ベーシストってなんでベースなの?楽器の中でも地味で必要性の薄いベースを始めた理由って何なの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

ベース全国最高位に

この春、足寄高校を卒業した島津京介さんが、月刊ロック・マガジン「GIGS(ギグス)」(シンコーミュージック・エンタテイメント発行)のミュージシャンカバー企画で、
ベース部門の全国最高位に当たるBass賞を獲得した。個人練習で磨いたテクニカルな演奏が評価された。

中略

今月、北翔大学(江別)に進学する。高校時代にできなかったバンドを組み、「見たり聴いたりした人に認めてもらえるようなライブをしたい」と目の前の夢に向かい踏みだす。

http://www.tokachi.co.jp/news/201304/20130402-0015162.php

音楽誌の企画でベース部門の全国最高位に輝いた島津さん
http://www.tokachi.co.jp/photograph/201304/THM20130402-0015162-0016312.jpg
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:09:13.19 ID:Odau7Zvu0
松井常松
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:09:35.45 ID:FXH4T5+k0
いつものタモリの動画↓
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:12:24.02 ID:iLcsMlu20
人と違う俺カッケー
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:12:40.95 ID:Ox+Hi4+w0
むしろギターの方がなくても困らないジャンルの方が最近は多いんじゃ。
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:13:23.54 ID:rvKcJTXpP
半音進行ギモッヂイイ!!
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:13:30.89 ID:WdxxbYCD0
ベースの無い音楽なんてAVで男優がいないのと等しい事だぞ
女がオナニーしてあんあん言ってるだけのAVとかお前らみたいか?
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:13:55.39 ID:O4Li+VKj0
ビジュアル系だとじゃんけんで負けたとかギターが難しそうだとかの理由ばっかりだよね
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:13:57.10 ID:udQJotrL0
個人練習のみで受賞って凄いやん
わたし美人だからギターやると目立ち過ぎちゃうので
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:15:05.78 ID:yWkERmc/0
入りが重要
ロックだと正直微妙だけどジャズベースをみたら憧れる
ベースとギターってどう違うの?
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:16:07.92 ID:V8U83dxB0
ベースが必要性薄いとか()>>1は音痴だろ
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:16:12.32 ID:S4jASadR0
ベースが一番ファンキーだから
いかりや長助のベースを見て
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:16:59.27 ID:rg569X3V0
マスターギタリスト
マスターベーシスト
イケメンやカワイイのがやるという風潮
理由は目立たせたくないから。しょうがないね…
スティーヴハリスディスってんのか?
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:17:48.19 ID:8nKprrgM0
肉声がボーカロイドになってるんだから
全楽器の音をサンプリングして似たようなソフト作れそうなもんだけどな てかもうあるか 業務用で
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:18:12.14 ID:svTMBvI40
ベースボーカルってピック弾きのイメージ強いけど指弾きで歌うのは大変なのかな
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:18:15.34 ID:xu6ltDU/0
仁王立ちしてダウンピッキングしてればいいんだろ?
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:18:19.88 ID:+GMshSmG0
>>12
ギターはただの弦楽器
ベースは音楽的に必要不可欠なベース音を出す役割(クラシックとかならコントラバスが担うし、ピアノ独奏なら左手が担う)

料理で言えばベースはお皿
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:18:32.17 ID:7G7+OLPs0
GIGSがまだ存在してる事実に驚いたわ
JAZZきけよ

ギターより難しいって言われたから辞めたけど欲しかったな
フュージョンの世界じゃスターなのにね
ブラックミュージックだとギターのほうがいらん子(;^ω^)
可愛い女の子がボーカルのバンドでベースやると
操り人形でその子を支配してるみたいでSEXより興奮する
童貞だけど
低音は男の特権だろ。なに野郎のくせにハスキーボイスとか言ってんだか。
簡単だからだろ
ギターとか鍵盤楽器は弾き語りでもいけるけど
ベースは他の楽器がないと成立しないよね
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:19:44.28 ID:MYSkGcvl0
ガッツだぜのベースは、別にベースをやりたかった訳じゃないんだと言って脱退して行ったよな
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:20:25.70 ID:+GMshSmG0
>>19
そんなもの10年近く前にある
ぼーかロイド()なんてのが生まれる遥か前にある

ただそもそも楽器を使う理由は演奏者の癖や音色を聴くためからであって、
お前が言ってるのは ピッチングマシーンが投手やればいいんじゃね???160km出るしwwwってのと一緒
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:20:52.11 ID:eenF+lTo0
サンジュのようにバンドはやりたいけどギターは恥ずかしいって奴だろ
>>25
ヒュージョンwww
速弾き自慢大会は町内会の盆踊りでやってろよwwww
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:21:17.49 ID:t4w65SNC0
子宮に響くってあの娘が言ってたから
弾けないけどYou are the universeの途中のベースソロはエアベースやっちゃう
レミーとかかっこいいだろ
バンドではギターよりベースのが楽しい
一人じゃつまらんけど
昨日ニコニコ放送で見た聖飢魔IIのベース良かった
CLASHのポール・シムノンを見て
ドラムはサラダボウル
ベースは野菜
ギターはドレッシング
ボーカルはサラダの周りを飛んでるハエ
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:22:59.65 ID:45RIl9DsP
ドラムとベースは白米
ギターとボーカルはふりかけ
一生懸命指動かしてるけど何も聞こえないよな
ブラックミュージックでのベースのかっちょ良さを知らないんだね
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:23:28.88 ID:fs83syr00
ジョン・マイアング
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:23:39.77 ID:w3wnwmlB0
>>28
有名な女ベーシストはすぐ何人か思い浮かぶけど
女のリードギタリストってなかなかいないな
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:23:46.61 ID:dQM0/25X0
>>12
ドラムんべーすって言うだろ
要はリズム隊の事
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:24:04.61 ID:A46Do7zSO
楽器で客殴ったりして暴れてるだけでいいと聞いたので
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:24:06.28 ID:N6t2Z2y0P
>>32
ゴールデンボンバーやジャニーズ、Perfumeを見ればそんなものリスナーは求めてないことがよくわかる。
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:24:10.70 ID:1joytFV9i
ベースはベースの癖に調子こいてんじゃねえぞ
ドラムが一番えらい
>>10
ドリスか
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:24:29.86 ID:+GMshSmG0
>>46
ギターって人から教えられてやるものじゃないからね

楽譜なぞる仕事じゃないし

譜面通りに演奏してるジャップのギタリストがことさら異常
けいおん
ベースラインのない曲とか聴きたくないわ
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:25:46.47 ID:VbDaRp9T0
テクノではカッコいいベースラインが必須要素。

人間じゃないけど。
ベース音のないレゲエ、ヒップホップとかスカスカで聴けたもんじゃないぞ
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:26:30.24 ID:+GMshSmG0
>>49
パフュームって要するにテクノやん

パフュームやジャニーズより売れてて生楽器使ってない音楽なんて、そんなの30年前にあるわ

ゴミみたいな売上をサンプルにしないでほしい
3000万枚売れてから言ってほしい
実際生楽器つかわないで何千万枚も売れてる音楽はあるんだから
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:26:35.77 ID:W/7kV6V40
>>19
何いってんだこいつ
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:26:39.88 ID:Sl+KW2BL0
レミー
スティーブハリス
ジョーイディマイオ
こいつらのベース音は存在感ありすぎてギターが目立たない
ルートガン弾きでも最高にかっこいい楽器
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:27:09.69 ID:ukllqXRM0
ギターよりベースの音のほうが聴いてて面白い
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:27:52.26 ID:C5hnhg1E0
お前らいちいちかっこつけてベースはお皿()とか言ってるけど
イケメンで歌うまいやつ=ボーカル
二番目にイケメンで作曲できるやつ=ギター
別に誰でもいいが強いて言えば色ものキャラ、トークとか面白いやつ=ドラム
余り、誰でもいいやつ=ベース
これは覆らないだろ
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:28:10.83 ID:rg569X3V0
>>19
MIDI音源は元々サンプリングなわけで
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:28:15.94 ID:7CJBFT5M0
ラリー・グラハムに足向けて寝られない
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:28:16.08 ID:EzyxMnm9P
>>46
パッと思いつくのはJoan JettとかJennifer Battenくらいかな?
>>57
ライブなんて歌ってるフリでいいって話なんだが
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:28:38.01 ID:1kKp5AmTO
マルセル…
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:28:46.09 ID:+GMshSmG0
>>62
イケメンで歌上手くて作曲できて楽器も出来る奴がギターボーカルやって、誰でもいいのがドラムやりゃいいだろ

ホワイトストライプスww
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:29:51.00 ID:xZc81soh0
幼児の頃、親父が好きだったYMOのテクノポリスを聴いて
頭がパーンで「おとうさんこのペイッペイっていうのなに!?」
それ以来
>>62
お前、それポール・シムノンさんの前でも言えんの!
シムノンさん笑うと隙っ歯が見えちゃうけど・・・
好きな音楽がベースが主役の音楽だったから。
level42のMr.Pinkでも聞いとけ
誰か最近のベースかっこいい動画教えてー
ビリー・シーンみたいなのも居るけどな
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:30:38.98 ID:BNKJ7Xwg0
バンドやると一番重要だと気づくな、ベースがいないとリズムが滅茶苦茶になる
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:30:40.76 ID:CIyR8JA+0
アマオケでもいいからオーケストラやるとわかる。低音が上手いオケはレベルが高い
低音が下手糞だと上がどんなに上手でもクソオケ
ここでベースニンジャ
h.j.freaksみて
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:31:19.47 ID:vnZrHbjt0
岡峰光舟
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:31:22.59 ID:+GMshSmG0
>>66
ライブと音源の売り上げは違うよ

まぁ、別にお前の言い分でもいいけど、それならそれで全く売れてない島国のガラパゴスアイドルを例に出す意味なくね?
マドンナとかさ。マイケルとか、テイクざっととか、口パクで何千万枚も売れてるのはあるんだから

なんで島国の誰も知らないバンドやグループを例に出すの?
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:31:49.36 ID:ntFUxMeX0
Fが押さえられなかったから
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:33:08.37 ID:svTMBvI40
わざわざヘタクソな喩えでベースの重要性を訴えなくてもそのへんのmidiファイルを引っ張り出してきてベースだけミュートにして聞き比べればそれが分かる
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:33:09.49 ID:PRcaWc3p0
ぶっちゃけボーカル以外変わっても大差ねえよ
素人には違いなんぞ分からん
>>19
1周回っておかしな発想になっとる
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:33:54.38 ID:1joytFV9i
>>75
ドラムだろ
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:34:31.83 ID:AZo471MA0
マルチプレイヤーに憧れてたから
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:34:47.04 ID:acPOR8Ny0
あの低音がたまらんとか好きなベーシストに憧れてって人は居る
だが大多数はギタリストに憧れるも挫折した人達
             ___
            '"´ .::.::.::.::.::.::.::.:`丶、
        /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::..::.::.::.::.::\
.        / .::.:: /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.∧.::.::.::ヽ
      ,'.::.::.: /.::.::::.::.::.:: /!.:/.::./  ::.|.::.::.:'.     _ -, -──‐-、
      ! :.::.::.|.::.::.::.::://メ、.:: /  j:ハ::.::.::ト、   / /: : : : : : : : : \.    | _|_   |_L   /
       |.::.::.::.|.::.::. j/仗≧ミ/   イ∧l ::|.  /  ' ___: : : : : : : : : ヽ   | _|    ̄|  _ノ  (
       |.::.:/^|.::.::.:.| .込_ソ    f仞゙Y.::.リ/   /:::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : : : '.  レ(__ノ\  |     \
       |.::.{i |.::.::.:.l         、ー' / '´    |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : :|
       |.:: 丶|.::.::.:.|       _r‐'了        |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :| ,―┴┐ −/─   ─┼─ |   ヽ
       |.::.::.:::|.::.::.:.l、    /´ |::::::|        ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/ ヽ| 三l_  / __| ヽ   ゝ  |    |
       |.::.::.:::|.::.::.:.|. 丶、 `ー ヘ_::::\__    \'´ : : : : : : : : : : /  ノ| '又 '  (___ノ\ ヽ_   ヽ/
       |.::.::.:::|.::.::.:.|,_  >r‐'´::! ̄::>ヘ、 ̄¨''¬ー- 、 _____, '´
       /.:___|.::.::.:.|   `>rh ::::::!.::./ .二\
    /⌒\.  |.::.::.::|   /,不∧_::::|.:/  -‐、∨
.  /     ヽ |.::.::.::ト、./〃{{ヘ/ `ヽ{   ィヽソ|
ギタリストのインギーがベースのくせにとか言ってたからギターのほうが重要なんだろう
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:35:36.58 ID:C5hnhg1E0
大体違うんだよ
必要性の薄さってのは、ベースそのものってことよりもベースしてるやつはいなくなってもわかんないんだよ
ギターやボーカルは脱退とかしたらめっちゃわかるけど、ベースが抜けてもたぶん誰も悲しまないしまず気づかない
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:36:08.01 ID:iahCxX4F0
けいおん声優ってまだ楽器やってんの?
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:36:41.79 ID:xF+TPz6u0
俺ギターだけどライブはベースの方が楽しかった
ライブだとベースが一番目立つだろ
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:37:57.95 ID:DU0sJdSeP
ベーシスト

KISS
 ジーン・シモンズ
http://www.kissfaq.com/albumcovers/alive2/gatefold.jpg
べーすって正直、打ち込みでいいよね
必要だけど人間じゃなくてもいい
ピアノトリオ以外いらん。
っつーかピアノ以外いらんw
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:40:00.15 ID:vnZrHbjt0
>>70
すぐハゲ散らかしちゃった元スーパー美青年シムノンさんの悪口はそこまでだ 元からハゲてた他メンバーのもだ
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:41:27.67 ID:uIJRRvHv0
昔マーカスミラーがすごいって聞いて
CD買って聴いたんだけどつまらなかったなあ
上手いんだろうけど
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:41:34.88 ID:C5hnhg1E0
>>95
それだ
ギターやドラムは打ち込みじゃ寂しい
ベースは一番人間味がないんだ
>>95
それを言うとボーカル以外いらん。
ボーカロイドがある今なら、
全部いらん。
人間である必要が無い。
ロック小僧だった昔はそう思ってたけど
おっさんになった今はベースやっときゃ良かったなぁと思う。
ロックとか幼稚な音楽は聞かなくなるからね
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:45:08.70 ID:aRB8v5qC0
佐藤研二は凄いベーシストだと思う。
が、つべにいい動画が無い
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:45:54.25 ID:xF+TPz6u0
>>101
あんな糞音痴に歌わせてヴォーカル要らんとか嫌みでも頭沸いてる
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:46:05.03 ID:nJO9fmdg0
最初にやったバンドがパンクバンドだったからベースのポジション取り合いだった
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:47:58.18 ID:zHmZzZK+O
ベース軽視とかわかってないわ〜って前は思ってたけど最近はボイパで十分な気がしてきた
これもうわかんねえな
http://youtu.be/nvEhyxZqtCk
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:48:51.34 ID:quPAyn4Z0
バンドでドラムやってるけどバンドの要はベースだと思うの
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:49:00.88 ID:LcO/eFCdi
ドラムとベースが上手くてギターが下手くそだと萎える
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:49:20.20 ID:7W8b0uiE0
大黒柱ではあるんだが
トクマルバンドみたいに音を固定したくないから敢えてベース無しのバンドもある
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:49:21.01 ID:C5hnhg1E0
>>101
それは違うな
一番人間じゃなくてもいいのはベースだ
歌は人間味が必要
ギターはリフやアドリブなどが必要
ドラムは力強さやオカズ、曲の最後のしめなど
ベースはリズムやテンポが大事むしろ機械の方がいいくらい
別にアドリブ入れても誰も気づかないし
>>104
そもそもボーカルがいらない。
邪魔。
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:50:10.22 ID:nC2X8nbW0
ベースって打ち込みで十分だよね
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:50:17.94 ID:vRVPSsdV0
Ramble onのジョンジーのプレイを聴いてからだな
ベースはわかるがコントラバスはわからんわ
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:51:10.24 ID:uIEKQHP90
ボーカル以外を聴いていたい。むしろボーカルが邪魔。
http://www.youtube.com/watch?v=HjCwp8m_hkU
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:51:55.91 ID:4dKZWOB+0
シド・ヴィシャス
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:53:19.01 ID:lSMLUNPu0
ギター()の方が今じゃ要らないジャンル多いよね
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:53:23.29 ID:ZY45EueJ0
>>111
ベーシストにいじめられてた?
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:53:43.73 ID:VG6jSKqC0
>>117
音痴の嫉妬乙
>>113
グルーヴって知ってる?
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:55:12.70 ID:lyIvJwiE0 BE:1252512454-2BP(2073)

ttp://www.youtube.com/watch?v=X8e8qXxwDu8

これよりかっこいいベースソロ動画ある?
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:55:27.62 ID:0FRjy83q0
楽器としてはエレクトリックベースギターっていうギターだからなあれ
担当はベースでもベースという楽器はない
打ち込みには人間のグルーヴはだせんよ
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:56:34.30 ID:yWkERmc/0
最近の打ち込みソフトは良いからドラム・ベースが打ち込みでも良いけど
ギターで良いソフトは知らない
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:56:39.43 ID:3Aqbu9420
>>106
http://www.voiceblog.jp/imoutoid/324852.html
アカペラボイパはこれ聞いて俺も練習はじめた
なんかこれNHKのピタゴラの番組みたいだったし
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:56:44.08 ID:aNqibxUz0
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:57:16.46 ID:EzyxMnm9P
日本人の多くは歌しか聴いてないからねぇ
西洋の器楽文化を形だけパクった歌+伴奏の世界が大衆受けするから
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:57:32.52 ID:xF+TPz6u0
>>112
なんでヴォーカルが要らないと思うの?
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:58:06.17 ID:QddWk4PE0
ジーンシモンズ
ポールマッカートニー
シドヴィシャス
矢沢永吉

スターばっかりじゃん
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:59:03.15 ID:svTMBvI40
アニソンみたいにゴチャゴチャした音楽なら打ち込みベースでも誤魔化せるかもしれないけどシンプルなロックやジャズで無味乾燥な打ち込みベースが鳴ってたら起訴モノだよ
そもそもシコシコと打ち込むより弾いた方が早い
ジャズだから
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:59:41.28 ID:LcO/eFCdi
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:00:01.27 ID:2qMYMsPT0
打ち込みでも再現できるんだけど
微妙なダイナミクスとかタメツッコミとか面倒くさいから
上手い奴に弾かせた方が早いってことだろw
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:00:02.89 ID:YN3TL6nS0
ジャズベーシストはなぜか作曲の才能あるやつ多い
>>30
雪〜国〜もやしは〜♫
>>130
ゴメン。自分の好み。
歌詞とかで直接的な意味を
持たせられると冷めるのよ。

チラ裏で申し訳無い。
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:00:29.10 ID:0p1JJqjk0
>>123
http://www.youtube.com/watch?v=nsZ_1mPOuyk

かっこいいかどうかは知らんが聴いてて気持ちが良い
>>7
需要はあるんじゃねえの
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:02:35.63 ID:en9Yc87K0
ベースソロとかいってギターソロみたいな曲芸始めるのダサいよ。
目立ちたいなら作曲でもしとけ
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:03:13.97 ID:MfdxJB1V0
>>136
ベーシスト出身の作曲家がセンスあるってのはよく聞く話だなぁ
音楽の要だから当然なんだろうけどウワモノが支離滅裂な事してても纏まっちゃうもんな
単音でバンド全体の曲調をガラッと変えたり、ビート感を
支えている快感
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:03:44.87 ID:gzIdrqXx0
>>123
速弾き自慢のために弦高下げて
テンションべろんべろんの締まりのない音で
ベンベケベンベケとか本末転倒すぎるだろ
ミスタースポックみたいな髪型もどうにかしろよ
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:04:36.61 ID:66kKcE8j0 BE:751507643-2BP(2073)

>>139
美しい
ジャコパス先生はよくメタル界隈のベーシストがリスペクトして名前挙げたりするね

>>144
僻み
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:04:44.77 ID:VrrmUHuK0
女リスナーの子宮を震わせるにはベースとバスドラが必要
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:05:54.47 ID:2Dt5Q+3/0
>>120
バンドやってたんだけど、大体ベースのやつってクソみたいなプライド持ってんだよな
一番不要な存在だってわかってない
のくせにくだらない理屈や自論をぐだぐだいうんだよ
おまけのくせに

タイバンしてた他バンドと喋ってもやっぱそうなんだよな
ベースなんて打ち込みをクオンタイズでスイングさせて、プラグインでヒューマナイズしてベロシティとダイナミクスつければ良い
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:06:56.09 ID:/ynMMId90
ベースってどっか一癖ある奴が多い
気難しいというか
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:07:23.15 ID:WXN8ru/BP
スーパーファミコンのゲームの音楽は
何故かベースのような音が多かったな
格ゲーやシューティング、アクション、どれもBGMはベースソロみたいなのが多かった
なんか理由あるのかもしれんが
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:07:51.46 ID:7i37GJ3s0
キーボードの音が分からない
>>147
バンドなら、曲作ってる奴か
イケメンのボーカル以外
いらないよねw
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:08:46.01 ID:RmD5uTEo0
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:10:26.91 ID:VKWMCE1w0
>>147
たぶんお前はバンド全体での音作りっていうのを考える次元に行く前にやめちゃったんだろうな
自分が目立てばいいとかそういうレベルで
ジョン・エントウイッスル「俺はベーシストなんかじゃない。ベースギタリストだ」
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:11:32.49 ID:UfOmvDns0 BE:230726232-BRZ(11111)
ベースだけど曲作ってるからセーフのようだな よかったよかった
打ち込みのほうがいいけど弾いたほうが手間が少ない
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:12:50.45 ID:2NP2Nhwn0
一番大人しくて地味なやつがベースやらされてるよね
かわいそう
>>139
名盤だな
収録されてる(used to be a)cha cha(題名うろ覚えだけど)
はベースっていうより普通にjazzの名曲だと思う
word of mouthも大好き
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:13:18.15 ID:/qAvBfa00
マジレスするとベーシストはマルチプレーヤーが要請されてやる場合が多い
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:13:25.45 ID:UiEGQS/W0
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:14:03.19 ID:Zy/8bpzeP
>>7
泣いたわ

良いこと言うな〜
>>156
俺が店で適当に弾くとこんな感じなんだが
ルートしか弾かないようなやつなら、打ち込みで代替きくな。
サンプリングしたやつアンプシミュ通せば、結構いい音になるし
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:15:23.11 ID:UY9VjlqYi
ベースやドラムが大事とか言うけどさぁ所詮はベースやドラムなんだよね
一国の人気トップクラス連中でさえ、ソロだとまず売れないのが現実
どんなにカッコつけようが、どんなに大事と言おうが所詮はオマケだよオマケ
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:16:03.01 ID:2Dt5Q+3/0
>>154
バーカ
実際バンドなんてそこまでのレベル求められてないよ
そういうのいちいち言うのはベースなんだよなぁ
耳触りのいい曲作れりゃなんでもいいんだよ
音の深みなんて求めてるほうが圧倒的に少ない
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:16:20.61 ID:zukTlyPg0
一人遊びするならベースがいい
>>166
「曲的に大事かどうか」と
「ソロで売れるかどうか」を同一視してる時点で
バカ丸出し
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:16:58.89 ID:2Si96xAB0
ギター抜いても普通に聞けるけど
ベース抜いたらスッカスカになるから侮れない

リズム、低音補強、コードルート
全部ベースの仕事だし
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:17:41.64 ID:Zy/8bpzeP
バンドで1番不要なのはベース

ただ音楽ではベースは必須
西洋音楽は低音部の上に上部構造を積み上げていく、
建築物の様な構造概念
和声理論の基礎

これを感覚的に分かってない奴がクラシック、ジャズ、
ロック聴いても、時間の無駄
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:18:02.27 ID:SaXWIOxB0
ベースいないと大変なんだが
曲芸みたいなんじゃなくて
こういうのをもっと聞きたい
http://www.youtube.com/watch?v=rg340iHDQ8Q
ベースを軽視する奴ってライブに行ったことすらないし
自宅もショッボイ音響で音楽を聴いているってのが解るな
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:18:57.62 ID:Hk/7Q5cJ0
ベースが地味とか要らないって言う人は、ベースの音域が聴こえて無いことが多い
聴こえないから必要性を感じない
俺もテレビでしか音楽聴いてなかった頃はベース要らないって思ってた
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:19:14.40 ID:UY9VjlqYi
>>169
曲的に大事だけど、他の方がもっと大事ってだけだよね(笑)
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:19:27.97 ID:66kKcE8j0 BE:375754223-2BP(2073)

>>153
絵的にはかっこいいね
当時見てしびれたわ
曲は好きじゃないけど
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:19:48.49 ID:yVIA128VO
歌広場淳「・・・」
フェンダーの最大の功績はエレキギターではなくエレキベース作ったこと
地味 せいかい
必要性薄い まちがい
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:20:52.95 ID:2Dt5Q+3/0
>>175
>>176
だから出てるだろ
必要なのはみんなわかってんだよ
ただ、打ち込みで十分
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:21:18.76 ID:vyqjDaOf0
スラップがかっこいい
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:21:31.47 ID:mr3Tp7jD0
聞くだけの人間なら>>1みたいなこと言ってても笑い話で済むが
ロックだろうがジャズだろうがバンド組んでベースなしでやったら必要性はわかる
わからないなら耳腐ってるから音楽やめた方がいい
>>159
それはあるな

だがそういう奴に限って滅茶苦茶上手かったり、ギターよりもギター弾けたりするんだけどね
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:22:16.10 ID:lccVzbcfP
>>180
特にフレットつけたこと、かな
PCのスピーカーでしか音楽聞かないんだったらそう思うかもね
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:22:51.77 ID:6SkNEwsh0
>>174
http://www.youtube.com/watch?v=ct0VXxB2zkA

what' going onだったらダニーハサウェイの方がいいな
ウィリーウィークスのベース好きだわ
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:23:13.74 ID:CVLmXsMO0
日本のロックバンドで優秀なベーシストっている?
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:23:14.16 ID:b5wvkzfW0
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:23:19.32 ID:+5bMI0mMP
俺普段はギターだけどベースを弾くことの楽しさは異常。あれぞ音楽だわ
あの基礎を作りつつも楽器の隙間を縫うようなフレーズを挟める楽器もそうそう無い
ギターは幾らがんばってもウワモノだなってのがわかるぐらいベースで曲を左右できるし
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:23:23.21 ID:CVZW40q+0
ID:2Dt5Q+3/0 とかどうせ自分のバンドのベースが嫌いだっただけで
音楽なんか全く分かってないだろ

読んでで可哀想になってくる
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:23:30.22 ID:JvrLY0hu0
ベーシストが見つからなくてベースレスでバンドやってたけどベースの重要性を痛感した
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:24:03.23 ID:VrrmUHuK0
なんで低音って意識しづらいんだろうな
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:25:07.41 ID:kK0Z5Ec+0
>>191
ずっと副旋律やってても怒られないとか凄いよね
リズムとコードを支配するようなベースはかっこいい
スラッパー増えたしベーステクニカル&ギターシンプルみたいなバンドのが多い気がする
>>177
「ドラム・ベースはボーカル・ギターみたいに目立たないしソロで売れないから大事じゃない。不要。」

「楽曲としてドラム・ベースは大事。必要不可欠」
とじゃ語ってる次元が違いすぎて
何の議論にもならん




>>182
ベースがグルーブ感ゼロの打ち込みでOKだというなら
他のパートだって打ち込みでOKだろ
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:26:36.30 ID:Hk/7Q5cJ0
>>182
打ち込みで十分って思うのは別におかしくない。打ち込みとプロのバンドのベースの差が無い様に聞こえてるんだったら、そう思うのは当然

>>194
単純にスピーカーの性能の問題で、ベースの音域は増幅するのが難しいからだと思う
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:26:43.21 ID:ETehW50H0
メガドライブのソニック3のリフ
http://www.youtube.com/watch?v=GZH1o8N9PXU

Lone ApproachingRainbow 
http://www.youtube.com/watch?v=4mVbCGKzY5E
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:27:07.70 ID:bg4jDrkU0
2ピースのチャットモンチー
http://www.youtube.com/watch?v=lGtqG6ZoKKQ
これのベースがかっこよい
ttp://www.youtube.com/watch?v=_duy-9808Xo

シンプルだとベースの良さが出るな
>>182
バーカ
ボーカル以外打ち込みで十分
そのボーカルも機械でいいっていう時代
ベースだけを蔑ろにするのは間違い
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:27:49.99 ID:6SkNEwsh0
>>189
スピッツのベースは上手いと思う
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:27:51.10 ID:2Dt5Q+3/0
>>193
まぁベース頑張ってなw
べんべんべんべんぼんぼんぼんぼんぼひょーんぼんぼんw
ふー、からかったからかった
おやすみ
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:27:59.79 ID:lwYumDI10
>>189
小原礼
ネタじゃなく細野晴臣
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:28:04.59 ID:7P1GWryr0
CDで聞くだけなら打ち込みでもそこそこ聞けるだろうけど、ライブで打ち込みは絶対ないな
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:28:16.40 ID:GW8GfcPF0
>>171
それだわ

スレタイ>>1もベース不要論者もベース音自体を不要と言ってる人間はいない
ベース(ベースギター)とそれを弾く人間にたいして不要と言ってる

ベースという楽器じゃなくてもベースラインは弾けるからな
ぶっちゃけキーボードがいればベースなんていらんし
低音楽器はベース以外にもたくさんある
>>200
2人になってからクソだなー
このバンドのベースとドラム好きだったのに
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:28:37.04 ID:SaXWIOxB0
打ち込みやってるとギターめんどいからベースとドラムばっか凝る
>>194
低音部は空気感に近いし、人間の耳は人の声の帯域を
敏感に感じ取る様に出来ている

それでも意識してベースを聴いていれば、耳が慣れてきて
聴き取れるように成るよ
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:28:53.18 ID:/qAvBfa00
>>205
細野のグルーブは独特だな
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:29:02.07 ID:VLwN/w2DO
ジャンジャックバーネル
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:29:09.82 ID:CVZW40q+0
>>204
叩かれて恥ずかしくなって釣りの振りとか痛々しいよw
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:29:12.51 ID:EZJdV4000
こういう曲でもベースカッコイイ

http://www.youtube.com/watch?v=JWk7MlrjEPk&feature=youtube_gdata_player
チェリストって何でチェロなの?
オーケストラの中でも地味で必要性の薄いチェロを始めた理由って何なの?
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:29:23.78 ID:ja55BH9i0
むしろバンドはベースとドラムがあれば十分
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:29:39.96 ID:3fC9HDW00
ギターよりベースが凄い!!とされてるバンドって何がある?
>>202
今はもボーカルも打ち込みでいい時代だな
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:30:01.83 ID:rjy5mcBqP BE:934530067-PLT(12001)

何度かギターであぶれてベースやらされたことあるけど
ずっとルート音弾くだけでつまんないよね・・・
ファンキーなベースなら良いけどやんないしな・・・
>>203
終始安定してるよな

個人的に東京事変のベースも上手いと思う
ヤットデタマンのOPのベースのかっこ良さは異常
>>217
Cream
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:30:54.12 ID:UY9VjlqYi
なんかベース大事って言いたくてレベル低い話になってるよね
環境がどうとか、バンドやったことあるかとか、ロック以外がどうとかさぁ(笑)
脇役が必要ないとか誰でもいいとか脇役無しでも成立すると言ってるわけじゃないよ?ただ、所詮脇役だよねってだけの話
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:31:01.99 ID:/qAvBfa00
パーシーヒース大好き
上がドミソでもベースがレ弾いたりシ♭弾いたりするだけですごいオシャレになるよ
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:31:32.22 ID:UubCrbvU0
>>217
アイアンメイデン
>>217
GO!GO!7188
こういうスレ立つとドヤ顔でベースとドラムは必須、ギターはいらんとかいう香具師が湧いてくるもんだが、
実際ギターやボーカルのない音楽なんてアフリカの民族音楽と大差ない音楽にしかならんよ
もちろんアフリカの民族音楽が現代音楽に劣っているとかいう話ではないけど
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:32:28.21 ID:DFl61kR+P
ベース始めようと思う
何を買えばいい
>>188
(・∀・)イイ
やっぱりベースはこのへんのおっさんつうかじいさんだな
http://www.youtube.com/watch?v=-dTYziT-bJA
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:32:50.78 ID:2Dt5Q+3/0
>>198
一緒に思えないあなたはすごいすごい
一般人にほわかりません

>>202
>>111

>>213
叩かれた覚えないんだがw
>>229
迷ったらジャズベを買っておけば失敗はしない
>>217
フー
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:33:19.26 ID:EZJdV4000
>>223
スティング馬鹿にしてんのかよ
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:33:35.92 ID:kF4BPYsM0
>>217
THE BACK HORN
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:33:41.06 ID:6SkNEwsh0
>>220
亀田誠治でしょ
この人もかなり上手いと思うわ
>>229
ルックスが好みで抱き心地が良い娘
>>217
ビートルズ
最近の音楽ってあんまりリードパートのギターが目立つって無いしね
だからエレキギターはいらないって思うのかも
ブーツィーさんが殴り込みにくるぞ
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:35:56.31 ID:6SkNEwsh0
>>230
この曲はもうベースを甘んじられない宿命なんだろうなw
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:36:09.91 ID:VKWMCE1w0
>>231
寝ろ
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:37:10.78 ID:Hk/7Q5cJ0
>>231
いや別に一緒に思えないとは言ってないぞ。やる音楽によっては打ち込みで十分だと思うよ俺も
>>216
数曲くらいなら良いけど
バンドとしてやるには音のバリエーション少なくて飽きが来るだろ

>>223
「目立つかどうか」で考えてるお前が一番低レベルだろw
今日日楽器で演奏とか
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:38:03.93 ID:SaXWIOxB0
ワブルもあるしね
最近はベース目立ってる
99shopに行ってから
ベースは思わないけどフルオーケストラ見てると「この人は何でこんなマイナーそうな楽器選んだんだろう」って思いながら見てる
なんでと言われても、弾いてて楽しいからとしか答えようがない
低音の魅力、弦を弾く指の感触はギターじゃ味わえない

フルート→ピアノ→ギター→ベースときてようやく好きな楽器に出会えた
>>19
しんせさいざーというものがありまして
ベース=輪郭
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:39:15.70 ID:ttJoOsg6T
キャッチャーとかキーパーやるの好きだし
定期糞スレ
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:39:47.78 ID:k0dH9qiS0
上手い人のベースはベースだけ聞いてても飽きない
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:39:47.66 ID:cjp30o1K0
布袋さんはレコーディングでベース弾いたけど
弦が少なくてつまらないっていってた
最近の音楽は知らないけど
ロックでもフルコードがちゃがちゃやるだけで、インプロゼーションもクソもないバンドが多い気がする
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:40:28.06 ID:K1VYJKlBO
今沢カゲロウと亀田誠治が出てたら俺は何も言わん
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:40:34.99 ID:cLl37ydC0
>>231
2ちゃんだからなんとか許されてるけどな、お前みたいなレベルの低い奴がコンテンツのレベルも下げるということは肝に銘じて書き込め
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:40:46.06 ID:Oc/xofnv0
ライブとかクラブなんかの爆音環境行ったら分かる、ベースの重要さ
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:41:02.09 ID:rjy5mcBqP BE:934529876-PLT(12001)

あんま練習しない人がベースやる、やらされるよね・・・
最近の日本のバンドとかギターよりベースのが目立ってるバンド多いよな
>>248
生で聞くコントラバスの迫力ってすげーよ
あれやりたいと思うのも無理ない
これぞベースソロ
www.youtube.com/watch?v=JawQn7gKdJo#t=6m40s
>>260
そういうのは文化祭バンドくらいだろ
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:42:05.36 ID:1hKxyNjM0
http://www.youtube.com/watch?v=7dlN55SoF4Q
ザ・フーのジョン・エントウィッスルちゃん
ベースの名を冠するジャンルはあれどギターのそれはない
世の中にはギターなど不要と宣言しきった音楽の方が山のようにある
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:42:39.07 ID:7P1GWryr0
グルーブ感が理解できない輩はベース不要とか思うんだろうね
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:42:55.53 ID:k0dH9qiS0
スラップは糞
子供の遊び ギターオナニーレベル
恥を知れ
ドラムだけど
ベースがかっこよすぎてやばい音良すぎ
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:43:20.71 ID:buEteddf0
>>256
ロックならそれでいいだろ
下手でもエモーショナルならいいって音楽なんだし
インプロ聞きたいなら他ジャンルでかなり掘り下げられてるんだし、
そっちを聞けばいい
>>19
お前の頭の中のシンセサイザーって何年前でとまってるの?
みゅ〜二郎より10年前ぐらいか?w
>>268
おれもスラップは嫌い
楽曲の土台となる低音を鳴らしている
それと同時にドラムのバスドラムと共に楽曲のリズムを作っている
ドン!というバスドラムに対して微妙にタイミングが早かったり遅かったりでプレーヤーの個性が現れる
指の形や力加減で音色にも違いが出てくる
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:44:38.43 ID:K1VYJKlBO
>>268
おっとフリーの悪口はそこまでだ
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:45:14.28 ID:mr3Tp7jD0
CD再生のようにグルーヴを一切必要としない音楽なら全部打ち込みでやりゃいいが
そんな音楽ならライブの重要性は0で音楽としてのレベルもカスだわな
ベース不要とか言ってるのは演奏自体は聞いてないってこと
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:45:16.60 ID:YeCbRwF0P
ロックに理解が無いよ派なのでグルーブ必要ない音楽にはいらないと思うよ
ベースなんて打ち込みでいいだろ が間違い
ベースが打ち込みでいいならその他の楽器も打ち込みで良い
ライブ行ってベースだけ撃ちこみでペキペキ行ってたらおかしいだろうw
ベースの指弾き見てみろよ
あんな手つきで手マンされたいと思うだろ?
つまりそういうことなんだよ
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:46:42.02 ID:k0dH9qiS0
>>123
やっぱ糞だわ
吐き気が オエーーー
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:47:23.99 ID:lwYumDI10
なんか原理主義みたいな話になってる人がいるけど
スーファミのベース音とか結構好きよ
>>130
ボーカルいれるってことは大半が言語いれるって事だろ
その時点で言葉の壁をつくってるわけ わかる?
何が音楽は国境を超えるだよ 笑わせんな音だけで勝負してから口開けって思うね
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:47:30.70 ID:UY9VjlqYi
>>266
それはギターが主役だからだろ?
ボーカルやピアノその他花形楽器と同じ、その音楽の主役だからだろ?
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:47:33.10 ID:kF4BPYsM0
スラッパーはカッコ良いかダサいかの二極なイメージ
普通があんまりいない

ほとんどダサいのにスラップできる=上手いみたいな風潮はかんべん
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:50:08.83 ID:hvXP49pM0
ドアーズとか聴くとたしかにベースいらないな
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:50:11.89 ID:rjy5mcBqP BE:890028285-PLT(12001)

ベースってスラップ以外でテクニックを表現できないからしょうがないよね・・・
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:50:12.44 ID:VrrmUHuK0
指を数センチ動かす度に何十人何百人の女の子宮を震わせてると考えるとエロい楽器だな
このスレって、ロックの話だよね?
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:50:39.67 ID:1hKxyNjM0
なんかハーモニクス使って高音出したりするのは潔くないよな(´・ω・`)
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:50:51.85 ID:lccVzbcfP
>>267
だね
きっと彼らはイージーな歌モノしか聴けないし理解できないんだろうな、と思うよ
ウッドベースのスラップは好きだ
http://www.youtube.com/watch?v=F48lDU7Ed_c
ギターは目立ちすぎて恥ずかしいからベース
>>292
ベースのがミス目立って恥ずかしいじゃん
>>286
やる音楽によってはベースつまんなく感じるだろうな
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:53:08.99 ID:yx7zCdk/0
アマチュアのバンドなんてタブ譜くらいしか見たことがなくて、五線譜で演奏はおろかまともに読めないのがウジャウジャいるのに
そいつらが音楽性だの表現したいことだの言ってるんだから笑えて仕方が無い
>>282
ギターとベースって言葉の違いだな
ベースは要素の名前を意味してる
ベースという楽器はなくなってもシンセベースやらウッドベースやらコントラバスは全てベースでありこれらはほぼ必ずと言っていいほど登場する
それだけベースはなくてはならないもの
ギターはどうだ?ギターは要素の名前じゃない
ギターの代わりにメロディ弾ける楽器は他に腐る程あるし、そもそもメロディなんていらないといっている音楽は多い
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:55:55.06 ID:zDhX3TAj0
>>62
音楽的な話ができないあたりお察し
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:56:11.14 ID:yx7zCdk/0
>>291
ウッドベースって呼び方大嫌い。それにしてもやっすいコントラバス使ってんなコイツ
>>286
ジャコパスとかビリーシーンとかジェフバーリンとかスラップあんまやらない
ってかやってもそんなに上手くないけど派手なベース弾く人もおるよ
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:56:56.34 ID:rjy5mcBqP BE:467265637-PLT(12001)

>>295
黒人奴隷が楽譜読めないのにブルースとかジャズとか作ったとか笑えるよね
そうそう、まえすごいでかい箱でやってる女性ファンの多いバンドに行ったら
ドラムのキックの音がもう音の津波がくるみたいで、胃の中身が出てきそうなほどラウドで
ぁあ、あの1蹴りでこのにいる女性のおまんこを全員同時に蹴って性感を刺激してるんだなぁと思って
低音楽器に関心が生まれましたね
>>286
タッピンク、4フィンガー
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:57:47.62 ID:K1VYJKlBO
まぁもう音楽業界も音楽自体も取り巻きもパイも終わったコンテンツなんだけどね
コードの構成音しっかり把握してなくて、
ルートと5度くらいしか弾かないやついるよな。
で、無駄にグリスが多い
人間は鼻歌でメロディーを奏でているときでも脳でベースとなる低い音(基準音)を補完してる
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:59:12.75 ID:kmWtms7d0
「あえてベース選んだ俺マジ変態www」みたいな奴は死んで欲しい
女の子宮に響くとか手マンがどうこうとか気持ち悪すぎ
>>298
コントラバス言いたいだけだろアホw
>>302
女はバスドラが一番気持ちよく感じるみたいなのを、
タモリ倶楽部で見たことあるわw
科学的根拠があるのかまでは知らないけど。
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 01:01:05.64 ID:yx7zCdk/0
>>300
バンド組んで演奏する音楽はほとんどが西洋音楽とその派生だからな
ブルースとジャズは民族音楽に近い

>>308
ちげーよ。コントラバスでもダブルベースでもベースでもいいんだよ
でも弦バス、ウッドベースと呼ぶ奴はアホ
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 01:02:22.37 ID:RmD5uTEo0
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 01:02:23.48 ID:b716mwBX0
ギタリストのうまいバンドだったらベース、その逆であればギター
必要に応じてベースとギターを使い分ければいい
ベース弾くやつは基本ギターも弾ける、俺の割合は半々ってとこだな
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 01:04:08.60 ID:zDhX3TAj0
>>231
恥ずかしい奴だなー
友達いないからバンドも組めないんだろうな
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 01:04:53.43 ID:BWoJ+cxO0
このおっさんのベースソロかっこいい
http://www.youtube.com/watch?v=tthroVK8JN8
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 01:05:05.33 ID:38sUpHs90
ギターが無くても聞けるけどベースが無いと聞けたもんじゃない
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 01:05:18.43 ID:Hk/7Q5cJ0
打ち込みでベース作るときって、そこらへんのMIDI音源でやると、アタック弱くてリズム出せなかったり、アタック強すぎて音程が曖昧になってたり、音域ごとの音程のバランス悪かったりでめっちゃ苦労する
あと音の終わりがあまり弄れないから、音の長さが表現しにくくて、中々思った通りのノリが出ない
周りのリズムに対してどのタイミングで入るかってのは調整しやすいけど
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 01:05:53.77 ID:MGQO+tz50
ウッテン河童になっててワロタ
>>311
お、これが貼られて嬉しいね
ベースはメロディー楽器でもある
バンド組んだりライブ行けば分かる
ベース無しだとスッカスカ
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 01:07:49.74 ID:zwnY95uD0
ジャズのベースの存在理由がよくわからん ロックベースよりも目立たないし
トランペットorサックス+ドラム+ピアノで充分だと思うんだが
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 01:09:05.33 ID:b5wvkzfW0
スラップが叩かれ気味でワラタwwww
ワラタ…
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 01:10:12.66 ID:Fz67YtC8P
ギターとドラムの2ピース
http://www.youtube.com/watch?v=H1_cg9hFSVE

ベースとドラムの2ピース
http://www.youtube.com/watch?v=8JpHoAnaPK0
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 01:10:24.21 ID:SaXWIOxB0
>>320
え?
>>314
マーカスの顔笑った
>>318
なにをブツブツ独り言語っとんねん(´・ω・`)
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 01:11:26.38 ID:4XOFjNph0
>>217
ピストルズ ヴィシャスじゃないよ
>>320
ジャズはマジで曲の根幹になるベースを弾いてると思うんだが
>>320
ビルエヴァンス、スコットラファロ、ポールモチアンのピアノトリオ聴いたらベースも意外と要る楽器と思うかも知れん
一番もてるって騙されて始めました
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 01:12:51.18 ID:zwnY95uD0
>>323
ドラムが激しいとベースの音かき消されてるし、ピアノで低音出せばいいんじゃないの
と思うんだが?
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 01:13:06.75 ID:vAVsLy+W0
ハマタはどうだい?
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 01:13:27.67 ID:mr3Tp7jD0
>>320
マジでジャズ聴いたことあるんか?
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 01:13:33.17 ID:Hk/7Q5cJ0
>>320
ジャズこそ、ベースがいないと中々曲にならないジャンルだよ
コードチェンジ激しいし、リズムもほとんどベースが引っ張るし
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 01:13:34.05 ID:vWvSdZ440
比較的楽に難しいバンドにも参加できるから
タル・ウィルケンフェルドが最高
おっぱいに勝てるものなし
ドラムとベースはバンド同士で取り合いになるの?
>>320
ルート弾きメインのロックより存在感あるだろ
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 01:14:40.91 ID:/QX+LSDm0
真冬に勝つにはギターじゃ無理だからだろ
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 01:14:50.90 ID:7coujzDI0
楽器が好きな奴だとこんな話になるのか知らんが
世間一般ではボーカルとその他大勢だから
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 01:15:03.44 ID:rjy5mcBqP BE:1246039687-PLT(12001)

ピアノが居たらベースどころかギターも要らんわな・・・
>>334
佐野賢司...
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 01:15:24.59 ID:EPqKZN4p0
>>281
別に言葉の意味が分からなければいけない訳じゃないだろ、何のための歌だよ
バックバンドで演奏流しながら演説する訳じゃないし
第一、日本語で歌っててもただの単語の羅列だったり文法がおかしかったりで日本語として成立してない曲なんていくらでもあんだろ
歌詞の意味なんか理解する必要ないんだから音楽に対して言葉の壁とか聞きかじりの言葉つかうのやめろよ、ちゃんちゃらおかしいわ
要らないものは残らないんだよ
残るからには理由があるんだ

ベースで1番難しいのはスラップでもタッピングでも早弾きでもないぜ

答えは教えないけどね
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 01:16:27.86 ID:en9Yc87K0
>>340
それ言い出したらボーカルもいらねえだろw
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 01:16:57.55 ID:buEteddf0
>>330
かき消されるってのは単に古くて録音状態の悪い音源ってだけじゃなくて?
もしくは再生環境が悪いんじゃね?PCのしょぼいスピーカで聴いてるとか
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 01:17:19.65 ID:4XOFjNph0
>>320
むしろピアノいらない
ベースはルート引きが一番難しいんだよ
単音を八分のリズムで引いてグルーヴを出すのが
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 01:18:10.46 ID:rjy5mcBqP BE:1602050898-PLT(12001)

>>344
ドラムとピアノだけで良い・・・
http://youtu.be/iinoRBCd4g8
>>320
演奏者はベース(基準音)に対して音を積み上げてアプローチしていて
それらの聴き手もある程度の音のまとまり(コード)が提示されれば
脳が勝手に鳴っていない基準音を補完してしまう
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 01:19:06.10 ID:GW8GfcPF0
>>340
それは違う
ボイシングって要素知らんのだろうけど
ギターは和音に関しては他楽器は並ぶ事が出来ない
ドミソ三和音のCを鳴らすだけでもギターとてつもない数の組み合わせで音を鳴らせる
大学入って友人達がギター弾いてたから、じゃあ俺はベースでも弾くかと
楽器屋行って初めてベースがどういう楽器か知ったわw
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 01:20:40.46 ID:k7I0lgY00
あ^〜ダブ気持ちええんじゃ〜
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 01:20:51.08 ID:Hk/7Q5cJ0
>>348
モードならベース音あまりひかなくても良いから、確かにベース抜きでもやり易いけど、ってこれ高校生レベルの演奏じゃねえなんだこれ
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 01:21:33.85 ID:buEteddf0
>>350
和音に関しては鍵盤が圧倒的だろ
ギターはだいぶ制限つく
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 01:22:51.26 ID:mZfY+aik0
ライブだとギターよりベースいらないと思う。
細野晴臣舐めてんの?
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 01:25:34.77 ID:AEMtFTWr0
倍音しかきこえないへぼスピーカー使ってるからだろ
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 01:25:43.43 ID:k7I0lgY00
一番要らないのはドラムだろ
ドラムだけサポートメンバーのバンドとか多いし
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 01:25:58.10 ID:GW8GfcPF0
>>354
テンションが混ざってる複雑なコードはピアノのが上なのは確か
でも俺が例に出したような単純なコードはギターのほうが圧倒的に上
少ない範囲で響きの違いを出しやすい
何せ開放弦という卑怯な音やオクターブどころか2オクターブ上も隣の音鳴らすのと同じくらい出せるから
指が5本しかないのにギターは弦が6本もあるからな
その点、ベースなら弦が4本だし一度に弾くのは1音だから全然ちょろいわけよ

・・・って思ってベース買ったよ
ギターとピアノが打ち込みで十分と言われる時代は来るのだろうか
今でも一部はそう思ってるのかもしれんが
ベースの弦は4本
ギターは6本
他して10本で指も10本

つまりベースとギターが揃えばピアノと張り合える
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 01:30:58.68 ID:4XOFjNph0
http://www.youtube.com/watch?v=0tIMaqu1gxI
これからベースはなくせない
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 01:32:53.79 ID:wD2ZVo0mP
「分かってるヤツはベース」
別に分かってないけど、そう思ってベースにした
たまにベースで和音入れてくる人いるけど、あれインパクトある

>>359
両手使えるピアノの方が広い音域でボイシングできるじゃん
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 01:32:59.88 ID:buEteddf0
>>359
倍音豊かな開放弦は魅力的な要素だけど、
それでもギターの1つの特徴ってだけじゃん
だいたい鍵盤は両手を使えるんだぞ?
2オクターブって…
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 01:33:53.15 ID:MGQO+tz50
2065年のレス・クレイプール
https://www.youtube.com/watch?v=7nB30AE_kV8
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 01:34:37.88 ID:id1yEPvz0
まぁベースも音作りで地味で打ち込みみたいな音出してる奴もいるけど
ベースの効いた内蔵にドンとくるあの重低音はまさにエレキのベースって感じですげぇかっこいいだろ
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 01:34:43.99 ID:Hk/7Q5cJ0
>>359
アコースティックでオクターブ重ねて引いたときの音の深みは凄いよね
ピアノだとオクターブでひいても何故かあの音色が出ない
>>353
高校生のジャズってまるで吹奏楽だよね
ミンガスヤバイだろミンガス!
http://www.youtube.com/watch?v=eolAvF3IF-E
ベースって一音ずつ弾けばいいから楽だろ

俺は挫折した
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 01:36:15.00 ID:buEteddf0
>>370
まぁスイングジャズ止まりだよな
ビバップというかモダンジャズは無理だよ高度過ぎて
音楽的な面はおいといて……
ロックバンドで、何考えてるかわからないようなベーシストが
ほとんど動きもせず淡々と弾いてる画は結構好き
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 01:37:23.33 ID:Hk/7Q5cJ0
>>370
そもそも教える人がいないからね
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 01:39:09.50 ID:qzSmLvmJ0
ドヤ顔ギタリストのピロピロピロ〜
ドヤ顔ベーシストのベベベンベベンベン
は昭和の遺物
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 01:40:04.42 ID:buEteddf0
>>375
音楽教師って音大出でしょ?
ジャズはほとんどバークリーメソッドで処理されてるし
クラ専攻の音大出じゃ難しいかもな
最近はジャズ教える大学も増えてるらしいけど
http://www.youtube.com/watch?v=M72xJDS8ZrM

俺はこの動画を見てベースを辞めた
MuseのHysteriaみたいにベースがうねってる曲ちょーだい!
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 01:43:08.67 ID:GW8GfcPF0
>>366
だからその要素がキターの武器なんだよ
ピアノじゃ無理なんだって
例え同じ事してもな
左手足しても音符自体は所詮ベース音足しただけでギターとベースの音符を同時にならせるだけでギター単体の響きにすら敵わない
だからピアノがいたらギターいらんっていう理論はありえない
キーボード≒ベースだからドリフで言えば荒井注
確かにいらないかもな
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 01:47:32.44 ID:9EX4fApI0
>>1はレス乞食氏ね
おっさんになってから独学で始められる楽器って何かないの?
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 01:49:55.71 ID:xX4Tg3ev0
ベースかっこいいのは分かるがビロンビロンの弦でひたすら早弾きしてんのをかっこいいとか言ってるのはどうかと思うわ
あんな弾き方だとギターの劣化でしかないしベースの格好良さは早弾きにはないだろ
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 01:49:57.37 ID:Hk/7Q5cJ0
>>377
高校でやるジャズって言ったら、吹奏楽のコンサートの二部みたいなイメージで、
教えてるのは音大生ではなく、教育学部出身の吹奏楽経験者みたいな感じだわ
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 01:49:58.21 ID:buEteddf0
>>380
ギターの音色の魅力はわかるけど、コード楽器として鍵盤よりギターが優れてるってのは話がちがう
そもそも「この音色が魅力的だ」って話は音響の話だし主観的な要素強すぎ
客観性がある音韻的コード表現の自由度って意味なら圧倒的に鍵盤でしょ
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 01:50:22.77 ID:paAKM2eB0
靴下みたいなもんかな
>>383
鍵盤と木管
以外
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 01:51:56.81 ID:zZHA+kWV0
おっさんだけどウッドベース始めたい
独学無理だから教室行きます
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 01:52:16.47 ID:iyFuYlP80
>>367
ワロタ
相変わらずイカれてんなw
>>383
今の時代なんでも独学で出来る
知り合いに教わるのが一番だが
金払って教わるのはアホらしい
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 01:53:10.10 ID:id1yEPvz0
>>380
ピアノトリオ聴いてりゃわかると思うけどギターなんて別にあってもなくてもどうと言うことはないよ
>>392
Beyond the Missouri Sky
(Pat Metheny with Charlie Haden)

ギターいいよギター
ベースでボーカルって格好いいよななんか。
>>384
J. ジェマーソンのプレベは鬼のように弦高が高かったらしい
それでこそあのアタックが出るのに
速弾き曲芸師はワンテンポ遅れてフレットノイズがビリビリw
>>19
これがレス乞食か…勉強になるなぁ…
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 02:12:06.37 ID:G72PCQdS0
ディジュリドゥ始めたいけど近所から苦情がきそうで怖い
>>391
経験者と一緒にやるのとやらないのじゃ全然違うってウッテンさんが言うとったで
>>391
金払って教わると上達のスピードが上がるよ
基本的にクズがギターをやる
俺は別に目立たなくていいんだ
縁の下の力持ちなんだ陰で支えてるぜフフ

って奴がやる
>>376
数小節はピロっとして欲しいなw
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 02:22:37.85 ID:VKtUG6gi0
低音めっちゃセクシーじゃないか
耳腐ってる奴が知ったような口聞くな死ね>>1
メタリカのアンドジャスティスを聴くと
ベースなんかいらんかったんやと思ってしまう
ドラムとピアノがあれば充分
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 02:37:36.46 ID:rHI66pbV0
ベースは実は大切なんだよね
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 02:39:06.01 ID:exBN4DQsP
ベースとギターとバイオリンの違いがわからない
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 02:47:20.60 ID:DJ4vmXWm0
ベースが無いとさみしいよ
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 02:48:29.59 ID:WrZOAtW80
ベース触ってからアコギに持ち替えると
軽くて弾きやすいなと思う
低音部の心地よさって体で体感しないとわからない部分があるからな
上手いとカッコイイどちらを取れといわれたら(ry
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 03:01:41.21 ID:/VUaSlhZ0
ジャンケンに

負けた私は

ベーシスト

VOW懐かしいなw
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 03:06:34.71 ID:dcO17RmS0
ベースが目立ってる曲って良曲が多い印象
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 03:08:31.48 ID:BjYSVAEyO
そら〜にあっこっがれてぇえぇぇ
http://www.youtube.com/watch?v=Kf-Tk4ZhzBA

この曲の細野さんのベースいいよなぁ
曲もいいけどベースだけ聴いてたいぐらい
http://www.youtube.com/watch?v=sPR7mq9YWZA
どこが地味だって?
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 03:10:42.30 ID:SnDgxqcQ0
ミキシングすれば分かるけど
ベースがないと音が薄っぺらくなってつまらないぞ
ボーカル→主人公
ギター→風景
ドラム→主人公の運動
ベース→地面、立地点
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 03:15:11.79 ID:BjYSVAEyO
竹内まりやの「元気をだして」のベースも地味に良かった記憶がある
たしか伊藤広規だったか
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 03:15:27.34 ID:Jcxzac2Q0
メタルジャスティスはベースの音聴こえない。でもかっこいい

結論、ベースいらね
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 03:18:01.77 ID:N1zmBFjz0
>>416
ストラップの短さは肝っ玉の小ささ
http://www.youtube.com/watch?v=bAJGy220Q6w
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 03:19:14.37 ID:uFA7cZgA0
似たような話で、ブルドック飼ってる人ってなんでブルドック選んだの?
飼い始めるとかわいいのはわかるけどまずきっかけがわからない
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 03:20:40.29 ID:TyIvTkLC0
これハマオカモトに聞きたいわ
ギターやって曲作れば一人で版権で儲けられるのにな
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 03:24:58.15 ID:i1lzA4uhP
ベースはいかに弾かないか、音数抜くかが勝負や

ギター出身とかは基本弾きたがりやからあかん
>>419
伊藤広規は独特だなあ
ぶっちゃけベース単体で聴いたら結構酷い音なんだけど混じると違和感ない
違和感なさすぎて空気なんだけど
別な人に変わったら絶対気づく
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 03:29:34.26 ID:/yT1MjCm0
例えば4人の人間関係において、
表層(上辺)の彩りや、
じゃれ甲斐のありそうな表出したおもしろ要素や、
ルサンチマンとか自尊心とか劣等感とかを掠る程度で刺激する「できたら俺すげーだろ」要素や、
率直に第一印象でやってみたいと思ったことよりも、

その例えば4人の人間関係において、
うまかろうが下手だろうが自分の存在権を確立できるポジションとして
早い者勝ちで取りさえすれば生涯安泰的に輝いているのが、
ベースのポジション。

性格的に(能力に見合わず)プライド高いやつとか仕切り屋とかリーダーとか、
そのポジションから他メンバーを俯瞰してくる。
初めから天下り狙いで大学時代に国家試験勉強してるような人。

但し、チョッパーからベースに入る人は、
上で挙げたじゃれ要素に引っかかった技巧遊びの好きな人。
この人は別の楽器に転向しても問題ない。
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 03:39:05.22 ID:6AaJb6rH0
ベースの音好きだから
あの音たまらない
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 03:41:10.86 ID:mLmwucXl0
低音でベンベンやってるだけとか超つまんなそう
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 03:41:36.36 ID:b93J/mISO
フリーみたいに弾けたら楽しそう
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 03:43:06.47 ID:VqmuXfy80
まあLUNA SEAのJだな
世界で一番自分のモデルのベース売ってるからな
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 03:44:41.89 ID:UGmi6Mcd0
ベースは家における床みたいなもの。
ふむ
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 03:46:22.67 ID:n/U3XV/oO
フリーやジャコやジョンも格好いいけど
ギターの裏に潜むように弾くのが楽しい
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 03:46:47.93 ID:LZ2pMhOO0
>>5
というか、人口が多いから代わりがいくらでも居る
バイオリンも同じなんかね
ギャンギャンよりオンオンの響きがいいね
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 03:54:12.18 ID:hrJMHbQa0
ベースって初心者用のギターだろ?
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 03:55:53.37 ID:/yT1MjCm0
弦が太いから土方用のギター。女子中高生でベースやってる人って分厚い指サックでもはめてるのかね。
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 04:00:03.64 ID:BjYSVAEyO
>>426
言われてみたらbomberとかhey reporterもベース単体なら好きでもないな
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 04:13:21.82 ID:XSynFX7R0
ベースはホモ、はっきりわかんだね
今時ルート弾きに徹してるようなベーシストもそうおらんだろ
俺ベーシストだけど、ギターかキーボードが器用な奴なら本質的にはベースは要らないと思う。
逆にそういう状況ならベースが好き勝手出来る範囲が広がるからすごく楽しいな。
ベース顔だから
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 04:31:04.57 ID:i1U2D1Sr0
>>431
アンプから音出すと低音が内臓にグッと来て楽しいぞ
>>95
高中正義とかもだいぶ前からアルバムは本人以外は機械だし、そうかもね。
ただライブはそうはいかんだろ。
山口達也
>>137
ワロタ
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 05:09:40.24 ID:c1JifBLc0
とりあえずベースかっけぇ超重要って言っとけば通ぶれるんだな
よくわかった
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 05:09:41.68 ID:4xfbAoCGP
背が高いからだろ?
ギターはチビ、ドラムはデブの仕事だし
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 05:15:43.16 ID:856QUsOgQ
ベーシストがペニシストに見えてベースがペニスに見えた
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 05:19:34.85 ID:pOPGlXjK0
まあでも入ってすぐ楽器決めなきゃならなくてやる奴いないからベースでって言われたら辞めるかもな
音楽しっていくなかでベースの重要性やかっこ良さを除々に認識してからでないと
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 05:24:43.53 ID:dBI1ErIlT
少年野球でキャッチャーとか少年サッカーでDFとかやらされてた奴が結構居るんだろうな・・・
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 05:28:09.52 ID:4NHT+Wtu0
吹奏楽で低音楽器やってたけど楽しかったぞ
アンサンブルだと主役になれる
細くて長いネックがカッコ良くてベース始めた
今じゃショートスケール使ってるけど
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 05:28:57.16 ID:d15sZJH90
ベースって間違ってもばれないのに弦が4本とか甘えだろ
458 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/04/03(水) 05:30:08.05 ID:rX5Yi58m0
ベースはダサい
パーカッションこそリズム隊の先頭であって音楽の礎である
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 05:30:59.26 ID:d15sZJH90
>>451
チビはボーカルだぞ
ギターは中肉中背無個性
ベースはノッポで合ってるが
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 05:31:24.98 ID:xVbdJoOpO
ギターで挫折したから
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 05:37:05.88 ID:SdL2IuAw0
ダンスミュージック通過してから楽器やるようになったけどベースがもうほんと最高
楽しすぎる
エフェクターでゲベゲベした音にすると凄く気持ちいい
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 05:37:47.64 ID:FZuEzpFJ0
>>457
友人がバンド始める際に無理矢理メンバーに入れられじゃあ楽そうだからとベース選んだ結果
泣きながら練習する羽目になった
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 05:37:55.69 ID:pOPGlXjK0
>>458
まさにパーカッションやりたかったけどユーフォニアム足りないからって興味ないのにやらされたわ
魅力が見いだせないまま糞重たさとダサさに嫌気が差して案の定半年でやめた
お前らピノパラディーノのベース聴いたら失禁するで?
465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 06:02:01.24 ID:rOSpZqMc0
ギター難しいからベースに逃げたんでしょ
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 06:03:47.35 ID:xZ/HZnr5O
>>394
はなわだろ?かっこいいか?
467 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/03(水) 06:15:04.49 ID:ZWefr04W0
ひなっちさいこう!
プロになる気があるならベースが一番人口少ないから
バンド解散しても他から引っ張りだこだから

ってどっかで見た
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 06:32:39.49 ID:Qvfj0Xqn0
ベースって簡単そうだけど実際どうなの?
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 06:33:25.53 ID:PmL3sZga0
アニメにしてはかなりファンキーなベース

http://youtu.be/238shSa2kbU
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 06:46:22.08 ID:UP2PCszF0
>>328
例えにスコットラファロが出るとは嬉しい! 僕はジャズではなくクラシックでコントラバス弾いてるけど、低音って魅力的だと思う。腹の底が振動する感覚と、オーケストラ全体の響きを支える喜びがある。
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 06:47:31.14 ID:parrmeN+O
子宮に響くから
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 06:51:19.53 ID:1I5Yc2mF0
ベースは一番モテる
474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 06:53:04.08 ID:d15sZJH90
>>320
ジャズのベースはバチバチ言ってるだけであんまり聞こえないからな
たぶん弾いてなくてもばれない
>>466
矢沢永吉とか、アルフィーの桜井とかだな
もっと有名なのはポール・マッカートニー
アニメだとけいおんの澪か
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 06:56:20.87 ID:23CJ457t0
ベースとドラムが単調だとつまらんぞ
ルートコードばっかのベースはもうシンセでいいじゃんって思えてくる
小室哲哉のベースラインが個人的に一番すきだった
ドラム兼ベースなのでギターはほんっとに興味ないな。
いやまあ、カッコいいとは思うけどね。
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 07:01:10.69 ID:DzgBNGozi
>>156
一介のベースオタがあそこまでオシャレクソ野郎どもに認知された最初で最後の人
>>443
まあ、ベース=ルート弾き、っていうレベルの知識や耳しかないやつも結構いるからなぁ、>>1とか。

>>444
CASIOPEA v.s. SQUAREっていうジョイントライブでのとある曲で、
サポートで入ってるキーボードがベース担当してたな。
http://www.youtube.com/watch?v=JLZLDgOWukQ
確かこのセッション、ビデオにはなかなか写ってないけどサポートの河野ってのが
ベースパートをキーボードで弾いてるはず
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 07:03:19.95 ID:d15sZJH90
>>156
ウルトラビジター以降才能枯れた人か
うちのバンドのベースは入って一ヶ月くらいで
4〜5曲作ってきた。曲の雰囲気もうちのバンドに合わせて。
作曲がうまいってのは確かに合ってるかも
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 07:04:27.45 ID:DzgBNGozi
>>429
120%ルイスジョンソンの教則ビデオで練習したくちだな
俺とソックリ
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 07:05:48.26 ID:JrJiVOal0
演奏してるほうからしたらベースは不可欠だな
楽しそうだけどなぁ
http://www.youtube.com/watch?v=ftHbeecSRvw
最初の見た目でうわだっせってなって
聴いてるうちにかっこ良く見えてきて
最後はドラムをやりたくなる
ニコニコのメルトは初めて聴いた時、
ピアノと和音作って一つの音にしていたのは
さすが打ち込みだなって思った
487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 07:49:45.17 ID:3KA35iSSi
バンドを戦隊モノに例えると
ボーカル → 赤
ギター → 青
ドラム → 黄
キーボード → ピンク
ベース → 緑
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 07:50:55.00 ID:wiEzMhW30
学生の頃コミックバンドやっててXの紅のスコアバンド見た時は
ああ無理無理だったなw
ベースがないと締りが無くないですか
紺先輩は一人ベースで楽しんでるし
490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 07:54:12.44 ID:LhvLf9hDO
「俺ギターやるからお前ベースな」
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 08:01:36.06 ID:xZ/HZnr5O
ギター、ボーカルは耳で感じて
ドラム、ベースは体で感じて合わさって胸熱なんじゃね?

>>475 すっげーダセーw
ベースなめてんじゃないぞ
弦が高いんだぜ!!
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 08:04:03.65 ID:uYiBBOek0
ギター・ドラム→音楽が好き
ベース→弾いてる自分が好き

なんとなくこんな印象
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 08:06:21.97 ID:WJCAOyuLO
>>469
弾くだけならギターよりは簡単だろ
ただ一番大事なのはドラムと息合わせる事じゃないかなと思う俺は
495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 08:06:25.42 ID:OFpPGsjj0
New Order知らずにベースはいらないとかいうのはただのアホ
http://youtu.be/cYx8yW3POcg
http://youtu.be/MhNDKZmxRLM
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 08:11:09.41 ID:rB0WT1dF0
このスレベーシスト多そうだからリズム感の鍛え方教えてくれ
497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 08:16:40.05 ID:5kk4uuR00
リズム感が大事ってリズム感が大事じゃない楽器があんのかよ
>>496
リズムマシーンに合わせての練習しかないだろ
499番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 08:27:38.12 ID:fWBAdQfx0
フューヲタひっこんでて
じゃんけんして負けたんだろ
音聞こえないよ?w
502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 08:43:03.30 ID:BfZ7/miF0
ここまでスティックの話題なし
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 08:44:35.49 ID:BzUdrwZ60
>>493
今まで会ったギターやってる奴はナルシストばかりだったわ
音楽もあまり聴いてなかったわ
504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 08:51:35.21 ID:P0SIUdGV0
>>48
せーーーーーかい
>>90
そんな君にレッチリ
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 08:55:39.93 ID:hiLCYk0Yi
サッカー部なのにキーパーみたいなもんだろ

なんでキーパーwww
たまたま好きになったミュージシャンがベースだった
泰司とJってだけだけど
508番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 09:13:00.48 ID:ksGvO+BZ0
Hibriaのtiger punchのイントロのベースが最強にカッコいい
https://www.youtube.com/watch?v=OLubM0dsDmA&feature=youtube_gdata_player
>>19
すげぇなおまい
510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 09:19:18.35 ID:eC8yda6R0
>>7
だから黒人はベースうまいのか
カラオケのjoysound f1ってやつ
ギターとかベースつなげて音出せるらしいがやったことある人いない?
楽しそうなんだが歌が原曲キーより-1だったらチューニングも半音下げにしないと合わないんだろうか
512番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 09:23:22.89 ID:3M5xUm3nO BE:244788252-PLT(18890)

ダブ聞けばベースの大切さ分かる
逆にビジュアル系とかはベースなくてもどうってことない
>>496
4分を意識しながら4分音符を弾く
8分を意識しながら4分音符を弾く
16分を意識しながら4分音符を弾く

みたいなパターン、これらの表拍裏拍、応用編を、メトロノーム
聴きながらあらゆるテンポで延々と繰り返す
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 09:29:16.51 ID:vP9cNfAe0
ベースはリズム楽器でもありメロディ楽器でもあるというのがすごい
ジャズやってたら嫌でもベースの重要性がわかるよ
バンドのグルーヴの中心はベースが担ってる
下手な奴ほど周りの音を聞かないからグルーヴ感の無い演奏をする
ジャズ以外の音楽でも土台を支えてるのはベースだから
その重要性がわからないならどんな音楽向いてないから止めとけ

ドリュートリオのペデルセン
http://www.youtube.com/watch?v=Ed8UuEH41XQ

こっからベースが消えたらこのグルーヴは絶対に生まれてこない
515番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 09:32:50.82 ID:H4DrMd8GP
ビートルズのポール・マッカートニーはギターの人がバンドやめたからベースになったんだっけ
>>217
ミスチル
スピッツ
ニルヴァーナ
ギタリスト
ベーシスト
一般人が名前言える数で多いのどっちだ?
それ考えたらわかる
一般人がどう思ってるか
518番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 09:57:14.64 ID:c8ktAQOpO
519番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 10:12:03.09 ID:3rpblO2rO
ウェザーリポートのジャコの譜面みてフイタ
どうやって弾いてるんだよ
520番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 10:18:51.09 ID:hHkaS8uKO
ギターは髪飾り
ベースは骨
ものがまるで違う
比べられないよ
521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 10:20:27.59 ID:Xl2FJ9bW0
歌だけあればいいよ
522番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 10:26:39.33 ID:2jDM82nGO
>>189
鳴瀬喜博、小原礼、高水健司
>>19
天然なのか狙いなのか
煽ることなく釣り上げる
見事だな・・・
524番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 10:29:46.12 ID:rB0WT1dF0
全部アカペラでいいよね




ゴスペラーズ最強じゃん
ギター上手い奴はオナニーしてる様にしか見えないがベースが上手い奴は通に見える
そういうことだ
ミックカーンに憧れて
サカナクションの女ベーシストは見かけによらず巧い
ベースフレーズのカッコ良い曲はそれだけで耳に残る
528番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 10:51:57.33 ID:bIYaRsYH0
まず初心者歓迎の軽音楽サークルに入れ。ただしジャズ研やビー研はだめだ。人種が偏ってる。
パートはベースを選べ、入学祝に安いのを小さなアンプと一緒に親に買ってもらえ。5万くらいでいい。
好きなジャンルは?って聞かれたら、「ビートルズ」って答えておけ。とりあえず図書館かTSUTAYAで借りてきて予習しておけ。

ベースは地味・変わり者がやる楽器と思われているので、お前らでも平気だ。
しかも、他の楽器に比べて一番早くなんとか演奏できるレベルに達することができる。
ボーカル、ギターと違ってフロントマンではないのでブサイクOK。しかもドラマーと違って「馬鹿キャラ、デブキャラ」を必要とされない。

人前で演奏することでいつの間にか舞台度胸が付く。
ステージ衣装(ってほどのものではないが)も多少気にしだすので、服装もマトモに近づく。
キーボードの需要により音楽サークルには一定量の女子が必ずいる。自然と女と会話できるようになる。
クラスの奴らはベースを担いでキャンパスを歩いているお前を見て、「○○ってバンドやってるんだー」って話しかけてくる。
決して、孤立することはない。昼飯時にクラスの奴がいなくても、サークルの部室に行けばいい。

半年後、お前は普通のリア充になっている。一年たったら周りにお前のヲタ属性をカミングアウトしていい。
基本的に音楽やる奴はヲタに寛容かヲタそのものだ。
きっとお前の隣でチューニングをしているギターの奴は鉄ヲタをカミングアウトするはずだ。
ベースってスキルいらないから楽だよな
エレキ弾ければウッドベースも弾ける?
>>530
フレットがないから難しい
>>530
ウッドベースって基本指引きだから全く別スキルじゃね?
533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 11:02:19.76 ID:skXx1Jnq0
Chapman Stick vs Warr Guitar
534番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 11:06:35.85 ID:4ZJIC51zO
ボーカル、ギター、ドラムはソロでも映えるし、素人目から見てもすごさがわかる
ベース()
お前それブラックミュージックとかダブステップの前でも言えるの?
536番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 11:20:13.87 ID:UkwJqiC90
「雨ニモ マキゲン」

雨にも巻き弦 風にも巻き弦
マーカス・ミラーにもラリー・グラハムも負けぬ 丈夫な親指を持ち
ミスはなく 決してモタらず いつもグルーヴィにスラッピングしている

1拍に6連符と 少しのタッピングを加え
あらゆるテクを 自分の感性で奏で
よく視聴きし理論も分かり そして忘れぬ

県内某所の 小さなステージの小屋にいて
東にヴィクター・ウッテンの曲あれば 行って弾いて聴かせてやり
西にスタンリー・クラークの曲あれば 行って教えて弾かせてやり
南にクラシックの死にそうに難しい曲あれば 畏れずに完コピしてyoutubeにアップし
北に違法ダウンロードしている人がいれば つまらないからやめろと言い
青木智仁の命日には涙を流し ライヴでソロの時は観客席に乱入して大暴れし
みんなに変態超絶ベーシストと呼ばれ かと言って別に褒められもせず モテまくる訳でもなく

そういうミュージシャンに 私はなりたい

(秋山 澪/あきやま みお・桜ヶ丘高等学校軽音部「放課後ティータイム」ベース担当)
537番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 11:20:41.61 ID:EUWFhgIj0
ショートスケール・フレットレスのピッコロベース欲しい
>>530
すぐには弾けない
逆なら早い
スタクラとかがアコ→エレキだがアコがすでに達人
ジョンパティトゥッチあたりは
エレキ→アコ→両刀
539番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 11:28:33.54 ID:q4rhOuhfO
ジャップの白人様コンプが爆発してますなwwww
ジャップなら琵琶でも弾いてろよ
白人様の真似して楽しいかい?
540番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 11:29:24.37 ID:EEL+RjGw0
↑うんこ吸血鬼
541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 11:31:32.50 ID:4+pH+CVFO
先週みなみけをイヤホンで聞いたらOPのベースがかっこよかったわ
542番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 11:32:02.55 ID:lccVzbcfP
なんかこのスレ、意見の違いというか溝が埋まりそうにないね
ホテルオークラのカレーしか食べない人が松屋のカレーしか食べない人を説得しようとして
意味不明な反発を喰らってる感じに見える
543番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 11:35:43.40 ID:V9ZbyF1S0
テキサススタイルのデスメタルだとジャリジャリしたベース音圧は必須じゃね?
544番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 11:47:11.49 ID:+BoZlvfL0
つ ドアーズ


というのは置いといて
人力にこだわらなければほぼ全てのポピュラーミュージックに
ベースラインは欠かせない要素だとわかる
>>542
溝なんか埋まるわけないのに
オークラのカレー持ち上げるあたって松屋のカレーをこき下ろすのが無駄
546番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 11:57:01.79 ID:efdPYUvFP
イングヴェイの弾くベースがすげー好き
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=K5BAkywpu7w#t=45s
547番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 12:01:01.10 ID:zDhX3TAj0
>>1は自らの無知を露呈して恥ずかしくないのかね
まともに音楽聞いてないの丸出し
重低音の重要性はでかい
リズム感覚に秀でる奴じゃないと使えない
このスレをROMしてると、改めてベースのすごさがわかるわ。
>>479のフレーズ好き
逆にいらないのはギター
ベースとドラムがよけりゃそれでよし
552番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 12:16:41.24 ID:latVm33f0
>>551
と言うか、下手くそでも誤魔化せないのが、ドラムとベース。
ギターやボーカルは下手くそでもリズムキープくそでも音楽は壊れないが、
ドラムとベースは下手くそだとあっという間に音楽が壊れる。
553番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 12:17:12.28 ID:BfZ7/miF0
>>542
2ちゃんのスレの通常営業です
>>547
そういう人がほぼ大多数を占めてるよ
1億2千万人の中でそういう人の方が圧倒的に多いってことはわかっとけ

>>549
ベーシストのプライドが1上がった
555番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 12:18:37.54 ID:1VWv3wdyO
簡単に形になるからだろ
ベーシストのわかりやすい例

>>534の素人意見に対して
>>535の返し

誰だよwwwwwwシラネーヨwwwwwwwwww
っていうバンドや人間を出してきてどや顔
ベーススレの特徴

素人のほうが圧倒的に多いんだから素直に受け止めるべき
557番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 12:23:25.86 ID:VJOf8tPg0
>>547
>>1は嫌儲でトップクラスに音楽詳しいキチガイだぞ
しかも音楽理論オタ
クリームとZEPとサバス好きなはずだからベース嫌いじゃないだろうしスレタイはお前みたいな奴を釣るためだろうな
ギターが二人いるバンドはいらないな確かに
ギター一人しかいない場合はベースは必須
559番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 12:24:27.86 ID:Dkng6+dbO
ベース弾くの面白いけどなぁ…
560番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 12:25:00.80 ID:gzIdrqXxI
>>556
ベーシストは朝鮮人だからなw
561番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 13:22:26.80 ID:2jDM82nGO
よくわかんない人もとりあえずこれを見れば
ベースって意外と重要性なんだなってわかるはず

http://www.youtube.com/watch?v=pr-PerIbEpY
562番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 13:28:06.01 ID:2jDM82nGO
563番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 13:34:35.44 ID:WJCAOyuLO
演奏なんてライブありきじゃないかね
CD音源だと存在感薄くなるけどライブで一番格好いいのはベースだと俺は思うもん
ベースはボーカルやギターの裏で深層意識に働きかけるのだ
565番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 13:49:26.20 ID:576+onUL0
>>536
コピペにレスするのもあれだけど
ベースで6連って弾くっけ?3連とかも

ほとんどタイや付点でリズムにノリ付けるイメージなんだけど
>>565
スティーブハリス
ビリーシーン
http://www.youtube.com/watch?v=8SrTgpij2G4

この細野さんの粘っこいベースラインが天下一品
俺の若いころはハイスタとかモンパチとかベースボーカル全盛期だったからベースが人気あったな
それなりの腕だと目立たないけどトチるとくっそ目立つ
570番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 14:30:22.66 ID:c8ktAQOpO
達郎のメリー・ゴー・ラウンド
http://www.youtube.com/watch?v=pWqYDxPFBQE
571番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 14:32:25.00 ID:zDhX3TAj0
>>557
クッソつまんねぇ釣りだな
即刻NG入りだわ
お前もな
572番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 14:37:58.20 ID:pC+yTst6O
ベースを料理で例えたら、味わいに深みを持たせる出汁ぐらい価値があると思います
573番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 14:39:10.83 ID:j9xk5Gm3O
ジェマーソンやキャロルケイの名前が出てないとか

このスレにはエレキベース好きは少ないのかな?
574番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 15:12:16.86 ID:2jDM82nGO
とりあえず空気が読めるうまいベーシストになりたい人は
上手いドラマーとなんとか友達になって一緒に練習した方が良いよ
>>572
ふろふき大根で例えるとだ

ボーカルが大根(メイン)
ギターが味噌(味付け)
ドラムが皿(土台)
ベースは大根を煮る時に入れる米のとぎ汁

こんな感じ
ギターでベースのパート弾いているとベースが欲しくなってくる。
結構ベースも楽しい。
577番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 16:27:39.04 ID:BKRcdt+BP
ドラムとかキックとスネア以外いらないしな
>>510
ウケた
Gakupo_Power 「VANILLA 」 VOCALOIDカバー
http://www.youtube.com/watch?v=iINLEI5BP1o
>>567
細野晴臣のベースを過小評価してるのが
他ならぬ本人じゃないかっていうのがねえ
妙なナレーションとかトリロー先生とか正直どうでもいいわ
ベーシストがフロントのJAZZバンドはちょっとw
582番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 18:20:13.70 ID:MGk9vDkJP
>>48
シドさーん
Justice For Allリマスターしてベース聞こえるようにしろよ!
そもそもレコーディングすらされてないのか?
584番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 19:40:28.74 ID:fWBAdQfx0
585番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 19:48:23.02 ID:uFUwOyyT0
このスレ見てたらベースが目立つと都合が悪い人がいるみたいだね(笑)
何の楽器やってる人なんだろう?
>>585
ていうかベースにイジメられてるんだろ
アニソンのコピーやってるようなショッボいバンドかサークルでw
587番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 20:26:06.10 ID:b4dRvW7bi
俺は、ピンクフロイドの「吹けよ風、呼べよ嵐」でベースに目覚めた。
意識せず鼻唄がベースライン
589番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 21:45:37.19 ID:eYZUMNvq0
ベースは初心者にはおすすめだね
簡単だし技術いらんし
>>589
いわゆるバンド楽器で、二番目に初心者にお勧めできない楽器だぞ、ベースって。
なにしろごまかしがきかない、というか、へたくそなのがすぐばれるし、
へたくそな演奏したら簡単に音楽が壊れる。

ドラム>ベース>>(壁)>>ギター>ボーカル

の順に、難しいというかごまかしがきかないんだよ。
ギターなら多少へたくそでも、ボーカルならさらにごまかしが聞くけど、
へたくそなベースは音楽そのものを壊すし、へたくそなドラムはさらにだめ。
591番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 21:59:38.22 ID:W+cmkl/40
コードとか速弾きとか無くてギターより楽そうだから
(除くスティーブ・ハリス、ビリー・シーン)
592番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 22:00:57.18 ID:OMq1e+Ok0
この必死の長文が哀れだよ
そうまでしないといけないか
ベーススレの様式美的なやり取りには
「拙者オタクではござらぬwwwwコポォwww」に近いものを感じる
594番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 22:39:18.23 ID:HZttoGLT0
>>592
毎度、何かしらのスレタイでこういう風に煽るとどうして嫌儲にここまで情弱が集まってくるのか

さすがにVIPでもないから聡かしいからやめてほしい

いちいち反応するなっての

てか嫌儲っていつからこんなゴミどもが集まってくるのか

仕方がないので情弱はこうやって煽ってやるしかないな
595番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 22:48:44.98 ID:576+onUL0
誤魔化しが効かないってよく見るけど
ベース音めっちゃ絞ってほとんど聞こえない(感じ取れない)バンドとか稀に見るぞ

んでリードギターの方がミス目立つ
>>595
下手なんだと思うよ、そういうバンドのベースは本当にオマケ
597番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/04(木) 00:09:08.06 ID:Csnqgpoc0
なぜ高尚な音楽としての話でしかベースの話題が出ないのか
大衆音楽ではベースの認知度は薄く、ベーシストの存在はほぼないに等しい
598番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/04(木) 01:30:56.84 ID:mxildz/s0
>>597
広瀬香美の「ゲレンデがとけるほど恋したいは」レベル高いと思った(小並感)
>>595
それは誤魔化しが効かないのの証明でしかないじゃん
誤魔化しが出来ないから音そのものを絞るしかない
ベースが無いロックなんか反骨じゃない
ベースが無いファンクなんかファンキーじゃない罠
>>7
でもまず最初にけずるとしたら男優とベースからだよな
>>590
でもある程度の技術を身に着けたらその以上の差が出しにくいから長期的にみれば楽だけどな
昔バイト先の関係で顔だけ知ってるって感じのプロドラマーが何人かいたが
ろくすっぽ練習もせず毎日酒ばかり飲んでたぞ
603番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/04(木) 04:21:13.11 ID:J50tauFm0
ライブバンドのスラップはコイツが最強
http://www.youtube.com/watch?v=iZJwefAFRiY#t=82m30s
604番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/04(木) 04:30:02.10 ID:dnZ8MAa50
全く詳しくない自分の印象だと重要だけど地味なのがベース
605番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/04(木) 06:43:33.05 ID:WeWsJci40
マイルスの自叙伝で、昔はアンプなんてものがなかったから演奏中に
ベース聴こうと思ったら近くまで寄らなきゃならなかったという話があったな

自分はピアソラ聴いてベースの魅力にめざめた
http://www.youtube.com/watch?v=vV1vq1WjTS8
http://www.youtube.com/watch?v=OEHQ48Tgl40
606番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/04(木) 06:59:34.89 ID:N2HNBrWY0
かっこいいベースラインってステキ
607番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/04(木) 07:14:17.94 ID:GjRCkFHdI
ベースは演奏難しいぞ

演奏しない弦も左手ではミュートしないといけない

弦が硬いから握力(指力?)が結構いる
指が血まみれになるぞw
608番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/04(木) 07:21:50.21 ID:xlAFuaFd0
>>607
ギターは弦細すぎて指が切り刻まれそうになるから俺はベースの太い弦の方が好きだ
609番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/04(木) 08:32:08.33 ID:4OQO9RQqO
結局ギターベースドラムで一番簡単なのってどれよ?
610番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/04(木) 08:34:41.79 ID:Yi098q080
一番簡単なのはギターだよ間違いなく
611番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/04(木) 08:41:04.30 ID:4OQO9RQqO
>>610
まじか
ギター昔持ってたけど三日坊主で終わったわ
弦の間隔狭っ難しすぎるだろとか思ってたけどあれで簡単な部類なのね
ベース始める俺になんとタイムリーなスレ
フェンダーとフェンダージャパンてどっちがええの?
613番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/04(木) 08:46:13.66 ID:FYsc8+iM0
ってか初心者がただ弾くだけのが難しいのは ギター>ベース
何年経ってもカッコ良く弾くのが難しいのは ベース>>>>>>>>>>>>>>>>>ギター
>>612
金があればUSA
入門ならスクワイアとかの3万くらいのから始めるのがイイと思うけどな
ソロがかっこいいのはベースだなぁ
>>614
フェンダーのは中国製てなってたなジャパンも中国製は変わらない?

サウンドハウスでどちらも4万代後半だったんだけど、初めはもっと安い方が気楽かねえ
>>616
中国製とジャパンは結構違う
音自体は好みもあるから差と言う差はないけど
仕上げが全然違うよ。日本製は綺麗だよ。

フェンダーの中国製モデル買うなら、スクワイア買った方が良いよ
工場自体は同じでロゴが違うだけだし。
>>617
ありがとう参考にするわ
ベースがメインの音楽はレゲエだな。
ドライアンドヘビーなんてドラムとベースだけで再結成したぞ。
ライブでもサポートはピアニカとミキシングだけだった。
中国製なんて買うなよ。
変なので練習すると下手になるぞ。
初心者でも形から入れ。
日本製のフジゲンは安くて良かった。
621番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/04(木) 10:27:12.28 ID:EO5pjezJO
>>609
入口という意味に限定すれば一番簡単というか
割合早く形になるのはドラムだろうね
よほどリズム感が悪くなければビートがすぐ刻めるようになる

まあドラムに限らずその先は大変だけどね
622番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/04(木) 11:26:04.42 ID:boAKjAS/0
>>597
ポール・マッカートニーに喧嘩売るとかすげえなお前
623番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/04(木) 11:27:18.01 ID:5siOaJAxO
ミックカーンのフレットレスはウォルだっけ?
624番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/04(木) 11:43:58.86 ID:uze6SFlg0
>>623
初期を除けばほぼウォルだと思う
この手のスレではあんま出ないけど面白いベーシストだよね
合掌
625番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/04(木) 14:25:34.62 ID:ObnjxTaI0
>>611
騙されるな。ゼロから始めてとりあえず友達とバンドが出来るレベルになるのはベースだぞ。
理由は弦が少ない、一度に一本しか押さえない、速弾きがいらない、弦間が広いので押さえやすい、ソロが無い。
つまり本当の初心者にとってはベースはギターの下位互換なんだよ。
そこから先は大変だよ。ここにいるベースの大先生を唸らせるような演奏になるまでは相当時間が掛かる。
あとは極希に座っていきなりドラムができる人間もいるし、一生かかってもエイトすら叩けないやつもいる。

短期間でみると
難 ギター(エレキ)>ドラム>>>>>>ベース 易
極めると
難 ベース>>>>ドラム>>>>>>>>ギター(エレキ) 易
626番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/04(木) 14:28:29.14 ID:yigQhxWB0
極めるレベルならどれも等しく難しいだろ
アホくさ
627番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/04(木) 14:44:29.28 ID:x38CX+X60
ベースはギターよりも正確なリズム感やグルーヴ感が求められ、
ギターはベースよりも多彩なフレーズが求められるってだけで、
どっちが難しいというよりベクトルが違う
628番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/04(木) 15:25:53.08 ID:Q+2zgpHa0
初心者には弦が多いほうが難しくみえるのか。
じゃあ何よりも弦の多いハープが一番難しいってことなんだな
まぁ俺もそう思う
>>628
ハープはペダル操作が凄く大変だった筈

目に見える手の動きや上半身は優雅でも足は忙しく
動かしていて、水面の白鳥に例えられたりしてたと思う
630番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/04(木) 15:50:42.36 ID:FPuAXvYE0
いや、骨だろ。
このスレを見てると思うんだが
ベースって絶対の自信と変なプライドを持ってるよな
目立たない地味な存在の分、他の楽器の貶して下に見てる感じが見てとれる
たぶん普段周りからそう見られないからストレスたまってんだろうなぁ
心配するな!ベースの音は聞こえててもメンバーの中で君は一番いらない存在だ!
それはバンドメンバーだけじゃなく聞いてる側やバンドのファンも思ってることさ
正直舞台袖で鳴らしててもらえばいい、いや打ち込みで十分
David Bowie - Under Pressure (MSG)
http://www.youtube.com/watch?v=d5nYX-iuUFk
633番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/04(木) 16:20:51.99 ID:X/3rcjea0
>>631
ベーシストにいじめられたの?wwwww
バンドやってたらベースがいらないとか口が裂けても言えんわ
どうやったらこういう>>631みたいなバカ意見が出てくるのか
635番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/04(木) 16:33:25.61 ID:BmuONW6AP
>>631
よっぽど酷い事されたんだな…
The Police - I Can't Stand Losing You
http://www.youtube.com/watch?v=fxMa2WW4jHY
ぴろうずのらいぶいったらさわおもシンイチロウさんもピンチになるとまず淳さん見るんだよな
639番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/04(木) 18:28:25.24 ID:WBl4mPDJ0
いじめいじめってベーシストはいじめっ子のやる楽器なのかよ
640番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/04(木) 18:29:50.88 ID:qsxEOoSI0
俺の世代はBECKの平君が格好良すぎたせいかベースがやたら多かった
641番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/04(木) 18:32:26.68 ID:WBl4mPDJ0
ごめんベーシストじゃなくてベースだった
642番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/04(木) 18:39:18.57 ID:Yul17Kkxi
ちょっと音楽好きな女にモテるにはベースが弾けなければいけないので必要
高確率でメンヘラビッチサークルクラッシャーだけど
ギター経験者で既に握力が鍛えられてる奴ならベースは入りやすいと思う
但し未経験者のド素人がいきなりベースやるとビビらさずに音出すのにどれだけの握力が必要か、さらにリズムキープとなると…と思い知ると思う
多分マスターする前に一度は腱鞘炎一歩手前を経験すると思う
>>634
お前文章も読めないのか?
ベースいらないって書いてないけど?ベーシストはいらない

>>639
ベースやるやつは性格に問題あるやつが多い
色々煽ったけどこれだけは本当
だから問題あると抜けるのは大体ベース
645番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/04(木) 18:45:09.51 ID:qHfI0bDbP
ギターが好きで好きになるバンドは少ないけど
ベース音が好みで好きになるバンドは結構ある
自分で書いといてあれだけど
握力というよりは指の力かな
楽器経験者じゃないとなかなか鍛えられてる場所では無いから
だからなんでベース良いよって話で他の楽器をこき下ろさなくちゃならんのよ
648番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/04(木) 19:34:09.88 ID:EO5pjezJO
なんかこのスレを読んでいて感じたんだけど
ベースに限らずあまり演奏上で他の奏者とのコミュニケーションは
あんまり考えてないでがバンドやってたりする人がいるんだな
649番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/04(木) 20:04:36.67 ID:X/3rcjea0
>>644
具体的にどんないじめ受けたの?www
650番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/04(木) 20:29:30.41 ID:KRxCYwL70
>>217
B'zだろjk
651番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/04(木) 20:40:56.58 ID:KRxCYwL70
>>48
そのとーーーーり
652番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/04(木) 20:57:21.11 ID:Lq7o3evG0
>>652
世を忍ぶ仮の姿めっちゃ優しそうだわー
>624
ミックカーンって死んだのかよ•••
655番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/05(金) 02:08:33.37 ID:menwT85lO
656番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/05(金) 09:05:05.18 ID:cKzwOFsy0
ベースが聴こえない奴は手遅れになる前に耳鼻科行ったほうがいいぞ
それか心療内科で悩みを聞いてもらえ
何かしら「ベース」にトラウマがあるんだろうから(笑)

あとお薬出しときますね
http://www.youtube.com/watch?v=C2-xo6CEV2o
ベースの聴こえないアンサンブルは、ダシを入れ忘れた
味噌汁の様なもの
658 【13.7m】 【東電 81.0 %】 :2013/04/05(金) 11:05:04.87 ID:3YoLWCd80
既出だろうがスピッツのベースは巧いな
659番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/05(金) 12:24:22.10 ID:IKKo1xpaO
これなんかもわかりやすいと思う

http://www.youtube.com/watch?v=B0dkEjgBn4
660番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/05(金) 12:34:47.38 ID:IKKo1xpaO
661番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/05(金) 12:48:29.47 ID:SFa0sO0f0
>>660
スティーブガッドと組んだ人だと
アンソニージャクソンとかエディゴメスも好きだなあ
662番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/05(金) 12:53:16.54 ID:xPoafrZK0
ギターより競争率低いかなって
663番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/05(金) 15:39:03.43 ID:EL8W5C9t0
ギターの3〜6弦でベースのパート弾くのが最近楽しい。
ピックでしか弾けないけどw
664番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/05(金) 16:04:40.67 ID:C9I6ZFjM0
【MMD-DMC4】いーあるふぁんくらぶ【GUMI・鏡音リン】
http://www.youtube.com/watch?v=BWsVkRLQZq8
665番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/05(金) 16:08:25.96 ID:foD4E1ec0
スラップっていうの?指で弦引っ張って弾くやつ、あれって弦切れそうで怖いんだが切れないもんなの?
切れないにしてもあんな引っ張ったらチューニング狂いそう
666番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/05(金) 16:10:54.68 ID:9bKM7F9l0
>>7
女一人でエアセックスしてるAVとか、ちょっと見てみたいわ
あのベースいいな・・・
668番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/05(金) 16:17:18.97 ID:6/V6hZTA0
今は隙間埋めたがりが多いからレコーディングで音を足しまくるからなあ
3ピースバンドでライブやるとベースの重要性がしみじみわかる
ベース下手くそだとスカスカでノリ悪くなっちゃうし
669番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/05(金) 16:19:53.76 ID:gJDvB0oz0
控え目な性格なんやろ
野球やっても俺ライトでええわって言う奴
縁の下の力持ち
671番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/05(金) 16:24:36.52 ID:x+1UVToc0
>>669
ボーカル:ピッチャー
リードギター:サード
リズムギター:ファースト
ベース:セカンド
キーボード:ショート
ドラム:キャッチャー
観客:外野
>>671
観客は観客でないのか?
審判とか相手チームの要素も入ってるけど
673番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/05(金) 16:38:31.45 ID:x+1UVToc0
>>672
色々考えてたらまとまらなくなったので投げた
>>662
わたしおっさんだけど20年近く前に大学入学して軽音楽部の見学に行ったら
「今年の新入生はほとんどみんなベース志望」って言ってた
結構昔からそんなもん
675番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/05(金) 16:56:56.18 ID:26KKH+iN0
>>624
うわー死んでたのか
使いどころが難しいけど今後ああいうベーシストはなかなか出てこないだろうな
でもミックカーンのソロアルバムは残念ながらつまらなかった
ベーシストがベースをフィーチャーしたソロアルバムはだいたい面白くない感じ
ミックカーンのソロつまらなかったは同意だが
ベーシストのソロ全般と言うとどうかなあ
ジャコとかジェフバーリンのソロすきだったけど

あ、スタンリークラークはひどいな
678名無し募集中。。。:2013/04/05(金) 20:11:56.72 ID:AHOOFZ2g0
クラシックロック
Canned Heat - Woodstock Boogie live Woodstock 1969
http://youtu.be/LM5OC4gxU_I?t=14m42s
ベーシストの名前、忘れた
679番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
ツイン・ギター ← 普通、っていうか一人だと物足りない
ツイン・ボーカル ← まあ、そこそこいる
ツイン・ドラム ← サザンロックとかラテン・ロックでは普通

ツイン・ベース ← あまりいない