NTT、定年再雇用ジジイの賃金を100万〜200万増やし4,50代の賃金を下げる神制度を導入

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

企業の関心は「総人件費」の抑制

4月からの制度変更で、企業の対応は様々だ。

定年を65歳に引き上げ、勤務成績の考課も実施し、完全に社員と扱うサントリーなどは、少数派。
やはりまず、総人件費を抑えたいという企業側の切実な考えがある。その代表格がNTTグループで、65歳までの雇用継続のため、40〜50代の人件費上昇を抑える。
60〜65歳の再雇用者の年収は現行の200万円台から300万〜400万円台にアップするという。
ワークシェアリング的な考え方で、従業員側も、自分の将来の再雇用を考えれば受け入れやすいともいえる。

一方、60歳以上の再雇用者を、従来以上に戦力化しようというところもある。三菱重工業は60歳以降も能力に応じた業務を割り当て、実質的に賃金を上げる(従来は正社員時代から4割減)。
JFEスチールも、リーダークラスの賃金をアップするという。再雇用義務化への対応とともに、若手への技能伝承をより確実にする狙いもあるようだ。

高齢者の雇用継続により総人件費はどの程度増えるのか。みずほ総合研究所の試算では、これまで雇用を希望していない人も含めて65歳まで雇った場合、
全企業の人件費は2025年には、2001〜10年の平均より1.9兆円膨らむという。売り上げがグングン伸びる時代でもなく、雇用を拡大するのには多くの企業が慎重で、
高齢者の雇用延長の分、若年層の雇用へのシワ寄せの心配がある。労務行政研究所のアンケート調査では、4割の企業が若年層の雇用を抑制すると回答している。

実際、新人採用を抑えるなどの対応を進めてきた企業も多く、若手・中堅の士気を維持・向上を図りつつ、雇用延長とバランスをどうとるか、試行錯誤が続きそうだ。
http://www.j-cast.com/2013/03/26170027.html?p=2
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:42:25.01 ID:fs5eX28E0
キチガイかこの国w
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:43:00.46 ID:KgdDMW2U0
じゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:43:34.71 ID:VvcKhmN20
そら移民を欲しがるわけだ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:44:25.67 ID:Xlp/fGWQ0
ワークシェアリング()
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:44:42.27 ID:2sh8Gg100
定年延長と給料とのバーターを個別にやればいいのに
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:44:59.06 ID:WMh9zT7u0
キチガイ沙汰

誰が誰のためにこんなことを決めたのか容易に想像付くわ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:44:59.65 ID:mOzx96mh0
早く爺がポックリ死にますように
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:45:03.98 ID:drZAWCkG0
棺桶に全財産入れるんだろうなw
この世代って
世代が下がる毎に割を食う国
このクソみたいな国に乾杯
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:46:23.95 ID:h6fJa3em0
こういうのは大々的に報道しろよ
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:46:35.48 ID:6qPIeddq0
今60のやつが65定年迎えるころまた年金需給の年齢が70に引き上げられて
70まで雇用なっとかなりそう
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:46:37.90 ID:34/vtXKD0
>新人採用を抑えるなどの対応を進めてきた企業も多く

こりゃ日本アカンは
50-70代が平均化するのはいいが
40代にはもうちょっとやれよw
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:49:50.37 ID:mZRvsFkuO
 自 分 達 が 良 け れ ば そ れ で い い
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:50:35.94 ID:C34SQT1D0
凄く詐欺じゃね?
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:51:02.65 ID:wGVX3zVj0
団塊世代の「自分のために他人を殺す」って発想はホント凄まじいな。
徹底してやがる。
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:51:39.45 ID:VxKJs1/Z0
内需依存企業なんだから賃下げは自分の首締めることになるぞ
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:52:12.13 ID:w2uRwYAD0
NTTって50で定年→再雇用じゃなかったっけ?
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:52:24.18 ID:280LSnxe0
親が稼ぐニートが勝ち組だよ
親が死んでも遺産でウハウハ
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:52:55.38 ID:26Z1S4brP
国家公務員の再任用、義務化方針を閣議決定
2013/3/26 11:07
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2600Q_W3A320C1EB1000/

定年後、公務員は再雇用が義務になります。
こ安GJ
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:52:59.87 ID:mcpQ+Jrh0
>>19
そう
マジでジャップ捨てたい
北欧に産まれたかった
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:56:32.45 ID:Uc0B+OasI
この国割とマジでもうダメだと思う
うわあ〜
亡国まっしぐらだな
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 18:59:09.72 ID:7594F4wC0
なんで65歳まで再雇用とかするんだろうね
定年って、正社員で結構いい給料貰って退職金も貰えるのにそんな人達をまた雇用すれば
非正規で生き延びてきた人間の職を奪う事になると思うけど?
そっちのほうがいいんかな
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:01:08.74 ID:vXN7Ezzs0
>>26
どうせ非正規雇用が老人になる頃には死んでる連中だからな
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:03:01.41 ID:pste+DIs0
ジャアアアアアアアアアアップwwww島国土人ワロタwwwwwwこれが美しい国ですwwwwwwww
ナマポ貰ってる20〜30代と
60歳以上の雇用者を1:1でまんま入れ替えればよくね?

20〜30代が雇用化されて
60歳からナマぽ生活になって俺天才だわ
ホワイトカラー主体のところはどうしても低くせざるをえんな
技術系は金払う方がいいけど
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:06:51.60 ID:xKrzngaa0
>>14
そろそろ氷河期世代団塊jrがそれくらいの年になるんだっけ
また割食いそうだなw
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:08:09.45 ID:gV8UgWfL0
>>31
そいつらは院卒じゃないとまだバブル。氷河期はまだ30代
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:10:23.21 ID:6CksRssQO
いつの話題だよw
春闘ももう終わってるのに今さら過ぎる
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:10:49.79 ID:joTr9OM10
>>26
経営者が同年代が多いからっていうのもあるんじゃまいか
その年代の給与増やしてどうするよ
もう金使うような事無いだろ
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:13:07.68 ID:+/JDG+lu0
もうジジイが働いて
若者が年金もらおうぜ
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:13:29.11 ID:B0QzS0vV0
老人の雇用延長は甘え
仕事はいくらでもある
贅沢言わずに退職して就職しなおせ
成長産業()の介護とかどうだ?
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:14:02.64 ID:Z0eX1Dbo0
>>32
バブル弾け後組は40前半から
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:15:03.60 ID:LMHbd0V3O
●アラフォーの一生
大学まで:受験戦争
就職:氷河期アンド失われた20年
これから:復興増税25年アンド賃金抑制再実施←今ここ
ほぼ確定:年金70歳以降まで支給無し
>>36
実際そうなりつつあるんじゃないか?w
定年過ぎた親の脛かじってネット三昧の30代も少なくないようだから
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:16:48.08 ID:qqFFe8ls0
さすが団塊の世代
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:19:41.66 ID:u2/VAxrAP
いつかJALみたいになるぞ
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:21:04.97 ID:+VYS0t6o0
企業のために国のために人がいる、というすり替えをうまくやった国だな
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:21:36.15 ID:6PvPcofV0
団塊世代が絶滅しない限りこの国はダメだな
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:22:47.78 ID:mTQayOm+0
老害はもう殺そうや・・・
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:24:49.78 ID:eAPfMK550
>>26
年金の支給開始年齢を
60→65に延ばすときに
バーターで65まで働けるようにするって
政府が約束したんだよ

だからやるしかない
できないなら年金を60から支給する事になっちゃう
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:26:20.59 ID:sqn9fOWPP
>>41
グラフ横の数字は平均額(万円)?
だとしたらおかしくね
全体的に低すぎだろ
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:28:01.70 ID:yb4P/7450
日本って完全に終わってるな
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:30:33.97 ID:35kD2VEe0
100歳でまだ元気なおばあちゃん〜
とかテレビ出てきても笑えねえもん
ジジイババアだけが死ぬ伝染病が流行るのを祈ろう
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:34:22.18 ID:oUm4z5Pn0
社員食堂怖い
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:36:50.40 ID:GDBaRH4H0
北朝鮮はマジで関東に核落としてくれ
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:37:44.92 ID:RKF4Zu0C0
本格的に強欲老人が日本潰しにきてるな
世界よこれが真のワークシェアリングだ!!
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:39:25.00 ID:RU/hQGTz0
ゆとり世代オワタ
もうどこでもいいから日本ぶっ壊してくれw
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:42:17.70 ID:W0MtGbwh0
ストライキを起こせばいい
ストライキ起こさない=どうぞどうぞ好きにやっちゃって下さい
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 19:44:01.45 ID:q2GVtUqIP
通貨の安い国に老人を移民させるのが一番いい方法だと思うんだけどね
老人を支えるために必要な費用と老人を支えなければ得られるはずの利益、
通貨安の国で生活させるために必要な日本円と老人が日本国内で生み出している消費需要と利益
これらを比較すりゃなかなか光明の見える結果出てくると思う
>>59
今、過去に日本を捨て海外脱出してた国賊老人が日本に一斉に帰国してきてる。
介護問題だけなら海外でも良いそうだが
年老いてそれなりの医療が必要になると費用の面もあってやっぱり日本が良いらしい。
再就職しねーことに決めたわ
何するか
今死んどけばいいのか
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 22:06:58.44 ID:/2LCgVDt0
>>60
勘弁してよ
国賊とかどうでもいいけど戻ってくんなよ
NTTを退職→子会社またはNDSに再就職→70近くまで過ごす
現在でもすでにこの状態
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 23:04:31.94 ID:Tx2Az++o0
>>63
今の海外脱出組のジジイとババアの話に関してだけど

60歳定年(当時) → 退職金と年金を原資に物価の安い海外に脱出 → さらに年老いる
 → 海外で介護を受ける → 医療が必要になる → 医療は全額自腹 → 金がなくなる
 → 国民皆保険の日本に戻る → 1割負担で医療と介護を受けたい放題
 → 完全に金がなくなっても生活保護 → 日本の高齢者政策ウマー → 重税の息子世代&孫世代ザマァw

こんな状態らしい。NHKだったか民放だったか忘れたけど
少し前にあるドキュメンタリー番組で特集してたわ。
親にたかる団塊ジュニアはある意味正解だな
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 23:30:55.59 ID:CFMUkVD+0
そろそろ恥知らずの耄碌共を糾弾しようぜ
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 23:32:47.81 ID:ooYZ86P50
日本は資本主義国家だからな
金がある奴らの意見のほうが通るよ
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 23:37:34.82 ID:WxCx2Xzq0
ニートは所得再分配なのだ
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 23:43:03.19 ID:K1QZpnp30
年寄りが富を貪る日本
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/28(木) 23:56:25.43 ID:xZW9w5Ho0
なんつうかすげいな
立ち枯れてしまうんでないか
こ安G!
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 00:30:54.56 ID:ikNyrkUs0
早く固定電話の権利金返せよ
うやむやにしてんじゃねーぞ
60歳くらいの奴等が決めてるルールだから当然だわなw
年寄りが働いて若者を支える時代がきたな
定年を65歳に延長する時に既に30代の給料は削減されている
だから次は40,50代が減らされたんだろう
俺が減らされたから覚えてる
>60〜65歳の再雇用者の年収は現行の200万円台から300万〜400万円台にアップするという。
普通の金額じゃね?スレ立てるほどか?
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 08:01:57.80 ID:icJJ65Wr0
老人を見たら犯罪者と思え
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 08:06:02.80 ID:C821ISIj0
団塊世代は闇討ちされても文句言えないな
まあ社会保険料とかのこと考えたら、月25万、年収300万程度でいいような気もするが

ローンの組み方や障害賃金で考えたらそれほど差は無いと言われても、ボリュームゾーンである団塊にこの制度を適用されたら、
勝ち逃げされたイメージでやる気はだだ下がりだよな、やっぱり
そもそも40年も働いてりゃ定年後に独立できるほどの経験や技術もあると思うんだが、なぜ会社に依存しちゃう?
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 08:08:45.09 ID:rZuUXzBj0
なんで若者にワーキングをシェアしないの?
ジジイにシェアすんなよ頭おかしいだろ
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 08:09:25.33 ID:llO8d9Lf0
再雇用ならともかく定年延長を義務付けたりすればこうなるよね
解雇の自由化と雇用の延長両方進めてるけど
これが意味するものは・・・
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 08:10:38.26 ID:xEl+wtte0
文句言うならルールを作る側の人間になれ(キリッ

↑こういう発言って最高にアホだと思うんだが
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 08:11:40.75 ID:gLl17eyTP
65まで働きたくないんだけど
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 08:12:21.41 ID:roD15jcB0
再雇用するのはいいが、ローンも終わって資産もある年齢なんだから

300万ぐらいで十分なんじゃないのか。
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 08:13:30.47 ID:KvgDUHTh0
マジでこの国おもしれーwww
行く末を見届けるためにも
自殺するわけにはいかんなwwwwwww
まあ年金があてにならないんだから
これはこれで正しいんじゃないの
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 08:15:21.48 ID:uo2RqC5EO
ジジイじゃなく20〜30代増やしてやれよ
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 08:17:46.18 ID:Px4FqD6x0
>>89
なおさら若者が苦しむけどな
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 08:37:52.96 ID:PYkTHxSI0
だからクソ爺の給料増やして現役の給料減らすとか真性のバカだろ
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/29(金) 08:43:37.01 ID:MIH44HFQ0
職人の賃上げ要請へ=デフレ脱却、人手不足解消目指す―建設業界に初の通達・国交省

時事通信 3月29日(金)2時32分配信



 国土交通省は28日、とびや鉄筋工など技術を持った職人の賃金を引き上げるよう建設業界に要請する方針を固めた。
国交省がこうした要請を行うのは初めて。
全国に310万人いる建設関連の職人の所得を向上させ、安倍政権が目指すデフレ脱却を後押しする。
また、待遇改善によって職人の増加を促し、建設現場の恒常的な人手不足の解消を目指す。
 国交省は近く建設業界団体に通達を出し、職人の賃金や下請け企業への委託費について、
建設業法に基づき適正な価格を設定するよう求める。
建設労働者の標準的な賃金である「公共工事設計労務単価」も、引き上げる方向で見直す。
 地方自治体や民間工事の発注者に対しても、労務費の上昇を踏まえた金額で発注するよう要請する方針だ。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130329-00000008-jij-pol
内部の人間だがこれ終わってるよ

ttp://mainichi.jp/area/news/20130320ddn008020043000c.html
上に副社長のありがたいお言葉があるが
「ただ、60?65歳の賃金の原資に充てるため、賃金の上昇カーブを30歳代から抑える新賃金制度を10月に導入する。総人件費の上昇を抑え、生涯賃金は大きく変わらない。」

要は60-65ってのはただ働きってことw
ついでに上が出てないから昇進スピードも目に見えて遅くなってるし若手のモチベはだだ下がり
イイね!!
その発想はなかったわ
年寄りが働いて若者養えよ コラ⁉
職場で死ぬリスクとか考えてないの?
大体年寄りが社会弱者って一律判定が頭に来るわ。年齢別資産保有の相当数をしめてるのに、医療費自己負担1割とかさ。
そんなことするんだったら全国一律未成年は医療費ただとかせめて成人まで1割負担にしてくれよ。
老人は年金やらあるけど少なくとも扶養下の未成年は収入ないんだぞ。