手術ロボット「ダヴィンチ」が凄い − なぜロボット大国であるはずの日本企業には作れないのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

帯広厚生病院(菊池英明院長)に、前立腺がんに対処する手術ロボット「ダヴィンチ」が導入された。
腹腔(ふくくう)鏡手術と同様の原理のため、開腹手術に比べて切開が格段に少なく、手術中も組織を
傷つけにくく出血も少ない利点がある。

3月31日に医師や看護師ら医療関係者にお披露目された。

手術ロボットは手術台から離れた場所の操作席に術者が座り、患部の立体的な画像を見ながら
ロボットアームで手術する。アームは計4本あり、このうち3本は直径8ミリの細さで人間の腕に当たる。
残る1本は直径5ミリのレンズが2つ付いている。アームの先端は人間の指より細い。

米国製の最新鋭機器で約3億6000万円。今後、泌尿器科の医師が操作方法を訓練する。
ロボットの導入により、患者の負担が軽減され、回復も早まることが期待されており、同病院の
斉藤大輔施設課長(40)は「手術開始時期は未定だが、6、7月ごろに使えるようになれば」と話している。
http://www.tokachi.co.jp/news/201304/20130402-0015161.php

http://medicalware.org/wiki/Da_Vinci_Surgical_System
http://medicalware.org/w/images/0/0d/Laproscopic_Surgery_Robot.jpg
http://www.tokachi.co.jp/photograph/201304/THM20130402-0000000-0016311.jpg
http://www.tokachi.co.jp/photograph/201304/THM20130402-0000000-0016310.jpg
2 ◆Apple.Yi.Y :2013/04/02(火) 19:50:59.33 ID:I/tqnR9L0 BE:1529425038-PLT(24456)

これに腹を弄られるのは怖い
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 19:51:59.76 ID:HEi9hMKz0
日本もこういうの作ってたはず
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 19:52:20.22 ID:ljnahiAI0
意味不明
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 19:52:30.63 ID:CT5D4MlE0
いや、こえーよ…
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 19:53:38.48 ID:+Meq57o10
手術ロボットといってもターミネーターのような人工知能を搭載したロボットが全自動で手術を行うわけではなく、
あくまで術者がロボットアームを操作する。たとえば操縦者が手を10cm動かせばロボットアームは1cm動いたり、
手ぶれ補正などが付いていたり、細いロボットアームを使うことで人間の手では入り込めない狭い空間内で
動けたりすることにより、患者への低侵襲な手術を可能にするというものである。

想像したのと違う
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 19:54:01.94 ID:mkMTk8hfO
ホウケイ手術ロボはあるんだろ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 19:54:34.68 ID:lC4435mA0
これ国産じゃなかったのか
すっかり国産だとばかり思ってたわ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 19:54:37.06 ID:VEZfVx0z0
ターミネーターみたいのじゃないのか
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 19:55:22.15 ID:JRVef5Wk0
これ下請けで作ってるのは札幌だかの零細企業だったはず
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 19:55:43.37 ID:lWwfMEjQ0
怖すぎワラタwww
既存の物をより良くする(サービス残業を駆使)ことが日本の技術
ジャップには先端技術はない
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 19:56:30.16 ID:FxErZsj20
医師会にポアされるから
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 19:56:39.57 ID:f7y0Nheq0
なんだただのマスタースレーヴ型かよ
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 19:57:45.44 ID:3D9xnObt0
こんなんでチンポの周りを弄繰り回されるとか怖すぎだろ
ロボットは医師免許持ってないから
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 19:59:15.57 ID:bRs2CZQD0
>>1
これ見てこいつで手術受けたいなんてヤツいねーだろwww
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 19:59:49.37 ID:FxErZsj20
こういう医師の既得権を減らすような機器は日本では開発されないよ
製薬、薬剤師も
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 19:59:52.32 ID:1wsTIrQui BE:1281096836-2BP(1001)

うちの病院にも入るらしい
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 20:00:58.67 ID:S8RMu7nO0
>>19
あくまでもメスの代用品だし医者の既得権には関係なくね?
怖すぎるわw
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 20:02:18.75 ID:vYpY80jY0
ゴルゴ13にこういう感じのヤツが出てきたが、
ダヴィンチそのものだったかどうかは忘れた
日本でもつくってる
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 20:04:10.28 ID:uAFRRFJz0
あまりに大きすぎるから威圧感があるんだろうなw
小型化は日本が得意な分野だしカスタム品をライセンス生産したらいいんじゃね?
http://medicalware.org/w/images/0/0d/Laproscopic_Surgery_Robot.jpg
http://www.tokachi.co.jp/photograph/201304/THM20130402-0000000-0016311.jpg
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 20:05:43.52 ID:vB40IO/30
これ株式会社アダチだっけが作ってるんだよ。この前、医療系カンファレンス来てたよ
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 20:07:00.76 ID:m8GE/TfM0
>>25
昔の日本ならできたかもな。
今は無理じゃね?
官民プロジェクトになって、天下り企業が受注してマージンとって丸投げして
実用化まで何年もかかってるうちに技術そのものが時代遅れになって終了みたいに。
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 20:07:03.70 ID:lC4435mA0
>>21
だよな
これは遠隔操作メス
産業ロボットの世界シェア七割は日本だぞ
これも作ったの日本かドイツだろ
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 20:07:16.79 ID:sN4ORj98P
そのうちアシモが執刀してくれるだろ
改造人間にされるなこりゃ
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 20:11:18.79 ID:RsO9jALAi
>>21
とりあえずガー言いたい餓鬼がいるから
内視鏡の手術と同じで医者が技術持ってないとダメなんだろ?
遠隔医療したくても腕の良い医者が空いてないと高い置物だよな
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 20:12:20.18 ID:e/JUHDkEi
>>26
作ったのはアメリカってソースに書いてあるが
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 20:13:07.09 ID:JRVef5Wk0
>>30
あんな勝手に転ぶロボットで手術とか怖いけど、見た目だけなら>>1より安心できてしまうかもw
日本で言うロボットは人型だから
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 20:16:20.05 ID:3PmS6dL70
BJで見たまんま
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 20:29:41.68 ID:IDVeqYOv0
まだ日本には産業用ロボットがあるし(震え声)
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 20:36:35.55 ID:x6d5jvlB0
低脳うんこりあんの足を映さない二足歩行ロボット(笑)
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 20:37:16.71 ID:zM164ZTH0
>>26
薬事法の関係で最終組立は国内でやらなければならないからな
日本のロボット技術は世界一ぃぃぃぃ!



こういうだけで、政治家から開発費もらい放題
これに関しては日本医学会が相当足引っ張ってるからしょうがない
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 20:48:14.74 ID:I9j0Hcta0
>>6
だな
ロボットじゃなくマニピュレータだな
少し期待してたのに
>>5
とっくの昔にあちこちで導入されてるよ
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 20:49:34.41 ID:PfX5AFAq0
【中山成彬 国会質疑2013年3月8日-従軍慰安婦編(英語字幕付)】

http://www.youtube.com/watch?v=ausRSDUxKr4

皆様、先日の中山成彬先生による衆議院での質疑に関し、従軍慰安婦問題の
真相に切り込んだ部分に英語字幕を付けました。
ぜひ、この動画を世界中に拡散して下さい。
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 20:51:29.21 ID:Yc9UaVcG0
怖い
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 20:52:10.16 ID:xZERN4f/0
チンコから入っていって手術するロボットを想像してちょっとゾクゾクした
>>23
レオナルドだったと思う

しかし自身で手術するのは笑えた
これ日本にも技術と構想が早くからあったけど
官僚のガチガチの利権構造で
アメリカにさっさと特許全部押さえられて乙ったやつだっけw
超保守的な薬事のせい
終了
>>48
そうそう
規制緩和が必要な典型的な領域だな
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 22:30:00.70 ID:5/UbGD2I0
>>46
似たようなもんだろ
>>46
ロボット「お前を種無しにしてやろうか!?」
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 23:06:58.10 ID:JLzC6TIlO
あれ赤字量産
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 00:41:40.69 ID:3gDAMu/00
>手術ロボット「ダヴィンチ」が凄い − なぜロボット大国であるはずの日本企業には作れないのか?

答えは簡単。
研究の主体となるべき日本の国立大学は。
すべてお役人管理の縦割り。人事、予算、からすべてが縦割り上意下達。
だから学際領域研究は不可能、すべてお役人が邪魔をする。
最近も、研究費の厳重管理の強化命令が出たばかり。

日本の文化はタコツボ文化。
総合大学もたこ足大学がほとんど。
医学部と工学部は、ほとんどほかの大学なみに行き来がない。
官僚が管理しやすく、上意下達の権威権限を保ちやすくした。
現在も、これからも、この障害はずっと変わらない。

官僚や役人はすべて先例主義、官尊民ピ、上意下達で利益権益を死守している。
その弊害と言ってよい。
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 01:12:52.57 ID:AsTXSSow0
手の震えとかが無いから安全っちゃあ安全らしいけど
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 01:14:04.48 ID:6kTklKrO0
人型に固執しすぎなんだよ
たぶん
ゴルゴが使ってたやつか
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 01:18:55.13 ID:RnAOYTcE0
人が10cm動かすと機械が1mm動くというのが面白い
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 01:31:30.67 ID:qwM9aNaK0
この間セカンドオピニオン扱ったテレビ番組で出てたな
ダビンチより慶應大学の方が先に手術用ロボット研究してたんじゃなかったっけ?
iPS細胞も同様に出し抜かれるかもね。
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 06:23:48.31 ID:g5BXn9cI0
美しい国
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 06:26:40.48 ID:8n/GSBBv0
こういうのブラックジャックで見たわ
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 06:28:03.97 ID:LRJfVNRH0
ロボット大国なんて自分で言ってるだけで
世界のどこも日本にそんなこと言ってないからね
韓国と同じ
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 06:32:01.10 ID:xzV1fXpi0
>>60
開発スピードが段違いだから全部もってかれるだろ
iPSも霞ヶ関の官僚のせいで無駄に終わるかもな
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 08:32:24.75 ID:g5BXn9cI0
日本の限界がプラズマクラスターだとしたら悲しすぎる

日経「広告減ったし正直に言おう。プラズマクラスターは詐欺だが否定記事は上層部が握りつぶした。」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1364895785/
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 08:40:11.77 ID:ltr6zX240
これたしかロボットの企業で研修受けないといけないんだよな
あと名古屋かどっかで医療事故があったりとか問題も多い
ついでにメンテナンスできる技術者が極端に少なかったり、アームの取替えだったりで技術的な問題もある

将来的には普及するんだろうけど難しいだろうな
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 08:48:53.63 ID:Bcjzt4QC0
実際は工業用の電動カラクリを作って人件費削減に励んでるだけだからな
こういう最先端のロボット技術へまともに投資する人間なんてそもそもいない
相次ぐ日本電機メーカーの経営悪化、サムスンの台頭
もしかして日本は技術大国って幻だったの?
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 08:53:12.37 ID:jwnIgaWRP
日本には無理
アシモの実用化も日本では永久に無理、
アシモが事故を起こしたら誰が責任を取るのって言われてる

もちろん海外とかでは、きちんと制度を変えて先進ロボットが実用化されていく
これがロボット後進国日本の現実

>日本の場合、世間やマスコミの抵抗感も問題。「ロボット」というと怖さや危険の話ばかりになる。
>むしろロボットという言葉を使わず医療機器の1つとした方が世間の合意も得やすい、という指摘もある。
http://robonable.typepad.jp/report/2010/04/post-100408.html
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 08:55:26.63 ID:2Y3PAuYK0
最近Olympusが作ってたよ
ただ,日本はFDAとかに比べて認可が遅すぎるからどうしても日本企業の手術支援ロボットは遅れをとる
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 08:57:09.14 ID:g5BXn9cI0
>>67
そりゃ土人になんの前知識もなしにPC渡しても使いこなせんわな
バイラテラル角0.1か
技術が無いからだよ

日本人が思ってるより日本に技術は無い
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 09:18:39.54 ID:nIIiTGF10
>>54
これからの時代こそ学際領域がフロンティアなのにヤバくね?
先進医療領域なんてどこを触っても工学、法学、道徳哲学と絡んでくるのに
>>75
狭い知見でぶった斬った気になってるだけだからほっとけ
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 09:47:20.20 ID:7JWvOlOf0
つよそう
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 09:52:44.10 ID:g5BXn9cI0
>>71
どんなのかと思ってググったら>>1の魔改造品でワラタ
OEM生産してんじゃん
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 09:56:35.76 ID:Gjh91eO3O
絶対日本じゃ普及しないの目に見えてるから
お蔵入り確定技術なんてそもそも開発しないだろ
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 10:00:04.57 ID:5drceLD10
部品は日本製だから…(震え声)
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 10:05:30.40 ID:t4jEqU0w0
プロメテウスに出てくるようなやつを想像してたのに
日本がロボット大国かというと別にそういうことはないから
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 10:36:07.79 ID:wpFwn8bC0
ルンバとかもアメリカだしな
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 11:20:52.95 ID:lxzVFQHfO
日本人「日本人は真面目」「日本人は勤勉」「日本は技術大国」

結局自称だからな。勤勉とか言いながらこれからの世代を担う大学生の勉強時間でアメリカ中国に惨敗してるし真面目ってのも周りの圧力で真面目なフリしてるだけだし
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 11:26:36.23 ID:IO8AayAK0
日本でこの手のロボットをまともに作って量産できそうなのはファナックくらいだろうが、
仮に作ったとしてもそれを売るのが親族企業の富士通では確実にコケる
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 11:31:58.09 ID:ci5BmIk50
左腕に取り付けたいデザイン
なぜ作れないか?
蓮舫のせいだろ。
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 13:17:40.13 ID:3gDAMu/00
アメリカの小学校社会の教科書には
世界のロボットの70パーセントがニッポンにある、と書いてあった。

しかし現実は、ただのNCコントロールの工作機器があるというだけ。
コンピューター制御で工場に並んでる機械を
ロボットと称しているに過ぎない。
こんなもの中国韓国インドがまねして作るのは時間の問題。

ニッポンは医療にカネかけず、貧乏人や末期がん延命に大金を投じ
医学研究費けちり、役人利権と調剤利権を重宝し
一方で、日本中で食えなくなった寝たきり老人を、
高額な医療費かけて胃ろうづくり、
水栽培の延命処置の箱もの行政。

どう見ても先が知れてる。
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
>>1
ハンターハンターのネフェルピトーの特質系の念みたいだなwww
ダ・ヴィンチはなまえではなく、ダヴィンチ村の子って意味