「ラノベ」は「小説」ではないらしい(´・ω・`)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1364633719/
858 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/03/31(日) 15:20:53.50 ID:S3eqZGfk0
>>1の作家がこだわっているデビュー作の冒頭
http://www.img5.net/src/up22600.jpg

863 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2013/03/31(日) 15:25:48.25 ID:w2x+lbs60
>>858
堅ったい文章だな
これじゃあ電撃と相性が悪いかもな
MW文庫ならまだマシだと思うんだけど・・・

橋本紡みたいに転向するしかないよ

868 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/03/31(日) 15:29:22.23 ID:2bylZQXi0
>>858
なんで電撃に出したんだよこいつwwwww
>>863
ラノベ無理だろうこの人

877 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2013/03/31(日) 15:36:34.19 ID:w2x+lbs60
>>868
ラノベっていうか小説向きな感じがする
残念だけどこれは電撃文庫じゃ浮く
これは気の毒だわ

878 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2013/03/31(日) 15:37:41.62 ID:dQqsPQ3y0
>>877
早めにMWに流してやれば良かったのにな

>>2-5に続く)
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 15:52:57.50 ID:F4onr/cuP
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 15:53:12.28 ID:FC6keBE/0
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 15:53:22.07 ID:Slu7TyCz0
へー
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 15:54:31.68 ID:Ty6y4kGn0
こりゃ一般文芸向きの文章ですは
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 15:54:45.74 ID:nidxGua2P
はー
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 15:55:05.37 ID:pGffMxdh0
電撃向きかどうかは知らんがザ・ラノベって文章だと思ったがw
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 15:55:18.44 ID:Y7ORo8330
ラノベが小説の末端にギリギリ入れたのはスレイヤーズ頃まででしょ
今のラノベなんて小学生の妄想だよ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 15:55:21.31 ID:7au44uxp0
書店員ですが
定義上ラノベは小説ですが
ラノベは一般文芸扱いではありません。
そのため直木賞や山本周五郎賞を受賞することは無いです。
ラノベはゴミ
空の境界一回借りて読んでみたけど、一般」小説とラノベは別物だわ
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 15:56:37.69 ID:wOEPOhuc0
ノベルとは
ラノベは小説の中のジャンルだって何度言えば
正直どうでもいい
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 15:58:28.35 ID:Y7ORo8330
>>9
ラノベと一般文芸のボーダーラインはなんなの?
あと銀英伝はラノベ?
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 15:58:47.61 ID:S3eqZGfk0
>>1
なんで俺のレスでスレ立ててんだよ
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 15:59:15.01 ID:B9HLPNwb0
あれはライトポルノってえろい人が言ってた
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 15:59:15.14 ID:6gRanM9p0
森見とか伊坂とか読んでる奴がラノベ叩いてるのは滑稽
両方大して変わらん
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 15:59:45.06 ID:thnXI8ZbO
ラノベオタは何でもかんでもラノベ扱いするのがうぜえな
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 16:00:25.19 ID:O1rGkqe40
>>3
いつものわろた
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 16:00:36.00 ID:dxtv/ofw0
発泡酒とか第三のビールみたいなもんだと思っとけばいいんだよ
ラノベは小説じゃなくてアニメの台本でしょ

いや、セリフ集のがあってるかも
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 16:01:34.77 ID:S3eqZGfk0
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 16:01:40.12 ID:+cU/6W1s0
>>18
何がどう変わらんのか
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 16:02:42.69 ID:6gRanM9p0
>>24
両方ゴミ
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 16:02:51.57 ID:u1CYFEL70
どっちも同じようなものだよ
いい年した大人が読むものじゃない
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 16:03:14.72 ID:J2YAfuj60
ラノベ=少年漫画
一般小説=青年漫画
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 16:04:17.47 ID:9W29dZ140
プロットとかオチとかあるのはラノベ
特にヤマもオチもないのは文学
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 16:04:22.13 ID:nidxGua20
西尾(爆笑)
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 16:05:12.67 ID:TOC8qIeu0
黙って漫画読めばいいじゃんと思うんだが
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 16:07:18.84 ID:67Wd2/xO0
あかほりの頃からト書きの脚本だろ
漫画は新刊が出るのが遅すぎる
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 16:07:48.06 ID:7au44uxp0
>>15

色々見解があるみたいですが、基本的に各社独自の販売ラインと考えてますが・・・
角川書店という会社は「角川文庫」で出せば文芸ですし、
同会社が「電撃文庫」のくくりで出版すれば、それがラノベです。

一般文芸を凌駕する語彙を持っている秋山瑞人がラノベと呼ばれ、
クソの塊である山田悠介が一般文芸扱いなのはこのせいです。

要は出版社のサジ加減ですね。出版社が「これラノベな」って言ったらそれがラノベになるんです。
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 16:08:17.44 ID:aw5OPN2w0
ラノベとか以前に文章が酷い
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 16:10:31.44 ID:3VfWG9FsO
ここでグダグダとラノベをディスってる連中は
ラノベも一般文芸もどっちでもデビューする事は
永遠に出来ないレベルなんだがな
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 16:11:06.06 ID:3MEwQln40
もうまとめてるwww
>>1乙です
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 16:15:42.73 ID:3MEwQln40
イリヤは文章重い感じだな
ハルヒの人はやっぱ上手だわ

それとSAOとAWは本当に何書いてあるかわからん
俺が子供の頃の図書館のラノベコーナーって、赤川次郎とか宗田理とかの作品が置いてあったような記憶なんだが
エロゲじゃなかったら何なのよ
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 16:18:05.07 ID:bxaHxgIz0
>>3
秋山って奴絶賛されてる割にはつまんない文章しか書けないんだな
やっぱりステマだったか
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 16:18:08.00 ID:Fmkz4LHjO
この文章普通に読みづらいだけだろ
一文に動詞をいくつも入れすぎなんだよ
3つか4つまでにしないと、どんなジャンルの小説でも読みづらいわ

あと装飾過多
どうでもいい部分の描写に力入れてもうざったいだけだ
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 16:21:50.70 ID:iv5CQgrP0
ラノベの文中でラノベが出てくるときって「小説」って表記されてるよな
「小説のイラストが〜」みたいな
作家もラノベ作家と呼ばれるのはプライドが許さないんだろうな
むしろ挿絵を増やすべき
左側全ページ絵でいい
挿絵が無きゃ売れない人達を小説家と呼んで良いのかってのはあるかもな
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 16:22:27.86 ID:kffp39a80
プロをけなしていいカッコしたいのは中学までで終わっとけよ

これから批判するなら2000字ぐらいでお前がいい文章書いてからにしような
文章なんて誰にでもこの場ですぐに書けるんだから
小説とか上等なものとかそういうの考えずに面白いものを面白いと捉えれればそれが一番良いんですがね・・・

嫌儲ラノベ部お薦め質ラノベ一覧表

ラノベ界以外からも評価が高いラノベ
・紫色のクオリア
・All You Need Is Kill
・砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない
・冲方丁作品 (マルドゥックシリーズ)
・秋山瑞人(イリヤ、E・Gコンバット等)


ラノベで売れて評価も高いラノベ
・断章のグリム
・ブギーポップ(上遠野作品)の一部
・円環少女
・され竜
・吸血鬼のおしごと
・デルフィニア戦記
・キノの旅
・六花の勇者
・森の魔獣に花束を
・雨の日のアイリス

売れてはいないが一定数のマニアが買い支えている質ラノベ
・鷹見一幸作品
・渡瀬草一郎作品
・土橋真二郎作品
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 16:23:35.46 ID:1kJVR50R0
>>45
そういうだったらお前がやってみろよとか言い出すのこそ中学生までで終わらせとけよ
いわゆる新書本読んでみると、普通というか読みやすいけど感情移入とかし難い感じだな
ラノベしか読まない人が驚くのは文字の大きさだ
教科書かよって思うほどにでかい
文章もクセがさほど無く、子供でも読みやすいし情景も浮かびやすい

ラノベは中身は漫画だけど、修飾された文章が多くて1をつたえるのに10の文章を必要としている
それはそれで面白いし、バカにするようなことでもない
古くは島崎藤村とかだってそういう文体なのだし

中身に関して言うと、ラノベのがエンタメではあるが、恋愛絡んだ部分は幼稚
たぶん恋愛要素はファンタンジーでないと読者層に嫌われるからだろう
アニメの脚本でマリーが嫌われてるのが分かりやすい

ようはどっちも面白いし、バカにするような事もないって事だ
新書本が高尚とかラノベは下品とか、そういう事いうのは高二病患者だろ
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 16:25:32.94 ID:iU0VrwGP0
また2chの文章のプロがラノベを馬鹿にしつつラノベ以外の小説もろくに読んでいないことを露呈するスレか
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 16:26:47.25 ID:sZKtUQYA0
表現がくどすぎて鬱陶しいな
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 16:31:11.39 ID:7au44uxp0
元書店員の意見ね
ほんとに今のラノベってクソ以下のクソしか無いから、それでも読みたいなら
この画像に載ってるやつだけ読めば良いよ
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/C/CAX/20081026/20081026211627.jpg

とらのあなとかじゃない普通の書店員はラノベ買うやつのこと軽蔑してるからね
キモオタ風の男がくれば「うわ、なんかラノベ買いそう」→「うわ、やっぱりラノベ買ったwキモwww
アニメイトもご購入ですかwwwwお疲れーッスww」って思うし
30過ぎたリーマンが買ったら「こいつ年収300万円いってないだろうな・・・」とか
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 16:31:25.30 ID:Y7ORo8330
>>33
なるほどねえ
わかりやすくありがとう
ちょっと面白そう
ラノベ読んだことないけど普通の文章じゃないの?
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 16:33:59.46 ID:8VdQ5mHh0
十二国記もホワイトハートから出た時はラノベ扱いだしな
太宰も芥川も電撃から出たらラノベ
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 16:34:24.44 ID:7au44uxp0
>>48

お前明らかに「新書本」の意味わかって無いだろ
「新書本」にほぼ小説は無い。お前が勘違いしてるのは「新刊」じゃないのか?
娯楽小説すらまともに読めない馬鹿さらしてるだけだから黙っとけ
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 16:35:00.02 ID:iU0VrwGP0
>>54
会話文以外で口語文が入っているとラノベらしいので、太宰はラノベだな
なんでもかんでもラノベにしたがるラノベヲタがいるのもラノベスレのいつもの流れだな
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 16:37:01.67 ID:iU0VrwGP0
>>55
いわゆる「ノベルズ」は、各社の小説の新書シリーズのことですけど
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 16:39:05.80 ID:QAws8Td0O
アンチがラノベと一括りにするのが悪い
元から作者作品で語ってればよかった
これは典型的なライトノベル向けの駄文
たけのことかいうのと同じくらい低いレベル
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 16:41:00.57 ID:zsuNPdN+0
2ちゃんやってるくせに
ラノベ読む人をヲタク扱いにしている奴がいる件についてwwww

マジキチガイだわwwww
頭がおかしいんじゃない?
それか、理解力皆無?
フヒヒwwwサーセンwww
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 16:41:07.84 ID:7au44uxp0
「図書館戦争」の有川浩も
最初はラノベ作家として売り出されてたけど、
今は立派に直木賞にノミネートされる一般文芸作家に”昇進”したよ

ドラマ化や映画化されてOL、スイーツ共やオッサンが「原作読みたい!」って
なった時にアニメ調のカバーなら敬遠されるしな

ラノベがアニメ化されてもオタしか買わないから文芸化する必要なし。
内容が面白い+非オタに受ける→ラノベ作家から小説家へ昇進
>>54
そういう恥ずかしい括りじゃないんじゃないかな
出来の差や作品の背景とか違いは確実に存在するわけだし
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 16:42:46.52 ID:ow/5ZWfY0
現場の分からない書店員は理想があっていいねえ
作家が似たようなことを言い出したら「そのクソより稼いでからモノを言え」と頭を叩いてるとこだわ
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 16:43:15.33 ID:kPMc/ELn0
>>18
まったく違う

森見や伊坂を高級だとは言わんが、ラノベ作家の文章に期待しすぎ
平均取って山田悠介くらいだから、ラノベ
森見並に書けるのなんて秋山とか古橋とか谷川とか、現ラノベと乖離した話書いてるのばっか
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 16:44:03.99 ID:iU0VrwGP0
>>59
各作品として駄作は駄作というだけなのにね
で挙句の果てに何々なんてするのはラノベだけだとかいって
ラノベ以外にも当てはまること言って無知を露呈したり
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 16:44:49.34 ID:7au44uxp0
>>58

馬鹿が馬鹿に磨きをかけた発言してるな もう黙ってろよw
「新書本」、「新書」は9割9分は実用書、教養書だから。
新書で調べてみろよ、実用・教養書以外で1年以内に出版された小説で
新書とはっきり銘打ってある本10冊言ってみろ。無理だから。
元書店員なめんなよボケ
>>62
フォントいじってドカーンとかギャーとか書いてる人が
一般文芸作品を書けるのかな・・・
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 16:49:54.98 ID:iU0VrwGP0
>>67
だからそれは出版社のレーベルの話だろ
新潮新書とか講談社現代新書とかね
そうじゃなくて新書の小説はノベルズというレーベルで出ていると言っただけ

レーベルに新書って付いていなければ新書じゃない、というと
例えば祥伝社のノン・ポシェットという文庫版のレーベルがあるけど、
あれも文庫って言えなくなるけど、皆文庫だと思ってるよ
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 16:50:43.32 ID:ycYg3mGE0
ラノベはアニメで充分 これまで一冊も読んだことない
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 16:51:56.54 ID:iU0VrwGP0
>>68
筒井康隆の悪口はやめろ
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 16:53:18.45 ID:16RdcwZm0
元書店員の負けだな
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 16:53:53.42 ID:gmI/Wo230
>>71
いや、筒井は別格だろ・・・
そういや筒井のラノベ売れたのかな
ラノベ出身で上手く行ってるのって、沖方ぐらいじゃね?まあ、あの人はメディアに
露出する時は一般小説しか書いてないように装うがw
つーか新書って本のサイズの事だろ
この書店員ワケワカメ
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 16:55:03.25 ID:9jg2BCuE0
>>67
新書って判型のことだろ。
京極夏彦とか講談社ノベルス出身じゃん。
デッサン狂ってる文だな
有川とか東野に続くヒットメーカー化したからなぁ
どれだけ映像化されているんだよ
表紙が萌え絵のやつは例外なくラノベ
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 16:56:27.03 ID:7au44uxp0
>>69

もう「新書」の意味が全く分かってなくてちょっと何言ってるか分からないんですが
とりあえずお前が言う「新書」という小説のCコード書けよ
桁見れば一発で分かるだろ
ノンポシェットとかウケ狙ってるのか?

>文庫版のレーベルがあるけど、
>あれも文庫って言えなくなるけど、皆文庫だと思ってるよ

上の文章とかマジ意味が分からないから・・・
入院してた時に売店に売ってあった有川の塩の街買って読んだらつまんなくて病気悪化して入院期間延びたんだけど
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 17:00:49.65 ID:6gRanM9p0
>>65
森見の擬古文調の文とかくっせえだけだし誰でも書けるわ
あと古橋とか読んでないけど谷川とか糞下手な文章だから
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 17:01:45.38 ID:3Wp+dJ5iP
>>80
お前の読解力が低いってことは分かった
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 17:03:43.22 ID:BdR2am7m0
嫌儲に現れる「自称元関係者」はどうしてこうも高圧的な奴ばっかりなのか
感覚としては新書といったらビジネス書や教養書かなあ
小説とは新書判と書いたほうが誤解がなくていいかも
売上の伸ばすためにアニメ表紙付けた
氷菓とアナザーの気持ちにもなれよ
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 17:04:49.14 ID:VGQIYYea0
自称書店員はもっと頑張れ
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 17:05:14.39 ID:W9YpoJiC0
氷菓は目論見通り売れたみたいだからいいんじゃないの
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 17:05:16.48 ID:2bylZQXi0
ラノベは漫画みたいな感じ
オーバーロード
オーバーロード
親愛と奇妙がせめぎ合うという微妙な文章
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 17:09:15.49 ID:OUxgzO1L0
>>76
俺もその認識だわ
>>80
手元にあったカッパノベルスの林康広「見えない精霊」はC0293。
ハルキノベルスの芦辺拓「名探偵Z」のCコードもC0293。
講談社ノベルスの殊能将之「キマイラの新しい城」もC0293。
中央公論C-NOVELSの森博嗣「ダウン・ツ・ヘブン」も当然C0293。
全部、一般・新書・小説だよ。
http://images.amazon.com/images/P/4334928757.09.LZZZZZZZZ.jpg
謎解きはディナーのあとでの作者の最新作なんてこれだぜ
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 17:11:14.22 ID:Pw8kwA8L0
百年くらい前にも、「もうロマンスは古い。これからはノヴェルの時代」
「低俗なノヴェルはすぐに廃れる。教養人はロマンスを読みます」と
いう死闘があった。
とりあえず面白いモノを読めば良いんでない?
何が面白いかは人それぞれだろうけど人の読むもんにケチつけるのもどうかと思うがな
>>42
そうでもなくね?
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 17:12:42.00 ID:tvABURXa0
中学生はラノベでシコシコしてるんだろう
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 17:14:12.74 ID:jvMn8ciR0
ラノベらしいラノベのお手本
http://livedoor.blogimg.jp/sonisoku/imgs/2/2/2273c069.jpg
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 17:14:50.97 ID:2bylZQXi0
中学生のおかずにしてもらえるとかラノベ作家は一度やったらやめられないだろうな
>>99
お手本ではないな。もうちょっとテンポいい新人多いし
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 17:18:33.62 ID:E688id9u0
>>46
鷹見で吹く
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 17:19:23.90 ID:r30nQOP40
活字媒体は自分の知識を蓄えるためのものだと思ってるから昔から読んでるのは新書か一部の小説ぐらい
ラノベには一切手を出す気になれない
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 17:20:28.99 ID:2bylZQXi0
>>46
そういえばうえお久光って大病患って長期入院でもしてるのか??
>>103
なんじゃこりゃw
>>23
西尾維新はラノベだろ
レーベルが!とかそんな定義じゃ納得できんから
大衆に再定義されてんだよ
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 17:23:16.57 ID:8Cqh6BJs0
境遇が悲惨
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 17:26:58.93 ID:f215YkIm0
成人してもまだ読んでるって凄いと思う
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 17:28:50.58 ID:piSXFjJu0
ID:7au44uxp0
ぼくの知識をひけらかそうと意気揚々とスレに乗り込んでウンチク垂れ始めたのは良いけど
ズレた認識の相手に噛み付いて噛み合ってない会話の末に発狂してしまう一名無しの末路が面白い
完結しないで出来る限り引き伸ばし、売れなくなったら打ち切りばかりのラノベが小説なわけないでしょ
あの未完星人、田中芳樹ですらそう認識してる
>>105
ヴィークルエンド以降なんかシフト完結させるみたいな事を言ってた気はする
そっからなんも音沙汰無いね
一般向けに移るみたいな話も聞いたけど
>>112
悪魔のミカタどうなったん?
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 17:44:19.26 ID:7q40g3QI0
ラノベ読んでる人は小説にコンプレックス持ちすぎ
小説もそんなにレベル高いわけじゃない
>>113
ミカン
俺はif入る前に止めたけどどこかで完結させるんかね
>>115
そんなんばっかりだ
うんざり
業界の在り方自体に嫌気さす
>>114
伊坂幸太郎のラッシュライフ読むくらないなら、
麻生俊平のザンヤルマの剣士シリーズの方が圧倒的に面白い
確かに主人公の遼がいい
あのめんどくさい乙一もこの作品だけは褒めてる

なんでも読むし遊ぶから、下らないものは買う気無くして切り捨てる
もうちょい頑張って90分費やす価値あるもん作ってくれよ


寝る
ラノベの特徴:アニメオタク受けを意識した幼稚なキャラクター(美少女、超能力者、魔法使い等)が大量に登場

一般小説との違いは登場人物に尽きる。
それだと新世界よりはラノベですか
え?なんだって?
>>119
「新世界より」は読んだけど、アニオタに媚びたキャラ描写では無かったな。
設定だけ取ればそりゃ典型的な漫画チックキャラだけど。

「Another」も同じ。
赤沢さんなんて単なるモブだったし。
内容がオタ臭ければラノベ

一般向けなら文芸

ラノベが糞なのはなんでだろうな
>>52
直木賞取ったあとの桜庭一樹のラノベ時代のラノベとか、
ベストセラー作家になった後の福井敏晴の昔の∀ガンダム小説は
一般レーベルから一般小説の体で出しなおされてるしな。
そんな感じ。
15年くらい前でいう「ラノベ」の殆どは、ここで言うところの「一般小説」で出せる文章力、語彙力、知識を持った作家が若年層を対象に砕いて文を書いたものだった
しかし、今は売れている作品であっても小学生が書いたかと見紛う文章がザラ
内容はというとウケた他作品の二番煎じ、失笑を禁じ得ない発想の見本市と化している
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 18:43:45.58 ID:t/1vXczH0
>>23
勉強になったわ
読まないけどな
>>124
は?wスレイヤーズ読んで同じこといえんの?
>>23
エロラノベ軽く蔑視わろたw

でもこれの作者自身もそのうちいつの間にかさかき傘読んでる
そんな気がするよ
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 18:49:14.06 ID:DbPcB+uO0
「ライトノベルはノベルではない」
言葉として正しいのか正しくないのかよくわからないです
小説ではあるだろ

ただ池沼オタクが読むものってだけで
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 18:59:59.09 ID:Wp5w7a0w0
ライトノベルは、日本のサブカルチャーの中で生まれた小説の分類分けの一つ。
英単語のLightとNovelを組み合わせた和製英語であるが、現在では英語圏などでも日本の小説の分類を指す単語として使用されている。
略語としてはラノベ、ライノベ。稀にではあるが、軽文学や軽小説と表記される場合もある。

「ライトノベルの定義」
ライトノベルとその他の小説の境界は曖昧であり、そもそもはっきりとした定義を持たないことから、「ライトノベルの定義」についてさまざまな説がある。
ライトノベルを発行しているレーベルから出ている
ライトノベルは出版側のマーケティングにより創られた「ジャンル」であるため、出版社がその旨宣言した作品
マンガ・萌え絵のイラストレーション、挿絵を多用し、登場人物のキャラクターイメージや世界観設定を予め固定化している。
キャラクターを中心として作られている
青少年(あるいは中高生)を読者層に想定して執筆されている

日本以外で発売されている国
台湾・香港
中国本土
韓国
北米
ヨーロッパ(主にドイツ
ロシア
>>107
レーベルで定義という考えには全く反対しないが
次はレーベルをどういう定義でラノベに分類するかという問題だよね
講談社ノベルスはラノベだと思うんだけど
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 19:10:27.81 ID:im94yzGq0
ラノベがどうとか言ってる奴はtoLoveるは少年漫画か恋愛漫画か答えてみろよ
>>132
少年漫画
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 19:13:16.63 ID:cNPVOX1y0
>>132
エロ漫画
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 19:14:13.74 ID:im94yzGq0
>>133
少年よりも明らかに少女のほうが多いが?
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 19:15:42.20 ID:hSVAjLYQ0
ミステリ系?
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 19:16:20.64 ID:Z+U8y/dv0
高二病患者は黙ってジョイスやプルーストでも読んでろよ
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 19:16:29.62 ID:+c199dIMO
>>127
さかきはちょっと特別だな
>>135
あんたバカだな。
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 19:18:51.30 ID:im94yzGq0
>>139
は?
じゃあ少年漫画ってどういう意味なんだよ
>>140
少年向けの漫画。

toLoveる、はエロ本を堂々と変えない年齢の少年をターゲットにした漫画で、
どこからどう見ても少年漫画。
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 19:22:42.87 ID:u690DwPF0
>>132
性年漫画
そういう分け方すると西尾維新は一般文芸に入っちゃうんだけどいいのか?
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 19:27:20.71 ID:MGbBT09u0
いい歳してゲームやってるとか社会人として恥かしいな俺…とエロゲ起動させる度に自己矛盾に身が引き裂かれそうになってたけど
こないだ「エロゲはゲームじゃない」と言われてから気が楽になりました!
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 19:28:56.41 ID:FuDozS020
西尾はもはや作家ですらない
ただの粗製濫造機
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 19:30:34.97 ID:PaeQlTbBO
ジャンプで言ったらラノベは冨樫絵で一般文芸は尾田絵
ラノベはラノベだけど、一般でもこれイラストついたらラノベだろってのが結構あるな
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 19:38:15.05 ID:OZZLdukh0
>>1はラノベ向きじゃないな
大雑把だけどラノベはキャラから入り一般文芸は世界から入る

>>143
西尾はラノベの要素を最低限揃えて
これはラノベです!ってやってるだけだろ
本人も編集もラノベだなんて思ってないだろ
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 19:45:20.37 ID:im94yzGq0
>>143
toloveるがエロ漫画ではなく少年漫画であるのと同じように
西尾も一般文芸です
ライトノベルの棚に置かれることもあるけど、本屋によって翻訳小説や一般文学、サブカル、どの棚に置かれるか統一されてないニンジャスレイヤーはラノベですか?
ラノベじゃないことが自慢の作品ってしょうもないよな…w
アフィロンダスレにマトモにレスしてる池沼どもは全員死んでくれ
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 20:23:49.18 ID:qFccbloC0
>>123
単純にマンガ絵が表紙だと買いたくない人のためだろ
福井は少女マンガ原作の文庫落ちの時にわざわざ配慮したんだぞ
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 20:27:58.23 ID:mCU9LJwM0
>>123
単純にマンガ絵が表紙だと買いたくない人のためだろ
福井は少女マンガ原作の文庫落ちの時にわざわざ配慮したんだぞ
>>123
単純にマンガ絵が表紙だと買いたくない人のためだろ
福井は少女マンガ原作の文庫落ちの時にわざわざ配慮したんだぞ
>>123
単純にマンガ絵が表紙だと買いたくない人のためだろ
福井は少女マンガ原作の文庫落ちの時にわざわざ配慮したんだぞ
>>123
単純にマンガ絵が表紙だと買いたくない人のためだろ
福井は少女マンガ原作の文庫落ちの時にわざわざ配慮したんだぞ
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 21:44:41.22 ID:nTIOj9Nd0
>>94
日常
俺の日記帳が小説か?
な?違うだろ?
>>3
だから秋山だけだと瑞人のほうか完のほうか判らんとアレほど・・・
どっちも本出ないし・・・
少女漫画っぽくても少年誌で連載されていれば少年漫画
少年漫画っぽくても少女誌で連載されていれば少女漫画
>>118 ハリポタ、指輪物語もラノベですか
>>162
ファンタジー小説
>>8
スレイヤーズこそ、フォントの大きさを文中で変えたり
ドカーン!とかの擬音を使ったり、ラノベオブラノベだろw
好きだったけどさ
ラノベがここまでバカにされるのってタイトルと絵の所為な気がするんだけど。
それさえまともなら、いい作品も変な作品もあるって普通に理解されるんじゃない?
舞城はラノベ
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 22:34:32.23 ID:R47Vx2IX0
絵書き換えるならブギポは一度完結させてほしいな
筒井康隆もなぜかラノベ
アマゾンのレビュー見ると、ラノベの皮かぶったアンチラノベらしいけどな>筒井のラノベ
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 22:46:51.23 ID:5rU2xGZE0
ドカーン、ズズーン
アタシのファイナルビームはアイツに華麗に決まった。
アイツは死んだ。
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 22:50:14.76 ID:PIwOycvY0
そもそも「小説」って言葉自体がちっぽけな「説」で
取るに足らん読み物って意味だ
ラノベは非常に「小説」らしい「小説」だよ
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 22:51:00.67 ID:zbUoPiuZ0
なんで>>123に同じレスが大量についてんの
スレイヤーズは完全にラノベだね
キャラクター萌えを売りにした作品はラノベでいいのではなかろうか
でも昔SF小説やファンタジー小説を読んで育った層が書いた黎明期のラノベと
今のラノベを読んで育った層が書いたラノベはちょっと違うよなぁ
漢字の上に恥ずかしいルビつけるのがラノベってイメージ

俺は全力(フルパワー)で疾走(はし)る
>>173
スレイヤーズはキャラ萌えじゃなかったと思うよ
文章は軽いがちゃんとファンタジーしてた。
天地無用のノベライズ…も話見せようとしてたし。。
キャラ萌えが顕著になったのっていつからだろうな。

あと、その線で行くと森博嗣のS&Mシリーズとかは逆にキャラ萌えといえると思うw
そもそもラノベの定義付けが間違ってると...
>>175
えー、キャラ萌えだと思うけどなぁ
自分的には風の大陸と灼熱の竜騎兵もキャラ萌えだと思うけど
ファンタジー小説のドラゴンランス戦記だってキャラモンとレイストリンのキャラ萌えがあったと思う
そういうのを全面に出したのがラノベだと思うんだな
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 23:07:51.18 ID:Wp5w7a0w0
で、ここにいる奴の何人が本当にラノベを読んでるんだ?
ネットに上がった1、2ページを見たことあるとかじゃなくて、いくつかシリーズ物を最後まで読んだ奴な
ネット、書店でタイトルしか見たことないとか言う奴はもちろん論外だからな
まあ「キャラ萌えとはなんぞや」って話し始めると果てしのないことになりそうだけどw
スレイヤーズはどっちかっていうと、「ファンタジーを茶化したファンタジー」って感じだったと思うんだよね
いかにアホらしい方法で事件を解決するかというか。
まあ後半はどんどんシリアスになっていったけど
>>179
ロウきゅーぶ!
パパ聞き
これゾン
つきツキ!
アクセル・ワールド
ソードアート・オンライン
ハイスクールDD

シリーズもんとしてはこんなもんか
まぁそうだね、あんまり突き詰めると何にでもキャラ萌えって当てはまっちゃうし
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 23:10:33.82 ID:yLr/kx3nO
キャラ萌えとかそんなもんなんとでも言えるからなあ
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 23:11:10.76 ID:NZ3jzNRE0
村上春樹はラノベ
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 23:15:12.43 ID:8jncxXUa0
表紙で購入するのがラノベ
薄い本かよ!
でも言い得て妙だね、作家ではなく絵師で買うの決めるなんて
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 23:29:37.12 ID:Wp5w7a0w0
なんだ、単発以外は読んでるのかと思ったら
読んでるのは一人だけで他は全員妄想で喋ってたのかよ
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 23:34:11.14 ID:yLr/kx3nO
>>187
読んでてもいちいちあんたのレスに反応してやる義理はねえだろ
かまってちゃんかなにか?
>179
円環少女
ゆうれいなんか見えない
10歳の保健体育
彼女がフラグを折られたら
覇道鋼鉄テッカイオー
戦う司書
終わりのクロニクル
ヤングガンカルナバル
パンツブレイカー
撲殺天使ドクロちゃん

あたりがシリーズ全作買った作品
>>179
ここ半年位で読んだのは
境ホラ
ミスマルカ
ミニスカ宇宙海賊
星のパイロット
ふわふわの泉(再版)
神様のメモ帳
妖神グルメ
DADYFACE
鉄コミュニケイション
まずは一報ポプラパレスより
リバティランドの鐘
位かなぁ最近は新刊買わないで読み返すばっかりだ・・・
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 00:34:29.18 ID:JFVK80cs0
>>172
頭のおかしい福井信者だから
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 00:38:39.48 ID:3vlif+Os0
まぁラノベで止まる人間が大多数だとは思うが
まともな小説に進む人間も中にはいるので
活字離れが叫ばれる現代、ラノベがくだらんモノだとは思わんね
>>192
だよね
ラノベで止まるのが8割だとは思うけどそこからミステリやらSFに流れていく人間はかなり多いと思う
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 01:36:58.00 ID:B6nBpEH0i
ラノベに嵌まる→何も考えずに本に嵌まる
だったのが、
ラノベに嵌まる→ネットで面白いと思った本が馬鹿にされる→中二病拗らして本自体読まなくなる
になってから日本人の教養レベルが急降下してる気がする
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 01:40:01.06 ID:PUtjdK9UO
ラノベはシャナぐらいしかちゃんと揃えてないなまあ終わっちゃったから一生買うことはないだろうけど
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 01:40:45.35 ID:Hejl2snk0
>>3
一人称ばっかだな
>>194
ネットで評判気にして読まなくなるのは結局後々読まなくなる気はする
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 02:39:22.56 ID:UMX/euSV0
>>164
一般文芸のお作法を守ったラノベは今のが多いと思うは
00年代中盤くらいには特にそういう志向が強かったような
ラノベの定義は

読者の過半数が

正社員ではない非正規と学生ども つまりまともな社会人とは呼べない連中で占められている

現代の小説の全てだ
ラノベというのは かかれている内容に従って区分けされるわけだが

それは絶対的ではなく 相対的なものだ つまり客に従うのだ

正社員が読む小説はラノベではない OLが読む小説はラノベではない

正規雇用されてない奴らが読む小説がラノベなのだ

なぜなら奴らはバカでオタクだからだ

バカなオタクが読む小説がラノベなのだ
>>200
頭大丈夫か?w
ミミズクと夜の王は背表紙はラノベだけど表紙葉ラノベっぽくないな
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 09:39:19.93 ID:cX6LVgSl0
これはまとめに載せるべき
>>202
あれ挿し絵一つ無いし
文庫本扱いのメディアワークス文庫が出来る前だったから電撃文庫として出しただけだろう
後にハードカバーとなった塩の街ですら挿し絵が多数あったからな
巻頭のカラーページ含めて
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 11:51:44.58 ID:WujwpsfR0
>>200
君、文書サロンのキチガイだろ
こっちにまできて迷惑かけちゃいかんよ
206 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/01(月) 12:58:53.59 ID:P+l4QsRK0
>>46
円環少女なんて文章下手くそすぎて読めたものではないだろボケ
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 13:02:56.88 ID:rlAtPQCuO
車通勤になってから小説は月1冊読むくらいになってしまった
このコーナーエリアはなんか臭いイメージw
>>200はレッテル貼への皮肉だろ
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 13:07:09.22 ID:MSqoM3u90
大体こんな感じ

日記 文学
詩文 文学
小説 ラノベ、文学
挿絵 ラノベ
大説 ヘノベ(ロンリバースなど)
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 13:21:28.71 ID:vLx6qKnP0
ラノベ著者→馬鹿
ラノベ編集者→馬鹿
ラノベ読者→馬鹿
まさに馬鹿のトロイカ体制、関わってる奴が全員馬鹿という地獄のような世界
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 13:28:47.12 ID:/TM52Rv50
馬鹿でも書けるのと馬鹿じゃないと書けないとでは大分違うと思うんだけど
ラノベはどっち?
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 13:36:33.12 ID:QpyfZKIp0
ガガガだけは割りと読めると思う
挿絵が本体だから
馬鹿っていうか童貞だろ
童貞好みの妄想をあとからあとから提供して童貞を童貞の牢獄に閉じ込めて
永久に絞りとろうっていう蟻地獄のようなシステム
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 14:11:55.91 ID:1YU15gsw0
ラノベやエロゲってだけで文学より下等なものだと偏見で判断するのは良くないよ(´・ω・`)
奈須きのこや田中ロミオの著作は後世では漱石や太宰より評価されるだろう(´・ω・`)
>>212
たぶん後者
>>216
そのためには後世にまでにヲタを5000万人に増殖させないと!
>>216
作者が4〜5回心中でもせんと無理じゃね?
三点リーダーやびっくりマークでしか情景描写されないラノベは若い内から読んでると、文書表現力が身に付くどころか、余計に悪化するので、中高生には読ませない方がいいと思う
>>216
大正時代にこんな文章書くベストセラー作家いたけど、今の文学界からは黙殺されてます。

>日本全体が己れに反対しても世界全部は己れの味方だ。世界全部が反対しても全宇宙は己れの味方だ。
>宇宙は人間ではない、だから反対することはない。だから、己れは常に勝利者だ。
>>221
誰の文章?
ここまで突き抜けると逆にかっこいいな
>>220
じゃあ麻雀写植で描写しよう!
一度使うのが夢ってあとがきに書いてた人が居たなぁ
>>222
島田清次郎かな? 小説はもうまったく省みられることもないけど、
若きカリスマからのあっという間の転落劇とか、惨めな狂い死にの最期とか、劇的なんで、
その人生は何度もドラマ化されたり漫画化されたりしてる。そういう意味では有名で人気ある人。

大正時代のベストセラーだから、その当時の著書は
いまでも神田あたりだと古書店の棚に並んでることもあるらしい
>>224
すごいなこの人の生き様。wiki読んでて怖くなったわ…
教えてくれてd