羽生「コンピュータは人間を感動させる将棋は指せません」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

チェスの世界チャンピオンがコンピューターに負けてしまったように、
将来的には将棋の名人もコンピューターに負けてしまうといわれています。
現在(2011年)のレベルで、99.99%の将棋愛好者が一番強いコンピューターには勝てないそうで、
あと10年〜20年後にはトッププロですら勝てないレベルにコンピューターが到達すると予想されています。

そうなればプロ棋士の存在理由はどうなってしまうのでしょうか?

ただ、7冠を達成した羽生さんがこんな事をおっしゃっていました。
「勝ち負けだけを争うものなら将棋にそれほどの価値はない。
思いがけない発想やドラマチックな逆転が共感と感動を呼ぶ。
感動的な俳句を作れないように、コンピューターに人間の共感を得られる将棋は指せません。
チェスでは今も人間同士の対局を楽しむファンの数は減っていませんよ」

そう、チェスの世界チャンピオンは、もはやコンピューターには勝てなくなったわけですが
チェス自体の人気は下がっていません。 将棋もきっとそうなってゆくことでしょう。

http://www.shokugyou.net/shoku-sports/shouginokisi.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:47:09.62 ID:Lr35BLOd0
羽生ハゲッ!
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:47:34.64 ID:TnZXoHNy0
GPSの将棋に感動した
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:47:52.58 ID:SDUE/CNi0
羽生、今日みたNHK杯に名前なかったような気がするんだけどなんでかな
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:48:05.42 ID:k4qMCoKnP BE:367208055-PLT(15072)

  

  だったら速くCPUと一局指せよwwwwww いつまでも機械から逃げまわってんじゃねーぞ口だけチキン!!!

 
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:48:10.33 ID:Y06ll8yZ0
10年以内に羽生も負けるんだろな。。。
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:48:28.55 ID:vnFMzFxX0
米長著『われ敗れたり―コンピュータ棋戦のすべてを語る』より引用

米長「もしも、どうしてもコンピュータと対局しなければならないとしたらどういう条件を出すか?」

羽生「もしもコンピュータとどうしても戦わなければならないとすれば、まず人間と戦うすべての棋戦を欠場します。
     そして、一年かけて対戦相手であるコンピュータを研究し対策を立てます。」
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:48:28.58 ID:Yhxx47PR0
羽生は逃げてないで出て来い
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:48:29.48 ID:pYXBXhfm0
でももしかしたら新手かって差し手をみせたんだろ?
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:49:14.19 ID:LZUE0ZQz0
コンピュータだってその後ろには強くするために長年試行錯誤を続けてる人間のドラマがあるんだから、
単なる勝ち負け以上の感動があるだろ。
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:49:25.06 ID:G8G/iA5y0
さっさとはよ出て来い羽生w
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:49:26.87 ID:zEkNnuQ+0
GPS戦はある意味感動しただろ
三浦にどこが悪かったのかわからないって言わせたんだぞ
さすがに羽生を出すのは連盟が許さないだろう
魔太郎は奨励会時代からCPU研究一派だったから仕方ない
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:49:28.25 ID:raPlhFCP0
負け惜しみ
いや十分感動させてもらったが
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:49:34.29 ID:uLwn13qE0
もう、コンピュータに負けた時のための布石を打ったのか

さすが羽生、先読みが得意だなw
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:49:59.36 ID:kSE0D1bj0
でも素人からみてプロもコンピューターも意味分からん次元ってのは同じだろ
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:50:08.01 ID:BqoJP5IZO
>>5
相応の金を積んでから物言えよ糞乞食
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:50:08.95 ID:/VvW5LbQ0
結局三浦って人はどの辺が悪かったの?
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:50:27.00 ID:J1Bn7S7+0
人間に勝ったことは感動じゃないの?
新聞社が傾いた時に誰が賞金を出すんでしょうね?
ニコ生?w
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:50:39.29 ID:DWGrnA9a0
将棋は騙し合いだからな
あるいみあってる
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:50:42.21 ID:pSjuBDCa0
ヘイヘイハブちゃんビビってる♪
COMvsCOMはつまらんがCOMvs人間は十分おもろい
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:51:02.16 ID:fMKtZZpr0
どうだろう
CPU戦ってネトゲをソロでやるようなもんだからな
感動云々言い出すってコンピュータに勝てないって言ってるようなもんだなこれ
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:51:27.76 ID:hBIqLl0R0
ハブVSコンピュータならゴールデンで流しても視聴率すごい取れそう
さす度にロボットに「ムキュ」とか可愛い音だすようにすれば
愛嬌うまれるし、感動するよ
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:51:37.34 ID:XudFDcrX0
コンピュータは強くても7番勝負とかなら人間に負けそう
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:51:42.15 ID:7GC8LwYa0
1年かけて学んでる間にコンピュータはその上を逝ってたりしてな
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:51:47.09 ID:SRqKzQOL0
1996年版『将棋年鑑』「コンピューターがプロ棋士を負かす日は?」

米長邦雄「永遠になし」、加藤一二三「こないでしょう」、大内延介「当分こない」、深浦康市「こない」、
淡路仁茂「私が生きている間はない」、中村修「トップは負けないと思う」、村山聖「こない」、
阿部隆「こない日を祈っている」、畠山鎮「こない」、佐藤秀司「そういうことになったらプロは要らなくなるので、こないように祈るしかない」、
真田圭一「100年は負けない」、勝又清和「否定」、中井広恵「こない」、石橋幸緒「こない」、矢内理絵子「こないと思う」

羽生善治「2015年」、森内俊之「2010年」、久保利明「来世紀」、中原誠「だいぶ先とは思いますがくるはずです」、
内藤国雄「10年以内にくるような気がする」、谷川浩司「私が引退してからの話でしょう」、
青野照市「プロの仲間入りはできても、トップは負かせない」、郷田真隆「いつかはくる。ただし人間を超えることはできないと思う」、
東和男「七冠王がプログラミングする日」、神吉宏充「5年ぐらい先か。最初に私が負けてやる」、
伊藤能「僕くらいのレベルなら近いのではないか」、斎田晴子「10年後」、千葉涼子「50年後」
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:51:48.86 ID:Ch7EeeFF0
ツツカナは感動したよ
34ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆97AvOy2YfI :2013/04/21(日) 19:51:58.08 ID:SIKIVr310
.
  
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ       >>1  貴方がそう言うという事は・・・・・・・・将棋はチェスと同じ結末をたどるという事なんですね
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.         
  !   、   ヾ   /   }           
  !  ノヽ、_, '``/   ,/                            
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
俳句もランダムにワードを組み合わせたら中には人を感動させるものもあるはずだ思うけどな。
ただ感動の度合いを測るのがコンピュータには難しいだけで。
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:52:31.12 ID:kQ62dTvG0
棋譜だけ見れば昨日の棋譜はかなり面白いだろ
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:52:36.22 ID:1Md/Jh3VP
さっさとコンピュータと人間で一番強い人を戦わせてほしい
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:52:41.51 ID:s2y5ckxd0
そのうち、人間の棋譜とコンピュータの棋譜の違いを見いだせなくなるよ。
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:52:52.41 ID:NPy2/mEF0
チェスってディープブルー以降割と人気落ちなかった?
いや今でも人気があるのは分かってるけど、それ以前に比べると
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:52:58.22 ID:Fo8KLnu+0
そりゃ、格闘ゲームでCOM vs COM観ても感動はしないわな
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:52:59.32 ID:CTYIzt7O0
ツツカナの対局は純粋に美しい棋譜だったと思う
GRSの場合はあとで解説してもらうまで攻めがつながっているのかどうかもわからなくてぽかーんって感じだった
でも一番感動したのは塚田のねばり。あの意地と執念はちょっと機械では出せないだろう
なんてことを言うと、将棋ファンに怒られるのかもしれんが
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:53:08.76 ID:2J6RE5OG0
羽生が負けたら公文式終了だからな
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:53:20.84 ID:2LxV/n+b0
え、ツツカナの55香に感動したけど
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:53:22.18 ID:3DKMIy9j0
でも二次元はとっくに三次元を超えたよ
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:53:41.62 ID:L9wi6gK90
ウメちゃんみたいなこと言ってるな
羽生は相性が悪い気がする、コンピューターは年寄りキラーだ
総大将として挑むのは魔太郎で頼む
魔太朗が初優勝したHNK杯の動画無いの?見たい・・・
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:54:04.25 ID:GXk3LCPs0
>>19
コンピューターが数十手先に人間を嵌め込む技を使ってきた
魔太郎いわく新定跡の可能性
>>1
ハブが言うなら、そのとおりなんだろ
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:54:25.70 ID:mTMbCVl1O
>>7
羽生が負けたら本人の人気だけじゃなく将棋界全体に影響でるから
そのぐらい慎重にやらざるえないだろ
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:54:30.61 ID:uiWQI8fT0
賞金5000万円くらい出して、コンピュータと羽生の試合をテレビでやればいいのにね
結構視聴率取れると思うぞ
将棋人気も戻ってくるかも知れないし
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:54:36.84 ID:iAapNM1h0
もうGPSに勝てる人間いないだろ
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:54:37.67 ID:lXGH9G9F0
精神論に走り出したらもうダメだろ
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:54:38.58 ID:BZ/k9CV10
くやしいのうwwwww

所詮ボードゲームじゃww
人対COMって、人側は1人で戦ってるのに、COMは外に何台も協力COMがいて
ずりーよな。
いずれアルゴリズム対策が進んで人間のほうが強くなると思う
例えばだが
コンピューター 対 コンピューター の対戦て
人間 対 人間 では見ていて感動が違うと思う


相変わらず2ちゃんはひねくれているw
佐藤康光といいハブさんといい自分達が否定してきた盤外戦術お得意ですねw
なんと言おうがあなた方が逃げてるお陰でしたの世代が出ざるを得ないんですよw

そういえば佐藤康光さんは選手会長()でしたね 立派ですねぇ
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:55:02.62 ID:CqQ0pU2G0
この人もこういう老害的なこと言っちゃうんだな
>>7
羽生ならマジでやって
本当に全勝しそうだから困る
一番強いコンピューターって京のこのか?
勝てる0.01%の人間は何者だよw
つまり終局まで読み切って投了ということかね
>>56
裏技でバグらせたり
もはや本来の将棋じゃなくなるなww
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:55:53.47 ID:aFl6yFa/0
今のうちに勝っとけよ羽生
まぁ機械と戦うのがアホらしいのは判る
いずれ誰も勝てなくなるに決まってるし
相手にしたら負けだもんな
そんなのより、完全人工知能の二次元嫁を早く!
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:56:02.90 ID:41h5v4oT0
>>55
やっぱあれずるいよな
68ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆97AvOy2YfI :2013/04/21(日) 19:56:20.33 ID:SIKIVr310
.
  
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ    そ、そうだな・・・・ 今なら 勝てるぞ。そして勝ち逃げするんだ!!!   
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.         
  !   、   ヾ   /   }           
  !  ノヽ、_, '``/   ,/                            
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
まあそれでもコンピュータの方が強いのは仕方ないわ
羽生自身はコンピューターとやってもよさそうな感じだけど連盟がノーだろこれ
負けたら人間完全敗北だからな
>>55
頭の中で別人格作って相談すればいいじゃん
>>32
面白い
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:56:35.91 ID:Zdfylu6P0
>>32
18年も前か。
羽生と森内って人は凄いね。ズバリ当ててると言っていい。
ネタじゃなくてマジなのこれ?
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:56:42.69 ID:pYXBXhfm0
>>28
いや意味が分からん人が大半だからまずそこに限界がある
スポーツは「これが若さです!」とか「回転不足と評価されてしまったようです」で分かったふりできるけど
囲碁将棋はたまに解説が真剣に考え込んだりしてる世界だし
でもコンピュータが指してると言わずに将棋盤だけ撮影したらプロ棋士とコンピュータの差なんてなくなるよ
指し手が人間かコンピュータか判別できない時代には既に到達してる
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:56:56.13 ID:OtXkuZFMP
>>5
このレス、こないだアフィブログの管理人が言ってた。
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:56:59.05 ID:FddEkhBL0
>>51
将棋の対局ってしゃれにならない時間かかるし
そこまでの枠は地上波じゃ無理だろう
かといって持ち時間が短い将棋じゃトッププロもまったく歯が立たず勝負にならんだろうし・・・
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:57:02.12 ID:M4Z9bmm20
羽生の棋風はある意味コンピュータとは真逆だからな
歩をある一定のリズムでさし続けるとロボットは
コンランしてショートする
10年以内にもう誰も勝てなくなるんだろ・・・ やはり嫌だな
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:57:48.58 ID:SRqKzQOL0
死んじゃえば負けなくて済むよ?
コンピューター同士で対戦すれば面白いと思うんだけどな
同じハード使うようにしてプログラムの良さを競うとか
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:58:05.18 ID:QEJKbTw50
コンピューター棋士の人気が高まっていくだけ
お前らは噛ませ犬に落ちたのさw
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:58:05.45 ID:vnFMzFxX0
>>7
ただのハッタリ
タイトル返上全棋戦ボイコットは100%認められない

対局から逃げるための方便
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:58:06.14 ID:O5GuS/WZ0
>>73
これは本当
ちなみにこんな回答も
平藤「ゲームセンターで二回負けた」
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:58:08.67 ID:LuXqQObXi
>>7
一年かけて研究してるうちにさらに差がつくという悲しい事実
テレビゲームでもうまいCPU同士の対戦より
下手な人間同士の対戦の方が面白いからな
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:58:17.64 ID:+YWcu8cw0
>>55
人間の場合複数人でやっても揉めるだけじゃねw
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:58:20.22 ID:NOao5KID0
ウサイン・ボルトの横をバイクで追い抜いてドヤ顔してるようなもんだろコンピュータ将棋って
91ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆97AvOy2YfI :2013/04/21(日) 19:58:23.22 ID:SIKIVr310
.
    
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ     は・・・羽生の力なら 今なら勝てると思う・・・・今なら・・・・   
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.         でも……だ。 これからソフトはどんどん進化していく・・・  
  !   、   ヾ   /   }           
  !  ノヽ、_, '``/   ,/           人間には及びもつかないような領域までいくだろう。               
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:58:23.42 ID:aMfZmFTG0
将棋で感動したこと一度もないんやけど・・・
昨日の電脳戦だって一方的にやられてワロスみたいにしか感じなかったはw
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:58:27.81 ID:sHMGN9RH0
後回しにするとどんどん強くなるぞ
今のうちに叩いておいた方がいいんじゃね
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:58:35.86 ID:kSE0D1bj0
この先何年もコンピューターに負け続けた人間がコンピューター封じの技を編み出して勝利するとかならドラマになる
>>32
これ追加しとけ

平藤:ゲームセンターで2回負けた
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:58:56.91 ID:Wh4FoGQoP
でもふつうに考えて
大学の何百台ものコンピューターつかうのずるくね?(〃'▽'〃)

処理能力の規制かけてアルゴリズム主体の勝負にしてほしい
もうトップクラスと対等だってのわかったんだから
対等なルールつくりがだいじ( ´ ▽ ` )ノ
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:59:03.75 ID:7GC8LwYa0
>>48
創造性でも負けてんのか終わってんな人類
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:59:04.86 ID:YD0JQ4Dn0
格闘家だって銃や兵器には勝てないんだし
別にコンピュータが強かろうがいいじゃん
羽生vsGPSとか
ニコニコでやるには勿体無い
眼鏡かけた禿げの竜王の人がCPUが新しい手を作ったとかなんとかブログに書いてたから
みんな感動したんじゃないの?
人間はキャラ押しができるからな
日本のエンタテイメントはキャラコンテンツしか受け入れないからコンピュータは永遠に勝てないわ
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:59:23.89 ID:wsE1yIamP
これからはコンピュータvsコンピュータが頂上決戦になる
それはそれで面白そう
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:59:32.45 ID:+dRTCZIx0
何かコンピューター対策の講習会開いてるとかで笑ったわ
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:59:37.40 ID:suqK4WCX0
もうとっくに誰も勝てないレベルになってるって昨日証明されただろ
10年とかなに夢物語を語ってるの?
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:59:40.54 ID:sWTL25Xl0
>>55
あれは俺も思った
一対一じゃないだろと
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 19:59:41.75 ID:JRTZRGhc0
サッカーでロボット選手に負ける日も来るのか?
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:00:00.71 ID:gN3iiGHl0 BE:1033560443-PLT(12828)

最初から上手い指し手が続いている棋譜なら、感動はあまりないね。
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:00:04.49 ID:57IhmClL0
クイズ番組でかたや生身の人間1人、かたやWikipedia自由閲覧でアシスタント大勢
みたいなもんじゃないのか
人間側も検討用の将棋盤使うべきだろ。
それともプロは全部頭の中で再現できちゃうから、そんなもんはいらんのか?
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:00:22.23 ID:eWDU82ou0
勝てないならそういう部分に逃げるほか無いよねw
プロレスみたいなもんか
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:00:26.93 ID:w4Thc7yq0
>>28
ルータも仲間にいれてやれ
コンピュータが圧倒的に強くなっても
当分は人間同士の対戦は高校野球的な感動はあるだろうな
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:00:38.93 ID:2Rvslz1c0
まぁそりゃCOM VS COMは面白くないわな
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:00:39.14 ID:3RYRM6sNO
>>1
俺はチェスでコンピューターに勝ったことあるんだが?
115ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆97AvOy2YfI :2013/04/21(日) 20:00:40.39 ID:SIKIVr310
.
  
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ      >>32 羽生さんはあらゆる意味で天才だなwww 2015年って・・・
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.         
  !   、   ヾ   /   }           
  !  ノヽ、_, '``/   ,/                            
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:00:44.94 ID:hFcY0Vpc0
2、3戦が時間足りないのが原因で負けた感じだったし
GPSは台数による読みの深さに負けた感じはするな
塚田さんはハナっから入玉狙いしなければ、どうなっていたかは見たかった
これ自分は勝てませんって言ってるのと同じじゃん
ハブサンは竜王ゲットすればコンピーターと戦ってくれるんじゃね?
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:01:10.39 ID:0Ew9sFxX0
とりあえず来年は持ち時間を1時間延ばして上のクラスをそろえればまだいい勝負だと思う
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:01:14.67 ID:xW3AdTvl0
棋士って理系のイメージなんだけど
そういう知識のある奴いないの?
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:01:20.14 ID:c5+QmW3d0
将棋は突き詰めれば正解が出てしまうゲームだからな
正解をコンピューターが持ってしまったら
人間対人間の勝負が陳腐化してしまう
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:01:28.90 ID:iPOQRSSQ0
コンピュータは、おやつを食べない
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:01:33.91 ID:otvdDTH50
もう羽生でもソフトには勝てないよ。
昨日の三浦戦みて確信した。
それと、感動する将棋なんてないし。
ソフトがこれだけ強いと、いまのアマ大会をみるように
タイトル戦を見るようになる。
今後もタイトル戦をみるとすればだけど。
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:01:39.11 ID:2IcRR22oP
竜王がやる気出してるのに羽生は逃げ腰なんだよな
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:01:47.99 ID:7GC8LwYa0
>>101
ミクさんみたいにすればおkじゃね
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:01:51.83 ID:hFcY0Vpc0
>>97
30年前の棋譜にあったとかどこかで見たぞ
>>86
ユーモアのセンスあるな
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:01:59.88 ID:FddEkhBL0
ソフトが完全に上回ったら
プロの対局もソフトで予想しながら見ることになるんだろうな
そしてプロがソフトと違う手指したら「うわーこいつ最善手から外れたwwよっわwww」
みたいに言われるようになる
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:02:01.89 ID:FLuPFbLm0
将棋の何も知らない馬鹿どもが揚げ足取りを始めたか
哀しいけど多分人間は機械には勝てない。
人間はたまに間違いを起こす。
機械はプログラム通りに計算するだけ。
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:02:03.36 ID:vnFMzFxX0
>>73
2007年のボナンザ戦 渡辺竜王が危ない場面もあり並み以下の棋士ならやられてた
2007年から2013年まで対局が禁止されていた

上記より正解は2007
正解に近いのは内藤と斎田の2006年


2005年09月 ○ 橋本五段vsTACOS
2005年10月 ○ 森内名人(角落ち一手30秒)vsYSS 14回優勝
2007年03月 ○ 渡辺竜王vsボナンザ 16回優勝

以後2013年まで今コンピューターと対局禁止令

2010年10月 ● 清水市代vsあから2010
2012年01月 ● 米長会長vsボンクラーズ 21回優勝 
2013年03月 ○ 阿部四段vs習甦 5位
2013年03月 ● 佐藤四段vsponanza 4位
2013年04月 ● 船江五段vsツツカナ 3位
2013年04月 持 塚田九段vsPuella α 2位
2013年04月 ● 三浦八段vsGPS 22回優勝
Floodgate見てる奴がどんだけいるんだか。
24時間ソフトが指しまくってるのに誰も見ないじゃん。そういうこった。
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:02:17.09 ID:uHYfSf6V0
いやいや、将棋を解析するPG達のドラマがあるかもしれませんよ
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:02:18.00 ID:UkKt4DT60
同じプログラム同士で勝負させて、勝った方と同じうち方をすればいい。
将棋ってのはミスの誘いあいだからな
だから最善手や定跡でなく、あえて外れた一手が
妙手となり新手が生まれ、新しい型が生まれてくる
人間の思考と心情が48マスに集約され、互いの玉を狙うってのが
観ていて面白い

しかし、コンピューター対人間も面白いだろ
人間勢を応援して観るから、負けたらコッチまで悔しいけどな
それだって面白いし、感動を生むと思うのだが

コンピューター 対 コンピューターは
観る気しないけど
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:02:19.76 ID:dmzSTBJoP
ついに勝ち目も無くなって幼稚な精神論に走り始めるのかw
第四局のプエラα対塚田が感動した
正直、GPSのあの圧倒的な強さや人間には発想もできない手を打ったことには
絶望を通り越して感動すら覚えたよ
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:02:38.12 ID:wsE1yIamP
>>120
加藤1239段は将棋は文系って言ってたぞ
ぱっと見の絵で判断するからそうらしい
人間は遅いんだよ
コンピューター同士なら短時間で終わるからゴールデンで放送できる
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:02:48.86 ID:OuCfrPTM0
米長「兄達は頭が悪いから東大に行った。そして頭のいい将棋指しを超えるソフトを作った」
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:02:49.96 ID:iLeLOuQJ0
>>73
大山康晴は40年前に「人間が負けるに決まってるじゃないか」と予言してるよ
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:02:54.45 ID:kNmrpVRH0
乞食のロンダリングか
しかし性犯罪者動画を使っての宣伝工作が逆に裏目に出たか
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:02:55.74 ID:iJxsJntK0
は?勝ちゃいいんだよ勝ちゃ
職が危うくなって負け惜しみかよ
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:03:14.47 ID:0Ew9sFxX0
>>100
新しい定跡が誕生したかもしれないという話だな
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:03:15.65 ID:BrAlrxYd0
つーんか、何で最初から名人出さねーの?
そんなに負けるの怖いの?w
それとも権威がなくなるのが怖いのかな?w
羽生がAIの癖を研究してる間に技術の進歩はその何倍も尊い将棋の深部に辿りつく
そんなんじゃ勝負に勝っても羽生の負けだろうが
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:03:46.62 ID:E+aWJ3p/0
じゃあもう何もかもコンピューターにやらせりゃいいよ
糞が
一つ一つ人間から奪っていきやがって
次はなんだ!!!ヒトから何を奪うんだ?
>>32
>郷田真隆「いつかはくる。ただし人間を超えることはできないと思う」
カッコいいな。
羽生ってこんなこと言うタイプだったっけ?
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:03:51.51 ID:2IcRR22oP
ソフト開発者ももう人間越えたからモチべ低いだろ
次は囲碁いけよ
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:03:54.33 ID:Oh+qUAEE0
GPS強すぎて羽生涙目で逃亡wwwwwwwww
>>55
悟空だったら「オラ一人で戦いてえ」っていうところだ
羽生もシコハゲみたいな事言うようになったらおしまいだな
羽生さんのかちまけだけならじゃんけんで決めればいいキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
将棋も人間が指すのは時代遅れになるんじゃね?
ゆくゆくはプログラマーがプログラム同士を戦わせる形式になりそう

もちろん勝負は一瞬で終わる
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:04:00.95 ID:BZ/k9CV10
ずるいと言うならプロも数人がかりでやればいいじゃんww
それでもじきに歯が立たなくなるだろうけどなwww
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:04:16.27 ID:SRqKzQOL0
>>1のはだいぶ昔の発言だよ
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:04:18.44 ID:rJWKd7pq0
CPU同士でどこまでも強くなれるの?
やっぱり人間相手だからこそじゃないの
>>1
でたよこれが感情論ってやつだ
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:04:31.36 ID:1YYIJI660
>>32
羽生さんすごすぎワロタwww
>>135
今はコンピュータと人間の実力が拮抗しているから面白いかもしれないが、
そんな状況は10年もすれば変わる。
お前はコンピュータが100%勝つと分かっていても面白くて感動できるか?
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:04:43.27 ID:GZGtL6dDP
コンピュータも局面によってすげー困った顔とか出せればこないだの羽生さんの感動した将棋みたいになるのでは?
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:04:46.21 ID:esxC8cbI0
>>135
81マス
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:04:50.27 ID:wsE1yIamP
又労が何年か前のボナンザ戦のあとのホキさんとの対談で
自分が生きてる間にプロが勝てなくなるのか? とか聞いてたけど
生きてる間どころか数年だったな
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:04:51.42 ID:Wh4FoGQoP
>>128
なんだー
家から出ずに
現場のひとを結果だけみて嘲笑う俺らに
ぴったりじゃないですかー( ´ ▽ ` )ノ
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:04:53.02 ID:PvHIk+t80
そもそもコンピューター相手にドラマチックな逆転劇を演じて見せればいいんじゃないの
精神論に走ってる時点でアウトって感じするけどな
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:04:54.94 ID:dmzSTBJoP
>>148
優秀なコンピュータや機械を奴隷に使って、
人類は貴族生活に決まってんだろw
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:04:58.99 ID:jbTaQs2JP
陳腐な発言やなあ
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:05:02.53 ID:oANd4tqP0
>>156
それって意味ないよね
羽生さんはチェスでも日本国内でトップ10以内の人だろ
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:05:17.94 ID:Cm4W2NWZ0
>>32
これって2015年に羽生が対戦して負けるって結末になりそうだな
すごい先読みだ
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:05:18.30 ID:mTMbCVl1O
>>128
将棋板では既に何年も前からそうなってる
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:05:20.72 ID:alB3q4gB0
 






 【速報】
四川省でマグニチュード9.0の大地震

http://e.im/www_headlines_yahoco_co_jp_20130421_0078-mai-soci




 
人間もコンピューターの一種だろ
DNAプログラムと電子で動くんだから
羽生は本質をわかっていなくてクソワロタw
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:05:29.77 ID:DwnoZvWc0
SFだなっ!
ミクさんはコンピュータなのにこんなにも世界に感動を与えてるが?
将棋の事はわからないが
将棋スレみると 棋士は、何のおやつを食べたのかとか見ているレスがある

コンピューターにはプロジェクトX的な面白さはあっても
ひかるの碁みたいな良さはないって事だろ
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:06:05.66 ID:tS9dIsXD0
はい敗北宣言来ました〜
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:06:21.63 ID:suqK4WCX0
>>147
相手が絶対に飲めない条件付きで承諾するのは
断る時の常套手段
条件の細かい内容なんて関係ないよ

その条件を相手が本当に飲んだら
そん時は100%別の言い訳で断る
いっちゃわるいが今回の試みで名人戦なんか完全に空気状態
そのコンピュータ作った人が新名人じゃ駄目なの?
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:06:25.46 ID:lcamzUiqO
1997年にチェスの世界チャンピオンのカスパロフを破ったIBMのスーパーコンピュータ・ディープブルーの性能は現在市販されているノートPCと同程度、これ豆な
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:06:44.93 ID:D8Au80u50
COMのクセを見抜いたら勝てるようになるだろ
COMが臨機応変に対応できるわけ無いし
精神論とかあかんやんwwww
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:06:51.50 ID:nxBAvsbK0
チェスがそんな感じになってるんだよな
人間ならではのチェスみたいな
ってか
将棋指した事ある奴なら解ると思うが
どうしたって心の揺れとか動きは、盤上に現われてくるもんだろ
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:06:55.05 ID:AVSl1puD0
羽生とか糞雑魚じゃんw

俺+GPSだったらこんな雑魚相手楽に勝てるわw
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:07:03.50 ID:O5GuS/WZ0
>>131
2007年の渡辺はまだ完全なトップ棋士とは言えなかったし
棋譜を見てもコンピューターの一番得意な土俵で戦って
それでなお実力差を見せて押し切った、って感じの戦いだし
あの時点では奨励会3段程度の強さというのが多くの棋士の見方
今回みたいにコンピューター対策の指し方をすれば大半の棋士は楽に押しきれただろ
>>101
MEたんみたいにすればおkじゃね
>>55
プロ棋士8人くらいで相談しあいながらやればいいのにおもた
羽生厨息してないwww
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:07:14.55 ID:2IcRR22oP
今までの棋戦は最強を決める場としての権威があったんだよ
昨日のGPS戦でこれまで培われた棋戦の権威が崩壊した
>>114
全力のフーディーニに勝ってから言え
パソコンでゲームしてるの外野がみてる
だけだからな

ゲームセンターcxと変わらん
もう飽きただろ
人間もDNAプログラムと電子で動くから本質はコンピューターと同じ
エネルギーを食糧で取るか電気から取るかの違いだけ
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:07:54.18 ID:wsE1yIamP
>>148
人工知能にショートショート作らせる研究もしてるみたいだから
そのうち小説もコンピューターに全部やられるだろうな・・・
将棋見て感動した記憶なんかねえよw
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:07:57.76 ID:7GC8LwYa0
>>163
ぷよぷよ対戦みたいだな
プログラミングするのも人間だから。
「人間を感動させる展開とはなにか」を分かってるやつがプログラミングすればコンピュータ将棋にもそういった将棋は打てるんだろう
201ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆97AvOy2YfI :2013/04/21(日) 20:08:21.65 ID:SIKIVr310
.
  
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ    >>139 あの人の言う事はあまり真に受けないほうが・・・     
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.         
  !   、   ヾ   /   }           
  !  ノヽ、_, '``/   ,/                            
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:08:26.11 ID:TQSu8WFY0
精神論なんてカスだよな
勝ってこそプロだよ 心に響くだとか感動だとか負け犬の言い訳でしかない
お前らだって負けたらA級から落ちるだろうが
B、C級が何言おうが世間ではでもA級以下じゃんといわれるのと同じで
負けたやつは実力がなく、弱いというだけの話
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:08:34.90 ID:vdFhuYQI0
ビビリまくってるなw
勝ってから言えよ
一つ不満が残るのは
結局将棋盤に直接駒を指すのは人間と言うところ

腕だけで良いからロボットにしてくれ
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:08:40.59 ID:BSCjF+VF0
 
ウィルスミス「ロボットに人を感動させる音楽が作れるか!絵が描けるか!」

ロボット「あなたは?」

ウィルスミス「・・・」
羽生ハゲ逃げるのか?
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:09:01.90 ID:OtXkuZFMP
>>44
二次元がおめえのガキを孕んだらみとめてやるよw
>>15
それは人間が相手だったからだろ
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:09:24.67 ID:D3fD8FEx0
でも、それでも勝てたらすごいよね
英雄だよね
コンピューター「マケイヌノトオボエデスネ」
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:09:34.13 ID:3RYRM6sNO
>>177
ミクちゃんは楽器だから
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:09:35.76 ID:zi3dQNjG0
>>感動的な俳句を作れないように

つくれるんだなぁ
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:09:40.36 ID:xqESXKMG0
そんな事言ってると人間をもてあそぶアルゴリズム組む奴出てきそう
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:09:44.04 ID:vnFMzFxX0
>>189
だから>>32は底辺のプロ棋士がいつ負けつかの予想
トッププロがいつ負けるかではないぞ
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:10:00.40 ID:Y5TWpzf20
ソフトから逃げ回るクズが何言っても将棋ファンの心には響かないよ
羽生さんコンピューターに圧勝して映画化してくれ
>>208
DNA情報さえあれば人間が出産しなくても人間を作成することは理論上は可能
そうなれば重要なのはDNA情報であり生身の人間ではない
人間様が考えた歴代の棋譜をインプットしてる時点で人間様の負けはない
ホイスグレーシーのじっちゃんも自分が負けてもみんな柔術使ってるから
柔術の負けじゃないって言ってた
虎の威を借る狐だらけだな。
なんでソフトが強くなったからといって、こんなに偉そうなのか理解に苦しむ。
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:10:37.00 ID:wdzxf8nS0
「腹痛の安倍は政治家やめろ!w」
と生放送中に嘲笑し侮辱し倒した
キチガイ在日朝鮮人だらけの
大阪ローカル番組、ちちんぷいぷい

問題部分の番組動画
http://touch.dailymotion.com/video/xu08so_yyyyyyyyyy-yyyyyyy-yyyy-yy_news

2012.8.16放送 
堀ちえみ「安倍さん、また総裁になりたいの?前なんでやめたんやっけ?」
桂南光:
「お腹痛で辞めはってんwwwww
そういう人は国会議員辞めて欲しいわ」
→西靖ほかスタジオ内全員で安倍を嘲笑
→直後、番組に非難が殺到
→番組後半で訂正するも、

司会の西靖
https://mobile.twitter.com/y_west
は謝罪を断固拒否!
そんな毎日放送の西靖アナは
生放送中に「竹島は韓国領土よ!」と
顔真っ赤にして絶叫するキチガイアナ。
しかもケツに腕が入る
バリバリの変態ホモw

自民党総裁選、カツカレー3500円!で
安倍さんの一大ネガティブキャンペーンを
はった犯人も、何をかくそう西靖w
このまま棋士が対応しようとすると、
対コンピュータ将棋というジャンルになりそうだ
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:10:50.05 ID:1YYIJI660
>>1って2年前に言ってるやつじゃん
もうこの頃からCOMが人間を越える日が来た時のためのコメント残してるとかさすがだな羽生さん
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:10:51.20 ID:Y35GJzL10
プロ棋士が機械と勝負してもなんのメリットもないよな
>>214
これは出てきて欲しいわw
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:11:14.11 ID:PvHIk+t80
>勝ち負けだけを争うものなら将棋にそれほどの価値はない。
これ自体も純粋な勝負の世界っていう前提を投げ捨ててるからな
指し方の芸術点制度でも取り入れればいいんじゃないの
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:11:16.79 ID:E3U54rUe0
>>12
三浦はトッププロだからな
それがああいう負け方をする
羽生や渡辺が出ても勝てないよ
>>208
孕んだよ
去年か一昨年くらいだったかな
将棋の歴史上最強の天才の羽生と森内が負けたらマジで終わってんな
>>208
2次元で性欲や承認欲求を満たし
繁殖はIPS細胞やらのクローン技術で賄う時代がくるかもしれない
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:11:49.39 ID:Li94cbhW0
中居「初音ミクには人間のぬくもりが感じられない。握手会もないし」
http://vocaloid.blog120.fc2.com/blog-entry-14036.html


こいつと同レベルの老害
チェスって先手必勝法があるんだろ?
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:11:57.55 ID:QgWg1ok40
まあたしかにCOM対COMだといくら強くても興味なくして見ないよね
人間対COMが1番燃えるから今度からパソコンは1台って制限でこれからも毎年続けて欲しい
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:12:07.20 ID:7GC8LwYa0
>>197
そういや自動生成された恋愛小説が話題になったこともあったっけ
>>222
ツツカナのレベルで技術の進化を止めたら
コンピュータ対人間でも興業として成り立つんじゃないか
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:12:13.31 ID:tS9dIsXD0
これから 人VS人は 馴れ合いの前座とみなされる可能性が高い
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:12:15.41 ID:D9fefETJ0
>>1 よく言った!
羽生さんがコンピュータに勝ったら日本中が感動するだろうなあ(チラッ
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:12:27.36 ID:3W6YuEvy0
そりゃなぁ。
二歩とかコンピュータがやったら、プログラマがバカで終わっちゃうしな。
棋士もバカで終わるかもだが。
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:12:29.18 ID:QzeSIuUB0
スポーツもくだらないよね
機械の足元にも及ばないし
お前らのレス小物丸出しだぞ
コンピュータでも十分感動できると主張する奴は
0と1の数字を読んだだけでも感動の涙流せそうだな
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:13:01.93 ID:JMu53NeKO
ハブさん、大変保守的な意見に感動致しました
人間が将棋を指す時代はどこまで続くやら
最終的には将棋は「プログラミング将棋」に名前が変わるだろ

NHKの「将棋の時間」は
プログラマーが2人出て自分のコーディングのロジックに関する話をして対局に臨む形式に変わる

勝負は1秒で終わるから放送時間は解説交えて15分になる
アナログ将棋はもう終わりだよ
コンピューターに会話機能つければ視聴率取れるだろw
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:13:13.83 ID:hFcY0Vpc0
>>213
できないよ
ということはチェスより将棋のほうが難しいのか?
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:13:49.83 ID:Wh4FoGQoP
そういや音楽にはアルゴリズム作曲ソフトがあるな
スタイルによって音階や和音が偏ってるから似たようなサウンドにはなる

どうせならリズムさえリアルタイム生成させれるMAXとゆうソフトが楽しい( ´ ▽ ` )ノ
>>242
バイナリの直読みとかハッキングコンテストでは割と普通の技術
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:13:57.23 ID:1YYIJI660
まぁ俺はクイズ王は冷めた目で見てるけどな
あれはただ暗記してるだけだしWikipediaさんの足元にも及ばないし
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:14:03.75 ID:lYdWGK0b0
昨日の終盤にコンピュータが見せた一見意味不明な銀打ちとか桂馬打ちとかは人間がやってたら感動レベルの一手
コンピュータがやったから誰も感動しなかっただけであって
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:14:21.04 ID:SDUE/CNi0
例えばF1でさ、コンピューターが自動操縦するのと、最近のは知らんがさ
まあ全盛期のセナが対決すんのをさ
F1ファンは本当に見たいんかな
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:14:24.84 ID:BqoJP5IZO
しっかし酷いスレになってるな。
ソースも読まずに勝ち馬に乗って何もしてないゴミ共が最強のプロを罵倒。
どんだけ浅ましい人間が集まってんだよ。
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:14:32.77 ID:iPOQRSSQ0
>>231
中居は歌は下手だけど、その発言は間違いじゃないだろ
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:14:46.03 ID:LWRGOx250
昨日の将棋を見るまでは、まだトップクラスは勝てると思っていたが
昨日の将棋をみると、誰も勝てないんじゃないかと思える
三浦相手にあれだけ圧勝出来る棋士っていないだろ
なんでまだ今は勝てるみたいに言ってるの?
>>233
人間vs人間……格ゲー
人間vsCOM……STG

どちらもトップ勢のプレイなら燃えるよな。
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:15:01.11 ID:rBFUbrVS0
ハブさんが負けるのも秒読みだよね
だから>>1みたいに切り替えていくのも正しいと思うよ
昨日のGPS将棋の棋譜は
将棋界を震撼させたと思う
あの手順で勝ちまで持っていくのはとんでもない
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:15:03.78 ID:vnFMzFxX0
>>238
対局拒否してるから無理
どんな条件なら出るかって質問でも実現不可能な無理難題で突き付けて逃げた

米長会長「もしも、どうしてもコンピュータと対局しなければならないとしたらどういう条件を出すか?」

羽生善治「もしもコンピュータとどうしても戦わなければならないとすれば、まず人間と戦うすべての棋戦を欠場します。
     そして、一年かけて対戦相手であるコンピュータを研究し対策を立てます。」

米長著『われ敗れたり―コンピュータ棋戦のすべてを語る』より引用
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:15:04.14 ID:M4Z9bmm20
今年のコンピュータ選手権は解説者2人にしてほしいなあ
去年は西尾がかわいそうだったw
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:15:15.04 ID:fIObjlGh0
勝負事に感動とか言い出してごまかすようになったら終わりだな
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:15:22.76 ID:7GC8LwYa0
>>242
映像も音楽も絵画も一般人が触れるようなのは今日日ほぼ全部デジタルだろ
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:15:40.74 ID:NsY30BFC0
>>242
工場の60代のおっさんですらパンチテープのコード読めるのに何を
>>225
知り合いの爺さんが
「(人間が負けそうになると)将棋ソフトは手を抜いてくる腹が立つ、だから形勢逆転すると相手の駒を全部取ってやるんだ!」
って熱く語ってた
>>248
音楽には厳密なルールが存在するからそのルールに従って音符を配置すれば一応音楽と認識されるものは出来る
将棋で言えばルール違反をせずに駒を動かせるだけの段階に過ぎない。要するに、自動作曲ソフトには盤面評価に相当する譜面評価機能が欠如している
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:16:02.68 ID:/bbB9YRDP
>>191
序盤担当 藤井猛 佐藤康光 中村太地
中盤担当 羽生善治 森内俊之 
終盤担当 渡辺明 広瀬章人 谷川浩司

これでGPSに勝てる
>>249
技術の話してるわけじゃないのだが・・・w
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:16:26.14 ID:yoUlFajk0
全然知らんのだけど棋譜だけ見てコンピュータか人間か簡単にわかるもんなの?
そのうち判別出来なくなるんじゃねーの
チューリングテストのようだな
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:16:27.01 ID:S1pJB/XmP
>>253
ゲームが上手いだけのオッサンに何を共感しろと
オレからすれば将棋もオセロも羽生も高橋名人も対して変わんねーよ
>>242
コンピューターが、機械が、とか言うけど
ロジック考えてコーディングしてるのは人間である以上
そこに人間の勝ち負けが存在する

アナログ将棋と何も変わらんよ
>>267
詰み専用 宮田敦史 が抜けてるぞ
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:17:13.87 ID:esxC8cbI0
>>253
公衆便所に来て「ここ臭うぞ」とか言ってるようなもん

割とマジでここ嫌儲みたいなバカばっか集まる板はまじめに見ないことをお勧めする
>>244
そんな番組、誰も興味持たないだろw
挟み将棋で勝負だ
>>260
実際に羽生と魔太郎は最後の砦扱いなんだし、
目一杯相手の研究してから戦うべきだろ。

必死に悪者にしたがっているようだけどさ。
>>260
この主張自体は間違ってないけどな
やるなら全力で叩き潰して欲しいし
それでコソ真剣勝負だろ
ジャップはソフトウェアには勝てないことが決定したというだけ

ジャップが負けただけで、人間はソフトウェアに勝てないと決めつけるとは、何様のつもりか
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:18:04.28 ID:7GC8LwYa0
>>266
その機能つけてなんかそれっぽい曲を適当に
著作権には配慮なって言ってホイホイ出来れば底辺作曲家は失業しそうだな
>>191
加藤一二三九段と米長前会長の合議制将棋ならかなーり見てみたいw
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:18:22.36 ID:owRfUSCT0
とりあえず罵倒しとけっていうクソガキのおおいこと
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:18:28.85 ID:uH8bOqF70
羽生は自分の言葉通り2015年にやればいい
それで綺麗におちるだろ
来年は対策させたA級らへんで我慢
>>250
でも思い出せそうだけど思い出せなくて苦しんでる姿とかはやっぱり面白いと思う
問題なのはTVであるが故に「やらせ」を疑ってしまうところだけど
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:18:36.00 ID:Y5TWpzf20
GPS将棋の入ったノーパソにすら勝てなくなる(もしかしたらすでに勝てないかもしれない)羽生が将棋ファンを感動させられるの?
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:18:38.82 ID:g1xtH72+0
棋士がPC使用可にすりゃいい
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:18:42.18 ID:xBGC306X0
コンピューター同士で戦わせて最強のコンピューターを決めよう
多分感動する
対戦相手を研究するのは当然のこと
コンピュータは今まで開発過程から散々やってるのに人間がやると言うと悪く言われるのは謎でしかない
羽生っちまでそんなこと言うのかよ
計算され尽くした中にこそ神の一手はあるかもしれんだろ
>>267
どこのハチワンだよ
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:19:21.11 ID:5d3ieW3q0
>>28
羽生VSマングースのほうが視聴率取れそう
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:19:39.62 ID:suqK4WCX0
将棋ファンは羽生を英雄とみなしたいようだが
この件に関しては、戦いから逃げ続けてるクズでしかない

コンピュータと堂々とやりあった英雄カスパロフとは天と地の差
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:19:46.92 ID:2xddLH350
>>7
羽生さんは金が掛かるからって
将棋が好きなやつがいってたけど、実際はどうなんだろう
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:19:48.25 ID:2IcRR22oP
その内スマホアプリ>>>羽生になるから
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:19:49.96 ID:xyaBVpIx0
確かにコンピュータは二歩とかやらないだろうし、
コンピュータ同士の対戦でドラマは起きないと思うわ
コンピューターに自分の一手を解説させろよ
そうすれば面白くなる
>>284
たしかノーパソでやって
対アマ強豪100勝3敗らしいから
ノーパソでも勝てんよ
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:20:14.48 ID:KmVMiVDQ0
誰か嫌儲にスレ立てろ

【スレタイ】
闇の組織が圧力かけて、世界コンピュータ将棋大会の配信を中止させる

【内容】
第23回世界コンピュータ将棋選手権(2013/5/3(金)〜5(日))
http://www.computer-shogi.org/wcsc23/


67 名無し名人 [] 2013/04/21(日) 19:35:24.32 ID:xamnzECV
西尾明 @nishio1979 33分
オファーが来ていたので、GWのコンピュータ将棋選手権の解説をすると以前ツイートしてしまいましたが、
諸事情により今年はニコ生では放送されなくなったようです。失礼致しました。
https://twitter.com/nishio1979/status/325911746143477760

西尾明 @nishio1979 28分
暇になったので、当日は大会会場の早稲田大学に見に行こうかな。
https://twitter.com/nishio1979/status/325913194847666176

西尾明 @nishio1979 23分
ニコ生での放送がなくなっただけで、Ust準備中と書いてありますし、棋譜中継もいつも通り行われるようです。
https://twitter.com/nishio1979/status/325914563243569153
>>247
チェスはとった駒つかえないし
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:20:37.72 ID:kiBaAaUg0
羽生腐ってきたな
渡辺を爪の垢でも呑んどけ
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:20:43.40 ID:rtTAKoAi0
確定したルール上での先読みは哲学的ゾンビに収束する
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:21:25.02 ID:xTWKxQlPP
将棋はなんだかプロレスみたいになっていきそうだな
ガチ(総合)には勝てないのでキャラを売るというかなんというか
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:21:33.22 ID:tT3pSMwd0
10年どころかたった2年後にトッププロが勝てないレベルになるなんてこの時は想像もしてなかったろうな
意図的に感動させられないを無視して勝敗だけで語ってるレスが多すぎワロタ
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:21:50.37 ID:wsE1yIamP
>>279
曲は研究者が大勢で本気出すような状況になれば
数年でトップ作曲家になれそうな気がするな
最早羽生はGPSの相手じゃないわ
森内連れてこい
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:21:58.50 ID:7GC8LwYa0
つーか逃げてないでとっとと対戦したほうが幾らかでも勝ち目はあるんじゃね

羽生がうだうだ言ってる間にコンピュータはどんどん発展していく(AAry
>>32
バカすぎてワロタwww
>>297
NHKあたりに放映権取られたとかじゃないの?
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:22:47.12 ID:vnFMzFxX0
>>277
間違ってる間違ってない以前に実現不可能なんだよ羽生が出しだ条件は

タイトル返上、全棋戦ボイコット
これを認めるとスポンサーが降りて将棋連盟は破たんする

羽生が実現不可能な条件を出したってことは何が何でも対局拒否するってこと
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:22:58.67 ID:xccGloLD0
>>255
羽生と渡辺くらいだな
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:23:25.37 ID:8gwh/8o10
>>297
はぁマジかよ
この人の解説も楽しみだったのに
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:23:37.59 ID:tUqpKwUk0
とりあえずコンピューターと対局してくれた勇者な棋士達が叩かれる風潮が治まったみたいで良かった
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:23:47.58 ID:HWzRNDFi0
>>131
羽生や森内は一定期間対局が禁止されることも読んでたのでは?
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:23:48.86 ID:f7EZU9dTO
森内は多分負ける
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:23:52.42 ID:Y5TWpzf20
名人戦なんか見るより自宅のPCに将棋ソフトインスコした方がレベルの高い将棋が見れるのにプロ棋士って存在価値あるの?
>>266,279
現状、研究があまりされてないだけで、本気で研究すれば人間に観賞に耐える音楽を
機会で作るのも不可能ではないと思える
将棋で大量の棋譜を入力するように、過去の名曲を入力し、エッセンスを抜き出すみたいなやり方で
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:24:03.54 ID:M4Z9bmm20
>>297
マジかよ
今、棋譜見て思ったけど
何で66金をケアしなかったの?
67金打てば三浦は守れたじゃん
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:24:20.41 ID:j0Nm39ju0
羽生vs世界一ソフトってドワンゴでできるんだろうか
新聞社やらが主催して相当大きい規模になると思うんだが
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:24:21.29 ID:iPOQRSSQ0
>>301
コンピュータ同志の対決で満足できるならな
将棋ファンがそれでいいならそれまでだけど
>>309
それは、もしかして、全てあなたの想像ですか?
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:24:53.31 ID:AIIevlq50
>>242
棋譜のみでブラインドテストすれば分かるだろ。
どっちがPCとか人間とか区別なんてつかねーよ。
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:24:58.48 ID:LuXqQObXi
>>297
これまじかよ
今放送しないでいつ金とんだよ
>>32
歴史的な一戦は再来年2015年か
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:25:21.79 ID:otvdDTH50
将棋は感動じゃないんだよ。最善解の応酬がみたいんだよ。
森下の言ったように、研究が仕事で対局は発表なんだよ。
将棋の答えを探求してるんだからそれは人間じゃなくていい。
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:25:23.92 ID:OtXkuZFMP
>>205
これいいなw
アームがショボくて盤面をバシャーンw
失格w
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:25:31.93 ID:m3Bnq4rv0
感動とか言うのは将棋信者ぐらいだろ
良いコンピュータ使ったら今でも余裕で負けんじゃね?

多分めちゃくちゃ斬新な新しい手とかも出てくるわ
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:25:46.13 ID:/CoiJQ4s0
コンピュータ同士だとおやつタイムがないからつまらん
心理戦の部分もあるしなぁ
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:25:46.45 ID:tS9dIsXD0
実力で勝てないとなると、これからはルックスも重要になる
そういう意味では今のオタ臭いトップ棋士はオワリ
「現役女子大生棋士」とか「ジャニーズ棋士」とかそういうのが人気になる
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:25:59.94 ID:ZyNmbE/a0
_________________________
| _______________________ |
| |              ________             | |
| | ≡≡≡≡≡≡≡|              |≡≡≡≡≡≡≡ | |
| |   才是 言斥   |              |   シ夬 言義  | |
| | ≡≡≡≡≡≡≡|              |≡≡≡≡≡≡≡ | |
| |  CODE:263   | WATANABE・2 .|     _____  | |
| |   ;:;・、::,    |              |    |考慮中| | |
| |   :;・:;;_;   \        /     ̄ ̄ ̄ ̄ | |
| | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/\___/\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |
| | |              \  SHOGI   /            | | |
| | | MORIUCHI・3     |――――‐|  HABU・1   .  | | |
| | |                |       |               | | |
| | |                |       |               | | |
| |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>315
そう思う人はfloodgateを見てりゃいいよ。24時間ずっとソフトが指してるよ。
俺はそんなものより名人戦を見るけどね。
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:26:07.14 ID:LWRGOx250
現実的にかなり対策を練らないと勝ちは難しいとのことなんだろう

ノリでタイトル保持者が引き受けて、負けちゃったら
おまえらが主催者に「そんなタイトル意味ねー」って突撃かけるし
そうするとタイトル戦なくなっちゃうかタイトル料下がっちゃって
棋士の生活がボロボロになっちゃうじゃん
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:26:08.08 ID:I9kHE/B70
感動ってw
勝負だから結果が全てだろwwww
森内「三浦がやられたようだな・・・」
渡辺「ククク・・・奴はA級棋士の中でも最弱よ」
羽生「機械ごときに負けるとは、人間の面汚しよ」
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:26:29.07 ID:cBwXaSQDP
>>297
ちゃんとした放送局でやるんだろ
Ust残ってるなら圧力でもなんでもない
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:26:33.41 ID:tT3pSMwd0
羽生が拒否しようが羽生と同等の棋士が惨敗すりゃ誰が見たって羽生より上なのは確かだからな
羽生だけが拒否しても意味は無いよ
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:26:39.44 ID:7GC8LwYa0
とりあえず人類にはハンデとして指定局面からのリベンジを数回まで認めるようにするとかしたらどうだろ
>>1これは正論だろ
羽生が勝利を確信した時に出るという
駒を落とすほど手が震える一手。

こういう感動はパソコンにはできないだろ
http://www.youtube.com/watch?v=3WCwLW2vovk
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:26:51.79 ID:0QE1xw6f0
たしかにコンピューター対コンピューターとか糞つまらんだろうな
前の大会は相手人間だから面白かっただけだし
>>309
ソフトなんて10年前から羽生の棋譜使ってアルゴリズム作ってるのに、羽生はソフト対策の時間なしとかキチガイみたいなハンデ戦やって楽しいの?w
プロ棋士とかもはや不要だろw
コンピュータ開発者同士で競わせれば良い。
徒競走に車乗って参戦されてもなあって感じ。
そもそも棋士も受けるなよ。
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:27:15.26 ID:8ixsavJA0
別にまけたっていいじゃないの
演算の勝負なんだからそりゃいつかは負けるに決まってる
ボードゲームが面白いのはそれ以上に心理戦の部分だろ
機械に負けたって、その後の人対人の勝負が無価値になるわけじゃない
ガキみたいな叩きが多いけど
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:27:16.03 ID:r2AdTkIG0
羽生は本当に逃王だからな
負けても全盛期なら勝てたとか言い出すぞ
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:27:21.40 ID:xTWKxQlPP
実際ここまでソフトが強くなってしまうと色々と厳しいわな。
収拾の仕方すら難しいという・・。
羽生勝てないからって逃げんじゃねえよ
全く歯が立たなくなる前に何かしらの決着をつけろよ
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:27:29.22 ID:Oh+qUAEE0
羽生ンゴwwwwwwwwww
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:28:19.04 ID:m3Bnq4rv0
劣ってますと認めろよハブ
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:28:21.01 ID:xccGloLD0
仮にロボットが音楽家と同レベルにピアノやバイオリンを弾いても心に響くことはないだろ?
大切なのは技術じゃなくて音楽にかける想いや情熱なんだよな
将棋にしてもそう。機械にはそれを感じない
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:28:24.65 ID:PvHIk+t80
>>346
進化スピード見てると人間が完全に太刀打ちできなくなるのも間もなくだから
最終的にはCPU同士の対局と人間同士の対局に別れていくんだろうな
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:28:36.66 ID:HetTq3Rv0
>>337
http://homepage3.nifty.com/kishi/taisen2/5/4/1175-1204.html

羽生は三浦に15連勝した事あるから、
来週から15週に渡って三浦vsGPSをやって15連勝以上したら羽生を超えたって事にしよう。
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:28:40.56 ID:OlZzy9Mf0
>>295
これは10数手先にしいた罠に相手をはめるための一手です
とか言うの?
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:28:43.44 ID:7GC8LwYa0
>>330
コンピュータがミクさんばりに媚売って回ったらみんなそっちになびくんじゃね
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:28:48.46 ID:Wh4FoGQoP
>>316
アートな分野ではクセナキスとゆう大作曲家が何十年もまえからコンピュータつかって作品つくってた

ポップスでもスタイルの決まりきったテンプレなサウンドには
市販のアレンジソフトは便利だよね( ´ ▽ ` )ノ
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:28:48.65 ID:Z1NEun+U0
>羽生「コンピュータは人間を感動させる将棋は指せません」


とうとう羽生もみっともない発言するようになっちゃったか
「もういい楽になれ。お前はよくがんばった」的な福本のAAを思い出した
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:28:56.80 ID:LWRGOx250
>>310
羽生と渡辺でも無理だろ
王手どころか攻めることもできないまま潰されたんだぞ
しかも先手なのに
棋士は一人なんだから、CPUもシングルコアでやるべきだな
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:29:04.64 ID:nPISB6ed0
うわあだっせえ遂に別のベクトルに逃避し始めたかwww


これってJKがイケメンの犯罪をカッコイイとか言ってるのと全く同じだよなw

だっさw将棋ファン(笑)も擁護してる馬鹿ばっかりだし

マジで死ぬまで逃げてろ雑魚
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:29:06.84 ID:t55V9Yj90
羽生は3周は遅れてるな。

コンピューターは三浦との戦いで人間が指さなかった独創的な新定跡を編み出し完勝した。

見る人が見れば感動する棋譜だった。それくらいコンピューターが作り出す棋譜は完璧だ。
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:29:09.85 ID:vnFMzFxX0
>>314
それでも名人なら
名人ならきっと何とかしてくれる

ここ10年、羽生挑戦者、森内名人の名人戦直接対決

2004年〜2013年

2004年度 ●羽生 2-4 森内○
2005年度 ●羽生 3-4 森内○
2008年度 ○羽生 4-2 森内● ←森内名人、50年に一度のポカで勝ちを逃す
2011年度 ●羽生 3-4 森内○
2012年度 ●羽生 2-4 森内○
2013年度 _羽生 0-1 森内_ 
あれって過去の棋譜とか参考にしてプログラムしてるのか?
だったらコンピューター強いって一概には言えないんじゃ
全く参考にしてなきゃすごいのかな
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:29:17.32 ID:SJiKHhsO0
じゃあ、もっと感動できるように、
32手超えたあたりから、目隠しで指そう!
対局者も観戦者も、はらはらドキドキするぞ。
>>5
ぶっちゃけ、羽生とか渡辺引きずりだすなら、2億か3億積んでからモノをいえってところだな。
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:29:30.42 ID:QzeSIuUB0
最善手がある限り遅かれ早かれ負けるからな
麻雀やろうぜ
っていうか100万チャレンジではGPSに勝ってるんだよな人間
将棋っていかに機械らしく打つかの競技じゃないの
だって最善手があるんでしょ
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:29:51.25 ID:tT3pSMwd0
感動が重要だと思ってるなら早めにやって負けちゃったほうがスッキリするよ
機械には勝てないけど人間同士の戦いには機械には無いものがあるってならそうすべき
羽生ってけっこうメルヘンチックなこと考えてんだねw
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:30:12.47 ID:i52My89V0
プロ棋士が自ら言うことではないよね。プロは対戦で魅せる以外ない
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:30:19.34 ID:Dh96dlRP0
コンピュータが将棋を指し、人間を負かしていることに感動させられます
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:30:27.38 ID:suqK4WCX0
>>344
無価値にはならないが非常に価値が落ちる
少なくともプロになれば食えるなんて状況はまず今後は維持されない
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:30:34.22 ID:umQBSiLY0
実際金にならないからな
とっくに人間超えてるコンピュータチェスの世界大会はほとんど注目を集めない一方、
人間だけの世界大会の優勝賞金は1億5千万ユーロある
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:30:43.86 ID:P1uEZQbnP
>>352
いやそんな面倒くさいことせんでも
羽生が勝負すりゃいいだけやん(笑)
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:30:46.79 ID:LbijXJlJP
ソフト世界選手権が諸事情により今年は中継なし!!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1366541547/
将棋もプロレス化して行くのか
囲碁みたいにイケメン化しないとどうしようもないな
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:30:53.88 ID:otvdDTH50
>>332
昨日までは「プロには勝てないへぼい棋譜」と思って見てたけど、
今日は、これが最高の棋譜なのかも?と思って見るようになった。
名人戦は、ソフト同士の対局以下の駄棋譜になっちまったなあ。
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:30:57.49 ID:OtXkuZFMP
>>218
そりゃ単一生殖だ、下等生物め

>>228
そのウソに何のメリットが

>>230
イケメン皆殺しにすれば…オレを殺せるとは思えんが
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:31:12.38 ID:7GC8LwYa0
>>350
midiやミクさんで感動したって人は大勢居るだろ
>>356
棋士には得意な戦法があるからその戦法同士で競い合うのも魅力だろ
2億局面読んで最善手だけを指し続けるなんて
木の板を順番通り並べてるだけだよ本当にクソゲー
これ昔の発言だよな。

3局目のツツカナの5五香とか無茶苦茶感動したんだけど。
コンピュータが感動させる将棋指せないとか大嘘。
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:31:41.09 ID:nPISB6ed0
大体こいつ偉そうな事言ってて名人を森内に奪われてるしwwwwwwwww

森内(笑)とかただのオッサンだろ

マシなのは渡辺だけだな
>>334
結果だけ知っても面白くないだろ
過程があってそれに伴った結果が残るから
勝負事の観戦は面白い
裏工作でいくらでも勝てるだろ。
電力会社に手回しして給電をストップさせるとか。
電源落ちてる間に時間切れ、ってな。
ニコ動の対コンピュータ将棋でも、時間切れ勝ちを狙った戦術が有効だったしな。
後からルール変更で禁止されたが、それはつまり人間側の勝ちを意味するわけだよ。
羽生先生こそ人類最後の希望とか持ち上げたらその気になってくれるかもよ
履歴書は手書きに限る
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:32:25.24 ID:E3U54rUe0
羽生が負けたら羽生だけの問題じゃ無いからな
将棋界全体を背負ってるんだから
簡単には出来ないぞ
>>97
創造してない。
いつかどこかにあった棋譜が使われたというだけ。

>>77
ニコ生でやる意味があるのはそれが理由だよなw
同時に見てる連中や、解説者たちとわいわいがやがや時間つぶしというか
将棋談話したりなんだりできるというのは大きい

本当に完全生中継やるとかでも、たった一人でテレビの前に座って
棋士が手をさすのを待つとか絶対無理だもんな。
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:32:43.89 ID:M4Z9bmm20
>>369
昔の羽生はビッグマウスだったんだよ
今では考えられないが
>>205
雰囲気出ないよなあ。専用の対局ロボット作るべきだと思う。
少なくとも座布団の上にはPC置いておくべきだと思うわ。
車使って人間の足の速さに勝ったって言ってるような物だろ
>>380
ていうか元からそういうゲームでしょこれ
ただ序盤は手が広すぎてそう見えないだけで。
>>358
だが大脳の処理はシングルコアって分けじゃない
むしろよくあんだけちっぽけなシステムで人間に勝てたとプログラムの進歩に驚いた
ポナンザの台頭から僅かな期間でだよ
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:33:03.46 ID:t55V9Yj90
>>366
あれは同じGPSでも三浦と戦ったものとは別物
対局中抜けだしてパソコン使うのって反則?
もし反則じゃなかったら俺でも名人になれるな
てか2日に渡る対局では禁止使用も無いよな
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:33:35.62 ID:ft2okigG0
リアルを追求した絵画が写真の登場で別方向に進化したみたいになるんじゃね
プロレス化もその一段階かも
>>380
その通り、だから妙手が生まれるわけだしコンピューターが人間より強くても将棋界は変わらないよ
>>378
任意のDNAを持った人間を作成することができれば、もはや生殖というアナログな方法に頼って遺伝情報を多様化させる必要はなくなる
よって、将来的に人間の生殖という行為は何の意味もなくなる
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:33:53.79 ID:QWn0Kw4k0
入玉戦みたいなのみると1ヶ月くらいで対策簡単に打てそうだけどな。
やっぱりPCはちょっとアホ。
指している姿を見せないで盤面だけでAIと人間を見分けられる奴が何人いるのやら
盤の前で指してる姿やリアクションも含めて将棋の感動というのなら正しいんだろうけどね
コンピュータに初手9四歩と打つようプログラムして、
その後、地力でプロをボコボコにしたら、感動するかな
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:34:48.82 ID:TUscQPr10
末尾P総屑
>>399
入玉狙いで三浦は負けたが
お、今から負けた時の言い訳か
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:35:04.01 ID:r2AdTkIG0
>>380
それこそつまらんな
この棋士はこの戦法が得意だから・・・なんてのが分かってちゃつまらん
予想もしない戦法で勝つ方が遥かに面白いのに定跡定跡って城跡でも見てろよって言いたくなる
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:35:04.43 ID:umQBSiLY0
>>373
まちがえた、150万ユーロ(約2億円)ね
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:35:10.17 ID:nPISB6ed0
>>391
それで例えるならアシモとボルトが勝負するようなものだよ
まだアシモは走れねえし

10年でいい勝負になると思うけどね
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:35:10.61 ID:M4Z9bmm20
>>395
反則じゃないよ
まあ罰則規定がないってニュアンスだが
今後連盟はそのことも考えていかないといけないな
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:35:12.12 ID:dXRXYrVi0
>>32
羽生こえええええよ
コンピュータっつったって開発者が対局相手を研究して色々対策してんだから有利に決まってるじゃねーの
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:35:19.96 ID:As7sep460
第1局の夢枕獏の観戦記はあれなんなんだよ?
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:35:32.44 ID:OTblJXvs0
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:35:39.05 ID:vnFMzFxX0
>>385
どうしても出ざるを得なくなっても
羽生が出す条件は、タイトル返上、全棋戦ボイコット=将棋連盟崩壊

羽生は逃げるよ引退するまで
コンピューター同士の対戦見たって面白くないし、
コンピューター対人間も人間が全く歯が立たないようなら面白くない
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:35:43.93 ID:ft2okigG0
>>398
任意のDNAが対応できない速度で疫病とかが流行ればあぼーんなわけだが
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:36:11.13 ID:tT3pSMwd0
>>391
足の速さなんて人間大したことないじゃん
そこらの犬猫にも人類最速が負けるレベル
人間のアイデンティティは頭脳でしょ
その頭脳で負けるってことに重要性がある
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:36:31.09 ID:t55V9Yj90
人生の雪崩注意報!将棋の神「羽生善治」名人がオカルト雑誌に登場の怪
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/newest/
http://www.shinchosha.co.jp/magazines/nakaduri/700/


「にんげんクラブ」 船井幸雄 

2009年9月25日 【羽生さんから私への御質問】

1、過去を思い出すことや歴史を知ることに意義はあるのでしょうか。

2、現在の世の中の特徴は何でしょうか。

3、天の理と地の理をどのように使えば良いのでしょうか(すべて天の理で行動すると社会との調和が難しいので)。

4、想念や気を周囲の人々と合わせるにはコツがあるのでしょうか。

5、あの世の存在や別次元の存在との付き合い方は人間と同じで良いのでしょうか。

6、癒しと治療の王道について教えてください。

7、この世をパラレルワールドと仮定をするとその選択(分かれ道)に介在するのは何でしょうか?

http://www.funaiyukio.com/funa_ima/index.asp?dno=200909007
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:36:36.97 ID:QWn0Kw4k0
>>403
三浦がアホだったのは、散々研究され尽くしてる矢倉戦法を用いたこと。
完全に序盤は舐めてたな。途中でビビって入玉に持ち込んでも時既におすし。
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:36:39.74 ID:8p+w7gm60
>>4
はじまったばかりなんじゃないかなと思案すること3秒
http://cgi2.nhk.or.jp/goshogi/shogitou/tournament.cgi
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:36:52.87 ID:cBwXaSQDP
>>380
これが最善手であるという判定基準がそのソフトの個性じゃないの
渡辺に対する遠まわしな嫌味
>>362
IBMが中心に作ったチェスのプログラムをベースに、序盤はプロ棋士の棋譜の丸写し、中終盤はプロ棋士の棋譜を使って学習した点数計算で指してるソフトなので
羽生が感動とか遠回しな言い方するからややこしいけど要はそういうことです
>>410
まぁ、コンピューターの棋譜が大量にあって
それをじっくり研究する時間は欲しいよな
やっぱり
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:37:23.99 ID:m3Bnq4rv0
逃げ続けて歳とってから対局
若い時なら〜の言い訳

さすが天才やでwwwwww
GPSの完璧な将棋は羽生みたいなミスしまくりの将棋より素晴らしかったね
チェスの人気が落ちてるのかどうかは興味あった。チェス人気が落ちてないなら
将棋人気もそうなる可能性が高いんじゃ?
だた羽生自身は、棋譜をコンピューターで集計して勝率が高い手を探すとか
そういう新世代棋士の走りじゃないの? よく知らないけど。
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:37:52.90 ID:i52My89V0
すでに棋力だけで食ってないからそんな心配はいらんと思うけどな。解説したり、教えたり、本書いたりしてる。
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:37:53.94 ID:pYXBXhfm0
>>367
破天荒でドラマチックな棋士が愛されてきた歴史があるからそれだけじゃないな

でも今回将棋界に起きたことは囲碁が近年中韓と対戦したときに
即物的で実利最優先の日本ではまずやらないような打ち筋に惨敗したのを
もっと徹底的にやられてるような気はする
>>378
嘘ではない。
なんで嘘だと思ったんだ?
ちゃんと二次元世界に俺の子は生まれたぞ?
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:38:26.54 ID:4dQA//DIP
それでも羽生ならやってくれるって思いは日本人の8割が持ってると思う
タイトル返上は棋戦主催者に対する配慮として当然だし、
こないだのドワンゴ社長との対談で「プロがコンピューターに勝てなくなったら将棋のプログラムを勉強したい」って発言もあったし
羽生が局面評価を修正したらこれ以上無い将棋モンスターが誕生するに決まってんじゃん
兄貴達は頭が悪いから東大に行ったってのをプログラムの分野で証明してほしい
>>416
頭脳で負けるって今更じゃね?w
単純な演算能力の時点で人間は圧倒的に劣るしプロ棋士叩いて何がしたいの?
>>405
戦法や定跡ってのは必勝の策じゃないし
すぐに研究されて打開策を立てられる

それを常勝まで持っていく為に常に研鑽を続けてるんだ
暴力的な演算能力で結果だけ見てしまうってなら
人は死ぬから人生は無意味だと悟った気分になるくらい愚かだよ
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:39:00.85 ID:OlZzy9Mf0
>>358
棋士っていうか人間の脳細胞のコア数すげーぞ
でもまぁPC700台くらいで対抗するってのはちょっとって思うけども
>>416
コンピューターには感情がない
将棋の場合は苦悶が見られない
あってもわかりづらい
>>408
マジで?
なら奨励会にさえ潜り込めたら余裕で名人になれるな
こんなこと言って逃げるより、カスパロフ見たくコンピュータと戦って負けたほうが
滅びの美学を持ってる日本人的には評価されるのにな
あと今回PCが勝ったからって、今後の認識に誤りが
手順が全解析されたら先手後攻決まった時点で勝敗が決まるので
突き詰めると人間 vs PCは互角
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:39:14.98 ID:RfgU1buK0
>>32
羽生恐ろしい子
1996年の話とはいえ、あれだけの地位にいても傲慢にならずに冷静に分析できるってのは凄いわ
そりゃ強いはずだわ
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:39:17.19 ID:ft2okigG0
>>400
和装ミクさんの出番だな

休憩時間に食べるおやつを投票で決めるとか盛り上がりそう
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:39:18.37 ID:nPISB6ed0
渡辺以外マジで雑魚ばっかりだなw

面白い将棋(笑)
441ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆97AvOy2YfI :2013/04/21(日) 20:39:24.48 ID:SIKIVr310
.
  
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ     羽生自身 パソコンを使って 将棋を研究している 研究者みたいなもんだからな。 
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.           
  !   、   ヾ   /   }           
  !  ノヽ、_, '``/   ,/                            
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:39:27.12 ID:xTWKxQlPP
強さはもうコンピュータなので、人間はそれ以外のところで勝負をします、
エンタメ?をしますっていう風にするか・・。
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:39:56.04 ID:OcdcHQt80
>>191
いやいや棋士8人で話し合いなんかしたら
一手もまとまらずタイムオーバーで負けるに決まってんじゃん
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:40:09.56 ID:tT3pSMwd0
>>431
複雑な計算でも負け始めてるってことだよ
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:40:11.25 ID:OtXkuZFMP
>>242
昔、I/Oの欄外コーナー読んで笑ってたら「ダンプリスト見て笑ってんじゃねえよ!」って兄にしばかれたのを思い出したw
将棋いつから今のルールか知らないけどマンネリな気するしマス増やして新しい駒作ればいいのに
誰が一番強い将棋ソフト開発できるかのコンテストはやらないの
>>431
人間にしか出来ない事が一つ減ったということ
こうやって人間にしか出来ない領域が減っていけば将来的に人間は地球の王ではいられなくなる
これは当たり前の話だろう
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:40:31.50 ID:PvHIk+t80
>>426
一度最高峰って言われる棋士がコンピューターに負けて
コンピューター対戦と切り離す事が出来れば問題ないと思う
全盛期の〇○なら負けないみたいな事言ってるとやばいかもね
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:40:36.12 ID:1YYIJI660
1番勝負ってのがな
3番勝負ぐらいならプロ棋士とCPUの差がもう少し正確に測れたのに
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:40:37.08 ID:lcamzUiqO
>>32
俺はチェスファンで将棋指し大っ嫌いだがやっぱ羽生さんはすげぇわ
>>409 その2015年はプロ棋士が負ける年じゃなくて
名人が負ける年だって言ってた
>>431
確かにwww
ただ計算のルーチンが複雑になっただけの話しだよなw
コンピュータに弱点って無いのかよ
ウォーズマン的な・・・
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:40:57.59 ID:HetTq3Rv0
2006年10月22日の朝日新聞日曜版の記事らしい
>>391
大きく違うのは、「頭脳、思考、創造性は、生物種としての人間のアイデンティティ」であることってのがある。
人間てのはどんな動物か、というのはそれこそ昔の哲学者だの神学だのなんだのが議論してきてるわけだけど、
「考える能力が、他の哺乳類等に比べて次元が違うぐらい強力」というのが、「生物種としての人間のアイデンティティ」なわけだ。

つまり、その「人間としてのアイデンティティ」そのものでコンピュータに負けるというのは、本当にショックな人にはショックなんだよ。

単純計算なら、「それは作業だからノーカン」「計算機はあくまで人間の命令に従っているわけではなく、
計算機自身が計算しているわけではない」みたいな話になったけど、
将棋やチェスもきっとそういう扱いになるのかなぁ。
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:41:09.36 ID:7NogUqVT0
今回の三浦の対戦相手がPC1台だったら三浦は勝てたのかが気になる
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:41:39.97 ID:t55V9Yj90
お前らCPU同士のスポーツ見て楽しいか?そりゃ人間ではありえない動きができるだろうが…
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:41:59.16 ID:iJxsJntK0
だいたいボードゲームで食ってこうなんてもう通用しねーんだよ
鳶職でもしてろ
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:42:09.47 ID:nPISB6ed0
重要なお知らせ

電王戦前は将棋厨は「トッププロにコンピューターが勝てるわけがない、GPS(笑) 4段以下です」

こういうレスで将棋板はうめつくされていたのだからどんだけ馬鹿にされても仕方ない
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:42:13.46 ID:AVSl1puD0
羽生とかいう雑魚がビビりまくって笑えるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


この糞雑魚はGPSと100戦しても100敗確定してるからんwwwwwwwwwwwwww
>>454
弱点というか特徴はあるらしい

常に最善手を評価しながら打ってるから駒損し続けても大逆転みたいな手はまず選ばないらしい
そこまで出来るようになったら認めてやってもいい
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:42:22.24 ID:1sRYgIMt0
実際その通り
羽生は老害
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:42:52.90 ID:7y8CM1SWT
羽生もう雑魚すぎて話にならないんですけどーw
>>456
今後コンピュータが人間にできることの全てを上回り人間の完全上位互換になれば、
コンピュータを一定量生産すれば人間を地球から駆逐することができるということ
人間の陥落を喜ぶ人は、将来的に自分が駆逐されることを喜ぶのと同じ
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:43:15.42 ID:BqoJP5IZO
>>444
コンピューターは凄いよな
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:43:30.04 ID:r2AdTkIG0
>>432
今回のGPSで新定跡を作ったのに何の評価もなかったよね
渡辺氏以外
>>463
GPS大駒全部取られてるのに勝ちましたやん
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:43:46.20 ID:ft2okigG0
>>446
大将棋とか摩訶大大将棋で勝負とかならまだ勝ち目があるかもな
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:44:03.86 ID:i52My89V0
コンピュータが勝手に将棋を始めて、勝手に強くなったわけじゃないからなw
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:44:19.28 ID:Fo1wFKnL0
実際その通りだと思うけど、いつかはコンピュータが勝てる競技ってことだからな
所詮、それまで人間同士で盛り上がるだけの競技ってことだよ
474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:44:20.21 ID:M4Z9bmm20
>>446
個人的に正月にやってた番組の企画のような3対3で○手ごとに交代みたいな
バラエティに富んだ棋戦ができたらいいなと思う
まぁ人間最強の渡辺が出る気あるから問題ないけどね
このおっさんは逃げ続けるといいよ
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:44:40.63 ID:zws0jH6z0
>>87
人間=亀、機械=アキレスだからな。
時間は機械に味方する。
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:45:24.60 ID:nPISB6ed0
もうなんつうか将棋連盟よりもむしろ一般将棋厨の方が老害みたいだな(笑)


とにかくレスの内容が古い、固い、つまらない
地球上の全ての人間を全滅させて、
コンピュータとロボットだけで地球を運営していった方が、
地球的にはいいんじゃない?
479ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆97AvOy2YfI :2013/04/21(日) 20:45:28.21 ID:SIKIVr310
.
  
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ     >>463 常に最善手か・・・・ 人間のミスを誘うために 計算能力が有利になる局面に誘いこんだりとか  
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.        しないのか?  
  !   、   ヾ   /   }           
  !  ノヽ、_, '``/   ,/                            
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
>>470
相対評価だから相手の王が裸になってて
自分の王周辺に駒がいるなら必要ないだろ大駒も

あんまり破天荒な打ち廻しはしないんだよ
プロを気づかずに負かしてる程度の自然な指し回し
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:45:47.25 ID:XHTI3t2l0
GPS先生からすれば羽生マジックも伝説の5二銀も全部悪手で最善手指してないことになるからな
恐ろしい時代だわ
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:46:01.69 ID:iqZSnvOhP
これは人型美少女将棋ロボを開発する時だな
セリオさんくらいのクオリティになるまで発表しなくて良いよ
定跡とか入れずに純粋に計算だけでやったら弱いの?

それでも多分すぐPCが勝つよね
その時は新定跡生まれまくるだろな
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:46:09.49 ID:OtXkuZFMP
>>429
じゃあ二次元に行ってあやして来い。帰ってきたらみやげ話をよろしくな
コンピュータが人間のように話し、振る舞い、将棋を指すことができるようになれば、人間は地球から駆逐される
チンパンジーが人間に飼われるように、人間はコンピュータに飼われるようになる
486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:46:29.99 ID:385UVDBiP
コンピュータすごい
これならコンピュータ同士で争わせる大会作った方が絶対楽しい
是非やって欲しい
人間同士の将棋なんて誰も見向きもしなくなる
はよはよ
487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:46:33.73 ID:2IcRR22oP
もう今は竜王>羽生だからな
羽生は一生逃げ続ければいい
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:46:37.70 ID:1YYIJI660
モンテカルロメソッドでプロ棋士の棋譜で学習させてる限り言うほど強くはならなそうだけどな
長時間思考し続けるのってカロリー消費半端ないし
体力ごっそり削られるからな...
この辺りでもコンピューターが有利

まじ羽生に対コンピューター対策を考える時間を与えてやって欲しいわ
羽生って64で将棋ゲーム出してたからなあ
コンピューターの恐ろしさはわかってたんだろう
中山 「瀬古、這ってでも出ろ」


渡辺 「羽生、這ってでも出ろ」
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:46:55.23 ID:umQBSiLY0
>>454
第4戦で持将棋模様になったときソフトが発狂したので
その戦術を磨けばある程度の期間持つかもしれないが、
第5戦では入玉もさせてもらえなかったので厳しそうだとも
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:47:31.00 ID:QWn0Kw4k0
>>473
手筋が有限なら最終的に全部暗記してるやつが勝つからな。
まあ最近の将棋ってなんか暗記ゲー化しつつあるし、もうゲーム的に潮時なのかも。
>>444
それは何が複雑かによる。別に人間と同じような知性を手に入れたわけではない
チェスでコンピュータが勝った時点で、
将棋でも「全く同じ原理」でコンピュータが勝てることがわかっていた。計算能力が追いつくまでの時間の問題だった
知性と言うのならさっさと会話を成立させるアルゴリズムを発見しろってこと
計算能力なんて放っときゃいくらでも上がる
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:48:21.74 ID:9nmBBkB4O
>>301
麻雀がそんな感じ
497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:48:34.91 ID:aN3nqog/O
なんだろう。正直コンピュータの成長が凄い楽しみ。

今だいたいトップ棋士レベルなんだろ?一体どこまで伸びるんだろうな。
498ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆97AvOy2YfI :2013/04/21(日) 20:48:34.96 ID:SIKIVr310
.
  
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>490   64ねえ・・・    
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.         
  !   、   ヾ   /   }           
  !  ノヽ、_, '``/   ,/                            
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
羽生が一年も対策すりゃ勝てるだろ。
システムの穴見つけるくらい余裕だろうしな。
コンピュータが富と名声を得る事は無い
501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:48:45.02 ID:PvHIk+t80
>>481
コンピューターが絶対的な地位を作ったら悪手をわざと織り込むのも対人間には有効になるだろうな
疑心暗鬼になって悪手で放置しても問題無い手でも対応せざるを得なくなるみたいな事が起こりそう
>>492
最初から全力で入玉を目指すみたいな差し方すればいいのかもな
ハチワンみたいな・・・
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:48:48.55 ID:1YYIJI660
>>486
もうとっくの昔にやってるぞ情弱
COMの世界大会での上位の5つが今回の電脳戦のCOMだから
>>494
会話を成立させるアルゴリズムは既に完成してる
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:48:56.80 ID:Fo1wFKnL0
>>486
それ、思うんだけど究極的に言ったら先手か後手かだけで勝敗決まりかねないか?
先手になった瞬間、勝ちが確定とか
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:48:57.84 ID:RSR39WG50
>>483
2局目3局目は基本的にそれで勝ったな
まあ変な序盤だったけどw
507番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:49:02.01 ID:Qggt2qJM0
これは正論だろ
今に強すぎて人間じゃ理解できない手を指しまくるようになったら感動できんだろ
人間は説明してくれるけどPCは無言だからな
>>480
つまり人間の思考とたいして変わらないね
コンピュータ同士のルーチンワーク>>>>>>>>>>>人間のミスばかりの作られた熱戦

美しさが違うよね。最善手だけを求めて正確に打つ、羽生の手はGPSからすれば4,5番手くらいだよ
麻雀漫画や将棋漫画のように対局の内容よりやってる人を見るのが面白いってことか
511番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:50:17.00 ID:nPISB6ed0
>>500
開発者は普通に得るだろ

更にAIがAIを作るようになればAI自体が富と名声を得る事になる
AIに喜ぶ能力があるかは知らんが
>>504
一ミリも完成してねーよ馬鹿
513番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:50:32.78 ID:tT3pSMwd0
>>499
1年経ったら更に進化するしその時勝てても翌年にはどうにもならなくなる
1回勝てばそれでいいって話じゃないからね
>>512
会話が成立しない人間を全て殺して会話が成立した人間だけを残せば完成したことになる
516番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:50:51.66 ID:qI5D4KPO0
将棋ぐらいで騒ぎすぎだろ
コンピュータが勝手に数学の定理を証明するようになったら騒げ
517番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:51:11.28 ID:E+aWJ3p/0
いずれ将棋のみならず、他の分野もコンピュータに奪われていくんだろうな
ありとあらゆる分野が奪われ、人間の存在は不要になってしまう

思ってるほど遠くないぞ
その未来は
>>10
いいこと言うね
519番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:51:32.35 ID:YZuusdbc0
ハブさんビビっとるな〜www
520番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:51:36.71 ID:Y5TWpzf20
マジでもうプロ棋士の読みの量が大したことないなんてのはバレバレなんだから
逃げ回ってないでさっさとやれよ
521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:51:41.78 ID:Fo1wFKnL0
囲碁はまだまだ安泰だろうな
少なくとも自己学習型AIができるまでは
コムギと軍儀で戦ったらどっちが強いんだろうか
負けた側が何言っても無駄
524番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:51:55.21 ID:P1uEZQbnP
>>505
そこまで完全に解析するのは無理らしいけど
525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:51:55.68 ID:BqoJP5IZO
>>486
アスペにガチレスされてて笑える
526番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:52:01.38 ID:+DRA3VHdT
200km/h投げるバッティングマシンみたいなもんだろ
このスレでプロ棋士を叩いてるのは工場勤務だったけど
機械に仕事を奪われてクビになった奴らだろうから
プロ棋士にも同じ様になってほしいんだろうな
>>515
ならない。小学生でもわかること。
530番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:52:25.82 ID:pJSdEfu40
一番大事なのは勝ち負けだろ
531ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆97AvOy2YfI :2013/04/21(日) 20:52:49.05 ID:SIKIVr310
.
  
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>504 人工無能かwwwwwwwwwwww    
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.         
  !   、   ヾ   /   }           
  !  ノヽ、_, '``/   ,/                            
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
532番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:52:53.06 ID:PU+KRbBe0
とりあえず勝つのか負けるのかで言ったらどっちなんだよ?
533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:52:56.18 ID:TaB8jh8C0
某所より抜粋。

ドラマチックな対局にする為の提案

1、目隠しして対局 
 (対局者も観戦者もハラハラどきどき)

2、応援団有りにする
 (高校野球化する。吹奏楽部員や応援団が涙しながら観戦)

3、勝敗オッズ付けて賭の対象にする
 (観戦者の感情が高まり、ドラマチックに見え出す。)

他にもいろんな案があり得るでしょう。
ふざけた提案ですって? 
ええ、いつもの妄想ネタです。

勝負ではなく、ドラマチックにこだわると云うのならば、
「プロ」から「勝負師」の意味が抜け落ちる気がして、残念でならない。
534番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:53:09.44 ID:ft2okigG0
>>485
まあ今でさえコンピュータがなきゃ社会も成り立たないし生活も成り立たないけどな
他人の電話番号とかいちいち覚えてないしスケジュールも電子化してて
IMEなしじゃ漢字も書けなくなってる

コンピュータの普及が記憶の外部化を可能にした時
あなたたちはその意味をもっと真剣に考えるべきだった

こんな未来がそのうち来るのかもな
535番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:53:09.77 ID:yoUlFajk0
コンピュータが強すぎると感動しないだろうね、人に理解できないんだから
でもコンピュータに俳句とか作らせてみたら、感動作を編み出しそうな気がする
536番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:53:21.81 ID:OtXkuZFMP
>>511
ただのITガチャンコだから存在感ゼロ
>>517
そのうちアニメのシナリオとか書き始めるぞ
コンピュータ「人間ってこういう展開喜ぶんだろ?wwん?www」
>>517
ならんよ
金が動かんから
>>524
計算量が膨大なだけで計算可能であることはわかってる
例えば三目並べは既に必勝法が見つかってる
とはいえ必勝法を打つために必要な手順が数億手順とかそういうレベルだから現実的には使えないけど
観客が言うならまだしも棋士本人がそれ口にしたらダメでしょ。
将棋連盟に所属しプロ棋士になるために求められるのは強さのみ
強さを売りにしてる人が抽象的な情緒に訴えかける様な無様な負け惜しみはみっともないよ
素直に勝者を称えるって大事だと思うけどね・・・
>>527
30年後にはコンピュータが人間の替わりに知的作業をする時代がやってくる
って言われてる
542番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:54:11.37 ID:2LNvjBUD0
>>527
俺の故郷は殺人ロボットに襲われて壊滅した
プロ棋士も同じ気持ちを味わえばいい
>>529
とりあえずあなたは人間なんですよね?
スクリプト臭いんですけど
正直羽生よりもマシンパワーを同じにして対戦するコンピューターも同じにすればどうなるのか気になる
545番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:54:34.50 ID:LWRGOx250
将棋界は今の女流みたいな感じになるよ
将棋自体の魅力は変わらんし、これからもつづくが賞金が安くなる
コンピューターの評価関数で、悪手かどうか解説してもらう感じ
546番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:54:36.80 ID:hFcY0Vpc0
>>537
そういうのが通用するのはニャル子とかが好きな層くらいだろ
547番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:54:44.83 ID:nPISB6ed0
>>536
それはああ言えばこういうニートのお前らの事であって普通に日本以外では大金持ちになってる
電王戦が終わって
色々焦げ臭いことに
なってるな

ソフト世界選手権が諸事情により今年は中継なし!!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1366541547/
549番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:55:02.30 ID:JZkVqZESP
羽生さんなら、5COM相手の多面指しで完勝してくれると信じとります
550番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:55:11.67 ID:wDc6mCU30
この前の5段戦での5五香は感動したが
551番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:55:13.16 ID:OlZzy9Mf0
>>517
すべてにおいて超えてくれるならマトリクスみたいに電池として生かされるのもやぶさかではない
552番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:55:23.74 ID:9fg8x/1CO
近い将来ソフトは囲いや定石の概念の先で指すようになりそうだ
553番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:55:34.28 ID:QzeSIuUB0
政治もコンピューターにやってほしいねえ
554番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:56:06.68 ID:1YYIJI660
>>540
お前みたいにソースをちゃんと読んでないアホが好き勝手に言ってるけど
この羽生のコメントはかなり古いやつで別に電脳戦後とかコメントじゃないからな
555番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:56:18.20 ID:cjFFLG7m0
こいつ結局負けるのわかってるから逃げる準備してるんだろ?
シコハゲみてーだな
はやく勝負しろよジャップ
>>529
人間に第六感がないと言えるのは、第六感を持った人間がいないから
脳の働きを全て解明できていない以上、第六感の存在は否定されたものではないが現状では誰も信じない
同様に、コンピュータと話せない人間を全て殺せば
羽生ハゲェ・・・
559番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:57:06.86 ID:i52My89V0
このスレの中にロボットがいるとも知らずに
いずれは人間が車に絶対に勝てないのと同じように、人間がコンピュータに絶対に勝てない時代が来るのか
今でさえゲームやパソコンに人生狂わされる人がいるし、完全に人間が機械に支配される未来が来てもおかしくないな
別に機械が人間の仕事奪うという話は
産業革命当時から言われていたし新しいものでもない
562番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:57:41.05 ID:MAHfTqyb0
鉄腕ダッシュでハブ捕まえてた
563番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:57:46.50 ID:umQBSiLY0
負けるの分かってて撤退戦のやり方も考えないほうがそれこそどうなのよと
564番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:57:58.76 ID:9XjvJ33t0
定石を完全に覚えている同士の戦いってどうなんの?
お互い必勝法が分かってる場合は延々続いちゃうのか
>>560
さっさとそうなってほしい
人間はただの猿のくせに威張りすぎて気持ち悪い
566番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:58:27.48 ID:4sWHelxr0
>>1
負け惜しみにしか聞こえないな
コンピュータを擬人化すればいい。
GPSたん×羽生みたいにすればいい。
初音ミクみたいになれるかもよ。
568番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:58:52.32 ID:1YYIJI660
>>541
システムの保守ぐらいできるようになってくれたらいいのにな
公務員とかコンビニの受付レベルの単純作業の仕事くらいできるロボとかなら今の技術でも出来そう
569番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:59:02.82 ID:K1yCt+jZ0
>>553
ニンゲンハチキュウニハフヨウ
とか言い出す
570番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:59:08.74 ID:k2e7agsG0
PC対PCの将棋なんていくらでもネットで公開されてるのに誰も見てないもんな
羽生ともう一人強い奴がいるだろ
そいつらが負けたら終わりだな
572番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:59:27.08 ID:UevbSqp60
ひどい言い訳
573番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:59:30.56 ID:j2Z2GZ1o0
羽生はいわゆる実践的な手を指して
相手を時間切れに追い込んだり間違えさせたりして勝つタイプだから
常に最善手を指してくるコンピュータとは相性悪いだろうな
574番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:59:31.30 ID:QzeSIuUB0
100点しか取らないやつに勝てと言われてもな
575番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:59:34.26 ID:Le0/w03y0
日本人はイチローの内野安打に感動できるのだから、コンピューターにも感動できるだろ。
ラッダイトきちゃうかw
577番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 20:59:49.03 ID:TaB8jh8C0
「人間界最強」を賭けて、プロは将棋指せばいいんじゃないの。
とマヂレス。
普段は、コンピュータ相手に特訓してもらって、
人間同士で戦えば良い。
9×9の盤上で、人間の脳内から見渡すことのできる空間を互いに描いて
その中でつばぜり合いしてんだ。

盤を前に向かい合った両者による将棋観のすり合わせ
暗夜行路的な邂逅こそが、将棋の本来義的な魅力なんだよ。
579番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:00:39.92 ID:nPISB6ed0
>>568
普通にセルフレジ化してるだろ
イオンにも導入されてきたし

もうお前らが本気出してもどこも雇わないよ(笑)

別に30年後とかじゃなくて今現在既に
580番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:00:54.08 ID:P1uEZQbnP
羽生が棋界を背負ってんなら
なおさら羽生がコンピュータに負けて人間対CPUに決着をつけるべきだろー
羽生がカスパロフになるべきだろー
>>564
知らんけど、あえて定石から外れたハチャメチャな手を打ってみたりすんじゃねえの?
そこから撹乱していつの間にか優勢に転じてる、みたいな
羽生ちゃんはカリスマ性があるねえ
>>577
日本人しかやってないのに人間界最強ってwwwwww
外人に真剣に将棋覚えさせたらGPSに圧勝するでwwwwwww
コンピューターの可能性については昔より夢が無くなったろ
出来る事と出来ない事はっきりしすぎ
585番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:01:25.38 ID:Ljq0RI780
コンピューター将棋大会見る限りCPU対CPUも面白いけどな
586番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:01:26.97 ID:fIBGVltQ0
明日来る大規模規制に備えて嫌儲民はもう移住計画進んでるぞー

http://blogban.net/news/

ちなみにここは全板アフィ転載禁止だから安心
587番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:01:30.53 ID:385UVDBiP
チェスにしろ将棋にしろ、コンピュータは所詮コンピュータなんだよ
目標は人間に勝つこと。その次は?何があるの?
コンピュータ同士で一位を決めること?それってどれだけの人が興味あるの?

作る人間がそれ目指すのは自由だけど、
結局マイナースポーツと一緒でそれ自体に大した魅力はないんだよね

一人の人間が自分の頭脳だけで考えるからこそ、それを見てる人間が感動できる
俺達は人間なんだから
羽生の言いたいことはきっとそういうこと
588番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:01:36.38 ID:1OP1Rgqr0
プロ棋士の値打ちが下がったとは思わないが、あれが新手だとすると矢倉が成立しなくなるってことだろ
これは大変なことじゃないか!
>>554
電脳戦の前とか後とか関係ないでしょ
強さを売りにしてるプロ棋士が情緒に訴えかけるのが筋違い、悪手だよ
いまやソフト世界選手権もそれなりの需要あるのに「感動がない」とかプロ棋士のおごりでしょうに。
590番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:01:42.07 ID:v7ovevW40
完全敗北宣言の負け惜しみにしか聞こえません
そりゃ実力差がなく拮抗したレベルじゃないと感動させる展開になんてならないよね
プログラムとの実力差はこのさき開いていく一方だからやるなら早めにやって勝ち逃げしとかないと
一生逃げ続けることになるぞ
591番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:01:46.06 ID:lc3f9OA40
そらそうよ
592番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:01:46.88 ID:fTC/yRQc0
>>573
例のNHK杯の大逆転とかコンピューター相手には無理だからな
何言ってんだこいつ
594番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:02:15.03 ID:i52My89V0
>>583
コンピュータ将棋も日本人しかやってないのに、世界大会やってるぞw
>>266
フラクタル構造をもった音楽が心地よいなどの研究はなされているが
音楽の良し悪しは主観でしかないし定量的に測るなら統計に頼るしかない
将棋などのゲームの評価関数も膨大なデータを使っているだろうが
そこに主観性は低いので将棋とのアナロジーは根本的に間違い

>>557
科学哲学の基礎について勉強することを勧める
典型的なニセ科学の論法
596番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:02:34.62 ID:M4Z9bmm20
バーチャルセックスマシーン(射精機能付き)ができたらコンピュータを認めてやるわボケ
597番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:03:12.01 ID:kUDYuT8S0
負け惜しみワロタ
事実上失敗の見逃し合いだったとバレた今や何に感動したらいいんだいw
598番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:03:31.57 ID:KH3NxrzS0
とりあえず勝ってから言おうよ
コンピューターはただの計算機。
電卓と計算勝負しても、意味ないだろ。
結果は見えてる。
600番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:04:00.81 ID:nPISB6ed0
>>587
普段の名人戦や竜王戦なんか誰も知らねえのに電王戦はニワカ将棋厨含めて何十万と観戦した事実をどう思ってるの?
601番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:04:09.49 ID:vnFMzFxX0
>>580
本人はカスパロフになる気なんてさらさらない
どんな条件なら出るかって質問でも実現不可能な無理難題突き付けて逃げた

米長会長「もしも、どうしてもコンピュータと対局しなければならないとしたらどういう条件を出すか?」

羽生善治「もしもコンピュータとどうしても戦わなければならないとすれば、まず人間と戦うすべての棋戦を欠場します。
     そして、一年かけて対戦相手であるコンピュータを研究し対策を立てます。」

米長著『われ敗れたり―コンピュータ棋戦のすべてを語る』より引用
>>590
いつの発言だと思ってんだよ。
本当スレタイ速報だな・・・。
603番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:04:35.49 ID:ft2okigG0
>>551
あれって結構幸せだよな

過去を振り返って一番良い時代に生かして貰ってるわけだしな
これは羽生の正論。

じゃあお前ら、30万桁のかけ算ができるコンピューターと

30万けたのかけ算の暗算が出来る人間はどっちがすごいと思う?


おれは30万ケタの暗算が出来る人間がすごいと思うわ。


つまり将棋でも同じことだよ。
>>600
最初だけ
606番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:05:11.88 ID:zElavEKn0
などと、負け惜しみを言ってみた・・・
将棋を全て理解できるのは人間には不可能だと言われてきた
計算に特化した機械が先に辿り着いただけだろ
これが人類がどれだけ望んでやまなかったという事すら
機械には理解できてない時点で悲しいね
608番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:05:22.27 ID:Y5TWpzf20
羽生なんかよりツツカナの方が遥かに面白い将棋を指すのにな
>>597
人知の及ぶ空間の中での探り合い・つばぜり合いが棋譜という形で残るんだ。それが将棋なんだよ。
610番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:05:31.54 ID:v7ovevW40
たとえば劣勢になってから人間からプログラムに差し手を変えたら
逆転して感動的な展開になると思うよ ようはそういうことでしょ
100年後の棋士は羽生と大差ないかも知れんが
100年後の将棋ソフトは今のよりも遥かに強い
そこにロマンがある
612番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:06:16.57 ID:nPISB6ed0
>>603
しかも最初はイケメンスタートで美女を食い散らかすような楽園にしてやったのに
人類の脳が耐えられず崩壊したって言ってるしなw

実際世の中見ても人間って常に不幸になろうと努力してるように見えるわ
お前らもそうだが
613番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:06:21.26 ID:0RgTvWRv0
コンピューターでも、これはすごい手だなと評価されるような手を指してるじゃん
感動だとか抽象的なこといって
「人間の勝ちぃ」とか言ってしまうのはどうかとおもう
614番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:06:30.87 ID:Fo1wFKnL0
仮に完全な翻訳機ができたら、翻訳家も通訳も職を失う
将棋という分野でそうなりつつあるってだけで、当たり前のことなんだよな
まあいいよ将棋は
PCは囲碁は絶対勝てないからw
>>564
必勝法であるはずの定跡や囲いが実は最善手ではないことが今回露呈しちゃった感がある。
三浦八段が「どこが悪かったかわからない。」といったのもそういう意味でしょ。

いままでの定跡や囲い、大局観を根底から覆しつつあるのがコンピュータ将棋
そりゃ完全解析されてないんだから定跡が実は最善手ではなかった。ということも十分あり得るよ
617番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:06:52.66 ID:AVSl1puD0
糞雑魚羽生ヲタどんな気持ち?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
羽生ちゃんだけはなんか許せる
無名のやつだったらだめ
619番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:07:08.87 ID:Oh+qUAEE0
羽生は完全に出る気無しw
勝てないのが分かってるからなwwwwwwwwwwwwww
620番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:07:13.15 ID:i52My89V0
>>604
どっちも凄いだろ。
30万桁を計算できるコンピュータなんて簡単には作れないぞ
しかし「強い」は結構楽に作れそうだな
微妙な強さが難しそう
622番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:07:20.69 ID:J7da1PRJ0
ビーダマンの漫画で似たような話があったな
623番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:07:32.18 ID:ThlvOGOA0
ああ、これ負けるフラグだわ
>>74
評価値が出るから誰が見てもそこそこ楽しめるよ
625番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:08:16.57 ID:QZ0dZ9G1P
羽生の嫁と武豊の嫁の区別がつかない。 (´・ω・`)
626番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:08:25.19 ID:385UVDBiP
>>600
それは物珍しさだろ

コンピュータ同士の大会の実績とで比較してよ
はよはよ
ほう
628番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:09:07.90 ID:wsE1yIamP
オセロだともう人間じゃ理解不能な手を打ってくるらしいじゃん
将棋もいつかそうなるんだろうな
629番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:09:12.91 ID:AVSl1puD0
羽生みたいに頭の悪い奴はさっさと引退するべき
俺よりはるかに馬鹿だぞ羽生
630番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:09:17.86 ID:kUDYuT8S0
>>609
どちらが強いか弱いかの凌ぎ合いだろ
今後永遠にパソコン様が一番強い
もう棋士なんて要らない
まぁコンピュータvsコンピュータの勝負なんて
見ててもつまんないのは確かだけどな
強PC>人間
強PC<人間+普通PC

というわけで、アドバンスド将棋指そうよ(提案)
633番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:10:13.04 ID:tS9dIsXD0
実力がトップじゃないならキモイおっさんの勝負なんか誰も見ないし、感動しない
それなら可愛い女の子がパンツ見せながらやる将棋の方が見たいし、感動する
>>607
人間の局面評価を数値化して、それを膨大な計算力で虱潰しに読み取っているだけだよ。
単に、読み手の深さ×パターン数で、人間を上回ったというだけの話。
635番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:10:23.12 ID:LTwXAFWC0
わかったから次は渡辺とともに全力で研究した後電王戦でて
フルボッコくらい、その後いくらでも感動させてくれ
636番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:10:35.31 ID:j2Z2GZ1o0
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\ <「兄達は頭が悪いから東大へ行った。自分は頭が良いから将棋指しになった。」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー–、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー–、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
637番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:10:39.76 ID:WJxEEjCu0
トレーズかよ
638番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:11:13.08 ID:fTC/yRQc0
完全解析はネタでしょ

ボンクラの評価が狂ってたあたり、PC1台ならまだトッププロといい勝負レベルだろうね
639番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:11:31.89 ID:nPISB6ed0
例えばチェスってのは外人は昼間にオープンカフェで指したり夕食後に指したりという文化があるわけ
別に勝ち負けに大してこだわらず会話みたいなもん

日本の将棋って勝ち負け以外無いからね
プロもファンもそうだが

コンピューターに負けると「なんだ弱いじゃんw」っていう冷めは一気に広がるだろうね
俺もその一人だよ
今のコンピュータにとってもっと難しいゲームを考えることはできるけど
それが面白いかどうかは別問題だからなあ
641番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:11:59.08 ID:ft2okigG0
>>616
まさにコンピュータによる将棋の革新だな

人類はもはや老害でしかないのか
642番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:12:03.62 ID:i4fwm05f0
今から予防線か

しかし・・・死亡フラグじゃのう
643番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:12:10.04 ID:cSM5/k3K0
コンピュータはコンピュータ同士で延々と最強を競い合ってれば良いだろうに
なんでプロ棋士と戦わせたがるのか理解に苦しむわ
そんなもん100m走世界記録保持者にバイクで勝負を挑んで勝つようなもんだろ
悪趣味としか言いようが無い
好きなだけデータ入れられて、日々進化して長期戦になっても疲れない相手と戦ってるのに、なぜか勝つのが当然で負けたら叩かれる
マラソンで人間とF1を競わせるようなもんなのに、厳しいなお前ら
645番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:12:24.22 ID:U1bynZoMO
PCに勝てばみんなが感動するよ
それはつまり負けると思われてるから
格下って事だよ何のタイトルをいくつ持ってようが
なんだこのシコハゲは
逃げるのか
647番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:13:13.88 ID:fTC/yRQc0
羽生に親でも殺されたのか、って人が多いけどなんなん
>>505
チェスやオセロ、将棋、囲碁のように

・二人
・有限(フィールドや手数が無限でない)
・ゼロ和(どっからか沸いてくるとかそういうのはない、取った取られたのゼロサム)
・完全情報(相手の手も自分の手も完全オープンであること。マージャンやポーカーは当てはまらない)

というタイプのゲームは
「先手必勝」「後手必勝」「引きわけ」のいずれかのタイプであることが、数学的に証明されている。
だからいうなれば、将棋も、この三つのいずれかであることだけは間違いないし、
数学的には先手か後手かだけで勝負はすでに決まってる(もしくは引き分けか)。

ただし、解析が終了してないから、分からないというだけ。

3目並べは「引き分け」なのが証明されているし、
オセロも6x6が「後手必勝」なのが解析証明されている。
8x8オセロも多分後手必勝だろうな、
オセロの先手って、実は先手じゃなくて「手数がひとつ少ない後手」と同等だし。
649番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:13:30.44 ID:pYXBXhfm0
>>628
ゲーム機のオセロですらたまに悪手を混ぜることで一般人が勝てる可能性を確保してるからな
でもあれは元々選択肢が少ないゲームだから読める人間は持ち時間次第で読めると思うよ
650番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:13:32.04 ID:kUDYuT8S0
>>643
違うな
アシモが勝ったようなもんだよ
651番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:13:45.07 ID:i52My89V0
将棋連盟とファンが慌て過ぎだからなwこのままだと2つに分裂する可能性もある
「心理戦」、「体力の限界」というのは確かに感動する要素かも
>>643
100m走に例えたら人間と義足の勝負じゃない?
近い将来義足の選手に勝てなくなるよ
654番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:15:14.77 ID:O7tzPr7b0
左翼の意見だな
655番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:15:38.09 ID:zws0jH6z0
>>643
> そんなもん100m走世界記録保持者にバイクで勝負を挑んで勝つようなもんだろ

プロ棋士と戦わせなきゃ、そのバイクの速度性能が測れないだろ。
656番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:15:55.23 ID:nPISB6ed0
ロボットっていうか車椅子の方が人間より速いんだっけか?w
人間なんて知能だけじゃなく総合的にショボイね
俺もマトリックスのエージェントみたいになりたいわ
657番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:15:59.86 ID:ft2okigG0
まあそのうちトラックをロープで引っ張るビックリ人間に感動みたいな風潮になるんじゃね
658番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:16:02.10 ID:U1bynZoMO
>>652
だからそれは間違えてることにお互いが気付いないだけなんだっつのw
棋士は何を考えてるのか底が見えない
あいつらの脳はどうなってんだろ
とつい1月くらい前にはこう思ってたわ
659番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:16:11.39 ID:fTC/yRQc0
>>653
既に健常者マラソン選手は車椅子マラソン選手に勝てない
PC vs PCのように羽生名人は言うけど実は
プログラマーvsプログラマーの人間勝負だからね

対局中のプログラマーの一喜一憂する顔、さらにVTRなどで人物像掘り下げれば
十分感動与えられると思うよ、この羽生名人の発言はおごりにしか聞こえない。
>>653
攻殻機動隊のパラリンピックがそんなんだったな
>>649
選択肢が少ないっていうか、どんなに長くても60手、実質手が選択できるのは58手、
しかもその選択肢が常に減っていくゲームだからな。
そりゃコンピュータに向いてるわって思う。
663番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:19:11.29 ID:NeVvIilK0
>>32
やっぱ羽生凄いな
664番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:19:13.32 ID:fi8K+uEB0
ていうか素直に感謝しとけって
完全解析の方向はどうか知らんが神の一手が見られるなら本望だろ
間違いなくそれには羽生やプロ棋士の血肉は入っているから恥じる事は無い
665番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:19:41.45 ID:9a1+HkUv0
盗塁とバンドだけで点取る日本の野球みたいなもんだな
普通のF1と自動運転のF1の勝負だな

そのうち自動運転が勝つだろうけど、
前チームが自動運転になったらつまんないよな
まぁ安全だけども
コンピュータに一定のミスをするよう、ランダム性を加えれば
感動するような試合になるよ
>>32
ぶっちゃけこの予想はすごいわ 適当だろうけどそこがすごい
>>1
電王戦の前だとこう言ってもおかしくないけど、今はどうかなw
>>507
は?
671番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:20:25.73 ID:6iQow4Dw0
内部も一枚岩じゃないだろうな。
新日本将棋連盟や全日本将棋連盟の旗揚げに期待。
672番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:20:26.32 ID:xG/78TsHO
>>660
でもチェスだとソフト対ソフトはあんま盛り上がってないんでしょ?
こんにちは。

これはとある専門学校生によって作られたウイルスです。
しかし、残念ながら学校で教わった技術レベルの低さが原因で
このウイルスは攻撃や感染の能力を持っていません。
なので、これを読んだ人は自分で重要なファイルを1つ削除して、
それからこのウイルスを他の人に転送して下さい。

ご協力ありがとうございます。
674番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:20:28.78 ID:kUDYuT8S0
みんなガッカリしたあとに叩いてるんだよ
昔囲碁の漫画で囲碁の神様は自分と対等の相手が居なくて孤独だな〜そのために棋士を育ててる
ていう表現があってな

もう育てる必要性がないなw
棋士は要らない
>>630
9×9の盤上にお互いに光量の制限を受けた懐中電灯だけを手渡されて、
暗夜行路を歩かされている二人の人間が対峙するのが人間の棋士の世界であり
そのなかで互いの将棋世界観と局面理解力を競った結果が棋譜として顕れるんだよ。

COM将棋は、その9×9の将棋世界に
数光年先まで見渡せるサーチライトを持ち込んで、最善手を全頭検査しているだけの話。

これらは競技としてまったくの別物だ。
>>32
さすが羽生
プロ野球オールスターvsピッチングマシン、バッティングマシン、守備マシン

そりゃマシンが勝つやで
>>658
気づかないだけってなんだよ。そういうゲームだろ。
お前に完璧な評価能力や記憶力が備わったわけではないから
状況は何も変わっていないだろ

>>660
プログラマー同士ならそうすればいいと思うよ。ロボカップとかあるし。盛り上がるかは知らんが
>>641
こんな発言するぐらいならプロ棋士として強さにこだわる意地を見せて欲しいね
PCといえど実際戦ってるのはプログラマーという血の通った人間。
プログラム組むのに心血注いでる人間を腐すような言い方はどうなの?と思うね・・・
>>2010
逃げてただけで底辺プロは2010年には
ソフトに負けてたと考えられるから
森内が一番近い
>>1
昔の発言を今更出してきてホルホルするのは楽しいですか
>>671
「羽生さんはガチ。羽生だけはガチ。」とかの名言とかでるのかw
よくわからんのだけど、これに反感かんじる奴はなんなんの
ビッチングマシーンが180キロの玉投げれるかといってビッチャーになれるか?
ってのと同じ話だろ
684番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:22:51.17 ID:oBtD+uDV0
ドラマチックにこだわる、人間しか出来ない。。。

「脱衣将棋」これで行こう!
女子プロ メインでよろしく。
685番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:22:54.05 ID:LWRGOx250
>>604
難易度的に人間のほうがすごいと思うけど
金払ってまでみたいと思えない
それは30万ケタの暗算が出来る人間はすごいけど、
コンピューターにやらせればいいしってのがどこかにあるのかも知れない
将棋も同じにならなければいいが
686番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:23:21.29 ID:fTC/yRQc0
>>679
そもそも昔の発言だろ
スレタイ速報にも程があるだろ
>>32
凄すぎワロタ
将棋のプロなのに
コンピュータのことに関してもここまで冷静に考えているとは
688番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:23:51.10 ID:kUDYuT8S0
>>675
あいつららが競ってたのは強さだろ純粋な
言い訳をするな
人間らしいから許せ爽やかだから未熟者でも許せ
そんなもん甲子園と同じじゃないか
ならプロを名乗るな
>>684
エロ関連もそのうち人間は不要になるよ
1996年当時なら2015年なんてもうSFの世界だろ
予測ってもんじゃないような
コンピューターは疲れも焦りもねーんだからずるいよ
負けても失うものないでしょ
なんで人間側が不利な条件でやらないといけないの
692番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:24:42.58 ID:ZpEVbB0i0
羽生対コンピューターは2015年の電王戦でやればいい
おそらく羽生は負けるけど、「羽生の予言通りだった」「やっぱり羽生はすごい」ってなるだろ
>>679
ボクサーを銃殺したって、別に何もすごくないわけ
今は計算量を抑えるために凝ったアルゴリズムを使ってるかもしれないけど
時間が経てばもっと手抜きのアホコードでもプロ棋士に勝てるようになるよ
694番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:25:14.02 ID:U1bynZoMO
>>683
200キロを余裕で打ち返す子供がいる
プロもそれだけならすぐ慣れる
ピッチングマシンなんざその程度の存在
695番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:25:49.57 ID:aSk1b3MG0
負け犬の遠吠え
696番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:25:59.28 ID:Wh4FoGQoP
将棋界なんてまなぬるいわ

工員やレジうちだけならまだしも
コンピューターに仕事とられたミュージシャンもいっぱいおるんやで

機械に負ける音楽家ほどみじめなもんはないは( ´ ▽ ` )ノ
697番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:26:00.14 ID:YTtPD2v/0
コンピュータ将棋なんて山札手札フルオープンのポーカーみたいなもんだろ
オープンしていく開発者はすごいと思うけど人間と戦わせるのは人間同士の将棋とは別もんなんだからもう気にすんなよ
「プロの対戦を含む、過去の棋譜をデータベースとして食い続け、
 その評価関数とかを恐ろしい深度で読む将棋」だから、
ある意味「棋譜がないと飢え死ぬ」ともいえるのだが、
何が恐ろしいって、この先多分、「棋譜生成」すらコンピュータが行う事になるだろうという未来が予想できること。

一方通行さんにミサカを大量に「食わせた」ようとしていたに、
餌役のコンピュータやデータベースが「ある一瞬だけ定石にないランダムな手」を打たせる、見たいな方法を
すさまじい量こなして、純度は下がるだろうが「棋譜」が自動生成される、
という研究が今後行われるだろうなと。
699番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:26:59.62 ID:/uv7Gxzl0
コンピュータ同士の対局見て感動すんの?おまえら
ニコニコが開発した将棋ソフト程度に負けるプロ棋士(笑)
何か俺でも勝てそうに思えてきた
701番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:27:11.44 ID:IfTYdFOTO
とりあえず聞き手と解説に棋士は要らなくなる
聞き手の女流棋士の変わりに水着のねーちゃんにして解説者の変わりにGPSの候補手とその数手後の例を何個か出せば良いだけだから
702番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:27:12.69 ID:FddEkhBL0
>>696
ミックスとかじゃなくて作曲自体も出来るソフトとかあんのかな?
小説とかは実際にプロット入れれば自動で小説できるのがすでにあるらしいが
703番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:27:43.16 ID:tArS48g30
>>50
そもそも羽生が負けた時点で将棋界終わるから対戦なんて実現しねえよ
感動云々はちょっとニコニコに乗せられたところがある
煽りPVのクオリティ高かった
次、またこの企画があったら俺が出ますよ
っていうプロ棋士がいたらその人は凄いね
勝ち負け関係なく尊敬するよ
706番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:28:10.37 ID:Y5TWpzf20
まあぶっちゃけどうでもいいわ
何言おうがソフトに勝てない雑魚が吠えてるなーとしか思えないわ
707番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:28:19.54 ID:kUDYuT8S0
>>699
将棋の神様がいたらどっちとやりたがるかね?
ただ変わってるだけの未熟者と自分に限りなく近いもの
708番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:28:46.86 ID:wyaK8HDJ0
2006年の発言が今になって騒がれるとは羽生さんも其処までは読めなかったか
709番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:29:49.60 ID:HO68kOPv0
羽生とコンピュータとやらせたいなら金を積め、億だ億、話はそれからだ
>>671
タニーに喧嘩を売る棋士なんて存在しないよ
711番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:30:05.29 ID:Fo1wFKnL0
こういうの見たら麻雀が優秀なゲームに思えてきた
運が絡むからコンピュータが確実に勝つ要素がないというのが素晴らしい
将来は麻雀の方が主流になってそうだな
そもそも、プロ棋士がコンピュータに絶対負けないと考えてた基地外が少なからずいたことに驚き
普通は当然の結果だと思うはずだが
>>705
いや、この手の企画で一番尊敬されるべきは、米長と今回の三浦と、最初に負けた棋士でしょ。
「A級2位」という、「この世で将棋が強いランキング5本指」が出て負けたという事実は、
この先の出場者のプレッシャーを激減させるのだから。

「勝って当たり前、負けると大恥」という中で出る事ほど、尊敬できるものはないぞ。
714番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:30:09.41 ID:m3Bnq4rv0
何年前だろうとコンピュータに負けた時の言い訳には変わりねぇけどなwwwwww
715番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:30:14.24 ID:tArS48g30
>>32
羽生ンゴwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
凄すぎンゴwwwwwwwwwwwwwwwwwww
716番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:30:34.98 ID:jHVDAiGN0
コンピュータ側だって、機器の開発やプログラムの開発をしたのは人間だ
プログラムに膨大に詰め込まれたデータだって、人間が将棋に向かい合い積み重ねてきた知恵の集積だ
なら、コンピュータが繰り出してくる一手にも血の通った人間を感動させる将棋を指せる可能性があるんじゃないのか
717番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:30:40.11 ID:fTC/yRQc0
>>698
その生成された棋譜に対する重みづけが出来ないんじゃないの
718番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:30:43.96 ID:U1bynZoMO
棋士要らないていうか
このソフトの完成を以て
『その役目を終える』…
719番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:30:55.55 ID:k2e7agsG0
カスパロフが深青に負けたときはロシアでは実際チェス人気相当落ちたよ
一方で「東でダメならうちらがPCに勝ってやる」って西側ヨーロッパの連中がこぞってプレイし始めたから
巨視的に見ればむしろ人気が上がったといえるね

日本だけでしか行われていない将棋はどうなんだろう
>>696
介護職もロボットがやるようになったらマジでジャップ
いや新規の人間とか要らねーよな
まぁ電マだしな
別に将棋指しコンピュータなんて将棋しか指せないヘタレだろ。
俺ならワンパンで壊してみせるわw
723番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:31:44.13 ID:OlZzy9Mf0
>>614
この場合羽生は完璧に意味の通じる翻訳ソフトはできても戸田なっちゃん翻訳はできないっと言ってる感じかな
単一コンピュータと複合コンピュータで明確に分けるべきだろう
1対1の名目で並列コンピュータ使われちゃたまらんわ
あくまで1PC1CPUの原則でやるべき
>>717
たとえば、ランダムにひとつ打つことにより、「その時点で本来打とうとしていた手」よりも、
それが優れいているか、劣っているかというのは、データを積めば分かるでしょうということ。
もちろん今現在の能力だとそこまでできないだろうということもわかるが。
726番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:32:27.76 ID:PvHIk+t80
>>720
むしろ介護職みたいな生産性皆無の仕事こそロボットがやるようになるべきだろうな
>>6
あらかじめ言い訳を考えておくあたり、羽生らしい
728番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:32:39.67 ID:tS9dIsXD0
そろばんの達人みたいな薄ら寒さが棋士にも漂うようになるぞ
「コンピュータの方が早くて正確なのに意味あるの?」ってね
今の賞金額は保てなくなるとみていいでしょう
729番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:32:57.73 ID:i52My89V0
>>719
人気が落ちてきてるから、ニコニコ動画なんかと組んでやんてんでしょ。
若い層に面白さを伝えることが出来たら、勝ちなんじゃないかな。コンピュータに勝つより難しいと思うが
730番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:33:15.88 ID:FHxgkgLs0
今すぐ戦えや
731番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:33:24.76 ID:9c5nUbEbT
3月のライオンだかなんだかでミスも含めての将棋なんだなぁ
732番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:33:32.13 ID:oBtD+uDV0
>>722
アホそうな書き込みだが、一理あるな。
陸上の5種競技のように、将棋と別の競技もあわせた
総合点で争うというのなら、人間さまの出番がまだあるかもしれない。
人間が負けたら「もうコンピューターは人間を超えた」で終わり
人間が勝っても「コンピューターは常に進化する。来年は勝てるかな?」

人間側メリットあんの?
人間が限られた能力の中でやるから楽しい娯楽なのに
コンピューター何百台も繋いだ上に人間様の棋譜をインプットして勝ったってくだらないだけ
二流研究者のコンプレックス解消+自己満足で冷めさせてどうすんの
でもプロとやらないと強さがわからないよ
プロは比較に使われるマッチ棒のような存在になっちゃうけどw
いずれ人間にはわからない手を指すようになると思う。
感動させる将棋www
将棋指す人間はこんなバカなのかwww
ジャップの伝統()
738番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:34:44.36 ID:Oh+qUAEE0
  ネトウヨ怒りの将棋鑑賞wwwwwww

         /   ノ( \      
       /_愛●国_.\      
    /ノ(( 。 )三( ゚ )∪\
    | ⌒  (__人__) ノ(  |..____
    \ u. . |++++|  ⌒ / |\ ‐==‐ \
    / ヽノ  ⌒`ヽ<´    \| ̄ ̄ ̄ ̄|
   / |      \___)⌒ \    ̄ ̄ ̄ ̄
   ` ̄\ \       ,,,, \
        \       /\\ \__
        ゝ,,,__、___/   ヽーヽ___)
739番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:34:58.79 ID:m3Bnq4rv0
>>737
基本アスペ揃いだからな
740番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:35:01.76 ID:U1bynZoMO
>>733
そういうのを
既得権益を守る

と言う
741番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:35:10.36 ID:tArS48g30
>>711
確かにそうだな
コンピューターは人間の棋譜は入れるわ、人間が考えた定跡は入れるわってことをするんだったら
人間側もコンピューターの苦手なところを調べ尽くすのは当然。
四間飛車に対して穴熊が有効だとわかったら穴熊だからけになったろ。
それと一緒。相手の嫌がることをやったり弱点を調べつくすのは戦いとして当然。
>>736
ソフトの読み筋はすべて表示されるんだから分からないことはないだろ
744番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:35:31.95 ID:YybYLz4d0 BE:1252512645-2BP(2073)

名言だな
745番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:35:40.78 ID:aSk1b3MG0
>>733
対局料がもらえる
今回の電王戦で船江さんを知れたのは大きな収穫だった。
勝ち負けよりもど素人でもおぉ・・・って思える試合だったから良かったなぁ。
チェスがまずはじめにCOMに敗北し、将棋も敗北し
囲碁ももう時間の問題か
>>722
お前みたいな奴がボクシングチェスって作ったんだろうな
羽生「やる前に負けること考えるバカがいるかよ!!!」マイクバーン
750番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:35:52.80 ID:pusFa0io0
>>732
時代は将棋ボクシングか
天才先崎さんの出番がやっときたな
751番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:35:54.66 ID:Wh4FoGQoP
>>702
コード進行入れたら伴奏つくるソフトなら普及してるね

メロディーや全体の良し悪しを判断するのは人間だから手を入れなきゃならないレベルだけど
小説とかもそうなんじゃないの
勝ち負けが客観的に数値化できるもんとはちがうよね

人間が何に感動するか定量化できる未来がこなきゃアート系の自立生成はムリだよね( ´ ▽ ` )ノ
NHKでドキュメンタリー調のスペシャル番組で羽生VSコンピューターで一本作れ
753番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:36:05.83 ID:RcNaFs2XO
そりゃあーコンピューター同士の将棋なんて見たくないよ
754番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:36:14.61 ID:tvLXJZjQP
>>32
村山聖が生きてる・・・
755番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:36:22.58 ID:fTC/yRQc0
そう思うとハチワンはいいタイミングで鈴木負けさせたよな
756番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:36:36.23 ID:kUDYuT8S0
>>734
さも将棋の高みを目指してような振りしてたのはフカシって事かw
いいんじゃないの
カープ対横浜DeNAも楽しいよw滑稽でw
>>737
あらゆるプロ競技は感動させなきゃビジネスとしてなりたたないわけだが
馬鹿はどういう理屈で将棋業界が成り立ってると思ってたんだ?
758番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:36:55.18 ID:2JWP1Gab0
プロレスに台本がありますよと言われた時の気持ちに似てる
少なくともお前が言っちゃいかんだろ
759番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:37:05.17 ID:TbrypLGR0
本当の勝負士とかプライド持ってるなら
御託とかお金とか言わずやるだろ。

グウの音も出ないほど、叩きのめしてみろよww
760番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:37:24.05 ID:PdltlBQD0
羽生って今でも凄いの?
761番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:37:38.34 ID:OlZzy9Mf0
体力無限でずるい
ってことになったら1試合中使えるのは電池4本以内でとかなるのかな
コンピューターにキャラ付けすればいいよ 萌え絵にすれば手の平返してソフト応援する奴増えるぞ
763番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:37:47.84 ID:8aKHpyuA0
>>557
全くスレチだけど個人的に第六感ってあると思う
うちの母親がやたらそういう勘強いんだよ

どっかで見たけど女性は様々な情報を総合的に判断するのが得意だから
表面的には見えてなくても周りの断片的な情報から無意識のうちに総合的な判断下したりしてるらしいね
女性の勘とか第六感とかってのはそういうものなんじゃないかって
>>734
そういうこと。
国民の血税を使って、日本文化の粋のひとつを念入りに破壊する東大が反日にしか見えないわ。
765番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:38:08.62 ID:fTC/yRQc0
>>760
竜王名人の次くらいに強い
>>755
確か三浦って、女スパイの後ろにいた三銃士?の一人じゃなかったっけ?
どんなキャラだったかは忘れたが

というわけでヨクサルはとっととハッシー出すように。
767番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:38:14.11 ID:m3Bnq4rv0
信者から搾り取って成り立ってます
>>1
これのどこが言い訳なんだ?
769番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:38:38.27 ID:QqpTlWOD0
>>32
絶世の美男子だった郷田△
人間がコンピューターに負けるとか感動もんだろ。将棋でもいよいよい来たかって幹事
771番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:39:00.59 ID:U1bynZoMO
>>757

プロらは理解の及ばない怪物だと思ってたわけ
二流くさい研究者の機械で十分及びましたとw
怒ってるのはお前だけじゃないぞ
見た目のイメージに騙されてた悔しい
プロが目指してるのは将棋の結論でしょ?
ソフトの序盤が適当な限り俺のスパーリング相手としての価値しかないわ
773番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:39:08.02 ID:LjH03jwz0
順位戦2位の三浦が原因も分からず敗北のヤムチャ状態
地球人類最強の羽生魔太郎がでてきてもまぁクリリンでしょ

GPSに勝つのは将棋星人か
将棋星人と地球人のハイブリッドしか居ないよ正直
774番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:39:23.30 ID:IXk3lo38P
>>614
それは将棋に興味無い人にとってはそうでも
将棋愛好家に鼻で笑われるよ
比喩にもなってない
775番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:39:30.90 ID:tArS48g30
そう考えると数学者って凄いよな
機械でも解けない問題を解いてるんだぜ
昔はプロ騎士は学者より頭が良いと言われてたのに…どうしてこうなった…
776番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:40:04.99 ID:dJwtl4+A0
長い目で見れば明文化したルールがあるゲームはいつか必ずコンピュータに勝てなくなるんだし
別に負けても人間のプライドに傷はつかんだろって思うんだが俺がおかしいのか
777番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:40:10.09 ID:QqpTlWOD0
>>267
序盤中盤終盤隙がない棋士がいるでしょうが!
人間の棋譜入れまくっといて

佐藤慎一「ponanza貸してくれませんか?」
ponanza開発者「嫌です。これ勝負だから」

ずるいわ
779番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:40:12.26 ID:nPISB6ed0
つか俺らが馬鹿にしてるのは羽生や森内みたいなチキン雑魚であって

お前ら一般将棋厨は全然眼中にないんだから一々テンプレみたいな事言わなくていいよ(笑)
780番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:40:24.14 ID:LWRGOx250
>>719
もともとタイトル戦とかニコニコで解説してたりしてたけど
電王戦は特殊すぎてなんとも言えん
将棋そのものより、異種格闘技的な人気に思えるし
なんかK1の末期みたいな話題性だけのような気がしないでもない
781番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:40:24.87 ID:kGMyqTTG0
>>775
四色問題とかコンピューター解かせたけどな
782番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:40:26.26 ID:lcamzUiqO
コンピュータは人間を感動させる将棋は指せません←まちがい
コンピュータは人間を感動させる将棋は今はまだ指せません←せいかい
783番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:40:40.26 ID:TgqFFCFhP BE:133504632-PLT(12001)

羽生って将棋ゲームだしてたよね
784番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:40:45.74 ID:vnFMzFxX0
>>760
ここ10年は咬ませ犬
3人の名人戦・竜王戦の直接対決(直近10年)
○渡辺vs森内羽生  4−0
2004 竜王戦 ○渡辺 4-3 森内●
2008 竜王戦 ○渡辺 4-3 羽生●
2009 竜王戦 ○渡辺 4-0 森内●
2010 竜王戦 ○渡辺 4-2 羽生●

○森内vs渡辺羽生  5−3
2003 竜王戦 ○森内 4-0 羽生●
2004 名人戦 ○森内 4-2 羽生●
2004 竜王戦 ●森内 3-4 渡辺○
2005 名人戦 ○森内 4-3 羽生●
2008 名人戦 ●森内 2-4 羽生○
2009 竜王戦 ●森内 0-4 渡辺○
2011 名人戦 ○森内 4-3 羽生●
2012 名人戦 ○森内 4-2 羽生●
2013 名人戦 _森内 1-0 羽生_

●羽生vs渡辺森内  1−7
2003 竜王戦 ●羽生 0-4 森内○
2004 名人戦 ●羽生 2-4 森内○
2005 名人戦 ●羽生 3-4 森内○
2008 名人戦 ○羽生 4-2 森内●
2008 竜王戦 ●羽生 3-4 渡辺○
2010 竜王戦 ●羽生 2-4 渡辺○
2011 名人戦 ●羽生 3-4 森内○
2012 名人戦 ●羽生 2-4 森内○
2013 名人戦 _羽生 0-1 森内_
>>775
最近は機械が未解決問題を解いちゃう場合もあるんだよな
786番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:40:56.56 ID:Fo1wFKnL0
>>774
そりゃ電卓ができてからも暗算愛好家やそろばん愛好家はいるもんな
787番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:40:57.80 ID:Rcq0QHAq0
>>707
ウメハラだったらどっちと対戦したがるかな?
タメなしサマーの最強CPUと地元じゃ負け知らずの俺と
>>702
こういうの

168 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/04/18(木) 23:00:36.01 ID:+EYZCLrxT
忘れたいのかもね あのころのことを

こっちが本当のν速だと強がっていても
そんなこと信じてはいなかった

他に行く場所もなかった あのころのことを
他に行く場所もなかった あのころのことを

.    ( ´ん`)  〜♪
  γU〜''ヽヽ    
   !  C≡≡O=亜 
   `(_)~丿     
       ∪    
  
169 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/04/18(木) 23:12:10.24 ID:26XgYbNc0
>>168にだれかコードつけろ

187 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] 投稿日: 2013/04/19(金) 02:49:10.38 ID:F5Ssj0JE0
>>169
http://www.orpheus-music.org/v3/play.php?id=15/4617-bcfC
>>771
それはお前が中学生以下の無知だっただけ
来年にはもう勝てなくなってるだろ
791番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:41:43.09 ID:zws0jH6z0
>>764
プロ棋士の代替を将棋ソフトが立派に勤めるから無問題だろ。
792番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:41:59.46 ID:kUDYuT8S0
>>786
その連中に億の金もらう資格がないのを何よりも知っているだろお前らが
793番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:42:00.29 ID:8aKHpyuA0
>>776
逆に人間じゃなきゃ絶対勝てないことって何があるんだろうな
>>775
数ある数学定理の中に、少なくともひとつ、
「今現在まで、コンピュータにしか解けてない」ものがひとつある。

しかもそれは、数学者や数学マニアしか知らないような定理ではなくて、
恐らくちょっと知識のある人間なら誰でも知っている定理。

それが、四色定理。
795番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:42:06.83 ID:ExeGp2Ch0
勝ち飽きた天才の暴言だな
796番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:42:30.94 ID:aSk1b3MG0
将棋界も大相撲と同じで棋士のバックについてる年寄りのスポンサーがどうしようもなく馬鹿なんだろうな

大相撲は異種格闘戦や総合格闘技への参戦を禁じたためにどんどん落ち目になっていった
将棋も同じ道

仮にプロ棋士と将棋ソフトとの対戦を禁じても
今度は進化した将棋ソフトと対戦して研究したアマチュアにプロ棋士は勝てんのか?
ツツカナは悪手も含めて感動した。どうせ羽生の言葉も今回の電王戦の前のものだろ。

サトシンの負けっぷりとか、塚田の糞粘りとか、大して手を指してなくて、単に弱いだけ
でも、人間がやることは普通に感動できるけど、それだけじゃない。
798番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:42:38.80 ID:IXk3lo38P
>>772
ソフトの傾向とかクセとかバグを事前対策すりゃ人間に勝てないんじゃないかな
コンピュータ側だけ人間の傾向と対策練ってるのはおかしいよ

所詮、コンピュータなんてイカサマレベルで勝ってるだけ
799番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:42:43.49 ID:nPISB6ed0
そういや四色問題解いたのってコンピューターじゃんw

数学の定理を解いてから言えとか言ってる奴は馬鹿なくせに理系ぶって語るなよ
典型的なお前らだな
>>793
醜さとかじゃね
801番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:43:13.38 ID:U1bynZoMO
>>789
パソコンソフト以下なんだからお互い様さあw
無様な失敗の庇い合い興業で今まで通り億取れると思ってんなよ?
ガンダムWでも見たのかな
>>5
羽生さんってほんとゴミだよな
804番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:43:49.92 ID:zws0jH6z0
>>794
手作業で全パターン列挙するのが手間だから機械を使ったのを、

> 「今現在まで、コンピュータにしか解けてない」

と言うのはいかがなものか。
>>734
今までさんざんソフト将棋馬鹿にしてたのに
強くなったらゴネるってずるくないか
806番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:44:43.18 ID:JApm4RXH0
はい
807番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:44:45.60 ID:D3fD8FEx0
藤井システムが将棋界を席巻したときと似てる
そのうち何らかの形でこの件も収束するよ
>>799
いや全部をチェックするのをコンピューターに任せただけで
それをチェックすれば良いという正当性の証明は人間によるものだが
>>7
十分稼いでるんだから、羽生側から一年休むから最強のコンピューターと対戦させろギャラはイランくらいは言ってもいいよね
810番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:45:26.70 ID:U0QWHw8V0
GPSとやるときはタイトルマッチにしてくれ
GPS名人とかGPS竜王とかちゃんとタイトル委譲しろよ
これで将棋が廃れたら面白いな
責任の所在はどこにいくのか
812番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:45:54.66 ID:umQBSiLY0
コンピュータの将棋が人間を感動させるとしても
数学者が難解な問題を解いた時の感動みたいなもので理解して感動できるのはごく少数だろうな
チェスとか囲碁とか将棋とかどうでもいいよ
コンピュータの力でこの層を数学の世界に振り向けて〜
将棋ってのは知力だけじゃなくて体力精神力も競うものだろ
だったらコンピュータにも負荷がかかる状況でやらないと
電気が安定供給できない場所とか
>>793
「停止問題」に帰着する問題を解くこと。

>>799
四色定理は、コンピュータ「に解かせた」問題であって、
コンピュータ「が」解いた問題ではない。

円周率を人力計算した最高記録がだいたい数百桁、
計算機だと兆だのなんだのの桁が出てくるけど、それと同じ。

解いたのは計算機だが、解かせたのも、解き方を教えたのも、人間。
明日来る大規模規制に備えて嫌儲民はもう移住計画進んでるぞー

http://blogban.net/news/

ちなみにここは全板アフィ転載禁止だから安心
817番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:46:57.18 ID:IXk3lo38P
>>805
マルチコアのPC何台も繋いで勝った勝ったってそら虚しいよ

それに勝ったのは別に研究者じゃないしお前でもない(´・ω・` )
羽生さんの言うとおりや
>>798
対戦直前にちょこっとチューニングしなおすとかされたら勝てなそう
>>801
最初からお前以外はみんな最善手じゃないって分かってたよ。だから面白いんだろ
821番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:47:48.29 ID:kGMyqTTG0
>>808
つーか命題を述語論理に落とし込んでコンピューターに解かせるなんて今や普通にやってるからな
822番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:47:50.88 ID:4PIk9WzcO
ミッキーマウスとベガが本気で将棋やってたらきっと楽しいよ
誰かが車のアクセルを思い切り踏み込めば格闘家は間違いなく死ぬけど、だからって格闘家の必要性は揺るがない
オマンマくえんけど
まあ人類の為だ
>>804
将棋ソフトの計算も人間でも出来るけど手間だからコンピュータにやらせてるだけでしょ?
こういうところに逃げちゃうのはなんか残念な感じ。
826番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:48:34.53 ID:LWRGOx250
そもそもコンピューター将棋って何の役に立つんだよ
AIの研究には役立たないってゲストの人言ってなかったか?
827番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:48:49.43 ID:Zo7f51/N0
>>809
何でそんなボランティアを強要すんの?
GPSクラスタ借りて研究したいプロはいっぱいいるんじゃないの?
一回負けてはい終わりじゃもったいない気がするわ
>>826
そもそも将棋が何の奴に立つんだよ
830番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:49:49.30 ID:kUDYuT8S0
>>820
だったらこんなスレ立つか
>>824
例えば記憶力バトルで、
記憶するのが面倒だから計算機にやらせたとして
何が面白いの?
832番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:50:24.25 ID:TkhZgx4NP
てかこれ羽生に対する冒涜じゃね
このバカが今の時期にこんな言葉を引用したら
羽生が今コンピュータに負けた事に対して負け惜しみ言ったみたいになっちゃうじゃん
833番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:50:28.53 ID:M813pEjg0
AV嬢みたいなこと言うな
834番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:50:40.59 ID:enR1XXPj0
ああ
835番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:50:50.00 ID:fTC/yRQc0
>>830
このスレはただの羽生叩きじゃん
836番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:51:31.59 ID:jliy3HtN0
でも、1回目か2回目あたりで
香だったかなんだったか忘れたけど、
コンピュータが想定外の指し方して、お前ら驚いてたよな
837番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:51:36.98 ID:zsdVrYDm0
挑むからこそ意味があるんじゃないかな
勝ち負けじゃなくプロとして…
どんな精密な機械をも凌ぐ職人みたいにさ
838番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:51:44.50 ID:9fg8x/1CO
ソフト対ソフトはあんま面白くないよ
家でも激指同士に指させたこともあったけどすぐ飽きた
ただプロの解説がつくとすごく面白い
AIができるようになったら、感動することだってあるだろ
840番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:52:12.84 ID:LWRGOx250
>>811
米長だろ
まぁ今後同やりくりするかタニーの手腕のような気もするが
泥船を託された貧乏くじかもしれん
連盟が前向きである以上この流れは止まらないでしょ
羽生さんがやらなくても他の若い棋士が犠牲になっていくだけ
842番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:52:49.99 ID:OYlwP57B0
写真機が発明された時代に画家が言った言葉に似ているな
>>838
ソフト対ソフトが
外面は人間と区別つかない、ロボット対ロボットだったらどうかね?
所詮そんなものなんだよ
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20130420-OYT1T00794.htm
GPS将棋は、東大の研究者ら有志が開発したソフトで、昨年の世界コンピュータ将棋選手権で優勝した。
中終盤での強さに加え、今回は東大・駒場キャンパスの約680台のパソコンと接続し、
1秒間に約2億7000万局面を読むことができる性能を持つことで、苦手とされる序盤から終盤までスキがなくなった。

こんなの俺がワンパンで壊してやんよw
と思ったが、680台vs俺1人じゃワンパンでも倒せねーな。
>>831
面白いとは思わないけどいきなりどうしたの?
846番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:53:14.67 ID:mQVrlAEs0
>>841
てことは将棋人口が年々減っていっているということか
予想もできないから凄いわけで
ハードが進化したらコンピュータの方が感動させる手を指すだろ
今回の電王戦でわかったことは
将棋厨がガチでキチガイだって事がわかったことだなww
849番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:53:57.68 ID:QgWg1ok40
>>843
所詮って…
850番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:54:04.66 ID:PvHIk+t80
>>837
それはあるだろうな
感動を与えるって最強に挑むとかチャレンジ精神によるところ大きいしね
ドラマチックな逆転勝利を観客が好むのもそのあたりだし
851番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:54:15.25 ID:Fo1wFKnL0
これで余計に将棋人気が出るなら、これからも棋士は安泰だろう
誰も見向きもしなくなったら、自然とプロなんて消える
人気があるから金が集まり、プロが出るわけだからな
人が見てくれるかが全てだからこの結果がどう転ぶか楽しみだな
852番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:54:19.51 ID:vnFMzFxX0
>>809
羽生一人の問題じゃない
羽生の言う全棋戦欠場がタイトル返上でもタイトル戦中止でも
億単位の金出してるスポンサーが納得するなずがないから将棋連盟は認めない

だから羽生が出した条件は対局から逃げるためにものでしかない
853番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:54:19.75 ID:Rcq0QHAq0
>>843
同じくおもんない
ロボットなら強いのは当たり前だからな
絶対やらんほうがいいな、チキン扱いされようがリスクがでかすぎる
負けたら将棋にトドメささる
855番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:55:04.87 ID:OlZzy9Mf0
>>843
どうせ俺はヤムチャ視点で見ることしかできないから解説のスピードワゴンさんがいないとつまらん
>>845
いやあ、馬鹿だなあと思って
857番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:55:36.82 ID:i52My89V0
コンピュータはただの人間の道具でしかないのにね
858番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:55:58.33 ID:zws0jH6z0
>>824
それも
> 「今現在まで、コンピュータにしか解けてない」
とは言わんだろ。無意味なレスだな。

チューリングとかチェスの対戦アルゴリズム作って、
自分で計算してプレイしてたりするしな。
859番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:56:29.07 ID:TkhZgx4NP
>>838
それはアルゴリズムが簡単で似てるからだろ
将棋は規格を決めてコンピュータ使っていい事にした方がいいな
そして棋士はアルゴリズム自体を考え出す方になるそれで棋士が作ったプログラムが勝負する
860番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:56:31.71 ID:Wh4FoGQoP
>>826
人間どうしでしか成立しなかったものに機械処理がまさる

ここでみんな「人間とはなにか」と考えてるわけだ
すごく役立ってるとおもうよ( ´ ▽ ` )ノ
861番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:56:32.98 ID:fTC/yRQc0
羽生はやらんでしょ
渡辺が次負けて、「羽生さんは勝てない」って言わせて不戦敗で終わり、幕引き
862番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:56:40.18 ID:mwk+xipW0
余裕こきながら裏で必死に練習してそう
電源落とせば圧勝
まああれだ
複数タイトル取った奴が晴れて電王様に挑む資格を得られる
てやれば一応盛り上がるかも知れんぞ
巨人対カープみたいな戦いになるかもしれんが
何か棋士は物凄く頭がいいという空気をたまに感じるが、
将棋なんて大した競技人口でないし、その中でトップだとしてもそれほどでもないだろう。
普通に学歴社会を勝ち抜いたエリートの方が賢い。
段々テクノロジーが凄いところまで来たよな
2030年だかに人間対ロボットのサッカーもやるんだろ?

興奮しすぎて我慢汁出てきたわ
867番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:58:08.58 ID:oBtD+uDV0
>>860
同意見。
技術の進歩と人間というテーマを軸に、
プロとは何か、遊びとは何かという問いになっている。
>>838
それは対局放送のパッケージングのやり方で変わるよ
無機質な激指対戦なんてそりゃつまらんよ

対局中のプログラマーの一喜一憂する顔、煽りVTRやプログラム開発に苦慮するドキュメントV作ればいいじゃない
あらゆるソフトによる評価値実況とかね
コンピュータ将棋に理解あるプロ棋士に解説してもらってもいいし
じゃあコンピューターに面白いアニメ作れんのかよ!(逆ギレ)
人間の頭脳をフル活用したらスパコンを軽く凌駕するのだから、人間が勝つのは無理ではない
871番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:58:58.59 ID:9fg8x/1CO
>>843
そういう人の形した何かがどーのってことじゃなく、素人には理解できない手でもプロなら理解できて
それを分かりやすく解説してくれたのが楽しかった
西尾の動画漁ってみたら?俺はかなり楽しめたけど
872番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:59:29.20 ID:PIqFOZsi0
そういうことは勝ってから言わないと

負け惜しみか強がりにしか聞こえません
>>838
これに尽きるな
やっぱ人間が絡まないと面白くならない時点で>>1の羽生の意見は正しいって証明してることになるわな
874番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 21:59:52.21 ID:I5vqQuhr0
>>843 それってロボットに驚かれているだけっていう…
875番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:00:14.30 ID:GBTulrsg0
渋い言葉だ
>>863
羽生の頭勝ち割れば俺でも不戦勝
1秒間の演算サイクルで恐ろしく低速な脳の働きがスパコンより素晴らしい
能力を発揮できているわけで。

スパコンもGPSのそれもマルチコア、マルチCPUなわけでしょ。
人間は1つの脳だけなのよ、CPU側も脳と同じぐらいの動作周波数で
駆動しなければフェアじゃない。
時間制限があるかぎり無制限に計算の並列度を許されているコンピュータが
1人の人間に勝つとか、設定上の対人間のルールを適用するのが間違っている。
CPU側も1コアじゃないとダメ。
盤上ゲームはどんなものであろうといずれはComに負ける運命だよな。
879番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:01:13.18 ID:KkKXWCgA0
涙拭けよ
880番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:01:49.15 ID:Fo1wFKnL0
>>866
別にロボットやコンピュータが主流になるのは面白くないってわけじゃないよな
やたらと人間の可能性に懸けてるやつがいるけど、面白いかどうかが問題なのに
格闘技とかあんまり興味ないから観ないけど、アーマードコアのアリーナみたいなロボット同士のバトルが出来たら絶対見るわ
881番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:01:54.17 ID:ujhwBNeQ0
      ,,r-─- 、r-─- 、
    /          \
   /       人ヽ、ヾ   ヽ 
  .}    ノ /    ヽ、ゝ、ノ 
  {      ノ =≡=-、 ,r=≡=i 
   |     / `ー=・-、 (r=・-'(
  ノ {ヽ ノ    /   | ヽ  l 
 ノ  ノヽ/       ,、_)   ノ
 .フ  |  ゙i          /      アフィブログの管理人くん
  )  |   ヽ    ー=ニ=- ノ      まずはアルバイトから始めたらどうだ?
  `ゝ.|    ヾ      /        
    |   
>>4
TVは見てないが、それAブロックの山だけ映してないか?
883番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:02:11.53 ID:bs0JRKhl0
どうせ機械のやることだしな、と思ってしまうわな
884番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:02:37.09 ID:zsdVrYDm0
コンピュータに負けるんじゃなくて
造った人に負けてるわけだけど
いつからコンピュータにAIついたんだよ
>>858
コンピュータを動かすのに最初の人間のタッチが必要なのは当たり前だよ?
それで四色問題の解決はタッチした人間によるものだと言いたいのだろうけど
実際はタッチし終わった結果計算している物が注目されてるわけ
カスパロフが負けたのはプログラマーにではなくコンピュータになんだよ
四色問題も同様
886番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:03:28.58 ID:oBtD+uDV0
>>865
親戚に囲碁将棋の強い人いないだろう?
ある命題を与えられたときに、
記憶力や解析する能力、瞬発力や持続力を発揮して解決していく能力は、
囲碁将棋等のプロは、学歴社会で千や万単位で量産されるエリートを超えている。
俺自身、学歴で云えば勝ち抜いた方だが、
棋士の読みの深さ、的確さには勝てない。
887番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:03:43.30 ID:Rcq0QHAq0
>>884
ファミコン時代からあるよ
>>877
100マス計算に1分とかかかる人間の演算速度のCPUじゃ将棋打てない
一手目すら打てない
>>1
確かにそうだねぇ
家族を養ったり、それまでの苦難やバックボーンも含めてがプロ選手の魅力だもんな
いい事を言うわ
890番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:04:03.69 ID:vnFMzFxX0
>>809
>羽生側から一年休むから最強のコンピューターと対戦させろ

逆なんだよね
羽生が出した条件は
もしも、どうしてもコンピュータと対局しなければならない時のもの
これが実現不可能な無理難題なんだよね=実質拒否

端からやる気なし
人間型コンピュータが追い詰めたれると天井を睨んだり、後何分って聞いたり
低確率で二歩をさすようなバグというか仕様があれば人間っぽくて面白くね?
892番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:04:26.38 ID:KkKXWCgA0
涙目顔真っ赤で必死に言い訳探してる信者が哀れでならない
893番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:04:33.72 ID:Zo7f51/N0
>>868
プログラマーは負けたら何を失うの?
スポーツもそうだけど、競技者が何も背負ってない競技って面白くないよ
悲壮感が無いと
894番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:04:57.07 ID:mQVrlAEs0
あらゆる盤ゲーの中でもっとも多様な選択肢がある意味で
最も知能を酷使するのが将棋であってそれが将棋がイチモク置かれる理由だろ
コンピューターにはいつか負けるだろうけどそんなの重要じゃない
895番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:05:01.19 ID:wDc6mCU30
>>754
そりゃ何十年も前の話で聞かれたからだろ
プロが負ける年は森内当たってて
名人竜王LVは2015年の羽生予想だと恐いな
896番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:05:15.89 ID:i52My89V0
脳とCPUは全然違うものだから。単純比較するものではない。
CPUはスイッチを高速に切り替えてるだけ。脳は曖昧な何かを計算している。
つーか将棋界は何でこんな割りに合わない試合してるの
将棋界側が得がねえじゃん
ファンの期待に応え過ぎだろ
将棋に感動なんてない
そりゃいつかはコンピューターに凌駕される時がくるんだから仕方がない
逆に言うといつまでもコンピューターが人間に勝てない方が不安
とはいえ負けた棋士達はやっぱ悔しいよなぁ…
>>884
作った人も強さがわからんとよ
901番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:06:36.09 ID:zws0jH6z0
>>885
支離滅裂になってるぞ。落ち着け。
>>885
いや人間の計算速度がコンピュータに負けるという話と
コンピュータが四色問題を解けるという話はどう考えても次元が違う
903番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:06:49.57 ID:ucnFXxT4O
GPSvs京まだ?
904番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:07:10.78 ID:SETOrGDo0
コンピュータという巨人の弱点を見つけ出して、
弱点をピンポイントでえぐれば、簡単に倒せるだろ。
その見つけた弱点を教えず、コンピュータに組み込まないようにすれば、
無双できる。
905番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:07:31.44 ID:wDc6mCU30
>>898
棋力…  低いんですね…
906番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:07:36.74 ID:D3fD8FEx0
コンピュータ将棋の王GPSよ、お前さん何もわかっちゃいねえよ…
人間の底すら見えない「悪意」を

カチッ、ブレーカーOFF
907番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:07:40.83 ID:kS9efusq0
羽生がGPSとやればまず負けるだろう
負けたら将棋会激震とか叩かれまくるのは目に見えてるし
人気も発言権も落ちまくるだろう
やることにデメリットしか無いからやるわけがない
将棋連盟も容認するわけがない
908番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:07:57.14 ID:TkhZgx4NP
>>886
おまえは年収数千万以上の人と同じ仕事を一緒にした事ある?
909番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:07:59.22 ID:U1bynZoMO
ただの競技者である事を必死にアピールせにゃならんようなら棋士ていう言葉は変えた方がいいんじゃないの?
なんだ士って?なんか『道』でも探してるみたいで僭越だわ
>>877
全くもって同意やな
911番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:08:39.32 ID:sgHFRjLv0
コンピュータに感情がないとか感動がないとか言ってる奴は今すぐ電子機器捨てて森で始めればいいんじゃないか?
お前が今見てるそのドットの集合体には感情や感動はないのか?
もしそう思うならお前の感性はゴミ出し、そうじゃないなら今すぐ撤回して土下座しろ
プロが本気出せるのはプロ相手だけだってハチワンダイバーで言ってた
913番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:08:49.54 ID:By5OjisMI
なんで人間が一番優れていると思いたいの?
914番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:09:13.65 ID:1VUQzgIO0
>感動的な俳句を作れないように、コンピューターに人間の共感を得られる将棋は指せません。

羽生は感動的な俳句作れるんだ?
>>889
感動なんてその人のバックボーンや対局中の苦慮する顔があるから成り立つわけで
コンピュータ将棋もプログラマーが対局中は一喜一憂するしプロ棋士に劣らな開発というバックボーンもちろんあるわけで・・・
プログラマー人生のバックボーンじゃ感動与えられないって羽生名人のおごりでしょ。。
916番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:09:47.16 ID:fTC/yRQc0
>>912
その発言したプロが本気だして弟子に負けてるやん
コンピューターを開発した人の熱意に感動する
918番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:10:53.98 ID:I5vqQuhr0
>>915 プログラマがボナンザ以外で頑張った一生が見えればいいなあ
919番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:10:56.65 ID:kUDYuT8S0
これからは僕たちの一生懸命がんばる姿を見て感動してください

まあそう言うしかないわなw甲子園w甲子園w
ドンマイドンマイいいながら頑張れば?
ヘタクソなんだからな
920番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:11:17.71 ID:pv869Nfc0
将棋は昔から知能が高くて知識が豊富な奴が勝ってきた
コンピュータなんて無かったから知らなかっただけで今にして思えば将棋の強さの最終形は昔からコンピュータ的な奴だってのは変わってないだろう
人間がいかにしてそこまでの領域に行けるのかを目指すのであって完成形であるコンピュータに負けたからって将棋の意味は失われない
>>893
プログラマーにリスクないと思ってるの?
途方も無い時間やお金あらゆる物犠牲にしてるよ
棋士>プログラマーっていう考えはおかしいでしょ
922番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:12:04.76 ID:Zo7f51/N0
>>907
「羽生に負けたら開発チーム全員切腹」
というルールなら、開発チーム側も羽生の気持ち分かるんじゃね
そのくらい羽生の負けは重いからな
せめて腕一本ぐらい賭けてもらわんと不公平だわ
>>917
俺も
そっちの方が感動的

将棋はただの人間が自己満するだけのゲーム
924番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:12:12.91 ID:mQVrlAEs0
まー羽生も負け試合を簡単に捨てずに
負ける前提で他の戦略シュミレーションしてるからな
シュミレーションを繰り返してるってことは
そのストックの多さで羽生は勝ち続けてきたわけで
そのストックを無限に増殖できるコンピューターにはかなわんよ
将棋の決定的な弱点。長い。
926番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:13:20.07 ID:i52My89V0
>>921
羽生は億単位で儲けだしてるけど、プログラマは無職とか底辺会社員だぞw
927番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:13:32.86 ID:PIqFOZsi0
まあ取り敢えず何を言うにしても勝ってから言わないとな
928番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:13:42.19 ID:r3idIeH50
これって将棋がマイナーで将棋ソフト作る人がショボいから今頃プロ棋士が負けただけで
チェスみたいにIBMとかが本気出して将棋ソフト作ってたらもっと早く負けてただろうな
>>902
勝手に考えてればいいけど
実際は次元が同じだと捉えられているんだよね
四色問題の例が挙がり賛同者が出るように
930番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:14:18.27 ID:1WWFOpPt0
この前新手作ったじゃん
931番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:14:34.27 ID:TkhZgx4NP
棋士って必要以上に持ち上げるバカがいるから逆に叩かれんだよな
でもスポーツ選手とかよりはましだけど
スポーツ選手なんてただの運動ができるバカだし
コンピューターは人間の棋士が発見した最新の戦法入力しなきゃすぐに勝てなくなるから結局は後手に回るんだけどね
今勝てたのはタイミングが良かっただけ
933番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:14:48.03 ID:ucnFXxT4O
コンピュータ側はロボット使って指してほしかったな
934番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:15:01.34 ID:OYlwP57B0
>>891
いきなり爆発したりしてもいいかもな
>>925
将棋を全く知らないんだな 教養としてはじめてみるといい
>>929
それは見ての通り馬鹿が多いからだろ
937番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:15:23.18 ID:Ma09Khoi0
羽生ほどの人が言うと説得力がある
938番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:15:24.45 ID:mQVrlAEs0
将棋の真骨頂はいやつのザルソバにあるんだよ!
コンピューターにあれが作れるのか?
939番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:15:29.17 ID:VmJq3dam0
>>925
長いけど一応全体の思考時間決まってるしな
ちんたらやる野球よりはマシだと思う

どっちも見ないけどwwww
>>918
ボナメソも各プログラマーが日々進歩させてるしツツカナはボナメソとまた違ったアルゴリズムですよ
日々頑張ってるのは棋士だけじゃないよ
941番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:15:39.61 ID:LTwXAFWC0
感動どうのは実際やってからだな。ほとんどありえないが勝てば良いし
負けてもコンピュータには勝てませんが感動はさせますと言えば良い。
嘲笑くらうだろうけどな。
942番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:15:53.72 ID:KkKXWCgA0
>>877
動作原理自体が全く異なる脳とCPUの動作周波数を合わせろとか頭大丈夫ですか
943番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:15:56.39 ID:7a3CDuB00
わたし男だけど羽生さんの子供なら5人くらい産める気がする
944番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:16:12.15 ID:oBtD+uDV0
>>908
しているよ。
俺自身は数千万ではないけどね。
(数千万というならば、せめて3本以上だろうと自主規制)

というか何が言いたい?
スペックという意味でいえば、
学歴社会という命題をこなすのは、
ある程度の能力と努力があれば達成できる、というのが俺の持論。

一方の棋士ってのは、「ある程度の能力」の基準が
学歴社会で求められているより、
ある分野;解析する能力や論理立てて考え行く能力 では異常に高い。
アスリートのようなもんだ。

毎年、千人・万人単位で生まれる学歴社会の勝ち組なんて
ハードルが低いですぜ、って話ですよ。
945番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:16:22.82 ID:tS9dIsXD0
感動っていわれても分かりにくいから、
数値化して芸術点として組み入れたらどうだろう
>チェスでは今も人間同士の対局を楽しむファンの数は減っていませんよ

ファンの数は減らないけど、プロの数は1/10くらいになりましたが・・・
947番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:16:43.30 ID:U1bynZoMO
>>931
パソコンから見たらお前も俺も羽生も同じただのバカだよ
948番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:17:31.68 ID:XQtDklT80
将棋だろうがチェスだろうが人間ドラマが無くなったらただのゲームだからな。場外乱闘を含めてプロ将棋だ
>>926
低収入のプログラマーが億収入のトップ棋士超えるなら
十分感動に値すると思うよ
>>926
羽生はゲイツやジョブズ以上なのかへー知らなかったわ
951番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:17:58.99 ID:V70PKE1r0
>>41
感情面に人間は心打たれるからな

機械に感情をいう概念はないんだよ
952番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:18:08.79 ID:Zo7f51/N0
>>921
所詮その程度だろ
将棋プロは今、食いぶちそのものが無くなるかどうかのとこなんだぜ
「負けたら開発チームは大学辞める」くらいで調度いいリスクだよ
もし羽生が負けたら将棋がマジで面白くなくなるからやめろ
どうせいつかはコンピューター最強になるんだ
もう少し夢をミさせろ
954番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:18:30.17 ID:KkKXWCgA0
>>946
早い話が競技自体が消滅しなくても
興行として成立しなくなって滅ぶって事よね
955番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:18:39.55 ID:9fg8x/1CO
ソフト対局場のfloodgateなんかも面白くないもんな
世界一のレベル?で指してるのに観る気がおきない
あれ観るより24の高段者の対局を流し見するほうが楽しい
でもプロレベルの人ならfloodgateの棋譜を感動することもあるのかも
956番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:18:43.23 ID:mQVrlAEs0
将棋は知力もあるけど
苦痛をともなう思考時間の長さに感動すると言うのもあるからな
マラソンの魅力が選手の苦しみをハタから見て楽しむのと同じ
957番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:19:12.67 ID:TkhZgx4NP
>>944
それなら分かると思うけどそいつらの方が棋士みたいなバカより賢いだよ
でも多分おまえは一緒に仕事したんじゃなくて使われてただけとかだと思うけど
だっておまえ母集団の違いも分からないバカじゃん
人気スポーツのプロ選手は多くのライバルに競り勝ってきたスポーツ界のエリートだが、
棋士なんてわずかな世界の勝者でしかない
三浦があんな一方的にやられるのは、むちゃくちゃ調子のいい時の羽生か強いときの森内・渡辺だけだろ。
今羽生がGPSとやっても普通に負け越す。
960番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:19:57.63 ID:kUDYuT8S0
>>952
そんなくだらん揺さぶりしても当のコンピューターは屁でもないぞ
粛々と負けるだけ
961番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:20:01.99 ID:6gdyqLbM0
>>866
囲碁将棋なんて世襲が通用するヌルヌルの世界
962番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:20:03.89 ID:i52My89V0
まぁ感動させる将棋が指せるなら、コンピュータなんかと一戦やるくらい大した問題じゃないと思うから、
逃げてないでさっさと勝負すべきだよね
>>880
その通り
人間は
自らの手で
自らを越える
自らの力←これ重要
を作り成長している事に感謝するべきだよな
チェスのCP vs 人間のは生中継で見ていたけど
何通り先を見越してるのか分からんが
魅了より痛い所をひたすらついてて人間対人間なら
批判されるもんだったな
コンピュータに山田六郎とか名前つけて羽生と対局させてラジオで実況すれば山田の将棋に感動したってバカがコンピュータ無感動派にも出てくると思う
>>942
だからこそ機械が人間に勝ったとかなんの意味もないことなんだよ
AI開発が進歩したわけでもない。このスレにしたって無知が棋士を叩いてるだけだし
967番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:21:50.93 ID:085MLAN60
将棋ソフトでもコンピューターが局面毎の最善手を教えてくれたり、評価してくれるものもある
将来はプロ棋士という職業は無くなるのが運命
>>952
食い扶持食われるから逃げたり相手腐すの?
競争あるから向上するのにその競争から逃げてちゃダメでしょ
戦わないのに文句だけつけるのは負け犬って言うのよ
これから人間側のリベンジみたいな感じで将棋界もりあげようとしてるのかな?
>>936
そりゃあ社会は馬鹿で出来てるから
そして>>902で「どう考えても」という馬鹿達によって作られた常識的思考を前提として必要になった時点で君も同類だな
馬鹿同士仲良くしよう^^
971番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:23:15.45 ID:4cY9lcva0
>>965
ありそうw
>>970
馬鹿が開き直っても間違いが訂正されるわけじゃないから。
イメージだけでしゃべるんじゃなくて、もう少し勉強したほうが良いよ
973番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:23:46.31 ID:E3U54rUe0
>>911
将棋を指した事があるならわかるだろうが
人間の指し手って個性が出るもんなんだよ
そういうのがわからないと
他人の将棋を見ても面白さが半減する
974番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:24:49.95 ID:oBtD+uDV0
>>957
将来棋士になった奴と、一緒に数学の問題解いたことあるよ。
奴のほうが早かった。
そして、あなたは、F1カーと市販の高級車比べて、
街乗りするには、F1カーは市販高級車に劣ると云ってるぐらい
頓珍漢なんだよ。
あるコース(命題)に対しての、瞬発力や持続力は、
F1カーが市販高級車より上回るという程度の話なんだよ。
975番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:24:53.25 ID:TkhZgx4NP
>>969
スーパーコンピュータのレベルでプロと互角の対決してる間は盛り上がるけど
パソコン程度のコンピュータでプロが負け出したら対決も終わりだろな
>>955
そりゃプロ棋士対局も解説も無く終始盤面だけ映してればつまんないよ
対局中の顔出したり放送パッケージングをいろいろ工夫すればいいと思うけど
しかし>>32でコンピュータが人間を負かす日は「来ない」
と答えてる奴って本当に本当に信じられないレベルのバカだな。
盤上ゲームなんていずれ確実に負けるだろが。
>>969
少なくとも連盟はそんな感じの方向性
余程のことがない限り禁止令が出るようなことはない
そりゃまあ人間が楽しんでなんぼだし廃れはせんだろ
脅かされるのはプロの一時のメンツだけ
オセロはプロがケータイに負けてたな
七億あればするんでしょ?
あげようよ
七億
982番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:26:28.43 ID:r3idIeH50
プロ棋士って青白い顔して年がら年中将棋してるロボットみたいなやつって世間の認識だったのに
機械に負けたら急に『人間味が!』とか言い出すのはどうなの?
棋士本人達も冷静さとか計算高さとかそういう機械的な能力を誇ってたんじゃないの?

馬車が『歩くより速い、楽、荷物いっぱい運べる』ことを誇りとしてたのに、
自動車が登場した途端、馬車には『速さとかだけじゃない大事なものがある』とか言い出してるみたいで変だよ。
983番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:27:08.20 ID:By5OjisMI
>>965
その瞬間、将棋は死ぬんだろうな。
984番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:27:14.18 ID:wDc6mCU30
>>977
PCの性能がここまで 『 上がる 』 って読めなかっただけだと思うけど?
985番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:27:20.57 ID:TkhZgx4NP
>>974
それはただおまえがバカなだけだろ
おれが棋士とネトゲしたら棋士からノーダメージでパーフェクトに倒せるぜ
>>972
どう考えても、というイメージを前提に持ってきたのはそっちなのになあ
ま、説教して気が済むならお好きなだけ
>>961
そんな将棋に未来はないよ
過去の文化(もう既に止まったモノ)ではない
続いていく文化は時代に調和して変化していくモノだと思うんだ。
それぞれの国々の言語が時代を経て少しずつ変化していく様に

米長は死ぬ前に良い舵を切ったと思うよ

人工知能の将棋への適応力を無視したまま将棋界が進んでいけば
気が付いた時には、あっさりと最強と呼ばれる棋士が負けてしまう
そうすれば将棋は一瞬で廃れる

今後の将棋はテクノロジーとの調和を計らないと
988番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:28:36.07 ID:KkKXWCgA0
>>975
たった一台のPCにインストールされたツツカナに敗北した船江恒平五段(25)の悪口はそこまでだ
989番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:29:40.21 ID:Zo7f51/N0
>>960
PCは関係ない

「『負けたら開発チームは片腕一本切り落とす』という条件でも、勝てると信じてるんなら受けられるでしょ」

「羽生出てこい」って言ってる奴は、それに近い要求を羽生にしてるんだよ
990番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:30:13.38 ID:ft2okigG0
>>886
それだけ凄い棋士様がこんぷーた風情に負けてるとか笑えるな
完全な最善手が出来上がってから、CPUを使わずにどれだけ最善手に近づけるかっていうゲームになるな
羽生さん 逃げ回って偉そうなこと言ってなってないでさ


勝ってから偉そうなこと言ってくださいよ
993番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:30:31.52 ID:4+pCqUb/0
あふぃふぃステマステマ

みうみうが負けたのはすげーショックだったけど
でも将棋は面白いw
人間がやるからこそ面白いw

ステマステマあふぃふぃ
994番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:30:31.97 ID:+xB1ZegV0
            __,.-----.,___
          r'~:::::_,,,_:::::::::::::::ヽ
          |:::r'~  ~"""''-、::|                 ┌───────────┐
          |;;| ,へ、  ,.ヘ、.|::|                 │こんな げーむに まじに │
         r'レ'  .・ .::::::. ・  .'y^i                │なっちゃって どうするの │
         ゝ'、   '、___,'.  ,;'-'                 └───────────┘
           '、  ----  .,;'                                 、
            ';、     .,;'                                .!~二~7
              ̄ ̄ ̄                                  _7^[_,i
995番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:30:37.35 ID:i52My89V0
これから将棋がどうなるのか、変わるのか、変わらないのか。
楽しみだね
996番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:30:52.20 ID:TkhZgx4NP
棋士とネトゲした事あるけどすげえ弱くて相手にならなかったわ
なんの武器もないのに飛び出して来たり逆に同じところに隠れて頭だけ見えてたりするから
棋士ってマジでバカなんだなと思った
>>981
たしかチェスチャンピオンは7000万か4000万でディープブルーと対戦したような記憶が・・・
七億ねぇ・・・ボリ過ぎでしょ
>>986
開き直った馬鹿に説教は無意味
999番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:30:57.89 ID:SETOrGDo0
>>977
当時は1手ごとに数百倍にタスク量が増えていく探索では
プロ棋士には永遠に勝てないと思っていたからな。
しかし、全探索とは別の方法で、コンピュータがプロ棋士を倒したのだわ
1000番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/21(日) 22:31:05.67 ID:KkKXWCgA0
まさに
勝  っ  て  か  ら  言  え  。
10011001

                / * \ __   _
          __/ ̄     _ l>' * l 、
            / * r―――-<二 __ ` .、.└ォ ヽ
       _/  /                ヽ  ̄ ̄*l
        _| __ ../                   \   ト、
     //   .,                 ヽ  \ ヽム
      7   ,       : . : . : .  : . : . : .  : . .,.  ヽォ.∧
     /  : ..,  ;      : . : . : . : . : . : . :. : . : ,  |;;|\l
     /  : . ,  : ;  ;    : . : . : l : . : . : . : : . : ,:.:.:.|;;|;;;;;;\
    /j  : . :j  : ヽ: .\    : . : . |、 :ヽ : . : . : . : . :,:..:.|;;|\;;;;;;〉
    /;;|  : . :|  : . l\: .\    : ..:.:| \: \: . : . : . ::.,:.:.|;;|;;;;|丁
   /;;;;!   : . :|: .| : . :| >‐‐ヽ  : . :l´ ̄ヽ¨:\‐-:、: .:..,:.|;;|;;;;| |
   ヽ∧  :. :.:|: .| , :イ  _ヽ \: . : | ,. rテ==≧.、:.:.: | |;;|;;;;| |
    ∧ヽ: . :|: .|: . :ィく千弌_  \:.j  トュ:::: 77>、 | |;;|;;;;| |
    /;;;∧ヽ: |ヽ!: . :.|、 弋> '′     ´ ̄ ̄ ` ./ ヾ| |;;|;;;;| |
    /;;/;;/ヽヽ! ハ : 小 wwx    ,     xwww / : ./.:j;;j‐.j/
.  〈;;/;;/   \l ハ⌒Vヘ.      __      /l : /:.:.:.:.:.:/ 転載はしないで下さいね
   〈;;/     |:/: !  !∨\.    ー ′   ィ:.:.| :./: ハ:.:.:/  雪が1001をお知らせします…
          レV:.!  !:∨:. > .     . イ j:.:/|:∧/ j/
           .!  !._∨:..:.:.:. |.` ァ .´――ォ/. レ       http://engawa.2ch.net/poverty/
      z―――-!./, -、\ ̄.|   l     |_
     そ , -‐./ __ } .ヽ¨ ミjニ二 ¨  ¨ ┬=− - 、-=-
     >'´.   / /   ヽ}-r' ./⌒ヽ        ハ      \
   /     {   _..k  ノ |_〈:::::::∧       { l       丶
   て     ハ   ヽ.イ   |;;;;;77;;;;ハ       ハ l        ゝ