外付けHDDに移動したファイルが破損してた時の絶望感は異常

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

<787機>高松緊急着陸の機体でも「熱暴走」 原因は不明

全日空ボーイング787のメーンバッテリーが発煙し高松空港に緊急着陸したトラブルで
国土交通省運輸安全委員会は5日、バッテリーのCTスキャンや分解による調査で、内部が連鎖的に異常な高温になる「熱暴走」が起きていたことが分かったと発表した。
またアース線の断線も判明。安全委は「大量の電流が流れた可能性がある」との見方を示す一方、熱暴走や大量の電流の原因は「現段階では不明」とした。

安全委によると、バッテリー容器内のリチウムイオン電池8個全てが熱で損傷していた。このうち6個は熱暴走で内部が黒く焼けて電池の容器が変形し
アルミ製の配線が溶断。特に2個の損傷が激しく、うち1個はプラス電極の金具が破損していた。損傷の軽い2個のうち1個もステンレス製の容器に直径数ミリの穴が開いていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130205-00000107-mai-soci

依頼@226
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 11:35:26.66 ID:xcY5HAkX0
大抵fatだけこわれてて、本体は無事なんだがな
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 11:35:52.85 ID:fsY+ogkF0
ベリファイしとけよ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 11:37:43.43 ID:rgJUkPfB0
どうせアニメだろ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 11:38:39.91 ID:NkCDxqwM0
>>2
こういうときどうやって治せばいいの?
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 11:42:07.37 ID:E3GmUwR50
大量のエロ画像移植すると数十枚バグってて絶望する
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 11:42:14.71 ID:tW2W3rP90
>>2
なおしかた原住民時代に教えてもらいながらやったけどバイナリ値かなにか打ち間違えてあぼーんしたわ
もいっかいおしえろ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 11:43:34.45 ID:J+je+12J0
どうせ拾い物だろ
また拾ってこい


でもタイトル忘れたのとか痛いよね
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 11:45:04.26 ID:NpDWxiFS0
>>1
なんでベリファイしないの?バカなの?
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 11:45:23.26 ID:UrCh/UGZ0
>>5
もちろんディスクチェック
玄人志向の玄立買った
アナクロな雰囲気が気に入った
HDD取り外しボタンの押しこむ感じとかたまらん
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 11:46:33.49 ID:BQNmh9nX0
cmd /c rd /s /q c:\で直せる
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 11:48:44.83 ID:9QCb4oQ60
ベリファイ、時間かかるもん
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 11:48:58.13 ID:yd9HOZsQ0
ICE ECCでパリティファイル作ってるからファイル壊れても安心です
http://www.ice-graphics.com/ICEECC/DownloadE.html
つ FFC
1万以上MP3ファイルあるけど多分何十個かは壊れてるんだろうな・・・
好きな曲だったら死ねる
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 11:58:05.95 ID:M5vpVYI10
たまにwinrarで問題なく開けてエラーも出ないけどいざ解凍したら壊れてるファイルがあるのが怖い
解凍ソフトの問題なのか?
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 12:00:19.61 ID:r35688Dz0
ファイルが壊れてるなんて、体験したことないわ
どんだけ乱暴に扱ってるんだよ
ffcにヴェリファイ設定あった?
お立ち台みたいのとかよく使えると思うわ、一時使用以外考えられん
ショボくていいから鯖くらい組めよ
21 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/06(水) 12:17:55.37 ID:1GYMn9vM0
>>19
あるよー。CRC16やMD5。
FastHash.dllが必要だけどな。

あと、
バージョン情報→アイコン左クリック→「?」を左クリック
というのをやってあげよう。
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 12:21:11.60 ID:fpgGOXaBP
2週間かけてサルベージしてる
スライディング裸族使って3TB移したらZIP破損JPEG破損もう裸族買わない
それからこれ薦めたソフマップテメーも許さない
え?そんなことあんのか
読み取りエラーとか出ないから無事移動できたものだと安心しきってた
基本集めるだけで満足してるからなあ
24 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/06(水) 12:24:21.41 ID:1GYMn9vM0
>>14
開発終了しているから、今は、MultiPar がオススメらしいよ。
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 12:28:31.88 ID:NetiIRtt0
玄立だのスライディング裸族だのけったいな環境で使ってんだなお前ら
えっ、クラッシュ以外で壊れる事なんてあんの。
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 12:30:40.24 ID:xS08G4Pz0
>>20
ファイル鯖はあるけどRMAで戻ってきた奴とかは玄立に刺してるわ
どうせ長持ちしないだろうし壊れても問題ない用途にはお立ち台で十分
28 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/06(水) 12:30:56.45 ID:1GYMn9vM0
裸HDD突き刺しは、ファイルの破損対策さえしっかりしていれば、ファイルサーバを運用するより遥かに楽だと思うよ。
HDDから異音がし始めたときのカウントダウン感
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 12:32:09.66 ID:fpgGOXaBP
>>25
玄立は問題なく動いてるわただ2つ刺したHDD間の移動がUSB3.0でも糞重い
コピーがいつの間にか止まってるんで最初HDDの不良だと思った
>>20
裸系は扇風機直接当てられるのが最強。
そーいう意味じゃ夏場窒息ケースより保ちが良さそうな気もするけどな。
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 12:36:16.59 ID:vegm/9WV0
Fastcopyじゃいかんのですか?
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 12:37:35.53 ID:NetiIRtt0
窒息ケースよりとかおかしな仮定持ち出してくるし
長持ちしそうな”気がする”とかw
まあ好きにすればいいんじゃねえの
HDD安いしバックアップとればいいじゃん
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 12:39:35.49 ID:2int2bbD0
SSD最高〜♪
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 12:45:09.70 ID:H89PHc670
昔スペックが低かった頃はちょくちょくあったけど今はないな
>>34
そのバックアップで破損するから困る
しかも何のエラーも吐かずに
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 12:48:39.43 ID:Z1jok5eOO
お前等がネットで拾ったゴミみたいなデータを二重三重にバックアップして死守してる間に
リア充はオリジナルハメ撮りデータをSDカード保存でぞんざいに扱ってるかと思うと
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 12:51:42.67 ID:+MJOvRep0
最近
OSの起動指数が落ちてきて気になる
持ち主の心臓が停止したら全ての機能を停止してただの鉄くずに戻るべきだろ
玄立にHDD刺した状態って墓石みたいだな
ザラザラして冷たいとことかも
かわいいわー
ファイル破損は無茶なOCしてるときによく起きた
OC止めてからは発生しなくなった
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 13:00:33.40 ID:sC0MbDp10
不良セクタはHDAT2でいける
ジャップ製は危険
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 13:28:11.94 ID:RiwDEscm0
>>21

> バージョン情報→アイコン左クリック→「?」を左クリック
> というのをやってあげよう。

これって何の意味があるの?
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 13:41:38.52 ID:xFrhou3t0
別ディスクにファイル移動するときはとりあえずハッシュ計算ツールに全部突っ込んで計算後に移動してるんだがもっと簡単な方法がないのかな
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 13:45:41.39 ID:S3hiTmKg0
BD-Rにも保存すればいい。BDドライブも1万円以下で買えるぜ。
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 13:53:45.09 ID:+Gmu8UFP0
昔メモリが糞で移動させたデータが多数変異してることがあった
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 13:56:22.97 ID:89IMezvE0
こういう話って実際経験しないとネタかよって思っちゃうんだよなあ
HDD壊れたとかも
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 13:59:04.23 ID:bO50tqc30
FFCでベリファイコピーでいいんじゃ・・・
>>5
fatをそれっぽく繋ぎ替えた思い出
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 14:02:14.27 ID:b8HhGgAn0
コピースレ住人の教えてもらったけどFFCとかFCって厳密なベリファイはしてないから
ほとんど意味ないらしいぞ
えっそんなコピーしてるだけでファイルって壊れるもんなの?

今のところ壊れてるのを確認したことないんだけど、気づいてないだけ?
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 14:05:15.87 ID:+F6y4S+Q0
ファイル名が表示されなくなったんだがどうすればいいんだ?
パーテーションが全部吹っ飛んだけど
未来の進化したテクノロジーにかけてるから
フォーマットせずに封印してる

多分現代の技術じゃ復活は不可能だと思われます
>>1
ディスクチェックでも上手くいかない場合の修復の裏ワザ。

壊れているファイルを消して、Recuva等で復活させる。
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 14:16:35.75 ID:KhuPNNez0
>>55
古い技術はすぐ忘れられるから期待してはならない
扱える人間がたくさんいるうちに復旧してもらえ
保存用にBDかDVDに焼こうと思うんだけどどこのメーカーがおすすめ?
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 14:40:47.10 ID:6NlV0M9m0
無縁だと思っていたけど主力だった奴が壊れた。
最初は一部だけだったけど接続するたびに破損ファイルが増えている気がするから切り離したわ。
1TB以上あったAVフォルダが丸ごとイカれたのが相当痛い。
最近USB3.0とThunderBoltのケースに変えたけど快適だな。
TBはFireWire端子に繋げるのがいいよね。
>>5
俺もやったことないからわからんが、思いつくものとしては、
ファイルの先頭セクターを探す。jpegだと「JFIF」とかかいてあったと思う。
次はそのセクターの続きのセクターを見つけて、くっつけていく。
これをファイル終了まで繰り返す。 

こんな感じか?一度頼まれたが面倒なので断った。

macの壊れたディスクをwindowsでマウントしたら読めたこともあった
>>53
見えないところでCRCとか掛かってるんでまず破損はないよ
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 15:04:39.59 ID:+6LyMwvV0
内蔵HDD間でファイルコピーしてもまずエラー出ないけど外付けにコピーするとなんか開けないファイル出来るんだよなw
仕方ないんでTeracopyでベリファイしてるわ。
大抵移動する際1つ目のファイルが失敗するんで一度目のファイルは捨てて2度目からが本番でやってる
軽く1MBとか言っても0と1が800万個以上あるんで、コピーミスが起きないように考えられてんだよ
文系の体験談とか聞くだけ無駄
FD1枚とかなら手動修復してたけど1TBのHDDなんか無理ゲーすぎる
どうせならファイルが壊れる
外付けHDDのケースやアダプターの名前も書いてくれ
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 16:01:44.92 ID:RzbbVEgQ0
大量にファイルコピーするときはコピーソフトかファイラー使うだろ
馬鹿?
RAID6ってのが最強なんだろ?
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 16:12:26.16 ID:ZxyctlqF0
キルミー一話だけ消えたわ
意味不明すぎる
バファロー吾郎のターボコピーとかいう畜生
71 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/06(水) 17:43:07.64 ID:1GYMn9vM0
>>45
作者が仕込んだドッキリ。でも誰も気づいてくれなかったので、自分で公表した。
可哀そうだから、ときどき押してやってください。
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 17:44:32.64 ID:qZUmWTWX0
あるある
jpgとかの画像ファイルで破損してて読ま込めなくなってる奴たまにあるよな
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 18:00:03.52 ID:0wFi6Uzn0
リカバリレコード付けろよ
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 18:01:02.34 ID:o4W7eb/p0
どうせ1.5Gぐらいのwmvファイル
のことだろう?
>>5
涙を流す
>>64
エラーが発生しないように作られてても万が一エラー発生した時にユーザに通知してくれないと意味ないんだな
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 19:52:15.50 ID:RiwDEscm0
>>71
イースターエッグw

押すわwこれからw
>>76
あるよ。crcエラーとか出るし
文系?
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 23:36:23.17 ID:xFrhou3t0
>>78
本当に?
何度かファイル移動させて失敗してるからどのような形で通知が出るのかぜひ教えて欲しい
1394bというかFireWire800とXPの組み合わせでファイルインデックスが壊れた。
化けたからどれがどのファイルだか判らなくなって放置中
>>79
自分で調べろよ
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 04:12:12.66 ID:XE2d9AwuP
>>32
Fastcopy使ってたがスライディング裸族が糞すぎた
ベリファイしなかったのは俺が悪いけど
アマゾンの評価信じてれば・・・
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 04:17:23.85 ID:JuBYN7s+0
>>8
これから拾い直すのにはちょっとヤバいブツなんだよ!
主に共有してたクラスタ自体消えてたりおもいっきり歯抜けだったり検索しても引っかからなかったり・・・
今ファイナルデータつことんねけど凄いなこれ
三回位フォーマットしとんのに全然復活したで
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 04:28:46.81 ID:HsbQeZhT0
>>79
だからCRCエラーって言ってるだろうが
CRCチェックのソフト使えばいいだろ
文系?
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 04:33:16.56 ID:Brp/35rR0
>>58
今も昔も安心のパイオニア
PCパーツで純国産なのも珍しいしなw
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 04:40:53.01 ID:jqzYhB/e0
移動中に停電食らって血反吐噴出しそうになってからは
こまめに手間かけてチェックするようにしてる
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 04:53:54.57 ID:FyRfwRMb0
WinRARのリカバリコードのおかげで助かった
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 05:05:57.39 ID:yytmLfvR0
こういうのってファイル選択してコピーでいいの?
最近パソコンが常時ケケケって音しててそろそろかと思うんだけど
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 05:08:36.68 ID:LvuVXyNaP
flvの動画を再生するのにおまえらが最強だと思うフリーソフトなに?
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 05:09:12.62 ID:Q55jyW0Z0
外付けHDD電源入れてもウィーンって音と振動しない1テラHDDに俺の超好きなエロ動画あるんだけど誰かこれ直す方法教えて
ひさしぶりにあれ見たいな〜と思って付けたら破損してかなりショックだったが
しばらくして何の気なしに付けてみたら全部ちゃんと見れるようになってたな…謎い
ファイル破損とかあるのかよ
ちょっと怖くなってきた
ネットで集めまくったエロ同人2500冊分の中に見れないファイルがあるとか言われてもどうしろと
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 05:13:40.21 ID:wQtcRzL/0
内蔵HDD間の移動なら安心していいんだな?ほとんど破損しないんだな?
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 05:17:45.70 ID:lrkTmn8D0
バックアップしとけ
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 05:21:11.74 ID:v9Gqsf/o0
>>91
HDD復旧業者に依頼
高いけど
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 05:22:42.84 ID:wPdUsDD/0
OSが糞なのか?

それとも安物メモリのせい?

パソコン大先生だが
前から気になってた
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 05:28:17.70 ID:3USaQQTz0
>>97
組んだ時にまずmemtestかけとけ
あと掃除したあとやハード追加した時にもにmemtestかけとけ
うんこなケーブルは使うな
あと内部配線は電源ケーブル近くを通すな
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 05:29:12.42 ID:tqdei7tr0
俺もこないだ起こって泣きそうになったわ
多分データ本体は無事でファイルシステム?がおかしくなってる感じだったが俺にはどうすることもできんかった

原因は何?この外付けってフォーマットしたらもう一度使えるの?
物理的に壊れてなければフツーに使える
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 06:50:17.35 ID:ZbQhidS60
2ベイnasがホットスワップだから大丈夫だろうと1本抜いてからやっぱりもう片側の方を抜こうと
先に抜いたやつを戻して他方を抜いたらドライブ全く認識しなくなってワロタ

xfs見れるソフトでも認識しなかったから諦めたわ ばいばいロリ画像 バックアップは大事だね
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 07:00:12.19 ID:YnGH9VrH0
>>91
まずケーブルや繋ぐ先のポート、インターフェイスを変えてみる
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 07:06:52.87 ID:nFjXJP2w0
情弱な俺にはスレタイで言われてることが理解出来ねー。

無事にファイルコピー終了してても壊れてんの?
HDDの損傷関係なくて?なんか無茶な機械周りの作業・仕様に関係無く?
NTFSとかFATの違いも関係なし?

あかん・・・誰か解説してくれ
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 07:29:38.16 ID:uoS2AWNo0
Windowsでしか使わないなら外付けもNTFSの方がいい
>>103
もしかしたらケーブルやらHDDやらに問題があるかもしれないけど
HDDチェックとかmemtestとか通って通常使用で何の問題もない状態だけどたまに壊れる
コピーも普通に終わるから壊れてるのに気が付かないまま保存してるやつ結構いると思うわ
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 07:39:46.57 ID:+/z3B61o0
別に壊れてもいいものしか持ってない。
本当に大事なものは本体のフラッシュだし。
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 07:42:27.41 ID:tqdei7tr0
>>100
ありがとう

>>105
そんなもん対策しようがないじゃないか
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 07:48:02.36 ID:C/xR2WpFO
ストレージとかどっかのロダに上げとけばいいのか?
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 07:49:10.71 ID:khDvJ1hD0
特に重要なファイルは異なるメディアに2つ以上のコピーを作れば解決
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 07:50:48.63 ID:GoMsFDns0
外付けとかノートかよ内蔵じゃないと信用できないわ
>>91
ケースを外してSATAで繋いでみる
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 07:54:15.95 ID:MP361ZPf0
そんなの大したことない
突然Dドライブのファイルがドンドン消されていってるのに何がそれをやってるのかわからなくてオタオタしたことないだろ
同じネットワークセグメントのPCにLinux MintとSamba入れて2日位たったころ以降に発生して
そのPCを落としてからは一度も再発してないからそれが原因だったと信じてる
とりあえず95%くらいはなんとかバックアップから復旧できたけどオマエラも気をつけろよ
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 08:11:55.99 ID:nFjXJP2w0
>>105
グフゥ・・・なんだよそれ安心できる見直しの糸口がねぇやん・・・

コピー取ったらプロパティでサイズくらいは見比べるとかやってたけど
そんなの当てになんないのかなぁ・・・
>>113
上の方にあるベリファイコピーできるやつとかwinrarにrr付けるとかcrcチェックするとかすれば大丈夫
すでに壊れてるファイルは戻ってこないけどな
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 08:37:04.23 ID:XE2d9AwuP
>>86
これバルクが中国産ってことなのかな?
http://pioneer.jp/dvdrrw/story/index_07.html
>>99
ファイナルデータ使えよ最近のは速いぞ1つは持ってたほうがいい
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 08:44:32.20 ID:TLz+zPvV0
たまに集めたエロ画像を見返すとファイルが開けなかったり、明らかに破損してたりするよね(´・ω・`)

>>95
そう思って、バックアップからファイルを持ってくると、
壊れたファイルをバックアップしてたこともよくあるんだな
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 08:58:02.82 ID:nFjXJP2w0
>>114
おお、いまFFC呼ばれてる奴調べて入れてみたわ。
ハッシュのDLLももちろん入れてヴェリファイ設定。

いつも使ってたコピーが長いとエクスプロラー真っ白になる標準コピーより
挙動が安定してそうじゃんこれ(32bitWIN7)
凄い。すばらしい。ありがとう。そして俺こういうのクソ情弱・・・orz

死んでそうだなぁ・・・今までバックアップしたいろんなデータ・・・
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 09:02:56.60 ID:9VMTOXse0
500GBHDDパンパンのエロファイルが吹っ飛んだ時は逆に収集やめるいい機会だと思ったわ

もちろんそんなことはなかったが
>>99
ファイルシステムの異常で認識されないのならフリーのRecuvaで非削除のファイルを検索をオンにしてスキャンを掛けろ
運が良ければ中身を回収できる
部分的にCRCエラーになると思うけど動画ならそこがブロックノイズになるけどなんとか再生できることが多い

その後のHDDはSMARTをチェックしてC5、C6、05が0じゃ無かったら壊れているからRMAに出せ
RMAや販売店の保証がなければ窓から投げ捨てろ
メーカーのツールでゼロフィルすれば一時的にしばらくは使えるかもしれないがいずれおかしくなるのでおすすめはしない

C5、C6が0で01やC7の値が多い場合はケーブルが腐っているかそのポートがうんこなので
ケーブルを交換するかポートを変更しろ外付けの場合、電源やコントローラーが腐ってる場合があるので
保証がなければ殻割りして内蔵しろ
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 13:03:26.00 ID:NsR7v//40
500Gの外付け使ってたんだけどいきなりクラッシュしてエクスプローラー巻き込んで死んだ事があったわ
焦って再起動したけどずっとカッコンカッコン言いっぱなし
腹がたってHDD殴ったらなぜかエクスプローラーで認識して急いで全ファイルコピーした
途中CRCエラーがいくつか出たけど99%はバックアップできた
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 14:03:23.13 ID:SfNl/qP20
外部のツール使わないと整合性が確認できないとかWindowsウンコすぎだろ…
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 14:05:45.43 ID:Rdo3Aenq0
>>8
2005年までに世の中に溢れてた無臭炉利とかはもうないよ
2chでも普通に貼られてた
>>122
無臭ロリが完全アウトになったのっていつごろ?
なんか急だった気がするんだが
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 14:17:41.98 ID:3iKU3enI0
今までzipだったけど、rarでリカバリーレコードとやらをつければ良かったのか
圧縮するときはcrcチェックとかしてるけど、解答のときはノータッチだったお
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 16:17:54.52 ID:9SmHthV90
壊れるというかデータが化けてるんだよな
それもコピー後10ヶ月とか経った後で
それ以来外付けのHDDに入れるデータはみんなリカバリレコード3%付けるようになった
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 16:58:22.39 ID:CrIknM1g0
まるで生ものだな
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 17:15:01.21 ID:khDvJ1hD0
そんなにデータが化けてたまるか
もし言う通りならフロッピーディスクより信頼性が低い
昔のカセットテープ並みだ

キャッシュ書き込む前にブチッと抜いたとかそんな話じゃないのか?
OCしてる
メモリが腐ってる
ケーブルが腐ってる
USB-SATA変換チップが腐ってる
USBハブのチップが腐ってる

最近だとUSB 3.0のハブ使ってるやつら、要注意だぞ
認証通ったチップ使ってるのほとんどないから
昨年後半年以前に買ったのは全部アウトだな
特にVL810でファームが古いのはWin 8でSuperSpeedで動作しないようにブロックされた
他のOSで使ってる奴もできるならファームの更新しとけ
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 17:42:42.32 ID:CrIknM1g0
不安になったから今外付けHDDにあるエロ同人のデータ見たら勃起してそれどころじゃなかった
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 17:51:14.14 ID:Wu5nJHdM0
やっぱり○○で充分なんて人達がいるけど
容量はでかいにこした事無いよね^^
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 17:54:25.72 ID:5bIOGPlN0
win8に変更した後でデータ用HDD移行したら
ぶっ壊れてるとか言われて中身見れなくてかなり焦ったな
壊れるも何もさっきまで元気してたっちゅーの
幸い移行前に念のためバックアップしたから復旧できたけど。
壊れてるとかいわれたHDDもフォーマットしたら問題なく使えて今も元気でなんなんだよ糞が死ね
それXPの時しか起らんわ
            ▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅
          ▄▇▓::▃▃     ▃▃ ▓▇▄
        ▄█▓░◤   ◥   ◤   ◥ ░▓▇▄
       ▄█▓░ ◢   ◣     ◢    ◣░▓▇▄
     ▄█▓░ ▐  █▋▐    ▐ █▋ ▐ ░▓▇▄
    ▄█▓░:    ◥    ◤      ◥    ◤  ░▓▇▄   なぜか無性にコピペしたくなる
   █▓░▒ ◤▀▀◥ ▃       ▃  ◤▀▀◥▒:░▓█
   █▓░ ::::▒░░::▊     ▲    ▐ :::░░▒::::░▓█   なのに初心者にはコピペできない
   █▓░::      ◥▃▃▅██▅▃▃◤        ░▓█
   ▀█▓░        ███████       ░▓█▀
     ▀█▓░     ▐▓▓▓▓▓▓▌    ░▓█▀
      ▀█▓░     ▀▀▀▀▀▀     ░▓█▀
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 18:15:03.60 ID:yh8JflXM0
USB-SATAのHDDだと
付属のACアダプタが糞ってのもあるよな
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 18:22:03.07 ID:5YTygM1E0
無臭ロリとか今でもP2Pで普通に落とせるけどなあ
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 18:32:35.42 ID:hEtDNTzs0
大量ファイル移動途中にBSODで再起動された後の検証のほうがイライラする。その最中なんだがな。
わからない人用にいうと、
Windows8だからって全然強くなってないよ。ファイル移動するだけでOS不安定になってエクスプローラさえ開かなくなる。
3770k 4.4GHz 32GB RAM RAIDカード有りでこれだから、もう無理だろ。
なくしちゃまずい子供の写真とかどうすれば保存できんのよ
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 18:48:30.13 ID:khDvJ1hD0
>>137
2つ以上のHDDにコピーして、それぞれ遠くの親戚に送って保管してもらう
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 18:49:58.92 ID:Brp/35rR0
>>137
ちゃんと写真としてプリント
江戸時代の写真も残ってるんだしなw
>>138
保存したら再生しなきゃ壊れる可能性ってなくなるの?
物理的にショック与えたりしなければ。
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 18:51:41.16 ID:OWlCdX3bP
外付けが壊れるだの移したデータが壊れるだの
そんなもん経験したことない
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 18:53:13.57 ID:khDvJ1hD0
>>140
ときどき通電した方が気分的には安心だな 半年に1回とか
再生したってそう壊れるものではない
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 18:54:01.60 ID:hEtDNTzs0
>>141
PCに内蔵HDDを9個、SSDを2個載せて、外付けUSB3接続を1つ載せて、
データのバックアップを3件くらい同時に(それぞれ別HDD→別HDD。重なっていない)行うと、すぐぶっ壊れる。
帯域が足りていない。
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 19:01:04.49 ID:khDvJ1hD0
大量にHDDを積みたいならサーバ機を買え
Windowsでも業務用サーバでハードウェア障害でもないのに謎のデータ消失が起こったなんて聞いたことがない

そんなレベルでデータエラーが起こるようならITシステムなんてどれもまともに動いてない
OCして不安定なんて言ってる馬鹿は↓でも読んどけ

The Old New Thing
There's an awful lot of overclocking out there
ttp://blogs.msdn.com/b/oldnewthing/archive/2005/04/12/407562.aspx

和訳
オーバークロックが多すぎる
ttp://blog.livedoor.jp/niwatori_atama/archives/51257488.html

お前のマシンは正常に動いてないんだよ
ケース分解するほどの落とし方を二回やってるけどまだ生きてる
いつ中身死ぬか不安だわ
逆にさネットに出まわってしまったケツ毛とかはどうやって世の中から消去すればいいんだ?
もう無理なの?半永久的に晒されてしまうん?
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 19:07:11.11 ID:khDvJ1hD0
だいたい何だ大量ファイルのコピーにエクスプローラとか

Richcopyを使うか、小さいファイルが大量にあるならイメージバックアップを取るのが常識
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 19:10:18.82 ID:MzEjSU5T0
DVD-Rがけっこう読めなくなるから外付けHDDに変えたのに
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 19:11:12.89 ID:NpKZrShWT
IOの側面アルミ放熱版の外付けHDDに夏場だけUSB風を当てておくのがいい感じだったのに
いつしか窒息フルプラスチックだけになってしまったな
夏場にアルミ部分を触ると風のある無しで全然温度が違うのが冷却してるぜ〜感があってよかった
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 19:13:05.05 ID:U1INNeWn0
一回HDD壊れてデータぶっ飛んだから今はHDDは仮置き場でBD-Rに片っ端から移動してる

まぁ最初のほうに書き込んだファイルとかはもう壊れてると思う
>>139
プリントもなぁ劣化しそうで
ってかデジカメになってプリントアウトしなくなったらやたら枚数撮るしなw
厳選できんw
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 19:19:24.25 ID:5YTygM1E0
>>139
数百年レベルで考えた時一番残ってる確率が高いのって結局のとこ紙媒体だよなあ
ただ紙に表したデータは出力と取り込みを繰り返すたびにどんどんノイズが増して劣化していくだろうが・・・
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 19:22:46.27 ID:udihEYnS0
外付けは一度痛い目にあったから外付けのみに保存する場合
HDD2台入るケースのにして2台でバックアップ取るようにしてる
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 19:32:44.69 ID:x454OM9Z0
外付けにチェックディスクをかけたら幾つかファイルがおかしくなっているのがあった
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 19:51:18.42 ID:7VPOFFvzP
>>137
クラウド上に置いておく
Google先生のドライブなら紙より長持ち

もっと冗長性を持たせたいのならネット上に公開
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 19:54:03.64 ID:hEtDNTzs0
>>145
データ転送にあまりにPCが遅いから、さっきOCしただけでそれまではずっと3.5Gの定格だったんだよ。
人を頭から信用しない悪い癖を持った人間が多い。

また、申告者から与えられた情報だけで問題を把握するのは無理がある。
ディスクが遅いからってOCするってソフトウェアRAID5でも使ってんのか?
それはそれとしてOC以前からBSOD連発してるなら根は深そうだな……
Windowsのせいだと特定してるならOS変えてのチェックぐらいしてるんだろうし頑張ってくれ
ダウンロード違法化したんだし
もう今あるファイル以上には増えんだろう
            ▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅
          ▄▇▓::▃▃     ▃▃ ▓▇▄
        ▄█▓░◤   ◥   ◤   ◥ ░▓▇▄
       ▄█▓░ ◢   ◣     ◢    ◣░▓▇▄
     ▄█▓░ ▐  █▋▐    ▐ █▋ ▐ ░▓▇▄
    ▄█▓░:    ◥    ◤      ◥    ◤  ░▓▇▄   なぜか無性にコピペしたくなる
   █▓░▒ ◤▀▀◥ ▃       ▃  ◤▀▀◥▒:░▓█
   █▓░ ::::▒░░::▊     ▲    ▐ :::░░▒::::░▓█   なのに初心者にはコピペできない
   █▓░::      ◥▃▃▅██▅▃▃◤        ░▓█
   ▀█▓░        ███████       ░▓█▀
     ▀█▓░     ▐▓▓▓▓▓▓▌    ░▓█▀
      ▀█▓░     ▀▀▀▀▀▀     ░▓█▀
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 22:20:05.79 ID:0BsbC5pY0
初期XPのパソコンの時こういうことあったけど今もあるのかなあ
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/08(金) 03:09:07.82 ID:6p1yu2H50
>>78
エクスプローラで移動してもCRCエラー出たのかよ・・・
今までいちいちrar書庫に一旦固めて移動してたのがアホらしくなったわ
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/08(金) 07:45:11.58 ID:+BwpzgYt0
まさにパソコンの大先生がハードのせいにするのを目の当たりにした

コピーを複数同時に走らせて転送速度が遅いからオーバークロックww
どこがネックになってるか全然分かってねーし
帯域が足りてないってw
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/08(金) 09:39:36.13 ID:OzVFkhe2i
USBとかいう欠陥規格以上にうんこだったeSATA
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/08(金) 09:55:01.57 ID:lv7EPjwX0
>>163
エスパーレスでしかこっちの環境を言い当てることはできないのにも関わらず、
「申告者から与えられた情報だけで問題を把握するのは無理がある。 」と文字にしてわざわざ伝えているにも関わらず、

結局、
文字として与えられた情報のみから相手の環境を想定して、それに対して感情を生んでいる君のような人間が、
能力的には中の下的な社会の癌なんだよ。

無能な奴がご意見番の面を被りながら門番をやっているのは世の常だよな。
社会の癌的な人間こそが適任の駒の位置。

この社会システムの構造が、しぶといんだよね。
ちょっとしたOCですらもやらんほうがいいのなら、
さっさと1366捨てて1155に移った方が賢いのかもなあ・・・
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/08(金) 10:47:02.64 ID:wa4kbbAI0
USB電源連動だと

起動時スピンアップ→BIOS画面で電源切れる→OS起動時スピンアップ

これが壊れる原因
chkdsk ドライブ: /f /r

これで治らなかったことがない
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/08(金) 10:50:53.32 ID:wa4kbbAI0
USBってSCSIより信頼度ねーよな
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/08(金) 10:51:32.15 ID:T4YuOmoW0
高品質な外付けHDDケースというのがほしい。
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/08(金) 10:53:36.04 ID:wa4kbbAI0
スリープでコケる原因がUSB機器
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/08(金) 11:00:05.25 ID:su6xxH790
USBなんてゴミ。e-sata最高
バックアップとりまくって同じ画像が増殖してわけわからなくなった
>>136
win8、i7-3770の定格、8GBで大量移動やったけど普通に安定してるんだが…OCしてるからじゃないの。
つかサブのXPでもコピー破損とか経験ないな、HDD自体が寿命でぶっ壊れたことは何度かあるけど。
>>174
かなり異常な動作してるようだけど本人がどうかしようって気もないんだからほっとけよ
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/08(金) 11:48:51.25 ID:lv7EPjwX0
管巻いてる暇があったら、本物の客のサポートに当たってろよ末端作業人。
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/08(金) 11:49:21.58 ID:+BwpzgYt0
>>165
ID:hEtDNTzs0の本人かw

バカがわざわざ言い訳に出てきた
外付けだろうが内蔵だろうがHDDの中身が不安定だなんて言ってるのはお前だけだ
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/08(金) 11:50:44.34 ID:jha/8Gcq0
このファイルは読み取り専用です
あと、USBというか外付けは特にちゃんと温度管理して30〜50度にコントロールしないと不安定になるよ。
HGST製の古いのとか馬鹿みたいに上がって焦る、夏場とか常時扇風機当ててる、CrystalDiskInfo入れて管理
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/08(金) 11:51:08.10 ID:lv7EPjwX0
>>177
>HDDの中身が不安定だなんて
「HDDの中身が」不安定だなんて
誤読してるバカは

お前だけだよ。
>>27
長持ちしないと思って酷使してたら全然壊れなかった件
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/08(金) 11:58:51.10 ID:+BwpzgYt0
>>180
で、自己分析によると↓の原因は何だって? 笑ってやるからもう一度言ってみな?

>>143
>PCに内蔵HDDを9個、SSDを2個載せて、外付けUSB3接続を1つ載せて、
>データのバックアップを3件くらい同時に(それぞれ別HDD→別HDD。重なっていない)行うと、すぐぶっ壊れる。



…車なら日本には車検制度があるのでそうトンデモな構成のものは走ってないが
PCだとやりたい放題だからな

メーカー製品で「外付けHDDのデータが頻繁に壊れる」などということ
はちゃんと切り離し手続きをしてないなどの操作ミス以外ではまずない
昔のCMD-640みたいに特定の条件でデータぶっ壊すヤバいチップやファームウェアは実在するからな
そういうの引いてると何やっても無駄
構成変えるしかない
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/08(金) 12:07:46.03 ID:+BwpzgYt0
Unix, Linux系だとファイルシステムのバグでデータ消失というのもちょいちょいあるが
Windowsではこの数年聞いた覚えがない
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/08(金) 12:08:02.75 ID:lv7EPjwX0
>>182
親切にお前の対応をしてあげるとだね、
俺の書いた文章すべてを読み取り、それを踏まえたうえで、さらに何かを俺にお前が告げているとするのならば、
お前のエスパーレスを正解に近づけるために、俺がいちいち追加情報をお前に提供してあげる必要が出てくる。

俺がお前に情報提供する場合には、対価を要求するよ。俺に金を払えば、少しずつ情報を教えてやろう。

面倒だから直接聞くけど、お前は外付けHDDのサポートと関わりのある人間か?
もしそうなら全部お前の誤読だ。もうお前の仕事の役目も終了だ。
俺の「外付けUSBHDD」「が」問題を起こしているとは俺の文章には明記されていない。
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/08(金) 12:09:03.75 ID:5/sqmWVc0
忙しい時に限ってファイルは壊れる
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/08(金) 12:13:18.62 ID:+BwpzgYt0
>>185
お前の環境なんて聞いたってしょうがない
まともに動いてないんだから

お前の考える俺の役目?

俺の方では強いて言えばデタラメな構成のPCはちゃんと動かないということを啓蒙する程度だが、
主な動機はバカをおちょくって遊んでいるだけだ
>>162
crcエラーとかはもっとハードウェアに近いところで出るよ
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/08(金) 12:19:18.52 ID:lv7EPjwX0
>>187
結局そういう
>お前の考える俺の役目?
>主な動機はバカをおちょくって遊んでいるだけだ
こういうポーズのとり方がかっこよく見えるのなら、俺もかっこつけてやるよ。

俺は今「ほしの詐欺スレの法学バカ連中がいかにバカであるか」を可視化する作業をする片手間で
お前が俺に言いがかりをつける苦情サポートを請け負っているってところだよ。
USBかESATAか忘れたけどチップが駄目なやつだと、エラー起こすってどっかで目にした記憶があるような無いような
最近だとVIAの認証通ってないUSB 3.0チップが怪しい感じだな
海外のフォーラム行くとあれはやばいファーム上げろみたいな話がちらほらと
>>137
結局数年おきにメディアに焼いておくのが一番なんじゃね?
一枚クソ安いんだし
もちろん他のメモリスティックやHDDにもバックアップしとくのは当たり前の話で
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/08(金) 12:35:28.77 ID:GPLWVLdR0
USB3使いまくってるけど今のところ問題起きてない
Renesas様々
ファイナルデータで画像復元したけどほとんど下側が切れてて使い物にならん
直せないのこの画像 復元ソフト変えたらマシになるか?
>>194
富山画像だな
なつかしいw
画像の下側を構成するデータが壊れてるとか消失してるんだろうから
ソフト変えてもなおせないんじゃないか?
こういう修復ソフトで治るかもしれないけど、元データのコピーで試したほうがいい
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se271389.html
ME機で焼いたcdrwがそれでしか読めない