【嫌儲ワナビ】ラノベ作家志望必見!ピクサーが教える面白い物語を描く22の法則

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

ピクサーの作品に秘められた物語を書くための22の法則
◆01. 成功することより、挑戦することにおいてキャラクターを敬服する。
◆02. 書き手としてではなく、観客として何が見たいかを常に念頭に置くべき。
    2つは全く違うものである場合がある。
◆03. テーマを追いかけることは重要であるが、テーマは物語を書き終えるまで分からないので、
    とにかく終わりまで書くこと。書き直しはそれから行う。
◆04. 「昔むかしあるところに」「毎日」「ある日」「こういうことがあったから」「そしてついに」
    という風に起承転結をつけて物語を展開させていく。
◆05. 簡潔にすること、集中すること、いろんなキャラがいたらまとめること、回りくどい話は飛ばすこと。
    価値あるものを捨てている気がしても、それはあなたを自由にしているのだから。
◆06. あなたのキャラクターは何が得意で、どんなことに安らぎを感じているのかを考える。そしてその反対のことを
    キャラクターに投げかけ、挑戦する。キャラクターはあなたの挑戦にどう立ち向かうのだろうか?
◆07. 物語の途中を考える前にまず終わりを考える。
    エンディングはとにかく難しいため、話の終わり方に一番の努力をつぎ込むこと。
◆08. 完璧でなくてもとりあえず終わりまで書くこと。理想の世界であれば、その物語を完璧に書き終わらせられるかもしれないけど、
    現実では完璧でなくてもとにかく次へ進む。そして次へ進んだら前よりうまく書くこと。
◆09. 物語に行き詰った時は「次に絶対起こらない」と思う展開のリストを作る。
    すると、たいていその中から行き詰まりを解消してくれる材料が出てくる。
◆10. 好きなことはあなたの一部なのだから、好きな物語を使う前に
    「私はその物語が好き」ということを認識し、あなたが好きな物語から距離をとる
◆11. 紙に書くことが考え始めることのスタートである。
    完璧なアイデアでもあなたの頭にある限り、誰とも共有することはできない。
◆12. 1番目に思いついたことは忘れる。2番目、3番目、4番目、5番目……と、考えを深めていき、
    誰もが思いつきそうなアイデアはどこかへ捨て去ってしまうこと。自分自身を驚かせることが大切。
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 14:58:17.33 ID:jpgfttHv0
◆13. キャラクターに意見を持たせること。受動的であったり影響されやすいキャラクターは書きやすいが、
    観客にとってはつまらないキャラクターである。
◆14. なぜこの物語を伝えなければいけないのか?どんな燃えるような信念を持って物語を書いているのか?
    それが物語の根幹である。
◆15. 「もし自分が物語のキャラクターだとしたらどう感じるか?」ということを書く。
    正直さこそが非現実的な物語に信憑性をもたらしてくれる。
◆16. キャラクターにとって何が賭けで、読み手が応援する理由を何か?ということを示す。そして、もしキャラクターが
    賭けに失敗したら何が起こるのか?ということをキャラクターにとっての賭けのオッズと共に示すこと。
◆17. あらゆる作業は無駄にはならない。もし作業がどうしてもうまくいかないなら、今は作業を止めて次に進む。
    作業にかけた努力は必ず後で役に立つ。
◆18. 自分自身を理解しなければいけない。自分が調子のいい時と悩んでいる時の違いは何なのかを知ること。
    物語とは自分自身を試すことであり、自分自身に磨きをかけることではない。
◆19. キャラクターが偶然トラブルに陥るのは素晴らしいことである。
    しかし、キャラクターが偶然トラブルから抜け出すことは、ごまかしである。
◆20. あなたが嫌いな映画の構成の一部を取り出して、どう変えればあなたが
    その映画を好きになれるか考えてみることが、物語を作る上での練習になる。
◆21. あなた自身の状況とキャラクターを同一視しなければ、「クール」な物語を書くことはできない。
    あなたならこの状況でどうする?
◆22. 「何があなたの物語の重要な要素なのか」「どうすれば一番簡潔に物語の重要な要素を伝えられるか」
    ということを理解した時、あなたは物語のスタートラインに立つことができる。
http://gigazine.net/news/20130320-pixar-22-rules-of-storytelling/
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 14:58:36.44 ID:hj2nhXt50
オーシャンパシフィックピース
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 14:58:54.07 ID:jpgfttHv0
クサーの元絵コンテ作家であるエマ・コーツさんがTwitter上でツイートしていた
物語を作る上で重要なポイントを「Pixar’s 22 Rules of Storytelling(ピクサーが物語を作る時の22の法則)」
としてAerogrammeWriters' Studioがまとめいています。
映画だけでなく、小説やマンガなど、さまざまなジャンルのフィクションを作る上で非常に参考になる法則です。
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 15:00:51.45 ID:YrJHV8AHO
文章と映像一緒にするなよ
はい論破
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 15:05:52.84 ID:hZiDh/Bk0
>>1
当たり前のことばっかりだなー
これくらいのことってマジで皆やってるわ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 15:06:18.28 ID:GWT3SOsaO
むしろプロを名乗ってる連中にこそ問い掛けろ
お前の事だよ、イズル
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 15:07:22.52 ID:mrOgne3Q0
でも編集者から強いられるんだろ?
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 15:07:58.73 ID:0gSzyI/b0
ワナビはやってないからワナビなんだよ
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 15:12:06.96 ID:uXpHylFJ0
でも、ピクサーの初期の傑作群で脚本やってた人って、事故で亡くなっちゃったんだよね
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 15:12:54.81 ID:A8Wnpczk0
> ◆02. 書き手としてではなく、観客として何が見たいかを常に念頭に置くべき。
>     2つは全く違うものである場合がある。
そんなことしてるから誰も映画みなくなったんだろ

創作活動の世界を甘く見るな

そんな作り方してたら待ってるのは衰退だけ

自分の性根を焼きこんでこそ創作は意味を持つ
手法を説き始めた時点で創作者としては終わってんだよな。
競馬の予想屋みたいなもんだ。
「こうすれば面白い物語が書ける!」
じゃあそうやって面白い物語を書いてみせればいいだろ。
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 15:18:11.10 ID:qXM/xX/h0
◆02. 書き手としてではなく、観客として何が見たいかを常に念頭に置くべき。

日本のアニメがこれで駄目になったというのに・・・。
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 15:19:53.48 ID:dfqKkJurT
たまこけがコケた理由がわかる
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 15:23:53.91 ID:KlH7BHzr0
こんなんじゃなくもっとわかりやすいコピペみたいのあったろ。ピクサーで
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 15:24:52.43 ID:fejGroFt0
>>13
中長期的視点でってことじゃないの?
二本のアニメ屋さんは貧乏で経営カツカツだから目先の利益ばっかりに振り回されすぎた
>>15
そんなのあるのか
貼ってくれ。もしくはぐぐるからワード教えて
>>1
>◆03. テーマを追いかけることは重要であるが、テーマは物語を書き終えるまで分からないので、
    とにかく終わりまで書くこと。書き直しはそれから行う。
>◆04. 「昔むかしあるところに」「毎日」「ある日」「こういうことがあったから」「そしてついに」
    という風に起承転結をつけて物語を展開させていく。

これは本当にそう思う
特に3は最重要だろ
とにかく終わりまで書いたってだけで、ただ読んでいる奴より
ずっと小説家に近い存在になるわけだし
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 15:33:14.12 ID:iFgA7fWZ0
>>13
書き手にオナニーさせるとこうなるから
http://file.aorigazo.blog.shinobi.jp/1199873616501.jpg
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 15:34:43.97 ID:tQo8BQD30
今は太宰治がいた時期みたいに出版側が業界様式の守る事だけで面白いものは求めてない状況
しがらみ無視して自由に動けるポジションで好きにやる方が大成するかも知れんよ
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 15:35:39.55 ID:jWej2DriP
>>11
でたーオナニー野郎
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 15:37:22.37 ID:XlrhdYs/0
これにグダグダ反論しちゃう奴って、どんだけ独創的で素晴らしい物を作ってきたんだろうね

>>11みたいな奴とかさ
プロを捕まえて何が「創作活動の世界を甘くみるな」なんて偉そうな事言えるんだろうね?
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 15:43:17.58 ID:grkyp0Dw0
>>11
オナニーで成功するのは一部の天才だけやで
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 15:43:26.26 ID:b+8Ew+nVP
「その決まりがあなたの役にたつのならそれを利用しなさい
その決まりがあなたの役にたたないならそれを無視しなさい」

てなことをルグインがゆってた(〃'▽'〃)
オナニーすると悪の華みたいになるからな
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 15:50:46.13 ID:jfRHfpfj0
こんなのが面白い物語だ糞共に思われてることが遺憾なんだが
はっきり言って作者ごときがコントロールできるような物語が面白いはずがないから
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 15:55:53.01 ID:hMygFm4a0
ピクサーって別に話面白くないじゃん
商業的に成功してるから凄いけど作品はそれほど好きじゃない
>>13
それを怠った邦画は絶賛衰退中だな
むしろ観客として見たい映画がなくなった
>>13
違うな

観客が何が見たいかじゃなくて何が売れるか?だけを重視しか結果だろうね
何が見たいか?に焦点を絞って作品を作ったらもっと多様なアニメだの漫画だのラノベだのが出来るはず

つかお前等の中の観客ってそんな薄っぺらい存在じゃあるまい?
クソみたいなジャンクフードくって満足出切るほど舌というか娯楽に関する感受性は鈍くは無いはず
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 16:39:18.82 ID:B7drH8Bb0
どっかのサイトで見たぞこれ
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 16:48:13.11 ID:3UlipiBe0
まってましたワナビスレ^w^!
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 16:49:26.17 ID:Xv8MYN0F0
女が一切出てこない遊星からの物体Xみたいな物語が読みたいんだけどラノベじゃ無理?
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 17:15:19.81 ID:NrU0U0IA0
>>34
ラノベにそれを求める意味がわからん、無理に決まってるやないか
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 17:17:00.96 ID:0DzuE/bs0
一般相手の商売のピクサーと
ニッチ狙いのラノベじゃぜんぜん違うんじゃないの
>>6
言うは易し行うは難しやで。

>とにかく終わりまで書くこと
ワナビのほとんどがここでつまづいてるだろ。
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 17:22:43.80 ID:Xv8MYN0F0
>>35
難しい表現とかされても理解できないからラノベ程度の文章力で読みたかったが
ラノベって多様性無いんだな
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 17:23:57.28 ID:8fycl9Ov0
これを実践できる奴がどれだけいるのか
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 17:25:19.74 ID:1bYKmv3P0
>>31
売れるイコール需要がある

特化しないので無難な作品に
つまり面白いではなくて「無難」な作品しか作れない
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 17:25:37.84 ID:Gr6WOn780
文章力の高さと表現の平易さってまた別じゃね
純文はともかく現代の一般エンタメ小説なら、普通そんな難しい表現は使ってこないよ
むしろラノベの方が無理して難しい表現使ったような箇所が多い印象
他の部分は普通だから異様にそこだけ浮いてて「あ、無理したな」って分かる
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 17:28:51.99 ID:grkyp0Dw0
>>38
「ラノベ」というジャンル化されたことによってラノベの多様性はなくなった
ジュブナイル小説という言葉を引きずってた80〜90年代ならあり得たけど
◆23 風呂に入る最強
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 17:30:38.30 ID:UdmH1X1p0
写真写り悪っっ! 2009年08月22日19:46
昨日発売の週刊ファミ通の特集にほんの少し出てたんですが、載ってる写真がメチャクチャ写り悪くてなんかもーチョベリバな気持ち……

(悪いのは写真なのかあたしの素顔なのか、それとも前世の行いの報いなのかは知りませんが……)


しかし一時間近くインタビューでしゃべったのに全然使われてないのがショック(つд`)

まぁお子様向け雑誌にそぐわない18禁トークばかりだったからしょうがないと言えばしょうがないんですけどね

ガチムチラガーマン育成恋愛発展交尾ゲームについて熱く語っても紙面にゃ載せらんないわな、そりゃ。
閑話休題

そういえば昨日は素敵なゲストがいらっしゃったわ〜♪ BL界の大御所「Kだか先生」がこれまた知る人ぞ知るJUNE界の大御所「吉原◯えこ」先生を連れて来て下さり、スギコ大はしゃぎ!みたいな?


そりゃあ高校生の頃からJUNEを愛読していたあたしですもの、嬉ションも漏らして当然ってもんですわよ。 あ〜〜思い出すわぁ〜『間の楔』のイアソンとリキ……(今じゃ全然逝けないけど)

その後遅くにロードス島の水野先生とハルヒの谷川君が来て、谷川君に説教くらわしてみる(←人生とか色々悩んでるのになまじ売れっ子になってしまった為、周りがチヤホヤするばかりでガツっと言ってくれないので、しょうがなく言っただけなのよ?)


しかし何て云うか売れるっていうのも大変なのねぇ……しみじみそう思った1日でした(^^;)


てか谷川君印税半分位くれないかしら………(笑)
id=51818
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 17:31:59.08 ID:JGbYzZXa0
アメリカの偉いところはこうやって何でも
組織化、資本化、マニュアル化することと
エンタメを見下さず大真面目にやるところだと思うは
>>45
そうやってちゃんと体系化するから学問と一緒で研究や蓄積ができるんだよな
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 17:33:58.48 ID:6JKkkAcD0
だから全部トイストーリーなんだよなw
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 17:34:58.13 ID:zo1PDMGn0
ワナビはこれ全部そのままはともかくこういう作法知っとるやろ。つか知らなきゃ勉強不足やないか
消費するだけの豚なわいですらわかるで
1.You admire a character for trying more than for their successes.

◆01. 成功することより、挑戦することにおいてキャラクターを敬服する。

なんじゃこの訳は?
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 17:39:02.00 ID:3eirlqLPO
困った時は温泉回
困った時は水着回
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 17:40:19.25 ID:iau8iyXJ0
全部どうでもいい

妹、魔王、ハーレム、学園、出来れば現代設定

これを入れろと言われるだけ
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 17:42:47.43 ID:LMICNzNjO
ラノベってその名の通りライトなノベルだったのに
いつのまにかサブカルやネットスラングの知識必須のキモヲタノベルになったよね
最初のほうで重要そうな登場人物が死ぬと、馬鹿オタどもが「神展開ww」とかいってもてはやしてくれるよ
元々キモオタ向けノベルの要素もあったが今はそれだけになった
トイストーリーは確かに教科書みたいにほんと良くできてる1と3は
2は反面教師
◆10でも書かれているけどさ、◆02ってほんとに難しいことなんだぜ?
自分が一番書きたいこと、自分が一番悩んで苦しんで最後に感動したことが、他人にとっては
「なんでそんなつまんないことで悩んでるの? 単なる事実誤認じゃん、凡ミスじゃん、もしくは他に超楽な解決法があるじゃんプゲラ」
ってことだからな。自分の人生を一度ゴミだと思って捨てるくらいしないと、他人が面白い話なんて想像できない
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 17:54:16.20 ID:pc2B4Ne6P
カールじいさん作ったピクサーが「面白い物語を書くための法則」を教えるって…
ワナビの失敗作と同レベルのものぶっ放しといて恥ずかしくないのか
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 18:00:22.09 ID:dU6btKsf0
どれとは言わんけど自分、(ちょっとは有名な)文学新人賞の最終候補に残っているよ。ラノベではなく純文学寄りの賞。
今は発表を待っている段階なんで神妙にしているけれど、近々デビューできるかもね。結構、自信はあるんだ。
創作に関しては自我流でここまでやってきた。ハウツー本も一度も読んでいない。
で、>>1-2を読んだんだが、経験則的に全部、実践していた。
作品の作り方は小説も映画もアニメもあんま変わらないな
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 18:08:24.41 ID:zFyLTqo40
今の流行りってやっぱファンタジー系かな…
沖方みたいなちょっとハード寄りなSF書こうかと思ってたけど、ラノベじゃなくて一般で応募したほうが通りそうかも
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 18:12:20.81 ID:9TAEJt900
>>59
流行り廃りなぞてめえで作り出せよ。そのぐらいの気構えでやれ。
せやな。
古い作品を拡大再生産するだけではアカン
俺が新しい分野を切り開いてやるぜ、くらいの気合いは絶対に必要だ
だいぶファンタジー増えてるよなあ
SFも一時期ほど冬の時代じゃないんじゃないかな
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 18:25:51.68 ID:1poZke820
>>58
すごいな。正直羨ましい。
でも芥川賞とか取ってる純文のは、ことごとくこのルールに反してないか?
自分のことばっかをネチネチ書いてるだけの、少しも面白くない世界が多すぎなんだけど。
かといってラノベでも、変な自分語りをしまくったり恥ずかしい2ちゃんスラングを使ったりするしさ。

で、若手作家のエンタメだと、クールで動じない主人公が簡単に人を殺して、
「それでも全く無感情な自分がいるぜ(フッ」みたいな感じだしw
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 18:29:03.90 ID:3w1bs2nw0
◆09. 物語に行き詰った時は「次に絶対起こらない」と思う展開のリストを作る。
    すると、たいていその中から行き詰まりを解消してくれる材料が出てくる。

庵野はこればっかりか・・
>>46
そこは見習いたいところだよなー
日本だとこの手のノウハウが研究されてなさすぎで
本能でわかってるみたいな天才タイプしか
名作作れないんだ
すごくもったいないよね
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 18:46:33.24 ID:zFyLTqo40
アイデアが浮かんだ時の「これならいける!」感と
寝て起きた後に見直してみた時の「あれ……?これ○○のパクリっぽくね?つまんないんじゃね?」感のギャップをどうにかする方法無い?
半端に小説やら映画やらに首突っ込んでるとこういうことばっかで泣きそうになるんだけど
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 18:50:18.21 ID:avHiclYy0
>>66
アイデア一発じゃなくてそこからひねり入れていくとか
でも手のついてないものなんて無いんだからある程度かぶりは開き直るべき
>>63
純文学といっても幅が広すぎて、読書家の自分でもページを捲るのが苦行な小説は沢山ある。
ああいうのは物語の面白さは脇に置いておいて、読者の共感を呼ぶ方に注力している気がするな。
もちろん、それも小説のあり方の一つなので否定するつもりはない……。

物語、それ自体は無機質な文字の連なりに過ぎないけれども、
人間の脳みそに組み込まれると文字の連なりが多種多様な感情の連鎖を喚起する。物語というのは感情の積分なのだろうな。
そして感情の連鎖を喚起する方法は決まりきっていて――源氏物語の時代から劇的な進歩はない。
当たり前のことを当たり前に実行している作品は面白く、実行できない作品は面白くないと見做される。
なので純文学だろうとラノベだろうとSFだろうとファンタジーだろうとミステリーだろうとホラーだろうと、
読者が心底、面白い――と感じる作品には共通点があると思うよ。
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 18:51:49.40 ID:Gr6WOn780
>>66
どうせ本当の天才じゃない限り既存作品にアイディア自体が似ないのは不可能なんだから、
むしろベースは丸パクリから出発してそれから遠ざかる方向でアイディアを練っていけばいい
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 18:57:46.06 ID:mkQdUTrt0
この手をノウハウを身に着けて一切合切忘れたトコからが作家としてのスタートだよね
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 18:58:40.81 ID:zo1PDMGn0
意外とスレ伸びてないな。ちょっと前にラノベ関係のスレがいい勢い出てて
嫌儲にはワナビだかラノベ好きだか中の人だかが結構いるんかなあみたいな感じがしてたんだけど

>>66
そのギャップってのは重要じゃないか
もう一からパーペキな発想出せる人はこの手の教訓モノ見てもそういないみたいだし、ギャップを感じてからが勝負よ
>>66
大塚英志の物語の体操よめ
30点のそれらを100点まで磨く方法が書かれてる
>>72
他にお勧めある?
>>66
単独のアイデアの独自性で勝負するのはどのジャンルの物語であってもキツいから、
複数の(出尽くした)アイデアを有機的に組み合わせることで独自性と面白さを両立すればいいよ。
アイデアの数は有限でも組み合わせの数は無限大だ。
問題はそれらを読者にわかりやすい形で示すことなのだが……。
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 19:13:07.77 ID:Gr6WOn780
大塚英志の「物語の体操」と「キャラクター小説の作り方」
クーンツの「ベストセラー小説の書き方」
まずこれらを本棚に揃え毎日のように読み返し2ちゃんで議論を戦わせ小説は書かないのがラノベワナビの基本
要約するととにかくまず最後まで黙って書けよ

どっちかいうとプロに言って・・・・・・
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 20:34:17.62 ID:1poZke820
>>75
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 20:41:30.30 ID:k0hjswp10
ここで上から目線で批評してれば立派な批評家になれるぞ

【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.53
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1361684785/
女性向けラノベレーベルもあるんだよな
内容しらんけど
>>79
うちの近所の本屋のラノベコーナーは、半分は女性向けだな。
男でも面白いと思える作品も、ちょくちょくある。
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/07(日) 01:19:37.78 ID:TQiP2vKP0
>>46
逆に日本は宮崎駿の手法を誰も受け継げずに終わりそうだね

大きな資本が動く映画産業を
1人の「天才職人」に任せるってのはいかがなもんなんだろうね
ウォーリーは駄目な主人公の所に美少女完璧超人が落ちてくるって
日本じゃ使い古された話でこんなに面白く出来るのかって思ったけど
太ったアメリカ人が出てきたあたりからどうでもよくなって途中で寝た
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/07(日) 01:32:41.43 ID:MpIDgWOP0
バグズライフすき
ウォーリーすき
トイストーリーびみょう
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/07(日) 01:34:58.04 ID:qFUhkI2S0
小説家になろうに投稿してたら上から目線で偉そうに批評するやついたけどそいつの
作品見たら糞つまんなくて、しかもそいつ批評で有名なのか取り巻きどもが褒めまくってて
こうやって糞つまんねえ作品しかできないんだなってのが分かった
>>1
> ◆03. (略)とにかく終わりまで書くこと。書き直しはそれから行う。
> ◆08. 完璧でなくてもとりあえず終わりまで書くこと。
> ◆11. 紙に書くことが考え始めることのスタートである。
>     完璧なアイデアでもあなたの頭にある限り、誰とも共有することはできない。
> ◆17. あらゆる作業は無駄にはならない。もし作業がどうしてもうまくいかないなら、今は作業を止めて次に進む。
>     作業にかけた努力は必ず後で役に立つ。

臆病な自尊心と尊大な羞恥心を併せ持つお前らには耳が痛いアドバイスだよね
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/07(日) 01:49:49.60 ID:ZHXJs7LD0
>>13
それを無視して作りたいものだけ作ってた日本映画の方がいいの?
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/07(日) 01:52:52.95 ID:aCsLgiCp0
>>84
中国の六韜みたいだな

交渉の為に隣国から使者が来て、もしその者が有能ならば何一つ与えず返せ。
交渉の為に隣国から使者が来て、もしその者が無能ならば大いに与え、歓待せよ。
そうすれば、隣国では無能な者が重用され、有能な者が失脚する。
そしてやがては滅ぶ。
>>13
それは日本の客がアホばっかりだからだろ
>>38
お前、野球漫画にはなんで空手で勝負する作品がないの?
って言ってるようなもんだぞ。それ多様性か?
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/07(日) 01:54:51.15 ID:3EoF13eO0
嫌儲に本気のワナビとかいるのか?
賞に応募したりしてんのかね
>>84
そいつなんで君の投稿作品を読めたの?
新人賞の下読み係かなんかやってたの?
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/07(日) 02:07:40.28 ID:aCsLgiCp0
>>89
ラノベは小説の一形態でその中には色んなジャンルの物語があっていいはずなのに
学園モノだのハーレムモノだのくらいしか無いから多様性が無いと言われてるんだよ
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/07(日) 02:41:23.63 ID:WypV44ms0
ラノベで男キャラだけの話は聞いた事があるけど
それは男子校の共学化に伴い入学(編入?)してきた登場人物の女キャラは全て女装男子だったとかいうネタ作品だったしな
真面目な話で男キャラだけってのは聞いたことないかな
まぁ、俺が知らんだけかもしれないが
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/07(日) 02:43:27.50 ID:+yI0IfyIP
03の、不出来でもいいからとにかく投げ出さずにとりあえず完成させるっていうのは
俺の好きな3人の漫画家と映画監督と脚本家みんな共通して言ってるな。
創作の真理に限りなく近い言葉かもしれん・・・・
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/07(日) 03:05:36.60 ID:qFUhkI2S0
>>91
そういうのやってないと思うけど何かコメントする文章が無駄に長文だからかなんか
批判される時はすげえ腹が立つし、無駄に居座ってるからか周囲と馴れ合ってる糞コテ
みたいな感じだった
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/07(日) 03:08:36.83 ID:5ku02cRq0
>>95
とりあえずそいつの作品晒せよ
あとお前のも
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/07(日) 03:21:48.27 ID:Irja6mPNP
>>95
2chと同じで明らかなキチガイはするーしとけ
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/07(日) 05:02:05.07 ID:sFDcoqVg0
わなわな
ディズニーのアニメーションの原則11は
あんなの守ってたら怒られるからね
ソースは国分寺で働いた俺
>>◆05. 簡潔にすること、集中すること、いろんなキャラがいたらまとめること、回りくどい話は飛ばすこと。
    価値あるものを捨てている気がしても、それはあなたを自由にしているのだから。
>>◆22. 「何があなたの物語の重要な要素なのか」「どうすれば一番簡潔に物語の重要な要素を伝えられるか」
    ということを理解した時、あなたは物語のスタートラインに立つことができる。

日本で一番売れている漫画ワンピースだって上記の要素は満たしてない
あまりあてにならんなこれ
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/07(日) 11:00:02.52 ID:Lm8DiXlD0
>>100
金をかけた上手なステマができないなら、>>1くらいは最低限まもった方がいいんだよ。
>>1を無視できるのは、めくらなファンがいっぱいついて、かなりの努力をしなくても楽に売れる人だけだと思う。
>>89
それ割とありそうな気がするけど。
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/07(日) 11:10:17.32 ID:sVMTu8/00
ちょっと長いw
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/07(日) 13:09:23.24 ID:h1fPbPi00
@w@
俺は少なくとも自己評価では面白いと思う

話のネタが10くらいある

だけど問題なのは

男しか出てこない

女を出してイチャコラだけは無理 もうどうにも無理

ああいうの書く奴ってどういう考え方で書いてるの 全く1ミリも思い浮かばない

女なんて受付とか定型句しか言わないキャラしか出す事ができない

でもラノベって話としての面白さなんてどうでもよくて

ただ女といちゃいちゃさえしていれば売れるんだろ?

困る
>>45
白人はマッチョ崇拝でありながら

スーパーマン否定でもあるからな

超人がスーパープレイをする事でなにかが動いたり成立していたりしていた過去から来て

凡人が集まって誰でもできることをするだけで超人のスーパープレイより凄い事を起こせるという未来へと行こうとしているのだ

トイストーリーなんてまさにそういう話 特別なキャラクターは全くでてこない どのおもちゃが主人公でも同じ話として成立する

かたや例えば三国志なんかは超人揃いだろう
>>105
センス無いからやめたほうがいいんじゃない
男女の関係を書けないなら少なくともエンタメの才能はないよ
ハリウッド映画見たら分かるけど殆どの作品でヒロインは出てくるからな
それが話しの面白さになってると気付けないのも致命的だと思う
女書けなくてもできないことはないけど手足縛られたのと同じ
108www ◆SbILoVERqY :2013/04/07(日) 16:29:34.72 ID:h1fPbPi00
ホワルバ2は日本文学史上最高傑作@w@

来年、社会現象になること間違いなしだな^w^!
109www ◆SbILoVERqY :2013/04/07(日) 16:39:39.47 ID:h1fPbPi00
うがぁ@w@# スレ間違えた;w;