今のRPGより昔のRPGのほうが面白い なにが原因か教えてほしい?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

自分で考えるのだな

セアカゴケグモ?男性かまれて入院 福岡の公園
http://www.asahi.com/national/update/0123/SEB201301230004.html
2名無し募集中。。。:2013/01/23(水) 08:59:05.69 ID:v6SBo0qr0
新しい機種でも2Dマリオを作るみたいな感じで
2Dの本格RPGを新しく作れば良いのにな
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 08:59:05.93 ID:N0D/kfhG0
思い出補正
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 09:04:53.35 ID:KCRyNw5L0
>>2
セブンスドラゴンが成功したのはそれもあるよな
なのに…何で…
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 09:05:40.68 ID:R3A655GX0
アーカイブスで昔のRPG落としてもシステム面が古くてやる気でない
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 09:06:19.21 ID:CBjfsy8A0
初体験
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 09:07:14.87 ID:vBZFnQ170
美人の女と結婚して、その女が古女房になった状態が今。
女房が死んだら泣きわめいて自殺するレベル。

要するに単なる贅沢病。
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 09:07:58.19 ID:ANxWJOsz0
everquestは面白かったな
人生破壊する奴もいたけど
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 09:08:20.52 ID:PoWYEGUqO
ネット環境って影響大きいと思う
主にマイナスの影響
お話が適当ないい話ばかりで殺伐として居ないからじゃね。ハリウッド映画的な
最大公約数だけのお話ではツマラン
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 09:09:15.95 ID:vMnBvONg0
本気で作ってないからじゃねーの
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 09:10:09.05 ID:EZm938Pv0
>>2
FFもドット絵でなんで開発しないんだろうか
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 09:12:16.23 ID:3lnh9+rN0
・俺らが若かったから
・思い出補正
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 09:13:56.14 ID:9OqJeAVj0
大人になったからだろ
当時やれなかったの一気にやったがほとんどつまらんかったぞ
一本道RPG
グラ重視RPG
アニメRPG
オープンワールドRPG
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 09:15:06.62 ID:ZLyb8DCoO
お前が変わったんだろ
思いで補正よ
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 09:16:42.01 ID:nagBnYkQ0
>>12
ドットで作ったFF12外伝が爆死して「ドットは金にならん」と判断されたから
ドット厨は口がでかいだけ
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 09:16:50.92 ID:+X1+mFML0
今のゲームを体験してるガキにFCのドラクエやFFやらせてみれば本当に面白いのかわかるよ
大抵はつまらないって投げるけどね
今FF5やってるけど面白い。思い出補正じゃないよ
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 09:18:42.50 ID:n2yx58IF0
まじで思い出補正だから目を覚ませ。
昔のはテンポがいいんだよ
エンカウント→逃げまで一瞬だし
今のはいちいち時間がかかりすぎる
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 09:19:50.53 ID:vMnBvONg0
思い出補正って言ってる馬鹿は客観性のかけらもないな
最近のは読み込み多くてマジいらつくね。携帯機だと読み込み無いのかな
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 09:23:35.34 ID:jwRA+Qkq0
終わりまでが長くても50時間ぐらいで集中力が続くからだな。
しかし大人になったいまやるとストーリーの荒が目立つので面白い作品は意外なほど少ない。
ストーリーがほとんどないウィザードリィとかシンプルな方がかえって面白く感じるから不思議。
イースセルセタの樹海はなかなかの良作だったろ
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 09:24:48.09 ID:bqj6rrYB0
>>21
操作がダイレクトに伝わる感覚は重要だね
冗長な演出なんていらない
自分が律速であるFPSが流行るのもよくわかる
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 09:25:30.71 ID:62zkx2wQ0 BE:527121656-PLT(12000)

ロマサガ2〜3と聖剣2〜3は今でも時々やるな
シンプルだから息抜きにちょうどいい
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 09:25:35.46 ID:L8JdPumQ0
意外性のある構成がやりつくされた感がある
BGMだろう
今のゲームはBGMが記憶に残らないという思い出補正
セリフのテキストがいっぺんに表示されるんじゃなくて
ポポポポポポ・・・って感じでしゃべってるように一文字ずつ表示するのって誰の発明?
あれ日本人だけだよね。英語じゃありえない。はず。
FF12のBGMはすごく残ってるぞ
ボス戦とかヤズマットと6時間くらい戦ったからな
フォーン海岸とかすごいテンションあがる
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 09:28:42.42 ID:7N9b57ylO
最近のだとブレイブリーデフォルトが一番だったな
でも結局昔風を模したのが良かったわけでそう思うとやっぱり今のRPGって…
P4Gやイースも悪くなかったけどブレイブリーデフォルトには及ばなかった
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 09:28:51.34 ID:GfNCNOJM0
>>25
なかなか面白かった
やっぱファルコムって地味に力あるなと思った
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 09:28:54.42 ID:6lOBkYVi0
おめーらが中二病だからだよ
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 09:29:02.95 ID:n2yx58IF0
>>30
ふと思いついたのはポートピア
それ以前からあったのかもしれんけどね
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 09:31:04.54 ID:r++SyQHJO
宝箱を開けるとかは昔の方がワクワクしたな
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 09:31:39.12 ID:fPVRt8T10
セーブデータがよく消えたから
再放送や録画でアニメ何度も見直してるようなもん
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 09:31:55.21 ID:KCRyNw5L0
>>30
男と女で高さが違うのもな
男 トトトトトトトト
女 コロコロコロコロ
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 09:32:33.10 ID:7N9b57ylO
>>31
東ダルマスカ平原とかやばいよな
すれ違い、配信、通信が厄介なんだよな。
ストーリークリアだけじゃ遊んだうちに入らないし
配信なんかの取り溢しがあると負け組感が増す。
セーブは1つだし
やりこむとデータ消すのが勿体無いから消せない。
1回しか見ないストーリーなんて忘れちゃうし。

今子供なら1本で何百時間も遊べるから
楽しいと思う。
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 09:35:26.91 ID:11jBah/f0
今のゲームは複雑で頭を使う難しさがあるからそういうのをつまらないと思う奴もいるだろう
昔のゲームは高難度と言われるものでも工夫も糞もないただ理不尽にしただけのゲームもどきだったからね
真のゲームをやってる奴からすればただのゴミだが今でもモバゲーのようなゴミが跋扈してるように一定の需要はあるんだ
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 09:36:12.82 ID:ZZMEaD7q0
声優がいない
ムービーがない
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 09:36:29.87 ID:bayFK5Y+0
今のとか昔のとか一括りに言ってもな
最近のでも世界樹とかレトロな作りしたやつは普通に面白いし
だがDQFF、おめーらは駄目だ
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 09:36:50.75 ID:vpnJW4Vo0
2Dがいいのかと思ったが最近の昔風RPGも何か違う
やっぱ根本的なセンスの問題だと思う
やりすぎてマンネリ化しただけだろ
そりゃおめえ、進化が止まったからだろう
今どんなゲームが出てもインパクトはない
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 09:39:23.67 ID:HAM5+BVRO
デフォルメされてるから覚えやすいし分かりやすい
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 09:40:16.07 ID:fkQuITo40
BGM、シナリオ、戦闘システム、ストレス度、キャラクターの五芒星で4つはとらんとな
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 09:41:17.29 ID:0QwhDZiU0
キャラをリアルにしたせいで世界もリアルになり制約が多くなったから
2頭身キャラが街を10秒で駆け抜けてもおかしくないけど8頭身キャラで同じことは出来ない
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 09:41:18.03 ID:CdS1NABw0
昔のゲームって何?今のゲームって何?
FF1ー6と7-13を比べたら明らかに後者の方が面白いけど
女に媚び出した感じから
大人になったからとかとんでもない
当時大人だったとしても超楽しめたはずだ
絵が綺麗になりシステムが細かくなって
プレイヤーが自由に想像できる余地が少なくなってるから
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 09:43:13.21 ID:BuekVoGAO
いたずらに容量増やしたせいだろ
昔はROM容量が少なかったから本当に必要なものだけを残してあとは切り捨てた
今は何でもかんでも詰め込んどきゃいいやって感じ
結果として余計なものが増えすぎて、いい要素があっても薄められてしまう
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 09:43:54.72 ID:cDBTqCtp0
今のRPGなんてやってないから知らんが名作だと思いこんでいた天外2をやり直したらただの思い出補正でくっそつまんねえの
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 09:44:27.55 ID:HyTZMOSMP
昔はROMの容量の制限、スペックの制限でやりたいことの中の極めて純化された
部分が製品として抽出されていた。今は作り放題盛り放題。ただそれだけのこと。
部分部分は洗練されていて面白かったとしても、結晶と比較したらどうしてもぼやける
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 09:44:44.35 ID:JpevlmnE0
別に教えてほしくない
グラとゲーム性のバランス
3Dになってからロード時間という最大の敵が出てきたから
>>33
ファルは力はあるのだろうけど、最近の売り方見るとちょっとなぁ
家庭用で生き延びるにはああせざるを得ないのだろうけど
評価は当時としてすごかったかどうかだろ
Pentium200MHzのゲートウェイのマシンが20万とかしたのも当時すごかったからだ
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 09:46:33.42 ID:R3A655GX0
>>55
結局こどもの頃にやったゲームが最強ってことだな
RPGなんて小学生がやってたものだのに
今や中年のヲッサン向け
全てを経てきてるから要求基準が上がってるんだよ
ゲームやった事無い奴に昔のRPGやらせたら多分面白いって言うぞ
RPGゲームが向いてない奴は別だが
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 09:47:44.15 ID:q1FWl0R80
今のは難易度低いのが大杉
装備買うの控えるとかどう制限かけるか考えながらプレイしないとつまらん
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 09:48:17.32 ID:VDq1mkHxO
やってる本人が大人になったからだろ。
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 09:48:38.00 ID:KCRyNw5L0
>>50
はFF25ぐらいで 7ー13が至高 って言ってそう
>>1
昔のRPGはプレイヤー自身が主人公でゲームの中に入りこむ楽しさがあった。
今のRPGはイケメンと美女のお話を外から眺めるだけで臨場感がない。
音声が付いたことでゲームがアニメ化しちゃったよな。だからおもろくない。
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 09:50:57.23 ID:M1yKl22kP
FF12やゼノブレみたいな方向性のゲームをもっと出してほしいわ
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 09:51:19.91 ID:TfHEeuO50
初プレイだからこそ得られる感動や面白さを再プレイでも得られると思うなよ
>>69
Skyrim
子供だったから 以上証明終了R.I.P
想像の余地
グチャグチャの低画質に簡略化された演出だから楽しめた
しかも簡単に誰でも作れるから量産も楽
なんかスレタイに添って進んでるけど
>>1の記事って、結構なニュースじゃないの?
福岡では珍しい事でもないのか?
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 09:53:06.49 ID:mJDXjh6I0
思い出補正…いや原体験補正だろ
例えば親が離婚したとして、実母のかわりに若くて美人な継母が出来たって
昔の方が良かったと感じるわけで
RPGなんて暇な子供しか楽しめない
アクションとかアドベンチャーならサクッと遊んで進められるけどRPGはサクッとじゃ効率悪すぎ
iosのFFレジェンズやったあとにFF13-2やってみたんだけど
やっぱりポリゴンはしっくりこないわ
2Dだからこそ想像力が働いてたんだと思う
よく言われるけど3Dであんまり綺麗にすると、ホストとキャバ嬢が剣振ってるようにしかみえない
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 09:54:01.36 ID:n2yx58IF0
>>74
ものすごい前から危険視されてるじゃない。
今に始まったことじゃない
ファンタジーじゃなくてむしろリアル
ファイナルリアル
中学の頃はアーク1と2、幻水1と2、テイルズファンタジアとディステニー、SO2、VP1、マリオ64、スマブラと神ゲーラッシュだったな
でも、学校で連れとどこまで進んだとかここどうやるんだ?とか休み時間などで盛り上がってたから楽しかった

今は一人で黙々とやって会社の人とゲームの話なんてしないから楽しくないんだと思う
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 09:55:43.87 ID:y/9kBZrYO
ドラクエ以外のRPGが好きになれない
10はやってないけど
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 09:56:06.92 ID:s4PrWQB10
何でも便利になりゃいいっていうもんじゃないよね
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 09:57:13.42 ID:JINv0iND0
RPGの退屈な作業に時間を無駄に浪費するなんて無意味
その時間で他の色々なゲーム遊んだ方がよっぽど有意義
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 09:58:08.41 ID:q1FWl0R80
>83お前頭わるいだろ
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 09:58:19.74 ID:CPHzx3qH0
思い出補正するにもその当時にある程度面白くないと補正されないよな
今時のゲームを数年後に面白かったと思えるのか正直微妙だわ
>>77
3Dゼルダでは(トワプリですら)そういうの聞かないんだから3Dの問題じゃないと思う
ゼルダをRPGと言っていいか微妙ではあるが
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 09:58:57.92 ID:+mT0t+An0
なりきり、ごっこ遊びの余地があったから
テンポの良さと適度な長さも良かった
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 09:59:24.35 ID:Ol5+adc40
今までポリゴンは終わったとか散々言われてたのに一周遅れで気がつくゆとりアホすぎる
クソゲーと心中してろよ
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 09:59:30.39 ID:a2rioAWU0
当時、ゲーム機の性能を最大限引きだそうとした結果生まれたのがRPGというジャンル
今はもっぱら手抜きのためにRPGを作ってる。そりゃつまらんわ
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 10:00:24.54 ID:4lIT2n04P
今ザナドゥとか覇邪の封印とか
やっても面白くなかったぞ
>>85
むしろ突き抜けたクソゲーとかの方が語られるわな
クソゲーにも二種類あるけど
iOS版のクロノトリガー既に二周したわ
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 10:01:40.82 ID:T91uA8O60
年食って集中力落ちたから没入感が得られないってだけだ
最近は本数も少ないしまともなRPG出ないしな

アクションとかは昔のより今の方が断然面白いから思い出補正はあんまり関係ない気もする
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 10:02:26.56 ID:MQQtyFi50
ムービーとかギャルとか声優しかないもんな
あと説教
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 10:02:34.92 ID:FQcOX7ml0
不親切が足りない
>>91
DQ7はDQを語ってはいけないくらいの糞ゲーだと思ってたが、リメイクされるってことはその認識は自分だけなんだな
石版集めとキーファがいなくなるって設定考えたやつ誰だよ・・・
>>87
そうそう、そういうことなんだよな。
自分が主人公のなりきりモノだと今はポケモンだし、そして、ポケモンは子供たちにもウケているしな。
声優がお芝居をするようになってからRPGは終わった。
ゲームがアニメ化して遊びの自由度が無くなったんだよなあ。
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 10:03:22.23 ID:D4cJNCVv0
逆にFF、ドラクエはめんどくさくて当時からやってなかったけどFO3、スカイリムはハマった

クエスト攻略の方法がたくさんあるのは嬉しい
(´゚〓゚`)おいらは関係ないわけです
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 10:03:55.77 ID:22hKL4Yu0
そりゃ変な奴等が作ってるホストファンタジーしかしないならそういう印象になるだろ
メジャーな和ゲーしかやらないくせに今のゲームを全部巻き込むなよ
お前らがまだリア充だった頃の思い出補正がかかってるんだろ
>>97
今度は親切設計にしたのが一部から叩かれてます
まぁそんなうるせー連中は切っていかないと売れないのだろうけど
抜忍伝説とラストハルマゲドンは思い出に残る
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 10:06:05.50 ID:g7hZKK+R0
ネタが出尽くしたのかも
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 10:07:08.32 ID:nAs0DxYw0
昔のRPG 敵の攻撃パターンを覚えないと死ぬ 敵の攻撃がやらしい  
今のRPG 適当に戦うだけで勝てる ストレスが無い 
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 10:07:29.55 ID:EXf61ruo0
ドラクエ7は間違いなくクソだったが9,10がそれを上回るクソだったから持ち上げられた感はある
RPGはあまりシナリオがないほうが好きだな
ストーリーは演出が全て
JRPGはテレビゲーム黎明期の原始人ゲーなんだよ
だから昔の方が面白い
技術が上がってくるほど原始人ぶりが浮き彫りになるのでつまらない
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 10:08:37.50 ID:rHOvbhWcO
つまんないのは萌えゴミ声ゴミグラゴミの和ゴミだけだろ
MSXでやったMight&Magic Book I が今までで一番楽しかったな
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 10:09:28.95 ID:D4cJNCVv0
>>108
わかる

魔王を倒しに行く、みたいな単純なのがいいな

最近の和ゲーに多いのはストーリーのプロットに凝りすぎてゲーム内容が全くついて来てないやつ
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 10:09:42.63 ID:X7vItipt0
量の問題だろ
昔は良ゲーも多かったがクソゲーも多かった
数撃ちゃ当たるよ
思い出補正だから...今PSの名作って言われてるFF7やゼノギアスをやるとストレス半端ないからな
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 10:11:17.61 ID:a2rioAWU0
>>80
なかなか的確な意見だ
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 10:11:58.92 ID:PEq4o+KS0
思い出補正だろ
やったことない過去作のリメイク今やってもつまらんぞ
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 10:12:00.31 ID:CZKd0jdw0
>>66
これはある
子供の頃は滑り台を降りるだけ、ブランコを漕ぐだけでも面白かった
大人になると最初は懐かしくて遊ぶけど、結局子供の頃みたく毎日遊び倒すほどにはならないしな
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 10:12:01.11 ID:aOu6ikq20
そこまで古くもないがクーデルカみたいなゲームを
もっと出して欲しい
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 10:12:41.87 ID:/3y/++e60
時間量に対して得られるフィードバック量が
旧世代ゲームのほうが多い
映像に固執してレスポンスを犠牲にしてきた影響だ
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 10:13:00.61 ID:jc6xa6pi0
リンダキューブみたいのがやりたい
今でもたまにやる
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 10:14:24.60 ID:ADZZGcSF0
今の子供ってソーシャルでカード集めてるだけなんだろ?
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 10:14:30.93 ID:D4cJNCVv0
>>119
逆だろ
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 10:15:08.31 ID:CPHzx3qH0
>>104
俺もラストハルマゲドンのサルバンの破砕日が痛烈に思い出に残っている
月に一度しかやってこない日にしか組めないPTってある意味すごいよな
>>121
カードゲームは自分が主人公になって戦術を立てて遊べるからな。
JRPGのようなアニメを見るだけでは子供は楽しめないだろう。
昔はゲーム自体がめずらしくて新鮮だったから

今はもうゲームが増えすぎて新鮮さがなく、出てるゲームも画一的だからな
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 10:18:37.06 ID:HyTZMOSMP
テイルズオブヴェスペリアとかラストレムナント面白かったけど少し前なんだよな。
エンドオブエタニティが最後に買ったRPGだと思うけどこれは佳作。
今はメタルマックス3をプレイしている。十分面白い。これも古いけど
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 10:18:44.39 ID:GSWSZAEN0
初めてのRPGはスウィートホームだった。
まだ小2でRPGというのが何なのか分からず、アクションだと思って買ったから、
序盤の部屋から出られず、そのまま4年経った。
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 10:18:46.89 ID:DO477bWf0
我慢できず攻略wikiを見ちゃうからだな
>>125
>出てるゲームも画一的だからな

そうなんだよな。RPGでもCV声優のだれだれで豪華!とかそんなのばっかりだし、内容と来たら
プレイヤーはアニメムービーを見るトリガーの役目しかないからなあ。
もはやアレをゲームと呼んでいいのかどうか。
でもFF13をSFC時代のドットにしたら…?


尚更糞つまんなくなりそうだな
>>2
昔と違って今は3Dで出したほうが予算が少なくて済むんじゃないの?
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 10:20:24.92 ID:vpnJW4Vo0
だから今昔のRPGやっても面白いって言ってんだろ
懐古補正とかドヤ顔で語るなカス
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 10:20:33.06 ID:g7hZKK+R0
オープニングの世界観の説明が苦痛でしかない
いきなり戦闘から始まるFFの方がゲームに入り込みやすかった
>>129
まあ〜〜キメェ
あんなのプレイヤーを超限定するし
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 10:20:55.34 ID:D4cJNCVv0
>>128
攻略wikiは寿命減らすよな

1から10まで書いてあって思考停止する
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 10:21:27.93 ID:RX3POVhg0
2Dの方が世界が広かった
3Dになって世界が小さくなった
>>38
ガイア幻想記がそんなんだったな
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 10:21:50.86 ID:luO8fOS+0
和ゲーっていつからこんなに衰退しちまったんだ…
やっぱプレステ2あたりか
ランダムエンカウントに耐えられなくなった
3DSの真メガテンはどうなんだろ
1 思い出補正
2 経験が少ない程、受ける刺激が新鮮
3 本人が人生経験を積んでゲームでは物足りなくなった
昔有名だったがやったことないゲームを今やるとクソつまんないぞ
俺はマザー2やったが無理だった
PS2末期ってギャルゲーしかなくってもうダメだと思った
多感な時期に体験したものを素晴らしいと思うのは仕方ないよ
未だにインベーダーゲームが最高ゲームと思ってる世代も居るんだし
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 10:24:13.42 ID:D4cJNCVv0
>>138
まだPS2では洋ゲーに負けてはいなかった

けどPS3世代だとグラフィックアレルギー発症して全くダメダメ
>>139
そもそも金子じゃない時点でなぁ
肝心の金子もアレだけどさ
単純に業界でセンスある人が減ったんでしょうな
昔は映画や芸術の道から逸れてきた人が多かったが、今はただのゲームオタクがゲーム会社に入ってきてるだけでしょ?
ボクの好きだったあんなゲームが作りたい〜ってだけじゃ、
過去作を超えることはできないよ
声が大きいだけだよな
ドットに声なしでやっても全く売れない
消費者は正直だ
老化ですね
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 10:26:06.36 ID:71/cfjRy0
限られた制約があってこそ最大のパフォーマンスが発揮される
レゲーは適度にシンプルで適度に簡単で適度に難しいから楽しい
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 10:26:37.97 ID:qGaVhhOn0
声が入ってキャラが暴走しだすのが何ともな
「はい」「いいえ」の返答しかしないドラクエの主人公のほうがまだいいわ
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 10:27:09.03 ID:a2rioAWU0
>>141
俺はTOとロマサガ2は楽しめたけど、たぶん少数派だろうな
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 10:30:03.96 ID:GYpjDyiM0
単純に時間がないしな
仕事やったり結婚したりで環境変わるとゲームの時間が激減する
それでゲームのスレを覗いても話題にできるのは昔のゲームだけってことだろうね
やり込んだゲームはいくらでも語れるが、最近のゲームマジでわかんねぇもん
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 10:30:44.64 ID:s12zgpH30
少ない用量や何もない所のアイデアで出来たから全てが新鮮

 今は容量も無制限 アイデアもある程度出尽くした。

全てが二番煎じや 何処かでみた展開になる
2Dドット絵のドラマチック演出ってリ3Dリアル絵の今にはない味がある
FF6のOPとか好きだわ
>>147
残念だけどそれをくつがえしたのが、完全にオワコンになってたゲームボーイに出てきたポケモンなんだよなあ。
ゲームボーイなんて誰も見向きもしなくなってプレステやらで遊んでいた時代に
突如としてドットの声無しでミリオンを達成。オワコンハードのゲームボーイまで売れまくるという異常事態。
実際に声が無い方が売れてるよ。
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 10:32:06.99 ID:TfHEeuO50
ゲームソフト1本ゲットすることのワクワク感が一切無くなった
店に買いに行く道中から布団に入って取説を読むまで無性に嬉しかった
特に透明の袋からカートリッジを出す瞬間が最高潮
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 10:33:05.22 ID:JU6j+7XV0
JRPGは自分で考えてやってないから
全てやらされている何をするにも説明がでる
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 10:33:08.16 ID:qP+VWo3e0
>>138
現世代機から技術力の差が顕著になったのと
日本のライトユーザーの嗜好と合わなくなった
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 10:33:17.67 ID:i3NQvewlT
主人公は選択肢選ぶ時以外喋るなよ
勝手なこと喋られるとほんとうざい
>>124 ソーシャルのカード集めに戦略なんてないよ
 ただ強いカードをデッキにはめ込むだけ
 特殊効果は攻撃か防御を上げるだけ
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 10:34:19.38 ID:TEoYnBZAP
慣れだよ慣れ
皆RPGというものに慣れてきたから求められるハードルがどんどん上がっていってる
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 10:34:28.29 ID:pkT/mGVV0
昔はダラダラ長いつまらない長文読む苦痛が少なかった
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 10:34:41.09 ID:Yk7JaM3e0
FFに関しては完全に思い出補正
FF13がよく馬鹿にされてるけどFF5とかも大して変わらない臭さ
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 10:35:40.04 ID:9OqJeAVj0
昔の名作と言われてるRPGってやってること似たようなのばっかりなんだよね
紙芝居ゲーにしたほうがマシなレベル
スクウェア黄金期とかって言われてるけど実際は停滞期でしかない
まあ消費者がそういうの選んだだけでスクウェア自体はいろいろもがいてたみたいだが
あーよくいるよなこういう懐古厨
こんなんばっかりだから日本は終わるんだよ

ドラクエやFFなんて過去の栄光があるから売れてるだけで、
今それを全くの新作として売りだしても古すぎて誰も買わないんだよ

時代の変化に取り残されたおっさんが嘆いてるのと同様に、
時代の変化に対応できてないメーカーがたくさんいる
もし対応できたとしても、懐古厨に潰されるが
お前ら最近RPGやってないだろ?
面白い洋ゲーRPG教えてください
今どきのRPGはイベントが長いのがネックだな
今も昔もストーリーは大して面白くないんだから
シナリオパートがさっさと終わるだけ昔の方がいい
DiabloとかプレイしたらFFとかドラクエがかったるく感じるようになってしまったな
>>166
BDFFとソウルハッカーズと魔王と踊れ3をやりました
旧アトラスが頑張ってたんだけどそれももう終わりかな
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 10:41:30.28 ID:UKduUkgD0
今のエロゲCGより昔のエロゲCGの方がグッと来る なにが原因か教えてほしい
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 10:41:49.48 ID:HyTZMOSMP
>>169
それはハックアンドスラッシュだ! まあRPGのゲーム部分が特別優れている
わけでもないし、ああいったゲームのほうが手軽では良いけど
そろそろ戦闘の操作しなくてもいいRPGがあってもいい
>>170 最後エロゲやないかい!
平面的な見た目のゲームだと面白い。3D風の立体画面になると面白く感じない。
色んなゲームやってて一貫しておれはこう感じてる。
小説から映画になったのが原因
ムービーなしで全部↓ウインドウで会話
グラは2Dドット絵で作れ
長ったらしい映像いらねえよ ユーザーの想像力削ぐようなことすんな
FF12とか13とかもうアニメでやった方がいいんじゃないかって思う
かと言ってFO3やSkyrimみたいなのを日本人が作るとゼノブレみたいな微妙ゲーになる
ストーリーが冗長というか、ボイスが入ってテンポが悪い

>>174
しかもご期待通りのクソげーでした
いや、ある意味思っていたよりは良かったかも。もっとクソかと思ってた
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 10:48:02.57 ID:HyTZMOSMP
お前ら一般論、抽象論はやめろ。批判する時は○○のゲームの××がダメとか具体的に言え
多分に「脳内で考えた面白くないRPG」を書いてる奴が多数いる
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 10:48:53.30 ID:q1FWl0R80
今はゆとり用の低難易度ゲーばっか
時間ばっかかかる
金字塔とも言われたDQFFがダメになったからじゃねーの
デモンズダクソも面白いしドラクエ10も面白いけどお前らFFしかやってないんじゃないの?
日本人は脳のハードウェアが二次元というか
3Dも楽しいんだけど無意識に翻訳を介してるような疲れがある
ゲーム性自体の進化はSFC後期〜PS時代辺りで頭打ちになり、アイディアを食いつぶしていったからじゃね
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 10:55:49.70 ID:aCtJDyZ50
声イラネ
勝手にベラベラ喋られても寒いわ
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 10:55:55.59 ID:+fjGYCPV0
ビキニアーマー、ハイレグアーマーが減ったから
ゲームはやっぱりいかがわしくて大人が眉をひそめるようなものじゃないといけないよ
>>2
なんで2Dにこだわるの
2Dなら無条件で面白くなるの?
懐古がやたらと持ち上げるBDFF、クソゲーでしたよ。
ループと雑魚戦だるい。
>>172
今のは絵として綺麗すぎるからじゃないか
上澄み液みたいな綺麗さばっか進化して、フェチやエロ心をくすぐる絵じゃない

あと昔のほうが何でもありみたいな雰囲気があったから、今みたいに、やれ、んほぉぉとかNTRとかツンデレとか中二病みたいなテンプレ感もなかった
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 11:00:22.91 ID:scP5nCrz0
年食ったからだろ

今ドラクエ4とかFCでやってもゲロ吐くだけだわ
>>181
昔のRPGはセーブが容易に出来ず
長文コマンドをメモする必要があったらしい
そこが絶対的にダメ
>>186
そうでもないんだよね。結局は自分が主人公として遊べるかどうかだよ。
例えば、どうぶつの森とかゲームとしてはほとんど何もない所に放り出される形に近いが
プレイヤーがゲームの主人公で他のプレイヤーとも遊べたりする。あれもRPGの一種だろう。
そういう自分が主人公となって遊べるゲームは今でも圧倒的に売れている。声も無いしなw
ぶっちゃけ新しいゲームシステムとかルールを覚える気力がないから楽しめないだけだと思うけどな。
ポケモンだって最近は雨パだのなんだの覚えないといけないと知ってうんざりしたし。
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 11:04:08.76 ID:2i9LRrDy0
それはお前が大人になったからだよ
>>196 それってRPGとして必要な知識じゃなくて対戦ゲームとして必要な知識じゃないか?
  ストーリー攻略だけなら属性相性さえ考えとけばどうにかなるゲームだよ
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 11:05:31.74 ID:JeJOiWWe0
BDFF面白かったぞ
終盤は賛否両論あるが、序盤〜中盤は良い
>>172
肌の色じゃない?
最近のキャラはエロゲでもアニメでもやたら色白だし
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 11:07:05.38 ID:UA0+r0tw0
厨二というかお前ら語でいう
オタク的ななんかああいうのの扱い方
の、好みじゃないの?
今は殆ど全滅コツコツRPG
ストーリー皆無のRPG やっていく内にキャラに愛着を持ち本当の感情移入
シンプル
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 11:08:38.24 ID:I7ee0FR90
アニヲタに浸食されたせい
>>199
6章で分岐させれば良かったかな
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 11:10:59.98 ID:Vq2SelJO0
今のJRPGったらデモンズとかゼノブレが評価高いのかね
この二本は昔のゲームと比べても良作だと感じたけど
ドグマとかほんと酷かったしトキトワみたいなステマゴミクズが表層に浮いてくる恐ろしいジャンルだからなぁ
全体的な開発の弱体化が全てだと思う
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 11:11:14.43 ID:scP5nCrz0
ブレイブリーデフォルトは最初は良かったが
終盤はいつものスクエニだった
もう新しい概念なんてないしな過去の名作で充分楽しめちゃう
こういう議論になると主人公に感情移入が云々言う奴出てくるけど、そんなに関係あるか?
マザーは確かにその通りだと思うけど、
ドラクエとかその他大部分のJRPGの楽しさはコツコツ重ねた努力が数字に跳ね返ってくる感覚だと思うが。

>>198
まぁ確かに。
ただ黒で金銀以来、久々にやったら属性物理とか確実に覚えないといけないことが増えてて萎えたわ。
シンボルエンカウントってそろそろどうなの?
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 11:14:19.30 ID:SXSA5pCE0
馬鹿はDQFFでしか判断できなさそうだよな
デモンズダクソより面白いゲームなんてそうそうねーよ
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 11:16:07.58 ID:nLWDdsycO
別に他ジャンルでも言えるけど手にひらに収まらない感がイヤと言うかめんどくさいと言うか
まさに画面だけど町もワールドマップも俯瞰して把握してたのが
主観とか三人称になって見回すようになってからめんどくさいとしか感じなくなった
RPGだと町とかワールドマップの探索がただ移動と調べる、会話だからゲームじゃないんだよね
アクションなら動かすこと自体がゲームになってて色んなとこ行って色んなことを試すのだけでも楽しいけど
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 11:17:13.95 ID:ZCPgCnAzO
多分歳とったのが一番大きいと思う
多くの馬鹿に売りつけようとする大手が元凶なんだよ
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 11:20:15.53 ID:mkymHvs2O
RPGやらなくなったのは移動が選択式になった頃から
オープンワールド化でそれもなくなりつつあるかね
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 11:20:29.10 ID:2Rv6dNKX0
ドラゴンズドグマ>>>>>>>>>>>ドラゴンクエスト

ハイ論破
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 11:22:14.22 ID:xTeiuN930
昔は子供だったから。
子供のときに今のRPGやってたら
確実に廃人になってたと思う。
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 11:22:21.77 ID:2FoZjeEz0
>>215
進化したゴミと進化しないゴミじゃねーか
どっちもゴミだわ
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 11:22:42.84 ID:PtDI3dCa0
そもそも最近の和ゲーは一部の人間に向けたゲーム作りすぎだろ

すげーでかい海外市場もあるのにそこに向けてゲームつくらないのってぶっちゃけただの逃げだよね
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 11:23:24.85 ID:2Rv6dNKX0
ワールドボリュームだろ

痛すぎるFF4が思い出補正で美化されてるのは
ステージギミックが多彩だったからだよ
>>211
TRPGの進化としては現在の方が理想なんだろうけど
ドット時代のJRPGってそれとはまた違うんだよね
焼きそばとは別に派生した似て非なる物「カップ焼きそば」みたいな
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 11:24:40.06 ID:2FoZjeEz0
>>218
XBOX360というハードにこぞって海外狙いでRPGだしたが全部コケた
RPGラッシュというものがあったてなぁ
ハイドライド2はイマイチだった
昔のRPGで一番革新的だったのはイース2だな
ソーシャルなんかも終わってたらホームスワイプでもう画面で始まるしな
マイペに戻るのもあるが。
いちいち立ち上げるのめんどい。ちょっとだけやろうとか立ち上げるのに
気が重くなった。
ゲーム内容よりもwikiがあるかないかだろ
今は攻略も育成も全部wiki見て効率的に進める作業になってる
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 11:26:06.26 ID:QXjUs8ai0
俺は今のRPGの方が好きだわ
M&B WBとSkyrimが最高
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 11:26:12.39 ID:LxW8HiW90
デモンズダクソでゲームに戻ってきたわ
何周したか数えきれんくらいプレイしてるよ
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 11:26:26.61 ID:nrXu39Wf0
おまえらの年齢
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 11:26:30.13 ID:PtDI3dCa0
>>221
そういえばそんな時期があったな・・・

トラウマでひきこもりになったんだな
文句言ってすまんかったわ
ゆっくり養生してくれ
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 11:26:30.10 ID:FXeHawWh0
昔のRPGを大人になってからやったらクソつまんないじゃん
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 11:26:32.87 ID:6cTjEuwa0
たぶん異論はあると思うんだが、ゲームばかりやって育った世代が作ったゲームはつまらないっていう言葉、
あれ正しいんじゃないかと最近思うんだよな
だってゲームって「こう遊んでください」っていう枠組みを消費者に与えてあげるものだろ?
ということはつまり、ゲームばかりやって育った人というのは与えられた遊びばかりで育った人なわけで、
そういう人が「新しい遊びを作って人に提供する」ということを果たして出来るんだろうかという疑問がある
もちろん小さい頃から自分でプログラム組んでゲームを作ることが大好きだった人もクリエイターにはいるだろうけど
>>224
繰り返しで遊ぶスタイルから1回通して遊べば十分になってるのがあるからね
一度だけなら全部やりたいってなるとそうなっちゃう
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 11:27:38.52 ID:Vq2SelJO0
ドグマはどれだけ甘めに評価しても中の下ぐらいだわ
ちょっと昔のRPGで例えると幻想水滸伝3ぐらい
昔のがいいと思わないけど、お人形劇やアニメ全開のRPGに抵抗がある
リアルじゃない世界観をリアルに描きすぎても異質なだけ、アニメ調は生理的に無理
最低限、装備や職業、スキルの取捨選択をさせろや
雑魚戦サクサク  中盤以降のボスは対策が必要なくらいの強さ
アイテム所持は×○○個表示、装備品のレベル制限なし
過去に寄った街や拠点への簡易移動手段あり
ボイスなし(あっても音量設定できるようにしてほしい)
雑魚からアイテム落とさせてそれを合成 みたいなシステムもいらない
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 11:29:27.95 ID:2FoZjeEz0
デモンズダクソは確かにおもしろいけど
あれはRPGってよりアクション的なおもしろさで評価を得たゲームだろ
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 11:29:35.94 ID:PyVGsL7n0
デモンズは好きだけど個人的にああいうゲームをRPGに分類したくない
アクションゲームだろ
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 11:29:54.50 ID:ZHSbj0Hk0
不自由さがなくなったからだろ
技術が向上して一旦自由に馴れてしまったから不自由なのもデメリットに感じて詰む
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 11:30:18.32 ID:jIVHLQA90
和ゲーRPGはハイドライド3とエメラルドドラゴンだな
和ゲーはPCゲーに回帰しろ
>230
ゲームばかりやって育った世代が作ったゲームはつまらない
これはガチだな。大体ゲームでもテレビゲームだけだろうし・・・
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 11:31:09.88 ID:pNtbGcaH0
ジョブとか特技とか職業とか、めんどくさい
イベントのムービーうざい
戦闘ムービーが開発者のオナニー見せられてる気分
CVとかいらんし、それを売りにされても
謎解きが少ない
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 11:31:31.72 ID:p9u6xmyGO
もうオフゲー自体がやってても面白くないわ
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 11:31:35.82 ID:PtDI3dCa0
>>230
そもそも最近の日本のゲームって専門学校臭がやばいわ
教養のバックボーンがないから薄っぺらすぎる

なんだかんだで昔はゲームは色々学んできた人間が作ったんだなぁみたいなの感じるけど
最近はひどすぎる

海外との圧倒的な差はそこでしょ
正直Skyrim絶賛してる奴は信じられん
MMORPGがこれだけ発展してる中、敢えてこれを推す理由なんて一人で出来る以外に無いだろ
コンシューマ版なんてModで拡張すら出来ないし
>>230
それ、娯楽のどの分野でも言われてるけどそこまで関係あるのかねぇ。
スピルバーグだって映画観まくって育ったわけで。
>>243 わかりやすいw
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 11:35:20.11 ID:nrXu39Wf0
>>243
なんだその何の根拠もないレス
高学歴様が作ってるのがgree モバゲーのソーシャルゲーなんだが
>>239
エメドラはボス倒すのとダンジョンが大変だったから、クリアの爽快感はあったな
ハスラムとタムリンのアホーと言いたくなるけど
縮小再生産というか近親交配で内輪ウケみたいになってるのは声優界隈だな
ゲームもその余波を受けてるが
いい大学出てれば教養があるというのも間違いだけどな
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 11:38:52.95 ID:xTeiuN930
>>230>>243
確かに。RPGじゃないけど医者が片手間でゲーム作ってたりしてたな。
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 11:39:16.51 ID:nagBnYkQ0
アクションって1時間遊べば1時間楽しめるけどRPGって15分くらいしか楽しいところないよね
時間が余ってないと無理だわ
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 11:40:13.39 ID:3iJTPSAv0
3Dがいけない
>>247
高学歴の奴が作ってるのは面白いゲームじゃなくて「儲かる仕組み」だよ。
カシコが作ってアホが買うの典型。

>>249
あの業界は作品が増え過ぎてるからもうその手しかないんだろ。
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 11:42:00.46 ID:Dv6Q6XOk0
無駄にムービーが長いと途中でやめる
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 11:43:00.74 ID:Vq2SelJO0
テイルズとかアトリエをブレてないと定義して
全体を見渡すと大幅に地盤沈下してるのは間違いないわけで
とにかく弾が少なすぎるんだよなぁ…評価に値するものが年に一本とかだし
まあ洋RPGあるからいいかなーなんて自省する気も失せてくる現状なんだけどさ
闘神都市2は面白かったなぁ・・・(懐古)
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 11:43:41.92 ID:PtDI3dCa0
>>247
あれつくってるのは下請け

ゲームに勉強が必要なんて人によっちゃ人生否定されたようでぶちきれると思うけど
クリエイティブ産業であり技術産業なんだから当たり前
ましてや今やコンピュータサイエンスの塊みたいなもんなんだから
昔より要求されるものははるかに大きい

いい大学でてるほど比例していいというわけではないけど
ある程度の学がない人間が作ったものは確実に薄っぺらくてつまらんよ
これはどの分野でもそう

たとえ中卒や高卒だろうが売れる人間はいろいろ自分で引っ張ってきて学んでるもんだし
マインクラフトは面白かったなあ・・・(懐古)
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 11:45:46.61 ID:G1bTHnPO0
ボイスいらない
ムービーもほぼいらない
ゲーム以外にも言えるけどシナリオがダメ
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 11:46:50.29 ID:LeTQIGRTP
ボーダーランズとかスカイリム面白いんだけど
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 11:48:06.11 ID:zygpTRCbO
最近DQ3やったけどあんなにクリア所要時間が短いとは思わんかった
当時はすげー長期間にわたって取り組んでたように感じた
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 11:48:38.84 ID:vMnBvONg0
最近でもデモンズダクソは面白いだろと言うが
それはそうなんだが
デモンズのときに製作者が古き良きRPGの面白さを最新の技術でやるってのが
テーマ的なこと言ってたぞ
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 11:49:10.49 ID:bfimx21R0
妄想補正ができるかできないか
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 11:49:29.09 ID:Vq2SelJO0
マイクラとかの良作MODゲーって長寿とかいうレベル超えてるよね
それが商業的にどうなのかはサッパリだが
DQ7でさえリメイクで期待されてるのがすごい
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 11:52:57.34 ID:AdgmwlYO0
シリーズで一番面白いと思ってた初代世界樹を最近やり直したら
戦闘テンポ悪いしカニ歩きできないしひたすら苦痛だった
こんな短期間でも思い出補正ってかかるもんなんだな
映像に重点を置きすぎた

それ自体は悪いことではないとおもうけどな
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 11:55:46.19 ID:rqbqGYT50
攻略情報が出回り過ぎ
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 11:56:28.07 ID:fSUgBB0Y0
何でも初体験が楽しいもんだ
>>1みたいなのがいるからスクエニがいつまで経っても焼き直し商売し続けるんだろ
と思うが最新のFFの主人公の画像とか見ると確かに今のRPGってつまらなさそうだなとも思う
逆に徹底的に何故思い出補正がかかるのかを研究した方がいいな
これゲームだけでないし
社会学や精神医学の分野だろうし、かなり研究成果も出てるだろうがさらに
それで逆に何を面白いと思うのかが解るかもね
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 11:58:41.45 ID:blta/QEf0
昔は攻撃力15が23になってめちゃくちゃ強くなってうれしかった。鉄の槍とか鋼の剣とかに変えたとき。
それがもう数字とかどうでもいい感じなっててつまんない

ソーシャルにはそれがあるんだよな。レア度高くて数字が大きいカードが強い。だから手に入ったときは強さが実感できて歓喜する。
だからみんなハマる。
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 11:59:53.79 ID:Kvw7V29h0
ドット絵は極端だけど、単純明快なゲームシステムとテンポが今のRPGに足りない
ブレイブリーデフォルトがある程度ヒットしたのはそれに近いものがあったから、だがまだまだ足りない
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 12:02:25.26 ID:xTeiuN930
今のRPGが詰まらないとすれば
TTRPGから離れ過ぎってのもあるんじゃなかな。
FF7が成功しすぎて。
容量制限の中で必死になって作られたから
日本人は足枷を付けると期待以上の物を作る
金も容量も使い放題ならダラダラした物を作る
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 12:03:55.01 ID:zhEM09z20
何がRPGで何がRPGじゃないのかが分かんない
デモンズやFalloutもRPGらしいじゃん?
>>265
ああいうゲームは時代が変わらないと実現できなかった部分があるから進化を感じるわな
映像の進化より遊びの幅の変化こそゲームの進化と感じるんだろうな
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 12:03:57.75 ID:9GDXoAddO
>>276
出来る事が多いといらないことをやり過ぎるってのはよく言われることだな
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 12:05:00.49 ID:zbvV6rOH0
昔のRPGが好きな奴ってコマンドRPGが好きなだけだろ
>>265
ああいう方向がゲームの未来を示してると思うわ
大企業が技術力を総動員してマインクラフトのブロックの細かさが100倍ぐらいの箱庭でゲーム使ったら神ゲーになるんじゃないか
今のRPGは無駄に長すぎるからだろ
長い=面白いじゃないのにね
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 12:08:20.10 ID:KOhRh1QE0
リアルのテーブルトークRPGが膨大すぎてゲーム機RPGは追い越そうとしなくなったんだな
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 12:08:36.65 ID:D4cJNCVv0
ポケモンの属性覚えるのタルイとか言ってる奴はゲームやめた方がいいよ

いつまでゲームにすがりついてんの?
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 12:09:50.75 ID:3uIwHKZR0
昔のほうが簡単だからな
難易度ではなくて脳への理解度が
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 12:11:01.33 ID:uszobVGkP
新桃伝説は面白かったわ

かたくなに桃太郎喋らンし
クロノ・トリガーも主人公喋らンし
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 12:11:42.28 ID:14iXER2M0
ゲーム業界で一番滅ぼすべきは懐古厨だと思うわ
もっとも業界を腐らせてる癌
>>275
RPGなのにロールプレイじゃない、ってのはよく言われるしな
今まで培った物をかなぐり捨ててFF7を下敷きにつまらない物量産するのって
時代劇全く見ないからドラマ演出全く出来なくなった、と似てるなと
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 12:12:33.46 ID:GTEphz2S0
何度も戦闘するんだから画面切り替えを早くしろ
>>277
そもそもRPGの定義自体がはっきりしていない
物語の中で割り振られた役割になり切るゲームが元々の意なんだけどね
実質的には従来のDQFFはコマンド式のアドベンチャー、オブリやデモンズはアクションアドベンチャーとも言える
結局メーカーがRPGですと言うゲームがRPGだと割り切るしかない
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 12:13:32.59 ID:08/IZN5x0
テイルズ オブ エターニアを超えるRPGが出てこない件について
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 12:13:48.91 ID:aRvNWTfCO
情報量が多くて疲れるからだろ
3Dになって視点もグルグル回せて好きなように動けるようになったけど
街一つを探索するのも苦労するようにもなったな
でも買い物などやること得られる物は2Dの街と変わらないからモチベが上がらない
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 12:16:03.74 ID:AdgmwlYO0
>>281
お前は何も分かってない
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 12:17:01.05 ID:N0D/kfhG0
ドラクエ7の回転機能を使わせるためだけに店の入り口を変な場所につけたのはマジ許せん
>>293
街を探索するのが苦痛に変わったな
新しい街を見つけてもストレスが待ってるだけでうれしくない
>>275
7は見た目の変化が激しいから目立つけど実際FF6でもすでにその志向
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 12:17:15.76 ID:ghuI9/bn0
作りがクドい、グラがクドい、カメラ視点がクソ
FC版FF3は今でもやりたいと思えるのにリメイク版FF3はやる気が起きない自分を見て
そこら辺が原因だと確信したわ
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 12:17:34.43 ID:ROkGh7vo0
スカイリムおもしろかった
>>288
AVGと表記されてるのもあったんだよな
RPGに統一されたけど
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 12:17:49.13 ID:nAs0DxYw0
今のRPGにはキラービー×4、アルミラージ×4 あばれざる×3 エビルマージ×4
きめんどうじ×4 だいおうガマ×4 スライムつむりの集団とか、なるべくなら出会いたくない戦いたくない敵っていんの?
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 12:18:04.29 ID:+mT0t+An0
攻略情報が出回りすぎたっていうけど、攻略情報あってもなくても楽しめるゲーム作ればいいだけなのでは?
オブリやスカイリムは効率プレイや最強装備で俺tueeeeeeeeやっちゃうと逆につまらないし
ブロードソード(こんぼう)

ロングソード(銅の剣)

ミスリルソード(鋼の剣)

最近のRPGにはこういう楽しみがない
>>289
テイルズとかは最近すげえ早いぞ
>>301 そういうのがいたとして 面白い要素なのか?
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 12:22:06.14 ID:9OqJeAVj0
>>275
たまにそういう意見みるけどコンピューターゲームのRPGってFF7以前からTRPGとは似ても似つかんだろ
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 12:22:43.23 ID:aJYgNc0pO
エビルマスター真ん中に左右ズラッと画面の端まで並んでるのが出たときの恐怖とか
 思 い 出 補 正

今から昔のRPGやってみ、とても耐えられんから
いい加減画面切り替えとか前世紀から使ってるような化石システムはなくせよw
やったことなかったし中古で見つけたファンタジアやってみたけどシナリオも操作性もクソじゃん
未だにファンタジアが最高とか言ってるやつは本当に懐古厨だったんだな
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 12:23:42.11 ID:/D8joumT0
お前らみたいな思い出にすがるおっさん見てると同じおっさんとして情けないわ
最近ペルソナ4やったけどすげえ面白かった
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 12:24:20.36 ID:86WbaH+OO
>>287
今のゲーム業界の主流はソーシャルゲームと健康器具だぞ
PSハードの古臭いムービーゲーム声優ゲームを遊んでいる奴は懐古厨だ
ムービー声優ゲームを好きな奴はゲーム業界の癌だな
昔のほうが良かった今の若いもんはオジサンだけにはなっちゃいけないな
最近のは戦闘中の演出過剰な技が多くてテンポ悪い
いい面はあるのにそれのせいで買う気が失せる
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 12:26:44.48 ID:Vq2SelJO0
>>277
むしろそっちの系統が本当のRPGだと思ってるから
別にネガティブな意味じゃなくJRPGというジャンルとして分けて見てる
多様なロールをプレイ出来るのが本懐でしょ
>>304
そうなのか
テイルズはちゃんとユーザーのこと考えてるようだな

ドラクエ8のロード時間はマジで苦痛だった
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 12:30:14.12 ID:Vq2SelJO0
>>311
残念ながらあれは普通に面白い
3も面白い。なぜなら2がそれら以下だったのに普通にプレイしてたから
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 12:34:44.22 ID:xTeiuN930
>>306
TTRPG基礎だと期待ハズレが少ないんじゃないかと。水戸黄門的な。
まあ、はっきりした根拠ないんだけど。
無駄が一切無いからな

その分、洗礼されてるんだろうな
成長が実感できないゲームバランス
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 12:36:07.05 ID:AdgmwlYO0
>>318
水戸黄門という比喩が何を指してるのか分からん
VP、SO3、TOD2の戦闘は今やっても面白いと思うけど
大抵の要素は思い出補正か、2Dで脳内補正しやすいからとかで
今の方がクオリティ自体は高いと思う

世界やキャラがリアル寄りになって、ごまかしにくくなったのと
ネタ切れと無駄に話が長くなったのが原因だな
ジャンプと同じ
wizardry8を今の画質でリメイクできたら売れるのにね
FFがネタゲーとして殿堂入りしてしまった今、
RPGにイラン物が凝縮結集してる物は何かというとテイルズだよな
異常なレベルでうっさいし
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 12:40:10.02 ID:g7hZKK+R0
勇者として世界を救いたいのであってトロフィーを集めたいわけじゃない
今のJRPGって難しいとか何すればいいか分からないって言われることを恐れすぎじゃね
遊びの幅が極端に狭い気がする
そのくせクリア後の要素があって当たり前だし
クリアするまでの時間が長くなったので途中で断念する
だだっ広いマップを移動するのがそれに拍車を掛ける
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 12:44:06.14 ID:86WbaH+OO
とりあえずホストとキャバ嬢を風営法違反で逮捕する所から始めようか
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 12:44:16.03 ID:NHwxeg5V0
テイルズって戦闘終わるたびに寸劇見せられるイメージ
だけどあれ当然スキップできるよなw
プレイヤーに想像させる要素が少ないのが原因
グラがいくら綺麗になろうが、想像に勝るものなし
そういった意味ではドラクエ3はリメも含め本当に凄いと思う
TRPG的な面白さがアレには詰まっている
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 12:48:27.89 ID:xNPi82L20
和ゴミだけだろ
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 12:48:28.91 ID:8ehjNdCS0
クソ長くてつまらん会話とムービーを経てようやく冒険に旅立てると思いきや町を出るときにまた会話
ダンジョンが見えてきただけで会話するし入った直後にも当然会話
少し進んでは会話会話会話そしてムービー
フリゲやってた方がストレスが少ない
刺激に馴れるからハードルが上がってるだけ
今やるとたいしてというかかなり面白くないよ
FF7とかペルソナとか久しぶりにしたけどクソゲー過ぎてびっくりした
RPGって「○○ごっこゲーム」のはずなのに「人形劇観賞ゲーム」になってる。しかも制作者がへぼなのか糞つまらん。
今だってぶつ森とかポケモンとか「○○ごっこ」なゲームはちゃんと売れてる。
そもそも人形劇型で成功したのって松野とか加賀とかFF6、7とか一部なのになんでみんなマネしたんだ
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 12:56:25.20 ID:iwH4MAsEP
>>190
3Dは酔うから嫌い
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 12:56:45.90 ID:ZHANOyGuO
>>330
結局は想像に勝るものはないんだよね
リアルな頭身でそれっぽいモーションで動かれても
なんか逆にチープなだけに感じるし
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 12:57:31.15 ID:+VZZoBKCO
たまーに、昭和製品のXANADUをプレイしたくなる俺の愛機PrsaProには、完全復刻版がインストールされているオッサン昼飯食ったぞ。
ちょい前までファミコンソフト買うみたいなのが流行ってたから確実にファミコンとスーパーファミコンのソフトは需要がある

ベタ移植で良いから出してほしいんだよな・・・(セーブ関連だけ楽にしてくれれば良い)
>>336
コンピューターゲームもTRPGから始まったわけだしな
ウォーゲームはボードで表現できないゲームの良さってあるけど
RPGは別物
今ps2のゲームすると画面が濁って見えるんだが
これって原因あるの?テレビを買い替えてからの気がするんだが・・・
RPGとかアホみたいでなんにも面白く無いと思ってたジャンルだったけど、
オブリはこれさえあれば他のゲームはもういらないってぐらいハマったし
FO3も最高に面白くてこの二つ以外ほとんど何もやってないような状態がもう何年も続いてるから、
自分をRPG好きと言っていいものなのかどうかかなり悩む
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 13:06:19.30 ID:j7MAO5u00 BE:1449920737-2BP(2008)

店舗が悪い

昔のも変な硬直あったりで店舗が悪いけどな
>>335
ドット絵なのに3Dっぽく立体的に移動させようとするやつとかの方がやばくね
2Dから3Dの過渡期の作品はひどいの多くてマップ移動も辛いわ
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 13:10:27.49 ID:TfHEeuO50
アイテムを整えて経験値を稼ぎレベルを上げるロールプレイだな
>>336
結局RTGは>>334のいう「ごっこ遊び」が本来の意味だし
それが一番楽しいんだよなw
リアルな等身やグラ、モーションはアクションゲーが重要なゲームやジャンルもあるけど
RPGに関しては邪魔になる場合も多々あると思う

それよりも想像膨らませてくれるような設定やテキスト(町人のセリフ等)に神経注いで欲しい気がする
RPGはロールプレイングゲームだから主人公はプレイしてる自分の分身
そういう意味で喋らない主人公(DQシリーズ、クロノ)はRPGなんじゃないの
ゲームというメディアだからこそアイコンキャラとテキストだけで泣けるのに
今の表現の進歩には果てしがないこの方向はある意味で道を間違えてる

天地創造のスタッフロール入る直前のテキスト並に感情を煽る演出には未だ出会えてないわ
昔のほうがリアルじゃない分脳内変換できる余地があるんだよ
自分は概ね今のRPGの方が好きだけどね
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 13:14:37.63 ID:0VcFW1EB0
本来こうだった本来こうだったって言っても
現在そういう意味で使われてないならそれは定義としての価値をもたない
昔のやつは歩くのだけ早くしてほしい
>>349
本来の意味で扱われなくなったから
面白くなくなったんじゃないかな?

まぁ今のRPG面白いっている人が多いから、作り手も今の路線なんだろうけどさ
ゲームなんて自分が楽しめなくなった時点で卒業しろよw
つまんねー言いながらいつまでやってんだ?頭悪いのか?
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 13:20:00.67 ID:vqmDMY8D0
今のがつまらんっつーより俺は昔ながらのフォーマットのほうが好きってだけだな
ゼノブレみたいなのも嫌いじゃないけどそれよりもMM2Rが最高だわ
>>350
そーいや昔のテクテクと今のテクテクは大分違うな
このレベルであそこ行けっかな・・・と、本当いつまでもダラダラテクテク・・・
何故なのか
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 13:23:49.11 ID:HyTZMOSMP
メタルマックス3、面白いけど退屈なんだよな。
やっぱりRPGには可愛い女の子がいてほしい。システムだけ既存のゲームメーカー
が作って上に乗せる絵とかエロゲメーカーが作ってくれれば最強
2Dのオススメ教えて
ドット絵のほうが好きだ
リアル化すると町中の移動すら面倒でうんざりする
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 13:28:01.21 ID:lPl/UWCg0
シンプルで単純だからじゃね。
近年は過剰装飾のゲームが多いわ。詰め込みすぎてシェイプアップできていない。一言で言えばめんどい。
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 13:31:23.79 ID:HyTZMOSMP
>>357
そこで安易にドットに回帰する意味がわからん。町中はコマンド式でいいじゃん
俺むしろ2Dだろうと3Dだろうと町の中で移動するのがダルい。というか探索がだるい
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 13:33:39.11 ID:ylg7jZpe0
敵キャラが動いたり3Dだったりすると無駄にコミカルに見える
デザイン変わってないのにFC時代はスライムでさえ不気味に見えた
命のやり取りしてるのに怖さが足りない
最近ファミコンのRPGやりまくってるわ、シンプルゆえに面白いがやっぱゲームスピードやらUIがイライラする
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 13:37:03.48 ID:HyTZMOSMP
フィールドを歩きまわってエンカウントするのもダルいし、
そこらへんソーシャルゲームみたいに上手く簡略化してくれるRPGとか無いんかね
需要はあると思うんだが
>>356
俺屍いいぞ
敵グラが素晴らしい
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 13:37:31.76 ID:CrXGDAud0
PSのFFみたいに一枚絵を動きまわるほうが余計な視点移動がなくてやりやすい
難しいRPGってそう言えばもう全然やってない気がするな
まあ難しい=不親切って要素もあるからなんだろうけど
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 13:41:47.71 ID:Yl/5grdD0
ストレンジジャーニーは昔のメガテンぽくってよかったな
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 13:43:16.40 ID:25++tEhQO
なんだみんなもそうか
昔のドットゲームは楽しいよな
ほんと不思議だわ
俺はロールプレイと冒険がしたいんだよ、
>>362
もうそれはRPGやる必要なくね?
ソーシャルの簡素さがいいならソーシャルでいい訳だし
里見八犬伝でもやってろ
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 13:48:51.14 ID:CYfMysv30
昔は「ゲームを作るプロ」がプレイヤーを楽しませるために作ってたけど
今は「ゲームをやってたガキ」が自分が楽しむ為に作ってるだけだから面白くなくて当然
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 13:49:44.83 ID:f6z44Rj10
>>3と全く同じレスをしようとしてた
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 13:49:46.89 ID:8Xyy42A90
説明書読んでもワクワク感がない
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 13:51:35.26 ID:Kljlrdhh0
一番ひどいのはPS後期〜PS2全盛期あたりだろ
エヴァブームの影響が残ってていちいち葛藤するウジウジシナリオが多かったし
時限イベントや取り逃がし要素てんこ盛りで攻略情報必須プレイを定着させられた
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 13:52:37.16 ID:HyTZMOSMP
>>369
ソーシャルは金がかかるじゃん。そうじゃなくて、既存のRPGの戦闘部分を
スパっとカットしてほしい。無駄じゃん。テイルズくらいだったらやる意味あるけど、
コマンド式戦闘やるくらいなら無いほうがいい。面倒なだけ
>>355
勘弁してくれよ!
それは脳内で考えた面白くないRPGなんじゃないか?
>>375
RPG以前にゲームじたい卒業した方がいい
>>363
ネタゲーじゃないの?
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 13:57:48.75 ID:K3iOBTyS0
FF13は俺のなかでは一番面白い
システムは13-2でさらに面白くなったし
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 13:58:48.68 ID:HyTZMOSMP
>>377
なんでだよ。FPSはプレイしてみないと結果がわからないし、SLGってのは
勝つための準備をするゲームだろ。RPGの戦闘は勝つのがわかりきってるのに
操作が必要なんだぞ。これはもう無駄でしか無い。省いたほうがいい
逆にもっと準備段階に注力してほしいわ。戦いは戦う前に勝敗が決まるんだから
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 14:00:50.06 ID:hxlRAbUQT
ブレイブリーデフォルトには結構期待してたけど、
良かったのはガワだけで中身は現代RPGの悪いところの詰め合わせだった
とりあえず浅野Pとライターはもっと客のこと考えろ
>>2
致命的な馬鹿ハケーソ
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 14:02:19.46 ID:X9k9eiJy0
昔からやってる層て既にアラフォーだろ
脳が歳取って近年の凝ったゲームに取り組むのも億劫になり
おおよそ物事に慣れてしまって新たな感動とかも感じない
時代が違う、各会社も今ほど株主重視じゃなかったから割と自由に作れていたし
バブルだったから一山当てようと才能のある奴が短期間の少ない制作費で名作をボンボン出してた
今は斜陽で才能のある奴はゲーム業界なんざ来ねえし
会社も業績や利益が最優先だから余裕が無い
だからいつまでも重鎮と呼ばれる人間が幅を利かせていて若手が出ない
もうコマンド式、ターン制なんてのは無理なんだよ
そういうのはシミュレーションでやってろ
あるいは携帯ゲーム機で
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 14:08:57.02 ID:HyTZMOSMP
ネットゲームだと確かにLineageの方がLineage2より面白いと思うんだけど、
それは見せ方の問題だと思うんだけどな。3Dでも俯瞰にはできるわけで、
事実続編のLineage Eternalは完全3Dだけど2D時代の俯瞰へ戻ったっていう。
ただ物理エンジンもギミックも使いまくり、表面上の見かけだけ前作に戻したという
ゲームは結局抽選と選択の密度をどれだけ上げられるかなのにな 3Dになってテンポ悪くなったらつまらなくなるのは当たり前
勇者30は良かった
マジレスするとPSまではグラがしょぼいからこそ想像力をかきたてられたから面白い
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 14:09:42.05 ID:pa4CGBTZ0
うわあ
若年性
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 14:10:07.39 ID:7sbYM9MA0
>>380
激しく同意。
>>380
そうなるとノベルゲーがいんじゃね
一応ラストまでオチが分からない物だし、戦闘もないしな
戦闘のあるノベルゲームあるぞ
しかも結構むずいのもある
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 14:12:25.57 ID:6x3EYXUw0
RPGでも雑魚敵戦ですら戦闘中のコマンド選択を適当に選ぶと全滅するものもあるし
そうでなくてもダンジョンでボス戦のためにいかに消費を抑えるか取捨選択が必要だったりするだろう
回復アイテム豊富なうえにボス戦前に全回復ポイントがあるようだと微妙だが
声優がしゃべらないのとムービーがないからだな
あれのせいでゲームの進みが遅くなる
>>380
俺も同意するわ
JRPGの戦闘はもう中途半端
がっつり戦略性高いゲームやりたいならシミュレーションやりゃいいし
世界に入りたいなら外国のRPGでいい
モンスターとの迫力あるバトルしたいならデモンズやFPSやればいい

過渡期のコマンド式バトルなんてのはレトロ趣味
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 14:14:40.46 ID:HyTZMOSMP
コマンド式でもやるなって思ったのがラストレムナントで、操作だけコマンド式
戦闘に使ってる要素そのものは従来のものとは全く違うっていう。
例えるならファイヤーエンブレムの戦闘を自動化してコマンド式にまとめたという感じ
これはプレイしていて楽しかった。PC版はユーザーが改造できるってのも最強
>>392
マジでか
ノベルゲーも変な事になってんな
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 14:18:32.19 ID:HyTZMOSMP
>>393
Wizardryとか世界樹はそれはそれでいいと思うんだよ。コマンドダンジョン系は
ひとつのジャンルだから。ただこのゲームはそのシビアな戦闘に全神経をつぎ込みたいのに、
余計なストーリーなんかついてきたらグダる。逆にストーリー重視ならこのシステムは捨てたほうがいい
要は何でもかんでも混ぜんなと。究極的にシナリオ重視ならADVでいいし、バランスが肝心
RPG(アクションRPG)で秀逸だと思ったシステム

・閃きシステム(ロマサガシリーズ)…強敵との戦闘中は常に緊張感と期待感があった
・ザコ瞬殺システム(マザー、幻想水滸伝他)…戦闘が面倒なほどの格下は自動瞬殺でストレス無し
・アクション戦闘(テイルズシリーズ)…楽しく戦闘できる良システムだが、雑魚戦は面倒の声も
・魔法詠唱システム(ブレブレシリーズ)…マイナーな上、説明が面倒なので知ってる人だけ

ブレブレの魔法詠唱については、MMORPGなんかで取り入れられないのが不思議なレベルの完成度
>>378
ネタゲーじゃないと思いたい
youtubeに紹介動画あるから見てみるといいよ
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 14:20:49.03 ID:6x3EYXUw0
ADVよりもRPGのほうが、自分で動かして育てたキャラに愛着持ちやすいから
シナリオ重視でもキャラゲー寄りの場合には有利だと思う
というかその一点のみで支持されてる感がある
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 14:21:35.66 ID:eE3V5B9h0
一度経験して飽きてしまえば同じレベルのものは面白く感じなくなる

そういった意味で初めてやったMMOこそが人生最強に面白いと思えたRPG
数週間〜数カ月後には飽きてそれ以下のものしか無くなる
ドリキャスでやったPSOはクッソハマったけどハムスターオンラインだったな
>>398
もう、これだと思う物をお前自身作ってみたらどうよ
ジャンル自体作るのも手だ
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 14:25:55.61 ID:+SMcUGip0
今世界樹3やってるけど面白い
やっぱRPGは単純なのが一番

昔のシステムで完成されてんだから変に新しくする必要ない
アレンジするぐらいでいいよ
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 14:27:29.39 ID:GMCpt+jk0
映像が綺麗になって手間暇掛かるから低脳ジャップにはまともな物作るのに時間が足りない
猿ジャップはファミコンくおりてぃーのゲームだけ作っとけwwwwwww
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 14:28:42.64 ID:HyTZMOSMP
>>404
別にラストレムナントで十分なんだよなあ。
ただメタルマックス3やってて、この程度のコマンド式戦闘ならいっそ
やらないほうが面白いのにって思っただけだから気にするな。あのゲームの
戦闘準備は楽しいからな。
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 14:31:17.90 ID:vfvjO5Mz0
最近のポケモンとドラクエはテンポ悪すぎ
移動や戦闘が遅すぎてイライラしてくる
何で昔みたいに速くできないんだよ
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 14:31:45.67 ID:0h87JrWkO
冒険つーかサイトみて作業になっちゃうし
敵に魅力がない
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 14:32:40.18 ID:Wp380Mvj0
wizからのマイトマで満足してRPG卒業するのが理想
Wizの派生ゲーは恵まれてるけどM&M1や2の派生ゲーム欲しいわ
街も屋外も3Dでシンプルなの
ポリゴンや読み込みの多いのは勘弁
http://www.youtube.com/watch?v=lDCRKc7tMPQ#t=50s
TOGの戦闘は面白かったぞ
それまでの3Dテイルズは2Dの頃の面白さに引きずられすぎて3Dの良さなんか皆無だったけどこれぐらい操作性が増すとすげー楽しい
MPみたいのが無いようなもんだからいちいち雑魚戦で節約して戦闘以外で煩う必要がないってのもでかい
そしたらアクションやれって言うんだろうけど、>>401が言うみたいに育てたキャラで戦ってるって感じが出るのが捨てられないわやっぱ
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 14:35:19.24 ID:ckR8eWVqP
ネットのせいじゃないの?
昔はすべてが発見につぐ発見だったが
ネットのせいで情報が早すぎる
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 14:36:15.98 ID:bceAUHXO0
ゲーム内で貯めたゴールドでリアル商品を買えるようにしろ
米とか
>>407
ようは、必要性のあまりない物が惰性で固定化してるのが嫌、って事だろ?
ならば洋ゲーの沼をもっと漁るといい
奇抜な玉石混合だしなあそこ
面白いものはもう出尽くした

後発のゲームは過去のゲームと同じにならないよう違うシナリオ、新しいシステムへと仕様を変えていくから
それが面白さから離れていく原因にもなってる
昔やった面白さを再現し
かつ同じじゃんパクリじゃんと言われないような新作ゲーム?
無理問答やってるかのようなないものねだりすぎ
面白いと感じるパターンなんて限られていて無限じゃないのに
大人になっただけ
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 14:43:31.74 ID:HyTZMOSMP
>>415
洋ゲーは洋ゲーでやってるけどな。H&SになるけどMagicaとかTorchlight2好きだし
ちなみにBorderlandsはFPS得意な俺にとっては面倒なだけだった。
Mount&BladeとかRPGとしても面白いし。King Arthur RPWGは面倒すぎたけど
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 14:43:54.11 ID:vfvjO5Mz0
ゲームや漫画の知識しかない奴に書かせてるからなのか知らんけど
シナリオは昔に比べて確実に劣化してるわ
>>420
出尽くしただけじゃないのか
まぁ人間は変われるんだ()が多いのは本当にどうしようもないな
あんまりひねたシナリオにして売れなかったらダメージでかいし冒険しにくいんだろうとは思うけども
シナリオなんて別に大したもんじゃなくていいと思うわ
ただRPGやるだけなら魔王が現れた、姫がさらわれた、巨大なドラゴンが襲ってきた、こんなんで十分
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 14:51:06.62 ID:HyTZMOSMP
>>421
ジャンルずれるけどファイアーエンブレム覚醒の糞シナリオは専門学校レベル
なんだけど、アレはどうしてああなったんですかね・・・
まだエロゲ作家かラノベ作家に書かせたほうがマシっていう
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 14:51:19.09 ID:QHwwmOql0
昔のRPGはモバグリと同じで1秒で戦闘が終わるんだよね
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 14:54:34.84 ID:vfvjO5Mz0
綺麗なグラフィックで稚拙なシナリオテキストを見せるのはアカン
>>420
昔は「小説や映画がやりたいんだけど競争率たけーし年寄りうぜえし黎明期のゲームで一旗揚げるか」って感じの人が多かったな
FE新作なんて明らかに戦記も歴史もボードゲームも興味ありませんて連中が作ってる
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 14:55:47.41 ID:B/ZQLgv/0
昔のFE自体大したシナリオじゃないだろ
昔のRPGとか不親切理不尽のオンパレードじゃねえか
ノーヒントで町の中を駈けずり回って調べまくるとかアホな事もうしたくないわ
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 14:56:42.37 ID:6TTOXCAm0
ネットに繋げられる→ネットは犯罪だらけ→
犯罪はルール無視→ルール破りばかりで興ざめ
はい論破^^v
なんかRPGが昔でいうアクションRPGになってて
もうそれならアクションで良いよって気分になってしまった
ドラマ性が前面に出されている割に、ストーリーが極めて稚拙
その上ゲームとしての面白さも無くなっている
>>428
でも親切に「次ここいけ」って常に表示されてるのもキツイんだよなぁ
匙加減が難しい
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 14:59:29.71 ID:FgnJqxZm0
>>428
次何していいのかわかんなくて半日延々
一度行った街とかぐるぐるぐるぐるしてたしな
あんな根気もう無いわw
多少理不尽な方が面白い
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 15:02:41.55 ID:5a56pB1Q0
ほぼテキストとデータのみのwizシリーズが今やってもそこそこ面白いのは
想像する余地が多いからなんだろうな
>>426
昔は役者もアニメ監督も
映画やりたいけど無理だから、似たような仕事でやりたい事やりました
だったからな
興味ない云々本当酷いよな、無双やら大河なんか
「水戸黄門すら見た事ありません」感満開過ぎてヘドが出る
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 15:04:31.86 ID:xPUHEYGD0
ネットがない時代はなんでもおもしろかった
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 15:07:51.55 ID:o73Y3F440
今のゲームは1本作るのにも夥しい数の人手と歳月が必要だから、確実にペイするために無難な物語かシリーズ物に組み込まざるを得ないんだよ
昔はもっと冒険できた
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 15:09:32.50 ID:62PGhWMg0
>>432
英語でやってるからマーカー無いとキツいわ
unmarked questを取りこぼしがち
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 15:09:37.49 ID:L4SC0WrB0
トップビューでサクサク動作のほうが目が疲れん。
一人称や追走型視点は入り込める部分もあるけどリアルで消耗する
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 15:22:49.25 ID:vz4h1hBw0
FF12っていう俺が5歳頃に流行ったゲームが結構面白いらしい
>>433
パズドラのスタミナ制を上手にアレンジして
一定時間+一定のゲーム内コストを払ってヒント表示とかできるようになればいいな
できることは昔より確実に膨大に増えてるんだから
あとは道具とアタマの使い方だわな
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 15:30:27.34 ID:J461Ikch0
ドットはミニチュアみたいな可愛さがあって良いな
でも作るの大変だろうしそこに時間を掛けるくらいならポリゴンで済ませて
他の部分を作り込んでほしい
一番重要なのはUIとロード、ここが使いやすくサクサクじゃないとどんな作り込んだゲ^ムでもクソゲ
>>439
そういう利点もあるけど、作業感が倍増するからな
今のクリエイターにファミコン時代とかの限られた容量でゲーム作らせたらどんなのになるんだろ
今のRPGは演出過剰でとにかくテンポが悪い
普通に攻撃するだけでいちいち時間掛かるんじゃ誰もやらなくなるよ
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 15:36:17.25 ID:Gc81iX6u0
「ウ・ディ・タ」とは? 
・完全無料のゲーム作成ツールです。
・wikiや講座や情報やブログも充実してるので安心。
・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することも可能。
・「コモンイベント」を利用すれば、難しいゲームシステムも実現できます。
□このツールで作られたゲーム
片道勇者、巡り廻る、一本道迷宮、悠遠物語などなど
友達とモンハンやってる子供から見たら昔のRPGはゴミだよ
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 15:50:49.27 ID:j191WB6I0
スタートしたらいきなりワールドマップに放り出されるRPGとか
>>8
懐かしい。EQやるためにPC買ったわw
EQの世界観でオフゲやりてえよ
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 15:54:19.80 ID:4uhqjBIK0
RPGやるやつのマゾっぷりがきしょい
PS1ワイルドアームズみたいなのを量産して100円くらいでVitaに出してください
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 16:08:59.62 ID:RX3POVhg0
>>374
今はその頃に中高生だった連中が制作側に回って色々とこじらせてる感じだな
3Dの操作はややこしいのだよ
お前らがゲーム慣れしてきただけだろ
普段ゲームしない俺から見たら昔より今の方が断然すごいんだが
最近のイースやテイルズ、スターオーシャンみたいな戦闘のRPGもっと出せよ
手抜いてコマンド戦闘ばっか作ってんじゃねーぞ

あと何で洋RPGはあんな大味な戦闘ばっかなんだよ
爽快感出したら死ぬ呪いでもかかってんのかよ
結局売れたRPG=良いRPGってなるだけなんだからたくさん出しまくれば良いだけなのに
ゲームの発売タイトル数減りまくりなのが一番悪い
アンサガみたいな紙芝居なら中堅でも濫造できるだろ
どの会社も年2本くらいは出せよ
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 16:32:12.85 ID:31TTpQaf0
>>457
たくさん出しても買って貰えないからタイトル減るんだろう…
そもそもゲームやる人間自体減ってんだよ
ジャンル別での最も売れたパソコンゲーム
アドベンチャー ? ミスト (600万本)[163]
RPG ? ディアブロ2 (400万本)[165]
FPS ? ハーフライフ (930万本[21]、PS2版含む)
リアルタイムストラテジー ? スタークラフト (1100万本、StarCraft: Brood War(英語版)含む)[161]
シミュレーション ? シムピープル (1600万本出荷)[156]
TPS(英語版) - Mafia: The City of Lost Heaven (200万本)[166]
>>428
冒険ってそんなもんだ
あっちこっちに散らばった、少ない情報から自分で考えて色々試してたんだよ

まぁ今じゃネットの情報速くて、そんなの意味なくなってしまったしね
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 16:56:41.47 ID:VOJ6ktUL0
スカイリムはなんで水中戦闘なくしたかね
水中呼吸エンチャ装備して暗視で水中迷宮探索できないじゃん
モロウィンドのダンジョンすごかったのに
水中トンネル抜けて空中浮遊魔法で足場飛び移りながら上に下にダンジョン進むんだよ
飽きちゃったからだよ
他の趣味見付けた方が良い
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 17:02:01.94 ID:okx1bllK0
いまだにスーファミばっかりやってる
楽しすぎる
昔は何もなかったんだよ
TVゲームってだけで楽しめた時代もあったし
ファミコンなんて今考えれば超クソゲーばっかだけど楽しめたろ
マリオだけはドット2D以外はどうでもいいわ
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 17:40:25.82 ID:4JkXWHks0
設定で見下ろし視点に変更できれば多少はマシに思えるかもな
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 17:45:44.91 ID:hiy5lNlF0
映画通じゃない一般人が一番お気に入りの作品として挙げるのは
その当人が青春時代に観たものが多いらしい

ゲームだって似たようなもんなんじゃないかね?
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 18:03:23.47 ID:NxBEwlm8P
昔のスクウェアやアトラスにあったドライさが今の和ゲーには無い
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 18:11:01.63 ID:i7M2/hAG0
>>160
俺がやってるやつは特定スキル無効化とかスキル連携やスキル継承とかもできるぜ
強いカードを集めてからバトルするタイプの奴ならランクの近い相手を避ければ関係ないけどな
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 18:11:04.30 ID:KxoQ0MPD0
お前らが絶賛してる天外魔境2やったけど全然面白くなかった
どこが名作なんだよこれ
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 18:11:35.32 ID:XhjfGkLl0
おっさん補正乙
>>470
時代を考えろよ
PCエンジンであれほどの大作が出たんだぞ?
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 18:15:32.52 ID:W9b2SFop0
基本システムはドラクエ2で完成されているような気がする(正確にはそれ以前のウィザードリィか
474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 18:16:16.99 ID:OsuxQZw/O
目に優しいよな
疲れないんだろな
475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 18:16:59.22 ID:p3EzWwgs0
FF12インターっていう神ゲー
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 18:17:15.39 ID:owYkpTbR0
できることが多すぎて何をしたらいいか分からなくなるんじゃないかな
できることが最初から限られていれば、その中で良いものをと足掻く熱意が良い作品につながると思うんだよね
昔のRPGのほうが普通に糞じゃね?
>>473
初代wizを簡略化したのがDQ3って感じだな
そもそもテーブルトーキングRPGに馴染みがない日本人に、いきなりwizじゃ複雑過ぎて無理ってんで
一人旅のDQ1が出来たと言われてる
2でもまだ仲間の入れ替えや職業の概念を省いてる
3でようやくwizに実装されてるシステムをあらかた載せたという感じだな
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 18:26:24.73 ID:XGBU7Bb1O
システムが複雑になってんだよ
もっとシンプルでいいんだ
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 18:26:57.01 ID:jNOICSex0
ドグマの育成、トレハン、探索を強化したのが新世代で理想のRPGかなと思う
個人的なそれぞれのFFの長所短所(2〜3) M…長所 D…短所 W…両方

2:M…武器や魔法の熟練度システム。戦闘に対する自由度の高さ。素手の爽快感
    男女キャラ関係なく、自分の好きなように育てられる。
    
  D…要領的に仕方ないがエンディング物足りない。
    システムによくも悪くも凝りすぎて、鎧小手兜を装備することが
    縛りプレイになり、終盤入る前まで、武器+盾+裸の方が強いという歪みに。
    機種によってはアイテム欄が少なすぎる。     
  
  W…装備品に魔法干渉や重さの隠しパラ。これが武器+盾+裸でプレイさせられる
    変な自体に影響。途中で抜けるキャラは装備装着したままでいるとそのまま消去
    (きんのかみかざりは、奪っておきましょう)

3:M…様々なジョブ。職による変化で戦闘スタイルが自由。
    武器を複数振る上でテンポがいい。移動ユニットが優秀。
  
  D…機種により違うと思うが、役に立つジョブとそうでないジョブがはっきり
    してて、好きなジョブで戦えない自体もあり、機種によっては一部の縛りとかで
    しないと、みんな同じ感じになってしまう。あと入る経験値が少なすぎる。

  W…エンディング。内容はかなり凝っているが、古風なので人による。

付け足し訂正有ればよろしく。長文スマン
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 18:28:12.04 ID:POiUDhbC0
思い出補正なんか微塵もないゆとりだけどスーファミのゲーム好きだわ
最近のは移動もシステムもなんかめんどくせえ
ストーリーが無い、または限りなく不明確
1つだけ分かる事はゲームよりきちがいのお前らの駄文見てる方が楽しい
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 18:34:24.18 ID:mXJw5NH/O
ゼノギアスみたいなRPG教えてください
ただの思い込み
昔のRPGなんてたるくてやってられない
487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 18:38:02.30 ID:M+NtOgQPO
昔のRPGのエンカ率の高さは異常
メタルマックス2リローデッドやってみろ。俺は神ゲーすぎてむせび泣いた
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 18:41:46.64 ID:QHwwmOql0
ターボモード搭載すれば楽なのに
>>487
邪聖剣ネクロマンサーとか酷かったな
ってかあのゲームのモンスターは容姿も強さもマジキチ
トラウマでトイレ行けなかった
なぜ開発は進化したFF7を作れないのかって疑問はあるな
グラが向上すると世界が狭くなるのは仕方ないんですよーとか馬鹿が言うけどさ
あの頃より数倍クオリティが上で広い世界を作れるはずなのにな
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 19:15:06.07 ID:nUJDgypK0
想像力が介在する余地が残されていたから
RPGに限らずなんでもそうだな
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 19:18:44.90 ID:KJ+uVgZ40
なーにが思いで補正だよ馬鹿氏ね

テンポとユーザビリティが違い杉
あとドロップもコンプガチャ臭くて困る
RPGなら人気あるフリゲやればいいと思う
495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 19:27:03.07 ID:qmUScC5X0
>>464
レゲーのRPG楽しい、っていうのもゲーム雑誌や攻略本等で補強しての話
それらが手に入らなかった連中の大半は
「次どこに行くの」ってなって途中で投げ出してる
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 19:28:49.31 ID:FSuAfbbQT
ムービーに声優が癌
FF7とかFF10とか崇めてるキモオタのせい

あんなことやりたいなー
↓ 次世代機発売
やった。今まで出来なかったあんなシステムを入れられる


もっと主売れるゲーム作れないかなー
↓ 次世代機発売
えーそんなにハードの性能高いの?何とかして使い切らなきゃなー
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 19:53:35.91 ID:CrXGDAud0
>>443
ポリゴンになってもテクスチャはドットじゃないの?
499番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 20:04:58.70 ID:D5XItMLoP
昔のシンプルなドラクエでいいんだよ 凝りすぎてうっとうしくなった
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 20:07:42.23 ID:n2yx58IF0
>>499
話す→東とか嫌なんだけど
501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 20:12:13.46 ID:wIRBrIYh0
思い出補正
502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 20:14:56.41 ID:CrXGDAud0
思い出補正抜きで面白いのはドラクエくらい
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 20:19:10.21 ID:WvoiIdtM0
「昔の○○が良かった」って話題を、なんでもかんでも「思い出補正!」で片付けようとする思考停止したガキがうざい
>>498
え?
さすがに3Dモデルと2D手描きの手間の違いはわかるでしょ
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 20:34:22.67 ID:8W7yawKgO
昔の容量に限りが有った頃の方がよかったかもなRPGは
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 20:35:14.78 ID:D5XItMLoP
日本のRPGがこれだけ廃れたのも変な方向にむかったからだろう
507番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 20:36:50.35 ID:zVxM2IsE0
今の方が面白いよ
グラフィックとか圧倒的に綺麗だし
ダークソウルしかやってないけど
508番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 20:44:23.87 ID:bBIIewhe0
昔話とラノベ、どっちに普遍性があるかってこと、これに尽きる
ドラクエ型RPGって実は世界中で昔から親しまれてきた昔話のモチーフで
桃太郎にも通じるものがあるんだよ
昔のRPGで面白いって思ったのってストーリー、システムが面白いってよりテンポ良いのが多いような気がする
今のRPGってムービーやら戦闘演出やらでテンポ悪い
>>508
ドラクエ型なんてほぼ絶滅してるだろ
需要がないんだよ
コマンドRPGでもロマサガ2と3は今でも通用すると思うぞ
容量が増えたことでゲームにも精巧さが求められるようになり
良質な児童文学や小説、映画のような質が求められるようになったんだけど
ゲームの場合短期間で量産しないといけない そんなの無理 だからつまんない中2ばっかなの
何をいまさらゲーム会社の人は疑問に思ってんだか
513番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 20:48:11.20 ID:8W7yawKgO
>>510
的はずれ
>>509
確かにそれはあるな。ドラクエ2も最強装備&最強レベルで、ドラキーから
逃げれなかったり、最強装備&最強装備でも先制されたら何も出来ない内にザラキで
全滅とかあるしな。ドラクエ3に至っては、最強作りたくての特に最強の男を作りたく
ても結局装備の関係で最強は女だから。最強作るやり込みの場合、女だらけのパーティーになるしな。

昔のゲームはテンポは基本的にいいな。復活の呪文とかで台無しになるのもあるけど。
昔、ドラクエ型RPGが出てあれだけ売れたってことは
それなりの需要が子供にあったわけよ
昔話が枯渇してたとこに、うまいこと供給したわけよ
その時代の子供のニーズに合ってた
今のオッサンはともかくw子供は何を求めてるんだろうね
子どもじゃないから分かんないわ
516番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 20:51:25.20 ID:TBPteGSz0
昔は入りきらないから泣く泣く没にしてたけど
今は組み込むのが面倒で没にしたりするからなぁ
ゲーム的にはドラクエは3、FFは4と5で早くも完成してたからな。
これ以上いくら頑張ってもゲームとして面白くなることなんかない。

RPGに限らず、光栄の歴史ゲーとかも2とか3くらいで完成しちゃう。
スーマリなんて初代の時点で完璧に出来上がってた。
あとはひたすら焼き直しかやたら複雑化していくかしかないけど、
焼き直しはいずれ飽きるし複雑化はほとんど上手くいかない。

ただ、現在は過去に比べて操作性は遥かに向上してるから
今から昔のゲームをやるとストレスが強すぎて楽しめないよな普通。
518番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 20:53:26.01 ID:Yl/5grdD0
今のRPGと言われてももうほとんど息してないじゃないか
細部を省く、流血とかの描写を省くってのも昔話の特徴だよ
容量がすくないがゆえの偶然の一致だけどね
520番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 20:54:28.19 ID:bQ2XHMh40
思いで補正
お前が大人になったから
521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 20:55:32.86 ID:4qOh/HIpP
本質を見失っているのが大きいかな。
ロールプレイングという名のとおり、役割を演じることが
最大の目的なのであって、どうぶつの森も、
村長という役割を演じる立派なRPG。
なのにそれを理解していない作り手が増えすぎた。

例えば、ドラクエは主人公が決して喋らない。
上のどうぶつの森もそうだけれど、そういうプレイヤーの
感情移入を妨げる要素を極力排除する姿勢が
ゲームへの没入感と満足度をあげるんだよ。

ホストみたいな美形がべらべら喋った挙句、安いシナリオ
進めるために戦闘という作業を強いられるのは
ロールプレイングでもゲームでもない。

様々な素材を集めてうまく料理したFFのようなゲームを
カレーライスのようなものとすれば、
それを食って大きくなった層が、同じようなカレーを作りたいと
業界に入ってきたところでカレーの枠は超えられなくなっちゃってるんだよ。
そいつらが小手先でごまかして、茄子カレーとかチーズカレーに
走った挙句、金だけかけてフォアグラカレーみたいになってるのが現状。
どうぶつの森のような「肉じゃが」を作る発想が無い。
ただ今って馬鹿みたいに厳しくなって
何かと差支える表現ができなくなてきたじゃん
RPGはまだ表現の自由が残ってる感じがあるから頑張ってほしいと思う
>>517
う〜ん。操作という点では昔の方が操作は簡単だと思うぞ。
なにせ使うボタンとかが少ないからね。今の方が使うボタンが多い分
出来る操作は多いが覚える量も多い。

例えば、初代メトロイドやってからスーパーメトロイドやってみると分かる。
やれる動作が多いのは逆に覚える量も多くなるからな…
いっぱいやれるのが良いか、シンプルなのが良いかは、永遠の課題やね
524番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 21:02:23.73 ID:/OZX9AhF0
天地創造移植まだー????????
これまでバラバラだったエンターテイメントが結集する日か
長いなまだかな
527番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 21:25:53.17 ID:CrXGDAud0
>>521
ロールプレイングゲームとJRPGはジャンル違いと考えたほうがいい
JRPGはキャラの魅力が大事だからべらべら喋ったほうがいい
昔の最高のRPGであるFF7やゼノギアスを引き合いにだすなら
当然今の最高のRPGであるデモンズダークゼノブレ、オブリスカイリムフォールアウト
くらいしか比較対象にならないよ
美形がどうこうなんてゲームはもう既に現代では二流RPG
録にゲームやってないやつが叩き材料にしてるだけ
名作と言われてるFF7やってみたが序盤で投げた
530番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 21:54:23.67 ID:D5XItMLoP
スカイリムとかRPGていうよりアクションゲームにしか感じない
RPG=ドラクエていう感覚から抜け出せないからどうも最近のは馴染めなくて途中で投げてしまう
>>21
これだよね。
たぶん、どんなクソでも、テンポとかがよくなったり、UIが少しいじられただけで、
大化けするゲームってあるんだろうなぁって思う。
532番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 22:05:58.69 ID:H+Jvz5McO
>>525
権利関係が複雑だからむりだよー!
それだけお前が大人になったってことだよ
rpgってゲームじゃないからな。もしもしと一緒のただの作業。
それについてたアホみたいなお話で喜んでられるのは子供だけ。
rpg楽しめるのは人生で三本が限界
昔のRPGってBGMも印象的で
演出面の良さもあったのかもね

>>18
RPGじゃないけど、FCのメトロイドやったらめっちゃ難しかったわ
マリオ3もFC版だと全クリかなりキツそう
近頃のヌルゲーに慣れてるとしんどいかもね
結局、音声が最大のガンだよな。
プレイヤーが楽しむべき所を声優が楽しんじゃってる時点で結論出てる。
昔はカセット指して数秒後にはゲームの続きをプレイ出来てたからな
最近はゲーム機は起動に時間が掛かりすぎる。
中身も写実的になりリアリティのある動きが求められるせいで
イチイチ行動がトロ臭いし、そのせいでテンポも悪い。
>>535
最近のでもP3とか空の軌跡とかなら十分良質なBGM使った演出は出来てると思う
水彩画みたいなグラフィックの世界を旅したい
ちょうどサガフロ2みたいな感じの

サガフロ2はゲーム部分がダメダメだったけど世界観や雰囲気、ストーリーは今見ても良い出来だよね
540番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 23:03:38.97 ID:J4HedIrc0
PCゲー市場が小さいし、CS機参入しづらいからインディーズゲーが一山当てて新規会社設立みたいなこと無いよね日本は
541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 23:07:11.28 ID:t/VfLIjxP
シナリオやテキストの劣化が酷すぎるわ
それを綺麗なグラフィックで見せられるから余計に酷い
542番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 23:14:33.63 ID:rcOuR0v00
1時間以上ゲームできんし継続した時間取れないから2週間ぐらいで飽きる
ちゃんと1時間で完結して快感を感じれるならはまると思う・・・
カルドセプトは結構楽しかったそれでも2週間で飽きたけど
名作RPGの話題でゼノブレを出す奴は信用できない
ストーリーが単調でつまんない、フィールド広すぎてランドマーク使ってもダレる、戦闘はレベルを上げてゴリ押しするだけ、適正レベル以外だと戦闘にならない
アレはアフィにつられた馬鹿が思考停止で面白いと言ってるんだと思ってる
>>540
今は、全くとは言わんが無いね
ファミコン時代とPS1時代は雨後の筍みたいにぼこぼこ会社が立ってたけどさ
最近はRPG自体あんまり出てないから比べようもないわ
546番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 23:19:49.95 ID:o1ttJmQs0
若者が金持ってないのとゲーム音楽漫画が衰退したのってだいぶ関係ありそうだな
547番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/23(水) 23:23:53.51 ID:wpoCb59y0
>>539
なんであれをサガでやったのかってくらい良かったな
難易度の調整はできたりするけど基本的には初心者もオタを同じゲームで遊ぶことになる
初心者向けにするとオタには物足りなくオタ向けにすると初心者には難しすぎる
昔のゲームは単純だったからヘタクソでもヘタクソなりに楽しめたけど今のゲームはヘタクソには厳しい
難易度なんてノーマルという名の激ヌルゲーとハードという名の激ムズゲーだけあれば良い
イージーとかハード・ベリーハード・インフェルノとかそんなにいらんねん
エンカウントバトルならある程度吸収してくれてたんだけどな
最近はやらないし
>>549
難易度をメーカーが決めてるって時点でなんか違う。
基本、面白ければ縛りプレイを自立的にやるもん。
映像や音声が進化して空想(妄想ともw)することが減ったからかな
いま映ってるのだけが全てというか…

>>74
主な生息地が利権的にいわくつきの人工島で
そこはいま高級住宅街・子育てモデル街として売り出し中なんよ
なんか地元でもあえて触れないって感じでやべぇ
ろくな作り手がないんだから無理だろ
また新しい質とセールスを兼ね備えるキーマンが出てくるまでこの調子だろうけど
家庭用ベースではそういう人材が出てくる可能性も薄い
554番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/24(木) 05:54:02.27 ID:f8ejlw7W0
>>4
許せない
555番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/24(木) 06:40:01.73 ID:amYYNKMC0
JRPGとリアルなCGとの相性が悪い
敵とのエンカウントやコマンドバトルやフィールドマップなんてリアルにすると不自然の塊だし
ゲーム以外にやることがあるから最近のRPGはつまらないと感じるんじゃね?
昔からずーーーーっと同じような事繰り返してりゃそら飽きるってもんよ
「ファミ通」の読者データ
・読者の中心は30代の会社員。
・小学生から大学生、短大生まで足しても14%弱。
・「スマートフォンをお持ちですか?」で「持っている」と回答したのが13.4%。「いずれ購入する予定」が58.2%、「購入予定無し」が26.6%。
・スマートフォンを持っている人の中ではAndroidのほうが割合が高い。
・ソーシャルゲームの利用経験のないユーザが5割を占める。

http://www.enterbrain.co.jp/ad/repo/wf-repo12.pdf [PDF]
559番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/24(木) 09:22:27.59 ID:eD2wpJzdP
>>538
ファルコムの音楽が良いって言ってる連中が普段どんな音楽聞いてるのか気になる。
曲と音源のミスマッチがひどすぎて笑えるんだけど
560番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/24(木) 09:26:49.10 ID:jneVNFm20
JRPG自体が全く面白くねえから
561番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/24(木) 09:29:34.97 ID:B1r9qR8bO
年末年始にドラクォやってみようかなって思ってたのに結局やらずじまいだったな
ゆとり共もレスの、知識浅杉なところが微笑ましいスレだなw
昔はシンプルなドット絵と簡単なシステムだけだった
プレイヤーの遊び方や架空の世界への感情移入も人それぞれ違っていた
ゲームそのものの表現が未熟だったからこそ受け手の楽しみ方も自由だった

だが技術が進歩して「スタッフが考えたもの」が忠実に表現される様になると、
プレイヤーは綺麗な画面に映るものをそのまま受け取るしかなく、想像の余地が無くなった
システム上の選択肢が多くても所詮は釈迦の掌の上で、古いゲームに感じていた自由度とは異なる