電気自動車は全く普及しない模様 17年後もエンジン車が90%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

17年後もエンジン車が9割
(3月30日 20時15分)

電気自動車の普及が期待される一方で、ガソリンエンジンなどの燃費性能が向上していることから、17年後の2030年でも、ガソリンや軽油のエンジンを搭載した車が世界の自動車販売のおよそ90%を占めるとする民間の予測がまとまりました。

この予測は、調査会社の「富士経済」が自動車メーカーや消費者への聞き取りなどを基にまとめたものです。
今月発表された最新の予測によりますと、2030年1年間の世界の自動車の販売台数は去年より56%増えて、1億2400万台になるとしています。
このうち、電気自動車やモーターとエンジンの両方を使うハイブリッド車の販売台数は合わせて1364万台で、全体に占める割合は合わせて11%と予測しています。
これは去年よりおよそ9ポイント増えていますが、なお全体の1割ほどにとどまっています。
一方、ガソリンや軽油で走るエンジンの車は1億1036万台となり、全体の89%に上ると予測しています。
理由としては、充電設備の整備などが課題となって電気自動車の普及が伸び悩む一方、エンジンの燃費性能が急速に向上していることを挙げています。
調査会社は、「アメリカで新しいシェールガスの開発が進んでガソリンの価格が下がることも予想され、当分はエンジンの車が主流の時代が続くのではないか」とみています。
http://nhk.jp/N46k5goL
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:47:33.69 ID:GSvSeh9bP
クリーンディーゼルが勝つ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:48:04.56 ID:5bRTuTw30
ガソリンは車両が高いやん、多分
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:50:25.67 ID:oIRYITdZ0
バッテリーの進化次第だね
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:51:03.17 ID:gWRKtS1c0
価格性能充電スタンド充電時間
まだまだ問題山積みですな
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:51:16.26 ID:uR/5DKrD0
2030年ってSACかよ

電脳って電気いるじゃん?
コンセントつないで充電してるのかそれとも電気を無線で供給してるか
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:53:32.33 ID:ydrsLBuS0
北海道のような気温が低くて雪の積もる雪国では一生無理
トラクションがかからなくて進まない
プリウスでさえ坂道登れてない
しかし北海道のような車社会にこそ燃費の良い車が必要というジレンマ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:53:39.34 ID:K/c53YjP0
>>6
食べ物を燃料で発電してる
生身の脳も電気信号なんだぜ
知らないのかよ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:54:56.79 ID:hT8HF6X10
原子力発電の夜の安い電気代を使うのがコンセプトだから、現状は難しい
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:55:10.51 ID:+rJJQdjV0
22世紀になっても空飛びそうにないな
10年x1万キロ使ってもバッテリーが9割の性能を発揮するようなのが出るまで待ち
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:59:13.71 ID:JH/36Wgq0
>>8
釣り?
当たりまえ〜当たりまえ〜
>>7
ごめん電気自動車だとトラクションが掛からない理由がよく分からん
ちょっと説明して
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:01:48.83 ID:kKMZ5QEU0
日本のゴルフカートに保安部品をくっつけて「電気自動車で世界を獲る」
と言い張ってた低脳うんこりあんには
笑かしてもらったわw
航続距離がなぁ
エアコン使用で120〜130kmくらいなんでしょ?

近所への買い物専用車って割り切れればBESTなんだろうけど・・・
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:03:34.97 ID:HicymGdQ0
航行距離が短いということは充電できる場所も今のガソスタ並に至るところにないと駄目だしな
マスゴミが節電節電うるさいからな
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:05:22.87 ID:kKMZ5QEU0
堀江が電気自動車はすでに実用に耐えうるが
大手自動車メーカーが内燃エンジンの技術アドバンテージを誇示し寡占し続けたいために
妨害していると言ってたが
完全にウソ
重いし航続距離が話しにならないくらい短い 電池技術のブレークスルーがない限り無理
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:08:46.40 ID:69RsOz32P
>>14
プリウスはTRCに制約があって、OFFに出来ないらしい。
ザクザク路面ではそれがキツイ。
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:09:48.49 ID:XwwXzsDY0
非接触給電道路みたいなのができないと難しいのかな
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:10:03.89 ID:jcocH940O
>>2
軽油が灯油並の値段ならそうなるかもね
レギュラーと10+α円位しか安くないから現状はHVが強いんでない?
>>20
単に安物のデバイス載せてるってだけ
車としてのソリッドさは全く無い車だしね
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:11:41.93 ID:5mlml2Da0
バッテリーが弱すぎる。携帯電話ですら容量が足りないのに車はまだまだ無理だろ。
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:11:53.77 ID:cNJC7e+g0
あー俺17年後もこいつを乗り回してる気がするわ
http://archive.tokyoautosalon.jp/2013/photos/car/S0130268-1.jpg
かれこれ1年近く乗ってるが、楽しくてしょうがない
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:15:01.43 ID:kKMZ5QEU0
いまんところ体積に比して逐電量が大きいのがリチウム電池でそれ以上
効率のいい電池がでてこないとハナシにならんね
電池の仕組みはイオン的に不安定な分子が安定を求めてヨロヨロと移動する動きを利用した弱弱しい
つくりだから、んーなかなか難しいと思われる
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:19:28.57 ID:ZmUmZvFY0
電池のエネルギー密度が低すぎるのが問題。
かといって今のまま無理やりエネルギー密度あげれば爆弾電池でヤバ過ぎる

なんだかんだ言ってまだまだ現役内燃機関
石油メジャーの陰謀
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:35:57.82 ID:r1q75u5e0
当たり前のような。コストとメリットが釣り合わない。
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:43:36.16 ID:dLCXiYQ70
>>26
そもそもリチウム電池がなんで効率的な電池になってんのか
よくわかってないからな…
百年以上電気自動車は走ってるが使えるまでにならない不思議な乗り物
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:45:30.81 ID:ry6o3QMO0
国が規格を制定してバッテリー交換式にしないとダメだ
充電に何時間も掛かるんじゃ意味がない
スタンドにバッテリー交換ピットを設置する
ピットに車を入れると立駐みたいにスライドさせてガクンガクンと位置合わせして
下からアームが伸びてきてバッテリーを引き出す、
代わりに充電済みバッテリーを装填する、
そういう装置を規格化して普及を促進しないとダメ
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 21:46:33.14 ID:g3WMo/f90
いい加減燃料電池車を普及させろ
こっちのが本命だろ
大型ショッピングセンターに充電スタンド一台きりとか、その時点でお察し

水素燃料車ってどうなったの?
>>1
電気自動車の普及を促進したトヨタは地球環境破壊の第一犯罪者・・・
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:27:03.88 ID:fT+rR0TE0
トンキンを走っている車を全て電気自動車にしたらどれほど空気が綺麗になることか
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 23:14:07.38 ID:dLCXiYQ70
>>32
燃料電池車もEV
同じ問題で携帯電話ぐらいしか出来ない

充電しようが発電しようが車がパワー喰い過ぎなんだよ
>>1
短縮URLやめてくれ
電池のブレイクスルーが無いの最も大きいけど、
売る側もインフラ整備放棄してるに近いし舐め過ぎ
減税や補助金なんて単に車売る為の販促にしかなってない

道が無ければ車は走れないしSS無ければ給油も出来ない
新たな事するなら自ら詰め腹切って市場作るのが筋だろ
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 06:45:59.97 ID:YABJmr4L0
メーカーが本気じゃないから仕方ない
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 06:49:40.55 ID:qz3R2Nza0
>>36
燃料電池車はフィルターの問題もあるけどな・・・
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 06:53:46.40 ID:6xT2bCahO
充電満タンでせめて300キロは走れねーとな
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 07:00:40.41 ID:OF1FRIO5O
電気車の前にバイオ燃料車あたりワンクッション挟んで
ゆるやかに化石燃料依存から離れたほうが良い
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
エコだのクリーンだの言うなら
動力はゼンマイ、ゴムひも、圧縮空気とかでええやん