『日本三大うどん』を目指せ! 「讃岐」「稲庭」の次は「筑後うどん」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

「筑後うどん」売り込め 「日本三大」の座狙う?

筑後うどん。その名を知っている人はよほどのうどん通。というぐらい知名度はまだ低いが、
地元・筑後では讃岐(香川)、稲庭(秋田)に続く「日本三大うどん」の一角を占めるブランドに
育てようと、粘り強い取り組みが始まっている。果たして全国区進出はなるのか。

久留米市六ツ門町にある筑後うどんの老舗「久留米荘」。ゴボウ天うどんを注文して食べてみる。
昆布だしがベースで、煮干しの香りが立ち上る。麺は柔らかくコシがない。やや細麺。ツルツルと
のどを通っていく。かなり、あっさり系だ。

「筑後では、うどんはもともと、ご飯のお供だったらしいんです」

15店が加盟する筑後うどん振興会の江頭康夫会長によると、全国有数の小麦産地である筑後平野には、
古くから多くの製粉所が立地していた。特産の小麦をおいしく食べる方法として、各家庭でうどんが
編み出されたのだという。

一方、筑後はおいしい米どころとしても有名。二毛作が可能なため、うどんは主食のご飯や丼物と一緒に
食べる、あっさりした「汁物」として発展を遂げた、という説が有力だ。コシのない細麺も、ご飯の食感の
邪魔をしないよう、先人たちが工夫を重ねた名残といわれている。

振興会が結成されたのは2004年5月。久留米といえばラーメンが脚光を浴びていたが、同じ麺類として
「負けられない」という思いが後押しした。

以下省略
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/355813
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/fukuoka/20130331/201303310002_000.jpg

筑後うどん | ご当地グルメ図鑑 | ジョルダン
http://www.jorudan.co.jp/eki/gotouchi/gourmet/20545.html
http://next.jorudan.co.jp/gotouchi/images/spot/640/40011685_3460_1.jpg
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 11:33:09.98 ID:Xuf6nqBR0
味噌煮込みうどんは邪道
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 11:33:16.45 ID:ERgFyNJa0
生協のうどんだろ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 11:34:10.13 ID:uRb/5EzQ0
池沼うどん
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 11:34:56.94 ID:IWxZbE+d0
水沢うどん美味かったぞ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 11:35:19.48 ID:Wimv8RDA0
吉田のうどんのがいい
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 11:36:10.79 ID:6qITwdta0
きしめんだろ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 11:36:24.30 ID:c+tamTyP0
牧のうどん
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 11:37:30.62 ID:26VWp/bE0
稲庭うまい
めっちゃ冷やして讃岐用のうっすいつゆぶっかけて食うとヤバイ
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 11:37:39.28 ID:ZzhKUqvq0
氷見うどん
残りは五島だっけ?
サイコロの旅で見たような
大力茶屋
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 11:38:27.98 ID:O40f3KuN0
水沢は?
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 11:38:48.45 ID:+IETM7QUP
四国うどん
麺・・・・・・・香川
汁・・・・・・・愛媛みかん
出汁・・・・・高知鰹
調味料・・・徳島すだち
讃岐以外、全部雑魚
稲庭うどんって商標登録されてないから類似品が多すぎだろ。
どこの会社が一番美味いんだよ?
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 11:39:38.32 ID:Zv1R1a2K0
讃岐うどん・稲庭うどん・冷凍讃岐うどんでいいじゃん
讃岐と逆の生い立ちの福岡のうどんは嫌いではない
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 11:39:56.16 ID:3GcyDhU+0
伊勢うどんは?
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 11:40:20.97 ID:RU78Ov9s0
>>16
秋田のメーカーだったら寛文五年堂
うどん県に糖尿病多いと聞いて
麺食う時はソバにしてる
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 11:42:46.73 ID:RxVDqUFo0
富士吉田うどんをお忘れか
氷見うどんだっつてんだろ
お前らまじで無知なんだな
つーか稲庭て普通にまずかったんだけど
微妙冷めてたのが更にそれに拍車をかけてたのだが
あれは店がダメだったのか?
博多うどんは論外だから安心しろよ
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 11:45:49.79 ID:jSN0JIcC0
水沢「」
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 11:46:36.93 ID:ax4U8Pe+0
五島じゃないのか
伊勢うどん
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 11:46:44.12 ID:0PQTZI0Z0
稲庭
↑何て読むの
はい無名
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 11:47:24.40 ID:ccxAvdtU0
香川うどん、はなまるうどん、加ト吉の冷凍うどん
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 11:48:08.80 ID:LnDQvB3XO
佐藤養助のをしっかり冷やしてゴマだれで食ったら
死ぬほどウマかった
真夏の田沢湖湖畔で食った
時期によって讃岐超える旨さ
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 11:48:09.25 ID:OCkAYTtj0
グンマー県民は怒っていいぞ(´д`)
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 11:48:10.17 ID:O40f3KuN0
山田うどん
温泉行くついでに水沢うどん食べたが、美味しかったぞ
讃岐とかみたいに東京に進出すればいいのに
東京にある讃岐うどん屋はエセっぽいのが多いかもしれないが
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 11:49:08.22 ID:C/oQa2Gq0
過度なコシはどうかと思うが九州のうどんはマジでコシがなさすぎてひどい
水沢うどんじゃないのか
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 11:50:22.02 ID:+IETM7QUP
弥生軒だな
稲庭はうどんといっても、うどんらしくないんだよなあ。
稲庭麺とでも呼んだ方がスッキリする。
筑後はチョンうどん。
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 11:51:45.62 ID:fZsDirwS0
四国でよくある、いりこでダシ取ったうどんはガチ。
トウガラシ入れると味が引き締まって尚よし。
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 11:52:26.86 ID:GqcNZcU20
>>14
×汁・・・・・・・愛媛みかん
○具・・・・・・・愛媛じゃこ天
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 11:52:27.60 ID:LLJqQWP+0
ふにゃっふにゃの軟派うどん
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 11:54:10.67 ID:O40f3KuN0
>>32
お切り込みがあるので水沢うどんなんて高い物食べませんし
読めん
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 11:55:31.99 ID:wSbiDB0+0
うどんなんて何食べても同じだろ(小声)
讃岐うどん以外は後発で便乗商法だから嫌い
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 11:56:37.28 ID:R8XSN3UV0
讃岐うどんがぶっちぎりで1位で遥か後方に稲庭、その他大勢って構図だろ
何が「日本三大うどん」だよ
>>21
うどん県の糖尿率の高さはうどん食いのせいよりも、
野菜摂取量の少なさな気がする
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 11:58:13.46 ID:r8NN1j0Y0
入れるとしたらほうとうだろ
食物繊維や栄養たっぷりでうどん類の中ではバランス良いからな
その辺は讃岐なんかでも全く敵わない
福岡は実はうどん所でもあるんだけど、筑後って特徴あったか?
存在感が薄いのが筑後の特徴か。
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 11:58:24.42 ID:R+TsS+Rx0
伊勢うどんか氷見うどんやろ
稲庭ですら冷凍うどんに負けてるからなw
揖保乃糸のほうが未だ知名度あるんじゃね?
ほうとうはうどん扱いしちゃいけないの?
していいなら入れてあげたい
あと伊勢うどん=ゴミ
豆知識な
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 12:04:54.40 ID:TOC8qIeu0
ほうとうはかぼちゃさえなければいいんだがw
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 12:05:38.69 ID:fce+q0KdP
稲庭うどんって認定品は三人前で五千円とかだよな
下流階級の人はそりゃ知らんだろうな
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 12:05:40.95 ID:YYW93QO50
ほうとうなんて有り難がって食ってる奴はグンマー民に一度蹂躙された方が良いぞ
あんな物、おっ切り込みの劣化コピーですらない
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 12:06:08.53 ID:OHcCkpJQP
水市うどん・・・
氷見涙目www
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 12:07:19.34 ID:BwkBRRDWO
我々、関東人は うどんと言ったら
群馬県の『水沢うどん』だよなJK
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 12:07:26.74 ID:dk6z5D1l0
三つ目は伊勢うどんで決まってんだよカス
テメーの席はねぇから
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 12:07:52.18 ID:UzhUZowl0
>>57
深谷以外のほうとうは全て不正コピー品です
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 12:09:19.68 ID:3HeszWm5O
本物の稲庭うどんは明治時代の内国博覧会にも出て宮内庁にも献上されたレベルらしいからな
稲庭毎年親戚から送られてくるけど全く好きじゃない
俺にはお上品過ぎるわ
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 12:12:38.11 ID:gUx51HAz0
味噌煮込みうどん
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 12:15:04.28 ID:YYW93QO50
徳島のうどんは、香川と全然違ってなんか柔らかくて芯のある食感だったけど、何であんなに違うんだろうな
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 12:15:28.84 ID:wSbiDB0+0
とどのつまり美少女中学生が裸足で直に打ったうどんならなんでもいいんだよ
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 12:19:10.87 ID:ZuVTdhto0
稲庭ソーメン
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 12:20:47.26 ID:RmLWpsFP0
福岡筑後地方
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%91%E5%BE%8C%E5%9C%B0%E6%96%B9
「うどんはご飯のお供」......φ(・ω・`)

・稲庭うどん
 秋田県湯沢市稲庭町
 手延べ干しうどん。
 麺が平たく黄色い。コシが強い。うまい。

・氷見うどん
 富山県氷見市
 コシがとても強くモチモチつるつる。うまい。


うどん - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93
まだまだ食べたことがないものいっぱいあるな。やせうまってなんやねん(´・ω・`)
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 12:28:48.82 ID:vxaud8mG0
特徴がないな
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 12:29:49.49 ID:eCtNDY7Z0
かき揚げ入れたら何でも美味しいんでしょ?
それがうどんなんでしょ
卑怯よね
水沢うどん高すぎる。そこそこ美味しいけど500円ぐらいが適正価格
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 12:30:16.33 ID:oTFIq+H20
>>16
寛文五年堂か佐藤養助あたりならちゃんと地元の作ってるとこだよ
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 12:39:55.96 ID:YYW93QO50
>>71
最近の山田は、かき揚げ付けると揚げたてサクサクが提供されるようになってて見直した

>>72
水沢から少し下ったところに、水沢とは少し製法の違ううどん屋があって、水沢の倍の量をおよそ半額で
食えるから、今度行く時はそっちで食べると良いよ

大盛りは止めとけ
筑後発祥のうどんチェーン店って無いよな。
牧のは鳥栖止まりだし、資さんは筑後未進出。
ウエストはちょこちょこはあるけど、って感じで、本当にうどん所かね?と思う。
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 12:42:52.99 ID:75dAEN6s0
なんだっけ
すごい辛い汁につけて食べるうどん
(辛いって言っても唐辛子とかキムチみたいな方向性じゃなくて、
しょうがとかわさびみたいな方向の辛さ)
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 12:43:29.93 ID:sEg1CG2G0
さぬき
稲庭
丸亀
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 12:43:47.67 ID:T6VUMLkL0
武蔵野うどんってなかったっけ?
伊勢うまいじゃん
稲庭って冷たいのをゴマだれで食う奴だっけ
美味しいよね
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 12:47:24.24 ID:kIsdQxlR0
讃岐を含めちゃうと3大っぽくならん
讃岐抜きで3つ選べ
久留米の立花うどん美味いよな
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 12:50:08.96 ID:lULlIzDr0
むしろあれだ、三大邪道うどんとかで罵り合う方が、
色々捗れ!
伊勢・讃岐・稲庭
もう席はない
>>1
泡だらけでなんか嫌だな
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 13:03:15.78 ID:+Owl5EPd0
大抵の三大○○って一、二番は固定だけど三番目ってドコ?だよな
大体三番って複数出てきて揉めだす
ごぼ天うどんうますぎ
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 13:04:27.26 ID:k0TfVNP90
きしめんはダメか
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 13:08:51.13 ID:dUUiv2am0
うさくんじゃないです
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 13:09:08.44 ID:SAWMWy3JO
ここまで広がった讃岐の勢力圏下での争いはもはや大局を動かす事はできん
今は讃岐を総大将としたうどん連合をもって蕎麦を完膚無きまで駆逐するのに専念すべきだ
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 13:10:27.74 ID:vNRL7k5F0
讃岐、加ト吉、生協冷凍うどん
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 13:11:18.59 ID:dLGXQbIJ0
讃岐うどんと伊勢うどんの二大うどんだろ
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 13:16:46.23 ID:p67AUa/10
伊香保で食った水沢うどん美味しかったなぁ
五島うどん、かなり美味しかった。
http://imepic.jp/20130331/492840

これは上五島でたべた釜揚げ。
細い手延べで椿油で仕上げてるらしい。
腰がありつるつる。
出汁はアゴで強く上品な味。
伊勢うどん食うくらいなら水沢うどんの方がよっぽどマシ
>>75
ちなみに牧のうどんは「牧」の「うどん」であって「牧の」「うどん」では無いから。
ニワカはこれで一発でわかる。

「牧の」なんて地元では略さねーよボケww
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 14:13:40.25 ID:1rj8zP5Y0
稲庭、水沢、讃岐だろうが調子に乗るな
そして水沢が1番コシがあって美味い
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 14:15:35.14 ID:ExtO7/s00
ここまで下川うどん無し
>>96
なんでそんなにエキサイトしてるんだ…。
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 14:21:22.15 ID:fYKnVOMh0
ウエスト
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 14:21:26.89 ID:X6YXNddP0
初めての店で大盛り頼んだら多過ぎて食えなかった上
支払の時大盛無料で普通盛りと同じ料金だったのでおばちゃんにごめんなさいした(´;ω;`)
香川県民に焼きうどん出したらどうなるの?
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 14:27:51.85 ID:k82Hvxx60
>>96
牧だな
つーかうどんスレで牧だしてはいけない
あれは見た目うどんの何か
うどん食べ過ぎで糖尿病発症率が深刻な香川さんに張り合えると思うなよ
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 14:35:49.74 ID:UzhUZowl0
何だやっぱ水沢さんが入るんじゃないか
ソースは今日の新聞
筑後(笑)
http://i.imgur.com/xHFVFx3.jpg
山田うどんに決まってんだろ
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 14:37:15.08 ID:NyuBkMgz0 BE:1053809892-PLT(12100)

稲庭うどんっておいしいけどまぁおいしいなって思うだけ
水沢うどんの方が食った時に水沢うどんだ!という感動がある
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 14:38:12.07 ID:k82Hvxx60
うどんより最近、大砲の味が変わったような気がして気になる
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 14:38:40.77 ID:1vCVgqh70
最近は伊勢も知名度が上がっている
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 14:40:41.33 ID:bixSoSEP0
稲庭って冷や麦のちょっと太いだけだから
うどん系としては邪道に思える
冷凍うどんうますぎワロタ
「四大うどんと呼ばれるように頑張りたい」じゃないと心証悪いだろうになあ
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 14:41:39.61 ID:qn5eHRM60
かしわうどんは美味い
>>105
大澤屋の広告をソースだなんてw
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 14:43:09.37 ID:eKAEQACm0
氷見うどん
116 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/31(日) 15:04:54.40 ID:yR+vFZoM0
>>107
グンマー人だが.. 水沢うどんなんてこのスレで初めて知ったぞ。
三番目は山梨の『ほうとう』じゃないかな。
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 15:10:43.78 ID:NyuBkMgz0 BE:1756350465-PLT(12100)

>>116
伊香保いったら水沢観音いって水沢うどん食べるのは常識やろ
>>116
群馬で水沢うどん知らないなんて田舎過ぎるわ。
でも俺も大人になるまで知らなかったってやつ、今までひとりいたな。
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 15:12:49.58 ID:C3+J64B80
三大w
一強だろ
吉田うどんは讃岐を上回る最硬と聞いて楽しみにしてたら、つゆがウッスイ味噌味で絶望した
なんでも味噌いれりゃいいってもんじゃねーぞ山梨土人が
せっかく麺は良いのにもったいない
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 15:17:53.10 ID:X6YXNddP0
うどんのコシと硬さ勘違いしてる奴が多いけどやっぱうどんは艶だと思うの(´・ω・`)
どう違うのか良くわからんがな
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 15:43:48.30 ID:qO0yVvUt0
稲庭も○○製麺みたいなチェーン店もっと作ってくれよ
武蔵野うどんも硬いんだよな
コシじゃなくて硬い
「腰がある」の意味は本来「よく伸びる」ってことだという話もあるけど、
辞書によっては普通に「しっかりした歯応えがある」になってたりする。
>>110
同意。
あれは「稲庭麺」
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 16:16:27.24 ID:BmNXyTpH0
まとめると、稲庭、五島、水沢(アイウエオ順)、が三大うどんで、
讃岐は別格ということか?

伊勢は邪道入り?
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 16:20:14.54 ID:vxaud8mG0
>>123
言っても乾麺だからね
あの上品さは好きだが
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 16:21:20.30 ID:qO0yVvUt0
食べようにも全国チェーンが無い
逆に讃岐のチェーンが来て近所の蕎麦屋がほとんど潰れた
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 16:22:35.84 ID:KkbH11rj0
水沢涙目www
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 16:31:19.19 ID:oSCP+Sib0
久留米市民だけどうどんは割りと有名だぞ
立花うどん最強
>>14
さぬきうどんは炒り子ジャマイカ
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 16:46:03.34 ID:FZ6yMiA/0
讃岐うどん
稲庭うどん

違いが分からないんだが
発祥地とかじゃなく、どういううどんなんだ?
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 16:48:58.42 ID:mdUJLefZ0
本場のごぼ天うどんを食べずにうどんは語れないなあ
稲庭って三大うどんなのけ?
あれ腰がなくてそんな美味くないんだけど
>>116
群馬的にはホウトウもおっ切り込みの一種みたいなもんだし、うどんにカボチャ()笑 ってなるけどお前本当に群馬県民なの?
まぁ水沢うどんは観光用であって地元じゃ喰わんけど
秋田出身だけど、県外の奴らが有難そうに稲庭うどん買っていくのが理解出来ない

不味いだろあれ
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 17:01:58.83 ID:YYW93QO50
>>136
おっ切り込みは郷土料理というか、家庭料理であって店で食べるものじゃないしねぇ
水沢うどんなんかは他県からの客が食べたがるから一緒に行くだけだよね
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 17:02:07.41 ID:bxXjKF5B0
>>133
作り方が違う
ソバみたいに練った生地を包丁で切っていくのが讃岐うどん
そうめんみたいに延ばしていくのが稲庭うどん
コシがあってモチモチ感のあるのが讃岐でツルツル感のあるのが稲庭
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 17:06:14.82 ID:J2YAfuj60
讃岐も稲庭も喉越しの良さだけで粉の味が貧弱
もっと粉の味を感じられるうどんはないものか
うどんライスとはたまげた
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 17:11:23.79 ID:w11o4HZj0
>>102
うどん焼きっていう讃岐うどん版焼きうどんがあるで
讃岐1強過ぎて、他はご当地レヴェル。。。
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 17:22:32.74 ID:wPAIx+Za0
伊勢のほうが有名だろ
牧のうどんでいいじゃないか
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 17:23:29.33 ID:UUSu2LMsT
アホか
五島うどんで決まりだっつーの
3つめは
水沢うどんってことになってたはずだが?
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 17:25:21.65 ID:jnEOohq00
知名度だけ高くて美味くないのが伊勢うどん
なんであんなにぶよぶよしてんだよ
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 17:38:29.86 ID:Zv1R1a2K0
牧のうどんくってみたいな
稲庭は高いし、おいしい店少ないし、店によって全然別物だしで酷評されがちだけど本店の奴をしっかり洗って食えばめちゃくちゃ美味い
>>138
観光客が家庭の食事によばれるって訳にはいかないんで、おっ切り込みを食べさせてくれる食堂は有難いけどね。
>>148
そのままだと水っぽくてクッソまずいけど卵入れると美味しいよ
もはや伊勢うどんではないけど
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 17:54:39.18 ID:XBU7hb570
この記事はちゃんとかしわのおにぎりまで触れてるの?
154 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/31(日) 18:15:23.19 ID:yR+vFZoM0
>>140
粉の味なら『ほうとう』をお勧めするよ。
麺の製法に寝かせるとか捏ねるとか塩を入れるとかしないからな。
当然、小麦粉が溶け出すから汁はとろりとしていて非常に太い麺と共に個性的。
いろんなうどん食ったけど特徴が有って個性的なのは稲庭とほうとうくらい。

水沢うどんと言えば大澤屋だろうけど讃岐うどんと較べて特徴が無い。
グンマーには他にも館林うどんとかも有るが個性が無い。
牧は中心部から遠いんで都市圏外からの訪問者には行きにくいんだよな。
空港・片江・奈多・マリナタウン、いずれも交通費かかるし。
156 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/31(日) 18:28:03.69 ID:yR+vFZoM0
子供の頃に団体バスで行ったから店名も場所も忘れたけど緑色の麺のうどんって知らない?

細麺でコシが強かった事だけ覚えてる。もう一度食いたいけど場所も店名も判らん(´・ω・`)
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 18:31:18.57 ID:YYW93QO50
>>154
だからほうとうを有り難がる奴はうどんを語るなよ…
158 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/31(日) 18:35:35.99 ID:yR+vFZoM0
>>157
そうかな? 稲庭うどんと共に個性的で良いと思うがな。

他のうどんは殆ど似た様な感じでこれなら讃岐うどんで良いだろってなっちゃう。
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 18:39:02.71 ID:vxaud8mG0
>>156
ヤクルト麺だな
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 18:39:11.06 ID:J2YAfuj60
>>154
群馬で近年株を上げてるのはひもかわうどん
親が湯沢のほう出身で、昔から稲庭ばっか食べてるわ。
値段が高いのは本当にうまい。
切れ端だのくずを集めたやつをつゆと一緒に食うのがすき。
つゆが甘すぎて
賛否両論わかれると思う
甘いつゆの肉うどんはうまいけどね
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 19:03:27.38 ID:0pocptrn0
>>131
全然うまくないだろ
店も汚ねーし
値段も高い
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 19:59:30.75 ID:5rU2xGZE0
い…伊勢うどん
166 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/31(日) 20:11:50.04 ID:yR+vFZoM0
>>160
桐生か? ちょっと遠いけど行ってみるわ。
グンマーに住んて居ながら知らなかった(´・ω・`)
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 20:12:29.90 ID:QUobnOI40
武蔵野うどんだろ
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 23:09:04.50 ID:PTmHgjAE0
炭水化物に添える炭水化物
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 23:12:31.92 ID:PRl7McoQ0
筑後出身だからか、腰のあるうどんよりふわふわうどんの方が好き
五島うどんって地元民にはほとんどなじみがない
大阪うどん
って言い方はしないけどあと一個上げるなら大阪の町の普通のうどんだろ
当たり前すぎるか
最高級の讃岐うどんって
どの店いったら食べれるん?
稲庭は寛文五年堂や佐藤養助とか知ってるけど
讃岐は全然聞いたことない
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 23:25:38.88 ID:7G6hWIHp0
牧のうどん・資さんうどん・うどんのウエスト
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 23:25:58.12 ID:jnEOohq00
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 23:29:31.70 ID:z0BlRkES0
>>120
それほうとうじゃないだろな
吉田うどんは醤油味のものしか食ったことないぞ
吉田うどんWIKIみると味噌もあるらしいぞ
俺は県内に住んでるからたまに食べるけど
味噌はおめにかかったことない
ほとんど醤油

山梨といったら吉田うどんになればいいのに
ほうとうは正直まずいw
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 00:20:34.85 ID:0/ESsGlw0
出雲うどんがうまかった
>>175
毎年富士吉田にキャンプに行くんだが、ほうとうは飽きたので、初めて吉田うどん食ったのです
冷たいつけうどんにしたら、つけ汁がウッスイ味噌汁だったのよ、ほうとうの汁くらい濃ければまだよかった
開店前に列できるくらい、食べログでもそこそこ人気の店だったんだが(´・ω・`)
資さんでいいやん
稲庭と水沢は高級食だが、讃岐は庶民派
山田うどんだな
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 14:04:06.98 ID:hCLyLiwL0
伊勢うどんが無い
訴訟
福岡のうどんといえば
焼きうどんじゃね?
久留米荘のうどんは筑後のうどんの中では異端
いりこ・鰹の動物系のダシに細く柔らかいうどんを軽く煮込んだ感じ
一括りにされるのは違和感がある