新卒離職率が低い、ホワイト企業トップ300

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

新卒3年後定着率ベスト300
http://tk.ismedia-deliver.jp/mwimgs/d/b/-/img_db4cb6c8fc597eba73c4b185078db8fc528766.jpg
http://tk.ismedia-deliver.jp/mwimgs/e/2/-/img_e216d66c8551d6e6e8f1c341064ceb72554811.jpg
http://tk.ismedia-deliver.jp/mwimgs/6/b/-/img_6b41440d563b388bb9c322fa73ba6d15558429.jpg

まずは全体像をご紹介する。全体の定着率の平均は86.0%。男性87.5%、女性84.8%だった。
これは「3年後に5割辞める」と言われる高卒も含む数字。

次に業種別に見ていこう。2社以上ある業種で定着率が最も高かったのは、電気・ガス業の97.7%(11社)。
電力会社やガス会社は、地方では人気が高い会社の1つ。地元の優秀な大学生や高校生、Uターン学生
などが多く入社する。

階層が明確で賃金の高い海運業も97.6%(5社)と97%超。ほかに電気機器93.2%(83社)、医薬品92.6%(13社)なども高い。
一方、低い業種は、証券・商品先物業63.9%(5社)、小売業69.6%(51社)、サービス業73.6%(48社)となった。
土日の勤務が多い小売業は有給休暇取得率なども低い。休みにくい職場であることも退職者が多い要因かもしれない。

さて、今回のランキングには製造業が多くランクインしている。こうした会社には高卒など、大卒者以外の新卒者も多数存在する。
一部の幹部候補だけでなく全体で高い定着率を誇る職場こそ、真の働きやすい会社と考えてよいだろう。

さて、今回のランキング対象は、アンケートに回答のあった会社のみ。学生が就職先を選ぶ際にも、
データがない会社には不安を抱く面も多いはずだ。まずは情報開示が、ホワイト企業への一歩といえるだろう。

http://toyokeizai.net/articles/-/13467
(一部本文省略)
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 06:50:27.42 ID:rt2zUvm70
ワタミは何位?
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 06:50:56.66 ID:41eZf/gj0
聞いたことない企業がいっぱいあるが
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 06:51:37.00 ID:Q2rnGdo40
275位 オカモト(ゴム製品)
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 06:51:41.97 ID:+LnmFhKO0
ええ仕事もええ女も俺のところには回ってこえへんのや・・・・

そういう人生なんや・・・・
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 06:52:37.57 ID:XGcNelhU0
インフラとメーカーだらけだな
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 06:53:26.54 ID:51CpHRcm0
巨大企業だらけなんだが
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 06:54:17.86 ID:PorGIqWQO
うちの職場は社長がホワイト企業として誉められたなんて言ってるけどブラックだよ
知らない人はホワイトだと思ってるけど、悪いとこは極力握りつぶしてるから出てこない
辞めようにも辞めさせてもらえないし圧力が酷い
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 06:55:30.58 ID:3vmN9qcZi
本当に居心地のいい会社はこんなランキングにはでてこない
数人のとこの数値なんて運だろ
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 06:56:34.04 ID:0BanSpGO0
電力つよいな
>>9
出てるじゃん
ブラックなんて社員数すら公表しないよ。
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 07:00:00.88 ID:oNq5ewy70
楽して稼ぐなら離職率を一番重要視したほうがいいのは確かだ
少なくとも富士通は模造してる。
09入社数は本体だけで800人だったはず。
それが500人って、300人はどこに消えたんだよw
どうせ辞める奴を出向扱いにでもして母数から消してるんだろ。
へー、うちの会社、ホワイトだったんだ
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 07:01:40.11 ID:KxXLpk4f0
>>15
模造てw
春はこんなのばっかだなw
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 07:01:53.41 ID:gDjFHUV90
ここは避けとけってところ?
俺のとこ入ってねー
日本企業は全部ブラック
これを知ったからここに就職出来るわけでもないし
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 07:04:55.22 ID:mZAgu4/c0
これもエイプリルフールだ!
余裕の1位でした
当たり前か
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 07:05:36.78 ID:NNk6ki/iP
3年以内の離職率が100%超えるブラック企業ベスト5

第一位 ワタミ
第二位 ファーストリテイリング
第三位 ステーキけん
第四位 マクドナルド
第五位 くら寿司
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 07:06:05.52 ID:3XPpVpS00
大企業ばかりじゃないか(憤怒)
環境がよすぎて逆に人として腐るってこともあるってことを知っておいたほうがいいよ
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 07:07:16.76 ID:/FUCasHw0
>>10
というか、調査対象は2009年度入社の人だけだから、あまり信用ならない数字であることは確か

母数小さいし、継続性のある調査じゃないからランキングはたった1年でかなり変わると思うよ
こんなデータ、鵜呑みにしないで、ちゃんと調べたほうがいいよ。
ほとんどの大手企業がリストに入ってるが、
大手なんて3年以内離職率が3割って言われてるのに
ほとんどの企業が1割未満を公表してるのは明らかにおかしい。

Fラン私大とか就職率99%!とかやってるが、
蓋をあけてみると就職できなかった学生は進学希望扱いにしてましたー
ってのと一緒で数字のトリックだわ。
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 07:13:54.17 ID:W/NDAdk20
本当のブラックは3年以内の離職率を低く見せるために
4年以降にやめさせる
大企業でもそんなに人数とらないんだな
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 07:16:01.17 ID:UFr9m8WlP
>>28
どうでもいいから早く就職して母ちゃん安心させてやれ
医薬品92.6%って本当かよ
MRの友達なんか会うたびに辞めたい辞めたいって言ってるぞ
本当の大手メーカーブラックは
3年目で関連会社に転籍って条件で本体採用して、
辞めたやつは最初から本体にいなかったことにする。
09年度はリーマンショック直後で関連会社の内定取消が多かったから
そういう条件付きで本体採用されたやつがかなりいる。
バンナムはいい会社
はっきり分かんだね
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 07:18:38.85 ID:unSj7MuqO
>>26
いやあ、ブラック勤務の方はやっぱり人間力(笑)が違うなあ
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 07:21:44.80 ID:2a9C0wa90
本当生まれ変わったら職人になりてーわ
トヨタ自動車 →209
豊田自動織機 →215
デンソー →148
トヨタ車体 →292

アイシン・・・・
ADVICS・・・・
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 07:22:20.56 ID:jC5abQRy0
旧財閥系とインフラばかりだな
とはいえインフラでも東電はアレだし
旧財閥系も商社はきつそう
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 07:23:11.50 ID:en+QU8gn0
離職が悪い理由だけとは限らないだろ
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 07:23:24.13 ID:+x6ez+jY0
この世で何があっても信じちゃいけないもの
ランキング
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 07:23:32.28 ID:Su5osgxl0
>>26
こういう発想が出るのがもうアレ
>>26
いやぁやっぱり人間力があるお方はおっしゃることが違うw
富士通とトヨタの出資会社メーカーだけど超絶ホワイトだよ
まあ同期けっこう辞めたし結局は部署にもよるんだろうけど
旧速みたいな勝ち組思考を抜け出せないやつがまだいることに驚いた
デカいところばかりやんか
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 07:28:29.76 ID:AIrn/WwZ0
>>39
マッキンゼーとか恐ろしく離職率は高いだろうけど、悪い意味は無さそうだしな
>>44
勝手に自分の中で勝負始めて負ける奴がねらーの特徴ともいえる
http://online.wgen.jp/images/mokuji.jpg

「ユニクロ」「ワタミ」はなぜ新人社員が次々やめるのか
アサヒ飲料とか食品類の営業はヤだろ
昨日もスーパーで新商品の宣伝してたぞ
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 07:38:25.12 ID:Ehh4CK200
外資系はどんなに業績が良くても毎年成績下位数%を首にするとか超スパルタン
離職率なんか気にしてないぜ
しかしこう見るとやっぱ男優位社会だなぁ
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 07:39:52.28 ID:zNYf+Yu60
三年内離職率が100%なのがワタミ
ホリエモンなんかが言う規制に守られてる業界がズラっと並んでるな
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 07:42:39.99 ID:iIkZUV6S0
ソニー入りたい
>>1
不動産なんてブラックぽいのに三井不動産の定着率100か
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 07:46:04.02 ID:XLklxebR0
>>55
子会社のクソ営業と違ってエリートが働いてるから
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 07:48:10.35 ID:aBnCkE2g0
>>2
444444444位
もうクルマ寺は嫌だお…
K'sデンキに再就職しようと思う
入社人数10人とか参考になんねーだろ
50人未満は省け
>>28
言うても、誰もが知ってるような昔からある大起業は
部署にもよるが、極端に法律に引っかかるような働かせ方させる所は少ない方

あとここに出てくるような所は組合も強いし
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 07:59:38.66 ID:unSj7MuqO
>>60
伝統的に組合が強い純国産老舗メーカーは基本悪くないと思う
問題は財閥系の中で最ブラックである住友系企業と謎の実力主義もどき制度を一度でも導入してグズグズになった企業
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 08:06:05.67 ID:peumm89v0
情報・通信業のITホワイト企業少なすぎだろ・・・
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 08:06:05.69 ID:DGCHjxjj0
あてにしてはいけないデータ
ランキング
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 08:07:58.93 ID:qh2y/IbU0
>>26
で、でたーww自分がブラック会社に勤めてる事をどうしても肯定奴ーwwww
富士通は嘘くさい
>>2
殉職するから0人だよ
>>55
不動産って言ってもそのクラスは都市開発が仕事だからな
お前らお社畜様の>>26叩くなよ、日本を支えてるんだぞ!
>>62
業界構造がドカタと一緒だから
兄貴が伊藤忠だけどほぼ休んでない
激やせしてるけど年収がすごいみたい
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 08:18:31.06 ID:wZvZy92WP
>>26
どうやら脳が腐りきってしまって正常に機能していない様だな
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 08:19:04.15 ID:rt1BuiXk0
>>24
100%超えるって何だよw
辞めてからまた入社してもう1回辞めるのか
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 08:22:07.47 ID:z21IYSKR0
>>62
データくらいしかないよな
辞表出して、目の前で破られてもう一回出す
これで200%か
>>73
Googleは?
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 08:24:12.68 ID:uR4DWmLy0
>>62
優秀なやつはすぐ転職するからな
ベンチャーだとダメな会社は使えないやつしか残らない
俺も高校を病気とかしないで卒業して、大学行って優良企業に勤めて
幸せな生活をしたかったな・・・
ハロワで底辺の仕事を探す日々だ
>>62
Web系は100%アウトだしな
最上位SIと、その一時受けまでかな
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 08:27:55.80 ID:P1JPdYRq0
ワタミ、楽天、ユニクロはブラック企業の代表だろ
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 08:30:39.49 ID:ToiD3hqC0
ワースト300はないの?
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 08:32:57.67 ID:sV0J9jqq0
うちの父親の会社は134位か
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 08:33:12.79 ID:xA4PUL630
女ならまだしも男が数人やめてる企業なんて全部グレーだろ
西武線人身事故とか、誰だよ
派遣と外注いじめまくってる会社ばっかりじゃん
こういうのってホワイトって言ってええんか?
85指原莉乃 ◆bkRHTX0L3g :2013/04/01(月) 08:38:22.06 ID:kHHR40Uo0
3年間こんなに辞めないなんてあるのかな(´・ω・`)確かに怪しいデータや
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 08:40:07.97 ID:BLcJO8Nf0
ブラック経団連の発表だしな
改竄改悪なんて当然してるだろ
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 08:43:25.52 ID:UQsEEdYU0
>>34
ナムコに関しちゃ文句言ってない人を探す方が難しいから困るw
未だによく切れてる人見るんだから相当なもんだと思うわ
まあブラックにも色々あるからな
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 08:53:02.78 ID:C1WlqpMOi
>>83
すまんな
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 08:59:53.08 ID:mQ6RDDF90
>>26
仕事がぬるくて腐るってのなら分かるけど環境が良くて腐るとか頭に虫が沸いてるぜ
>>61
おっとNECと富士通の悪口は(ry
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 09:09:55.77 ID:m7TsCDX10
東芝ってヤバイんじゃなかったっけ
>>62
IT系のやつはIT業界じゃなく、他業界のIT部門に行くほうが幸せだと思う。
WEB系なんて広くスキルがあれば重宝されるよ。
いまやどこの企業でも少なからずITは必要としてるからね。
なんでみんなこぞってブラックIT業界に直行するのか不思議に思う。

IT苦手な文系が多い企業とか穴場だと思う。
もちろん非技術系の人種ともうまくやってくコミュ力は必要だけど。
商社系のIT子会社は(ry
>>77
お前の人生が上手くいかないのは中卒だからじゃなくて卑屈すぎるから
IT子会社じゃなくて中小のIT担当として入り込むのがいい。
パソコンの先生レベルでもITのことならあいつに聞けってポジに就けるからね。

そういえば今日はエイプリルフールだったな。。
1日限りのホワイト企業トップ300かw
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 09:24:00.44 ID:sZwibjf10
ちょっとハロワ逝って来るノシ
中小は経営層がチンピラに近いから
IT部門は(ry
ホワイトって言っても大してそうじゃないのも多いでしょ
大企業だからやめたらもったいなくてやめないだけで
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 09:28:45.50 ID:ej9w25aF0
ようはコネだろ
あのね、経営層と現場のウマが合う場合と合わない場合がある
経営層ってね、社員の気持ちを理解することなんてあり得ないって事を
まず理解した方がいいよ
経営者が考えていることは社員が考えている事と違うよ
違うから元経営者が講演とかして小銭稼いでるわけだ
時々、経営者と社員のウマが合うことがある
それでも中間管理職とはウマが合わなかったり
難しいよ、新入社員諸君。あのね、長く勤めたいと思うなら、
自分の師匠を早く見つけることだ
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 09:35:12.07 ID:hDYIoiL90
香川県民だけど、新卒で四電入ったらそら普通は辞めんわ
辞めてもロクな仕事ないだろうし
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 09:35:50.07 ID:yenQqmDJ0
これらのホワイトは本当にブラックと噂される企業より
何百倍も環境は良いからある意味間違いではないだろ。
この中の古川電工に派遣で半年以上居たけど
社員は残業月40時間以下厳守
派遣の俺らに全部押しつけられる
毎日四時間余計に働いて手取りは社員と10万近く違うこっちはボーナスも無し
職長に気に入られないと仕事できても首切られるし
あんなブサイクのご機嫌とってられっかよ
大企業のメリットは会社の中に売店があって
おにぎりとかが安いことだよ
財形とかそういうのもあるし、英語の講習があったり
そういう手取りだけじゃない福利厚生が充実してること
会社も福利厚生は節税でやってるようなもんだ
従業員の保養所とかそういうのは税対策だろ
経営者が社員と旅行したりするのも節税だ
全部、経費にしたいからやってるんだろうw
読売新聞の説明会いったら離職率の低さをアピールされた
NTTってかなりいいけど
どの程度の学歴が必要なんだ?
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 10:07:40.34 ID:VKSobsEh0
>>107
地方宮廷でもいける、名大からでも行ってるの居たな
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 10:22:48.65 ID:YUMvkCwf0
ホワイトなんてどうでもいいんだよ
俺は下を見たいんだよ
血の気の引くようなブラックの実態を知りたい
>>107
NTTのどこだよ
研究所なら宮廷院卒以上、ドコモやデータなら早慶くらい、
東・西日本ならマーチレベルでもいけるんじゃないの?
>>62
日本ユニシスとかユニアデックスは?
>>93
中小IT部門なんて募集人数1人だぞ
そして業績悪くなったらまっさきに切られるところ
>>110
データか東かな
地方国立大なら行けそうか
女抜かないと意味ないだろ
俺の会社載ってたけど退社したやつは結婚即専業主婦が多かった
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 10:41:58.51 ID:3nmH0RBy0
社内SEなんかいまどき要るか?
SalesForce.comやSAPとかに頼るだろ。
>>113
データはコミュ力命だぞ
あと全大学共通か知らんが俺のとこのデータの推薦は最悪だったわ
リクルーターとの30秒ほどの会話だけで9割切られる
NTTは全体的に採用が妙
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 10:47:48.64 ID:frl5fGG4O
>>55
不動産がブラックって言われるのは下にいる販売営業が強烈すぎるから。
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 10:48:29.59 ID:NP6pYwTbO
>>107
おいらっち高卒やで
グループ全体で何十万って社員抱えてるんだから選ばなきゃ中卒でも潜り込めるんじゃないか
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 10:51:01.21 ID:Ygu0jt3X0
>>113
学歴よりお前自身の面接次第かな

自分で考えて動けるタイプじゃなさそうだからNNT待ったなし
凸版印刷は?友達が誰もやめてないっていっていたんだけど?
ホワイトなの?ブラックなの?誰か教えて
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 10:53:32.37 ID:NP6pYwTbO
>>120
ブラックに決まってんじゃん
縮小市場のオワコン業界に人が根付くわけないやろ
名前が印刷だから印刷業メインとか考えてるようなら甘いな
ICタグとか電子関係に比重はとっくに移っている
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 11:03:10.27 ID:l/Hp+hST0
三機工業が1位に入ってるって嘘だろ
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 11:09:41.46 ID:1XWUuDOn0
東京電力はガチ
>>28
このデータは比較的楽といわれている
インフラ・旧財閥系・素材系メーカーに偏って分布してるからある程度信憑性あるぞ
入れたらエリートだな 飛び込み営業とかキツイ仕事やらずに済むし
待遇と将来性は約束されている 転職市場でも強いしってか待遇いいし楽だからやめない
>>55
財閥系不動産本体はガチエリートだろ
実際に営業やるのは○○不動産販売とか子会社だよ
トヨタと○○トヨペットみたいなもん
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 11:25:28.68 ID:3nmH0RBy0
狭き門だが、専門商社、測定機器、BtoB電機/機械
がやはり並ぶね。
自動車は強いとして、あとは食品・医療といった生活必需品もいいね。
ID:pJmPIVAR0

こういうゴミ底辺見てると哀れに思える
きょう多くの職場で、若い人々が新たな仲間となる。彼らは夢や希望に満ちて社会での第一歩を踏み出しているだろうか。昨年春の調査だが、
日本生産性本部が新入社員に「仕事を通じてかなえたい夢があるか」と聞いたところ、イエスという人が7割を超えたそうだ。

▼20年前はイエスが5割台だったから、最近の新人ほど仕事に前向きで意欲的ということになる。ただし喜んでばかりはいられない。
秋に社会人1年生へ同じ質問を投げかけると、イエスと答えた人は50.7%まで減ってしまった。春秋の落差はここ数年でだんだん広がっており、昨年は調査開始以来、最大になったという。

▼「入社した会社に一生勤めたい」という人も春は6割、秋は3割と半年で半減している。1人の新入社員の採用に、企業側も学生も大変な手間暇を費やす。
職場も若い力を待ち望んでいる。そうした期待と若者の思いがかみ合わず、新人の何割かが半年で夢や希望を失うとするなら、少しもったいない話ではないだろうか。

▼哲学者の内山節さんは、いまの日本は目標と希望を混同気味だと説く。目標は短期の数字や勝ち負けを指し、希望は社会や他者とのつながりが生む。
ある調査では「人のためになる仕事をしたい」大学生はこの10年で倍増した。目の前の仕事は、社会にどう役立つのか。そんな語りかけも若者の意欲を伸ばすのではないか。

http://www.nikkei.com/article/DGXDZO53448460R00C13A4MM8000/


夢も希望もねぇな
楽天新人研修。楽天カード1か月30人新規契約。報酬は折り鶴1つ

新人研修で楽天カード勧誘ノルマ達成しないと…
楽天社員「社内流行語は『大事な点なので日本語で話します』」

ーー入社直後の新人研修は、どのような内容でしょうか?

A氏(以下、A) 昔から続く伝統の「楽天カード営業」が、まだ行われているようです。
4月上旬から始まる研修1カ月の間に、「一人30件の新規契約を取る」というようなノルマが与えられ、
いきなり研修初日に人事部から、「期限は5月のゴールデン・ウィーク明けまでですが、もちろん来週明けまでには達成していますよね?」などと言われたりするみたいですね(笑)。
楽天伝統の研修として有名なので、新人はみんな、前もって友人とか親族に頼んでいるようです。

ーーノルマを達成しないと、どうなるんですか?

A ここ数年だと400?500人くらいがワンフロアに全員そろって研修を受けるのですが、研修期間後半になると、ノルマを達成していない人は、その場で毎朝立たされる模様です。
最後まで達成しなくても特に罰則はないのですが、人事部から「達成しないとか、そういうことはありえなくないですか?」とか、嫌みを言われるみたいです。

ーー達成すると、何かいいことがあるんですか?

A 契約30件につき、金の折り鶴が1つ渡されます(笑)。60枚、90枚……と増えていくと、自分の机の上に、金の鶴がどんどん増えていくんです。
聞いた話だと、過去には1000件近く集めた人がいて、その人は大学の後輩とかをフルに使って、やっていたようですね。


http://biz-journal.jp/2013/01/post_1266.html
楽天もブラックだなあ
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 11:47:22.54 ID:3nmH0RBy0
楽天カードの契約に手伝ったわ。
まだやってんのかよ。
さすがにもう飽和状態だろ。嫌儲でも楽天カードの話がでるけど、こういうので仕方なしに契約したやつ多いだろ。
大事な点なので日本語で話しますw
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 11:54:35.69 ID:unSj7MuqO
>>123
設備機械業界は建設業に近いから楽ではないが、商品単価が高い設備は寡占か独占状態だったりするから、
そんな業界の寡占して犇めいてる巨人に入れればBtoCとは比ぶるべくもない待遇と安定性
但し、中小設備はもれなく黒いし、単価が低い店舗冷蔵庫を扱う大和冷機みたいな大手ブラックの名門みないなのもいたりするので注意
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 11:58:10.44 ID:tlbnHR0m0
公務員が最強のホワイトなんだろ
>>121
まともに下調べしてたらこんな言葉は出てこないな。
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 12:12:07.43 ID:h2OMfML50
某JRに総合職で入ったが、休み少ない、給料低い、激務でホワイトとは程遠いぜ
運転士、車掌がうらやましい
>>135
日本にホワイト企業なんか無い公務員だって例外じゃない
企業は終身雇用を持ち出して若い頃に頑張って働けば働くほど将来給料は増えるし仕事は楽になると散々こき使ってたし働く側も納得してた
しかし終身雇用が崩壊した今でも企業の態度は変わらないから労働者が泣き寝入りしてる
日本という国は昔からブラックなんだよ
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 12:43:55.15 ID:Ad7sZNeXi
>>137
東京ー大阪一往復で仕事上がりは
憧れる
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 12:48:05.77 ID:LuS9c1Qm0
新幹線の運転手とか楽そうなイメージ
レールの上走ってるだけだし、ハイテクそうだから色々自動制御してくれそう
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 12:53:13.42 ID:V75DqOz80
>>121
現場の交代勤務は体壊す。有機溶剤の臭いがきつい。
でもやっぱり、給料がいい。だから辞めない。
何か削りながら生きてるわ。
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 12:53:26.35 ID:PsnKHX6T0
新幹線の運転は駅停車直前以外は半自動みたいなもんだしな
高速移動しながら注視し続けるので目がえらく疲れそうだが
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 13:01:45.14 ID:l/Hp+hST0
>>134
三機は設備機械じゃなくて設備工事な

仕事ちょくちょくやるが新人が現場担当になってそっこうやめってやつしってるからなw
最近は事務所仕事でもさせるようにさせてるのかねぇ
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 13:03:12.20 ID:h2OMfML50
>>140
眠気との戦いが一番辛いらしい
あとちょっとしたトラブルが数万人規模で影響を与えるからプレッシャーもあるだろうなあ

それでも職務手当うらやましいです
>>140
常人は、身体検査でほとんどアウト

しかも通ったら通ったで、ニッチ職人+人的関係が恐ろしくドロいから、
少しでもコミュ障だと、そっち方向へ病状が進行すること請け合い
名前は違えど日勤教育ぽいことがあった時点で、察しはつくと思うが…
製造業とか理系多いな
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 13:39:18.29 ID:pMWtFBat0
ホワイト企業に務めていると愛社精神が溢れてくるわ
業務の効率良いから業績上がるの正の連鎖
>>28
黙れよ模造野郎
>>113
完全にお前次第だな
コミュ力勝負
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 14:53:32.34 ID:hY8wEieR0
俺んとこの会社がランキング入ってるんだけど…
ちなみに30過ぎでも残業しないと手取り15マソくらい
これでホワイトとかありえんw
離職率低いのは単にスキルが何もつかないような仕事が多いから
他に行きたくても行けないだけだと思われ
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 14:55:07.26 ID:rD3ergPhP
>>150
ブラックの定義って給料が安いってだけじゃないからなんとも言えんな
こういう会社の完全子会社みたいなのがすごく美味しいです^o^
>>113
修士卒だろ?
学歴的にはまぁ問題ないと思う。
面接のチケットはもらえるだろうよ。
データはなぜか最近人気だからなぁ。
東のほうが可能性ありそうだけど。
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 15:14:32.96 ID:5/q5tiZi0
>>1
>医薬品92.6%(13社)

富士薬品って会社の面接受ければいいんだよな?
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 15:47:01.07 ID:unSj7MuqO
>>152
まさしくそれ
中でも事業を集約してみました系は特に美味しい
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 16:03:17.32 ID:kyCNdVaN0
知り合いが転職してとっとと辞めたdocomoが優秀でびっくりした
>>112
募集人数1人でも大したやつ集まってこないんだよ。
それなりに出来てコミュ問題なければ採用される。
ITはいまや必要不可欠だから、わざわざIT募集かける会社ならそう簡単に切らない。
切るとしたら誰でもできる事務のやつね。
できるやつなら評価してもらいやすいし、下手にブラックIT行くより人間的に生きれる。

ただ、絶対技術しかやりたくない、素人と付き合いたくないっていう
いわゆる職人タイプはきついかもしれん。
>>115
文系主体の中小はWEBの簡単な更新やら簡単なDTPすらも出来ないPC音痴ばかり。
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 16:14:20.57 ID:JcsEGnnh0
女性社員の産休復帰率も入れないと本当にホワイトかわからないなあ。
生ませないとか結婚しないさせないふんいきとかあったりして。
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 16:21:59.41 ID:JcsEGnnh0
管理職になるとPCを使わないと仕事にならないけどPC音痴の多い職種、業界って結構あるよね
そういうとこだとMOSだの専門学校出てる以外はパソコンの大先生より知識なくても食ってける。
でも若いこと、他の事務仕事も覚えていくこととコミュカは必須
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 16:24:34.59 ID:cQXaTjYc0
離職率高い所に労基が立ち入りまくれば皆離職率下げるために努力するよね
労基って事業所みたいなところしか立ち入らんからワタミならワタミで店舗までは見て上げれないって感じなのかな
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 19:10:51.44 ID:JcsEGnnh0
結婚して配偶者転勤なんてよくある円満離職のケースだと思うけど
定着率100%なんて若い女性社員が3年で結婚しないってことでもあるわけで。
ホモ天国かババアが幅利かせてる硬直した組織っぽい企業もある感じ
>>104
派遣がどう扱われようが関係ないだろ
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 20:20:13.80 ID:DQpkmyeGi
>>162
そんなとこ入れる女はクッソブサイクで
勉強しかやることなかったんだろうな感じ
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 20:30:09.25 ID:U/G9XXyR0
建設も意外と入ってるのな
鹿島や大林クラスだけど
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 20:46:57.32 ID:3enJmiW40
120位くらいだけど確かに離職率はこんなもんかな
ついこの間60人いる同じ地域の動機が初めて一人やめた

つってもホワイトからは程遠いけどなあ
残業だって月20時間は普通だし、毎日20分くらいはサビ残あるし
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 20:50:42.92 ID:u+wmLOJki
>>166
公民問わず残業ゼロの会社なんか無いさ
サビ残ゼロの会社はあるだろうけど
>>111
離職率の低さを売りにしてたけど正直どうかと思う
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 21:12:23.41 ID:JNfGzxgc0
>>69
でもドカタ企業は普通にランクインしてるよね
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 21:41:38.19 ID:CqfGyF9R0
>>153
データは最近グローバルとかサービスビジネス拡大で
面白い仕事が増えているからだな
でも東に可能性あるとか本気かよw
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 21:45:16.86 ID:/kFFHUF0P
キヤノンも入ってるし東電も本当は入ってそう
>>170
可能性って受かる可能性のことね。
東はデータやドコモより格が落ちる印象。
まぁまったりした人は多そうだったが。
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
せめて入社時50人以上いる企業だけでデータ取れよw