アメリカ横断ウルトラクイズで2度米国へ クイズ王からクイズ作家になった道蔦岳史氏をご存知だろうか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

【クイズ番組】視聴者参加の企画を

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130328-321218-1-L.jpg
道蔦岳史(クイズ作家)

 クイズ王から、クイズ作家へ。日本のクイズ番組の歴史と共に歩んできたような人生だ。

 少年期の1970年代、クイズ番組は隆盛期にあった。視聴者が解答者として出演し、知識を競う番組が次々と生まれる。
代表格の一つ「クイズ・グランプリ」(フジ、70〜80年)に高校時代に出場し、優勝したことが、クイズ人生を決定づけた。

 「視聴者にとって向こうの世界だったテレビに参加できる、その扉が開いていたのがクイズ番組でした」。以後、次々にクイズ番組で好成績を収める。

 77年には「アメリカ横断ウルトラクイズ」(日本)が始まった。野球場での予選、実際に米国に渡り、旅をしながらクイズを重ねる型破りの演出。
第1回放送で404人だった出場者は、回を重ねるにつれ増加していった。92年にいったん終了したが、98年に1回だけ復活、
その際5万453人を集めた。計17回の放送で延べ26万3882人が参加。視聴者参加型クイズの象徴ともいえる番組に育つ。

 この番組には10回以上挑んだ。第5回、8回には米国にたどり着いたが、優勝はかなわなかった。
番組は「知力、体力、時の運」をうたい、時にはじゃんけん勝負などもある。クイズだけでは先に進めないという要素が、ドラマ性を高めた。

 「現場では、カメラが回っていない時も、司会の福留功男さんが参加者を誘導して気分を高めていった。だから、視聴者も感情移入できた。
クイズにとどまらない特別な番組になった」



 クイズ作家として、裏方の道を歩み始めたのは89年頃だ。既に解答者として10年以上活躍し、クイズ番組を熟知していた。
新しいルールや、解答者のレベルに難易度を合わせて、問題を作るアイデアも充実していた。

>>2以降に続く)
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/tv/60years/talk/20130328-OYT8T01281.htm
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 01:21:59.18 ID:Ulmr4RHN0
>>1の続き

 折しも、一般参加者ではなく、タレントを解答者とした番組が勢いを持ち始める。クイズ番組には、問題を解く楽しさだけでなく、
バラエティー番組のようなにぎやかさも求められるようになった。「クイズ!ヘキサゴン2」(フジ、2005〜11年)では
問題やルール作りを監修したが、珍解答を繰り返す“おバカタレント”に人気が出るという、思わぬ副産物を生んだ。

 「ルールを作った私でも想像しなかった逆転現象でした」

 多様化が進んだ今のクイズ番組に、全盛期の勢いはない。だが、クイズの可能性は決して狭まっていないと考えている。

 「たとえば、見る側も参加して楽しめる企画ができたら。日本発で世界をねらえるようなフォーマットができるはずです」

みちつた・たけし
 1962年生まれ、横浜市出身。高校時代からクイズ番組で活躍し、「アップダウンクイズ」「クイズタイムショック」などで14回の優勝歴を持つ。
現在はクイズ作家として、番組企画や問題制作に携わる。
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 01:22:23.19 ID:iR3171h20
うんこ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 01:22:39.97 ID:Ulmr4RHN0
第8回(1984年)ウルトラクイズでの道蔦さん(4:05〜)

http://www.youtube.com/watch?v=8Zs8tEAAu0M#t=4m05s
5うんこ:2013/04/06(土) 01:22:49.64 ID:89bGUdQT0 BE:1765440645-2BP(0)

beアカ作ったからケンモ民ポイント恵んでくれへんかwwwwwwwwwwwwwww
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 01:24:53.52 ID:whOfi3bq0
今こそ視聴者参加型クイズ番組を作るべきじゃないだろうか
芸人たくさん呼ぶギャラすらかからないぞ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 01:26:00.86 ID:Ulmr4RHN0
>>6
たまにやってるけどね

正月にやったTHEクイズ神とか
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 01:28:07.37 ID:Iq1wn47l0
アタック25ってもうやってねーんだっけ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 01:29:04.52 ID:4pag0KgCT
>>6
多分流行らないんだろうな
今はもう国民も番組の内容より芸人中心に見てギャップギャップするみたいな人しか居ないんだろう
出場したばっかりにネットであれこれいじられるのもつらそうだしな
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 01:31:44.37 ID:+P+wzjJw0
こないだの見ていても全然面白く無いオナニークイズ大会はもう勘弁してくれ
芸人が出ていても正月の深夜にNHKでやっていた全員参加型地域対抗ので十分だ
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 01:32:16.48 ID:auXAI11p0
>>7
クイズ神面白いけど、クイ研とか以外の人からすると面白くなさそう
>>7>>9
今のクイズ番組知識一辺倒なのがなぁ
やっぱちょろっと運要素があった時のほうが見てて面白かったわ
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 01:36:41.17 ID:2gTmPh2O0
東工大の背後霊糸田っていたよなと思って調べたら
今や外資コンサルでブイブイ言わせている件について
http://www.atkearney.co.jp/about/popup/le_itoda.html
なんだか顔色悪いな
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 01:39:47.24 ID:Ulmr4RHN0
>>14
すげー
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 01:44:34.08 ID:Ulmr4RHN0
今世紀最後のハワイで、立命の小川さんと対決して敗れた脱サラ医大生の成川さんは、お医者さんになってた

http://www.tonbyo.org/section/naika.html
(下から2人目)
クイズだけやったら確実に1位なのにジャンケンで負けたって人もいるのかな
とりあえず夏休み子ども大会から始めたらどうかね
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 01:48:50.81 ID:Ulmr4RHN0
>>18
そりゃ半分落ちるからねえ

第13回だと、機内ペーパーをやったら200%の確率で1位になると言われてた名大の仲野さんって人は、じゃんけんで敗れた

今はクイズ制作会社の社長
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 01:49:54.32 ID:lbRt5GlZ0
今なら回答席で密かにスマホでググるとか可能だな
カルトQとか好きだった
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 01:51:11.72 ID:DryH+f9o0
>>18
じゃんけんよりもドーム予選の方が難しいな
全部正解しなきゃならんからあれを安定して勝ち抜ける人っていない
あとは泥んこくらいかね
それ以外は余程運が悪いとか運動神経や体力がない位でもなければ大体実力順になる
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 01:55:11.98 ID:/LMEp+Lf0
「アメリカ横断」にもうロマンが無くなってしまったのが番組としての終焉
つまりもっとロマンのある場所で復活すればいい

火星横断ウルトラクイズ
>>9
と言うか素人の芸人化が進んで痛い番組にしかならん
ウルトラの13回15回ですら相当痛々しいし
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 02:00:42.92 ID:1N7nJJk8O
長束さんについて語るスレにはならんか
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 07:33:20.52 ID:VGLxBcMx0
昔、Nifty-Serveのクイズフォーラムの管理者が確かこの人で
メールを何度かもらったことがあるな
>>14
まあ東工出ればねえ
アメリカ横断してるほど有給使えないだろ。
福留ってADキック放送とか、性格極悪っぽいけど
やってた番組は長寿が多いし番組の企画にもからんだりとか
相当努力してるんだよな
でも今は干されてる、かわいそうに
>>29
あの上岡龍太郎が福留のADへの態度に耐えられなくて共演NGにしたくらいだからな
よっぽど酷かったんだろう
ADもそのうち出世するだろうになんでそんな態度とるんだか
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/06(土) 08:57:41.52 ID:T+M53RvC0
答える→正解→糞芸人「どうですかーゲストの〇〇さん」→ゲスト「すごーい!」→続いての問題です
>>6
NHKで平日の昼間やってます