Windows NT/98SE対応でISAバス搭載の新品PCを90台限定で販売 価格はOSなしで198,000円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

テガラ、Windows NT/98SE対応でISAバス搭載の新品PCを90台限定で販売

産業用PCの販売を手がけるテガラは、直販サイト「産業PCおてがら屋」にて、2012年末で販売
終了した「Windows NT/Windows 98SE対応・ISAバス搭載PC」を90台限定で販売再開する。価
格はOSなしで198,000円。

「Windows NT/Windows 98SE対応・ISAバス搭載PC」(一例)
http://news.mynavi.jp/news/2013/02/01/231/images/001.jpg

基本仕様は、チップセットがIntel 865Gで、ISAバス/PCIバス、シリアルポート、パラレルポート、
FDドライブといったレガシーインタフェースを搭載。オーダーメイドのため納期は7〜14営業日と
しているが、50,000円の追加料金で納期を3営業日ほどに短縮するオプションも用意(例外や台
数制限あり)。

同社では今回の提供分をもって、Windows NT/Windows 98SE対応PCの販売を終了。今後は同
一PCの長期安定供給を望むユーザー向けにカスタムPCを提供するなど、Windows 7やLinux
などの各種OSを搭載した産業用PCを取り扱っていく。

http://news.mynavi.jp/news/2013/02/01/231/index.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 18:04:20.30 ID:Qunmxcu30
ISAバスって何
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 18:04:55.88 ID:bNlywsE50
>50,000円の追加料金で納期を3営業日ほどに短縮

おい
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 18:05:48.32 ID:14EK1UPDT
何この産廃
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 18:06:58.34 ID:HuvoOnue0
ぼったくりスギ
isaバスなんてモデムぐらいしか差さなかったわ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 18:07:42.91 ID:WbmbEziC0
OS 無しでどないせいと
割れってか?
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 18:08:14.78 ID:LiKV35gU0
また昔のPCニュースかよと思ったら2013年で 
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 18:08:15.28 ID:SB8O+qT40
>>4
これはpc上級者用のpcだから
これでOS開発とかする
お前みたいな初心者がなにかいってると
吐き気がする
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 18:08:40.88 ID:mVEbIq4S0
時代の流れだな
最近のマシンにXPインスコして使おうと思ったら
結構不具合があって困った
XPはそろそろ実質的にも切捨てになるな
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 18:09:42.89 ID:bNlywsE50
>>6
OSの販売ってもう終了したんじゃねーの?
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 18:09:51.98 ID:XpYwBf9z0
何年前のソースで糞スレ立ててんだよ

えっ??
>>10
だからどうすんだよって話
PC-FX GA用に1台欲しい
>>2
PCI の一つ前の規格って感じかな…?
16bit だったと思う。
差し込み口がPCIより幅広い。

NEC 98 シリーズだと、Cバスに対応する感じかな…

NEC の 98 シリーズが今でも工場とかで使われてる
みたいだし、isa バス搭載の PC も、まだ需要はあるじゃ
無いのかな…

こういう産業用PCって、ほこりが入らないとか、その辺を
考慮して作られてるんじゃないの?どうなんだろう。
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 18:14:01.23 ID:HEuVBXKz0
CPUは何なんだよ
Core以降のCPUでISAバスついたやつなんてねーだろ
Pentium4でもごくわずかしかなかった
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 18:14:11.26 ID:jUnPL83l0
OS/2が走る
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 18:14:54.16 ID:3UWN3hWH0
98seじゃP2Pができないな→2000へ
何に使うのかさっぱりわからん
現代のPCじゃ対応できない何かがあるのか?
会社で10数年前に数百万円かけたシステムを新しいpcに移行できないってとこの需要向けなのか
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 18:15:53.67 ID:84VFjBt40
>>14
PC/AT系では元々防塵性能がまともなケースって殆どないからな
ゼロって訳じゃないが

FC-9801シリーズのリプレースを諦めて
未だにDOSで制御アプリを動かしている所もあるからな
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 18:16:03.85 ID:u0/7MjkK0
>>3
納期はやる気(金)の問題
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 18:16:35.41 ID:cKeu2TME0
>>14
RS-422ボードとかに使ってるところまだある

制御PC等に使われていると簡単にOS更新できない企業向け
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 18:16:37.89 ID:bNlywsE50
>>12
だからどうすんだよって
用途が開発用とかなんだから自前でOS持ってるのは当たり前だろ
意味わからんわ
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 18:16:56.51 ID:14EK1UPDT
>>15
OS:なし (Windows NT/98SE/2000/XP 対応)
チップセット:Intel 865G +ICH5 ATX
CPU :Intel Celeron 2GHz Socket478
メモリ :256MB DDR-SDRAM PC3200 ×1
HDD :80GB P-ATA
CD/DVD :DVD-ROMドライブ
ビデオ :内蔵ビデオ機能
サウンド :内蔵サウンド機能
ネットワーク :10/100Base-TX x1(Windows NTはオプション)
外部I/F :シリアルポート x1 / パラレルポート x1 / PS/2 x2
内部I/F :AGP x1 / PCI x4 / PCI or ISA x1 / ISA x1 / P-ATA x2
筐体 :ミドルタワー IW-S627TA 400W
外形寸法 :幅198x高さ420x奥行459(mm)
入力デバイス :PS/2 スクロールマウス・PS/2 日本語キーボード
保証期間 :1年間(最長3年までの延長保証サービスあり)
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 18:17:10.61 ID:ogvLJvVNP
セレロン2GHzか
ソケ478でそこまで出てたんだな
ISSA見たことない気がする
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 18:17:11.28 ID:f+wGJclm0
これは主に工場用

お前らが文句を言う筋合いではない
>>24
どっからかき集めたんだ
このゴミ
IF SEGA ISAモッテルいるんだよな・・・・
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 18:19:12.51 ID:17lBE3BH0
今でもパソコンの大先生は、440BX+Pentium3+Windows2000だろ?
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 18:19:24.28 ID:XpYwBf9z0
>>15
ソケ478のセレロン2GHzだよ
おてがら屋のサイトに詳細のってる
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 18:19:32.70 ID:cKeu2TME0
ttp://www.jnovas.com/new-PERIPHERALS/MB945.html
LGA775でもISA付きはある
>>24
うちにあるPavilion2000(現役)より高スペックじゃねーか
OSはXPに入れ替えちまったけど
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 18:20:01.85 ID:jUnPL83l0
>>19
そういことか。ハード的に壊れて代替部品すら調達不可能だからな
OS含めた業務専用ソフトは自分でインストールしろよ
俺の真横にもペン3機が現役稼動中だわ。業者に修理頼むと部品は中古で稼動するものって言われる
今もまだ部品あるのか知らんが
何百万もした組み込み系ドマイナーCAD
メーカーはとっくに倒産
>>20 >>22
とんとん
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 18:23:08.09 ID:DVAR5lJd0
レガシーインターフェイスになりそうなものを大量に確保しとけば
10年後くらいに高く売れるのか?
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 18:23:15.41 ID:HEuVBXKz0
>>24
北森セレ2Gか・・・
ISAバスがあった最終の世代だな

このあたりはWindows 7ならかろうじて動く
Windows 8はSocket 478を完全に切り捨てやがった
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 18:23:29.28 ID:84VFjBt40
>>15
あのOC厨ご用達マザボ会社だったDFIから
G41チップを積んだISA3本の産業用マザボも出ている
ソケット775

http://www.dfi.com.tw/products/ProductDetails.jsp?productId=7136
>>34
その手のアプリは結構XPあたりで動くがな(正式には非対応でも)
CADより組み込み系の制御アプリとかなのかな
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 18:24:20.23 ID:a0AlXzvb0
これでようやくISAにボード挿してセガサターンのコントローラ使えるわ
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 18:24:55.20 ID:2GpN06I10
32ビットローカルバス最強
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 18:25:57.27 ID:kNvAgE3o0
やはりMe機は売って無いのね
なんか商売のやり方が個人経営の店みたいな感じだな
リーナストーバルズの自伝に出てきたフィンランドの
個人経営のパソコンショップみたいな
そこのオヤジに注文すると希望した部品をイギリスから取り寄せて
組み立ててくれるっていう
本当に新品なの?
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 18:27:11.15 ID:INHob2TT0
440BX+Celeron300Aの覇権セットとってあるけど
結局押入れのゴミにしかなってないな
>>38
これ、CPUの周波数が速すぎて、タイミングが合わなかったり
しないんだろうか?

>>41
EISA?
98 の PW-968LB は、ほんと綺麗だったな…
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 18:29:13.96 ID:SdnY6z880
中古でいいだろ
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 18:29:58.52 ID:cPN/lPYa0
ISAバスとは懐かしい響きだw
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 18:30:55.34 ID:84VFjBt40
>>36
大昔にDOSパラしかショップが無かった頃に12万出して新品で買った
VLバスでS3 911なSTEALTH64 VRAM だけど
5年くらい前にヤフオクで
箱付属品完備だが動作保証なしで1万で売れた
時を超えたのかと思ったぜ
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 18:32:59.17 ID:84VFjBt40
>>46
プログラム側で細かく再調整しないと使い物にならないだろうなw
業務用端末のリプレース需要が結構な商売になるのはIDE速報民には常識
これ買ったら98用エロゲできるのか
胸熱
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 18:35:59.36 ID:yOamTHVJ0
なんか使い道あんの?
PowerMacはこう言う救済も無いからな
中古無くなったら終わり
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 18:38:48.14 ID:84VFjBt40
>>54
コンビニのおにぎり製造ラインの機器制御とか
旋盤工場の中途ハンパなコンピュータ制御が必要な
20年前に時代の最先端機器だった高額旋盤機械の制御用とか
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 18:39:11.67 ID:O1pbL40q0
産業用機械の制御用PCでISAバスの専用I/Fカード刺さないと動かないとか
ドライバもNTか98用しかないとか
そういうPCが壊れるとこういうのを買うしかなくなる
K6-III+に載せ替え、ミレIIとUltraATA133カード挿したPC-9821Xtが物置にあるがボリ値でも買い手はいそうだなwww
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 18:40:37.60 ID:f7XDOeom0
おいおいいつのニューs

今年でした
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 18:41:17.73 ID:kH2djCAj0
865GならPentium4 3.4GHzのせないとな
>>58
ヤフオクで出すと買い叩かれる現実
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 18:42:29.59 ID:4wq9vAHd0
誰得

ISA-PCI変換カードとかあるだろうに
ネイティブじゃないと動かないものがそんなにあるのか
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 18:43:15.22 ID:mQlCWzYl0
まあこういうのはサポート込みの値段だろ
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 18:43:28.61 ID:QHpij26u0
ISAのSound Blaster使ってたな
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 18:45:17.34 ID:INHob2TT0
Windows9x系ってループで処理待ちのタイミング計ってて
CPUが何MHz以上だと起動しなくなるバグ無かったっけ?

あとメモリーを何MB(GB以下)にしないといけないとか
バッドノウハウが沢山有った気がする
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 18:45:48.27 ID:84VFjBt40
>>62
既にISAがチップセットレベルでネイティブじゃなく
PCIの下にISAブリッジチップを介してISAバスを設けているだけだから
その種の変換カードを介してオウンリスクでやっても
あまり大差ないレベルなんだよな
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 18:48:27.05 ID:YMNf8/0yP
実家にXTバスのISDNカード残ってる
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 18:52:09.84 ID:qg7xrUHb0
保守用つっても品質大丈夫なんかな
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 18:52:13.79 ID:84VFjBt40
>>67
MCAバスのADAPTEC AHA1640位ならまだうちにもある
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 18:53:42.67 ID:YMNf8/0yP
>>69
IBM純正機にSCSIとはブルジョアめ
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 18:55:09.78 ID:1ygmYHOv0
タダでもいらないw
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 18:56:19.34 ID:84VFjBt40
>>70
えへへw
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 18:56:48.52 ID:/ClDaKrP0
スープラエクスプレス挿して56Kのステッカーを本体に貼ってた
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 19:04:21.51 ID:FRyItnwe0
440BXにCeleron300A@450みたいなのが今でも現役で使われてたりするのだろうか
>>65
周波数の壁はSEで修正されてる
>>74
ソフトがハードウェアに依存してなきゃAtomの登場と共に古いのは入れ替えてると思う
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 19:07:51.47 ID:K/fzQ+Ut0
>>74
440BXのPen3@450MHzだけど
うちではファイルサーバとして元気でやってるよ
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 19:20:16.04 ID:8ym2W+rZP
>>29
せやな
>>24
865チップでもISA搭載のマザーがあんのか
初めての自作が845だけど、ISA搭載マザーなんて一つも見かけた覚えないな
仮想化しないのか?
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 19:23:27.46 ID:bbg8QUYe0
もうWindows Me以前のOSは、Windows Updateが一切出来ないからな。
この前Windows2000を再インストールしたとき、SP4やIE6がWebに無いか探しまくったし、まあ何とか見つかったけど。
Windows2000用のIE8もみつけたが、Windows Updateが出来ないから諦めた。
>>77
PCIにSATAのIFカード刺して、みたいな運用?
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 19:27:40.15 ID:84VFjBt40
>>80
単に古いアプリを使い回しするだけなら
仮想化するだけだから簡単だが
レガシーバスを要する骨董品カード等を使い回ししないとならない場合は
こういう品の厄介になる羽目になるんだよ
タイムリーだな、最近WindowsMeの入ってるPC買ったわ
abaptecのscsiボードぐらい付けろよksg
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 19:39:54.41 ID:K/fzQ+Ut0
>>82
そう
実際はそんなにHDD積めないスリムケースだから
PCIにUSB2.0のIF差して外付けUSBケースで2TBを繋げてる
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 19:43:10.91 ID:rK0gdCJgT
リプレースせんかー
自作板には98SEを使い続けるスレがあるぞ
チップセットはi915あたりまで9x系Windowsいけるらしい
9x系でネットしてるやついるのかね?
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 19:48:20.54 ID:nQKJb6Dj0
1980円の間違いだろ
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 19:48:49.39 ID:f7XDOeom0
>>88
たまにWindows3.1でコメントをスナップショットして書き込んでる奴がいる
440BX生存しすぎだろ・・・
うちにも一台いるけど
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 19:55:00.60 ID:3B4ji1k0P
FA用のマシンか?
いい加減、MES刷新しろよw
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 19:56:03.74 ID:84VFjBt40
>>91
幾多の仮想PCも440BXのふりをして
アプリをだまし続ける位だからな
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 19:57:24.72 ID:3B4ji1k0P
>>79
制御用っぽいから、丸文とかでオーダーメイドで作ってるんじゃね?
分からんけど。
グラボも細々とPCI、AGPまだまだ売ってるよな
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 20:01:33.68 ID:Sk80rtMO0
ここまで「VLバス」の話題なし
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 20:03:16.64 ID:84VFjBt40
>>94
865じゃなくて875なら
super●あたりからも
普通に売られていて
普通に買えたからな
Nuバスがどうしたって?
>>90
TCP/IP ドライバが必要だったような…
アライドテレシスの PC/TCP、懐かしいな…
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 20:13:22.75 ID:aeT5+UVt0
>>31
これにセレロン乗っけて30万位で売ったりしてるからあまりバラさないで><
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 20:14:00.78 ID:jnhqXZ410
昔はPC98シリーズとかでこう言うの良く聞いたな
PC98シリーズは流石に淘汰されたのかしら
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 20:20:48.93 ID:kqEuOuzf0
内蔵モデムを使いまわしたいばかりに、基本的にチップセットが対応してないくて
無理やりISAバスついてるマザー買ったら地雷だった
しかも即効ADSLにしたし
億単位の機材で95を使ってる
早く更新して欲しい
ISAカードか・・・
NE2000クローンのNICしか持ってないわ。
440BXに挿してた。
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 20:42:49.26 ID:kRJZu6A60
旧版のOSならボリュームライセンス+ソフトウェアアシュアランス契約結べば
DLできるようになるはず
もちろんサポートはないけどな
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 20:48:48.74 ID:YMNf8/0yP
NE2000クローンといえば初期Linuxの鉄板
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 20:49:22.46 ID:ZvmSgP6I0
corei7でWin98使いたいときはどうすんの?
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 20:51:39.49 ID:V0se/hN10
サターンのパッドをつなぐボードにはお世話になったな
>>107
VMWARE
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 20:56:26.28 ID:wt+MVzAX0
FC98の需要は異常
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 20:59:15.59 ID:bPVhcF/FP
セレロンやDDRメモリはともかく、PATA-HDDの新品なんてまだ調達できるんだ
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 21:01:11.07 ID:9idwqbZx0
工場で使ってる壊れかけPCのリプレイスだろ
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 21:02:06.34 ID:iqldI6UQ0 BE:218295195-2BP(1920)

あのころなんだっけ、カードの種類こっちで調べてデバイスドライバ指定してたんだよな〜。
プラグ&プレイとかMSXが最初だったんだよな?
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 21:04:07.06 ID:k+JzLQws0
老朽化したシステムを維持したいなら同じものを使うのが一番安全だからな
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 21:06:10.23 ID:aNN/G4dk0
HATOバス
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 21:07:29.77 ID:6XrkKsJp0
>>113
割り込み番号なんかも手動でかぶらないように設定してたな
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 21:08:43.84 ID:bPVhcF/FP
ISAを挿せる外部ボックスをケーブル+PCI拡張ボードで接続って手段じゃダメなの?
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 21:09:00.51 ID:+CK/QMBd0
仮想で実現しようとしたがポートとバスの関係で断念した
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 21:18:47.81 ID:EaFWRjSt0
こんなの個人で買うものじゃないしw
産業用ならいまだにPC-98互換機が販売されてるくらいだからな
仮想化厨にはCバスにソケ7ボードさすロマンが分からんのだよ
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 21:42:14.54 ID:XlFNIwzeO
>>103
NT4.0にするだけでも全然違うのに勿体無い
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 21:46:53.51 ID:xobATaA60
下手に高性能にすると古いOS動かないんだっけ
>>113
プラグ&プレイはApple][が元祖
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 21:50:01.60 ID:VTu97/AA0
>>79
865どころかi7対応でISA乗ってるマザーもあるぞ

http://www.jnovas.com/new-PERIPHERALS/iBASE/MB950.pdf
FC9801とか、まだ大事に使っているところあるんだろうな
結構高値で取引されてるとか
つうか9821の初代Aシリーズまでの98は頑丈だよな
筐体開けて中を見ると、作りの良さにうっとりするw
職場に一個欲しいけど、WIN7にするハード代考えても50万くらいで何とかなるらしいからわざわざ古いのはイラネ
一台だけだから素直の新しいのにするわ
古いのたくさん使ってるところはどうすんだろうな
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 22:07:01.76 ID:/kJvIkqfP
なんとう癌システム
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 22:08:06.37 ID:+4RMYLdz0
100円貰ってもいらねーよwwwwwwwwwwwwwww
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 22:10:39.43 ID:E1jUdSqk0
>>125
伊達に当時比較でスペックがDOS/Vよりワンランク以上下で値段は倍近くしてない
そういやフロッピーの読み込みは98のがDOS/Vより倍速かったんだっけか

98UVとか組み込みに使うところあるから今でもソコソコするんだっけ?
ぼくは、Intel815E+Pentium3-1GHz+Windows2000

ファイルサーバとしている。SATAボード2枚刺し。
始動時にHDDx8機がスタッガード・スピンアップで唸るぜ。

チュチュチュチュチュチュチュチュイーーーーーン
OS/2Warp4.5を入れて使いたい。
って、高すぎだろ・・・
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 22:18:44.53 ID:YMNf8/0yP
98の2HDは1024バイト/セクターで360rpm
PCの2HD(2HC)は512バイト/セクターで300rpm
このあたりが速度に影響してた

3モードFDDなんてのもあったなー
ジャンクで大量に出回っていたSEGA TERADRIVEのFDDを買ってきて
スイッチ付けて3モードで使ってたっけ
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 22:25:22.35 ID:E1jUdSqk0
OS/2WarpってCMもガンガンやって気合入ってたな
入ってるPCみたことないけど・・・
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/04(月) 22:42:03.79 ID:Dj/2ca2/0
OS/2は2.1から4.0まで家で使ってた
いいOSだったよ
「特定DOS」でNetwareLiteを動かして98とLANで繋いでた
EMXでsendmailやsquidも動かしてた

デスクトップOSとしてもなかなかよくできた
GUIを司るWork Place Shellは自由度が高くて便利だった
会社で使っていたNT 3.51は苦痛だった、NT 4.0になってちょっと不便だった
OS/2の開発が止まり、Windows 2000で乗り換えたけどな
アプリや周辺機器を再開発するより安いってことか
意外に新しいチップセットなんだな
ISAとか何に使うんだよ
IF-SEGAくらいしか思い浮かばない
>>137
TTLなんかの汎用ICで、安価に簡単に回路が組めるからなぁ。

PCIだとちょっと難しい。
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/05(火) 01:00:09.96 ID:GjpTuIHp0
>>137
98の一部機種を組み込みで使うノリで、ISAの専用ボード+アプリで制御する類に使うんじゃないかな?
あの頃は今のように熱でヘタることはそうないから、ボードはあれど搭載できるマシンがもうない;;って需要があるかも

NT4は1回安定してしまえば悪くなかったけど、ドライバひとつでも変になれば途端にブルーサンダーの嵐のド不安定になるのが面倒だったな
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/05(火) 01:02:02.23 ID:KfaLpF6uP
SEGAサターンのコントロールパッド愛されすぎ
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/05(火) 01:05:43.44 ID:jd4WCAXQ0
未だに動いてるFC-98最強
>>25
> ISSA見たことない気がする

ISSAはちょっと前に話題になってたろ?ハゲの
それよりHaswellでもフロッピーコネクタ付のマザーしてくれよ
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/05(火) 07:22:13.62 ID:e1oNkByX0
仮想化で98SEとかを動かしたほうが早くないか?
Windows7でも動くはず。
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/05(火) 07:26:07.25 ID:jmapIJDA0
>>144
それだとISAにつないだハードウェアが動かない
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/05(火) 07:28:28.04 ID:whovqca30
ISAバスって古い測定装置なんかでよく使われてるな
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/05(火) 07:30:21.51 ID:sFKEGFTb0
新しいものを拒み続けると逆に高くつくという
嫌儲民への教訓
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/05(火) 07:32:45.61 ID:eik4Xx7i0
嫌儲のPC関係のスレで初めて関心してしまった
こんなに詳しい人が一杯居たのか
普段はアホ学生のフリしてるくせに
PCIからISA変換ライザーみたいの無かったっけ?
特殊な測定器とかでリプレース効かない奴でも98クローンで置き換えてるとこ結構あるな
ケースの見た目だけ今風だけど中身は98とか
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/05(火) 07:59:29.46 ID:Cpql6u0B0
エミュマシーンかよwwww
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/05(火) 08:00:55.32 ID:MRfGbdtH0
SASIのHDD対応マシンを探しています。
まあ、昔は軽自動車買えるよう値段出してエロゲしてたからな。

金持ち坊ちゃんにやらせたもらった。
どっかのスレでエロゲ満載の私物のPC-98が会社の機械制御用のPC-98の代替機として中国に旅立ったなんて書き込みを見たな
工業機械の一部として昔のパソコンは結構いろいろなところで現役だ
昔の機械は金がかかってるだけあって寿命が長いがそろそろあっちこっちで死んでえらいこっちゃなことになってるんだろうな
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/05(火) 09:48:04.99 ID:NCWlWlKm0
熱をそこまで出さなかったのが寿命長い理由のひとつになってるかと
486の66MHzあたりでファン付きのクーラーつける、今の形に
386くらいだと剣山付いてる程度、その前だと自然放熱のみで済んでたり
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/05(火) 11:32:19.71 ID:/My7tLL+0
俺のIF-SEGA/ISAが火を噴く時がやってきたようだ。
ttp://blog-imgs-23-origin.fc2.com/f/e/e/feelgoodgpl/10year_5_02.jpg
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/05(火) 11:48:48.13 ID:/My7tLL+0
>>62 >>66
チップセットが865Gだから、これってISAネイティブだったっけ…?
と思ったがやはりブリッジ経由なのか。 440BXでやれってんだ。
ISAバス用のサウンドブラスターを売る時が来たようだな
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/05(火) 12:13:52.13 ID:1V6tcdDOi
>>40
懐かしい
このボード流行ったよなー
NT4Server(未開封)も出てきた…これも売れるかな
レガシーOSは仮想PCでいいんじゃねえの
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/05(火) 13:31:43.19 ID:+2USrZy+0
なんでこのソースで立てようと思ったんだ
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/05(火) 13:33:41.58 ID:i1XzadWw0
>>2
フルISAのPC-FXボードを挿すことができる規格。
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/05(火) 13:37:13.21 ID:NCWlWlKm0
>>163
それとCバス用のを1枚ずつワゴンというか叩き売りでなんとなく買ったな
90年代後期にT-ZONEとかで山積みされてたな、懐かしい

使わないままコレクションだな、Voodoo2なんかも二度と使わないのにw
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/05(火) 13:40:38.62 ID:i1XzadWw0
VLバス、Nuバスもほんと聞かなくなったな。
保守用だろ
これで今からWin98で原子炉の制御でもするわけでもない
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/05(火) 14:10:21.17 ID:hqFYe+FB0
>>85
initio でしたっけ?
Solaris x86 で使ってました。ultra2scsi
adaptec や lsilogic(tekram) とか
懐かしいな…

>>125
A-MATE は良かったですね…
An は、中古でも良い値段してたな…
FM音源が標準でついていましたよね。
縦に刺すSASI(だったかな?)カードとか。
あの頃は、緑電子やICM とか、良い製品
面白い製品が多かったですね…
、50,000円の追加料金で納期を3営業日ほどに短縮するオプション

なんなのこの商売
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/05(火) 14:36:40.37 ID:S/IgOXzF0
>>125
MATE Aに限らずPC-98は頑丈だよ。
うちでは、初代Valuestarがまだ動いてるわ。
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/05(火) 14:40:25.07 ID:uVdKuc+H0
初めて買ったAMD-640の板にISAバスついてた気がする
その頃すでに死に体だったはずだけど
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/05(火) 14:42:34.54 ID:lz0HKPPk0
旧世代ゲーム用にあってもいいな
高すぎるが
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/05(火) 14:46:07.72 ID:/i5rndaTT
どんだけ古いソースだよと思ったら2013/02/01だった
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/05(火) 14:47:36.80 ID:zkK+B9+T0
ISAなんてサウンドブラスターとSCSI以外で使ったこと無いわ
>>125
A-MATEの世代は悪名高い四級塩電解コンデンサがお漏らししまくるのもあるからなぁ

うちの店でX-MATEあたりにHDDをCFに換装して既存データを完全クローンにして
予備機として企業に納めてる、需要としては年1くらいしかないがw
電子顕微鏡とか古いパソコン使ってるやつあるよな
あんなもんスタンドアロンで動くように設計しろってのな
バカメーカーが
まあ制御系はWin98とか2000とかごろごろあるもんな。最古の奴はDOSだし。もちろんオフラインだが。

毎年MSに、うちの工場で使っているOSとOfficeの台数と種類を申告するんだが、嫌な顔するなぁ。
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/05(火) 15:21:06.54 ID:nPW0FinI0
最近のMBはリアにCOMがなくなったのが許せないな
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/05(火) 15:22:45.79 ID:Gg8k2pMz0
AGP440.sysを入れろって出て来るんだけどどうしたらええの
>>177
マザボ上に、ピンだけあるものもありますね…

みんな、USBに移行してるのかな…
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/05(火) 15:31:33.15 ID:I31g/FtQ0
isaとscsiは本当に鬼門だった。相性が悪い。永久に旗。
scsi原理主義の奴等って結局相性がよかったんだろうな。
おっさん臭いスレだな
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/05(火) 15:32:41.65 ID:tY8b45Iy0
PC-FXボードを久しぶりに使う時が来たようだな
>>178
KB324764
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/05(火) 16:04:16.97 ID:OrL2Jjnpi
>>4
馬鹿発見
うちのメインよりハイスペックだし職場のより数世代上だ
PenProx4サーバーとかさすがに代替ないよなぁ

>>169
うちのBSDはDX4積んだ9801BX2だわ
BX〜Xaは本当丈夫だ
Vは1台持ってたけど壊れたなぁ

>>130
それってどの板買ってもPCIが競合しまくるチップじゃなかったっけ?
IRQ弄って拡張E-IDE2枚とLANカード差してショートした記憶がある
agp使ってないから大丈夫だと思ったのになぁ
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/05(火) 16:16:30.12 ID:7GfaFrsg0
>>185
A-MATEよりB-MATEとかX-MATEなんかの方が簡素な作りで、
パーツもAT機と共通の物が使えるから保守しやすいんだよな。
A-MATEはHDDはSCSIだったり、メモリもパリ付じゃないと駄目とか、
お金が掛かる仕様だったな。
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/05(火) 17:13:30.57 ID:NCWlWlKm0
去年サンデーちゃんで入れ替える時にMBにPS/2端子ないのが多くて絶望した
次入れ替える時が不安
ISAいいよな
H8に繋いで使ったわ
>>187
ビジネス向けのB75ならPS/2付きのほうが逆に多いんじゃないか
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/05(火) 18:58:37.41 ID:iZLgYSO0P
なんかゲームでは未だに需要あるらしいな、ps/2
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/05(火) 19:02:32.74 ID:inT0yZqx0
カノープスのISAバス用キャプチャカード持ってたな
ドエライ高かった
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/05(火) 19:10:32.23 ID:/JnDrJoY0
電源は何使ってるんだろうか
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/05(火) 20:41:19.80 ID:ir6v3KNr0
今のPCの価格に慣らされてるから「えっ」って思ったけど
よく考えたら高くはない…よな?相当スペックだと当時いくらくらいだっけ?
病院向けか?
>>186
A-MATEでもAp3/As3はIDEも使えるよ。
メモリーはパリ付きでないとダメだけれど。
Vision864を標準で載せていたりファイルベイも使えたりと3代目だけはちょっと特殊。
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/05(火) 22:23:25.43 ID:8kCGw41H0
>>190
USB2.0までは処理にCPU使うから、普通に嫌われている。
こだわりがある人はゲームコントローラーパッドもUSBを使わないようにしている。

自作民はPS/2にこだわりがある人が多い気がする。
>>194
工場向けなんじゃないか?
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 02:25:34.42 ID:KUkRHBWw0
>>196
USB以外のゲームパッドって何だ? DPPとかSBゲームポートとか? まさかこのスレで度々出てくるIF-SEGAか?
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 02:31:20.31 ID:jYQAfprSP
Sound Blaster16にゲームコントローラとMIDI音源繋いでたなあ
音が悪いと言われつつもかなり活躍してくれた
ISAバスに挿す音色ボードも使ってた、SIMM載っけて
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 02:31:48.02 ID:mA3T2FDo0
>>180
全てのドライブをSCSIにしてたけど、困ったことなんてなかったけどな
SCSIカードがクソだったんと違うの?
865ならASRockの変態みたいにCore2対応できただろうに
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 02:40:02.12 ID:30tXu+6E0
産業用なら未だに需要あるのか
値段は法人向けだからこんなもんだろ
このスレの住民って、平均年齢大体いくつくらいなの?
なんというボッタクリ価格w
でも、これでも必要って奴がいるのをよくわかってるなw
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 02:44:03.48 ID:fkLBXAbN0
また15年前くらいの記事かと思ったら
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 02:51:23.30 ID:Vxr8s/XoP
俺が自作パソコンの世界に入ったのはIRQやらconfigsysやらに悩まなくて良くなった時期なんで
おっさんじゃありません(怒)
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 02:55:06.08 ID:tUhqjkGz0
Macに色々繋いでたがSCSIの相性悪いとか一度もなかったな
>>198
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1303623676/

このスレ見てこだわり云々とか言ったんじゃない
こだわりと言うより好事家の域だと思うけど
置く場所無くて数年前処分しちゃったけど、まだまだ完動してた9821Xa7残しておけば売れたのかなぁ。
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 10:13:47.27 ID:6U9ta3Ia0
PC98はAs2にPenODPつけたのが残ってるな
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 10:53:54.44 ID:WtZ3d9dq0
さすがに下駄はもう無いか
>>190
USBキーボードはプロトコルの関係で同時押しに弱いんだよ
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 16:56:11.14 ID:mJSz4Rxa0
>>6
開発者ならMSDNにOS全部入ったやつ持ってるだろ
サポートはともかく
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/06(水) 16:58:40.11 ID:mJSz4Rxa0
>>210
98はペンチ以降互換無いソフトがあるからApノーマルとRaの二台持ちがいいらしい
こいつらの本気は5万円
下駄には夢があったよな
これにPenM下駄が使えたら最高なんじゃないか
>>214
電界コンの問題を考えたらAp3が良くないか?
Win7になって個人的にイラつくのはフォルダ構成がすげえややこしいこと
なんでマイドキュメントが複数あってしかも片方入れないんだよ
アクセス権限いじるのすっげえめんどくさいゾ
しかもフォルダパスを表示しねえからますます分かりづらい
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 00:22:33.14 ID:98C5Zvwq0
Meまだ居るの?
こういうPCは個人で買えるの?
>>219
初期フォルダなんかやめちまえ、空にしちまえ
適当にドライブ追加してファイラ使えファイラ
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/02/07(木) 00:53:11.61 ID:7gEfhrx20
>>222
状態が把握できないフォルダが存在するのがそもそも精神衛生上良くない
ずっと持ってるWinNT4.0をオークションに出す日が来るのかな?
部屋掃除してたらWin95だかのCDも見つかったんだが、役に立てそう!?

サポート終了だからパッチ無しか
いやいや、それはゴミ。ただでも要らん。
一部のコレクターがvmwareの中で可愛がってくれると思うよ