【北海道】JR江差線・木古内〜江差間 2014年5月で廃線決定 バス転換

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

木古内−江差、バス転換決定...沿線3町合意
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20130329-OYT8T00013.htm
路線図
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130329-336444-1-L.jpg

JR北海道が2014年春に廃止する方針を示している江差線木古内―江差間
(42・1キロ・メートル)を巡り、沿線の木古内、
上ノ国、江差の3町とJR北海道は28日、覚書を交わし、同区間のバス転換が決まった。

覚書では、廃止後に運行する路線バスに対し、JR北海道が9億円を拠出して支援することを明記した。
地元合意を受けてJR北海道の小池明夫社長は、
5月頃までに国土交通省に同区間の廃止を届け出る考えを明らかにした。

3町で作る「JR江差線対策協議会」で、3町はバス転換の前提として、
運行区間を江差駅から約9キロ・メートル離れた道立江差高校まで延伸し、1日6往復とする考えを提示。
JR北海道は地元負担への支援に加え、バスの購入費や停留所の設置費用を含めた9億円の拠出を提案していた。

覚書への署名後に記者会見した小池社長は「3年後の北海道新幹線開業に向け、
沿線地域の観光振興に努力したい」と述べた。
同協議会会長の工藤昇・上ノ国町長は「廃止は時代の流れ。
3町でバス運行の事業者選定などを協議する」とした。

今回の合意により、15年度に開業する北海道新幹線新函館駅(仮称)を中心とした道南地方の鉄道像が固まった。
新幹線開業時にJR北海道から経営分離される江差線木古内―五稜郭間(37・8キロ・メートル)については、
第3セクター鉄道で運行を続ける。来年5月には第3セクター鉄道会社が設立される見通しだ。

新函館(現・渡島大野)―五稜郭間(14・5キロ・メートル)については、
JR北海道が新幹線開業までに電化し、函館駅まで接続列車を運行して利便性を高める。
(2013年3月29日 読売新聞)
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:23:30.94 ID:w9SU24aF0
(∩ ゚д゚)アーアー木古え内
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:30:14.06 ID:69RsOz32P
DMVとは何だったのか?
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:38:50.50 ID:WArKGV9N0
俺が子供の頃、松前線というのがあった。本来なら江差まで続いていたはずが、
神の国にすら届かず線路工事は終了してしまったということだ。なぜなら、工事
をしていた人夫が全部死んでしまったらしい。実は人夫は他国から強制連行されて
きたらしい。線路の下には人骨がいっぱい埋まっているし、夜間になると何者かが
泣き叫ぶ声、あるはずのない人の影が映っていたりするらしい。小中高と幾度も
教師から聞かされた松前線の真実だ。
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:40:55.47 ID:LozZwl7d0
潔い判断だな
実際バスのが第三セクターにするよか利便性いいだろうし
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:42:11.05 ID:nPisr3xc0
桃鉄のカード売り場どうすんだ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:43:45.47 ID:wgc79Wt40
自分、葬式鉄いいすか?
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:44:55.18 ID:bKQpgU8B0
北海道新幹線って単線なの?
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 20:54:38.65 ID:Y3hz4FHBO
秘境駅が減るな
末端は廃止された松前線のほうが利用者多かったぐらいだしな
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/31(日) 00:33:28.44 ID:LeS+C5xq0
あげ
>>4
真っ赤っか