アインシュタインの天才ぶりがまた明らかに

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

アインシュタインの一般相対性理論、極限状態でも破綻せず
2013年04月26日 15:53 発信地:ワシントンD.C./米国


【4月26日 AFP】物理学者アルバート・アインシュタイン(Albert Einstein)が1915年に発表した一般相対性理論は、約7000光年のかなたでの
観測史上最も厳しい極限状態での検証にも耐えたとする論文が、25日の米科学誌サイエンス(Science)に発表された。

詳しくはソース
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2940985/10645715
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 05:55:58.49 ID:yhAADRgLO
ちんこ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 05:56:14.25 ID:yg8no0IE0
うんこ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 05:56:16.73 ID:oLeyBuSx0
さすが名誉ケンモメン
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 05:56:27.18 ID:mTk2xyk40
まんこ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 05:59:51.96 ID:N+TEzfwr0
相対性理論とかいうバンド名があるの知ってこっちが恥ずかしくなった
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 06:00:30.87 ID:TbK5bsSNP
結局宇宙は普遍の法則に縛られてるのか
隣の銀河には別の物理法則があるとか夢があったのに
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 06:04:07.06 ID:bflCpSxvO
こいつって神童タイプだったの?
それとも遅咲き?
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 06:11:39.07 ID:tifMB9/mO
>>8
神童過ぎて評価されてないタイプ
ガキの頃に学校の授業がつまらなくてテストでわざと間違った答え書いてた
飛び級しすぎて語学の習得間に合わなかったから落第しただけでガキのことからずっとエリートで天才
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 06:15:11.94 ID:w8ObesTQ0
>>6
ほんと恥ずかしいよな
ボーカルの女の顔もひどいし
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 06:15:24.40 ID:djNjeIxE0
さすが嫌儲民の末席を汚してるだけあるな
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 06:17:13.41 ID:lmSe1KcK0
生きたオーパーツ
こいつ未来人だろ
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 06:19:34.53 ID:5p8J1ij/T
26歳で特殊相対性理論発表
36歳で一般相対性理論発表

なんか若い頃にさっさと業績打ち立てちゃって
それ以降の人生は全てそれらの検証やらまとめやらをしてたとか聞いた
結婚前は妻となる相手に熱烈なラブレターを出したりしてたが
結婚後は妻をぼろくそ言ってた、と聞いた
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 06:27:05.57 ID:ws7jlYVfO
あの鼻たれ小僧が偉くなったもんだわ
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 06:27:20.04 ID:64VKPuA40
5歳まで喋れなかったらしい
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 06:27:54.67 ID:f1G1wP9c0
なんか昔見たNHKの紐理論だかのドキュメンタリーだと過去の人扱いだったぞ
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 06:30:17.52 ID:cyX+bX37O
>>8
学校の問題とか答えがパッとおもいついて、そこに至る解法が説明できない
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 06:30:49.70 ID:4bjkiehY0
「アインシュタイン」って科学者たちの壮大な釣りなんだろ?
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 06:36:43.08 ID:V67FT6Ol0
>>18
晩年に統一理論に関して頓珍漢なことばっか言ってた印象
科学に一石、どころじゃないな
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 06:52:56.93 ID:EkTwJqKM0
へえ
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 06:54:18.70 ID:p5DK0ugd0
量子力学を理解出来なかったアインシュタインは下に見てるよw
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 06:55:00.31 ID:NvwkTTpY0
日本なんかファンタジーである漫画の世界ですら天才の基準が「若干○○才で相対性理論を理解」だからな
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 06:58:10.47 ID:p5DK0ugd0
アインシュタインは確率論の量子力学の理念を死ぬまで認めなかったんだろ
結局自分の納得出来る理論しか認めない「石頭」だったって事だよ
まぁ、量子力学も相対性理論も現代科学の水準では
いまんとこ正しいってだけだからな。
17世紀にはニュートンの絶対力学を崩す証明ができなかったから
ニュートンの絶対力学が正しいと認知されていたわけで、

これからも科学技術が進歩して観測機器が進化すればどうなるかはわからん。
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 07:19:15.55 ID:D8cl3pYY0
>>27
暗黒物質に期待するしかないな。
魔法とか楽しいと思ったのに。
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 07:23:35.73 ID:84/ZnvmXP
こんなのが特許扱ってるお役所の公務員だったんだろ?
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 07:24:47.80 ID:wcPTvY+FP
>>26
アインシュタインもお前に石頭呼ばわりされるとは夢にも思わなかっただろうな
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 07:28:17.65 ID:h2+8dTs00
逆に破綻する物理法則ってどんなのがあるの?
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 07:28:59.74 ID:dagydp/G0
また妄想か
デタラメにデタラメ重ねた宇宙論はマジいらね
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 07:30:53.15 ID:RMdevboq0
自分で凛としてとか名乗るもんじゃないよな
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 07:31:04.28 ID:r56xLMK00
ユダヤ人って実際めちゃくちゃ凄いよな
ネトウヨはなぜか嫌ってるけど
なんなんだろうなあれ
「は?何これ?どうやっても光だけ俺の理論に当てはまらないんですけどwww」

「そうだ、光だけ例外にすれば良いじゃんw俺マジ天才wwwww」


アインシュタインは天才()
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 07:32:14.76 ID:drihjVFR0
>>19
なんだ俺か
ホーキングとどっちがすごいの?
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 07:34:13.81 ID:pxDQhDYH0
>>34
褒めたら木に登っちゃうぞ?
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 07:37:31.11 ID:FqJNCt4Y0
>>36
お前「ククク、私は既に知っているのだよ答えを、な・・・」
教師「ほむ」


なんという酎二
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 07:38:38.07 ID:gMSv5+050
>>34
こんなスレでもネトウヨかよ
ネトウヨ大好きだなお前
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 07:41:27.98 ID:r56xLMK00
やはりネトウヨの気に障ったか
なんでいつもアカンベーしてるん?
プロ用相対性理論はまだか
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 07:46:21.66 ID:gMSv5+050
>>41
そんなに好きなら+行けよw
一人でシャドーしてても虚しいだけだろ?
>>28
宇宙にもバックドアがあったりして、いつか物理法則をハックする方法が見つかったりするのかな
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 07:50:06.96 ID:JpjYQmzyP
>>44
ネトウヨは去れよ
アインシュタイン「なんで皆はこんな単純な計算に電卓を使ったりわけの分からない数式を使うんだ?こんなの見れば答えがわかるだろ」
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 07:58:51.61 ID:FqJNCt4Y0
>>42
うはは俺の考えた俺ルールで踊ってやがるww
実はてきとーにでっちあげただけだっつーのwwwww

という
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 08:07:29.34 ID:1oySla0c0
>>46
頭大丈夫か?
>>35
光が例外ではなく、光を基準にした
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 08:44:11.91 ID:Y56lXfHd0
52朝鮮人:2013/04/27(土) 08:46:04.18 ID:gCDVc7lV0
ネトウヨっ
ネトウヨっ!
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 08:47:41.16 ID:jvV7Dr9E0
中学生で相対性理論に興味持つ奴は将来危ない
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 08:48:00.61 ID:gkVY6zDOP
>>34
イスラエルの教育って徹底した楽観主義を植え付けることらしい。
結果として、どんな逆境にも強くいつでもアクティブ。

ネトウヨが一番嫌いなタイプw
死後こんなに経ってやっと凄さがわかったのか
まるで俺だな
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 09:22:21.58 ID:IdtDdgf/0
>>24>>26
とりあえずいろいろ書き散らす前に
清水先生のこのスライドをよーく読んだほうがいいよ

EPR パラドックスからベルの不等式へ
ttp://as2.c.u-tokyo.ac.jp/lecture_note/kstext04_ohp.pdf
57としあき ◆xSE8iTGSnw :2013/04/27(土) 09:22:49.64 ID:PGgWF+A/0
相対性理論が崩れない理由も何かあるんだろうな
ヒッグス粒子云々にせよなんにせよ根拠見つければノーベル賞なのかな
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 09:25:29.17 ID:62SX3UzN0
>>15
普通じやん
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 09:27:46.87 ID:/Vz562tI0
さすが名誉嫌儲民殿堂入りのアインシュタイン
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 09:28:53.85 ID:62SX3UzN0
>>24
光子論は量子論の基礎だろ
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 09:32:41.26 ID:A4aiSbiC0
記事の内容で
太陽の2倍の質量のパルサーが毎秒25回転してるってどういうことだよ(´・ω・`)
>>15と、言いつつも子供を授かって、今もその血が生き続いてるんだよな。スゲーわ。
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 09:36:50.95 ID:sXnPIFY90
>>27
今んとこ正しいって言うか、ある極限では正しいって事だな
ニュートン物理学がアインシュタイン物理学に置ける低重力、低速度の極限で正しいようなもの
アインシュタイン物理学も、もっと根源的な理論の極限で作用する理論に過ぎない
未だ人類はその極限を表す数値がなんであるのかを知らないだけだろう
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 09:38:59.31 ID:QybhqTYY0
ニュートンは凄いけどライプニッツも評価しろよ
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 09:41:51.58 ID:HvH/Hb/D0
>>47
なんとアインシュタインはミースだったのか(歓喜)
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 09:44:37.09 ID:Pm7wkFeiO
相対性理論って♂♀の理屈だと思ってた
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 09:44:49.89 ID:QXJ4EzUwI
>>57
あのバカでかい機械って全ての新案を封殺して
独占権を予約するためにあるようなものだよね
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 09:56:03.22 ID:sXnPIFY90
>>63
付け加えると、今回の観測によって約7000光年ですらアインシュタイン物理学の破綻しない極限である事が分かったって事だ
大統一理論を完成させるには絶望的な程、我々に見えている宇宙の範囲は狭い
宇宙はヤバい
人間に知覚できるのは所詮3次元の空間までだしな。
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 09:59:14.56 ID:n1qtmsZK0
頭のいい奴にしか理解されないものを果たして功績と呼んでもいいのか?
ガンダムに例えてくれ
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 09:59:59.84 ID:6NH91ENI0
神は賽を振らない(キリッ
とか言ってたけど実際は振ってたっていうね
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 10:09:59.26 ID:CAPhIMSw0
所詮一般相対論「まで」のロートル
ボーアに難癖つけて敗れ去ったクズ(笑)
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 10:11:23.49 ID:D06rWT740
そりゃ宇宙の法則なんだから当たり前だろ
馬鹿だな
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 10:11:54.83 ID:rmqlNyb40
>>25
最近はフェルマーの最終定理がブームだぞ
ユダヤ嫌ってるのは、反米陰謀論なバカサヨだけだろ?
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 10:16:04.36 ID:pqODdtPMO
日本の圧倒的大多数の人は東大受かったら天才とかその程度の認識しかない
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 10:23:02.66 ID:3zkFwmo50
ニュートンがいてのアインシュタイン
アインシュタインがいての紐理論
紐パンティーがあっての俺たち嫌儲民
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 10:26:13.72 ID:/rwf2fvu0
一方でビッグバン理論の方は新観測事実が出てくるたびに何度もバージョンアップを重ねて
また最近の観測で更なるバージョンアップが迫られている
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 10:27:36.53 ID:D2ZsMmBG0
ハッブルに完敗してなかったっけ?
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 10:29:00.14 ID:sMWbdDf30
>>34
>>40
ネトウヨっていうか陰謀論者だな
まあ似たようなもんだが
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 10:29:17.03 ID:QXhZg2PY0
アインシュタイン「光は粒」
アインシュタイン「質量はエネルギー。E=mc2」
アインシュタイン「慣性系において、相対的にすんげえ速く移動すると時間の流れが変化する」
アインシュタイン「加速したり強い重力場にいても時間の流れが変化する」
アインシュタイン「質量によって四次元空間が歪んで重力が発生する」
アインシュタイン「空間が歪むから光も重力で捻じ曲がる」
アインシュタイン「実験はしてないけど、理屈で考えれば間違いないだろ?」
科学者「ねーよ」

科学者に同意せざるをえんだろ・・・
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 10:30:25.12 ID:hHfOk2XT0
>>18
量子論は間違っていると信じて疑わなかったから
紐理論は相対性理論と量子論を統一させる理論だから
アインシュタインの言う通りにすると紐理論番組が成立しない 
だから過去の人扱いにする
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 10:32:22.69 ID:pTf1cuQjP
   

   これがシュタインズゲートの選択か・・・!
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 10:35:07.30 ID:FNT+MLB50
いけないっ!!闇に囚われてはっ!!
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 10:37:46.46 ID:DAPrbeba0
アインシュタイン「宇宙には万有引力以外に斥力が働いてる、それが宇宙項Aだ(キリッ」

ハッブル「なんか宇宙は膨張してるみたいなんすけど…」

アインシュタイン「えっ?」

宇宙物理学者「斥力ってなんだよwww 宇宙は膨張してるんだよバーカwww」

アインシュタイン「宇宙項Aの話はもうやめてぇぇぇ!」


─────────それからしばらくして─────────────────────

天文学者「ビッグバンから膨張したにしては宇宙の密度が均一過ぎるんすけど…」

宇宙物理学者「えーと、えーと、インフレーションが起きたんだよ、途中で真空が相転移して超凄い膨張したの
          その後少しずつ膨張速は減速していったんだよ」

天文学者「なんか膨張速度が加速してるっぽいんですが」

宇宙物理学者「宇宙には万有引力以外に斥力が働いてる、それがダークエネルギーだ(キリッ」
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 10:39:51.18 ID:fCIHBnRc0
こいつの脳みそ保存してあるんだっけ?
DNAあるなら量産すればいいじゃない
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 10:41:30.81 ID:ElIB14vs0
アインシュタインの頭脳がレベル5だとすると
クローンからはレベル2くらいの天才しか作り出せないのです
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 10:51:54.31 ID:sXnPIFY90
>>85
こういうアホがビッグバンは正しくないとか言ってるんだよなー
そもそもビッグバン理論が生まれた時は宇宙観測のデータが圧倒的に少ない
その少ないデータから、宇宙初期が超高密度超高温であった事を推測し、
仮にそれが正しければ宇宙背景放射が存在するはずだと考えたものだ
相対性理論の様に、何らかの絶対的な基準(光速度不変)を元に構築された理論とは質が違う
観測データが更新されれば、新事実が判明するのは当たり前
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 10:55:06.65 ID:7SUn+jVC0
別にビッグバン理論が違うとは書いてないだろ
アホはどう見てもおまえ
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 10:56:27.47 ID:KSheI4SU0
知ったかさんカッコいいです^^
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 11:01:29.04 ID:3Xe0l6vs0
光の速さに近い速さの物を凄い勢いで吸い込んでも光の速さに到達できないのかな
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 11:03:54.53 ID:sXnPIFY90
>>89
俺は>>85をアホだと言っただけ
>>85がビッグバン理論を否定しているとは言っていない
まあいくらでも言い訳できるわなw
見苦しいから止めろよ
>>85が理論物理学をおちょくってるのは明白だ
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 11:10:27.54 ID:Oi61XnieP
だらっだら行空けて書いてるからNGIDにしたけど
>>85 ってどんだけ馬鹿なこと書いてあったんだよw
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 11:11:10.38 ID:oeIdLcTe0
量子力学と相対性理論は理論の成立過程が対照的過ぎて面白いな
どっちも科学理論成立過程の典型パターンを代表している感じ

相対性理論はどっちかつうとニュートンのプリンキピア思想的というか
まず基本的な仮定があって、あとは物理現象はこうあるべきって見通しの上に理論が構築されてる
だからアインシュタインの物理的な世界観が反映された理論とも言える
ニュートン力学が当時としては乏しい観測事実だけで"万有"をうたったのと同様に

一方で量子力学の方は黒体放射の実験観測データになんとか辻褄合わせするために
光エネルギーの離散化という苦し紛れの発想したり
電子軌道の問題を解決するために軌道の量子化とかとにかく
辻褄合わせの数理モデルを大勢で継ぎ接ぎ合わせしていくうちに
いつのまにか古典物理の常識を逸脱するとんでもない理論に至ってしまった感じ
ハイゼンベルクの不確定性原理よりもシュレンディガーの波動関数の方が先に成立してしまったところから見ても
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 11:14:14.24 ID:oeIdLcTe0
量子力学の発展には大きく寄与したアインシュタインだが
自らの物理的世界観を重視する姿勢が非常に強くて
結果的にボーアらのコペンハーゲン解釈派と相容れることがなかった
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 11:16:57.42 ID:1SMlvdov0
>>85
これってそんなに怒るほどの内容か?
物理学者を馬鹿にしてるって感じたってことかな
ひも理論が合ってるかどうかは別として、量子力学と相対性理論はそのうち統一されるだろうとは思うよ
それが何百年後になるかはわからんけど
だって壁のスリットに向けて、野球のボールを投げるときは相対性理論で計算します、フラーレン分子くらいの大きさの玉を投げるときは量子力学で計算します
っておかしいやろ
大きさがある一定のラインを超えたらいきなり適用される物理法則が変わるなんてあるわけない
まだ人間が正しい理論に到達できていないだけだわ
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 11:36:52.06 ID:mhiAU48o0
1905年
ある日、一介の特許庁職員が仕事の合間に書いたという論文を私の大学に持ち込んできた。
しかし、その論文の内容は非道いもので素人の妄想丸出しであったために当然つきかえした。
ところがその特許庁職員はこりもせずに、また間もなく次の論文をもってきた。
今度の論文は分子の大きさの測定方法に関する理論で、これは前回の妄想理論と違って非常によくできた理論であった。
その後、特許局員はブラウン運動に関する理論、光量子仮説の理論と次々と提出してきた。
どの論文も物理学の歴史に残るレベルの論文で、なんでこんな天才が特許庁に勤めていたのか私は不思議でならない。
是非とも私の大学に助教授として迎えたいものだ。
まあ、最初に提出してきた、特殊相対性なんたら、とかと言う妄想論文はおいておくとして。
99イシカク:2013/04/27(土) 11:52:20.77 ID:8X71JNXKP
誰か「光が進む速度が一定なら、止まっている所から放出される光と、動いてる所から放出される光の長さも一緒じゃないとおかしいんだが?」

アインシュタイン「じゃあ、動いている場所にいると、止まっている場所にいる時より時間の進みが遅くなるんじゃね?」

この発想は凄いよな。
理論も証明されていない状態で普通の奴が聞いたら、常識から離れ過ぎた考すぎてアスペ乙とか思われないだろ。
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 12:02:01.62 ID:vd5H48SY0
>>99
経緯がわかってないみたいだから言うけど
光がどの観測者から見ても一定速度なのと、時間が遅くなって空間が縮むのはアインシュタイン以前からわかってた
101イシカク:2013/04/27(土) 12:04:11.98 ID:8X71JNXKP
え!?そうなんですか!?
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 12:10:49.83 ID:vd5H48SY0
マクスウェル方程式って電磁気学の方程式があってそれを解くと電磁波の方程式が導かれる

導かれた電磁波は横波だし光の速度と同じ速さ、光は電磁波だったんだ!

しかし、導かれた電磁波の方程式には観測者の情報が入っておらず、どの観測者に対しても光速度が一定という意味の分からない自体に

これを解決するためにローレンツが2人の観測者の間でマクスウェル方程式が不変になるような変換(ローレンツ変換)を導く
これは従来のガリレオ変換に変わるもので、時間と空間が変換によって変わるとかいうもの
みんなが知ってる高速で移動すると時間の流れが遅くなるってのはこれ

アインシュタインが「光速度一定」を受け入れて基本原理にしてしまえばローレンツ変換が簡単に求められる事を主張
「光速度一定」と「相対性原理」を基本原理とした「特殊相対性理論を」発表
これの元の論文のタイトルは「運動する物体の電磁気学」
力学を電磁気学に沿うものに改変したものだと分かる、だから電磁気学は相対論によって修正を受けない
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 12:11:40.60 ID:tMVa0/1/0
マクスウェルとモーリーだっけか
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 12:17:22.15 ID:VpiYs3bP0
>>68
確かに宇宙ってものが何かに満たされているならそういうことになるな。
その何かが濃いところや薄いところがあれば魔法やら超能力があるかもしれんな。
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 12:20:34.86 ID:Oi61XnieP
>>103
マイケルソンとモーリーやったんちゃうかな?
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 12:31:41.04 ID:bP7N+22v0
>>8
9歳の時にピタゴラスの定理を知り、その証明方法の美しさに
惚れて自分も解きたくなって不登校のまま冒頭して証明を完成した。
(相似比の利用による証明)

この証明方法は数ある証明の中で最も簡潔な証明のひとつと言われている。
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 12:31:52.26 ID:LXWNDSUp0
で、相対性理論て何なんだよ
高卒の俺でも理解できるように説明してみろ
>>11
顔は関係ねーだろwwww
最近光の進む様子さえ撮影出来るカメラまで出来たと言うのに
まだ光の正体も掴めない人類って。。。
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 12:38:02.67 ID:WMLM9klO0
自分にはアインシュタインのようなブレイクスルーをもたらす発想力はないっつう
ノイマンの評価、天才が認める天才か・・・雲の上の人やが・・・
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 12:38:23.88 ID:bP7N+22v0
アインシュタインのエピソードで一番すきなのは博士号の話だな。

・1903年最初の結婚をして長男を授かるが収入が少ない。
・そこで教授の座を狙うが、博士号を持ってないため、論文を書き始める。
・第一弾として発表したのが「特殊相対性理論」 ←相対論だね
 でも、先進的すぎて誰も理解してくれない。
・そこで第二弾として「ブラウン運動の理論」を発表 ←博士号取得
・ダメ押しで「光量子仮説」を発表 ←最初のノーベル賞受賞

これにともなう結婚狙いの合計5つの論文は現代物理学の基礎になってる。
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 12:39:44.30 ID:vHlHm8aJ0
僕も極限状態でも破綻しない肛門が欲しいです。
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 12:40:15.08 ID:WurCnE3q0
アインシュタインは天才だとは思うけど
実際には時代が早かったから天才って言われるだけで
現代にいたらどうだったのかね?
俺だって昔に生まれてればリンゴが落ちたの見て重力ぐらい思いついたわ
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 12:42:31.94 ID:7ORANCLP0
>>113
ニュートンの理論もとうていも無理だろ
何の予備知識もないところから
ケプラーの法則とリンゴの落下が同じ原理から導き出されて
数学的にビッタリ一致してることに気づかなきゃならないんだぜ
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 12:43:15.76 ID:iJUcECjH0
1番目に色々発見したのが凄いだけであって仮にいなくても当時の二番煎じ三番煎じがアインシュタインポジになってただけのこと
ツバイシュタイン博士が立てたスレ(爆)
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 12:44:51.95 ID:bP7N+22v0
>>113
>俺だって昔に生まれてればリンゴが落ちたの見て重力ぐらい思いついたわ
ニュートンに謀殺されるに一票。
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 12:49:53.40 ID:Jl7j3ozvO
>>115
特殊相対性理論はともかく、一般相対性理論は無理。

等価原理なんて誰が思いついてテンソル解析なんて
新しい数学理論開拓できるよ。
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 12:52:03.36 ID:El35UPf5P
>>7
別の宇宙や宇宙の外には別の物理法則があるかもしれない
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 12:53:56.81 ID:XGMhtMKE0
量子力学 → 実験観測の積み重ねでできちゃった理論

相対性理論 → 思考実験の積み重ねでできた理論
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 12:54:17.77 ID:El35UPf5P
>>113
やはり天才だったろう。時代時代で巨人の肩の高さが変化しているだけで、そこから更に手を伸ばすのはその人の能力だ
特にアインシュタインは一発屋では決してない、多大な功績を残している
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 12:56:35.44 ID:El35UPf5P
>>120
そもそも量子力学が必要となる世界を観測する技術がなければ、
古典物理学の限界もわからないわけだし当然といえば当然。始まりはどうあれ、今はしっかりと理論立てられているし
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 12:56:49.58 ID:tMVa0/1/0
時代が100年経ってアインシュタインに追いついてきたな
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 12:57:44.09 ID:Jl7j3ozvO
>>113
お前じゃ多分引力の概念は思いつけても万有引力までは無理だな。
「地球がリンゴを重力で引きよせている」ことは、
アリストテレスの昔から仮説の種類は違っても様々な人が様々な説をだしてたが、
「同時に、リンゴも地球を引力で引き寄せている」
「というか、質量のあるこの世の全ての物質は、自身以外の質量物体を引力で引き寄せていて、
それは全て同じ方程式のパラメータ違いに過ぎない」

この仮説はお前には無理。
>>94
国体輻射を先にもってくるあたりよくわかってるね
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 13:01:52.13 ID:3ticy4B10
>>86
DNAは時間と共にぶちぶち壊れていくからもう無理
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 13:02:55.17 ID:bP7N+22v0
>>115
アインシュタインと言えば相対性理論が脳裏に浮かぶけど、実は
彼が手をつけたり関わった分野の研究に多大な功績を残してる。

例えば、ボースアインシュタイン凝縮の研究でチラって行った誘導放出
の研究が、その後のレーザーの開発に繋がってたりする。
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 13:05:58.63 ID:NlxupRJf0
現代で歴史に名を残せる物理学者って一人くらいいるの?
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 13:07:02.16 ID:BxIMORZ20
>>125
だな、素人はたいていハイゼンベルグの不確定性原理を先にもっていきがち
確定性原理はむしろ古典物理学的な観点から再確認だったのに
入門書がそういう構成だからってのもあるんだろうけど
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 13:14:01.52 ID:TwTwBtStO BE:1370813287-PLT(18890)

天才に対し現代だったらとか当時に自分が行ったらとかってのは、
「じゃあお前が紀元前206年の中華、漢中にいたとして、突然大将軍に任ぜられて勝って勝って勝ちまくり、鍛えた精兵を取り上げられても勝ち続け、なので吸収した敵兵さえ取り上げられても勝ちまくる」
ことができるのかっつー話
無理だから
よくわからんけど数学の記号とかは大体天才が作ってくれたんだろ?カンシャだわ
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 14:01:13.24 ID:WbAvXaWlP
ひも理論を受け入れずに、公式化しようとしていたな
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 14:05:11.86 ID:DV7Oad400
アインシュタインの特殊、一般相対性理論はアインシュタインが居なくても数年以内には発見されていたとか言われてたね
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 14:11:00.64 ID:dD0QtziEP
>>128
現代どころか今年だけでヒッグスは確定じゃないか
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 14:11:31.80 ID:aLbDFGXl0
晩年は量子力学の研究が盛んになって
いつまでも相対性理論にしがみつく哀れな爺さん
みたいに言われてたってひも理論の動画で見たけどどうなの?
天体等大きな現象は相対性理論でしか説明できないけど、分子レベルの小さな現象は逆で
それらを統合できる可能性を秘めているのがひも理論だとかなんとか
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 14:12:09.29 ID:WMLM9klO0
>>133
これなんなんだろうな
国家の品格のハゲのせいかな
そういう意見が広まったのって
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 14:12:31.95 ID:NqYsYeZeP
光速度不変ってうそ臭いよね
相対性理論がGPSの時間補正に使われているって聞いたときはたまげたな。
こんなの実生活で縁がないと思っていたのにな。
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 14:24:39.99 ID:dD0QtziEP
>>138
量子力学だって今じゃ実生活に縁がありすぎて足を向けて寝られないしな
物理学ってそんなもん
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 14:29:18.48 ID:Jl7j3ozvO
>>133
特殊はともかく一般は無理。

てか言われてた、ってお前さ、「言ってた」のは誰よ。
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 14:30:04.98 ID:kHnuxuvG0
>>106
現代の教育システムや環境じゃもう二度とアインシュタインみたいな
超絶天才は現れないな
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 14:31:07.90 ID:xYyyslJL0
>>139
良く解らんから実例列挙してくれ
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 14:34:59.52 ID:dD0QtziEP
>>142
パソコンのメモリ関係は量子力学がないと話にならない
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 14:36:01.02 ID:WMLM9klO0
>>140
確か藤原正彦の本か番組で、ラマヌジャンのもたらした定理は
ラマヌジャンがこの世に生まれなければ人類には知る由もなかったものばかりだが
アインシュタインのもたらしたものは世界についての事実だから遅かれ早かれ誰かが見つけてたものだろう
だからラマヌジャンの方が偉いって言ってたと思う
でも数学の定理だって数学の世界の事実じゃねえのかYO!って突っ込んだの覚えてるわ
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 14:51:38.13 ID:smJaqjva0
相対性理論と、ひも理論では
どちらの方が革命的な発見ですかね?
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 14:53:28.23 ID:/UJnH+4TP
>>14
いや、死ぬまで統一場理論という新しい総合的物理学を構築しようと四苦八苦してたが、
完成前に死んでしまった。
ある意味、生涯現役で物理学者を全うした人。
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 14:57:49.75 ID:5whpHllhP
あの時代の物理学に「一石」を投じたのは間違いないな


アインシュタインだけに
アインシュタインは原子爆弾の開発に携わった戦争犯罪人。
日本人は殺意を抱くべき人物なんだよ?
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 15:00:14.14 ID:kuWLBog90
アインシュタインの子孫っているの?
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 15:00:28.84 ID:OctfwECWP
>>144
そこまで無自覚な後知恵バイアスを平気で言える奴はテレビに出ないほうがいいな
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 15:07:13.26 ID:/UJnH+4TP
>>140
昔のテレビ番組「アインシュタイン・ロマン」で、
アンリ・ポアンカレが相対性理論に一歩手前まで近づいていたってことは言ってたな。

ただ、マラソンとかじゃないんだから、完成一歩手前になったからといって、
その数年後に順調に完成するわけじゃない。
完成一歩手前のまま何十年も停滞する可能性だってあった。
>>94>>125>>129
やべえ意味はわかんないけどかっこいい会話してる
>>148
君頭悪そうだね
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 15:45:28.69 ID:nPBW3Y4m0
ジーニアス柿谷
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 15:47:21.56 ID:kHnuxuvG0
>>153
E=mc^2のことだろ?
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 17:40:07.87 ID:62SX3UzN0
>>121
その通りだけど現代は一人の天才が新しい物理の理論を確立する時代じゃない
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 18:03:25.54 ID:dD0QtziEP
宇宙項と量子力学への否定という負の面を差し引いても
アインシュタインは偉大だよ
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 18:09:44.97 ID:smJaqjva0
相対性理論と、ひも理論では
どちらの方が革命的な発見ですかね?

判る人います?
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 19:54:13.73 ID:bP7N+22v0
>>142
代表的なのは半導体レーザーだな。
http://image.astamuse.com/image/JP/0003/797/936/B2/000003.png
http://image.astamuse.com/image/JP/0003/797/936/B2/000003.png
量子効果を利用した量子井戸と呼ばれる構造に電子と正孔を集中させて
レーザーを発生させる。

半導体レーザーはCDやDVDに必須だし、インタネットが超絶遅くなるw
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 20:04:01.09 ID:Jl7j3ozvO
>>151
それって、特殊相対性理論か、一般相対性理論で使う
テンソル解析というかテンソル幾何学のことじゃないかなあ。
ポアンカレが絡むとなると数学理論だと思う。

てか、特殊相対性理論の理論仮定2つはどちらも当時発見されていたとか
電磁気学では知られていたが力学ではまだ怪しまれてたってレベルだから
特殊相対性理論はアインシュタインがいなくても誰かが見つけていたのかもだが
一般相対性理論は「等価原理」を理論仮説として導入しないといけないわけで
いくらなんでもアインシュタイン以外に等価原理をホイホイ
思いつく人間はそうそういないだろう。
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 20:51:40.22 ID:Noxw0Vtr0
>>134
ヒッグス粒子は実際に研究してた6人グループに配慮して名前が変わるかもしれないってほんと?
候補がHiggsの頭をとってH粒子とかStandar Model Scaler Mesonとか
ハドロンでもないのに何が中間子なのかよく分からん 略してSM Squaredとか言ってるけど何なのジョークなの
>>74
フェルマーと竜なら子どものとき読んだ
>>74
フェルマーの最終定理って、命題自体はそこらの気の利いた小学生なら
普通に理解できるレベルのものだと思うのだが。
「小学○○年で、フェルマーの最終定理の証明を自力で発見した」とかやるのか?
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/27(土) 23:54:03.69 ID:VYBxo/8g0
レンコリが沸いてるなくせぇ( ´Д`)y━・~~
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 00:35:20.97 ID:chSvvHZG0
>>21
しかし最近では、その頓珍漢が再評価されている。
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 00:46:50.43 ID:5IA6td5ZP
>>54
俺もイスラエルの教育を受けてさえいれば今頃は...
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 00:49:20.35 ID:FEcAXofq0
科学の世界は1番手が異常に目立つだけで同じくらいの天才はいたんだろ
2番手3番手だから日の目を浴びなかっただけで3日後くらいにこと思いついてたかもよ
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 00:58:43.84 ID:5IA6td5ZP
正しい正しくないだとか間違ってたとか言ってるアホは
反証主義という言葉を知らんのか
科学足り得るには何が必要なのか理解してから語らないと恥ずかしいことになるぞ
といってもこれも一つの思想に過ぎないのかもしれんけど
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 01:01:24.62 ID:RcDChuLA0
>>168
そんなこと言ってるやつこのスレのどこにいるの?
おまえの妄想?
ちょけりすぎだろこいつ
長い目で見れば
べつに発見されるべきして発見されたんでしょ
ビルゲイツなんかと同類でしょまー両方俺なんかより1000億倍以上すごいだろうが
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 01:10:02.38 ID:5IA6td5ZP
コロンブスの卵的な話ってどうなのかね
当て嵌まらないから天才って呼ばれるんじゃないかな
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 05:10:57.87 ID:SoVTAt7H0
相対性理論とひも理論
ひも理論のほうが天才的センスを感じるなぁ。
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 07:54:17.63 ID:PeKyr07M0
ヒモ理論は、3力の統一理論に更に重力まで統一したより上位の理論を構築しようと思ったら
とりあえず26次元空間における振動するヒモって数理モデルでいけそうだったから研究が始まったけど
26次元はあまりにも数学的に扱いが困難だったのであまり流行らなくて
1990年代に10次元でヒモ理論が構築できそうだって目処がたったら
理論物理学者がわんさかと押し寄せて研究が進んだと思った
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 07:56:48.11 ID:PeKyr07M0
あっ、ヒモ理論の26次元→10次元化自体は1984年だったか
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 07:59:05.12 ID:NuDfQnhFO
がちで凄い発見はペニシリンだと思う
パスツールが気づかなければ誰もあと100年は気づかなかったと思うわ
ヒモ理論は絶賛停滞中じゃないの?
実験不可能な内容が多いとかで。
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 10:42:24.47 ID:e8B8rA7t0
>>118
アインシュタインにテンソル解析をもちかけたのはグロスマンだよ
彼がいなければ数学の苦手なアインシュタインは何も出来なかった
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 11:05:47.73 ID:oQOg+x6q0
>>94
力学も天体の運動に対する理論づけの混乱の中から生まれたわけでね。
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 11:13:58.89 ID:9Vxmve+sO
26次元ってなんだよ中二病乙w
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 11:15:12.26 ID:oQOg+x6q0
町田茂によると、アインシュタインの量子力学の解釈のミスは
アインシュタイン自身の統計力学の論文によって訂正可能なんだそうだ。
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 11:16:25.76 ID:U2+Pa+8X0
まあアインシュタインはステマだったんだろうな
嫌儲に来てから悟ったわ
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 11:19:28.90 ID:TFFcqTRF0
>>141
何が現代の教育システムだよ
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 11:24:08.03 ID:geh1zYtZ0
アインシュタインは数学が苦手だという話は聞いたことあるある。
なぜなら答えが浮かんできて途中の数式は分からんから
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 11:26:00.44 ID:JU5P9/Qk0
アイン  「これは私自身の仕事ではありません。すべてはローレンツ先生の業績の賜物です」
ローレンツ 「いやいや、アインシュタイン君は素晴らしい、これは君が成し遂げたことだ」
アイン  「いやいやいや」
ローレンツ 「いやいやいや」
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 11:27:24.41 ID:t2gc403gP
>>183
ワロタ
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 11:31:40.98 ID:e8B8rA7t0
>>184
そんな子供の頃のよくある逸話じゃなく
マジで数学が出来なかった
だからリーマン幾何の概念や計算をグロスマンに示唆してもらわなければ特殊相対論で終わってた
相対性理論は何か俺らの生活に影響をもたらしたの?
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 12:30:55.83 ID:AKDTCCj30
>>176
ペニシリンはフレミング(アレクサンダー・フレミング)だよ。
青カビに含まれる物質が細菌に効くのを発見してペニシリンと
命名したものの薬にはしなかった。

実際に薬にしたのはフローリーって人だけど、これはフレミング
とは無関係に発見して薬としている。
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 12:35:50.78 ID:DR9UnB2/0
>>188
GPSとかかな?
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 12:36:44.75 ID:hp93zY0H0
光の速さがどうにもならないから時間の方をいじくったという発想にぶっ飛んだし
重力がゆがみだっていうのをユークリッド幾何学の前提否定した理論から導出したっていうの
聞いて驚嘆した
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 12:39:59.98 ID:vEpK9BN90
常識とは今までの偏見のコレクションである(至言)
ここまでツバイシュタインの話題無しか
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 13:01:14.09 ID:x4SWwrmr0
モンロー「素敵抱いて!」
アインシュタイン「お前の頭と俺の顔のガキが出来たら最悪だろ」
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 13:03:58.60 ID:AKDTCCj30
>>194
こうじゃなかったっけ?

モンロー:
 「私の美貌とあなたの頭脳を持った子どもができたら素晴らしいと思わない?」

アインシュタイン:
 「生まれてくる子どもが私の顔とあなたの頭脳を持っていたら可哀想だからやめておきましょう」

モンローは賢明な女性だったみたいだけどね。
嫁とめっちゃ仲悪かったんだよな、アインシュタインって。
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 13:22:01.54 ID:ZwDPg81m0
クソ連中が署名を求めてきた時に「おや?これおかしいぞ・・」って思わなかったのかね
まさに近視眼の理系脳だわ
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 13:40:35.53 ID:JHMzr7ht0
アインシュタインの最期の言葉って何だったんだろうね。
知れば知るほど「光」のショボさに気付かされる悲しい理論
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 14:25:07.38 ID:nvFs3arq0
ショボイっつうか光がこの宇宙の基本なんだろ
それ以外は全て相対でしか判断できない
修正重力理論あるからガッカリするこたあない
>>85の何が悪いかというと
ハッブルは宇宙が膨張しているとは一言も言ってないことだ。
誘導はありまくりなんだけど。
だから2ch風に言うと
宇宙物理学者の発言は「あっ(察し…)」が正しく
アインシュタインの発言も「正直スマンカッタ」が正しい。
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 14:48:41.21 ID:Y8rq4t9o0
コピペにマジレス乙
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 14:51:56.86 ID:PsD0Rct7P
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 14:54:38.09 ID:PsD0Rct7P
しょーもないレスをコピペ化する奴は馬鹿にされてもしゃあないわ。
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 14:55:23.11 ID:j9LykOPT0
どうでもいいレスに遡って必死過ぎる
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 14:59:52.57 ID:UOxy5SdW0
ニュートリノ光速突破騒動とは何だったのか
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 15:04:43.27 ID:HPiN/WiU0
CERNと言えばミニブラックホール生成実験はどうなったんだ?
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 15:05:19.43 ID:AKDTCCj30
>>196
嫁(ミレーバ)と結婚するために特殊相対性理論を発表した
アインシュタイン(>>111参照)だが、離婚の条件が
「ノーベル賞を取って、その賞金を譲ること」だったりする。

2年後に一般相対性理論でノーベル賞を受賞して離婚成立w
量子力学は未完成な部分が多いからもっとスマートな統一理論がないと
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 15:08:58.92 ID:PCrp31Xv0
量子力学って未だに波動関数が収束する厳密な条件て確定してないんだよな
エントロピー増加説とかもあったけど
量子論の確率解釈なんてトンデモを未だに信じてるバカが
アインシュタインを見下した様な発言しても滑稽なだけ
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 22:21:03.31 ID:oQOg+x6q0
>>212
これも町田茂からの受け売りだが、放射性物質の半減期は原子が確率的に振る舞う例になっている。
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 22:25:50.57 ID:+0O3eVzj0
なんでユダヤ人って頭いいの?
今誰かが大統一理論を発表したら
アインシュタインとどっちが凄いんだろうか
十年前からかなりのとこまで煮詰まってると言われてるけど
かといって誰も完成させられていない
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 23:30:49.27 ID:PRD696II0
>>215
今は個人の研究で理論が生まれる時代じゃない
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/28(日) 23:35:33.97 ID:oAAwmLqu0
お前ら「神は老獪にして…」とか本棚に積んでそう
はい僕もです
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
佐村河内守とか玉置浩二