「TPPに参加すると日本農業が全滅する」はホントか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

疑問だらけのTPP反対論 「参加すれば日本農業が全滅する」はホントか

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/images/20130227/plt1302271217004-p1.jpg
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/images/20130227/plt1302271217004-p2.jpg

 日米首脳会談でTPP交渉参加に一歩前進した安倍首相の指導力が試されるのは確実だが、反対派がいうように、本当に、TPPで日本農業が全滅するのか。

 コメを上回る農業生産額の3割を占める野菜の関税は、多くの品目で3%で、FTA(自由貿易協定)を結んだ国とはゼロだが、国産野菜の比率は8割を超える。花は一貫して関税ゼロだが、90%が国産なのだ。

 りんごは1967年に輸入自由化となり、当初は「米国産や豪州産に駆逐される」といわれたが、結局、国内生産量の0・01%しか輸入されていない。逆に、日本産りんごが海外で人気となり、青森県では生産量の輸出割合が1割を超えている。

 コメについても、日本人が好む短粒種は世界では特殊な作物。TPP参加交渉国で主要なコメ生産国は米国だが、同国のコメ生産量約1000万トンのうち、短粒種は約20万トンで3%にも満たない。

 「TPPで日本は世界一の農業大国になる」(KKベストセラーズ)の著書がある、月刊「農業経営者」の浅川芳裕副編集長は「安倍首相がTPP交渉参加を表明するのは当然のこと。先進国は農産物輸出で農業GDPを増やしてきた」といい、こう続ける。

 「TPPに参加すれば、日本の農作物は輸出しやすくなる。競争力のある作物も多く、成長の伸びしろは大きい。加えて、安い原料が手に入れば、お菓子や米関連食品、酒類などの加工食品も輸出できる。
このまま放置すれば、2050年には8割が減反となってしまう。保護政策では日本農業は守れない。コメも例外なく開放すべきだ」

 安倍首相は、日本農業にどんな未来を描いているのか。


全文
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130227/plt1302271217004-n1.htm
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 11:12:52.57 ID:OfmslaAJ0
イオンの野菜不味いです
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 11:13:24.24 ID:jbJ7kLf10
* ゚・*:.。.:*・゜+ d(*´∀`)b うそです +.:*・゜゚・*:. *
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 11:13:48.94 ID:XJ0pZxES0
全滅して何が悪いんだ?
競争に負けるなら淘汰されてしかるべき
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 11:14:07.77 ID:BJN72lJW0
zakzak産経のくっさい記事でスレ立てるなよ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 11:14:10.78 ID:tM64slfG0
俺んちは兼業だから別に困らんが
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 11:14:12.73 ID:iqi9RgJz0
自民のTPPは賛成するネトウヨ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 11:14:12.97 ID:+bcOyx5p0
金融、保険、農業、車両など手広く扱う農協が死滅する
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 11:14:33.26 ID:1ZK7F2Z50
んなわけねー
少々高いくらいなら国産がいいって人も多いんじゃね
アメリカとFTAしたカナダは、農産業の規模は大きくなったけど、牛耳ってるのは
アメリカ資本でカナダ人農家の収入はFTA前より減ったって話だな。
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 11:17:12.50 ID:Nv3A3IFY0
原発事故さえなければ、日本の農作物は
海外で勝負出来たかもしれんけどな
牛肉だって住み分けできてんじゃん
こんなもんやりようだろ
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 11:18:12.06 ID:1PxWh0Xs0
どうせ老人ばっかでほとんど死にかかってんじゃねぇか
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 11:18:31.20 ID:uExTJacY0 BE:2644459968-2BP(1235)

>>9
スーパーにいるけどアメリカだのメキシコだの海外産売れまくりっすよ
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 11:18:38.28 ID:Bqm68xF6P
日本も株式会社による大規模農業やれば一気に農業輸出国になると思う
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 11:19:27.52 ID:qn/0ZjFe0
嘘に決まってんだろカス
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 11:20:06.00 ID:Mocynvtf0
米だけは日本の米じゃないと無理
タイ米騒動の時に学習した
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 11:21:01.68 ID:bGGg+naw0
米なんて糖尿になるだけなんだから食うなよ
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 11:21:30.95 ID:tIvTDCdS0
いつかは海外向け主流化しないとやばくなりそうだなとは思う
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 11:21:51.44 ID:zf7cjLly0
TPPの争点を農業に限定するのは問題の矮小化だ
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 11:22:39.20 ID:fuHw8m7o0
飯も資源も保険も握られたジャップの運命や如何に
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 11:23:08.05 ID:jgSJdZ9jP
外国産にまさる魅力がないと言っているようなもの怠け者は死ね
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 11:23:52.50 ID:2ZfX1qMc0
>>20
サラリーマンは産業が滅んでも転職の道があるけど
農家は自営業で死活問題だからな
必死さが違う
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 11:24:24.07 ID:5kKHRJ7X0
日本の農産品は放射能汚染がひどいから誰も買わないし
関税もそのままでいいよってことになる
これで聖域は守られたことになりTPP参加決定
そして医療 保険 金融資産 全部持って行かれましたとさ おしまい
>>23
大半が自転車操業だし借金あるしな
果物農家なんかは別に困ってないってな。
むしろ輸出拡大すべきっていってるくらい。
外国の果物は日本のに比べたら安いけどマズイから。
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 11:25:30.25 ID:3hCH1VRn0
>>24
馬鹿かこいつw
>>9
居るにはいるけど、多くはない。
大半はやすけりゃいいの貧乏人。
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 11:26:28.84 ID:MrmYBsqu0
農業は死なないけど一部地方が死ぬんだよな
どう考えても農地に向いてないところを無理に開いたところが多々ある

そんなところ生保与えてつぶしちまえって思うけど
>>26
まずくても安いもののほうが売れやすいからなあ牛肉だって
BSI汚染されてるかもしれんようなクズ肉が世界で1番流通してるんだから

家電とかもだけど付加価値で売ろうなんて思ったら大間違いだよ
放射能野菜は応援したい奴だけたればいいのと同様に国内貧農を応援したい奴だけが国産野菜を買えばいいのであって、海外の野菜を買いたい国民の選ぶ権利を妨碍すべきではない。TPPで開国せよ。
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 11:28:08.53 ID:jgSJdZ9jP
農家「売れなくなるからTPP反対ね」
ぼく「外国産よりまずいって事?」
農家「そうだよ」
ぼく「じゃあ国産はいらない」
農家「まずい国産を買えよ」
ぼく「まずいならいらない」
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 11:28:35.33 ID:jbJ7kLf10
外国と戦ったら負けるに決まってるって思ってる奴の神経がわからん
自由化されても勝ち続けてる産業なんていくらでもあるのに
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 11:28:51.69 ID:R8mqpdeJ0
中国産は安いけど、最近はちょっと買う気しない
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 11:28:58.98 ID:4FF44gz+O
農家は全滅していいけど、農業は全滅しないように農地法やそれに関する法整備を直ちに行うべき。
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 11:29:23.83 ID:Qu+ES0XT0
>>22
自由市場的に農業が死ぬと言ってる奴はまさに君の言う通りで
高くても買うだけの価値がある農産物を作れないなら
ただの補助金乞食が喚いてるだけという話だな
質の悪くて食うに値しない、または汚染が心配とかなら普通に国産を選ぶだけ

一方、外交上または政治上のことを考えて、いざという緊急事態に
食糧の調達が安定安全にできるのかというのを懸念する声もあって、
それは尤もな意見である
が、それは農家が専ら心配することじゃなくて、むしろ政府や消費者側の考えることだ
だって危機になれば超売り手市場になって日本の農家はウハウハになるわけだからそれを心配してるわけがない

以上より、結局のところ農家がTPP反対というのはどういう動機によるものかよく分かるよね
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 11:29:42.61 ID:uExTJacY0 BE:881487528-2BP(1235)

>>28
小さい子供いる母親みたいな人は気にする風もあるけど
40,50のおばさんとか年寄りは安けりゃいいやみたいな感じでどんどん買ってくしな
中国産よりアメリカ産の方がいいよ
あと農協は潰れろよ
>>26
青森のりんごは放射能被害でもうどこの国も買ってくれないよ
放射能の影響少ないといっても同じ東北だから
輸出の相手は温暖でりんごの育たない台湾が9割以上占めていたけど、もう韓国産にシフトしたし
そもそも台湾はTPPに参加しないから、日本がTPPに参加したところでまったく関係ない話なんだけど
この記事書いてる方は都合のいい事しか述べていないからね
今年の一月からだからもう検査してんだろうね
トルコ、日本からの全輸入品を放射能検査にかける意向
http://japanese.irib.ir/news/latest-news/item/34255-
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 11:32:44.62 ID:R2uNNgSG0
税金にたかる百姓は全滅してもいい
安いアメリカ産の肉や野菜を食うから
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 11:33:57.28 ID:jL1/sLCfO
メリットの話を誰もしないのはなんでなの
参加したいならこんな良いことありますと宣伝しないと反発招くだけなのに
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 11:34:57.33 ID:IjCZsRsY0
日本の農作物は世界一!と言ってるなら、TPP歓迎しとけよw
世界一なんだろ?
実際TPPに参加しても大して変わらなかったというオチが見える。

米高杉んだよ。タイ米を安く売ってくれや
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 11:35:18.65 ID:EMaIoIgL0
1955年のGATT加盟
1960年の貿易為替自由化大綱策定
1964年のOECD加盟
1980年代以降の日米構造協議

この貿易自由化の流れで自動車産業がどうなったか見てみればいい

「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」
>>44
コメ、牛肉自由化の時もさんざん騒いだけど
実際はそんな変わらなかったからなぁ。
国産牛肉なんてむしろ昔より高くなった。
いまアメリカが短粒種を3%しか生産していないとしても
778%の関税がなくなれば生産量増やすからね
あと畜産にもまったく触れていないし
松坂牛や神戸牛といったブランド牛以外は崩壊で北海道終了
まあTPPに参加することの一番のデメリットである医療や保険がまったく無視されてるのが意味わかんない
アメリカだってあんまり外貨を稼げない農業よりそっちのほうが目的だろ
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 11:38:28.50 ID:Nv3A3IFY0
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF1200N_S3A210C1PP8000/
農林水産省が12日にまとめた2012年の農林水産物の輸出額は
前年比0.3%減の4497億円だった。11年3月の東日本大震災後、
前年割れは2年連続。原子力発電所事故に伴い、いまだ45カ国・地域
が日本産食品への輸入規制をかけていることなどが影響した。
アメリカもイギリスも、農業は補助金漬けでやってる
日本もそうすればいい

関税撤廃して、税金で農家に最低価格保証してやればいい
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 11:41:42.33 ID:wYzlkIBzO
外国の合理的なノウハウが流れてこんできて活性化したりして
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 11:41:44.31 ID:A7+47myeP BE:943488779-2BP(1002)

ハル・ノート
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88

日本政府はハル・ノートを事実上の最後通牒であると受け取った。

当時の日本は対米強硬派と交渉推進派がせめぎ合っており、11月5日の御前会議で
「12月1日午前0時までに外交交渉が成立しなければ対米英蘭戦争に踏み切る」旨の
帝国国策遂行要領が決定されていたが、ハル・ノートを提示されたことで外交交渉が絶望的になった。
このため日本政府は「開戦やむなし」に傾いた。



今日本はこの状態です。

農業も皆保険も大事だけど、
まず頭を180°回転させたら頚椎骨折するけど、
完全に切り替えた方がいい。

死ぬ覚悟する方がずっと大事だと思うよ。
>>47
>>48
ベクレタ農産物よりその他の医療保険とかだよなぁ どう考えても
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 11:42:59.21 ID:X1ZjHaFI0
そもそも全滅して何がまずいのか
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 11:43:35.88 ID:F8PC+lnRP
少なくとも付加価値の付けにくい大量生産してナンボの小麦やらジャガイモやらは絶滅だろうな
>>54
現時点でも小麦はほとんど輸入でしょ。
国産はすでにブランド品の領域。
>>53
食糧を外交カードに使われる危険性がある
戦争なんてもう絶対にないって言い切れる?
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 11:45:58.14 ID:JUiH0YhG0
+でネトウヨとか陰謀論者が大騒ぎしてるけど
郵政民営化のときも日本の貯金がユダヤに全部持っていかれるとか、いつ実行されんだよ
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 11:48:19.35 ID:COY+hqeD0
農家は1円も稼げなり、農地の価値が0円になる
暴落した農地を大企業が買い、大規模工業型農業をし
無職になった農家を低賃金の奴隷として雇い
海外に対抗できる安い価格で提供できるようになり
自給率も増加し、みんな幸せになれる
他人行儀な奴らばっかだなあ
依存100%になって輸出切られたらどうすんだと、輸出する側がそのうちあーだこーだいってアホみたいな価格にされたらどうすんだと
そのまま餓死でもすればいいけどさ
>>57
持って行かれる前に阻止しただろうが馬鹿か
>>58
平均耕地面積
日本 2ha
アメリカ 170ha
オージー 3000ha

大規模化すれば勝てると思う?
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 11:51:25.93 ID:jgSJdZ9jP
>>59
またアメリカと戦争したいのか?
今後の食糧事情を考えてみればわざわざ国内の農産業を追いやるような政策がプラスになるとは思えないんだが
そう書いたら農協関係者とレッテルを貼られる不思議
>>59
日本は石油を完全に海外依存してる国だから石油が輸入
できなくなったら農業も出来ない。
輸出切られたらどのみち一緒。
そんなバカなこと考えてもしょうがない。
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 11:51:54.93 ID:ETcX2Xug0
オレンジとみかん
牛肉と和牛
みたいな感じになると思ってるけど合ってる?
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 11:53:45.38 ID:zGyMNUkj0
タイ米はゲロマズだったけど
アメリカ産は違うんだろ
ていうか既にオーストラリア産食ってるは
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 11:53:52.02 ID:A7+47myeP BE:404353139-2BP(1002)

>>65
たぶん。でもアメリカが狙ってるのは農協の共済保険だって話だ。
たたでさえ手取り10万以下なのにこれから先どうなっちゃうの(´・ω・`)
しても全滅しなくても全滅だから議論にならないだろ
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 11:55:11.54 ID:S1lR51cdT
いいよジャップ農業とか全滅しろよ
安全性ももう大してかわらないだろ
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 11:56:17.29 ID:70Rquuvj0
アメリカに移住して農業やればええやん
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 11:56:31.48 ID:A7+47myeP BE:359424746-2BP(1002)

>>70
そんな考えだからお前の祖国は北朝鮮にロケット開発で負けるし
米韓FTAで食い散らかされるんだよ。
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 11:56:41.47 ID:+AC7pM+60
補助金出して助けるだろ、どうせ
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 11:57:58.25 ID:2ZfX1qMc0
農業なんてどうでもいいわ
けどTPPでこれ以上安い労働力が入ってきたら日本の雇用が崩壊する
時給300円の韓国人みたいになりたいのかせっかく物価上がってきてるのにまたデフレに戻るぞ
【TPP交渉参加】東田剛「まずは交渉に参加してから、などというのは、敗兵のやり方だ」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1361969642/
郵政民営化詐欺と同じでTPPも農業だけの問題ということにして参加するんだろうな
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 11:58:36.32 ID:lfeUO9sr0
全滅はないんじゃない?
福島県は死滅すると思うけど
農業だけ海外進出せず国内で甘えてるからだろ
海外の空いてる広大な土地で耕せよ
だから例外項目だっつーの
だいじょぶならだいじょぶでいいから政府はちゃんと説明しろよ
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 12:01:00.35 ID:S1lR51cdT
>>72
でたよ国籍透視
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 12:01:21.54 ID:s/3BKC3lO
保険制度の方がヤバイって聞いたけどまったく話題にならないよね
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 12:01:34.36 ID:Nv3A3IFY0
>>71
そういう人の行き来も自由化されるならいいけどな...
現状、農業したいつって研修・就労ビザが下りるのは、農業の学位持った人くらい

日本が研修と称して単純労働の外国人を受け入れてるのとは訳が違う
>>82
勢い全くなし
【TPP】焦点に医療保険浮上 厚労省「国民皆保険制度」崩壞に危機感
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1361927860/
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 12:03:32.54 ID:ncK/uRgf0
消滅したから何だっていうのか
ここでニホンノウノギョウガー
なんて言ってる奴は本音じゃ毛ほども日本の農業なんて心配してないからな。

だいたい農業なんて儲からない、重労働な仕事
みんなやりたくないんだよ、本音じゃ。
だから日本は農業従事者なんてどんどん減ってるし、
田舎は跡継ぎがいなくて困ってる。
農業が人気職業ならこんなことにはなってないわ。
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 12:10:25.49 ID:cYiXcRyF0
TPPは補助金も禁止だろ
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 12:11:29.69 ID:HW5Z1gPx0
周りの農家に聞いても特に危機感は持ってないな
>>84
下痢サポとアホウヨは理解できてないんだろ
それ以前に国民レベルで理解されてないんだけどな
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 12:16:19.10 ID:c4pl3YtV0
>>89
安倍サポなんてアメリカ売国隊だから
金貰ってやってるとしか思えないほど酷い
アメリカの狙いは農業より保険だろうに、馬鹿だな国民は
コメなんてどうでも良いんだよ
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 12:19:57.42 ID:yooosIdJ0
>>32
価格での勝負はできなくなるだろうな。
あと穀物自給率がタダでさえズタズタなのに米までやられたら大半の米農家は終わるだろうよ
そんで不作や円安やらなんかあった時小麦や大豆みたいに高い高いでてんやわんや
ITドカタとして米なんかよりIT産業のほうが心配です
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 12:20:54.25 ID:u/Lmh+yU0
⊂( ´∀`)⊃ ほぼ予想通りの話だと思うよ
当面は自民党の選挙応援団だから補助金増額だろ

でも、ジリ貧だから急激に農家は減少していく

万が一にも維新が政権とったら農協潰しで動くから
ごくごく一部の大規模農家以外は辞めるだろうね

今の圧倒的多数の小作農家を集約して大規模化するには
莫大な金額がかかる農地の集約をやらねばならん
ぶっちゃけ何十兆円かかることかw
それでも自民党なら農家のために税金投入するかもしれんがな

競争しろとか言ってるのは逆に考えが甘すぎる
コメなんか関税かからなくなれば中国アメリカに太刀打ちできないのしっててこういうの書いてるんだよな
キチガイだろ
95呉はじめ ◆KUREKO1w06 :2013/02/28(木) 12:24:25.10 ID:dO93Fbil0
賛成反対は置いといて、
「ニッポンの高品質な食品は海外でも戦える!」
という誤魔化しはやめて欲しい。
本当に現実味のある説明があるなら別だけど。
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 12:24:59.45 ID:yooosIdJ0
>>46
その根っこにあるのはなんだともう?
国産牛に多い飼料の原料であるトウモロコシの自給率知ってるか?
>>93
小作農の意味を正しくわかってないホスホスはやっぱりアホだな。
日本に小作農ってのはもういないんだがな。
GHQが農地開放したから。
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 12:30:04.10 ID:gdj78rUq0
浅はかな考えなのは千も承知だが、それほど影響がないか、多少国産が価格の面で苦戦する程度だと思うんだが
米や一部の野菜、果物なんかは国産がいいって考え方が国民の根底にはあるし
価格面が苦戦材料なら、いいカンフル剤になって国内の農家にはっぱをかけるいい機会なんじゃないか
>>98
コメ屋いってカリフォルニア米買ってくってみろ
品種改良してるの日本人だから味は問題ないぞ
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 12:33:15.84 ID:u/Lmh+yU0
>>97
ごめん 言葉間違えたわ
小規模兼業農家に訂正しますわ
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 12:35:01.07 ID:IZcveiHSP
どうせ農家はこれからもナマポ生活でしょw
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 12:35:56.98 ID:Qp60wH3c0
自動車以外全滅じゃねえの
どこもかしこも外資だらけになる悪寒
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 12:38:32.96 ID:c4pl3YtV0
>>98
国民が買わなくても企業は買う
大手コンビニやスーパーなんかね、安いから資本主義だから
そこから日本人の舌は慣らされていく。
どうせ日本の農家が壊滅した頃に、足元見てコメの値段上げてくるんだろバカリカは
オレンジと同じだな
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 12:38:46.85 ID:gdj78rUq0
>>99
そうなのか
92年頃の水不足の時にカリフォルニア米を食べたくらいで現状のクオリティを知らなかったから、いい勉強になった
でも果物はどうだろう
桜桃や葡萄、苺なんかは最高級品や超高価品種はむしろ海外をターゲットにしてるから
そうやって品質やブランド力で勝負をするようにすれば、少なくとも壊滅的な状況は避けられるんじゃないの
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 12:39:09.67 ID:0dgRP/+k0
大規模化どころか、全国民個々人で家庭菜園をすべき
今でも投機家が価格を吊り上げてるが
異常気象の時に足元見られて法外な金をふんだくられる
戦争になったら兵糧攻め
しかもアメリカでは市民の自衛に先回りして、家庭菜園禁止する狡猾さ
生きている限り、吸われ続けるシステムが完成してしまうぞ
>>99
よくカリフォルニア米ガーいってる奴はおまえなんだろうけど、おまえ=皆同じじゃないからな
戦争になったらとかいってるやつは
アメリカと戦争して勝てると思ってるのか。
つうか、なんでアメリカと戦争する必要があるのか。
煽ってる奴はシナのスパイかなんかなの?
原発事故前に言ってほしかったですねー
日本の小規模兼業農家なんてのはもう生産性のない
ハイコストローリターンな職種なんだよ。
そういう泡沫的な職種を選挙の票田のためだけにいつまでも
生かし続けるほうがよほど日本のためにならない。
跡継ぎの居ない農家なんてどんどん廃業させていくべきだよ。
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 12:44:28.82 ID:YPUlDFBd0
日本の農業のやり方は古過ぎる
企業が大規模農場としてやらないとダメなんだよ
個別の百姓にいつまでもやらせてるのがおかしい
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 12:45:32.63 ID:c4pl3YtV0
もう日本はアメリカの奴隷やめろよ
アメリカは絶対正義だとか、アメリカならそこまで悪い事はされないだろう
という幻想は捨てろ。
もう時代は変わっていくし、アメリカ一強の時代じゃ無くなるぞ。
中国ロシアインドイスラム圏、これらの国との関係を強化していくべきだ。
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 12:47:21.44 ID:gdj78rUq0
>>109
過激で多少極端な意見かもしれないけど、国内の農業の現状を考えるとそういう考えが出るのも理解できるよ
同じ瀕死の業種でも製造業の方がまだ生かしきれる可能性が残っているから
TPPに参加してそれらメーカーの回復に寄与してほしいと思う
民主のときに大丈夫だと言ったら袋にされたのにこの空気の変わりよう
(´・ω・`)なんでや・・・
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 12:49:22.53 ID:u/Lmh+yU0 BE:255762-BRZ(10001)

実際どんどん廃業してて耕作放棄地だけで何十万ヘクタールもあるよ
減反政策でコメ作ってない田んぼはもっとあると思う。
カリフォルニア米どころかアメリカじゃコシヒカリ作ってるだろ
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 12:52:13.01 ID:lr7boEQp0
消費者が選べば済むことだろ
国産がほしい人は国産買えばいいし、
安い外国産がほしい人は外国産買えばいい
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 12:53:20.67 ID:c4pl3YtV0
>>116
格差拡大
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 12:54:57.33 ID:9qBqpJ2KO
放射線すら測ってない出所不明の国産の作物食うくらいなら
安くて安全な海外産の作物食いたいです
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 12:56:15.49 ID:lr7boEQp0
インディカ米は自由化していいだろ
高いんだよ
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 12:58:14.62 ID:Nv3A3IFY0
>>115
最近は短粒のコシヒカリも普通に売ってるな。田牧米クラスになると日本で売ってるのと
大差ない、けど値段も高い5kgだと$25~$30くらいか

中華系のスーパーで売ってるような中粒のNishikiとかBotanとかだとその半額くらい、そしてまずい
米不足の時に食ったまさにアレ、精米後数ヶ月レベルでも平気で売ってるのが原因の一つだけど

で、これが日本向けに大量生産出来るかと言うと、カリフォルニアの水不足が
深刻すぎて、水田で作るような米はどこまで増やせるのか、ちょっと疑問
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 13:00:44.48 ID:9KdNACfL0
俺来月から市場に勤めるんだけどTPP入ったらどんなことが起こるなわかる?今は野菜果物もろもろ国産ばっかだけど
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 13:01:32.66 ID:lr7boEQp0
>>59
日本ほどの大口需要国に輸出止めるなんて勿体無いことやらないだろ。
国連脱退や日中戦争みたいなアホなことすれば話は別だが。
大体、石油止まった時点で終わりなんだから農業なんか気にするだけ無駄
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 13:02:38.60 ID:wWaxxVeq0
>>116
そもそも国産自体が生き残れるのかわからないのが現状だろ
そんな都合のいい選択できる状況なんてすぐに終わるんじゃないの?
果物野菜なんかは関税の問題じゃないからしばらくは問題ないよ
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 13:03:34.86 ID:U4Ym3lok0
日本に恨みを持つネトウヨ「愚民どもは痛みを思い知れ!」
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 13:04:40.04 ID:lfeUO9sr0
>>121
海外の農作物なんか
商社が一気に買い付けてドーンと卸売や大手スーパーに売りつけちゃうから
市場は通らないと思うよ。
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 13:04:45.69 ID:zGyMNUkj0
今でも日本米より安いのに関税なくなったら凄いな
食生活に革命が起きるレベル
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 13:05:46.21 ID:MrmYBsqu0
>>97
もはや小作のほうが合理的なんだよな
老人の兼業小規模農家とかどれだけ生産性低いんだよ
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 13:06:45.18 ID:yVmnrgYv0
日本産と中国産のニンニク食べ比べたらわかるよね…
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 13:07:53.68 ID:SVY4w18s0
輸出なんて出来るわけねーだろw
大規模な外国に価格では全く太刀打ちできないんだから
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 13:08:13.74 ID:lr7boEQp0
>>128
戦前みたいに土地細切れにして貸し与えて何もしない地主が搾取するだけの小作じゃとても効率上がらんだろ
いくら産経が農家のネガキャンしても、TPPに参加したらJAぶち切れると思うよ。
むしろ農業はアメリカと手を組むべき
日本は耐性米の研究がすすんでるんだし
環境なんてクリアできるだろ
参加したらJA通してたらまったく勝負にならんからな
JAは死ぬだろう
全滅に近い状態になるだけ
女と外食は値段には勝てん
客が産地まで訊いてくる一流ホテルとか一流レストラン向けだけ
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 13:11:29.89 ID:9qBqpJ2KO
>>129
青森産のブランド品は残るだろうな
ああいうのはどんどん海外に販路持てばいいよ
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 13:24:52.75 ID:A7+47myeP BE:359424364-2BP(1002)

ハル・ノート
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88

日本政府はハル・ノートを事実上の最後通牒であると受け取った。

当時の日本は対米強硬派と交渉推進派がせめぎ合っており、11月5日の御前会議で
「12月1日午前0時までに外交交渉が成立しなければ対米英蘭戦争に踏み切る」旨の
帝国国策遂行要領が決定されていたが、ハル・ノートを提示されたことで外交交渉が絶望的になった。
このため日本政府は「開戦やむなし」に傾いた。


TPPはハルノート。
参加しても焼野原。離脱をしても焼野原。
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 13:28:11.13 ID:N6kJMVlh0
視野が狭すぎる
TPP自体が商売人の権力を上げる為の工作のひとつだろ
こうやって商売人(資本家)の都合が政治より上になっていくんだよ
ある業種で不利になったとしても、国家より貿易の方が上だって常識作りには成功する
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 13:31:37.76 ID:c4pl3YtV0
企業栄えて国滅ぶ、だな
ネトウヨはサムスン栄えて国滅ぶって笑ってるけど日本もいずれそうなるよ
アメリカみたいに、企業が政治をつかさどる様になる
TPPに参加すると競争力もなく企業努力もしないで助成金と利権にしがみついてるクソみたいな産業が全滅するだけで農業が滅びる訳じゃない
>>139
人口爆発による、食糧およびエネルギー資源の慢性的な不足などによって統治能力の低下した国家に対し、
新しい秩序の構築を目指す巨大企業グループによって引き起こされた全面戦争。
企業側の一方的な奇襲によって始まった、人類史上に類を見ない大規模クーデターは、
短期間の内に企業側の圧倒的な勝利によって決着した。
その背後にはネクストを始めとする新機軸の最新鋭兵器の存在があることは言うまでもない。
これにより、国家はその統治能力を完全に失い、以後の世界は企業による統治(パックス・エコノミカ)がなされることとなる。
悪魔のモンサントが入ってくるよ
牛肉もそうだけど、日本の農産物、特に果物なんかはどんどん海外に輸出できるはず。
べつに神戸牛はオージービーフと同じ土俵で戦ってるわけじゃない。海外の金持ちに「最高級の嗜好品」という形で、相場とか関係なく言い値で売れてる状況がある。

農産物も同様に、日本の農産物と海外の農産物を同じ土俵で見ちゃダメ。
海外に「嗜好品」を高値で売って、海外から「日用食材」を安価で買う、って概念にすればいいんだよ。
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 14:11:54.21 ID:f0VWViOjO
「ウソつかない。TPP断固反対。ブレない。」
http://sun.ap.teacup.com/souun/timg/middle_1361805235.jpg
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 14:13:39.53 ID:N6kJMVlh0
マスコミの給与が高いのも理由がある
資本家の悪い部分を介護するスタンスになるからな
マスコミ社員は自分達が高給取だと勘違いしているお花畑
資本家にとっては安い工作費だよ、社会の数%の民に少し多め金を掴ませておけば
金持ち支配の奴隷社会を必死に作ってくれる、銀行や商社とかもね。
モンサントとかは実行部隊だし
中国産がいまでもガンガン入ってきてるけど、
日本の食卓がすべて中国産に変わったかといえば
ぜんぜんそんなことないからな。

自民党が反対してるのは田舎議員ほど農家の票が欲しいから。
単にそれだけだよ。
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 14:24:06.46 ID:rxP/y/na0
>>4
戦争になって輸入できなくなったらどうすんだ?
普段戦争煽ってるくせにそんなことも考えられねーのかネトウヨ
>>147
戦争になったらまず石油が輸入できなくなる。
石油がなけりゃ工業も農業もできないのでどのみち餓死するだけ。
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 14:40:43.64 ID:N6kJMVlh0
国家定義に必要な自立を奪おうとしているよね>TPP
自給率を下げられたら一番の権力者は国じゃなくて商売人になる
世界平和は自由経済から生まれるなどと嘘を連呼し商売人(資本家)は民を洗脳した
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 14:47:36.11 ID:lr7boEQp0
>>149
自給率と権力者の関係が分からん
まさか国内は計画経済でもやるのか?
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 14:49:54.45 ID:06YYteH30
お米はまず売れなくなるだろうなあ
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 14:50:14.33 ID:9Orx+j+10
郵政のときとかと同じで保険が目当てなんだろ?
農業弱体化→農協保険
ここじゃね
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 15:03:10.69 ID:ExVyLe0N0
そもそも日本人は米は好きじゃないのに
なんでオマエラは米だ米だと大騒ぎしてるの??
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 15:12:11.36 ID:d4i8wORSO
TPP&道州制: 安倍政権下で私たちは何を失おうとしているのか
http://www.youtube.com/watch?v=Z_FRv2X5m8Q

日本を心から愛する日本人ならどうか一日も早く目を覚まして下さい。
現実を見て下さい。

私たち日本人にとって、いちばん大切なものが、失われようとしています。
国全体の為に将来性の薄い不採算な産業は犠牲にせざるを得ない
米しかなく米しか知らないから米食ってるだけってのはある。
パスタが10キロが米10キロより安かったらパスタを喰うってやつは出てくる。
今はパンも全自動でコネコネから発酵までやって焼いてくれるパン焼き器があるから小麦粉がやすければパン焼いて喰うやつも出てくる。
習い性で米食ってるやつは一度パスタの茹で方パンの焼き方覚えたら米いいやってなることも十分ありえる。
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 15:16:20.67 ID:SLjHUkYM0
アメリカがそうやって中南米の国々を潰してきたからな
メキシコ、ベネズエラ、ハイチなどなど…
日本もそうなる可能性が高い

だいたい失業した農家の雇用対策はどうすんだよ
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 15:21:14.81 ID:zGyMNUkj0
最初は安くなるけど日本の農業が崩壊した後は
結局外国の言い値になるだろうから
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 15:23:17.90 ID:c4pl3YtV0
>>155
国全体?
一部の既得権益者のためだろ、笑わせんな
貧乏人は更に貧乏になる
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 15:26:33.00 ID:w6pNuSKKO
先に国内農業をどう立て直すのか、それを示さないでアメリカやオーストラリアみたいな農業大国と交渉するとかありえない
農業系団体がずっと求めているのは、その具体的な政策を見せてくれという事なのに、
「いや大丈夫だから、日本の農業は素晴らしいから、外国と戦っても勝てるから、大丈夫大丈夫ははひひひ」

ないわ
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 15:28:05.70 ID:CRBTuTPA0
>>1
反対してる百姓どものデマだろ
ゆとりでも信じないよ、第一にそんな事はありえない
今までおいしい思いしてきた腐れ百姓共がわめいてるだけ
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 15:30:32.83 ID:6v8qoCfq0
仮に米の同質化されてたらどうやって対抗するの?
というか米の同質化されているけど
ブランドで食っていけるのは一部の農家だけだよね?自民賛成派の連中はここに答えてくれない
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 15:31:08.19 ID:w6pNuSKKO
>>161
おいしい思いしてきているんなら百姓もみんな世襲で、高齢化とか耕作放棄地の問題なんて起きてない
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 15:32:31.81 ID:c4pl3YtV0
農家なんてどうでも良いんだよ
アメリカの狙いは医療と保険だ。これは日本人全体の問題だ
自民信者やネトウヨは農業やコメをスケープゴートにして、その問題を隠そうとしている
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 15:32:53.20 ID:Kk262/ql0
>>161
マジで?
民主が与党だった時からそう思ってた?
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 15:34:40.42 ID:CRBTuTPA0
反対派の売国奴は朝鮮共とハン流どら間でも見てろよ
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 15:36:14.26 ID:c4pl3YtV0
>>166
お前は安倍ちゃんとサムゲタンでも食ってろ
韓国大好き自民党&安倍信者
日本の農業は生産性低いから
農家はアメリカに移民してそこで米作ってくれりゃおk
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 15:37:17.31 ID:CRBTuTPA0
>>167
まあおまえがわめこうが、興奮しようが
参加は変わんない、現実を認めような
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 15:37:31.38 ID:Bs56TH6Q0
安物輸入して加工して安物輸出するなんて途上国みたいじゃないですかーやだー
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 15:37:40.45 ID:j9W7B0sLO
農家が農業辞めたら間違いなく農協ぶっつぶれるぞ。
農家に金貸す方が今はメインだからな。
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 15:37:48.59 ID:Kk262/ql0
>>166
なんだ、下痢信かw
放射能汚染締め出しをやらなかったから、安全な食材は海外にありというのが鉄則になってしまった。
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 15:39:27.51 ID:x9/OjCHv0
>>169
お前も、そろそろ安倍が韓国と仲良しなの認めろよ
統一教会からも金貰ってんだろ
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 15:39:38.91 ID:Bs56TH6Q0
>>160
基本的に某首相の25%イニシアチブと同じ無茶ぶりなんだよね
またアフィがウヨサヨ対立煽り荒らしやってんのか
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 15:52:10.64 ID:InJfHnQlO
実際安物が入ってきて買うか?ってなったとき安心安全な国産しか買わない
>>177
安くて味がそれなりなら、おkな層は少なくないとは思うが。
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 15:57:07.35 ID:zGyMNUkj0
小麦も90パーセント以上輸入だけど誰も気にしてないから大丈夫
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 15:59:21.97 ID:0Kq+G1MY0
日本の農業が壊滅的ダメージを負うのは確実
あとはその他の分野でどう盛り返すかの話でしかない
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 16:02:28.26 ID:kZ7qyFdD0
誰が全滅するなんて言ってるんだ?

・採算が取れるとメジャーが判断した土地→メジャーに買い取られて企業が経営する

・採算が取れないと判断した土地→農家は廃業か、ブランド物の「オーガニック野菜」を作って
                     都市部の富裕層に直送する 値段は今の10倍も取れば見合うかな
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 16:04:51.78 ID:rlfX97Pi0
日本が得をするということはアメリカ様が損をするということだろ
そんなモンを押し付けてくる訳が無い
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 16:06:59.53 ID:4lcdAhX40
タイ米騒動の時も2倍近く値上げされた日本米飛ぶように売れただろ
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 16:09:00.31 ID:o8GFtYy30
>>15
原発で福島逝った時も思ったけどお前ら土地って物を軽視しすぎじゃね?
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 16:17:15.22 ID:kZ7qyFdD0
【1】
アメリカは1960〜70年代に、「農家が多すぎる」というキャンペーンで
農業人口の削減と農業の効率化を政策に掲げて実行した

その結果、アメリカの農業人口は就業人口比で2%を切っている (2005年現在)
個人経営は数は多いが売上は少ない
法人経営の農場の売上高は個人経営農家全体の17倍
つまりアメリカの農産物は今ほとんどが企業の製品

農場を経営している法人がいわゆる食糧メジャーまたはその下請け
『契約農家だけから仕入れた原材料で安全安心!』というキャッチフレーズの裏はこうなっている

最近個人投資家がハインツを買収した件がニュースになったが、ハインツ、クラフトなど
加工食品の大メーカーはこの形態になっている

TPPが発動すると参加各国の農業はすべてこの形になる
採算のとれる農場はメジャーに買われる
採算がとれない農場は廃業するか、都市近郊であれば
『オーガニック食品』を作って極めて高価で富裕層に直売する

農業法人に投資する1%の富裕層はオーガニック食品を食う
その他99%は冷凍、インスタント、レトルト食品やジャンクフードを安く食う
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 16:19:18.64 ID:kZ7qyFdD0
【2】
アメリカの農業が企業経営になった結果どうなったか
例えば牛肉

アメリカの牛には世界最高量の成長ホルモンが投与されている
すべての牛の耳には持続的にホルモンを投与するためのクリップがついている

牛のエサには鶏糞を糖蜜(サトウキビから砂糖を作るときの廃物)を混ぜて食わせている
糖蜜(の廃物)を混ぜないとさすがに牛も食わんそうだ
鶏糞を食わせるのは窒素の有効活用なんだそうだ

Pink Slime(牛の食用にならん部位を脱色してミンチにした貧民層向けタンパク源)もアメリカ発祥
こういう奴
http://www.zerohedge.com/sites/default/files/images/user5/imageroot/2012/03/pink-slime.jpg
http://media.salon.com/2012/05/pink-slime-origins.jpeg.jpg
挽き肉をこれで水増ししていても分からんだろ


支那人とアメリカ人は道徳を横に置いといて家畜、家禽の生産効率を追い求める点では世界の双璧

なぜ道徳がなくなったかというと、企業だから個人的な良心は無視する
経営効率を最優先にしないと投資家に叩かれる
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 16:20:51.90 ID:Cgu7udCJ0
こんなもんで全滅するなら今すぐにでも補助金カットして全滅させたほうが良い
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 16:21:22.87 ID:kZ7qyFdD0
【3】
10 Things the Food Industry Doesn't Want You to Know
食品産業があなたに知ってほしくない10の事実
http://health.usnews.com/health-news/articles/2012/03/30/things-the-food-industry-doesnt-want-you-to-know
> 1. Junk food makers spend billions advertising unhealthy foods to kids.
> 2. The studies that food producers support tend to minimize health concerns associated with their products.
> 3. More processing means more profits, but typically makes food less healthy.
> 4. Less-processed foods are generally more filling than their highly processed
> 5. Many supposedly healthy replacement foods are hardly healthier than the foods they replace.
> 6. A health claim on the label doesn't necessarily make a food healthy.
> 7. Food industry pressure has made nutritional guidelines confusing for consumers.
> 8. The food industry funds front groups that fight antiobesity public health initiatives.
> 9. The food industry works aggressively to discredit its critics.
> 10. "Pink slime" is on its way out―but it's not gone.

1. ジャンクフードメーカーは年間数十億ドル(数千億円)の広告費を子供向け食品に費やしている
2. 食品メーカーが支援する研究では自社の食品が健康に及ぼす影響について触れないようにしている
3. 食品は加工すればするほど利益率が増える
4. 加工していない食品はすぐにお腹が膨れてしまう
5. 「より健康によい」とされる代用食品は実は元の食品とあまり変わらない
 (学校の自販機から炭酸飲料を外さなければならなかったので代わりにスポーツドリンクを入れた)
6. 健康そうに見えるキャッチフレーズ(『トランス脂肪酸ゼロ!』『全粒粉使用』など)は
 必ずしも中身の実態を反映していない
7. 食品産業の圧力で、消費者向け栄養ガイドラインの記述が分かりにくくなっている
8. 食品産業のファンドは反肥満運動に敵対するグループを支援している
9. 食品産業は自分たちへの批判を信じさせないための活動を活発に行っている
10. ピンクスライムは減ってはいるがなくなってはいない
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 16:23:51.26 ID:kZ7qyFdD0
【4】
というわけでアメリカの農業はいまメジャーにより支配されている
メジャーは議会に対しても活発なロビー活動を行っている
>>188で引用したように、一部にはそれに反対する消費者もいる

TPP発効によりアメリカの食糧メジャーが日本にも入ってくると
当然日本の政界に対してもロビー活動が開始される
日本に効果的な反ロビー活動が行える団体があるか?

結果として、食品メジャーに邪魔になる消費者保護、
生産者保護のための法律は片っ端から撤廃される

TPPは食品に限らずアメリカの巨大産業(メジャー)が現在の飽和した市場を
もう少し拡大するための政策

繰り返すがこの話は農業に限らない
オバマもTPPの目標はアメリカ国内の関連産業の雇用を50%増やすことだと明言している

もし日本の企業が同じスタートラインに立って公正な競争に参加できると思っているようなら甘すぎる

何も考えずにTPPマンセーしている連中はユニクロの初期に安い商品マンセーと言っていた
愚民層
>>183
そりゃそうだ。
根本的に日本食に合わないタイ米輸入しといて、
ほーら外国の米はまずいでしょーw
高くても日本の米買いましょうねーw
とステマしただけだったからな
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 16:28:41.18 ID:x3ZopjkK0
>>134
むしろJAが死んだほうがいいだろ
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 16:29:01.39 ID:0Kq+G1MY0
これからは企業が海外で野菜を作らせてそれを輸入する動きが活発化する
それが出来ない個人農家はそこで打ち止めよ
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 16:36:55.39 ID:0Kq+G1MY0
>>190
タイ米はそもそも日本米とは調理法が異なる食材だったのに無理矢理輸入して日本の食卓に合わずに拒否された
でもこれからは日本米と見た目が同じで味も遜色ない海外の米がかつてのタイ米並みの値段で売られるようになる
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 16:37:04.21 ID:E/70qlMu0
>>192
野菜は鮮度の問題が有るからそんなに増えないともうけど穀物は終わりだな
カリフォルニア米旨いんだなこれが
>>191
JAが農作物の供給調整してるからいいんだろ

勝手に企業同士売り買いしてたらいきなり高くなったり安くなったりえらいことになるで
JA職員なんかノルマ達成できなくて辞めてくやつばっかのブラック企業なんだし
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 16:39:04.72 ID:kZ7qyFdD0
【5】
アメリカの農業を食糧メジャーが支配している事を示す別の例
これは覚えている人も多いんじゃないか

ピザは野菜?企業支配の学校給食  2011年11月27日 23:19
http://blogos.com/article/25594/
>  米国で子供の約3分の1は肥満。農務省は児童の肥満対策に学校給食改善を進めてき
> た。しかし、最近米下院は、その農務省の提案を無視し、学校給食に関する連邦政府支
> 出法案を可決した。その法案では、冷凍ピザはトマト・ペーストを含んでいるため、
> 「野菜料理」という位置づけは変わらず。デンプン質野菜への頻度制限はなされず、減
> 塩・全粒粉食品使用を高めるという提案は取り入れられなかった。この法案可決の背景
> には、冷凍食品会社などから議員たちへの陳情があったという。
>
>  現在連邦政府補助の学校給食は、約3200万の児童に提供されている。ランチだけ
> でなく低所得者層の子供には、朝食も無料か減額で提供されている。貧困率約15%、
> 多くの家庭が日に3度の食事を食卓にのせるのが難しいという現実を考えると、多くの
> 児童にとって学校給食は唯一の栄養源ともいえる。
>
>  農務省は、多くの新鮮な果物・野菜を給食に取り入れるべきと提案してきた。現在多
> くの学校で、毎日のように出されるフライドポテトを週2回に制限、塩分量の制限、全
> 粒粉食品の使用を高めることも含まれていた。
>
>  さらに、ピザで使用されるトマト・ペーストの量も問題となった。農務省は2分の1
> カップのトマト・ペーストは「野菜」と考えているが、下院での法案では2テーブルス
> プーンのトマト・ペーストも「野菜」と考えるべきとしている。
>
>  農務省の提案に対し、食品会社は「厳しすぎ。でんぷん質野菜やトマト・ペーストに
> ある栄養を過小評価している」と言う。農務省が時間をかけて、作成した提案の多くは
> つぶされたが、米冷凍食品協会では「重要な勝利」と、今回の法案通過を手放しで喜ん
> でいるという。
農家だけじゃないよ
そのための増税+TPP
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 16:41:10.58 ID:kZ7qyFdD0
【6】
農業に関しては日本は「生鮮食品、葉物野菜」でいけると言う意見もある

だが、例えばホウレンソウ一束800円、冷凍ホウレンソウ200gが150円、
ホウレンソウの缶詰400gが80円になったらどうする
生のホウレンソウは地元の農家直送、
冷凍、缶詰は食糧メジャーの製品

ホウレンソウの缶詰ってあのポパイが握りつぶして食ってる奴だ

アメリカでは実際すでにこれに近い状態になっている
TIMEの記事
Give (Frozen) Peas a Chance - and Carrots Too
http://www.time.com/time/magazine/article/0,9171,2129811,00.html
無料では途中までしか読めんが、記事の趣旨は
『冷凍野菜でも栄養価は問題ない、テレビでは”オーガニック野菜”の神秘的な能力が
盛んに宣伝されているが、アメリカ人よ、冷凍でもいいから豆やニンジンなど野菜を食え』

アメリカのスーパーでは冷凍野菜の方が生よりも安い
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 16:42:11.76 ID:+ltVaG6e0
JAに依存してる小作農は全滅までは行かないまでも殆どは淘汰されるんじゃねーの
葉物は残るだろうし米だけ守れば最低限の非常食的にはなんとかなるんじゃね?
大豆も国産保護したいとこだけど
>>45
トヨタハンバイダイスウセカイイチ二ニッタネ
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 16:44:44.17 ID:jFGXPqyp0
実際は流通業界がどこまで外国産に手を出すかどうかだよな
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 16:45:48.82 ID:otYJUGlB0
TPPなんかに参加したら日本は農業どころか車産業もあぼーんしかねないだろw
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 16:49:17.20 ID:xb946e2jO
努力してない農家が死ぬだけだから別にいいだろう
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 16:50:17.34 ID:v8poOWqD0
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 16:54:34.04 ID:w6pNuSKKO
しょうがない第一次産業従事者が団結して全預金引き出し、共済保険解約して、農林中金にダメージを与えて日本に金融恐慌を引き起こすぐらいの強行手段をとるか
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 16:55:39.82 ID:kZ7qyFdD0
【7】
>>196に、アメリカの貧困層は子供に朝食が食べさせられないと言う話があった
これに関連してもう一つ"Food Desert"(食の砂漠)という問題がある

アメリカでウォルマートなどの大規模スーパーマーケットチェーンが全国展開した
大規模店舗が進出してきた近隣ではそれぞれの地域に昔からあった小売店には客がこなく
なり、営業を続けることができず廃業する店が続出した
全国チェーンでは、営業成績のよくない支店は経営の観点から撤退することもよくある話
撤退した後に以前の小売店が復活すればいいが、ほとんどの場合既に転業しているため
復活することができない
その結果どうなるかというと、そのあたり一体で生鮮食品を買うことのできる店が
存在しないという状態になる あるのはマクドナルドなどのジャンクフード屋だけ
この状態を『食の砂漠』という

日本では、
大規模小売店舗立地法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/大規模小売店舗立地法
> 1990年代半ばにコダックの訴えを受けて始まった「日米フィルム紛争」は最終的には世
> 界貿易機関(WTO)の場で、日米両政府が日本の写真フィルム・印画紙市場の構造的閉
> 鎖性をめぐって議論を繰り広げるという事態に到った。結局WTOパネルは米国の主張を
> 斥けこの紛争自体は日本側の勝利に終わったとされるが、その審議過程では日本の大店
> 法にWTO違反の疑いがあることも否定できない状況となった。この結果、2000年6月1日
> にはまちづくり3法の一部として店舗面積などの量的側面からの商業調整を撤廃した本
> 法が新たに立法化され、これに伴って大店法は廃止された。

要するに従来の小売店を守るために制定された『大店法』が廃止され、イオンなど各種全
国チェーンがショッピングモールを全国展開したのはご承知のとおり
さて今後どうなるんですかねえ?
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 16:59:31.00 ID:dsiGv9WC0
困るのはコメ、にんじん、玉ねぎ、じゃがいもみたいな保存がきくものだけだろ
葉物とか生鮮野菜は長距離輸送すると腐るから輸入できない
全滅はない
だが影響がでるのは確実
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 17:04:13.61 ID:h9UbVh5h0
>>1
TPP反対のアホ共は売国奴やで
日本の農業を建て直すには
非効率な農家を全滅させて企業に高効率な農業をやらせるしかない
TPPに参加すれば日本農業全滅どころか食料自給率が倍になる
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 17:16:11.49 ID:LwXUWqnq0
日本は一回ぶっ壊れた方がいいからTPP賛成!
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 17:34:53.03 ID:In6+cqGY0
小沢の所得補償をバラマキと非難したのにトリモドスのか
葉物とかトマトみたいな生鮮野菜は変わらないんじゃねーの?
米麦とか大豆、加工用が外国製になる可能性は高いが

でカロリーベースで自給率出してる糞族議員あたりがそら見たことかと叩く
>>199
もし肥料とか農薬がアメリカから安く入ってきたら農協なんか要らなくなって
農家の利益アップとかもありえそうだがないのか?
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 17:50:06.86 ID:SCPdRe0NT
補助金じゃぶじゃぶ突っ込めば全滅はせんだろう
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 18:16:40.76 ID:7YCo3Ano0
農業は補助金増えてウマウマなんじゃね
それ以外の連中が死にそう
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 18:20:11.45 ID:+LNQddYYO
米は変わらずあきたこまちにするわ
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 18:29:01.60 ID:x9/OjCHv0
>>212
ぶっ壊れたら二度と、作り直せないようにアメリカにされるけどな
日本人は考えが甘すぎ
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 18:32:57.63 ID:P5mEvt0ZO
お前らみたいな低学歴な頭じゃTPPを理解出来ないだろう。とりあえずTPP亡国論読めば全貌がわかるよ。
>>1
TPPはアメリカが日本にモノを売るための総関税撤廃策略。農業だけじゃなく日本の需要を全部喰って金をアメリカに移転しようってのが目的。
だから、滅ぶも何も日本が滅ぶのさw
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 18:43:09.60 ID:x9/OjCHv0
ヨーロッパ人がこんな条約結ばされそうになったら、もっとキレてると思う
デモとかしたりな。日本は戦後、上下関係を徹底的に叩き込まれて
一切逆らえないようになってしまった
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 20:38:15.26 ID:N6kJMVlh0
>>150
カメレスだが

日本に必要な物を渡すか渡さないの決定権は、それを供給できる者が決められるでしょ?
どこかの国が供給しようとしても価格を決めるのは商社でしょ
資本主義が国境を越えるとこうなってくるよって話し

競争原理が働くなんて甘い考えはなし
国境をまたいだ資本家の動きを規制すことは出来ない

これ吊りだとは思うけど答えておきます
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 21:01:53.97 ID:A7+47myeP BE:599040858-2BP(1002)

なんのための関税自主権だって話だ。
それを規制するのが関税だし国内法だろ。
何を嘘八百ついてるんだ。

TPPってのは日本では木造の家が気候にあってるのに
企業の論理で全部鉄筋の家にしてね、
木造が多いのは非関税障壁があるからだ って話だ。

恐ろしい話をさらっと言うな。
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 21:05:27.61 ID:Mdm/dDKVO
今、BSフジで反対の自民議員が生出演してるんだけど
TPP参加確定済み前提で語ってるは
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 21:14:03.13 ID:5e4Hx3gZ0
必ず「農業などの〜」ってマスゴミが頭につけるのが気持ち悪い
つーか実際にやってるのは自動車のほうじゃんかっていう
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 21:29:44.87 ID:N6kJMVlh0
これだけ大手メディアがあるのにどこもTPP反対を言わない

反対内容を10%、中立60%伝え、賛成を30%伝えるのがマスコミの世論誘導
2割の偏向報道を何回も続けることで世論は賛成が正しいと洗脳されて行く
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 21:31:24.76 ID:H+juag3B0
田舎の余っている工業団地用の土地を、大規模農地に転用できないものか?

山地の多い日本ではアメリカのような農業は出来ないが、
第二次産業や第三次産業の企業が、田畑から一貫して生産・管理する体制をつくることが必要。
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 21:32:07.93 ID:kWuQXE590
まずいものはダメかもな
価値のあるうまいものは金に不自由無い層に売れるんじゃないの
お前らの大嫌いな葉物農家は潰れないよ
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 22:49:34.17 ID:/ML6/ZlG0
【警告】日本は世界一の農薬使用国 NO.1
http://blogs.yahoo.co.jp/kabushikisobatenbo/22751323.html
http://homepage2.nifty.com/motoyama/kimura_0.jpg
日本は中国の18倍の農薬を使っています
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 22:57:42.09 ID:ZK7aif9P0
>>129
前見たのだと値段が3倍くらい違ってたな
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 22:59:54.79 ID:6of9aDVw0
今以上に水田が減るといろいろマズい気がする…
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/28(木) 23:59:14.21 ID:S6kt5U040
俺が子供の頃テレビで毎日「牛肉オレンジ牛肉オレンジ」言ってたけど
あれってけっきょくどうなったの?
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 00:07:16.11 ID:yCYQ/5n80
小規模兼業農家はあれほとんど趣味だからな。
跡継ぎいないからそのまま絶えるかと思いきや、ちょうどジジババ死ぬ頃に息子が定年退職するから、
それから田舎帰ってきて畑いじりしだすオッサンわりと多いのよね。
ラジコンでも買う感覚で最新農機具とか買っちゃうから儲けより突っ込む金の方が多い。
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 00:51:13.58 ID:ZOov62Jt0
自給率が落ちてマズイのは、合法的に堂々とボラれるようになるかもしれないってとこだよね
石油ボラれ食糧ボラれで工業製品での稼ぎなんて吹っ飛ぶんじゃね?
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 07:57:56.75 ID:D2am4SkN0
TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ
http://hamusoku.com/archives/6278825.html
知的財産、食品安全基準、医療、金融、保険、郵政、労働基準、電気通信、法曹、教育、公共事業なども対象

サルでもわかるTPP
http://project99.jp/?page_id=75
米韓FTAを参考にしよう

前衆議院議員斎藤やすのりブログ 米韓FTAの驚くべき内容
http://saito-san.sblo.jp/article/48971807.html

IWJ 郭洋春氏インタビュー「韓米FTAの実状とTPPの危険性」
http://martin310.exblog.jp/17355347

米国丸儲けの米韓FTAからなぜ日本は学ばないのか 「TPP亡国論」著者が最後の警告!
http://diamond.jp/articles/-/14540
>>235
今は晩婚で定年もどんどん伸ばされてバランス壊れてるからそういうの減ってんな
年金支給も今30代の俺らだと80歳〜とかになってるかもな
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 08:09:15.30 ID:hrRMMd+C0
ベンツ乗り回してる農家は絶滅しろ
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 08:12:38.11 ID:AecMO3mg0
>>238
マスコミは「農業者の高齢化が問題!」と30年前から言ってるが
減ってないどころか、今でも農業人口は過多だよ
どこも人余りで供給が多すぎる

後継者不足で…人手不足で…というのはマスコミが作った幻想
志望者が多すぎ
実際に農業に挑戦した俺が言うんだから間違いない
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 08:14:43.54 ID:qA3v8VvY0
TPPは貿易関連"だけじゃない"からまずい。
農業は問題のごくごく一部でしかない。
日本の野菜は思いの外酷いよな
抗生材だらけだし JAが価格カルテル組んで高いし


日本の野菜は安全  これ完全なJAの嘘な


実際労働してんのは外国人の研修制だし 漁業よりはマシだが
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 08:37:25.83 ID:85WYKGUh0
TPP=金持ちが得するためのルール
野菜は船積み輸送に耐えられないので葉物なんかは国産以外は無いと思うが
コメは壊滅するだろうな
膨大な面積の水田はどうなるんだろうな
>>244
荒地に決まってる。どうせ転作奨励の金も削るだろうし、誰もが皆施設農法する金も無いし
有ってもそれほど面積も不要
気象や生態系も変わるだろうな
してろ
昔アメリカンチェリーの関税が撤廃されて大量に入ってきたことあったけど全く売れなかったな
一方山形県は品種改良してブランド化に成功した
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 14:08:34.11 ID:K5R30wZo0
いくら国に訴えても決めるのはイオンだろ
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/01(金) 14:10:31.44 ID:iluFRGe10
>>1
TPP反対派の在日朝鮮人自重
肥料の自給率ゼロの癖になにいってんのかねw
戦争になったらとかw