JR飯田線でICカードしか持ってない都会人20人が精算を要求 列車を1時間半遅らせる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

http://sankei.jp.msn.com/region/news/130330/aic13033023010001-n1.htm

JR東海は30日、カード型IC乗車券が導入されていない飯田線の愛知県内の2駅で、
計20人の乗客がIC乗車券での運賃支払いを申し出たため、ワンマン列車の運転士が
精算作業に手間取り、列車が約1時間半遅れたと発表した。2駅は観光客の利用が多く、
IC乗車券が導入されている地域から、対象外と知らずに列車を乗り継いで訪れたとみられる。

 JRによると同日午後0時25分ごろ、豊橋発本長篠行きの普通列車が東新町駅
(愛知県新城市)で停車した際、4人がIC乗車券での支払いを申し出た。

 同駅では精算を車内でする必要があり、現金で支払ってもらわないといけないため、
運転士は運賃計算する作業に追われ、数十分遅れて同駅を出発した。同様に車内での
精算が必要な次の茶臼山駅(同市)でも16人から申し出があり、さらに遅れた。
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:13:02.39 ID:XpOHnS8B0
現金持ってなかったらどうなるの?
後日払い?
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:13:26.85 ID:gdGk7I3H0
範囲外なら断れよ
アホか
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:15:16.98 ID:lVKwE80d0
これってトンキン人に非はないよね。
IC乗車券に対応しないのなら、車内精算なんて馬鹿げている
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:16:16.81 ID:ZOomA7Ld0
>>3
断って現金で払わそうとしたから電車遅れたんだろ。
キチンと読め。
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:16:38.19 ID:sPZqpwc50
そのまま降ろせよ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:16:48.16 ID:0lv1v7LR0
ワンマン列車ってなに?
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:16:48.51 ID:6fLiaAXN0
改札が非対応でも
駅員のとこにカード用機械があればいいんだろ それも無いのか
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:17:28.22 ID:VfYLreds0
ワンマン列車なら車内精算機にICカードリーダー付ければいいのに
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:17:42.87 ID:aYvGgXsb0
使える路線はカードの約款に書いてあるだろ 日本では読んでなかったは通じないんだよ
愛知田舎すぎわろたw
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:18:41.06 ID:fUCDiP3u0
逮捕しろよ、この乗客。
死刑でいい。
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:19:00.93 ID:RNNFh3PZ0
前に内房線の駅でもSuica使えなくて結局都内の駅で往復分払った事があるな
カードリーダーくらい備えとけよ繋がってるんだから
>>5
だからそれを断れっつってんだろアスペ
乗車券持ってないに等しい事例じゃねーか
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:19:43.70 ID:M3YKngGuT
田舎の路線でスイカ使えると思う神経が意味不
田舎は悲しいのう
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:20:45.15 ID:6C6RR96z0
>>7
線路を走るバス
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:20:50.89 ID:XpOHnS8B0
TOICAかもしれないだろ
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:20:55.86 ID:P4E9wUg60
田舎は罪
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:21:06.78 ID:6fLiaAXN0
鉄ヲタっぽいのがいる・・
大抵の乗客は電車にも路線にも道具として以上の興味はないぞ
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:21:07.30 ID:wGV+Gph40
バスだったら「今度乗った時でいいですよ」で済むけど精算高かったんだろうな
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:21:37.86 ID:0HoRQnat0
現金持ってないなんて言い出せん
熱海〜函南のエリアはいつもトラブってそう
不正乗車だろ
全線の3倍の金額払わせろ
>>13
エリアの注意なんて散々されてるじゃん
>>17
路面電車って事か

知らなかったよ、ありがとな
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:22:13.97 ID:fUCDiP3u0
反日のいやがらせだろ。
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:22:38.81 ID:qRYbB6g20
飯田橋駅かと思った
また鉄オタが一般人様にめーわく掛けたのか!
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:23:46.01 ID:ZeKNP21TT
>>2 名前と連絡先を記入させられる。

>>8-9 カードリーダーや精算機って、駅に据え置きだから
 複雑な処理ができるんだよ。移動する列車内には置けない。
一駅ズレるだけで、何百駅からの何万パターンの精算運賃が
全部変わるから。
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:23:58.47 ID:M3YKngGuT
>>23
東京から沼津まで行くやつもあるからな
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:24:05.06 ID:HJGvol5z0
>>7
運転士だけが乗る列車
乗客が乗るのもアウト
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:24:27.44 ID:EuB5VgyC0
飯田線って一度発車しても乗りたそうなおばあちゃんみつけると急停車して乗せてあげるんだよな
のんびりしてる
こういうとき、車内にてっちゃんが偶然乗り合わせてたら便利だったのにな
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:25:01.33 ID:Yj1Lt/HJ0
>>26
そうじゃなくて
車掌がいなくて運転士が全てやるのがワンマン
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:25:02.39 ID:1gCSnp470
IC対応してない電車があるのか…
たまげたなぁ…
どうやって精算すんだろ
どっからとったか自己申告?
カードのセンターに問い合わせ?
>>7
乗務員が運転士だけの列車。
飯田線なんかでICカードなどという文明の機器が通用するわけないだろ
常識的に考えろよ
全部Suicaで統一しろよ
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:25:50.61 ID:AvVqcUcd0
ここは無人駅的なとこで車掌が切符回収するの?
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:25:53.30 ID:CGVmXe1i0
1時間半もかかるのかよ
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:26:33.28 ID:5I4j5sEw0
IC非対応、ドアは手動かボタン式。
冬は足元暖房で靴下がこげる。
猪がとびだす、木が倒れるで遅延。
飯田線はほんとうに勘弁して欲しい。
愛知は田舎
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:26:48.82 ID:ZeKNP21TT
20人全部バラバラの乗車駅だったのかね。 同一なら手間取りすぎだな。
プロ意識が足りない。

まあ改善策としては、カードの精算はともかく出場処理だけ出来る機械を
導入することかな。その際どこ駅下車とカードに記録するかが見ものだけど。
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:26:50.97 ID:EuB5VgyC0
>>37
とりあえず乗車駅聞いて運転士が時刻表ひらいて運賃調べて徴収
ICカードはそのまま使うとエラー吐くから次回使う時に駅員に入場記録消してもらって
って感じかなあ
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:27:04.75 ID:3qmw77HD0
遅延の損害金を乗客に請求しろよ
>>7
自己中な列車
その区間を現金で払う必要があるにしても、無人駅ある路線なら車内に精算機くらいはあってもいいかもな。
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:27:54.31 ID:z1pNq+ys0
>>41
間違えて乗ったからUターンしようとしても切符見せろってされた
死ねや東海
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:28:00.11 ID:AFb1VYbrP
>>7
>>17
嘘教えんなよww
ワンマンは運転士が一人ってこと
つまり運転士が一人の列車ってこと
ゆりかもめとか最近じゃ地下鉄もワンマンじゃなかったか?
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:28:35.07 ID:SImldFWk0
>>22
赤く成りてえんだろ?あ?
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:28:51.71 ID:5kVDmsGr0
陸の孤島
東京へ出るにも名古屋へ出るにも時間かかりまくるエリア
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:29:17.00 ID:r9jrIORS0
>>21
高い安いじゃなくて、処理しないとSuica上、駅を出てないことになりややこしいことになってしまう。
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:29:34.86 ID:AvVqcUcd0
あー切符拝見しまーすってやつか
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:29:46.98 ID:RsA1j1es0
調べてから行けよ
ICカード依存もダメだな
>>51
運転士というより乗務員だな
車掌がいない、運転士のみ。路線バスみたいな
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:30:37.60 ID:xZjxErvS0
一般人にとってはワンマン運行の案内が圧倒的にわかりづらいんだよな
結果的にバリアになって利用者が減っていく
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:31:01.73 ID:pDZhzFtdO
こんなトラブル起こるって簡単に想定出来るのになんで何の対策もしてなかったんだ?
JRって、つい先日全てのICカードが全国で利用できるよう
仕様変更したって聞いたけど、あれはどうなったの?
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:31:22.88 ID:5kVDmsGr0
遠距離移動は特急券必要になるからSuicaは使わないはず
名古屋から普通列車で乗った?
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:31:33.57 ID:Dr/q2Zjx0
さすがに乗り入れなんかしてないんだろうから、一番都会側の駅でICカードの精算口つけとけよ
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:31:49.57 ID:XpOHnS8B0
前に豊岡の方に行ったときには、亀岡のあたりで検察が来て、この先ICカード使えないって言われたぞ
東海はチェックとかしないのか?
あれだけIC乗車券が全国のエリアで使えますみたいな宣伝してるんだからJR側の準備不足だろ
>>35>>38
車掌ってグリーン車か何かで切符の確認をする人って認識なんだが?
あと台湾東側の路線で手動ドアを開閉する人とか・・・
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:32:02.75 ID:NuR25KWQ0
去年、鹿島線で香取から十二橋(ともに無人駅)まで乗った
降りる時、車掌が運賃回収するのかと思い、乗車証明書と一緒に1000円出したら
「あ、いや、今回はまあいいっす」みたいな感じでタダだった
他の乗客はなんか普通に出ていった
>>60
他の鉄道会社のICカードを使えるところでSuicaも使えるようになった
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:32:19.07 ID:1gCSnp470
調べたら結構長い路線なんだが、
本当にIC使えないのかよ…
壊れるなぁ…
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:32:31.47 ID:5I4j5sEw0
>>60
豊川から先は対応エリアじゃないってニュースでやってたよ
>>30
精算運賃を一駅ごとに変えればいいでしょ
読み込むデータを切り替えるだけ。
ワンマン電車は乗る時は一両目の一番後ろのドアで
降りる時は一両目の一番前からだということすらこのトンキン土人は知らんのだろうなぁ....
他のドアから乗ろうとする光景が容易に想像出来る
>>63
無視したら起訴されるん?
ワンマン列車も知らんとか
これだから一般人どもは
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:33:44.55 ID:fNPQKXfp0
乗客がキモすぎるが1時間半遅れても問題ない地域なんだろ?
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:33:52.62 ID:pv7BAQrY0
対応駅が全道で札幌周辺の4線・55駅しかないキタカの利用者だったら
そもそもICカードに期待しないから、こういうことは起こりにくい
中途半端に広範囲で使えるのが悪いな
>>51
ゆりかもめは、ノーマンじゃないのか
最初から全線対応しとけば良かった話
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:34:02.62 ID:VdRVq+J70
よりによってキングオブキング飯田線かよ
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:34:14.21 ID:ClikeKOs0
飯田橋駅で何が起きたんだよと思ったら全然知らない所の話でござった
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:34:16.21 ID:ywFFAhUz0
東海は簡易TOICA改札機あるのに
武豊線とかの無人駅にはだいたいおいてある
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:34:27.91 ID:xZjxErvS0
>>63
東海道新幹線がもたらす収益のおかげで在来線車両の更新も早いけど
ソフト面でのサービスは全く期待できない会社だよ
俺も帰省する時ICOCA使ったら対応してなくて現金精算したわ
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:34:38.48 ID:WO/mRfYj0
>>68
ていうか長い路線だからこそ1駅1駅にICカードリーダーつけてたらコストが大変なことになるだろ
>>30
乗り換え案内アプリでも一瞬で算出できる簡単なプログラムだぞ。
>>71
北海道は前なんだよな
ワンワン列車?(難聴)
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:35:27.15 ID:ZeKNP21TT
>>70 だからその切り替えにものすごく時間がかかるんだって。
移動中の電車で、それも瞬時に変えるなんて無理なんだよ。

路線図見てみたが飯田線の中じゃ短距離の運用なんだね。
こりゃあ運転士が甘く考えてたんだな。
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:35:40.07 ID:wGef2ILu0
だいたい改札にICカード読み取る機械置くだけでいいじゃん
なのに機械すら置いてない無人駅は鉄道会社の努力不足
そんな駅では無料にするのが筋
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:36:39.53 ID:SgA3F4KUP
車内にサラ金のATM置いとけば解決するかもだ
日本以外に行くなよ
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:37:29.61 ID:ZeKNP21TT
>>84 乗り換え案内と精算パターンの算出は全くの別物。
>>87
んなわけねーだろ…
運賃計算なんてそんな高負荷な処理じゃないぞ
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:38:11.80 ID:9X2M9hSMO
某ICカード区域から微妙にはみ出た路線に乗ってて車掌の検札に遭ったが、乗客がせいぜい二桁なのに精算客が多くて終わるまで30分もかかってたな
うっかりICカードで乗った奴も多いのだろうが、そもそもちゃんと運賃払ってない奴多すぎ
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:38:27.00 ID:aqMeD/910
トンキン糞迷惑だな
自動改札機すらないとこってあるんだな
この前初めて知ったわ
その場で料金支払って違う駅でICデータ消してもらったわ
こんなド田舎にICカードで簡単に出場出来ると思ってたのか?
本当に三河人ってオツムが猿並だよな
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:38:51.25 ID:73VK3+zp0
秩父線でも似たような罠に引っかかったわ
pasmo使えないなら一回改札出てから乗り換えさせるようにしろカス
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:39:18.40 ID:aKDLzC500
JR東海って新幹線以外酷いよな
名古屋駅ですら東京や大阪と比べると大分見劣りする
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:39:22.87 ID:gaetIoRa0
>>13
カードリーダーって携帯式の小さい奴でも数百万、駅に設置するタイプだとその何倍もコストが掛かるんだよ。
田舎の小さい駅だと1日の売り上げが2〜3万円しかないところもあるから、
全ての駅に設置するのは無理ゲー
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:39:29.37 ID:Es50qTUt0
田舎の鉄道の仕組みはよくわからんが
ICカード使える区間から使えない区間にICカード乗車のまま行けることの方が問題だろう
乗車可能範囲なんて前もって明示されているだろうに。
それをカスカスってw
なれてるやつらは普通は周遊券やら企画切符なんかを使うんだけど一般人どもはバカ正直に正規の運賃払ってんのか
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:39:43.41 ID:xLIdvPTj0
非対応の駅なんてあるのか
覚えておこう
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:39:57.54 ID:EuB5VgyC0
>>98
そうか?利用規模考えると充分サービスできてると思うが
電車も新しいし
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:40:14.78 ID:r30nQOP40
茨城の水郡線もSuica否対応
だから水戸で1回出て切符を買わなきゃいけない
で、切符を車掌に渡してると、紙の定期の奴が見下してくる
なんか納得いかない
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:40:19.78 ID:qSIKq9aF0
>>91
でも乗り換え案内のアプリでも
日本全国の登場駅から降車駅までの運賃が記憶されてるじゃん?
それみ読み取れる様にすればいいだけだよね
何でそれじゃダメなのかわかる様に説明してくれ
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:40:20.30 ID:X1gj6Uqs0 BE:2275420649-PLT(15072)

乗り継ぎ駅でタッチパネルに障らないと通常区間170円のところが
5000円弱引き落とされる区間が東京近郊区間にあるよ

どこだかは教えない
>>87
地方型ワンマンがそれを既に実現してるだろ
東海管内だと中央西線がそれ
ただ通信設備のことを考えるとICカード対応は無理だな
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:40:44.31 ID:lSKoOpr50
乗り合わせた18きっぷ乞食は涙目だな
飯田線が遅延すると無人駅でもスピーカーで流すから、谷中に知れ渡る。
>>99
なんで値段知ってるの?
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:42:09.23 ID:ch5YL9ZN0
飯田線でICカード使えるわけねえだろ
学生あたりはICカード全国で使えると思ってるのかな
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:42:12.44 ID:gaetIoRa0
>>106
乗り換えアプリって割引運賃とか特定区間内割引とか乗り換え割引に対応してたっけ?
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:42:39.42 ID:FqFqFzmH0
一番悪いのは乗客のトンキンだけど
エリアまたぎじゃ利用不可なのに
明らかに誤解される形で報道していたトンキンマスコミも悪い
>>91
基本的には一緒だよ。
駅に番号振って乗車駅と降車駅から自動的に運賃出るだけのプログラム。途中どこのルート通ったかによって変わる運賃は自動改札でも分からんだろうし。
カードリーダーの値段はピンキリだわな。
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:43:10.90 ID:8cQy20uX0
>>87
お前は路線バスがIC乗車券に対応していることも知らないのかよ
>>112
今はマイカー普及で鉄道もまともに使えない奴がいるからな
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:43:29.57 ID:aKDLzC500
>>104
駅そのものじゃなくて人の数とか電車の本数とか乗り入れてる電車の編成数とかそういうの含めた雰囲気
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:43:43.28 ID:xZjxErvS0
お前ら乗客を叩いてるけど飯田線の不親切不案内は筋金入りだぞ
鉄オタでも困ったわ
というか鉄道のワンマン運転って路線バスよりはるかに簡素で分かりやすいだろ
あらかじめICカード利用可能エリアは明記されてるし自動車内放送でも案内があるだろうに
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:44:16.75 ID:1gCSnp470
>>112
このスレ見るまで思ってた
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:44:17.16 ID:ZeKNP21TT
>>106
数値を導くのとカード上に書き込むのは全く別の処理なの、としか言えない。

・・・身の上は探らないでね。
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:44:22.07 ID:aqMeD/910
>>112
微妙に豊川くらいまでは使えそうな気がする
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:44:24.16 ID:VdRVq+J70
で、何のためにこんな田舎の無人駅に降りたんだ?

桜の名所でもあるのか?
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:44:24.50 ID:1uu+EQpG0
>>113
割引についてはそこまでは知らんな
ただ特定区間料金とかはされてたハズ
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:44:24.69 ID:lxEGcWGA0
>>99
ICカードの情報を読むためだけのカードリーダーなら車掌も持ってるぞ
検札時に不正乗車か否か判定するくらいしかできんが
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:44:53.59 ID:3PnECMWt0
おまえら撮り鉄叩くわりには電車好きだな
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:44:53.66 ID:aqMeD/910
>>121
北陸とか自動改札すら無いよ
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:45:18.60 ID:09yw0s7p0
ワンマンってone manってことだったのか
何の疑問も持たずに生きてたわ恥ずかしい
この調子だと身延線御殿場線なんかも付いてないのか
JR東日本なら青梅線とかにも付いてそうだけど
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:45:43.84 ID:aqMeD/910
>>122
その程度の発言で特定に近づくわけねーだろ自意識過剰だな
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:45:53.20 ID:EuB5VgyC0
>>128
高松の琴平電車乗った時
ICカードはあるのに改札は有人のみという変なことになってたな
>>123
正解。豊川は使える
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:46:22.59 ID:X1gj6Uqs0 BE:3413130269-PLT(15072)

>>124
古戦場が点在している
多分歴女あたりだと
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:46:25.98 ID:Ps+/g6VE0
観光客がよく来るなら対応しとけやアホ
Suicaって、未導入区間に乗り越した時のために、
駅や列車に、乗車駅を確認できるリーダー(乗車駅を「確認」できるだけで、出場処理や精算はできない)が
配備されていると聞いたことがある。
未導入区間への乗り越したときは、そのリーダーで乗車駅を確認してもらい運賃を計算、支払いは現金、
そして出場を証明する書類をもらい、次Suica導入駅に行った時、その書類を提示してSuicaに出場を記録してもらうそうだ・・・。
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:46:38.03 ID:+DbvJcph0
飯田線で何やってんだローカルルール守れ
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:46:37.92 ID:aqMeD/910
>>129
ワンマン電車はまあああいうのを指すんだろうなと思ってたとして
ワンマンチームとかについてはどう思ってたの?
JR東はどんな田舎駅にも簡易スイカ改札機置いてあるよね
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:46:41.61 ID:ISBrdSznO
(^p^)発車じま〜す
>>14
アスペか?
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:46:57.34 ID:cXZPBq+10
飯田線のクソ山奥ならともかく飯田線の豊川〜本長篠くらい対応させとけよ
新城くらいまで下りてきたら飯田線とはいえだいぶ客増えるだろ
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:47:00.21 ID:DVghPv6c0
>>118
雰囲気って。不快なだけの混雑よりはずっといいじゃないか
それに長いだけのオンボロよりは短くて新しい東海の方がよっぽど好ましく思えるけどな
IC非対応エリアに乗って行っても、
乗った駅から降りる駅までの運賃を別途徴収してICの入場記録取り消し
と運用が決まっている(約款にそう書いてある)ので、客は何も悪くない。
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:47:23.03 ID:lxEGcWGA0
>>111
IDがJRだな
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:47:23.76 ID:CO1d2oIw0
館山いったら使えなかったな
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:47:37.09 ID:aqMeD/910
>>132
凄いな
もしかして駅員が受け取って機械にかざすんか?
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:47:51.12 ID:ohFjCCJd0
お財布携帯やクレカ払いには
まだまだ俺も一部抵抗があるけど
電車は完全にICカード頼りになってるは
切符の買い方すら忘れるレベル
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:47:52.96 ID:qI+gN3fh0
ICカード使えないとかどこの秘境だよ
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:47:53.79 ID:r30nQOP40
>>129
あまりにストレートすぎて、脳みそが排除しちゃうよね
俺もなにかの略称だと思ってた
車掌がいなくて、運転士が車掌兼任しててワンマンなんだよね
>>139
なんことはない
それは南関東だけだから
>>116
路線バスはバス内で運賃計算が完結するから出来るんじゃね?
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:48:12.63 ID:EuB5VgyC0
>>147
いやICリーダーはあるんだよ
定期の人はピッピッってやって近距離きっぷの人は駅員さんにハサミチョキチョキって感じ
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:48:15.41 ID:1uu+EQpG0
>>122
うーむイマイチぱっとしないな
数値が導けるんだからそれを書き換えればいい気がするが
別処理だから無理なんだって説明じゃイマイチだわ
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:48:24.40 ID:UIzSfb3O0
現金で払えよ貧乏人
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:48:30.15 ID:gaetIoRa0
>>126
それは簡易式のやつじゃないかな。
読み取れるのは乗車駅とICカードの残額だけのやつ。
その低機能のやつでも意外と高価です。はい。
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:48:43.25 ID:Cjwmdtwy0
ICカードを初めて見たかっぺが混乱しただけ
>>122
というか、列車に載せると、失効や紛失カードのリストの配信が面倒くさいと思うけどそれは違うの?

毎日一旦列車から装置を下ろしてリストを配布し、また列車に載せるのも面倒じゃね?
かといって駅や司令所から列車に無線で送信するのも面倒。
FOMA端末を搭載してそれで通信してリストを受け取るのもコストかかりそうだ。
Suica対応自販機にはFOMA端末搭載機もあるみたいだから不可能ではない?
あんまり客が押し寄せたら秘境路線としての価値が薄れる
とはいえ飯田線って割りと列車本数多いよね
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:49:36.66 ID:WkindG1B0
ゲートも何もない無人駅に置いてある小さなSuica精算機もあれ何百万もするの?
何でこんな問題が出たんだ?
前のIC乗車券共通で使えるようになったのが関係しているのかね
何か元々あった問題に思えるがどうして今更話題に
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:49:41.36 ID:09yw0s7p0
>>138
そっちのワンマンは自己中的なものかと
これは合ってるよな?
そう考えると乗り物のワンマンがおかしなことになるけど
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:49:52.16 ID:ohFjCCJd0
>>150
でも、ワンマン情報は
正直、客になんの関係もないよね
ワンマンだろうが、ツーマンだろうが、
どうでもいいと言うか
そこまで来れることが問題であって
JRの怠慢だろ
なんとかしろよ
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:49:58.38 ID:4SpkCJ/+O
運転手いじめるなよww
>>116
支払い端末on列車がデータセンターと通信できる位置になければいけない
秘境路線の飯田線じゃ無理がある
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:50:14.92 ID:AvVqcUcd0
土人だけでヨロシクやってるから都会もんは来るなってことだな
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:50:47.59 ID:gaetIoRa0
>>160
する。ちなみに自動改札機は2000万円くらいです。
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:51:02.95 ID:ch5YL9ZN0
>>121
マジか
長野県なんて在来線は全部使えないからな
まあそういう客を想定しないJRが悪い
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:51:07.18 ID:aeBQPQ6m0
エリア跨ると超めんどくさいからやめてねって黒磯みたいな間駅に散々書いてあったんで
知識として当たり前かと思ってたらそうでもなかったんだ
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:51:41.48 ID:2CWtIS2x0
>>156
そんなスマホ程度でも出来るような物が高いの?
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:51:45.15 ID:aqMeD/910
>>153
フラップが無いだけか
そいやJR東日本は以前、
「そのうち、JR東日本の全線でSuicaを使えるようにするつもりだ(キリリッ」
みたいなことを言ってたけどここ数年の間、新規にSuicaが導入された路線ってないよね
頓挫したのかな

新規導入もそうだが、エリア跨げない問題はどうするのだろうか・・・
>>136の対応で対応できそうだな。
まあ、それでも何十人も並んだら結局遅延するだろうけど。
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:52:43.27 ID:r30nQOP40
>>163
無人駅で下りる場合は、運転士の後ろのドアしか開かなかったりする
改札を運転士がやる都合で
ただ、駅から乗る客が外から「開」ボタンを押せば後ろの車両のドアも開くけど
途中の豊川までIC対応にしたのが間違い。
豊橋に中間改札設けて、ここでICをせきとめないと流入防げない。
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:53:07.68 ID:2t/HAY/00
家の近くの無人駅にはICリーダだけ置いてあるな
>>159
JR東海は大赤字路線だろうが、どの駅も最低8往復停車するよ。東日本や西日本の3往復しかない所とかとはだいぶ違う。
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:53:38.53 ID:ZeKNP21TT
>>158 おっ、いいとこ突いたね。 そうなんだよ。
どこからどこまでいくら、っていう情報だけじゃないんだよね。
色々複合的な情報を瞬時に読み取らなければならないからね。

ノシ
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:54:03.40 ID:aqMeD/910
>>162
いや、そいつだけが強くてあとはカス
つまりまともなのはワンマンだけのチームって意味だよ

まあそういうチームの「ワンマン」は自己中心的なプレーをすることもままあるとは思うが
自己中心的とかいうニュアンスは無い
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:54:03.88 ID:r30nQOP40
>>163
だから、ワンマン運転知らずに後ろの車両に乗っちゃったら
無人駅では下りられなくなっちゃうので気をつけないとならい
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:54:39.15 ID:XMpODP7B0
それぐらいいいだ(飯田)ろ
と言い出せん(飯田線)くて悩んだ
>>171
業務用って何でも高いだろ
それにSuica関係ってメインサーバーまでの間に小さいサーバー置いてトラブル発生時でも耐えられるようにとか
多重化や分散化で全体的に結構面倒な設備だったと思うけど
普通列車の半分が通過して一日平均4人しか乗降客がいないのに
簡易ICカードリーダーが設置してる美々駅ってありえないほど贅沢な駅なんだなあ・・・
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:55:22.86 ID:gaetIoRa0
>>171
うーんと、値段忘れてしまった。
何十万だったような・・・もうちょっと高かったかな。
一応特急も走ってたなこの飯田線って
滅茶苦茶遅いらしいが
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:56:03.34 ID:aqMeD/910
>>176
そうは言ってもおそらく豊川まではそれなりに利用者居るんだろ、インチキだけど20万人近く居る都市だからな
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:56:27.80 ID:2t/HAY/00
カード(じゃなくてもいいけど)に超精密なGPS機能つけて改札ポイントに立つことで出入りチェックしろ
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:56:43.64 ID:X1gj6Uqs0 BE:1580153055-PLT(15072)
ワンマン列車で駅にIC端末だと、無賃乗車の温床になるのよな。
無人駅→無人駅でICタッチしないで乗って、運転士にIC見せて降りてそのまま出場すればいいから。
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:57:15.20 ID:9X2M9hSMO
>>173
群馬県内のJRは一路線だけICカード非対応でややこしいんだよな
さっき書いた検札云々の話も群馬県内の某路線での出来事
なんでさっさと統一規格でやらないの?
>>114
どうでもいいけどなんでトンキンの
仕業ってことになってんだよ
青春18きっぷとかならまだしも東京から豊橋まで普通列車乗り継いで行こうなんて考える奴は流石にいねえだろ(しかも20人もの大人数で)
中京圏だってICカードくらいあるだろ
カードが共通になったし
無人駅を抱えた路線はこれからトラブル山積みになりそうだな
ノートPCにつないでICカードの情報を照会したり入場記録をいじったりするためのカードリーダーもあるけど
あれも結構な値段がしそうだな
>>192
りけん
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:58:53.82 ID:ClikeKOs0
乗る時に切符持ってるか確認すればいいだけなんじゃね
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:59:21.82 ID:rEES0sx/0 BE:680117142-2BP(1000)

SuicaならばSuicaならば問題ないっての嘘だったんだな
信頼性うんぬんってより、中抜きがいっぱいあるから
それだけ高くなるんだろうけれどなw
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:00:03.73 ID:gaetIoRa0
>>192
ICカード・システムを作ってるメーカーがバラバラだからでしょ。
JRのシステムはソニーだっけ?
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:00:21.14 ID:lxEGcWGA0
>>183
この手の業務用品はぱっと見単純でも量産効果の無い少量オーダーメイド品だから高くつくよなあ・・・
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:00:45.83 ID:LeS+C5xq0
君が空ゆく風なら僕は地に咲く花になる。
>>186
元々が4つの私鉄から成り立ってて、山岳地帯はアイヌ人の力借りて無理矢理路線作ったそうだ。
特急列車は私鉄も含めて全国で一番遅い表定速度の特急列車だね。
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:02:29.89 ID:09yw0s7p0
>>180
ああ、そうだった
そうとも認識してだが俺の悪いとこが出たようだ
>>192
いちおう統一したぞ
できないのは一部の資金力の無いマイナーICカードだけ
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:05:37.63 ID:AYfJV3ci0
Suicaなんか使えるわけねーだろ
ちゃんと専用のInaca使えよバーカ
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:05:49.30 ID:Ng39YUk/0
飯田線とはいえ愛知県新城市はまだ田舎じゃないだろ...



と思うかもしれないが、豊橋を出て一駅目からローカル線だった。
豊川はお稲荷さん参拝需要があるものの、車社会のこのご時世では
豊川までの区間も日中は死に体。

それでも新型車両を導入してるんだから、JR東海は菩薩やで。
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:05:51.58 ID:aqMeD/910
>>193
言い分は一理あるが、中京圏だとしたら統一カード化前から同様の事が起きてるはずだし
取り立ててニュースになっている以上トイカマナカ圏外ではあると推測するのが妥当
>>99
高杉だろ。じゃあ、新宿や池袋、東京、秋葉原は何十億かかってるんだよ。今はもっと安いだろ。
>>187
利用者もいるし、すぐ近くにICカード対応の名鉄豊川稲荷があるから。
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:07:34.92 ID:gOwv9hOD0
ATS-PT 電化 313系 秘境路線にこんな装備できるくらいなのにな
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:07:41.92 ID:+uDe1Isi0
これはJRが糞なだけだろ
IC機械持たせとけよ

こういうことが起こるのは
小学生でも分かる問題だろ
>>169
こっちの入り口じゃsuicaでしか入場しないからな
東京近郊から各駅停車で飯田まで行こうとも思わないけど
この団体客はどーいう団体なんだろうな
青春18きっぷの雑誌でも読みながら組み立てたらこうなったのかな
>>209
改札機って切符読み込む普通のタイプは1000万近かったと聞いたけど
ICカードオンリーの奴は中開ければわかるけどスッカラカンでもっと安いらしい
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:08:59.56 ID:gaetIoRa0
>>209
鉄道の設備なんて量産型のものが少ないからびっくりするほど高価だぜ。
みどりの窓口なんて億単位のコストがかかる。
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:12:13.43 ID:LXsPbbUc0
アタマの悪い千葉支社の場合。

http://www.doro-chiba.org/nikkan_dc/n2013_01_06/n7444.htm

【スイカ等の精算の対応について】

組合 現在、久留里線で車掌が行っている精算の業務量を明らかにすること。
会社 スイカ精算については、1日で、20件〜70件、切符の現金精算は、
    少ない日で70件、多い日で300件になっている。
組合 ワンマンになった場合、スイカはどのように対応するのか。
会社 スイカ処理連絡票で、駅名に○をし、日付を入れて乗客に渡し、駅で
    処理することとなる。
組合 先日、50人の団体客があり、車掌が50人分のスイカを処理していた。
    ワンマンになったら絶対に対応できない。
会社 多数の場合には、指令に連絡し、指示を受けてもらいたい。
組合 切符の精算はどうなるのか。
会社 会社で運賃表を用意する。範囲は、首都圏近郊を考えている。それ以上
    遠方の場合は、指令に問い合わせてもらいたい。
組合 運賃を多く入れた場合はどうするのか。また、1万円札等、おつりがない
    場合や乗客がつりがないことに対して運賃の支払いを拒否したらどうするのか。
会社 過収受証明書を発行して対応する。また、釣り銭がなく、乗客が拒否したら、
    会社として強制することは出来ないと考えている。
組合 ところで、運転士が携行する精算等の書類は、何種類になるのか。
会社 5〜6種類くらいになると思う。
組合 運転士に、駅業務、車掌業務など全てを行えと言うのは、絶対に無理だ。
これだからジャップは
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:13:51.86 ID:O4e8Tn8n0
西日本はパスモ使えない
>>84
あれはサーバが計算している。
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:14:42.70 ID:KS6FJCZB0
そんなに時間かかるのか
新幹線で乗務員が持ってる端末すげーなと思ってたけど
飯田線じゃ無理か
>>211
ここは国鉄に吸収される以前から電化してるよ。
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:15:53.31 ID:SrmL98PT0
いくらなんでも計算遅すぎだろw
>>220
いや、在来線の乗務員もほとんど同一のものを持ってる
それでも証明書等発行の手続きがあるから時間がかかる
これの損害額が導入コストを超えたらICカード導入するんだろ
もっとやれば望み通りになる
>>218
今はOKだ
GAの姉ちゃん同乗させるのがサービスってもんだろ
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:19:26.93 ID:kOy3pNSPO
これはJRの怠慢
それにしても運転士血の気引いただろうな
降りた駅の情報だけ記録しておいて、支払い処理は次回使用時にできないものか。
カードを捨てる気でいれば1回タダ乗りできるが、そこまでやる奴少ないだろう。
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:21:22.92 ID:QC9V+4Qi0
Suicaってカード内にどっから乗ったとか記録してる訳じゃないんだな
そりゃ無理だわ
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:21:25.87 ID:2an5jXPQ0
駅にポンと一台改札機おいとけばいいだけの話なのに
>>229
いや記録してるけど
改札で揉める都会人たち

http://www.youtube.com/watch?v=QJJm65xWtwY
そんなこともわからず乗ったのか
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:22:29.58 ID:DP4IUC+j0
飯田線って使えんのか
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:22:51.59 ID:QbwU8iTi0
検索したら中小の鉄道会社向けに
市販の数千円のカードリーダー使って処理は全部サーバー側でやるっていうNTTデータの技術実験の話が出てきた
これが普及すれば便利そうだな
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:23:00.46 ID:SrmL98PT0
>>230
東武の無人駅はそうしているな。ICカードだけしか使えないタイプのが置いてある
>>228
カード捨てる気でタダ乗りするヤツってここに限らずいくらでも居る。
510円以上の区間ならカード捨てても元取れるから。
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:23:16.70 ID:St5B8jXMO
飯田線か、水窪の俺には懐かしい線だ。最近帰ってないな…
あんな山奥だけど故郷だし、たまには帰るかなぁ
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:23:43.68 ID:ekTttVBV0
飯田橋に空目した
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:24:26.08 ID:3PnECMWt0
>>232
はいはい通報通報
>>228
残額と預り金を捨てる事になるからな
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:25:08.51 ID:lxEGcWGA0
>>229
>>166

乗車駅などの情報はICカード内にも記録してるから読むことはできても、書き換えができないだけ
>>237
書いてから気づいた。500円程度ならたくさん居るよね…。
電車内でICカードへの書き込み+ネットワークへの接続ができればいいと思うんだけど、難しいのかね。
金銭が関わることだし有線じゃないといかんとか。
現金を所持してないと結局こういうことになるから、アメリカみたいにカード一枚ってわけにはいかないんだろうな。
日本でカードが普及しないのはこんなだからだろう。
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:26:39.96 ID:pVFf71PGP
なんでそんなに時間かかったんだろ
一時間も計算に時間がかかるのか?
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:26:59.12 ID:gaetIoRa0
>>214
切符をスルーするタイプは2000万前後だって。
ICカードを読み取るタイプは内部部品が少ない代わりに、通信設備のランニングコストとかバカ高い。
>>245
一人数分でも20人もいればそれくらいなるだろ
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:29:10.86 ID:aN0FsDrO0
わざわざこの時期に18使わない馬鹿なんて鉄ヲタレベルの知能を持ったろうがいくらいだろ
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:29:12.80 ID:qD2kUmEE0
ぱそりを繋いだノートパソコン載せとくだけじゃだめなのか?
必要なら無線でネットに繋いでもいいけど、でかいDBをローカルに持っちまえば
それすら要らないで精算できる気がする。
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:29:57.35 ID:JJypGMBk0
ねじりながらタッチするクズはしね!
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:30:10.59 ID:5xgDO7ln0
都会野郎はこれだから・・・
>>243
どうせ駅に止まった時にしか精算業務は生じないわけだから、
各駅に無線LAN親機を置いといて、そいつに接続することにすれば問題ないのでは。
電波の届く範囲は狭いが、駅にSuica対応自動改札を設置するに及ばない駅なのだから、そこそこ小さかろう。

ま、「そこまでするほどのことじゃない。」とJR東日本が考えればそれまでだ。
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:31:27.17 ID:lgIoaF800
ワンマン運転やめろよ
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:31:33.32 ID:SrmL98PT0
機械置かないにしても、ICカード使っている人に対して乗り換え前に、声かけるとかポスター貼るとかできたよね
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:32:06.28 ID:ch5YL9ZN0
1人5分近くかかってるってどういうことよ
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:32:45.67 ID:qjSyoZzs0
>>182
伊那に行くのなら名古屋からも東京からもバスのほうが早い
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:33:04.97 ID:pVFf71PGP
>>247
あー、そうだよな
もう面倒だから一人3千円でいいよとか言って適当に降ろしたらよかったのに
日本人って真面目だ
>>254
既に散々やってるけど
車内放送でも言ってるし
ICカード持ってたらトンキンってどんな田舎に住んでるねん
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:36:10.95 ID:3u/e10CD0
これ途中の駅まではICカード使えるんだな
こういうトラブルが起きることは容易に想像できる
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:36:28.45 ID:mJqP1N+j0
飯田橋ってトンキンのど真ん中だろ
なんでICカード使えないんだよ
トンキン頭ワルすぎwwwww
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:36:29.35 ID:QC9V+4Qi0
>>231
>>242
なるほどそりゃそうだよな
カード自体を書き換えしてもカードの決済情報はメインサーバーに通信までしなきゃいけないだろうし
そこが厳しいんだろうな
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:37:02.65 ID:/MCPTqAj0
>>240
意味深な書き込みすんなよ開いちまっただろカス
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:37:32.69 ID:5kVDmsGr0
http://toica.jr-central.co.jp/area/index.html#LB

豊川駅までは使えるんだな
豊橋駅ホームに「豊川駅から先はICカード使えません」って看板立てとけよ
265Rマニア ◆rzONgDYI/xgK :2013/03/31(日) 01:37:51.76 ID:v50XEehH0
今まで起こらなかったのが珍しい
>>264
何やっても馬鹿には意味ないだろ
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:38:37.07 ID:CXxMixoLP
現金清算にしても時間掛かりすぎだろどうなってんだ。
>>236
名鉄は無人駅だろうが、一部の路線以外はIC使えるだけでなく自動改札機と券売機導入したな。
>>258
途中でIC使えないと知っていったいどうするのか?という話にもなる。
客から見た場合、いったん全額現金で払ってカードの入場情報取り消ししてもらうことには変わりないわけで。
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:40:16.95 ID:aqMeD/910
>>264
たぶんだけど、看板立ってると思う
少なくともTOICAエリアを示した路線図の看板はあるはず
ハンドヘルドのクレカ端末とか安いのにね
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:42:00.13 ID:TlP6eSw00
死ねばいいのに
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:42:29.41 ID:dG/vDS5o0
そもそも電子マネー使えない事がおかしい
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:42:30.53 ID:HJhKmzca0
>>65
車掌って最後尾に乗っててドアの開閉スイッチ押す係の人でしょ?
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:43:19.42 ID:HJvW0Lw20
全国で使えると思ってる奴が増えてるようだし
これからこういうこと増えていくだろうな
自動改札ない田舎なら一時間なんて誤差でいいだろ
ヨーロッパの田舎なんかザラだぞ
>>269
豊川は有人駅なわけだから駅でやってもらえばいい
ていうか東新町も昼間は有人駅みたいだけど
都内でSUICAじゃないと不便なような仕組みにしといて
別の場所で使えないとか使わせる方に問題がある
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:46:44.67 ID:SrmL98PT0
>>266
ICカード購入時に試験を義務付けてはどうか。受かったらICカードがもらえる。
これでバカはいなくなる
>>277
乗り継ぎ駅でそれやってると、電車乗り遅れるおそれが出てくる。
だからわかっていても乗っていってしまう。
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:47:20.45 ID:p2duB2rg0
俺も赤穂線を5分遅らせたことある・・・

しびれを切らした乗客が運転士に
「いつになったら動くんですか!」と怒ってたけど
間接的に俺に言われているようでまいった

しかも運賃間違ってたし・・・
聞いたことも無い遠くの駅から乗った上で、無人駅で降りて清算手間取らせるのってわざとやったら業務妨害ですか?
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:52:47.53 ID:Wvnjwsdk0
名鉄と共用してる船町下地で精算やらかすとどうなるのっと
ここまで轟天号なし
自動改札であたふたしている地方民を東京民は笑えなくなるよね。
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:55:28.13 ID:hlcLWl4u0
>>283
そこは名鉄車両は止まらないから問題ない
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:56:24.24 ID:HJvW0Lw20
1時間半遅れて何人くらいに影響あったのかが気になる
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 01:57:41.74 ID:aNp8sdiWP
観光客が多いのにIC導入してない上に運転士しかいないってアホだろ
この乗客ら、とんでもない駅から乗車してきたんじゃないだろうか。
JR東日本管内からでもかなり手間取りそうだが、
首都圏の私鉄駅からPASMOで入場なんてされてたらお手上げだぞ。

数十分もかかるなんてのは普通あり得ない。
>>288
>>1をよく読め。観光に利用する割合は多くても、全体の需要なんて少ないからICカード導入する必要がないんだよ。
>>289
さすがにそれはないんじゃないの
新幹線や特急にスイカパスモで乗らんだろうし
(モバイルスイカならいけるらしいが)
普通だけなら今の時期は18きっぷ
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 02:08:58.12 ID:i5z10kan0
スマホでおサイフケータイ対応してればアプリで出場記録や残高が見れて便利だぜ
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 02:10:26.34 ID:hlcLWl4u0
トイカかマナカのエリア内からじゃないかな
東海道本線とか岐阜や名古屋あたりから快速とか名鉄特急で豊橋まできたけど、乗換時に精算せずに乗り換えたんだな
やっぱ一度改札を通るような仕組みにしないとダメだろあそこ
名鉄利用者でも知らずに乗り換えそうな勢いだし
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 02:12:45.31 ID:LUttIdJm0
ICカードの負の面がこの程度なら誤算の範囲(´・ω・`)
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 02:13:21.52 ID:Ng39YUk/0
愛知では夕方のローカルニュースで飯田線特集を
時々やってるからな。
電車でちょっと遠出したら秘境ですよ〜って。
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 02:14:47.82 ID:bJ6mvAXvP
都民だから分かんないんだけど
日本でSuicaが使えないのって沖縄県くらいなんじゃないの?
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 02:14:48.75 ID:HJvW0Lw20
観光客といってもこの2つの駅ってそんなに観光客多くないだろ
俺だったらとても言いだせん
なんちって
中途半端に事をやるからこういうことに
1時間半遅らせるのと20人の運賃を見逃すのはどっちが利益あるの?
いちいち計算しんでも、その場で適当な金額もらえば時間かからんのに。
う〜ん、400円でいいっすよ。
な感じでさ。
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 02:35:57.84 ID:bJ6mvAXvP
>>300
まさかこの網掛けの場所以外使えないとか言うんじゃ・・・
関西のPiTaPaなら端末が通信できなきゃだめそうだけど、Suica形式ならいらないんじゃあないのかと思うわけだが、ちがうのか?
つれ〜わ〜
俺都会っ子だからな〜
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 02:47:50.42 ID:aqMeD/910
>>300
これ難波とか網掛けから外れてそうw
海外に行って国内でしか使えないクレカ出してるようなものか
>>303
そうですが
あと、離れたエリアを跨った利用も不可
例えば東京駅と仙台駅どちらもSuicaエリア内の対応駅だけど、
首都圏エリアと仙台エリアは離れた別のエリアだから、東京〜仙台の区間はSuicaで乗れない
鹿島神宮駅ってSuica使えるようになった?
前行った時やられたんだが。
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 02:58:15.10 ID:LeS+C5xq0
札幌だけどJR利用するのは遠距離だから、IC乗車券は一切使わないわ。
こういうのがあるから。事前に乗り降りできる駅の表示が無いってどういう事なの?
首都圏で通勤に使う以外に利用価値無し。
>>7
独身男性の列車
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 03:21:58.44 ID:+ts7VRAh0
素直に切符買えよ都会人(笑)
機転を効かせて路線検索すればよかったな。
運転士の焦りと苛立ちと悲しみと諦めを思うと冷や汗が出てくる
>>312
そっちの地方のひとじゃないからわからないが、
>飯田線の愛知県内の2駅で
これが問題なんじゃない?愛知の人でさえ、県内ならIC対応だと思いそう
北海道の札幌以外や四国ならよそ者のおれでも使えないだろうと予想できるから切符を買う
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 03:37:56.04 ID:XmNrUVZk0
この路線ではICカードは使えません
ってデカデカとステッカーでも車体に貼っておけよ
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 03:47:48.41 ID:lb0PV2r40
>>309
まだじゃねえの
昨年行ったとき、小学生のサッカー団体が精算で長蛇の列作ってたわ
指導者がちゃんとしとけよと
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 03:51:10.87 ID:LeS+C5xq0
>>316
車内アナウンスで始めて知るんです(´;ω;`)ブワッ
都会生まれの都会人なのにIC乗車券普及前に学校卒業して
以後全くJR私鉄使わずに10年過ごしたら浦島状態になった…
どうしてこうなった…
改札鋏でICカード粉砕してやれ
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 03:54:46.45 ID:9GzOKojh0
今どきタクシーですらSuicaで払えるというのに
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 03:55:31.51 ID:knx6hAPCO
飯田線のバラード
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 04:19:12.53 ID:0tTJ0kKQO
車内精算で一時間半遅れってどこの田舎電車だよwwwww
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 04:20:19.93 ID:rIbMuyZc0
客は空気よめない朝鮮人なんだろうなあ
>>323
支払い含め一人当たり4分半って優秀だろ
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 04:23:47.36 ID:5kVDmsGr0
>>322
Suicaはバスでも利用可能だから便利だわさ
しかもバスは割引までされる
電車も割引しろよ!!
20人もいて誰も考えなかったのか
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 04:28:42.99 ID:TnA6tDUk0
客がゴネたのかと思ったけど周知と対策が足りないだけじゃねこれ。
想定しうる事態でしょ。
無人駅とか管轄が違ったんだろ
車掌が乗務していれば少しはマシだっただろうね
この前の副都心線のことと言い、ワンマン化の弊害が見えてきてる
まぁ団体客の集団精算攻撃という年に一度起こるか起こらないかのイベントのために、
倒壊さんが大きな投資をするわけもなく
しかも圧倒的不採算路線
>>300
>やむをえずエリア外まで乗りこした場合は、下車駅の駅係員または乗務員にお申し出ください。乗車駅からの運賃を現金でお支払いいただきます。

これじゃあ仕方が無い
初めからダメって言っとかないと
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 04:49:56.92 ID:5kTBQ+4lT
トンキン人はモノを知らんからなぁ
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 04:50:59.87 ID:FSpD+x6+0
飯田線って電車乗るより足で走ったほうが早い区間があるとこか
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 04:51:21.25 ID:AUrvyfU7O
これは100%客が悪い
Suica類はエリア外があることくらい常識
バカのために投資させてたらローカル線は全部廃止になってしまう

近距離は徴収して遠距離は徴収しないなんてバカなことはないから徴収せざるを得ない。
遠方や名鉄経由だったりすると指令に問い合わせて時間がかかるが取りすぎたら100JRが悪くなるから丁寧に処理するしかない
単線の遅れはどんどん拡大してしまうから1時間の遅れはすぐ90分遅れになる
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 04:58:33.42 ID:nHLKUDAf0
車掌が無能すぎる
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 05:01:32.96 ID:RISdzF7F0
相互乗り入れしてるけど※にすごいこと書いてあるよな
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 05:12:35.42 ID:0GVhexhk0
駅にWIFIつけて、車内で降車時にスイカ使用可能にしておけよ
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 05:15:22.04 ID:m0idRyqs0
最近は路線バスでもIC使えるのにワンマン列車は未対応なのか
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 05:15:55.89 ID:LeS+C5xq0
>>334
全然常識じゃないから。頻繁に利用する客にはそら常識だけど
サービス開始時に嫌というほど全面に押し出さないと全国区の常識にはならん。
当該駅でもないかぎり、実際窓口で聞くか事前にネットで検索するかしないと
使える区間がはっきりしないって不便が未だに改善されない。能動的に調べろ!ってのは酷。
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 05:19:39.20 ID:0GVhexhk0
豊橋駅に飯田線用改札を設けて、
カード利用の奴は目的地までの切符を豊橋で買って先に精算しないと
電車に乗れないようなシステムにしろよ
>>339
能動的に調べない客に対して周知するにはICカード対応エリアの路線図というのは情報量が多すぎる
「使えないエリアがありますよ〜」がわかりやすくなれば少しはマシになるだろうが
そもそも閑散区間であることを前提とした今の対応なんだから会社は今後何もしないだろうけどね
>>333
飯田のΩ区間だな
不正乗車だから始発駅からの料金だよね。
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 06:24:45.04 ID:QbxwCF9e0
>>9
世田谷線についてるけど、一律料金だからなあ
IC鉄最悪やな
東新町と茶臼山で観光客って降りるの?
新城 & 新城東高生徒の御用達かと。
飯田の打ち上げ花火はいいんだよー
谷間から打ち上げるから座光寺付近だと横から見えてホントに美しい
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 06:48:46.80 ID:ytZYR88JP
飯田線は無人駅だらけだから駅員を呼んで対応させることも出来ないし大変だなあ
しかしエリア跨ぎできない問題は早急に解決して貰いたいもんだ
せめて同じ会社内だけでも
飯田橋で何があったんだと普通に思った
関西で乗り鉄した時、エリア外と知らずに和歌山線に乗ってしまった
駅員が面倒くさそうに対応してたから、途中下車は止めて奈良まで乗り通したわ
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 07:38:25.17 ID:l0o5bi010
またぬくた、田本スレか
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 08:10:42.40 ID:R2naHp1O0
つーか関東で電子カード使えない改札なんてあんの?しかも観光地で
もう鉄オタ死刑にしろよ
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 08:23:48.10 ID:55YEtvAIP
飯田橋に見えた
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 08:24:31.48 ID:zytYrRZr0
ID:ZeKNP21TT
キモ
なにやってんだよ
こういうのって車内放送で初めての人でも間違えないように散々流れるだろ
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 08:26:38.07 ID:ZeKNP21TT
通し運賃にするからいけないんだ。
飯田線内だけ別の運賃体系にしちゃえば? 豊橋打ち切りで。
各駅に貼り紙でもしとくとか
車掌にIC清算用の機械持たせとくとか
精算できない地域に乗り入れる前に社内アナウンスするとか
いくらでも対策できそうなもんなのにな
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 08:36:52.37 ID:jiW1gx2yO
>>352
市原市に入ると、JR以外の私鉄ではICカード全滅。今時切符を現金で買う羽目になる
県庁所在地千葉市の隣なのに、この騙されて大昔にタイムスリップしてる感は半端ない。
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 08:37:14.50 ID:LveHSJE90
乗換え駅の階段にでっかい警告文作れば?

 5段目 この先の駅ではICカードはご利用できません。精算して切符を買って下さい
10段目 警告 切符ヲ所持シヌ者ノ進入ヲ禁止シル
15段目 このはしわたるべからず
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 08:42:18.46 ID:E4ZRDmVMO
飯田線ってワンマンで駅員いない駅が普通なのに・・
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 08:43:18.12 ID:SCkxnG7+O
地元の俺ですらわかりづらい電車だからな

ICカード対応は豊橋−豊川までだから余計ややこしい
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 08:44:55.55 ID:E4ZRDmVMO
思ったんだけどスイカが全国で使えるようになったのが原因じゃないのか?
20人程度で済んだのならまだましなほうなのか
suicaの一番最初のテストに参加したあとしょっぱなから定期で使ったけど
最初の混乱はこんなもんじゃなかった
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 08:47:10.11 ID:l9fXbUOJP
めんどくせえからブチ切れてそのまま降ろせよ
京都のバスはでかい札しか持ってないって言うと罵倒しね降ろすぞ
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 08:49:56.20 ID:jiW1gx2yO
>>364
普及前は、機器の不具合で二重精算して返金騒ぎになったりしてたしな
普及し始めてからもそういうトラブルが何度も報じられてた。
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 08:51:30.92 ID:1rASQ2JiO
ひっでーな
カードリーダー置かない東海の怠慢
秘境区間はともかく本長篠まではトイカ対応にしろよ
あとワンマンじゃなかったらここまでの遅れになってないだろ
20人で1時間半っていくらなんでも遅れすぎじゃないか?
ワンマン運転手が携帯型のICリーダー持ち歩けばいいだけの話
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 09:01:02.66 ID:1rASQ2JiO
>>356
飯田線なら豊橋駅構内でしつこく案内するべきだが
名鉄JRの乗換案内(カード読取)ばかりで
新城や長篠あたりのカード非対応は完全に不案内
鉄オタでも引っ掛かると思う
今回ばかりは東海が全面的に悪い
観光シーズンの通例行事になってそうだなこれ
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 09:05:18.80 ID:/8Wk95YK0
>>340
飯田線ホームは名鉄本線ホームと共用してるからそれは案外いいアイディアかもしれない。
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 09:05:48.67 ID:1rASQ2JiO
東日本ではこうしたトラブルに懲りているのか
例えば下り中央線特急では「スイカは山梨県内の韮崎まで」としつこく周知させるな
せっかく電車に乗った観光客だろうに
二度と飯田線使わないだろうね
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 09:08:00.04 ID:YtVZETLl0
>>14
お前がおかしいだろ
そんなことできるわけないだろカス
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 09:08:49.98 ID:4NEZXI1Z0
リニア駅作る以前に、こういうの何とかしておかないでいいのけ?
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 09:09:33.71 ID:1rASQ2JiO
>>372
飯田線のこうした遅れで
名鉄全体に及ぶのマジ勘弁してほしい
神宮前〜枇杷島分岐点までは1分1秒の遅れが命取引になるカオスなんだよ
君が君が好きなんだ
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 09:14:25.32 ID:J4U1mZ/x0
             _i⌒r-.、    
           ,,-'´   ノ
          ./     .l
         <v´     `v>
         ;/  _ノ 三ヽ、_ \;
       ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
      ;.| ⌒   (_0 0_) ノ(  |.;
      ..;\ u. . |++++|  ⌒ /; 
         .l  ⌒⌒   l     ト
   ((  ◯  l        l     ン
      .ヽヽ、l  i      l      ポ
       \ヽ l      l   ))  コ
      ,-'´ ̄`ゝ´ ̄`ヽ  ノl      ポ
     .,'    .,'   ◯ニ.ンl      .ン
     i    i        .i
     ヽ、  丶      .ノ
      `'ー-.'´`'ー- ''´i .|
        凵      .凵
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 09:15:40.25 ID:1rASQ2JiO
俺が乗り合わせた客だったら
「証明書発行して後日別駅で精算させて、早く動かして」と運転士にお願いするわ
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 09:17:21.61 ID:J4U1mZ/x0
>>346
桜淵公園で花見とかw
理解してないバカばかり

運転士はカードリーダーを持っていた。
カードリーダーは乗車駅を読み取るだけで、精算機能はない。
この場合、現金で精算し、精算済みの証明書を発行する。
乗客は精算機能がある駅で証明書をだし、suicaをリセットする

こういう手順が定められているが、運転士がグズで精算処理に時間がかかった
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 09:19:31.57 ID:HL753DxG0
icを導入するなら全部まとめて導入しろよ
>>381
それで1人4分半でやるなら優秀だろ
えっ20人って何?
団体さん?
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 09:25:48.43 ID:1rASQ2JiO
>>381
だからそんなの本来運転士の仕事じゃねーんだよ
合理化でツーマン切り捨て
毎時一本ある本長篠までトイカ対応にしない東海旅客鉄道の怠慢に他ならない
それができないなら豊橋で別改札事前精算にして構わん
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 09:35:24.71 ID:waERDo/g0
なんだ従業員の重過失で列車が遅れたのか
こりゃ不法行為で損害賠償求められるぞ
約款にだって免責はそこまでないはず
急げおまえら
>380
東新町の4人はなんとか理解できるけど、茶臼山の16人が謎だよな。
無人駅・ICカード非対応の事情も知らない団体が押しかけるとかw
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 10:06:12.43 ID:YtVZETLl0
>>381
あれJR東海はカードリーダー持ってないはずだが?
お前何JR東日本と勘違いしてるの?
恥ずかしい
この手のものは今後増えるだろうね。
下手に全国共通化してしまったために、
エリアなんて全く知らない地元以外の人が利用する可能性が上がったからな。
その共通化も微妙に共通化されていないのでカードにより使えない所があったりするし。
(阪神梅田から須磨公園までSUICAでは行けませんとか)
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 10:39:43.80 ID:2MJczQ7/0
>>14
お前ソース読み直せよ
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 10:44:37.16 ID:1rASQ2JiO
東海道線柏原近江長岡醒ヶ井を非対応にしてるのは
トイカまたはイコカで会社越え利用を阻止するために
わざと嫌がらせをしているな
共通利用できるんだからさっさと対応にしろ
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 10:45:15.31 ID:XbAKg4Ct0
飯田線のバラード
これって運転士さん処分受けちゃうの?
>>7
犬がいっぱいの列車
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 10:51:23.98 ID:ZeKNP21TT
>>393 受ける。客のせいで。
>>7
うんてんしーが犬の列車
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 10:54:29.39 ID:SCkxnG7+O
>>380
それ以外観光するような所ないから
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 10:55:47.63 ID:2pQUqoJp0
ハンディタイプのリーダーとか車掌に持たせられないのかな
でもそれやったら観光客が全員ICで乗ってきちゃうか
豊橋駅の構造上、名鉄単独の改札口設置は無理だから中間改札は
余計なコスト増につながるだけだからやらないでしょう。
東海は新幹線の車内改札もそうだが、何故か合理化しないことが多い。
(自由席はともかく、指定席はシートマップでいいんでね?)
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 10:59:22.56 ID:1rASQ2JiO
結局東海は役所仕事なんだよ
東日本や西日本みたいに大規模な死亡事故ないけど
このままだといつかやらかすと思うよ
中央線だって、長野からの特急しなのは篠ノ井線で必ず遅れるのわかっているのに
無理なダイヤ組んで慢性遅れ放置
こんなんで遅れて運転手処分なんて組合が黙ってないだろ

車掌の人件費vsカード改札設置費用
さあどっち!!
>>395
ええええ、可愛そうだろw
>>400
無理なダイヤて何?しなのの遅れは東日本エリアが原因じゃないの?
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 11:04:45.77 ID:1rASQ2JiO
>>399
一応頭端式になってるし
やろうと思えばできるんじゃないか?
ただ豊橋ゆき伊那路が東海道線ホーム到着とかあるから
その辺は要調整だが
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 11:09:00.10 ID:1rASQ2JiO
>>403
くそ長野の田舎区間が悪いのは当たり前だが
もっと寝かせろっての
運転士が必死に120、130キロでいくら回復運転しても
毎度定刻には無理ゲー
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 11:33:12.88 ID:qKeN4Ry60
20人分現金精算してたらそりゃ時間もかかるだろ。
そもそもICカードに圏外があることも知らないようなウスラバカが
すんなり現金精算(それも高額の)に応じると思うかい?
絶対ゴネる奴が大勢いたに決まってる。

あと、精算機置けばいいとか言ってるアホもいるけど
通信はどうすんだよ?
この辺りって携帯もまともに通じないような秘境なんだぜ?
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 11:34:34.37 ID:xicwPjyk0
御殿場駅は神奈川方面からの電車が到着すると清算所に長い行列。
ワンマンの整理券で清算の客と、SUICAPASMO他乗車で改札機でエラーになった客。
>>400
この飯田線でかつて正面衝突事故を起こしてる
>>400
黙ってても儲かる東海道新幹線があるから、どうしてもそうなっちゃうんだよねえ。
新幹線自由席の車内検札も客を信用していない証拠だわ、アレ。
経営陣(特に会長)が政治に手を出したがるのもドン引きだわ。
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 12:21:04.38 ID:EuB5VgyC0
>>405
中央西線ユーザーだけど
しなの遅れによる3〜5分延は日常だからもう誰も気にしてないな
しなのが中津川か南木曽あたりで3分ぐらい調整停車してもらえれば遅れないんだけど
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 12:22:26.15 ID:0014/N/10
その内手数料かかるようになるな
>>394
ワンワン列車(U´Д`)
>>406
なんのための架線設備だよ。通信回線の1本や2本くらい通ってるだろ
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 12:40:50.48 ID:LfaCU2wTO
名古屋って未だにICカード使えないのか田舎だな(笑)

我が福岡でも全域で地下鉄私鉄も含めてSuicaが利用可能というのに
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 12:44:57.06 ID:k0TfVNP90
>>411
カードでエリア外に乗り越した客には手数料を取る様にすれば良い
そーすれば事前購入するのが増えそう
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 12:45:27.61 ID:Gco07u8M0
1時間半遅らせるより20人をタダで駅から放り出すほうが遥かに安上がりなのに
規則ガー手続きガークレイマーガーって言い出して
常識で考えてキチガイとしか思えない結果になるのがジャップの致命的な遺伝病
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 12:47:00.12 ID:ZeKNP21TT
>>416 安上がりとかじゃないの。他の客に面目が立たないんだよ。
あいつら無料?! じゃあなんで俺らからは金取るの! となる。

駅の改札で切符を無くした申告とかもそう。
明らかに後ろに精算客が並んでるのにそう言われたら金もう一度取るしかない。
だったらバスみたいにIC清算機積んでおけばいいんじゃねえの?
それすらもやらないってのは設備投資を無駄としか思ってない証拠なんだと思う。
それでいてキッチリ金取れってのは無理がある。名鉄みたいに絶対金払わずに
外には逃がさないってシステムを構築するならともかくさあ。
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 12:53:11.97 ID:Gco07u8M0
>>417
1時間半待ってでも
他人が得するのは許せないっていうのがキチガイだっていうんだよw
>>418
日本中に路線があるJRでは、バスみたいなチンケな精算機じゃ対応不可能
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 13:04:36.66 ID:c26ayDoT0
SuicaならばSuicaならば問題ない♪
>>420
ICはエリアをまたがった利用は出来ないんだから、そういう場合は飯田で打ち切ればいいんじゃね?
それが無理なら無人駅でもバリケード&監視カメラ置いて無賃DQNは通報しまくればとは思う。
ttp://www.jreast.co.jp/suica/area/
日本を、1枚で。
首都圏はもちろん、全国各地でも。
Suicaを利用できるエリアが全国に広がっています。

Suicaは、ご利用可能エリア内完結でのご利用となります。各エリア間をまたがって
ご利用いただくことはできません。異なるエリアをまたがってご利用の場合は、
あらかじめきっぷをお求めください。


東京から乗って熱海越えたらどうなるんだ
>>423
JAROに通報しろよこれ
誇大広告すぎんだろ
>>423
熱海??三島・沼津とか微妙に不便だよな
>>422
そんな金があるならそもそも無人にはしないのですよ
要は現場のことなんて知ったことかというJR東海の体質に起因するわけで
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 13:24:12.63 ID:3iTSN7cL0
廃線にすれば解決
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 13:26:18.81 ID:qlkuLQ9h0
?うせぢいえでろs?うせぢいえでろs?うせぢいえでろs
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 13:33:38.83 ID:t8g6u2nR0
上越線で長岡までSuicaで乗り倒そうとする奴はたまにみる
まぁ長岡まで行けば新潟のSuicaエリアだから清算もできるんかな
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 13:35:34.84 ID:tCQ/MedQ0
>>429
精算はできるが自動改札は使えない
>>426
異様に東大が多い組織ってのもダメだわな。
警察庁の急な暴力団排除も、何も見えてないし。
>>423
窓口で精算

沼津→東京とか列車あるのに、使えないって困るわ
技術を知らないバカたちが騒いでて悲しいスレ
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 13:50:02.99 ID:j0R0W5d50
これ行きはどうやってここまで来たんだろう
東新町も茶臼山もバスとか通ってないだろ
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 13:53:34.30 ID:QkzQvf5W0
ID:1rASQ2JiO

JR東海に親でも殺されたか
それにしても相当頭悪いな
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 13:57:26.37 ID:Ng39YUk/0
名鉄脂肪! 新城エリアから名古屋へ

新幹線利用で土日「往復」でたったの2360円!

新幹線名古屋往復切符
http://railway.jr-central.co.jp/tickets/_pdf/nagoya-toyohashi-kippu.pdf
テロかよ。
遅れた分の補償、こいつらに請求しとけ。
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 14:07:20.81 ID:mZzqeQIS0
>>438
それだと510円でタダ乗りされる可能性があるからな。
車掌乗務時にやっていた厳しい検札をワンマンでも可能だと
判断した上層部がバカなだけ。東海は従業員をフルにコキ使えばいいと
いう発想がなあ。
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 14:14:05.48 ID:PFvCb1x10
>>409 客を信用も何も実際入場券だけで乗る奴がいるからな
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 14:44:20.78 ID:8z49h6yQ0
東海道沿線育ちの俺が初めて飯田線に乗ったときは本当に困ったし恥かいたな
豊橋は普通の駅なのにその先は無人で運賃の払い方わからないし、1両編成なのに満員だったから恥ずかった・・
その前に電車のドアすら開いてくれないの・・・
飯田線の金野や小和田とかじゃなくてよかったな。
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 14:58:56.64 ID:4dmB7DCf0
JRは別に文句ないけど
私鉄のクソ高い運賃とSuica対応しないのどうにかして
特に名鉄
茶臼山て大阪ちゃうんか
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 15:23:29.87 ID:aqMeD/910
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 15:35:54.46 ID:qlkuLQ9h0
??んうりけどと蟻酸のs??んうりけどとぎさんのs??んうりけdとおぎさんのs
とーにしんでいた
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 17:01:21.53 ID:U65Vt2860
京都市バスだったら間違いなく運転手から「ええからさっさと金払えやボケェ!!」
と温かみのあるお言葉を頂戴するぞ。
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 17:12:32.87 ID:JaPIRqEXO
西線も精算多いよ。
東線から特急利用なのに、東の車掌が検札サボるから、ICでエリア外まで来てしまうのをチェック出来ない。
ニュースにならないだけで、年末やお盆はよく遅れる。最大で30分だった。
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 17:13:21.32 ID:bmSBdPYo0
携帯電話回線でサーバーと接続する携帯型カードリーダーを車掌が持ち歩けばいいんじゃないか
それくらい鉄道会社の技術力で作れそうな気がするけど
>>424
コレは明らかにこの広告で勘違いした人たちだよな
普通のユーザーはエリアなんて何それ状態だから
1枚で使えると宣伝した以上、今後こういうことはちょくちょく起きるだろうな
>>443
名鉄と近鉄は人口少ない所に長い路線があるのでどうしても高くなってしまう。
ちなみに名鉄は愛知県だけの路線距離が、東京都の東京メトロを除く私鉄路線距離が互角かそれ以上あるそうだ。
>>423
東日本が最大の原因じゃないのかこれ。
これからはこういう問題が起きるたびに東日本のサイトを張り付けましょうね。
東日本西日本はある程度の不正乗車は織り込み済みなんだろう。
外人パス・フルムーン・ジパングが使えないみずほの自由席でもやらないとか。
浜川崎もいくらでも不正乗車可能なのに、何故か放置している。

東海は設備投資や人件費に金掛けないのに、不正乗車だけは必死に取り締まろうとするから
こんなことになっちゃうんだよな。
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 17:37:31.14 ID:eJC++HnO0
>>449
現にJR東海・JR東日本はEX-IC・Suica対応のためにカードリーダ持ってるはず。

東海の在来線はカードリーダ持ってないのかもしれない。
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 17:41:13.61 ID:JaPIRqEXO
東海は日に数百人くらいしか利用しない駅にもマルス置いているから助かる。東じゃ駅員いても指定席出せなかったりするからな。
この前都留市に逝ってきたけど大月にあるようなポール状のIC清算機って置けないの?
安そうに見えるけど矢張り高価なのかな
設備投資を怠った倒壊が悪いじゃん
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 17:49:03.90 ID:bmSBdPYo0
>>454
そうなんだ
既にあるのに配備してないとなると顧客軽視の怠慢経営と言わざるを得ないな
リニアつくよりやるべきことがあるだろうに
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 17:49:36.68 ID:0D+ClIvz0
>>457
東海だけじゃない他も一緒
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 17:50:24.82 ID:lL3xHOz30
今どきカードがつかえないとか、ありえないだろ
どんだけ文明が遅れてるんだよ
>>458
一番顧客軽視してるのは、第三セクターにしたり廃線にしたりする会社なんだな。
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 18:02:28.27 ID:Ng39YUk/0
東愛知新聞 平成23年11月23日

JR東海(名古屋市)は今年度末で、飯田線の三河一宮(豊川市)、東新町(新城市)
本長篠(同)の3駅(いずれも1人勤務)の駅員常駐制度を廃止し、来年4月1日から
無人化する。利用者減に伴う措置で、JR東海が地元自治体に地元負担による継続を
打診したところ、豊川、新城市とも「難しい」と答えた。東三河には飯田線26駅あ
るが、これで常勤の有人駅は豊橋、牛久保、豊川、新城の4駅のみとなる。
(竹下貴信)

 3駅とも20年間で利用者が大幅に減った。1989(平成元)年と2010年の
1日平均乗車人数を比べると、三河一宮は1225人から809人(34%減)
東新町は766人から559人(27%減)、本長篠は745人から372人(50%減)

http://www.higashiaichi.co.jp/newspaper/befor_today/2011/111123t/11112306.html
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 18:09:38.34 ID:xKa0Qb0M0
古代人のせいで現代人に迷惑が掛かった事件か
>>450
これらと無関係のローカルIC乗車券のところもあるしな(富山とか)
>>461
たしかにそうなんだけど営利目的会社だから赤字を垂れ流す路線や車両をいつまでも持っているのと今度は株主軽視で怒られるからね
会社としては3セクやバス転換にスムーズに移行できるようにするくらいしかないよなぁ
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 18:40:29.95 ID:1j0Yl6AH0
磐越東線ですらワンマンだけどスイカ使えるのに
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 18:47:51.66 ID:b60pliE40
グループ客なのか?一人ぐらい事前に気付かなかったの?
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 19:10:30.68 ID:0dCX38Ih0
23日から日本全国でIC乗車券が利用可能になったと勘違いしたバカチン達?
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 19:12:32.44 ID:VVnmy2c20
このスレで鉄道に詳しい人たちが詳細に解説していてワロタ
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 19:20:42.64 ID:ZQFVs0B+0
エリアを伸ばしたところで、結局非対応駅で同様なことが起こる。
全駅対応にしても、エリア跨りがある限り同様なことが起こる。
各社それぞれICを導入しないで、全社で同一規格のものを入れればよかった。
検札が出来るところは検札をして、乗越を少しでも減らす努力をする必要もある。
上で出ていた特急〜ローカルの乗り換えなんて、特急側で検札をすれば防げるのに、人件費削減等で検札をしなくなっているのが問題なのかもしれない
特急券等に「ICは利用できません」くらい書いてもいいのにね
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 19:22:23.67 ID:qO0yVvUt0
ICカードはまだまだ長距離異動には向かないね
ICカードのサービス圏外なら、金がなくて払えなければソレはもう無賃乗車だからなぁ
今回は現金決済は出来たけど、本来はこういう支払いの発生する物事は事前に調べて決められた事に従わなきゃならん
携帯代金未払いで信用情報汚しちゃう人もそうだけど、サービスと対価の支払いはシビアなモノなの忘れがちな人大杉
検札緩いとわざと残額少ないカードで乗り越す奴もいるからな。
滋賀東部なんてそうだろうし。
474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 21:43:28.98 ID:qtfgg/Jp0
観光客でそこそこの距離乗ってくれた客だろうけど、二度と乗らないだろうね。
とりあえず、取消証明だけ渡して手間かけてすいません次払ってくださいで見逃せばいいのに。
一応帰りも電車なんだろうから帰りの運賃は取れるし。
475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 21:51:33.61 ID:qtfgg/Jp0
ドイツみたく信用乗車にしたら。ICどころか改札もいらないし。
通勤電車に乗った時、ガタイのいいポリみたいのが抜き打ちでチェック、全員
有効な切符を持っててワロタ。ほとんど回ってこないのにみんな正直だわ。
俺は、外人だから持ってないと思わ、真っ先に出せと言われたが、持ってたので
残念そうにしててむかついたけど。
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 21:54:06.80 ID:w11o4HZj0
●全国のICカード対応路線図※(2013年3月23日以降)●
北海道:http://i.imgur.com/MoMvU.png
北東北:http://i.imgur.com/WPK3E.png
南東北・新潟:http://i.imgur.com/uvBMl.png
北関東・長野山梨:http://i.imgur.com/o8i73.png
南関東:http://i.imgur.com/zOnZJ.png
北陸:http://i.imgur.com/myFTJ.png
東海:http://i.imgur.com/6vFR3.png
関西:http://i.imgur.com/4whLKCq.png
四国:http://i.imgur.com/ym3p6.png
中国:http://i.imgur.com/oIJTS.png
九州北部:http://i.imgur.com/dDTNg.png
九州南部:http://i.imgur.com/mM8dG.png
※ケーブルカー、ロープウェイ、鉄道連絡船を除く
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 21:57:39.87 ID:kF/bATHnO
乗るときどうしたの?
東海道線から飯田線に乗り換えるとき、改札は通らず行けるん?
478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 22:01:02.76 ID:w11o4HZj0
>>132
>>147
>>153
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/ettie/20060731/20060731003540.jpg
改札機はあるがICカード専用で、切符の人は有人改札を通る
琴電の場合は地元客が殆どだから、ICカード専用改札のみを置いたほうが割に合う
実際、ICカードやIC定期券で琴電に乗ってる人が全体の8割いる
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 22:01:18.90 ID:meeReVzh0
>>99
東海は黒字なんだからさー・・・
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 22:09:24.03 ID:qtfgg/Jp0
西の加古川線は使えないから、加古川駅に中間改札がある。
そこで、IC客は捕獲できる。でも急いでるときは面倒だけど。
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 22:11:05.62 ID:qKeN4Ry60
>>471
途中下車問題が解決されない限り、長距離で使えるようになることはない。
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 22:34:27.20 ID:tvukqQ3X0
ICカードが普及してまだ20年もたっていないのに
こんな常識のないポスターにでっかく書いてある文字も読めないやつがいるのか
それとも東海の管内であればどこにでも精算用のリーダがあるとでも思っていたのか
どうでもいいが今日でオレンジカードの販売が終了するなナンマインダ

.>479
東海は今年も飯田線の有人駅を減少させたよ
数十キロにわたって無人駅の区間が続き、その間の運賃回収や切符精算
場合によってはICカードの精算はすべて運転士が一人でする
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 22:36:10.60 ID:DP4IUC+j0
函南みたいに他社と接続する駅は除いて自社線くらい全部使えるよにしろや
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 22:49:48.21 ID:f5K3PGtP0
豊橋駅で飯田線乗り換えの時に精算しろってなってるのに気づかなかったからか
一人なら兎も角大人数いたんだから一人くらい気づけよ
豊橋で16人も精算してたら電車乗り遅れるから、気づこうか気づかなろうがそのまま乗って行くのが普通だと思う。
そうでなくても、電車乗り遅れる(座れなくなる)リスク犯してまでそこで精算しようなんていう気、普通はおこらない。
486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 23:15:15.29 ID:+fsSL12vP
>>476
改めて南関東と関西の凄さが分かるな。
と同時にそれ以外の地域のダメさも分かるわ。
まあ正直飯田線だから遅れても別に問題は無いってな対応だろう。
さすがに東海道線の静岡県区間は無人駅も少ないだろうし、
全車車掌乗務&取りこぼしの無いように自動改札入れてるからな。
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 23:27:30.87 ID:z7giSKjJ0
飯田線はすごいな。駅着くたびに、3両編成だっけ?車掌が客が乗るとこ降りるとこ
走り回って検札する。んで車掌も周到に運動靴で。ごく普通の制服に運動靴、結構見もの
そんな労働環境だから、ちょっと車掌に同情しちゃうわ
>>76
ノーパンみたいだな
未だに西日本エリアも関西から中国エリアにまたいで使えないし、
そういうところ整備されないまま相互利用始めたのはどうかと思う
種類ばっか増やしてないでとっとと対応しろ
中央西線塩尻〜中津川と飯田線豊川以北は難しくて、高山線や紀勢線みたいに
放置プレイ対応で問題無いぐらいの客レベルでは無いけどある程度は対応しなきゃ
いけないってのがね。IC対応機とチャージ機&カメラ設置したら
赤字になるだろうし。
というより、東海会社はモラル崩壊防止のためか、絶対に無賃乗車容認しないし便宜的に無賃で放免することもしない。
>>492
西線は観光地があるからね。
休日は青空フリーきっぷ買ってる人多いからいいけど、平日は南木曽や奈良井で精算している人多いから遅延する。
きっぷ持っていたとしても、30人くらいが一ヵ所の出口から降りるとなると時間がかかる
だったら嘱託でも委託でもいいから駅員を置くor名鉄みたいに要塞化&機械化するしか
不正乗車を防ぐ方法無いんだよな。
武豊線で名鉄方式を採用するけど、飯田線はいくらでも穴がありそうだから
作ってもあまり意味無いのか。
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 01:40:58.95 ID:ScH52owY0
一応ageようか。

ICカードでICカードエリア外に出た奴らには
ペナルティ加算で良いと思うよホントに。
それやると、そういうエリアで誰もIC使わなくなる。

どうしても対策するなら、デポジット高額化だな。
降車駅証明渡して無賃で降ろしてエリアに戻ってから運賃払って入場情報取り消し。
今の500円だと言われている通りカード捨てる前提の乗り逃げが横行するから。
>>497
この件については、JRと客が折半で悪い。
JRは設備投資と危機回避への努力が足りない。
客はJRのICカード利用に関する説明を聞いていない。

個人的には、旅行は結構だけど、普段ローカル線を使っている
地元民に迷惑をかけないようにしてもらいたいと思う。
いや、スレで語られてるように、
ICエリア外乗り出しは現金で運賃を改めて収受するということが約款で決められているだけで、
客は乗り出ししても降りるときに運賃を現金で払う以上のことは求められていない。
その運賃収受で電車が遅れるのならそれは鉄道会社が100%悪い。
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 02:02:40.77 ID:jJ4djiER0
下手すりゃ廃線検討されてもおかしくないような路線でさらに設備投資が足りてないとかほんと理想論者だな
公共性が高い事業とは言え仮にも民間企業に求めすぎだろ
金かけたくないなら、起点の豊橋に中間改札つけて線内にIC持ち込ませないという合理的な方法で対処すればいいがな。
そのかわり、永遠にIC化されないけどな。
502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 02:13:47.62 ID:jJ4djiER0
>>501
豊橋〜豊川はどうなんの?
ほんと無知な癖に偉そうな鉄オタ最低だな
ICエリアから外すしかないだろう。
どうしても豊川までIC使わせたいなら、全列車豊川で分断して中間改札を通っての強制乗換えにすれば良い。
なんでこの鉄オタみたいなやつはこんなに上から目線で偉そうなの?
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 02:19:24.74 ID:d15UiDrwP
>>502
一般的な鉄ヲタは意外とICエリアに無知な奴が多いね
俺みたいな時刻表ヲタにもなるとICカードが使えるエリアが全部頭の中に入ってる
東海会社だから電車遅らせて大騒ぎにしたのであって、西日本や東日本会社では
適当な証明書だけ渡して金取らずに降ろすから。
直通を無くしてICエリア内での折り返し運行に変えればいい
ICエリア外の先へ行くには乗り換えるてそこで新たに現金で切符を買わせるようにすればおk
508番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 02:21:49.72 ID:FJDAYzniO
「〜すべきである」

これ鉄オタの口癖な
えっ東海だけって本当に?
前に福知山線で現金清算させてるの見たけど。
これはic推進してる上その駅だけJRが対策を怠った結果だな
乗客に非は無い
だから、人数も含めて臨機応変に。
1人だったらすぐ済むからそりゃ運転士が完結させるよ。
で、運転士が「列車が遅れる」と判断したら、着駅証明渡して降ろしてしまう。

そんな対応せずに全員からきっちり運賃取るまで解放しないのが東海会社。
たしか、篠山口と柏原の間だった。
おっさん4〜5人がICOCAで乗ってて
下りるときに現金清算させられてたわ。
あそこって東海のエリアだったのかw
513番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 02:31:10.75 ID:IJkR59Ai0
あの首からブラさげてるのはなんなんだよ
ネクサス7と無線プリンタのほうが百倍役に立つんじゃないの
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 02:37:11.88 ID:BAtjKmiT0
クソうざい鉄ヲタを葬ってくれてスカッとしました!
515番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 02:38:25.53 ID:jk9VCw5L0
20人で1時間半遅れるってどんだけノロマなんだよ
516番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 07:22:59.18 ID:GaZ+SeA80
都内でもアキバ終点のつくばエクスプレスも昼はワンマン運転。これ豆知識。
517番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 07:46:48.61 ID:jfmQZFpQ0
ざまあ見ろ、JR東海
ICカード改札の導入をケチりまくっている罰だ
クソ会社に未来は無い
518番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 07:52:55.79 ID:wnKfLTElO
中居侍とか小和田に降ろしてあとは歩いて帰れと放置すりゃよかったのに
519番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 07:53:06.87 ID:vQCChhvX0
どう考えても倒壊が悪い
新幹線でボロ儲けしてる利益の0.01%でも在来線に回せばこんなことにはならなかった
東海は新幹線以外はどうでもいいと思ってるからなあ
ああ…吸い込まれる!!
522番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 09:36:46.01 ID:CE0Wl//s0
スルッと関西非対応唯一の駅と知らなくて
菊水山駅で精算できなかったおいらが通りますよ
今はないけどこんな駅
ttp://3ff.jp/kobe/kikusui.html
http://www.jreast.co.jp/suica/area/
日本を、1枚で。
首都圏はもちろん、全国各地でも。
Suicaを利用できるエリアが全国に広がっています。

Suicaは、ご利用可能エリア内完結でのご利用となります。各エリア間をまたがって
ご利用いただくことはできません。異なるエリアをまたがってご利用の場合は、
あらかじめきっぷをお求めください。
1時間半まで行ったなら2時間遅れてくれればちゃらになったのに
525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 10:17:36.82 ID:G193wHxp0
>>524
チャラになるのは特急券だけ
乗車券の払い戻しは無い
東日本はワンマンでも無人駅で全ドア開けたりするからな。
スムーズな運行を選ぶか、運賃収受を選ぶか、会社の判断でしょうね
527番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 14:18:05.49 ID:w16YtfmFO
長野は市内バスも極悪だよ。精算機釣り銭出ないって言われて降ろされたW
528番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 15:36:37.42 ID:w16YtfmFO
長野は市内バスも極悪だよ。釣り銭精算機無いからってそのまま降ろされたW
529番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 15:45:50.37 ID:w16YtfmFO
連投失礼シマソ
530番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 15:55:44.48 ID:/l8b5TR50
>>519-520
在来線も他の会社より金かけてるし
どうでもいいと思ってるなら糞田舎に最新鋭の車両なんて導入しませんがな
531番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 16:03:10.92 ID:05DJx1on0
こういうローカル線はきっぷで乗ってこそ雰囲気が味わえそうなのに
ICなんかで済ませちゃうと味気ないと思うの
使えないところと直通すんな
乗り換えさせてバリア作って検問しろ
533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/01(月) 16:31:29.45 ID:kyCNdVaN0
バスはつり銭用意していないの承知でタダ乗り目当てで万券を出す某国人が多いんだっけ
>>533
こいつらもその手合いの可能性があるんだよね。
というか集団で来てる時点でそうである可能性が極めて高い。
だから見逃しちゃうと味を占めさせることになる。
小和田か中井侍に降ろしてやれよ
>>527
本来はおかしいはずだけどね
それじゃ日本国内で日本銀行券に強制通用力がない、って言っているわけだから。
>>536
通用力はあるよ。
ただ、釣り銭が出ないだけw
飯田線って走破に6時間くらいかかるんだっけ?
539番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 00:09:34.04 ID:CloCNojE0
>>527
両替機がついてて客が自分で両替して運賃箱にはつり銭のないように入れる
というオチじゃないだろうな

勝手につり銭が出るのは均一料金の地域だけだと思う
世界的大都市の大阪に住んでるけど最寄りのJR駅から30分で無人駅になる
ちなみに梅田まで20分で行ける地域に住んでる
541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/02(火) 01:12:24.00 ID:kjXd+ZUN0
>>540
その書き方じゃ大阪から無人駅まで行くのに50分しかかからないのが驚きみたいな書き方だけど
ググったら無人駅らしい武田尾駅から梅田までが36分程度だよ、JR限定でも
一昨日、改札でカードをかざしたあと、注意音が鳴り、門が閉まりきる前に体を無理矢理ねじ込ませ、去っていたおっさんを見た。
最近のキセルは豪快なんだな。
誰も気づいてないから止めないし、切符を手に持ったままなのに俺が改札を詰まらせたみたいな雰囲気になって気まずかった。
>>541
まさかレスがつくとは思わず所要時間は適当だった

スマソ ○┓ペコ
大阪市内にも東京都区内にも無人駅はあるからなにも不思議じゃない
545番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
昨日18で沼津と富士に行ったけど
両駅ともSuicaで現金精算させられてる奴が何人かいて有人改札は渋滞
思ったよりバカは多そうだわ