東京メトロで各キャリアの実質通信速度を調査した結果wwwwww

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

全線“圏内化”の東京メトロで通信速度実測調査を実施 -- KDDI がホーム・駅間で安定した速さ

japan.internet.com 編集部
2013年3月29日 / 15:40

3月21日より、東京メトロの全路線が NTT ドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、イー・アクセスのサービスエリアになり、
地下鉄内でも今まで以上に快適にスマートフォンを活用できるようになった。ただ、“圏内”になっただけではなく、
利用者数が多い路線でも快適に利用できるためには、安定した通信速度が必要になってくる。
そこで、各社の通信速度の快適性を測るべく、編集部では地下鉄線内での速度調査を実施した。

調査は、ビジネスパーソンで昼夜を問わず混雑している東京メトロ銀座線と、出勤/通学・帰宅時の足として
ビジネスパーソンや学生の利用が多い東京メトロ南北線の2路線について、全駅と駅間のトンネル内で実施。
「RBB TODAY SPEEDTEST」アプリを使用して下り(ダウンロード)速度3回計測し、その平均値を記録している。
調査期間は2013年3月26日から3月28日までの3日間。使用端末は、KDDI(au)、ソフトバンクの「iPhone 5」、KDDI(au)の
「AQUOS PHONE SERIE SHL21」、ソフトバンクの「MOTOROLA RAZR M 201M」、NTTドコモの「ELUGA X P-02E」の5機種。

銀座線19駅、南北線19駅、計38駅とその駅間のトンネル内で調査を行った結果、
安定して速い通信速度を記録したのは、KDDI だった。

ソース元
http://japan.internet.com/allnet/20130329/12.html
画像
http://d16vxhzt0fcu59.cloudfront.net/img/20130329/1364538935.jpg
http://d16vxhzt0fcu59.cloudfront.net/img/20130329/1364538562.jpg
http://d16vxhzt0fcu59.cloudfront.net/img/20130329/1364538606.jpg
http://d16vxhzt0fcu59.cloudfront.net/img/20130329/1364538648.jpg
http://d16vxhzt0fcu59.cloudfront.net/img/20130329/1364538684.jpg


>>2へ続く
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 02:43:45.80 ID:KRI7OMhy0
繋がりやすさナンバーワン(笑)
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 02:44:49.98 ID:4gCyFjBh0
東京メトロの駅・トンネル内で KDDI が安定した速さを記録

KDDI とソフトバンクの iPhone 対決では KDDI が全区間で LTE の電波を補足して安定的に下り
10Mbps 以上の通信速度を実現しているのに対して、ソフトバンクは下り 30Mbps 以上を記録するスポットがあった一方
下り 1Mbps を下回る箇所も多いなど、通信速度に大きなバラツキを感じた。一方の Android 端末の比較では、
ドコモの LTE 捕捉率が駅ホームで特に低く通信速度も場所によって大きな差が生まれていたのに対して、
KDDI は LTE の捕捉状況も良く、多くのスポットで下り 20Mbps 台後半を連発するなど、安定した速さを実現している。

全体的な印象としては、駅ホームは場所によって、混雑状況によって通信環境にまだバラツキがあり、
各社とも今後改善すべき点ではないかと感じた部分もあるが、駅間のトンネル部は混雑した車内でも各社ともに
比較的通信環境が安定している。ホームと駅間トンネルの切り替えに関しては iPhone とドコモの端末で
ややもたつきを感じたが、KDDI の LTE はバンドの切り替えもスムーズで通信が途切れたり遅延するという状況は
全く発生しなかった。
ちなみに、ドコモの端末については 3G と LTE の切り替え頻度が多く、そのためか電池の減りは全端末の中で
最も早いと感じた。

今回の調査で良好な結果を記録した KDDI は、弊誌が地下鉄のエリア整備に対する戦略を取材した際に、
担当者が「トンネル内の共同整備は“携帯が繋がる”というレベルまで。
その後どのようなインフラで通信環境を提供するかは各社に委ねられている。
KDDI はトンネル内が繋がった瞬間から LTE が使えるよう整備している」と発言しており、
今回の調査ではその言葉が実証されたと言えるだろう。調査結果からは、顧客ニーズの高い場所を
どのように整備するかという観点からの各社の姿勢が垣間見える。
まだ地下鉄の電波整備は「全線が開通した」という段階だが、今後各社の努力で更に快適性が高まることを
期待したいところである。
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 02:45:46.07 ID:aN0FsDrO0
あたまの、おかしさなんばーわん
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 02:48:17.77 ID:HokAr/Yv0
あうはガチでいいのか
速度測定の時だけ盛る設定にはなってないよね
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 02:48:23.95 ID:cieEaVfO0
なんで有楽町副都心線は後なんだよクソ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 02:48:47.61 ID:HPfNhqSh0
(茸)とくらべて一部ナンバー1の神キャリアのソフバンさんちっす
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 02:48:59.16 ID:jzaF3OwU0
電車の中でスマホで高速通信したいって、どんだけ中毒なんだよ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 02:50:12.27 ID:6MApFa3sT
auは容易にVPNが組めないのがな
IPsec対応ルータとか高価で手が出ないよ
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 02:51:06.77 ID:Vc7SrSO30
5M出てれば十分だろ
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 02:57:28.74 ID:6F7IMpC20
でもあうってネットしながら通話できないんでしょ?
高いが無難なドコモ
繋がるが同時通話できないau
安かろう悪かろうのソフトバンク

こんな感じ?
>>11
今はSoftBankが1番高いよ。
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 03:05:22.25 ID:nCxU4ATh0
通常のトラフィックがさばけるインフラを整備しよう>茸、禿
注目されるから最大のインフラを整備しよう>au
傍から見るとauは過剰投資すぎ、バランスを考えろよ
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 03:08:04.47 ID:60dWdlWm0
トンキーーーーーーーーーーーン!!
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 03:08:26.12 ID:6F7IMpC20
>>12
マジかよ…
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 03:08:54.48 ID:CtuMFk9S0
この調査前にも別のバージョン見たけど当てにならない。
というのは、別路線でホーム完全共有の駅なのに路線によって速さが全然違う。
誤差の範囲とかではない。
これはもはや測定方法が怪しい。
まあ普通に考えたら、速度が安定しないほどの回線だってことだけど。
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 03:10:27.22 ID:74gbZCoY0
>>16
少なくとも今の通信技術的にいろいろ限界が来てる
いい加減あの詐欺CMどうにかしろ
やっぱペテン禿だな

あんだけ俳優女優起用した豪華なCM打ちまくってるのに
設備に回す金あるわけないじゃん
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 03:24:46.34 ID:oSCP+Sib0
ドコモが酷いのだけは分かった
すんげえ結果だな
ウィルコム版 駅間通信接続実測レポート(地下版)

東京メトロ全般(地上鉄以外): 駅から100メートル以上離れれば次の駅に到着するまで圏外なのは当たり前。多分対応される事はないと思う。
小田急 喜多見〜成城学園前〜祖師ヶ谷大蔵: 駅間のトンネル内に結構長めの圏外区域がある(特に喜多見側)。 そんなに長くないので少し我慢すればよい。
NEW→ 小田急 梅ヶ丘〜東北沢: トンネル入口〜下北沢間の駅間に圏外地域が少しあるが、それ以外はウィルコムなのに意外と繋がる区間あり。東北沢駅はすぐ出口なので、上り電車はここまで来たら圏外の恐れなし

京王 調布〜国領: 駅構内ですら圏外。地下にいる間はずっと苦痛を強いられる事になる。地下駅開業してからだいぶ経過しているが、果たして気が付いてるだろうか?
>>11
ドコモかauの方が安くなることがある
ソフトバンクではiPhone以外は買う価値無し
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 10:56:30.04 ID:i7YJ1dHo0
auはMNPならウェルカム割もあるし
月々割もSBより高い場合もあるし
SBより安く済む
iPhoneで通話しながら検索できますっていうCM
ソフトバンクが流し始めたけど
彼女を外に追い出して待たせなければいけないほど
SBショップは混んでるのかって思ってしまった