【朗報】風営法のダンス規制の見直しが大幅に前進

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

本日、渋谷区議会は国会及び政府に対して風営法のダンス規制の見直しを求める意見書を全会一致で採択しました。

渋谷区議会の浜田ひろき議員のTwitterなどによると、本日行われた渋谷区議会の本会議において、
以下リンクにあるダンス規制の見直しを求める意見書が全会一致で採択されました。

ダンス規制(風営法)の見直しを求める意見書(pdf)
http://hamada.to/files/pdf/108.pdf

この意見書の中では中学校教育でのダンスの必修化に触れると共に、
現在ダンスが一部愛好家だけのものではなく多くの国民が日常的に楽しむものになっているとしています。

これに対し、昭和23年に制定された風営法の「不健康な風俗」としてのダンスの位置づけと
風俗営業としての規制が現状にそぐわなくなっており、結果様々な歪を生じさせていると言及。

国会と政府に対してダンス文化が萎縮しないよう風営法の「ダンス規制」を見直すこと、
深夜営業に由来する問題については個別のホウキで規制するよう「強く求める」としています。

地方議会がダンス規制についてこうした意見書を採択するのは始めてのこと。渋谷という東京、
ひいては日本のの文化の発信源のひとつである街の区議会がこうしたスタンスを公式に明らかにしたことは
風営法改正に向けた非常に大きな一歩と言えます。

http://buzzap.jp/news/20130329-night-club-law16/
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:33:31.77 ID:kJ6ag5xA0
>>1
>現在ダンスが一部愛好家だけのものではなく多くの国民が日常的に楽しむものになっているとしています。

      ____
     /      /|
      | ̄ ̄ ̄ ̄ |  |
      | □  □ |  |
      |──── |  |
      | □  □ |  |
      |_____|  |
     |_____|| |||
  ゴトッ|       || |ゴトッ
    .||      ||/
      ̄ ̄ ̄ ̄
      ____
     /      /|
      | ̄ ̄ ̄ ̄ |  |
      | □  □ |  |
      |──── |  |
      | □  □ |  |
      |_____|  |
ガラッ  |_____|  .|
.  彡/(´ん` )/|  |
   | ̄ ̄ ̄ ̄|  |/
   |____|/
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:34:13.69 ID:AcbKndvl0
この国じゃあ夜中に集まること自体が眉唾ものだからなあ

米国が懐かしい。もちろんあっちは年齢制限がきちっとしてたけど
未成年はホームパーティで楽しんでたからな
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:34:19.66 ID:N+pB3GTG0
>>2
それはタンス
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:35:10.29 ID:CyAMWf3b0
名古屋のクラブ1時に終わるのなんとかしろ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:37:27.32 ID:khTFMLb30
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:38:08.92 ID:pLmh6WOyO
あいつらウルサイから緩和しなくて良いよ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:38:33.13 ID:2oF7t51i0
クラブって突然乗り込んできた警察にいきなり尿検査させられるんだろ?
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:40:33.72 ID:R0QBvVc90
>>3
ホームパーティーってワイルドスピードみたいな所属不明な家でどういう関係かわからん男女がもつれ合って夜中に音楽全開なんだろ?
そして気がついたらSWATが突入してくるのが恒例なんだろ?
クスリ関係さえきっちり取り締まってくれたらいい
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:44:15.51 ID:K/6RGYc10
わけわからん法律だな
ちなみに風営法のダンスには、フラメンコとかサルサとかそういうのも該当するらしい
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:48:27.32 ID:G0QcayHn0
「ダンス」が法律で規制されているってご存じですか?

現在の日本では、営業目的で「ダンス」をさせることが、「風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律」(風営法)という法律で規制されています。
ダンスが許可制になり、さまざまな条件が設けられています。同法は、「風俗営業」を対象に、「善良の風俗と清浄な風俗環境を保持」することを目的にしています。
しかし、ダンスをすることが、風俗や環境を乱すというのでしょうか。

「ロック・ヒップホップダンス」も中学校の必修科目

文部科学省は、平成24 年度よりダンスを中学校体育の必修科目としました。
その指導にあたっても「ダンスとは、古今東西老若男女が楽しむ身体活動」と位置付けて「表現や踊りでの交流を通して
仲間とのコミュニケーションを豊かにする」(新学習指導要領) としています。
授業では、「ロックやヒップホップなどのリズムの曲を組み合わせ」「つい踊りだしたくなるような状況を作りましょう」と指導計画を示しています。

クラブシーンを中心とするダンスカルチャーは、世界的にも市民権を得ており、オリンピックの開会式でもディスクジョッキー(DJ) が登場しています。
同時にクラブ、ライブハウスは、そこで営業する人をはじめ、多くの雇用や消費を生み出す経済活動の場でもあります。
ドイツ・ベルリンのように国や市で、政策の一環としてクラブの活性化をはかり、都市の魅力や成長の一助としている都市もあります。

憲法が保障する、表現の自由、芸術・文化を守ってください

現在の風営法( 旧・風俗営業取締法) は、「売買春」を防止する目的で、終戦直後の1948 年に制定されたものです。
学校でダンスが教えられる一方、未だに法律で踊ることを規制するのは、時代にマッチしないのではないでしょうか。
多くのクラブ、ライブハウスは健全に音楽、踊りを通じて人と人が人間的にふれあう交流の場であり、
青少年の健全な育成に向けて、薬物や暴力の排除・根絶、地域住民との融和にとりくんでいます。
音楽家、アーティストを輩出し、新しい文化を生み出す場としてのクラブ、ライブハウスなどを守り発展させるために、次の事項を請願いたします。
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:52:04.52 ID:ZttACyDI0
風営法は単なる嫌がらせに決まってるんだから
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:52:56.27 ID:7kJjua8T0
剛はダンスやってるからな
もうクラブ行く年齢でもないしいいや
>>2
これが職人技か・・・
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:53:55.82 ID:rNenUN/R0
股間の上でダンスするのがOKになるのか
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:56:42.51 ID:WZbsb+mV0
2本のポールを使ったダンスが流行るな
えっ今日は全員ダンスしてもいいのか!!
>>14
嫌がらせもそうだけど、既得権益の保護に繋がってるのが良くないよなあ
規制地域(非常に多い)では新規開業はまず無理だから、新規ではじめようとしたら
既存の店舗を買い取ったり休眠会社買ったりしないと無理で、
そうするとその元の店がもってたしがらみを全部引き継ぐことになるんだよなあ
ライブハウスの「チケット代とは別にワンドリンク」の慣習について。
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:13:47.64 ID:G0QcayHn0
>>5
大阪もそやな
真夜中に外に出される方がよっぽど危ないっていう
>>5
ラブホへ直行しろということだよ。
不良の溜まり場ができるだけ
ダンスはうまくなると楽しいよ
>>22
基本ドリンク代が箱の収益につながってるからな
箱に来てドリンクやなんなら注文されないとうまくまわらないのよ


箱によっちゃワンドリンクが条件になってる場合もあるとかないとか
>>6
豆知識〜

それはダイズや
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 02:28:22.63 ID:LeS+C5xq0
あげ
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 02:30:19.01 ID:z5bsQUhs0
お酒・食べ物を出さくて、かつ客が踊る純ダンスは
風営法の対象外にしてもいいんじゃ?
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 02:32:59.30 ID:wOEPOhuc0
やっと舞えるぜ
>>27
逆にいまさらそれにケチつけてるのがテンプレになってるのが面白い
居酒屋の突き出しいらねーよって言ってる感じ