武田教授大勝利 南極の海氷 温暖化で記録的拡大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

<南極の海氷>温暖化で記録的拡大 塩分濃度減で
毎日新聞 4月1日(月)11時32分配信

 地球温暖化は、かえって南極大陸周辺の海氷を拡大させるとの分析を、オランダ王立気象研究所がまとめ、3月31日付の英科学誌ネイチャー・ジオサイエンス(電子版)に発表した。
南極観測船「しらせ」が厚い海氷に阻まれて2年連続で昭和基地に接岸できないなど、最近の南極での記録的な海氷拡大の原因が注目されていた。

 南極では、氷床が海にせり出した部分である「棚氷」が崩壊し、毎年約2500億トンの氷床が失われている。棚氷の崩壊は温暖化に伴う融解が原因とされ、同研究所は融解で生じた淡水がどう動いているのかを解析した。

 その結果、南半球の秋から冬にかけて、水深100〜200メートルまでの海面近くに塩分濃度の低い層が形成され、その下層にある温度や濃度の高い海水が上に向かって移動するのを妨げていることが分かった。

 塩分濃度が低い水ほど凍りやすい。観測データからも、この25年間に水面近くの海水の塩分濃度が減少している傾向が確認できたという。同研究所は「海氷の拡大は将来も続くのではないか」とみている。

 米雪氷データセンターなどによると、北極海では海氷面積は10年間で5.3%減少しているが、南極では逆に海氷が1.9%増加。温暖化との関連で両極の違いをどう説明するのかが議論になっていた。【田中泰義】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130401-00000021-mai-soci
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 16:42:42.17 ID:BsOBIt2M0
4/1か
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 16:44:26.33 ID:xmvRty0r0
ホッキョクグマ南極に移住させようぜ
エサもあるし
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 16:50:38.34 ID:bph0r9L90
とりあえず地球温暖化とか言ってた奴らをゴア筆頭に一列に並べて、順に腹パン入れていくイベントを開くべきじゃね
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 17:01:51.34 ID:4GKUZEKI0
温暖化で南極の氷が溶けてない!?
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 17:06:22.15 ID:dX++0WVV0
溶けた氷の一部が海氷になったって話で
温暖化や海水面の上昇とも矛盾しないんじゃないの?
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 17:08:00.04 ID:XFs3xrw30
地球の気温がこの100年で3℃ほど上昇しているせいで
南極大陸の上の氷がどんどん減少してんだけどね
あと北極の氷も消えてる
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 17:08:51.55 ID:GgRPemBo0
夏だからだろ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 17:09:38.07 ID:xIusISZji
>>4
溶けた=温暖化!
雪降った=寒冷化!

こんな単細胞が生意気になに言ってるの
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 17:14:13.68 ID:aRoVaWpp0
俺様環境を変化させる力があるから心配だわー何とかしないと地球ヤバイわーw
とか最近のホモサピ思い上がりすぎだよなw

地球さんの冗長性なめんなよって言いたいわ。
やったぜ
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 17:17:20.43 ID:oK/nwve80
暖冬でも寒波が来ても温暖化の影響なんだから南極の氷が増えるのも温暖化が原因だろ
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 17:21:39.55 ID:Meh2EtWp0
南極は北極より寒いから当然だろ
今年も干ばつ来るかね
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 17:32:35.31 ID:D2wteRaZ0
>>10
人工の対義語が自然ってのが納得いかない
ゴアのビデオがいきなり意味不明にノーベル賞を受賞したことで、温暖化ブームを作って世界の産業を変容させたい勢力があるんだなあって分かってたけどな・・・
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 17:51:27.27 ID:Mqb96Taf0
武田は逆言ってたろ
温暖化だと氷増える
寒冷化だと氷減る
武田は寒冷化支持
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 17:54:25.90 ID:mZV72QVYO
温暖化すると寒冷化が進むんだろ
温暖化が証明されたってことなら武田さんの敗北じゃね?
温暖化や寒冷化が人間の影響なのか地球のサイクルなのか、そろそろはっきりしてほしい
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 18:00:18.03 ID:VZZao3vv0
武田は温暖化そのものを否定しちゃいなかったろw
温暖化はCO2なんかよりも太陽の周期的な活動が主な原因だということ。

温暖化すると南極の氷が増える、というのは武田もIPCCも言ってたこと。
>>20
人間の影響だから原発推進
これが日本選択
陸上の氷が溶けた影響で塩分濃度が変わったのか
そこまで予測できるとかすげーな
24 【大吉】 :2013/04/01(月) 18:13:42.05 ID:OkuaHvzf0
温暖化で南極の降雪量が増えた訳じゃないのか
氷床→海氷→海水

南極は氷床だが
北極は海氷なのでいきなり海水化
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 21:58:33.39 ID:SV/U+Z0oO
南極は大陸だから海氷より陸氷の増減の方が重要。
海氷は海に浮かんでいるのでいくら増えても海面上昇は止まらない。
南極の海氷が増えると海面水位が下がるとか考えてる人いる?
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 22:04:32.04 ID:0zfXB6dz0
つまり、どういうことだってばよ
>>27
・温暖化→海水から蒸発する水蒸気が増える→南極の雪が増える
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 23:16:50.34 ID:SV/U+Z0oO
つまりアルキメデスの原理により、海に浮いている海氷がどんなに増えても海面は上昇を続けるということ
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 23:31:56.91 ID:XkH+SVga0
これ、棚氷が溶けて海の上に浮かぶ氷になってるんだから、
海面は上昇するんだが。
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 23:34:28.60 ID:rwgpdTT90
武田先生ってもう放射脳のイメージしかない
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 23:35:23.97 ID:XkH+SVga0
>>21
武田が無知で馬鹿なところはそこ。
対流圏の気温は上昇しているが、成層圏の気温は逆に低下している。
これは、太陽活動の変化では説明できない。
太陽活動が活発化したならば、共に上昇しているはず。
対流圏の熱が成層圏に出ていかなくなっている、つまり、温室効果でしか説明できない。
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 23:37:07.10 ID:HBUnHohf0
暖冬だと大雪な感覚、南極大陸に雪が積もりまくりだなwww
そもそも温暖化の何が悪いってのが根本的に語られないよね。
宮沢賢治は寒冷化するから温暖化ガスを活用しようとしてたんだっけ?

海による二酸化炭素の吸収とか、電波による温暖化とか、どうなってるんかな?
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 23:44:54.32 ID:SU+ZtnfW0
>>34
数年前まではツバルが沈むって話だったけど、海面上昇よりツバルの土地の隆起の方が早いから沈まないって研究結果が出て話題に登らなくなったしな
数億年規模で見ると今よりずっと温暖な時期があって動植物は今よりもずっと繁栄していたわけだし
温暖化の何が悪いのかまったく理解できない
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 23:58:41.39 ID:XkH+SVga0
>>37
今の温暖化は数億年じゃなくて100年以下のオーダーで起きているからな。
タイムスケールが全然違う。
農産物が大打撃を受けて世界的な食料不足が発生したり、
水温や海流の変化で漁獲高が激減する恐れもある。
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 00:03:16.46 ID:MgBIl79R0
>>37
植物は高温多湿になればなるほど活発になりやすい種が多い
だから自然主義の人の中にはより高温化を望んでる人もいる

ただ温暖化になると人が生活しづらいし、クーラーとか使うから
エネルギー消費や水資源での争いが増えるだろうからそれは避けたいっていう理論の人が多数。そんだけ
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 00:04:43.80 ID:fFUPCiBG0
どうせトップ3の日米露がしらんがなって立ち位置なんだからどうでもいいわ
焼け石に水かけるのはただの馬鹿だしどうせアウトなら好きなだけ使って終わったほうがマシ
北海道とか冬の灯油代とか半端ないんだぞ
温暖化してくれたら広大な土地で米を作れるんだぜ?
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 00:07:41.48 ID:bIqhqqHm0
今でも生産量1位の北海道でコメ余りなのに生産量増やしてどうする気?
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 00:13:20.39 ID:Gv4pdpyYO
現在でもうすでに世界で増えた干ばつや洪水のおかげ食料価格が上がってるもんな…
お客さん騙されてますよー
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 00:16:38.17 ID:DE7sKGj30
武田教授って
「グラスに浮かべた氷が溶けようが溶けまいが水位は変わらない」
ってゆってた人だろ
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 00:17:45.34 ID:nG4ekfKn0
>>4
ゴアは既にイギリスで実質腹パン食らってる状態だから
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 00:19:42.25 ID:E0jiQdd70
つまり、ホメオスタシスになってるわけ?
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 00:28:58.61 ID:xCRD26Zj0
>>6
バカタレ
塩分濃度が違うと魁龍に影響が出るだろ
塩分が低いと海水が凍りやすい
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 00:33:38.11 ID:iyNlxZBfT
ID:XkH+SVga0が唯一まともだな
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 00:36:27.03 ID:K+0CoIxG0
CO2が原因とかいうキチガイじみた通説が未だに否定されない時点でもう
本気で何とかしたいならCO2減らす時間を本当の原因追求に当てろよ
もうぐちゃぐちゃだな
株が上がると騒いで高掴みしてさがるのと同じように
太陽活動でたまたまこの100年温度が上がったが
騒ぎだしたら天井なんだよ
これからはしばらく寒冷化だ
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 01:33:54.78 ID:UJqseWZg0
スレタイはちょっと違うな。

武田邦彦が言ってたのは南極の氷床が増えるということで、海氷については何も言ってないよ。
南極、特に東南極氷床についてはIPCCも増える可能性が高いといっていて、日本のメディア
はそれを捻じ曲げてる、というのが武田の主張だったはず。
-----------------------------------------------------------------------
さて、総本山は・・・

http://www.data.kishou.go.jp/shindan/sougou/html/1.html
>IPCC第4次評価報告書(2007)によると、北極の年平均海氷域面積は10年当たり2.7±0.6%縮小しており、
>気候モデルによる予測では、すべての温室効果ガスの排出シナリオにおいて、北極と南極の海氷は縮小すると予測されている。

あれ?
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 02:02:28.79 ID:8qN76e0M0
温暖化バンザイだろ
食料危機の中いいことじゃねえか
温暖化が悪って前提が間違い
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 02:16:42.92 ID:cqVQJzb/0
やっぱり自然の調節機能は偉大だな
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 05:31:47.07 ID:lBccL9GG0
とりあえずCO2厨は水蒸気さんに謝れよ(´・ω・`)
大昔に温暖化始まる→アメリカの五大湖に張ってた氷が解ける→大量に真水が海に流れ込んで塩分濃度が変化して海流が変化→
南半球の熱が海流で届かなくなって小氷期に再び戻るってコントがあったらしい。
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 05:43:35.69 ID:JvImbvCK0
今年の夏は史上最高の暑さになるってNASAが発表してたな
温暖化ガス排出権

日本は数兆円も払っているんだよ

アホの極みだろwww
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 05:46:31.08 ID:AQIpJQPT0
ペンギンの逆襲
自分の発する熱量が温暖化に貢献してると思うと
地球に申し訳なくなる
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 07:11:57.48 ID:O2DFUxGN0
>>58
暴力団のショバ代みたいに意味不明根拠無しだよな
あほくさいわ
>>4
とりあえず>>1をよく読め。
温暖化前提の解析結果だぞ。
温暖化ガス排出権に数兆円払ってるけどこれってまったく必要のない歳出だよね
仮に日本が目標値達成しても全体の数%だろ?

大量にCO2放出している中国やアメリカがやる気ナッシングなのに意味あるのかと
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 11:59:47.73 ID:yISgnTw50
>氷床が海にせり出した部分である「棚氷」が崩壊
これが沢山おきるようになったから海氷が増えたって言ってる?
今はちょっと氷河期に入った説はどうなん?
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 12:03:04.63 ID:5k4y2vuO0
×地球に影響が
○俺の既得権益が
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 12:05:31.17 ID:wouxJOtD0
溶けた氷の中に恐竜がいたら玉乗り仕込みたいね!
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 12:07:49.98 ID:EWsqJNk50
結局、温暖化してなかったって結果か?
頭のいい人教えて!
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
はいはい利権利権