負けたほうがいい
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 22:34:11.82 ID:Qgjbnizc0
>>148
2chねらーって自信を持って言い切るところが凄いよな
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 22:34:50.40 ID:7QM3NmYX0
そもそも膨大な棋譜を暗記させた上に、外に繋いだ何百台っていうコンピューターに計算させてるソフトと
生身の人間が戦って何が楽しいというのか
ボクサーと原子炉搭載したロボットのパンチングマシン対決させて人間が負けたら叩かれるのかと
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 22:35:25.83 ID:S40S7Tug0
>>149
電王戦やらなきゃまだ希望はあったけど三浦が負けたいまじゃ
誰の目にも逃げてるようにしか見えないのが痛い
ぶっちゃけもう詰んでる
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 22:35:26.29 ID:v6h6M9zu0
昨日Tvで女流棋士が

私は100手先までしかよめません
羽生さんは400手先まで見えますよ

とか言ってたぞ
たった400手、雑魚過ぎ
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 22:35:27.56 ID:x0Rcs2Gb0
>>148
クソワロタw
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 22:35:49.36 ID:nbTZb+pC0
>>148
これは恥ずかしい
しかも第一局で勝った奴は事前にソフト借りて研究しまくってたって話だったよな
GPSの情報が少なすぎる
今は戦いの時ではない
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 22:36:09.78 ID:i7NalP7o0
>>148
こいつら今頃どうしてんの?
>>131
八割は羽生オタのせいだな
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 22:37:45.48 ID:0v7FJerrP
チェスがコンピュータに勝てない事を馬鹿にしてたくせに、自分達が同じ目に遭いそうになると逃げ回ってるのが笑えるww
カスパロフの爪の垢でも煎じて飲めw
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 22:37:52.15 ID:S40S7Tug0
>>159
情報集め終わる頃にはもっと強くなってるけどそれはいいのか?
もうそろそろコンピューターに完全に勝てなくなるだろうけど
コンピューター同士の対決見ても面白くないだろう。
やっぱ棋士は居たほうが良いと思う。
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 22:38:50.42 ID:xiMC1/pC0
>>156
400手先まで見て終わってない将棋なんてあるもんなの?
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 22:39:27.29 ID:58mGsZRj0
>>160
今は手の平返して真逆の事言ってるよ
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 22:40:25.68 ID:zKeaiKCj0
電王戦はとりあえずガチ感はあった
八百長とか事前調整があったら680台はさすがに辞めるように頼むはず
コンピュータが将棋やること自体意味を無くす
これからの戦争はコンピュータが作戦を立てて
人間がそれに従って戦う
俺たちは駒になるのだ
>>164
プロの解説有だったら内容的にはCOMの対局の方が面白いと思う
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 22:41:09.84 ID:XRJt3VFo0
>>148
鼻息荒すぎだろこいつらw
>>163
構いません
これは情報戦です。時間を下さい
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 22:41:42.35 ID:Pu/c+c/Q0
>>143
勝ったとしても次の年にはもう無理ってのがあるからな・・・
チェスの例で言うと二年後には角落ちで負けるって展開も十分ありえる
>>163
構いません
これは情報戦です。時間を下さい
電王戦は最初1局目は弱いCOMに戦わせて人間をすっかり安心させといたのも上手かった。
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 22:43:34.57 ID:TwA8cooDO
羽生にしばらくGPS貸してやれよ
そのうち念能力開花させるから
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 22:44:00.55 ID:Pu/c+c/Q0
>>152
うん
船江が負けた時点でもう今年負けたほうがよかったなと今だから思うわ
急過ぎるっちゃ急過ぎるけどさ
勝っちゃってたら次は物凄くしんどい
>>175
GPS自体は公開されてるはず
クラスタしたいならマシン並べないといけないけど
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 22:45:12.45 ID:mdMOlsF+0
GPSとボナンザはフリーソフトで
ソースも公開されてるな
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 22:45:40.56 ID:Pu/c+c/Q0
>>163
GPSだと大学で研究発表するからアドバイザーが付けば穴を突く展開に・・・
なったとしても面白くはねーな
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 22:47:23.87 ID:+SODfM200
おまえらだって小学生と知能テスト競われたら嫌だろ
それと一緒だわ
今まで天才天才って言われてたのにPCに負ける怖さがお前らに分かるの?
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 22:47:35.27 ID:Pu/c+c/Q0
>>169
一見ヘボな手で本当にヘボだった手だとしても
プロの意見がそれに引きずられガチだからあんま面白くないと思う
それに今年の新定跡らしきものもまだ結論出てないだろ
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 22:47:47.95 ID:hp93zY0H0
>>174
それ狙ってやって、>>148みたいなの引き出したの?
だとしたらえげつないというかうますぎる
電王戦前までは羽生は2ch公認の神だったのに、今じゃすっかり臆病者の代名詞。
もうこの時点でかなり影響はあるよな。
羽生の主張する「コンピュータが人間より強くなっても何も変わらない」はありえない。
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 22:49:01.90 ID:Pu/c+c/Q0
>>180
株とか競馬やってる人ならその怖さが分かるだろう
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 22:49:13.67 ID:Tc254LShO
コンピューター将棋も連盟に組み込んだらええやん
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 22:49:33.84 ID:7DbflwV3i
2015年予言
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 22:50:35.63 ID:mdMOlsF+0
おれも羽生は神だと思ってたけど
竜王戦で渡辺に名人戦で森内にボコられまくるのみて
もうかつてのような圧倒的な最強棋士ではなくなったんだなって思った
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 22:50:42.01 ID:Pu/c+c/Q0
>>174
どっちかというと1、3戦目は人間側に勝たせて最後だけガチ勝負みたいな感じだったけどな
まさか塚田を引き分け要員みたいな感じの展開まで考えて組んでたとは思わなかった
負けたら地位と名誉が一変するからだろw
言わせんな
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 22:53:37.30 ID:Pu/c+c/Q0
>>189
羽生一人の問題じゃないからな
新聞社とかのスポンサーどうすんだって話になる
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 22:56:38.40 ID:zKeaiKCj0
>>187
七冠のころなら勝てたけどオッサンになって弱体化したから仕方ないみたいなノリを作るべきだなw
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 22:57:32.18 ID:4a9kTAExO
羽生が負けたらもう誰も勝てないことがわかっちゃうから
産経とかは真っ先に契約切るだろうね。
棋聖戦見るために産経取ってる奴なんかまずいないだろうし。
銭ゲバの読売も竜王戦切りそう。
最終的に名人戦しか残らないんじゃないかな。
しかも契約金1/3くらいで。
>>148
この手に採用されたことがないのが密かな自慢だわ
メルカトルスレとかも書き込んでたが
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 22:59:46.35 ID:fsZSYpgN0
PC vs PC が日本最高峰の将棋となるでしょう
>>148
>数年とか10年とか言われてるけど俺は量子コンが出てくるまでは無理だと思うわ
ドスパラPC1台にやられたプロ棋士w
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 23:01:51.92 ID:DIDWrHYF0
>>13
コンピューター同士がやる将棋とか何が面白いわけ?
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 23:02:15.58 ID:Pu/c+c/Q0
>>194
メルカトルスレなんか殆ど信じていた奴いなかったじゃねーかw
こいつおかしいってのを複数人が何度も指摘してたし
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 23:02:27.01 ID:+SODfM200
>>180
自分でレスして虚しくなった…
10年近く勉強してないから糞ガキと勉強しても勝てないだろうな…
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 23:03:19.50 ID:hp93zY0H0
>>148
これもひどいw

103 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/03/23(土) 19:29:15.56 ID:2PRyabIC0
米長負けたやん

107 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/03/23(土) 19:30:37.72 ID:lXCRhFOI0 [2/2]
>>103
寿命尽きかけお爺ちゃんでしょ?
漫画の死亡フラグみたいだったじゃん
>>197
詰め将棋みたいなもんじゃね
序盤からの詰め
完全解析して400年の歴史に完勝
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 23:03:43.65 ID:Pu/c+c/Q0
>>197
毎年やってて今年は間違いなく見る人多くなるだろうけど
少し前までと同様数年後また殆ど見られなくなると思う
見るのは開発関係の人だけって感じになるんじゃないかな
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 23:04:39.01 ID:IqZabgTiO
でもさ現時点では、名人という将棋界最高のタイトルを保持しているのは森内な訳だろ?

森内名人が負けたら将棋界にとてつもない衝撃が走るけど雑魚タイトル3つ持ってるだけの
羽生がコンピュータに負けてもあんまし将棋界にダメージは無いんじゃね。

やっぱりタイトルの中でも名人、竜王は別格で、この2つのタイトル保持してる森内、渡辺こそが将棋界最後の砦。
看板しょってるとできないことってあるんだよ。
格闘技と一緒。
メリットがなければやる必要はないし、やらされる必要もないし、やらせたくもない。
>>198
住民ごとごっそり釣られてたからお祭りになったんじゃねーか
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 23:05:21.86 ID:67Qw4iqV0
>>148
今読むと面白発言の宝庫だなw

これ↓とかアイタタタって感じ

203 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日:2013/03/23(土) 20:09:26.77 ID:YAZXtvNd0
少しでも将棋かじってたらプロのあり得ないほどの強さな知ってるからこの結果は予想できたよ
コンピュータが1勝でもできれば恩の字
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 23:05:30.08 ID:Pu/c+c/Q0
>>201
そこまではいかない
スゲー前から6x6版の解析終わってたオセロでさえまだなんだし
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 23:06:04.21 ID:Pu/c+c/Q0
>>205
元スレ探して見てこいよw
>>203
だから羽生こそがコンピュータにぶつけるのに丁度いい。
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 23:06:22.80 ID:5D+wNnQvT
結局この流れを生み出したのもCPUとの対戦を許可したことにあるよね
とんだゴミ野郎だわ、糞米長が
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 23:07:22.39 ID:IJ80RZll0
>>180
嫌なら嫌と言えばいいんだよ

羽生流の言い訳
やってもいいけど1年休職して勉強するから年収の7倍のギャラよこせ
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 23:07:31.59 ID:Pu/c+c/Q0
>>204
実はメリットが開発者側にもないんだよな
特に大学で研究している人にとってはさ
趣味でやる分にはまだあるんだろうけど
へー、だったらコンピューター同士でやればいいんじゃない?
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 23:10:48.18 ID:Pu/c+c/Q0
>>210
ゲームセンターの将棋で名人が負けたって目撃情報が入るよりはいいだろ
舞台装置の700台PCとかで負けたならしょうがないって感じで知らない人は受け取るだろうし
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 23:11:03.88 ID:MhsMJNnk0
おにぎり屋が忙しいんやろ
>>160
ソフトは卑怯だ、とか言ってます
>>213
やってるんじゃないの?
完全解析されたら終わり
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 23:15:04.74 ID:NuDfQnhFO
CPUに負けただけでこんなにガタガタ言ってるから人気出ないんだよ

守りに入った保守的なエンターテイメントなんて終わってるだろ

内輪だけで楽しくやっとくといいよ

無駄なプライドに固執するのは伝統芸能の悪いとこだわ
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 23:16:43.63 ID:WL4hmeJE0
>>218
500年前から内輪(日本人)だけで楽しくやってる超が百個くらいつく保守娯楽に何言ってんの
>>212
>実はメリットが開発者側にもないんだよな

そうなんだ。なら尚更やる必要ないね。無意味だし。
囲碁も6段くらいまで行っているらしいから、対岸の火事じゃないそうだね。
そのうちスポンサーから対局しろと言われるよ。
「COMと7番勝負やって勝てなかったら棋戦契約打ち切りね」とか言って。
>>208
ほらよ742からな
http://unkar.org/r/news/1253560583
俺の記憶違いかと読み返して損したわ
てか、プロだって、プライベートで対CPUやったりしてるだろ。
そんな中でたまに負けたりすることだってあるだろうし、
だったらプロの敗北として公式な記録に残る対局なんてしたくないでしょ
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 23:20:51.39 ID:NuDfQnhFO
>>219
何開き直ってんの?

プロ名乗ってんなら観衆を楽しませろよ。

負けても立ち向かってたら客は楽しむんだよ
勝負から逃げ回ってる奴みて誰が喜ぶの?
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 23:20:51.56 ID:WL4hmeJE0
>>220
囲碁も5年以内にプロレベルにはなると思う
10年以内にトッププロとのハンデなしの対戦が実現してそれから数年以内にトッププロが負けると思ってる
だから遅くても15年、早けりゃ2020年ごろには囲碁もCPUに勝てなくなってると予想してる
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 23:22:26.27 ID:8ffIO2om0
で、ジャップ製のゴミソフトがWindowsやiOSに勝てるのはいつになんの?
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 23:23:04.95 ID:Uo9foXBY0
>>197
良い解説があれば普通におもしろいよ
去年のコンピューター将棋選手権も面白かった
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 23:23:33.95 ID:fUIb4jS1P
お前、毒持ってるんだって?
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 23:24:27.87 ID:jaSAEOdr0
コンピュータとの対決は今しか面白くないんだから、やればいいだけなんだよ
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 23:24:35.86 ID:ob9MFtBc0
>>1


羽生は名人ではない。名人は森内。
>>225
そうなんだ。d。
囲碁のことはまったく知らないけど、うちに数日前に4目置いてだれそれに勝ったソフトが! 的なDM来てた。
囲碁は中国とか広がりがあるから更に話題になるかもしれないね。
>>217
やってるならコンピューター最強はどのソフトなの?
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 23:25:15.28 ID:1VeJGJEP0
三手詰め出きるようになった
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 23:26:49.08 ID:Uo9foXBY0
>>232
今は激指らしいな
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 23:28:33.47 ID:gzFxpfQz0
>>164
将棋趣味にしてる人の興味は対戦カードと解説だしね
現状の局面を自分で考えつつ解説聞きつつ見て楽しむもの
実際コンピュータ将棋大会は視聴率がイマイチなうえスポンサーも大して取れて無いどころか
電脳戦があった今年は昨年より寄付金が減ってるし
>>48
何回も聞いてくるからだろ馬鹿
対CPUに関して羽生がこれ以上言う事もないだろうに
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 23:30:24.45 ID:Pu/c+c/Q0
>>225
囲碁はまだボナンザみたく後はゴリ押しでって感じでもなく見えるけどなあ
枝狩りの効率みたいなものだととりあえず勝ってからだろうし
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 23:31:43.79 ID:Pu/c+c/Q0
>>232
去年はGPS将棋だったからトリに出てた
今年は>>234だけど本家ボナンザの方も二位に行けそうな予想だからなかなかいい展開
>>238
疑問なんだけどなんで電王戦はコンピューター最強が全戦やらないのかわからないんだよね
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 23:37:34.96 ID:Pu/c+c/Q0
>>239
分かって言ってないか?
説明すんのはヤダ
>>224
今は過渡期で拮抗しているからまだ「楽しめる」けど、それは過渡期だけの話。
ロボット対人間じゃなくてロボット対ロボットだから「リアル・スティール」は面白いし、人対人(一個人対一個人)だからMMAは面白い。
カッターナイフで巨木に挑むが如く負けてぼろ負けして立ち向かうのを客は喜ぶと思っているの?
PCvsPC、人対人、でやっれりゃ基本いい。オセロだろうが○×ゲームだろうが、全て解析された先には奥深さも楽しさも待ってはいないよ。
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 23:37:54.06 ID:S40S7Tug0
5-0とかプロ虐殺したら次開けなくなっちゃうじゃん
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 23:38:57.37 ID:eb+5LgaeP
やるなら早めに対決して一回ボコっとかないと
引き延ばせば延ばすほど不利になるだろ
>>212
それどころか研究費が文科省に認可されない可能性だってある
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 23:41:25.66 ID:jaSAEOdr0
既にやるやらないで揉めている時点でプロレスなんだよ。
>>1
名人は森内だカス

【名人戦・竜王戦】 (森内覚醒後)
羽生 vs 森内 

2002 名人戦 ●丸山 0-4 森内○
2003 竜王戦 ●羽生 0-4 森内○ 
2004 名人戦 ●羽生 2-4 森内○
2005 名人戦 ●羽生 3-4 森内○
2006 名人戦 ●谷川 2-4 森内○
2007 名人戦 ●郷田 3-4 森内○
2008 名人戦 ○羽生 4-2 森内●
2011 名人戦 ●羽生 3-4 森内○
2012 名人戦 ●羽生 2-4 森内○
2013 名人戦 ●羽生 ?-4 森内○

●羽生 1期−6期 森内○

羽生 勝率 .142
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 23:43:29.74 ID:EBwTZSuc0
やるなら今度は1台で勝負な
もうPC680台繋げるとか汚い手使うんじゃないぞ
1台でアマチュア100人に勝ったからハブにも勝てるんだろ
勝てるといいね^^
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 23:44:25.45 ID:6ZH8wnIq0
>>139
96年の時点で羽生はコンピュータが人を超えるのはいつ?って質問に2015年と答えてるよ
ヤフーやハンゲーでソフト使うやつが増えるんだろうな
ソフト同志で指しあったりもありそう
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 23:44:43.00 ID:4k6/jE0p0
プロキシのハブ
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 23:45:21.16 ID:qhQGBViC0
中卒に難しい事は考えられないだろ。
将棋だけしかできない馬鹿。
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 23:46:11.38 ID:Pu/c+c/Q0
>>248
それプロ棋士
>>246
森内は一年間の照準を名人戦だけに向けている

羽生はすべてにおいて期待されてるため、すべてのタイトルを狙いにいかなきゃならない
その辺の違いかな
.


森内名人=GPS≧渡辺>>>>>>>>>羽生>>>三浦








このくらいGPSは強い
羽生じゃ絶対勝てない
森内名人や渡辺竜王クラスでも厳しいのに
機械なんだから負けても仕方ないと思うんだよなあ
羽生は早い段階で将棋棋士が権威を失う日が来るのを察知してた。
だから船井某だの雀鬼だのという怪しげな人脈と接近して、
彼らから処世術を学び取ろうとしてたんだろう。
羽生対チェスとかなんのリスクもないゲームにはホイホイ出るのにせこいな
GPSに勝てるとしたら渡辺だけだ
もしくは二日制で且つ「電王名人戦って名前の大会です」って伝えられた森内
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 23:50:33.21 ID:iNy2t26sP
普段将棋を見てる人ほど、羽生名人という呼称に違和感があるはず
羽生の場合NHK杯で作られたイメージがかなり大きい
竜王戦や名人戦等の長時間の将棋では、羽生は世間のイメージほどは強くない
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 23:51:12.10 ID:Pu/c+c/Q0
>>258
現状やっぱり渡辺が最強だろうな
A級全勝の羽生を余裕でフルボッコするのが森内。

去年の名人戦6戦目、羽生は森内のあまりの強さにトイレで吐いた。
森内はソフトでも見つけられなかった最善手を指し羽生を倒した。
森内こそが人間界最強の棋士。
GPSなど相手ではない。


森内に挑戦したければまずは一つ格下の羽生に勝ってみろ。
羽生に負けるようでは森内名人の指導対局を受ける資格はない。
最強は森内名人だろ


森内はA級全勝した後に名人奪取という偉業をなしとげた。
これは歴史上森内のみ。

森内は順位戦26連勝という偉業をなしとげた。
これは全棋士の中でも圧倒的トップ記録。

羽生は森内があまりに強すぎて吐いたことがある。
羽生を嘔吐させた。
これも森内名人だけなのである。
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 23:56:38.18 ID:58mGsZRj0
>>261
でも森内って名人戦以外じゃ弱いじゃん
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 23:57:00.17 ID:Pu/c+c/Q0
>>263
今年は5割!
>>247
DEEPBLUEが今のPCの足元にも及ばないと言うから、
無駄な抵抗じゃね?
森内名人は今期の勝率10割だぞ


因みに羽生は0割w
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 00:01:28.78 ID:YwVkXQR90
名人が選手権優勝のコンピュータと対局してくれるならそれに越したことは無い
電王戦も団体戦をやめて名人との○番勝負の方が盛り上がるだろう
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 00:06:25.43 ID:REKyfpqqP
塔矢行洋みたいにタイトル全部捨てて引退してでも戦いたいとは思わないのかな
まぁ近い将来家のPCでも戦えるようになるからそこまでするのもあほらしいが
ゴミタイトルに強いハブ()と森内一緒にしないでくれるか?
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 00:12:02.15 ID:9gn3vfJo0
>>268
そう
馬鹿らしいんだよね
今年のみの戦いだったみたいな
後は歪な所を含むかもしれないけど船江みたいな切り替えが重要だと思う
2日制最強は森内渡辺だから
羽生は早指しならトップクラス・・・というか羽生は年齢的にピーク過ぎてる
コンピュータとやるメリットが無いだろ
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 00:15:30.68 ID:1+BMHmcH0
コンピューターが無双しても夢がないな
どっかのアマチュア大学生がプロに勝ちまくったとかならともかく
>>272
んじゃ連盟(米長)からのボナンザ戦のオファー断るときにそう言えって話しだよw
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 00:17:09.13 ID:01z7OEjD0
コンピュータは強くなる一方だが人間には限界がある。
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 00:17:34.80 ID:Z7CZc7Fj0
A級棋士たちが敵を研究しようとしてコンピュータやアルゴリズムの勉強始めたら意外とそっち方面で才能開花するんじゃないの
頭自体は良さそうだし
羽生は凄いみたいなコピペあったけど今見ると爆笑もんだなw
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 00:18:30.40 ID:ILiWdnLR0
電王戦なんかやらなきゃ良かったがプロ棋士の総意だろ
もうこうなったらやらないのは逃げてるだけとしか受け取られないし
逃げるほどにソフトは年々強くなる
ぶっちゃけ詰んでる
そもそも今年電王戦に出た5人も1年間くらい研究したいわって腹の底から思ってたろうよw
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 00:21:24.30 ID:9gn3vfJo0
>>278
まあ一般にも名前の知れている最強棋士を出してコンピュータ将棋は最強だってので結論出して
後は人対人でやるのがいいかもね
アルゴリズムの穴を突いて何年も勝負するってのは普通の将棋ファンにとっては勘弁して貰いたい展開だし
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 00:21:56.17 ID:IV169Ss00
1年間かけてハメ手とかバグを探すなら別に羽生じゃなくてもいいよね
発見すれば羽生じゃなくても勝てそうだし
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 00:22:15.97 ID:USBOdfYR0
最強棋士を決めるトーナメントが必要だな
>>282
持ち時間が関係してくるな・・・
つまりおやつの決め方で勝負が決まる
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 00:23:36.12 ID:9gn3vfJo0
>>282
それなら渡辺でいいじゃん
最強とは不利な状況では戦わないことである
名人戦で凄い一手が出ても 「でもコンピューターの手より落ちるんだよな…」

なんか将棋もつまらなくなってきたな
森内・羽生も逃げてるように見えるし。
GPS強かったからな
半分しか使っていないのに勝ってしまうとは

次は
GPSvsタイトル取った全員組んで他の室内で6時間3本勝負がちょうどいいと思うのだか
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 00:25:20.99 ID:9gn3vfJo0
>>286
そこはチェスでも一緒だし諦めるしか
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 00:26:43.22 ID:9gn3vfJo0
>>287
合議よりリレーのほうがなんぼかまし
それに時間を長くすると人間側の疲労が普通じゃなくなるからダメ
休憩多めにするのはいいけどさ
勝つか負けるかわからない今やらないでどうするのか
COMが勝って当然のときにやっても盛り上がらない
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 00:30:30.52 ID:oFbWtKNcP
おやつタイムに筐体めがけて次々とケーキをねじ込んだりすれば
オセロなんか逆立ちしてもCOMに勝てないけど、世界選手権も毎年やってる。
アマチュア競技として趣味で楽しんでる人にとってはたいして影響ない。

困るのはたった160人しかいないプロ棋士のおっさん達だけで、将棋という競技自体にとっては
むしろプラスだった。
>>289
合議は不利になるのか
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 00:33:00.30 ID:9gn3vfJo0
>>292
チェスのプロもPCチェスに負けて大分いなくなったらしいけどね
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 00:33:20.80 ID:BjbZn3iO0
囲碁なんかはハメ手が幾つもあってそれがコンピュータには難しい所なんだが
将棋は素直だからな
その辺が将棋と囲碁の難易度の差かな
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 00:36:11.29 ID:9gn3vfJo0
>>295
それだけ聞くとハメ手をさければいいだけじゃんと思ってしまうけど
そう単純な形のハメ手でもないんだろな
コンピュータが進化したら先手必勝になるんだろうな
達人は保護されているッッッ!!!
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 00:54:47.63 ID:9gn3vfJo0
>>293
不利というかあんまり強くならないと思う
それなら得意分野を受け持つ感じにしたほうが有利だとおも
接続をどうするかが問題だけど
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 00:57:12.16 ID:D2aLTkng0
>>3
対策するのに1年とかアホかと思ったわ
1年の間に余裕で対策分以上に強力になるだろ
数年であっというまにプロ棋士が負ける位の進化遂げてんのに
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 00:58:54.03 ID:Sb/MM2JAO
戦うのが好きじゃなくて、勝つのが好きだから
っていう台詞を思い出した
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 00:59:44.10 ID:9gn3vfJo0
まあやるなら勝てる可能性がまだ高い早いほうがいいんだろうけど
あんな対局がそうそうあったら見るほうが疲れるわ
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 01:01:27.75 ID:eqmz0IVH0
トップの羽生が負けてみろ、日本のプロ将棋そのものが終了するぞ
察してやれよ…
>>303
ん?名人も竜王ももって無い奴はトップじゃないからw
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 01:06:23.27 ID:USBOdfYR0
何で羽生は嫌われてるんだw
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 01:09:39.25 ID:9gn3vfJo0
>>305
嫌われてはないと思うけど名人と竜王どっちも持ってないから
最強って感じで言われるとカチンと来る人もいるんだろう
それに今の羽生の強さは勝負師としての強さにシフトしているだろうからなあ
よく考えると電卓と暗算対決するようなもんなんじゃないかこれ
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 01:16:48.94 ID:IV169Ss00
>>305
電王戦の件で過去の発言が蒸し返されてるのと
名人戦でボロ負けしたのが同時に来たからアンチが復活しただけ
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 01:20:33.66 ID:dQKJmbGBP
来年には羽生九段になってるからコンピュータとやっても問題ないだろ
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 01:20:51.22 ID:9gn3vfJo0
>>308
一年くれってのはまだPC将棋とやってまず負けないだろうって時の発言だもんな
それでも万一にでも負けないよう本気で相手の癖なりを勉強してから対局したいみたいな
今発言求めたらゼッテー言わない
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 01:21:59.00 ID:oQE2x8c70
>>305
オカルトに傾倒しているから

「羽生善治さんからの質問」
(羽生)「現在、最古の人類はアフリカのチャドで発見されたサヘテントロプス・チャデシンスと言われていますが、
      人類の起源についてどう思われますか?(個人的には宇宙から来たと思っていますが。)」
(船井)「私もそう思います。猿から進化したのではないと思っています。」

(羽生)「あの世、または高次の存在との接し方は、どうすれば良いですか?」
(船井)「自分が高次の存在になることですね。そのためには“無”になればよいでしょう。」

(羽生)「カルマ(業)を解消するコツはあるのでしょうか?」
(船井)「宇宙の法則だから、一つ一つ体験するしか無いと思う。しかし、減らすコツはあるかもわかりません。いま研究中です。」
(羽生)「ありがとうございます。」

(羽生)「“気”の使い方にコツはありますか?」
(船井)「そう確信を持って思ったら使えると思います。」
http://www.funaiyukio.com/funa_ima/index.asp?dno=201003008

【羽生善治さんから私への御質問】
(羽生)「天の理と地の理をどのように使えば良いのでしょうか(すべて天の理で行動すると社会との調和が難しいので)。」 
(羽生)「想念や気を周囲の人々と合わせるにはコツがあるのでしょうか。」
(羽生)「あの世の存在や別次元の存在との付き合い方は人間と同じで良いのでしょうか。」
http://www.funaiyukio.com/funa_ima/index.asp?dno=200909007
>>310
ん?電王戦終わってからのNHKの番組の取材で同じこと答えてるよw
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 01:25:59.39 ID:9gn3vfJo0
>>312
あれ米長の本の引用
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 01:27:12.12 ID:9gn3vfJo0
>>311
まあ限界まで突っ走っていた人だからこういう方向に行くのもしょうがないかもしれないけど
普通のファンだとがっかりするな・・・
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 01:27:26.62 ID:oQE2x8c70
>>305
これも

羽生善治
その(地球上の科学の)枠組みを超えたところで見ていくというか。

船井幸雄 
そういうことを言う人はみんな殺されたんです。
ニコラテスラが殺されて、アインシュタインも殺された。
フリーエネルギーの開発者は皆やられるんですよ。
危ないから禁句なんです。
やっと言えるようになった。最近殺されなくなった。

羽生善治
そういうことが言えるようになったのは進歩というか、
人々の意識が変わってきたということ。

船井幸雄
そういうことでしょうな。

船井幸雄氏 & 羽生善治氏 11
http://www.youtube.com/watch?v=7b_vlmleS9I#t=1m40s
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 01:29:11.57 ID:D2aLTkng0
>>311
うわあああ…
こんなのみとうなかった
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 01:29:14.71 ID:2un/e22jO
将棋指すとすげー心臓がバクンバクンする
将棋怖すぎワラタw
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 01:30:09.91 ID:9gn3vfJo0
>>316
俺もだわ・・・
まあオカルトに系統してるって噂は聞いてたけど
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 01:33:11.74 ID:2un/e22jO
別に羽生がオカルトにはまっても他に多少変なとこがあってもフツーだろ
将棋が(凄く)強いってだけで他は普通のオッサンなんだから
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 01:36:59.33 ID:W4hp2NE10
むしろ芸能とか勝負事とか努力だけじゃどうにもならん世界の人ほどオカルトにはまりそう
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 01:38:43.18 ID:9gn3vfJo0
>>317
格上の人との対局で最初のほうで試すような手を指されて
それを咎める形で最後必至をかけて最後のあがきを受け切った時の疲労感が半端なかったわ
将棋は絶対体に悪いw
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 01:39:12.44 ID:USBOdfYR0
オセロ中島も精神病んじゃったからな
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 01:40:41.58 ID:umzOU4xE0
TVゲームの将棋ソフトとかもそのうち滅茶苦茶コンピュータ側が強くなって、手加減モードとか付いたりすんのかな
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 01:40:45.78 ID:6cm+UnEz0
>>320
政治家もそうだろうな
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 01:44:20.67 ID:ILiWdnLR0
>>323
強さ設定としてすでにあるだろ
家庭用PCでフリーのソフトとやっても一般人の9割以上はもう勝てんから
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 01:44:46.97 ID:9gn3vfJo0
>>323
弱くするのは簡単だけど
人間っぽい弱さを実現するのはだいぶん先だろうね
それが実装出来ればまだ将棋ソフトも買うんだか
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 01:45:51.69 ID:9gn3vfJo0
>>325
95%は勝てないよ
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 01:46:13.60 ID:W4hp2NE10
>>323
結構前に将棋板で評価関数が相手と同じくらいになるように指す接待プログラムがちょっと流行ったな
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 01:50:34.93 ID:9gn3vfJo0
>>328
もう一声得意分野や不得意分野みたいな人間に近い特徴があるといいなあ
くせえなニコニコの話題なんか持ってくるなよ
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 01:52:40.98 ID:9gn3vfJo0
というかボナンザで一般人だと99%勝てないな
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 01:53:40.98 ID:9gn3vfJo0
>>330
もう表に出て来ないだろうから心配するな
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 01:53:54.97 ID:+6aqEaOV0
トップ棋士といってもコンピュータより弱いし、見た目もキモい
これからは華がある女流棋士の方が稼ぐんじゃないか
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 01:58:38.00 ID:9gn3vfJo0
ミクの声でも使ってやらせればいいじゃん
俺は大山枡田小池なんかが好きだから興味が今一だけど
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 02:05:40.61 ID:SdYVNBKA0
>>311>>315
今更知ったわ そういう人だったのか・・・
不戦敗だな。
やるまでもなくコンピュータのほうが強い。
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 02:10:54.52 ID:Qo4IlD+T0
最終的には将棋はコンピューター名人どうしの戦いになるんだろうな。

棋王IBMセコイア(米ローレンス・リバモア国立研究所) VS. 棋聖スパコン京(理化学研究所)
解説 : 羽生3級

みたいに
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 02:12:54.92 ID:m2LIVPEg0
>>7
刺身の上にタンポポ乗せる仕事よりマシだろ
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 02:13:12.79 ID:9gn3vfJo0
まあ最後最強の渡辺と3番勝負で対局させて終わるのもいいかもしれんね
単純明快だし
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 02:13:52.48 ID:0ZuRjvr/0
人類厨涙拭けよ
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 02:14:20.12 ID:9gn3vfJo0
>>337
開発者除いて誰も見ない
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 02:16:44.75 ID:+XxMEd2W0
羽生名人()とか言ってる奴がソフト厨なんだよな
どうやったらあんなのが森内に勝てるのか説明しろよ
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 03:07:32.07 ID:VloaioYj0
達人は保護されているからな
>>306
羽生オタがあんまり他棋士をクソ味噌に叩いて暴れてるからだろ
王座戦の後も散々わたなが負けて飯がうまいって板荒らしてんだし
個人的に羽生は嫌いじゃないけどな
ただ発言ははなし半分に受け取った方がいいタイプだとは思う

オタはマンセーしすぎだし排他的すぎる。排他的っつうか羽生以外みんなバカにしてんだけど
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 04:14:57.19 ID:+EC0dUah0
羽生がトッププロの2倍強いとしてもコンピュータは1000倍強いからな勝てるわけがない
コンピュータにいずれ負けるの当たり前なのになんで負けちゃやばいって雰囲気出してんの
将棋界も世間も
GPSはすべてが神の一手の域
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 04:26:31.73 ID:IYwvZwD90
コンピュータに人間様が負けるわけない、チェスとは違うんです
って思ってた人が結構いたから
>>165
変化を含めてだよ
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 04:30:49.93 ID:k0BQ8oIfP
早指しに限れば、ボナンザデビューの時点で半分くらいの棋士はもう勝ち越せなかっただろ。
公然の秘密がついに暴かれたというだけ。
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 04:34:44.28 ID:sQfvl1ksP
別にコンピュータが勝ったからっつったってどうだって話だろ
チェスなんてその道は随分前に通ってるし
勝ってもほとんど得なし
負けたら将棋界の面汚し・歴史の冒涜者のごとき扱い

こんなんじゃやらんだろ
>>347
当たり前であっても負けるのがヤバいのには変わりない
人が死ぬのは当たり前とか言ってるのと同じ
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 04:50:09.76 ID:GM3CkZlA0
>>337
人間の叡智を超えた闘いだから 見てみたいよな
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 04:53:32.63 ID:SuQ3UZ2d0
つか人生の99%を将棋に費やして
将棋しか能がない棋士がCPUに負けるとか終わってるよな
素人がエンターキー押すだけで勝てるしな
棋士から将棋取ったら何が残るの?
将棋ソフト開発者はもうずっと馬鹿にされ続けてきたんだよ
まだ足りない、もっと棋士たちをこてんぱんにしないと
陸奥の出番ですね
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 04:57:47.84 ID:t604ApXd0
桜井章一と仲良しの羽生さん
羽生さんの将棋はコンピュータには通用しない
羽生オタは渡辺の将棋はつまらないとか言ってるが
この間の名人戦の羽生の方がよっぽどつまらなかったな
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 05:02:05.30 ID:sQfvl1ksP
>>356
ピッチングマシンが200km出るからって投手に価値がないわけちゃうやろ?
FPSで視界に入った瞬間ヘッドショットしてくるBOTがいるからってfatal1tyに価値が無いわけちゃうやろ?
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 05:37:53.44 ID:DGm0/Z6HO
>>356
俺はSEだが、お前みたいな奴が一番嫌いだしカスだと思ってる
お前は人生の100%を使って生きてるが、CPUの方が世の中の為になってるし、とっとと死ねよ
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 05:42:09.41 ID:0+Pxq1Ma0
この最強コンピューターvs俺ではさみ将棋したいんだけど勝てると思う?
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 05:47:39.32 ID:0+Pxq1Ma0
>>361
将棋の場合差し方が何通りってのが全て解明されたら価値なくなるよ
野球とは違う
その最強の差し方を勉強すれば人間も完璧に近づける訳だし
>>364
理論的に可能ってだけで実際は不可能だから意味ない話
最強の指し方が分かったとして分岐木全部覚えられるわけがない
>>360
棋聖戦面白かったもんな、渡辺郷田戦
ゴーストインザシェルの人形使いの言葉が真実味を帯びてきたな。
マトリックスやターミネーターの世界はあらがち映画の中だけの話だけではないですね。
チェスに比べ将棋は挿せるから複雑とか言っていたが、この調子ですとすぐに全宇宙シミュレートも抜かれます。
結論は、
脳はコンピュータに勝てない。
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 06:59:57.54 ID:MG4ezPrz0
寧ろなんで勝負しないといけないの?
そんなにして欲しけりゃ頭下げて出すものだして頼んでこいよって立場だろ
他の棋士が負けた?よしやろうなんて軽々しく勝負受ける筋合いがないと思うんだが
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 07:06:04.55 ID:oKzrjCgJ0
森内にすでに2連敗した羽生が名人位とっててワロタ
いずれ抜かれるにしてもまだ勝てるだろう
そして抜かれるまでは面白いイベントになるだろうし
その過程を見せた上で抜かれるのは仕方ないって感じだったんだろうけど
実際やったら既に上回ってるのがほぼ判明してしまったのが誤算だったな
特にGPSのやばさを見て次やるのがリスクしかない状況になってしまった
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 07:39:37.94 ID:ILiWdnLR0
>>368
電王戦前ならそれで良かったんだろうけど
やって惨敗した以上逃げ回ってるようにしか見えんよ
引き伸ばすほど自分達の価値が下がってく
コンピュータにはミスはないからな。
終盤に近づくほど人間は不利になる。
中盤を支配されたら絶対に勝てないんだろうな。
厚みだの大局観だの言ってたのは、全部計算に還元できたんだな
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 07:47:14.82 ID:D23nnd2WO
負けるのが嫌なら引退すればいいのに
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 07:49:43.79 ID:9Em0OvasO
コンピューターはミスしまくりだが
GPSクラスですら初心者みたいなハチャメチャ将棋やボンクラの意味不明なタダ食いを許したりするのをみればあきらか
しかも思った通りに動かずに止まったり落ちるし
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 07:54:31.34 ID:b2lmklWN0
COMを恐れた将棋連盟が 計算機学会に圧力をかけて
これ以上の 将棋アルゴリズムの開発を禁止させる。

これに反発した一部のマッドサイエンティストが
将棋系人工知能を開発、
のちに人類に敵対して全面戦争を起こす。

この戦争の自衛隊の最高指揮官は羽生。


この脚本で映画つくってくれ。
今年のコンピュータ将棋選手権ももうすぐだけど
恐ろしいのはGPSが優勝できなさそうなんだよな
来年電王戦で先鋒GPSとかになったらどうするんだよ。。
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 07:58:37.61 ID:Sf+Oo5a/P
>>368
まあ、別に勝負受ける義務があるわけじゃないから逃げ回るのは良いけど、
第3回電王戦中止とかで何年も勝負せずにいたら、
当然、世間では将棋のプロは正々堂々と戦って負けるどころか、
コンピューターに負けるのが怖くて逃げ回りましたって認識になるわな

別に勝負しないのは自由だが、そうしたら、
将棋のプロは負けるのが怖くて逃げ回った集団ってバカにされるのは仕方ないだろう
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 08:04:49.84 ID:mEeMC3jIP
>>376
いかにも安っぽいB級映画になりそう
「コンピュータ 対 人類」みたいな映画はありがちだからなあ
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 08:11:33.75 ID:ILiWdnLR0
>>375
そんなのに負けるとかプロ棋士だっせー
ってことにしかならんのが悲しいな
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 08:13:28.99 ID:mO2mkfJY0
ハム将棋に負ける俺が来ましたよ(´・ω・`)
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 08:13:47.89 ID:BTJUrcdM0
>>375それは序盤の話。ミスと言うよりも評価関数の甘さ。
一方、詰め将棋は100lミスがない。処理速度が追いつかない局面もあろうが、その深さでは人間はプレッシャーでミスを冒してしまう。
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 08:20:40.68 ID:j+EJKdDA0
コンピューターと対局自体は絶対やってるよな?
負けたんじゃね?
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 08:21:36.52 ID:bB0UxiyTi
将棋ソフト作ってるけど、何手先まで読めても、詰みまで読まないと
途中の局面がいいのか悪いのか評価できないから無駄だった。
いまは、詰みまで勝手よみした中で、
勝率良い手を選択してる。
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 08:29:57.45 ID:UzMDbi2r0
コンピューターとやるより、人とやった方が楽しいだろ・・・
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 08:35:03.46 ID:zZ95XvVMP
嫁さんケツ蹴られたからじゃね
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 08:36:09.92 ID:HkbNmD+KP
>>381
ハム名人強すぎなんだが。まったく勝てる気がしない
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 08:38:17.20 ID:9dif4aj60
GPS>>プエラ>渡辺>>羽生=ツツカナ
渡辺竜王>羽生3冠>>森内名人
三浦が負けたから次の次くらいにでてきてもおかしくないよね
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 08:44:38.16 ID:XyIZ0+uH0
おれ>激指6級>きのあ中級>>ハム
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 08:46:52.12 ID:t5NXDv900
魔太郎が竜王戦を賭けてGPSと戦っても負けるだろうな
10年後とか全盛期羽生の3倍の強さはありそう
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 08:47:32.09 ID:ivfPXvRs0
碁はまだいけるとかほざいてる馬鹿はいてワロタ
現在進行形で開拓中なのにw
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 08:49:03.67 ID:c5JATE1n0
チェスは完全にオワコン化させられちゃったから羽生って人の判断は正しい
土足で文化踏み荒らされたらたまらん
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 08:50:22.42 ID:KM2K+8X7O
渡辺は結構面白がってるからそのうちやってくれるんじゃね
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 08:51:21.38 ID:apyA1vWj0
>>393
将棋よりはるかに複雑といわれる囲碁も10年後にはトッププロも負けてそうだよな
>>21
> そもそもコンピュータとやる意味ってなによ?

プロ棋士側には意味がないから、
主催者か、または、アルゴリズム研究側がお金を払う必要がある。
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 08:55:07.11 ID:7a2WDy530
碁も井山だけは別格だとは思うけど
別に日本最強じゃないしな
ハム将棋とかいう最弱ソフトにも勝てない癖にソフトの威を借りて威張ってるソフト厨気持ち悪いです><
メリットないよね
ソフト開発側に負けのデメリットが無さすぎるんだよな
開発側は負けた瞬間開発に携わった人間全員ホモに犯されて全国中継されるルールとかにしたら
開発側も負けるのが怖くって勝負挑まなくなるんじゃね
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 09:21:44.03 ID:apyA1vWj0
>>401
ドMのホモが開発してたらどうするんだよ
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 09:25:46.49 ID:EJSwL1CBO
>>394
お前何も知らないんだなw
既に人間とコンピュータチェスとの住み分けできてるし今はプロもアマもコンピュータで分析できるから全体的にレベル上がってんだよ
未だにコンピュータに勝つか負けるかなんて議論してる将棋wまさに井の中の蛙www
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 09:28:52.45 ID:6FN8gLzgP
羽生はスレッジハンマー仕様で良いよ
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 10:00:44.96 ID:MNwClsAlP
>>25
どちらかというとアイドル崩れの嫁
こいつがあのこのおっぱいにむしゃぶりついて突撃してるのかとか想像したら将棋所じゃないし
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 10:02:59.61 ID:nsVJ2ng00
性犯罪動画からオファーが来たか
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 10:08:28.42 ID:9xgT0gLH0
>>398
囲碁もレーティングだけで言えば世界には井山以上が最低でも20人以上いる
中韓は特に競争が激しいから「井山以上の棋士」に運悪く負けた「井山以上の棋士」なんて結構多いんじゃないかな
日本人だから国内でも活躍できるし国際戦の舞台に出やすい、すなわちレーティングが高くなってるだけの可能性もある

井山が日本最強であることは否定しないけど、同年代や年下との競争がないというのは不幸でもある
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 10:10:38.38 ID:tE80IByOi
>>407
日本の囲碁はもう中韓に勝てないのかな?
渡辺はやりたそうな感じだけど
周りとしては絶対にやらせたくないだろうな
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 10:16:41.11 ID:apyA1vWj0
囲碁は日本の名人が韓国の16歳ぐらいの若手になすすべなく完敗してたみたいだな
詳しくは知らんが日本でこれから囲碁人口増えることは想像できないし無理だろ
羽生とか渡辺なんかの現役タイトルホルダーは
スポンサーの意向があるので、自分の意思だけでは対局は無理だろ
特にこの2人は、1社ならともかく複数抱えているのだから
>>384
その問題を解決したのがボナンザの手法なのに、なぜ真似ないんだ
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 10:34:48.47 ID:JUScpiKa0
いちおう大前提として言っておくが
羽生名人なんて存在しないぞ
羽生永世名人だな
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 10:37:35.98 ID:W3r8w3UCP
>>338
たんぽぽあんま舐めんなよ
修行積めば年収1千万も夢じゃない
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 10:40:54.26 ID:m7uHlj9fP
別に機械に負けるのは不思議な事じゃないのにな
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 10:46:44.53 ID:FEaG5GzvO
将棋のプロがフリーの賞金稼ぎみたいなスタイルだったらやるかも
知れないけど団体所属で知名度ダントツでは周りが止めるだろうな
羽生が負けて一番困るのは本人ではなく中堅以下のプロだろうし
7億出してやってもらえるなら羽生に7億払えばいいじゃん
ペイできるんじゃないの十分
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 10:54:24.80 ID:NkuOsedl0
たしかにゾンビだな5年に一度とか10年に一度ぐらいにすればええんちゃう
代わりに羽生さんがプログラミングしたソフトと勝負だ
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 11:06:01.98 ID:V2YSNqN60
羽生みたいにたくさんタイトル取ってる人は引退後どう呼ばれるの
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 11:11:02.28 ID:FEaG5GzvO
>>148
一戦目勝利の時点でこれだけプロ幻想膨らんだなら
二戦目の棋士を緊急入院でもさせてそれ以降は適当な
理由で無期限延期にしときゃ良かったのに
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 11:15:37.12 ID:ZoqswxBpO
将棋産業に人を呼び込む興行だと理解すべし
羽生の財力があればわざわざ人前で戦うメリットがカネしかないからな

やろうと思えば自前で東大並のクラスタ組めるだろうし
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 11:58:30.98 ID:HkbNmD+KP
格ゲーで例えたら超反応のゲーニッツに勝てって言われてるようなものか。無理だろ
将棋が差せる奴がいたら
どっちが強いか比べたくなるのが棋士ってもんだろ
ぱそこんに負けた最初の名人経験者になるのはさすがに嫌だろ
>>427
米長邦雄「おっと俺の悪口はそこまでにしてもらおうか」
>>423
興行なら最初からブックを用意しとくべき
米長が生きてたら三浦は負けなかっただろう
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 17:31:40.99 ID:90nhvmwjP
2流3流しか戦ってないんだろ
本人の意向だけじゃなく棋士会がやらせないんじゃないか
羽生の場合、
王座=日経
棋聖=産経
王位=地方新聞連合
がそれぞれスポンサーだから、そのタイトルを持ってる人が負けると
「コンピュータに負けるような人にお金は出せません」って契約切られる口実にされかねない。
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 18:20:37.31 ID:Ah4Qnbf/0
羽生名人のイメージが公文からチキンになってしまったん?
ぱそこんに勝てないけどそれでも褪せないプロ棋士の価値ってまだ確立してないもんな
兄貴は頭が悪いから東大に行ったってイメージが強すぎて大変だろ
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 19:46:11.06 ID:9gn3vfJo0
>>415
将棋止めてたんぽぽ研究することにするわ
コンピュータの中にいるのは羽生
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/29(月) 23:09:31.65 ID:zPJAmv9r0
名人だけは逃げ続けるわけにはいかないよな
チェスのチャンピオンだってコンピュータに挑んだんだから将棋の名人もそうあるべきだ
元名人ではなく現役の名人が対局することに意義がある
>>436
キチガイと言ってること一緒だけどお前キチガイ?

トップスピン18号 札幌 ?@topspin18

しかし勝率3割5割がここ2年の森内名人を明大将棋研究会が疑問ツイートしたらすごい圧力で謝罪させられたのを見てまるでカルト宗教だなと思う。
名人は将棋をやる人間では神様だから絶対批判するなは怖すぎる(^_^;)ソフトから逃げ回る神様か…
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 00:44:17.13 ID:Qm+GBwyo0
そのツイート?は知らないけど第二回電王戦を見て同じことを思った人は結構いると思うよ
ほかのプロ棋士でコンピュータと戦いたくないというのなら戦わなくてもいいと思う。でも名人だけは特別だろ
将棋ソフトは進化したが将棋のチャンプ=名人が対局を拒否し続けてるとか世界に報じられたら面子もクソもなくなる
2年後3年後と先延ばしになる分だけコンピュータは強くなって冷やかな視線が向けられるようになる気がする
来年にでも名人が選手権優勝のソフトと対局して勝つのがベストだ。勝てばいいんだよ勝てば
脱衣将棋はまだかよ
評価値によって脱いでいく仕様で
>>438
こいつのツイート遡るとそういう次元じゃないのがわかるよ
>>439
昔発売されてたけどな。結構強くてその筋ではちょっと話題になった。
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 08:10:10.61 ID:yozD7lwI0
同僚の女に趣味を聞かれたから何も考えずに「将棋だよ」と言ったことがある
その女は「私としませんか」などと言ってきたので、おお将棋が指せるのか、女性では珍しいな
と思って棋力を訊ねてみた。
「ルールも知らないんですけど必死に覚えますから。だめですか」
はあ?ルールも知らないで四段の俺に勝とうなんてなに考えてんだこいつは。
と思って、「考えが甘すぎるよ。将棋はそんな簡単なものではない。やるかやられるかの世界なんだ」
と教えてやった。
するとその女は、今にも泣き出しそうな顔をして「やっぱりだめですか・・」
と言ってあきらめたようだった。
グラビアアイドルのようなスタイルの綺麗な女だったが、社内でちょっとモテるから
といっていい気になっていたようだ。
将棋をなめんなよ。ルールも知らないくせにこの俺に挑もうなんてやっぱり女は馬鹿だ。
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 08:18:52.68 ID:aGa3K2Cw0
>>442
これはネタのようだけど気持ちはわかる
テレビゲームか何かみたいに「ちょっとやれば運が良ければ上級者に勝てる」と思ってる人間を高段者ほど内心では許せない
自分が、この場合は将棋に打ち込んだ時間・苦悩・努力を女が「ちょっとやってみよう」なんて軽い好奇心で追いつけると思ってることがムカつくんだよ
「必死にやります」って言いながらちょっと否定されたら「やっぱやーめた」って、もう死ねよ

容姿は関係なく、こんな薄っぺらな態度の人間を認めることはできない
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 08:32:07.40 ID:15zNrdkIP
名人じゃない
はい論破
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 09:25:21.92 ID:VzIWBAgZ0
だからモテないんだよ君たちは
http://file.m66.blog.shinobi.jp/P1070627.jpg
こんな人型ロボットと連動させて打ってくれないかなぁ。
技術的には何の問題もないはず。
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 09:33:53.67 ID:1WbUqaj9O
>>442
うまいな
ギオタの感じがよくでてる
ギオタは将棋至上主義の井の中の蛙だからなw
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 09:37:11.56 ID:gf67I0+z0
むしろ、本人がやりたくても周りが止めるだろ
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 09:39:25.38 ID:AMiMSZk40
先手 組織防衛とメンツ
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 09:42:14.13 ID:1423nipqO
負けたら将棋というゲームが終わるからね
森内は逃げてないし
ホントに羽生オタは…
>>50
だよなw
こういうソフトって名義貸し?
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 09:59:13.33 ID:1423nipqO
しかし将棋というゲームを終わらせて何がしたいんだろ
囲碁を終わらせたら中韓を悔しがらせるから最高なんだけど
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 10:10:18.88 ID:1WbUqaj9O
>>453
たとえ羽生さんがコンピュータに負けても将棋は終わったりしない
チェスはカスパロフがコンピュータに負けた事によってプロもアマもコンピュータで分析できるようになって全体的にレベルアップしている
将棋もいつまでも井の中の蛙でおらずにコンピュータを利用していけば棋界全体のレベルアップに繋がる
とにかくギオタはいい加減に井の中の蛙状態から抜け出すべきだろう
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 11:05:47.42 ID:iW3aBuIR0
>>443
読んでそういう感想が出てくるとは世の中広いなと思いました
コンピューター同士の対戦と
人間同士の対戦で分ければいい
F1もマラソンもそれぞれファンがいるだろ
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 11:53:40.01 ID:y29pleR6P
>>453
終わるのは日本将棋連盟という、いわば将棋を独占してきた連中だけ。
もうあんな奴ら必要ない。将棋はやっと全ての人に解放された。
>>456
まったく同じ意見だなあ。>>241
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 11:59:43.46 ID:HKjnWQVu0
プロ将棋が仮に終わったとしても、将棋は終わらないだろ。
今を楽しくするために、今試合しろってだけ。
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 12:02:33.76 ID:6IrrCf/e0
棋士よりも有名なノーベル賞級の天才科学者が開発したソフトに負けるならまだしも
世間的には棋士よりもはるかに無名なモブ開発者の作ったソフトに負けるのが嫌なんだろう
羽生は知っててもソフト開発者なんて世間的には知れてないし
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 12:02:40.69 ID:R87oLfbM0
CPUに勝っても凄いとは思わないし、負けてもショボいとは思わない。

人対人の勝負だから熱くなれるんじゃないのか?

アルゴリズムを作成したのも「人」なのかもしれんが、
それはほぼ時間無制限で複数人で作成したロジック(納期はあるだろうが)なわけで
それで時間制限のある対局で人に勝ったところでカタルシスは得られまい。
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 12:11:26.28 ID:KSos/UCm0
この間までソフトはプロ棋士には遠く及ばないなんて
本気で言ってる連中がいたんだから意味はあった
チェスだって世界チャンピオンが駒落ちしてソフトと互角みたいな状態だが未だに対戦はやってるし
需要があれば将棋だって対戦し続けるだろ
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 12:26:08.68 ID:iW3aBuIR0
>>462
やってはいるけどPCチェス対人の対局は人気ないぞ
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 12:30:38.71 ID:JnFVS0lrO
まあ羽生は逃げ回らずに勝負しろってこった。
やらないならcomの不戦勝になるけどいいの?
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 12:33:04.65 ID:ko8aceMl0
ソフトは人間には指せない手を指すから面白い
将棋を別の観点から見れる
他のいろんなジャンルのゲームでも強いAIを見たい
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 12:33:37.30 ID:iW3aBuIR0
いいんじゃないの
無駄な所というか見ていて面白くない所に棋士の頭を集中させるよりよっぽどまし
もうソフトのほうが強いこと認めて公開対局辞めよう
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 12:35:01.94 ID:yGXg6Kkq0
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 12:44:56.66 ID:E4hofVe1O
ブレーカー落として相手の時間切れを狙う
317 :名無し名人 :2013/04/29(月) 12:37:13.55 ID:NLtZcZmS(2)
時系列

2005年 コンピュータ優勝ソフトYSSに森内俊之名人角落ち30秒将棋で勝利
2007年 コンピュータ優勝ソフトボナンザ対局者に米長会長が佐藤康光を指名するも断られる
    「嫌だが頼まれたのでやる」と公式見解を出すとの条件で渡辺明竜王がボナンザと対局、勝利
2010年 クラスター合議制「あから2010」と清水市代女流王将が対局、あから勝利
    あから2010との対局を羽生善治名人に要請するも拒否される、対局条件を聞くと「1年休んで対策させて欲しい」とコメント
2012年 米長会長とコンピュータ優勝ソフトボンクラーズが対局、ボンクラーズ勝利
    ボンクラーズ勝利を受けて羽生棋聖「コンピュータに人を感動させる将棋は指せない」とコメント
2013年 三浦弘行九段がコンピュータ優勝ソフトGPSに敗れる


女流の惨敗を見て涙目で逃げ出すハブwwwwwww
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 13:06:14.89 ID:uavEZTMT0
買っても負けても羽生にとって何のメリットもないだろ
将棋って突き詰めていけば相手の忍耐との勝負や思考の隙をいかにつくかだろコンピューターとやってなんの意味があるんだよ
来年は屋敷が出るんでしょ。
再来年ぐらいに羽生、渡辺も出るんじゃね?
474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 14:22:38.01 ID:PQF5ZS1b0
再来年じゃもう勝てないだろ
40代の羽生は特に
475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 14:26:45.88 ID:k59pvettO
>>1←桃鉄でまめ鬼とばかり対戦してそう
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 14:27:44.89 ID:VsG28ZFP0
渡辺はやるなら早くやりたいって思ってるだろうなブログ見ると
賢明だと思う
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 15:04:01.55 ID:aIRIhZDR0
棋士業も初音ミクにやらせようぜ
そのうちゲームに「あなたは段です」みたいに決められそうだな。
さっさと羽生森内魔太郎の3人とやらせて負けとけ
ここら辺が潮時だ
機械が人間に勝てないって言ってるのは老害と池沼くらいだ
負けたら素直に受け入れて次に進もう
ニコニコはこれからは萌え萌え将棋ロイドでも作って、プロ棋士と対局させるイベントでもやればいい。
外見は萌え萌えでも中身は無慈悲なGPS。
将棋知らんけと、相手の悪手を突いて勝つんだろ要は
疲労やポカミスと無縁なコンピューター相手ではバグを見つけるしかないんじゃないの
プロ棋士が理解不能な行動したら混乱するとか
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 17:17:49.07 ID:1WbUqaj9O
要は米長のプロ棋士は永久にコンピュータに負けないみたいな発言が癌なんじゃねえの?
驕り過ぎ夢見過ぎだろどんだけ井の中の蛙だよw
ここは素直に負けを認めた方が棋界の発展に繋がると思うぞ
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/30(火) 17:52:31.35 ID:iW3aBuIR0
>>477
ニコニコだとそういう流れだろうな・・・
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
>>482
まあ完全に解析が終わったら、振り駒でコンピュータの勝ちが決まる時代になるしな
永遠に人間が勝てる訳は無い

とはいえ今はまだCPU側がCPU有利な状況で勝ちを貰ってるだけ
どの将棋ソフトでも、四段から棋譜付けてトーナメントに放り込んだら弱点晒されてボロボロだろう
誰か将棋ソフトプロ入りさせないかな