文化庁がパロディはどこまでセーフか議論してまとめてくれたぞ 長いけど

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

文化庁、日本におけるパロディの法的在り方について検討した報告書を公表 | カレントアウェアネス・ポータル

Posted 2013年3月29日

2013年3月29日、文化庁が、「パロディワーキングチーム報告書」(2013年3月付け)を公表しました。
文化審議会著作権分科会法制問題小委員会パロディワーキングチームによって作成されたもの
で、現行著作権法では権利制限について明示的に規定されていないパロディの利用について、分
析・検討の結果がまとめられています。
第2章で諸外国の、第3章で国内でのパロディの取扱いについて述べ、第4章で日本におけるパロ
ディの法的在り方について検討しています。

パロディワーキングチーム報告書(PDF:35ページ)
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/pdf/h25_03_parody_hokokusho.pdf

パロディワーキングチーム(文化庁)
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/parody.html

http://current.ndl.go.jp/node/23222

依頼@280
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 13:34:11.36 ID:dfhQC8M90
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |       皇太子様が
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}           ご安心なされたようです
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 13:34:28.94 ID:5IgFtK/x0
腐れ同人文化は滅びておk
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 13:48:52.93 ID:2fXP6ecT0
三行でまとめろ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 13:50:23.89 ID:YrUqP8530
二行でヨロ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 13:52:16.03 ID:fhnGuBViO
本家のお株を奪うような事しなけりゃいいんだろ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 13:52:46.79 ID:lOQyDvy00
本家が訴えなきゃ何やってもいい
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 13:55:31.54 ID:vv2pr98C0
PDFの時点で見るのめんどい
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 14:03:38.46 ID:5Altjohq0
ミッキーの画像で教えろよ
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 14:06:27.10 ID:cHoNNvpg0
>>8
具体例あがっててなかなか面白いぞ

http://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/pdf/h25_03_parody_hokokusho.pdf
(2)ピーナッツ事件59
有名なスヌーピーのマンガに関する研究書において、様々なイラストレーターによ
り、キャラクターに関する性的な内容のイラストが掲載され、これがパロディに当た
るかが争われた事案。
パリ大審裁判所は、原作品に欠落した性と暴力を扱ったところが、当該研究書のパ
ロディとしての本質であり、きわどいイラストも滑稽味が下品さに勝っているとして、
パロディの成立を認めた。
>>10
滑稽味が下品さに勝っている

マッドアマノの時代から判定方法が謎で大変だなと思う
簡単に言うと、オリジナルと明白に区別が付くならパロディとして許容されると
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 14:34:28.78 ID:MUiJer3F0
>>1>>10
エログロの二次創作は駄目だろう
日本では認めちゃいけないよ
勝っても負けても下品さがある事には変わりない

まともなパロディならある程度はあっても良いと思うが
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 14:42:07.38 ID:3rS9/BG30
オリジナルより上品にならないよう崩してなおかつ下品にならなければいいんだな
アホだな、グレーである緊張感が流用改変による質の向上をもたらすのに
パロディをそのまま許したらフランスみたいに低質なパロディの量産になるだけだろ…
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 14:48:36.83 ID:3rS9/BG30
長いけど面白そうだな
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 15:01:34.40 ID:HiIbH31O0
p27のパロディに関する法制化の当否について
だけ読めば一応よいかもね。

俺は、この資料で言う「第3の考え方」がうまく表現できれば法制化はありという感想。
この範囲は、無断転載されてアフィサイトの金稼ぎに使われてるからな。
上品なパロディなんだけどたとえばAVやエロゲの中に使われたりする場合はどうなるの
そもそも表現に上品や下品という基準を持ってくるのがナンセンス
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 16:28:53.58 ID:zGlmYUQQ0 BE:2337960839-2BP(0)

フランスの裁判例はパロディとして認めた例ばっかりだな
まとめてくれ
>>10
エロ同人大勝利やな
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 19:43:29.34 ID:BhX//Hb90
[まとめ]
『立法による課題の解決』よりも、
『既存の権利制限規定の拡張解釈ないし類推適用や、著作権者による明示の許諾がなくても
著作物の利用の実態からみて一定の合理的な範囲で黙示の許諾を広く認めるなど、
現行著作権法による解釈ないし運用により、より弾力的で柔軟な対応を図る方策を促進すること』
が求められている


ほれ
すごく曖昧だが
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 19:45:00.53 ID:RWE0gMHL0
なにお前ら勝手に決めてんだよw
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:18:43.36 ID:q3NHTSE90
あげ
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:21:01.46 ID:R606iZCs0
>>23
もっと簡潔に
小学生でもわかる言葉で
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:37:34.47 ID:zwzZpkQG0
ようするにパクリでもパロディにもパクリにもカウントされないのか
結局は裁判官がきめんだろ
いままでどうりでかわんねぇよ
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/30(土) 22:50:02.15 ID:BhX//Hb90
>>26
【まとめ】
新しく法律作ったりしないで、事例ごとに今ある法律からセーフがアウトかを合理的に推測するのがいいんじゃないかな

ということだと思われる
パロディか否かを明確に線引きしたら表現の自由度が少なくなるから法制化はしないよ。
企業や大手メディアはオリジナルにある程度了承をとっているし、同人誌やネット上での二次創作は暗黙の了解の元、コピー側がアングラな世界でオリジナルに迷惑かけない程度で行っているから訴訟沙汰にはなってないから、結局このままでええやん
両者間で紛争になったら、その都度柔軟に対応してこうぜ

でおk?