東大法首席の勉強法wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

私の勉強法はこうです。
たとえば、教科書や副読本などは7回読みます。7回読めば、だいたい覚えられるものです。
ことさら暗記しようとせずに、7回読めば、最後は本を見なくても思考をたどれるようになります。
ただし、司法試験の勉強では40回読みました。勉強というより精神修養ですね。
1日に19時間半勉強しましたから。睡眠は3時間。
食事は1回20分が3回で、入浴が30分。洗面器に水を張っておいて、眠たくなると足を入れて眠気を吹き飛ばすんです。
幻聴を経験したのもそのころでした。
努力ではだれにも負けません。
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:17:49.07 ID:ozvbnXzy0
ええな
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:18:24.36 ID:+IdL2Pco0
どこソース
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:18:34.66 ID:F9b1Apsm0
勉強が許されるのは大学まで
院以降は研究してなんぼだ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:18:51.01 ID:IOvKqAeG0
凡人は何回読んでも理解できない。
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:19:19.19 ID:uHXnup5M0
   満  (__          ┌―‐―┐     ) ま
   足  (_             |`l TT了|      }  っ
 バ !   (_           j .| .|:| .l |      /  !
 | 一  (_            | | .|j .j |       イ ま
. ! 本  (,_     ,,..‐-- ..,, |.| .|l .|:|  ,. -‐ /_.  っ
    満  (  ,,-''"      "'‐、 |! | /     / !
    足  ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ /..:::::\≧,,,、:::7___
   !   / ノ                (:::::::>'´ == \::⌒l^⌒
_     (⌒,' )             ノ く彡/// ∪,ノ   ;|
.レ⌒Y^'⌒` |.  iiillllllii    iilllllliii   く:::::∧ '_,. -、 く/::::::::/
   |:::| \ |  -=・=- ヽ / -=・=-  | \:::::l、ヽ ,ノ  \,,∠,,__
 \|:::| _,....!,|     ̄   l    ̄   `|ノ / ヾ.\,,..イ    |::::::::,
   `7´ _,\       l       し'    _,..-/7゙h _|:::::://
 \.{n|.ィァ it} |∴\  ∨   、/ r'"三¨7´\|    |´.|:::://
   |:::トl、 rュj | ∴ i ´ー===- i ∴/ ゚`.|n./  .イl   ,∧ |:://
   |::,|  'ーケト\∴!    ̄   ! tっ r'l゙  /⌒`lくミV / /
 ,r1´|`'六´ //`  ̄ ̄\_/ ̄└┬シj / 7ヽ〈  /ヾ)<
./ | ∨|::|∨ ! { r  ,、 _,シ /゙丁〈 /      } { { \
  |   ',|::|/ !  ,ゝ-< (   /   .| |/     ∧ \|
   l  .Y。 .|  |`  〃 ̄ ̄⌒  / 〈     /! ', __,,....::-‐
  .∧.  |。 {  ゙爪` ' ‐- 、..,,,...イ   '、   / .|  `|:::::::::::::::::
\/  l  |。./  ,l | l,  .|  .  ||    `'ー' i |  j::::::::::::::::::
ヽ、`'::、L.∧/  / |.{  u   〈.|        イ 〈  /::::/::::::::::::
::::::::`ヽ、 ∨  / ̄| | 、   /  l:l.       | j /::::/:::::::::::::::
:::::\::::.....  ̄`|   l |  鬱鬱  .l:l//    l| ∨:::/::::::::::::::::::
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:19:21.95 ID:MaQIFZRg0
ちゃんと努力してるんだと安心した
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:19:59.36 ID:TLvGvtm60
睡眠は3時間は才能
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:20:14.18 ID:37C5jVKJ0
凡人は教科書のための参考書を買い、参考書のための、教科書を買う
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:20:31.51 ID:fPRIuNpA0
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:20:56.99 ID:J9mg5ae20
俺には一回読むだけで二年ぐらいかかりそう
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:21:07.95 ID:jncwN+R40
教科書丸写しを10回してもだいたいなんて覚えられないのに7回読んだだけで覚えられるかよ
読むだけで暗記できるなら勉強楽しくなって凡人とさらに差がついていくな
あの人言ってることがアホっぽい
IQは低そう
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:22:01.31 ID:yYTXXAn0O
ウンコは?
大変だな
絶対に真似できない
↓効率厨が一言
ソースなし糞スレ
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:23:51.49 ID:ToddleAj0
>>12
教科書全てを10回丸写ししたことあるの?時間の無駄だと思う。
7回読むって書いてるけど、10回丸写しする暇があれば、70回読めばいいと思う。
実際、上のレベルに行けば行くほど、読んで覚えるが重要になっていく。
書いて覚えるは高校レベルまでじゃないかな。
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:23:51.73 ID:AtRVH/mi0
真似しちゃいけないパターンや
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:23:53.04 ID:iV9OB4wo0
おれも最近寝てる時に耳元でおっさんの声の幻聴を経験してる
1ページ読んだら破って飲み込む
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:24:33.61 ID:PZNiaVmIO
>>10
グロ注意、手の模型か?
さて自分も勉強しなきゃ・・・
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:24:54.17 ID:FmAd+Bz60
私か?ンまずクスァリを具現化ッスィようと決めてからはイメーズィ修行だなッハァ
最初は実際のクスァリを一日デュウいじくってなフンッ とにかく四六時中だヒョォウ
目をつぶって触感を確認したり何百枚何ズェン枚とクスァリをシャセエッヘイスィトゥあり
ゼューっとただながめてみたりなめてみたり音を立てたり嗅いでみたりヒッ
クスァリで遊ぶ以外ヌナニモシュルナとスウィッショウに言われたからなッハァン
しばらくしたら毎晩クスァリの夢を見るようになって その時点で実際のクスァリを取り上げられたハァ
スォシュルト今度は厳格でクスァリが見えてくるんだ
さらに日が経つと幻覚のクスァリがリゥルに感じられるんだッハァ 重さも冷たさもシュれあう音も聞こえてくる
いつのまにか幻覚じゃなく自然と具現化したクスァリが出ていたんだ
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:25:28.85 ID:SG8JoLhk0
学歴に対して社会的な実績を残せないゴミには罰金とか課税しろ
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:25:54.97 ID:lUJN/NEzO
・教科書を暗記して問題を解くこと
・点数で他人に勝つこと
この2つさえやってれば他人から褒められるのは学生とスポーツ選手だけ
官僚をやめたのは官僚が合わなかったというより、そもそもの人生観を取り違えてたから
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:26:38.54 ID:WURZ/+n90
騙されたと思って教科書7回読んでみることから始めてみよう(手遅れだが)
ここまでできるのは凡人には生涯到達できない才能だから
努力すればなんとかなると思ってはいけない
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:27:19.06 ID:3GV2hVt00
好きなことなら覚えられるのに勉強だとダメだわ
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:28:32.18 ID:G0bKaQYK0
仕事に関してはどうなのかな
ブラックであればあるほど1度で覚えなければならない
もう一度聞いたり掘り下げて教えてもらうには人間関係をうまく構築しなければならない
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:29:20.32 ID:9A2wcwU/P
1回目はじっくり読んで理解して2回目以降は暗記パターン
俺と同じ勉強方法だから天才
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:29:30.87 ID:xtiyvANg0
ただの暗記野郎じゃん
記憶力がよくても応用の効かない奴は使えん
全部覚えるとか大変だな
必要になった分を繰り返し勉強して、自然に覚えるくらいが俺の生活にはちょうどいいわ
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:29:51.20 ID:EdlhAAWB0
お前等は本7分も見られないよなw
天才ではないとは思うが、大変そうだな。
40回読めば覚えれるのになぜ一日19時間も勉強する必要があったのか
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:31:10.44 ID:TO/Ka3ia0
>>12
エビングハウスの記憶の実験だと確か7回繰り返せば90%のことは覚えてるんだよね
実際理解しながら読めばそれくらいで覚えられるよ個人差はあるだろうけど
ただ法律は確かに無理だ・・・7回読んだくらいじゃ覚えられなかった
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:31:23.72 ID:n+INRcqYO
つまり人間の脳みそは変わらんと教えてくれてんだろ
復習は大事だと教えてくれてるんだから参考になる
>>31
努力して暗記してるやつが応用力がないと限らないだろ
本当のバカってのはお前みたいなヤツだ
3行が限界
読むべき教科書がはっきりしてる時点で楽勝だな
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:32:38.90 ID:TQDXKzYw0
アルカイダ鳩山は赤本立ち読みだぞ
>>31
お前本当に人を使う立場なのか?
適材適所、記憶力のいい奴は変な作業させずに事典代わりに使えばいい
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:33:42.18 ID:s+1MN6Tm0
>>40
だから精神修行って書いてあるだろ
凡人には無理
>幻聴を経験したのもそのころでした。

並のやつじゃ幻聴が聞こえるまで勉強できない
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:34:35.62 ID:1a9OUEkk0
多読が勉強に効果的なのは間違いない
それに気づいたのは社会人になってからだが…
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:35:14.70 ID:TlVG56id0
7回読むだけで東大いけんのか
良いことを聞いた
今から赤本を7回読んで東大受けよう
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:35:41.10 ID:7kSGptG80
>>31
勉強の99%は暗記だよ
応用力なんて大層なことを言えるのは学者レベルになってから
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:35:56.69 ID:XdKl94CRO
全体は三回程度で理解しにくかったり間違えたのは印を付けて反復するってので良いと思うな。
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:36:03.27 ID:jXyJUQMG0
7回「理解しながら」読めればな そりゃ暗記できんだろ
でもたいていのヤツはその理解ができんのよ
>>13
IQて何?
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:37:00.06 ID:NIWDiZdg0
>>31
暗記もできない奴が言いそうなセリフだな
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:37:30.75 ID:Yf1yb7sE0
>>31みたいな奴に限って応用力どころか暗記力すらないんだよな
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:37:40.13 ID:ToddleAj0
>>31
体が完成する20歳(女は18歳)くらいまでは暗記。
20歳以降は、暗記の応用。30歳になれば暗記と応用の蓄積を利用。
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:37:52.88 ID:PlkG8Fkc0
努力厨が非人道的な努力によって天才を蹴落とすというのは社会全体にとっては損失だと思うのですが
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:38:08.53 ID:t7mzTfJa0
まず貧乏人にはこういう環境が簡単に用意出来ないよな
最後の一文は自分の環境の良さを自覚出来てはいないんじゃ無いかと感じさせるちょっと怖い文だと思う
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:38:25.60 ID:evj97rTGO
まず服を脱ぎます
ロイヤル英文法5回通読したらTOEICで900点取れたわ。マジオススメ
資格試験ならふつうにテキスト見ながら過去問と問題集回すのが一番だろ
一、二回回したらあとは苦手分野だけを徹底的に勉強する
これで大抵はクリアできる
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:39:10.88 ID:STCyWjzj0
書かないで覚えれる奴は、いったいどうやって覚えるんだ?単語や漢字。
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:39:49.79 ID:cuimGku10
これマジなら天才ぶらない感じいい人だな
61医学生の毀誉褒貶(卒業間近):2013/01/14(月) 20:39:58.35 ID:uv6Cq8fo0 BE:2356322898-PLT(12361)

できった神経内科学なら10回読んだは
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:39:57.64 ID:jXyJUQMG0
>>59
見てその位置で覚えるんだよ
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:40:05.92 ID:lUJN/NEzO
>>47
習慣の問題だよ
自分の頭で考える習慣のない人間はどんな話し合いしても揚げ足とりしかできない
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:40:07.15 ID:+gIDFCO10
7回で暗記できるんだから
たいしたもんだよな
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:40:37.63 ID:Z6s0v+PK0
読む順番を変えるとかの工夫をしなければ、惰性になって効果がないと思う
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:40:38.15 ID:k2TM7dOh0
お前らは一日に何回2ちゃんの専ブラをリロードしてるの?
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:41:22.49 ID:6L/G56L3P
書くのは無駄だろ
それで間に合うなら勉強の範囲が狭すぎる
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:41:27.82 ID:7kSGptG80
>>63
お前がそうやって書き込んでるレスも暗記した会話パターンの賜物だよ
本当に自分で考えたものなどほとんどない
実際司法試験って一日何時間勉強して総合何時間くらい勉強すればええん?
本人の要領や勉強法でかなり変わってくると思うけど平均で考えたら
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:43:13.46 ID:jHEfcOoL0
何回も読んでれば本の内容はだいたい覚えられるのは確かだろう
歴史やら地理はともかく単純な暗記の英単語はきつかったよ・・・
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:43:30.19 ID:jXyJUQMG0
>>69
フジテレビの菊間によると
1日13時間を1年半だそうだ
>>55
確かに。
精神力はすごいけど、恵まれた環境だからこそ発揮できてるんだよなぁ。
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:43:41.82 ID:1rtUuznL0
7回読むってけっこう大変だぞw
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:44:01.99 ID:cuimGku10
>>69
総合時間は何とも言えないんじゃね
受かる力がありながら落ちたらもう1年間勉強漬けだし
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:44:13.64 ID:n8SaTbZg0
繰り返してやることによって記憶しやすくなる
微妙に頭がいい奴がやるミスとして同じ問題集は解かないやつがいる
一回やれば記憶できるから何回もする必要がないと考えるらしい
同じ問題集を何回もやったほうが効果が大きい
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:44:30.79 ID:ToddleAj0
>>1>>55>>72
それはあるね
>>69
法科大学院にいるけど文字通り朝8時から夜22時くらいまでは勉強してるよ
といっても授業があるから、それも含めてだけど。でも朝8時から22時までは大学にいるのは事実。
周りもそんな感じだね。やってることは基本書をずっと読む。この東大首席のひとと一緒。
土日はない。
78医学生の毀誉褒貶(卒業間近):2013/01/14(月) 20:44:45.95 ID:uv6Cq8fo0 BE:785441546-PLT(12361)

「暗記ではなく理解しろ」←この言説のいかがわしさはもはや宗教
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:45:03.68 ID:jXyJUQMG0
>>70
英単語を単語帳で100パー暗記というのは東大生でも無理だし効率が悪い
単語帳は試験直前に知らなかった単語を洗うために使うもの
中学くらいまではなんでも2回読めば丸暗記できたわ
音楽の歌の歌詞なんか一回きけば無意識に覚えられた
テスト前になって必死に歌詞覚えてるクラスメイトみて不思議に思ってたんだよなぁ
国語も小説の部分だけは教科書貰ったときに全部一回読むから
授業中はボーっとしてて突然あてられても窓の外みながら続きを言えたから先生に気持ち悪がられてた

なのに今は仕事の内容がどうあがいても頭からすり抜けていく
20代でこんなに劣化してんだから60になったら・・・・
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:45:44.79 ID:rpzZ3nXP0
繰り返し何度も見ると、その間は覚えられるだろうけど、
学んだことを使用する機会がないと忘れるだろ。
東大行くような人は、一度覚えたら当分忘れないのか?
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:45:45.36 ID:lUJN/NEzO
>>53
応用力も発想力も9割はパターンだからな
人間関係もパターン暗記でなんとかなるし
極論言えばすべて暗記ってことになるけどな
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:46:12.40 ID:bA0ynWlD0
法学部って六法をオカズに出来るぐらいにならないと積むって聞いたが
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:46:13.98 ID:4/W6zsXT0
>>77
おうサボってんじゃねえぞ



嘘です頑張って下さい
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:46:33.94 ID:iCf6DX1O0
たぶん俺がやったら3回目あたりであれ今何回目だっけってなって投げると思う
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:46:34.03 ID:PlkG8Fkc0
丸暗記で一番重要なのはやる気だよな。興味・関心と言ったほうがいいか。学校の勉強できなかった友人も競馬のデータでは記憶力が活性化するようだった
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:47:35.37 ID:xtiyvANg0
なんで俺が批判されてるのかよくわからんが
実際暗記に頼って点数取ってる奴は応用効かない奴多いよ

Qさまの伊集院みたいな知らないけど
推理とひらめきで答えるとか絶対無理だから
天才なら教科書や副読本読まなくても理解できて
秀才なら1回読めば覚える
凡人は一瞬で追い抜かれるんだよな
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:48:46.20 ID:ToddleAj0
>>82
パターン暗記でこなせない部分はほんの僅かだよな。
まあその暗記でこなせないほんの僅かってのは「秘匿された情報」に過ぎなくて、
知ればすぐ対応可能なことなんだけど、そのほんの僅かの奥義は知ってる人同士は教えないんだよね。
俺も当然、これは知られては困るってことは絶対他人に教えない。
それは活用できる知識とかではなくても、「どういう人とどこで会えるか」などね。
>>59
脳内で書く
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:49:11.74 ID:CuPKd0a10
7回か・・・確かに読んだことないかも
センター間に合うじゃん
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:49:19.27 ID:7kSGptG80
>>87
その応用がきかないってお前が言ってる奴も結局はパターンの暗記が足りないからっていうだけ
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:49:41.18 ID:HJbfEFES0
>>82
将棋・囲碁・チェスなんかのボードゲームもそうだしな
今の司法試験はこんなに勉強しなくてもみんな受かってるけどね
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:49:53.43 ID:STCyWjzj0
>>67単語は書かないと覚えられないだろ?
一日19時間とかさすがに無理
3時間の3セットが限界
集中力を持続させる事も才能だな
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:50:28.53 ID:c7UD1i/B0
勉強しすぎで幻聴を経験したような精神障害者に誰も裁判を担当されたくないだろ
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:50:38.79 ID:jHEfcOoL0
>>87
暗記しかできない人と暗記を活用してる人ってのは別なんじゃないかな
知識を溜め込むことで新たに思いつく方法ってのもあると思う
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:50:52.31 ID:0ucVzizBP
こいつ天才ではなかったんだろーな
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:51:03.59 ID:jXyJUQMG0
>>95
RとLだけ気をつければ書かなくても覚えられる
この人知ってるわ
主席でしかも超美人なんだよな
>>89
なぜロザンの宇治原はお笑いで成功しないのか
お笑いも案外パターンだし宇治原頭いいのに謎だ
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:51:20.64 ID:2WfKxXTA0
東大法学部主席でもここまで勉強するのが旧司法試験。
理系の猿にここまで勉強するのは無理。
だから理系は文系より劣ってるということ。
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:51:22.60 ID:ToddleAj0
>>80
あるある恐怖感だな
>>81
むしろ過去に覚えたもののほうが忘れないだろ

>>85
たぶんだけど>>1は7回って言ってるけど7回以上読んでると思うよ。少なめに言っちゃうんだよな。
実際は倍以上の回数読んでるはず。書いて覚えるも3回くらいはやってると思う。

>>87
それは偏差値60に満たない子たちの暗記ごっこまでだよ。偏差値70オーバーになると暗記の質が違う。
応用方法ごと丸っと暗記するからな。

>>88
たぶんそれは初等教育入る前に、親から6歳児未満の英才教育を施されてる。
あれは後のブーストになるから。そこから12歳までに高校レベルの内容は叩きこまれた後だろ。
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:51:47.30 ID:7kSGptG80
>>98
違う、応用なんて人間が出来る部分はほとんどない。
暗記したことの中から最適なものを見つけ出すしかないよ。
>>77
すげーな。
公務員試験の勉強一日7時間くらいやってバテてる自分が恥ずかしいわ。
ちゃんと勉強します。
やっぱり家庭環境が大事なんやな
弟が死ぬとか
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:52:37.94 ID:Y90U3AB60
暗記というか基礎の反復が全てだよな
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:52:40.87 ID:hw/kPkCpO
勉強のコツはやる気が出るまで待たずに取りかかることだな

始めれば始めるまでの嫌な気持ちが嘘のように消し飛ぶ
バイト前の憂鬱と同じだよ
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:52:56.51 ID:8xmhzwsZ0
>>87
@教科書を覚える=暗記のみで勉強している
という安易な決めつけ

A暗記したからといって暗記だけで点数とっているとは限らない
これも安易な決めつけ

発想が短絡的で視野が狭いから叩かれているんだよ
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:52:58.42 ID:TO/Ka3ia0
>>88
友達に医者やってるのがいるけど
酒の余興で小説1ページを5分で丸々暗記して
その場で暗唱されたときは頭のスペックの差を嫌というほど感じたよ
東大もルーピーのせいでブランド崩壊やが
そんなことより人生楽しもうぜ
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:53:21.19 ID:3WkHIGqz0
例えば100Pの英単語帳を1日1ページ100日続けるより、1日10ページを10日、それを10回繰り返したほうがいい
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:53:32.78 ID:lUJN/NEzO
>>68
知識暗記とパターン暗記は分けて考えないと
じゃなきゃ全部暗記って結論になってしまう

単純な知識暗記VSパターン暗記を含めた応用力
の対比にしなきゃ議論が成立しないだろ
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:53:38.04 ID:ToddleAj0
>>59
>>90がせいかい

>>92
>>87が言ってるのは「応用」とは違うよな。

>>93
ボードゲームはパターン化の集積と取り出しの作業で、
問題はボードゲーム外で殴るとか殺すとかそういうのが応用というか、
ボードゲーム内で可能なことは全てが、応用ではなくてパターンだよな。

>>94
最近また〆てんじゃなかったっけ
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:54:09.00 ID:AWG0OcOvP
>>77
受かってねーくせに
法科院のカスがしゃしゃり出てくんなボケ
>>87
正論だな
菊川怜とか典型じゃん
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:54:33.10 ID:7kSGptG80
>>115
司法試験なんて論証パターンの暗記が主だから
このスレでそんな事言ってもねえ。
>>68
この台詞をリアルで言ったらみんなに笑われた
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:54:45.61 ID:2TyRK59X0
応用も暗記だろ
応用問題集とか自分で応用したのまとめといてそれを暗記してそこからさらにって繰り返して知識を詰んでるんだろ
普通その場で応用とか考えねーから
>>114
この人は1日10回100pを10日やるようなもんだな
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:55:04.09 ID:Rc+49EHa0
俺はそれで幸せにはなれないわ底辺でいいです
ここまで努力家だと東大主席でも羨ましくないな。
むしろ努力しないではいられないパラノイアなんだろうとか同情してしまう。
>>4
研究も重要だけど
その意味の勉強否定も良くないんだけどな
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:55:45.48 ID:ToddleAj0
>>105
応用ってさ「既存の方法を応用して新しい方法を生み出す」だから、
既存問題の枠内においては全てパターンのみだよな。応用なんてない。

>>108
そうだよね。

>>107>>109
環境は超大事杉だな>>1はそこをちょっとわかってない気がする。

>>111
5分あれば小説1ページなら行けると思う。次の15分で完全に忘れそうだが。
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:56:24.18 ID:8xmhzwsZ0
>>124
というかここまでやって東大首席取れなかったら逆にかわいそう
暗記なんて誰でもできるよ
俺も税理士試験で消費税法の条文テキスト100p丸暗記したし
こいつが特別すごい訳でもない
東大主席だとかはすごいと思うけど
こういう人は何のために勉強してるかを聞きたいな
てか勉強なんてずっとするのもアリな話で
許されるのが大学までって事は無いよ
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:57:55.71 ID:XdKl94CRO
>>80
記憶力の良い人間は忘れる頃に見直す習慣があるからメモ帳に覚えにくかったり重要な事柄を書いておくんだな。
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:57:59.11 ID:8xmhzwsZ0
>>111
は?
俺だってゼロ魔の小舟イチャイチャシーンとレモンちゃんのシーンは暗記してるし
133医学生の毀誉褒貶(卒業間近):2013/01/14(月) 20:58:09.43 ID:uv6Cq8fo0 BE:1570882368-PLT(12361)

同じ本を繰り返し読んでるとむなしくなる
暗記しても日常的に使う知識でないと結局は忘れる
しかも使わない知識も大量にある
5割なら1回読めば覚えられるが、8割覚えるためには3回読まなきゃいけない
その時間で他の本をどれだけ読めることか
こういうことを強要する学問や社会はアホ
>>84
き、ききききょうは成人の日だし

>>106
まぁ法科大学院はいわゆる大学院とは違くて、法曹目指す人専門の場所だから、受からないと(世間的に)ヤバいってのもあるかもね。潰しがきかないので。
公務員も今は倍率がヤバいみたいだね。正直法曹目指すよりは公務員のほうがいいとは思う。難易度的にも待遇的にも。

>>117
^p^
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:58:36.59 ID:jXyJUQMG0
>>109
>始めれば始めるまでの嫌な気持ちが嘘のように消し飛ぶ

やってる間もずっとイヤですけど
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:58:51.65 ID:ToddleAj0
>>102
笑いを取るってのは、もうなんつーか才能だからじゃないの。
俺は笑いを取る才能がないから手を出さないことにしてる。
ゲイネタ以外で笑いを取れたことがない。
何故か俺がゲイネタをすると、皆信じるんだよな。ゲイじゃないのに。たぶん。
まぁ結果が一番なんだから
批判はしないが
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:59:13.55 ID:jXyJUQMG0
>>77
でもそんなやってたら3ヶ月と持たないでしょ
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:59:22.42 ID:xm6u9ad80
>>106
公務員の勉強7hもやったら十分過ぎるだろう 国1でも
むしろ密度上げて時間減らせ 司法試験とは感覚が違う
集中力がないから資格の本読んでも頭に余り入らん…
無理に頑張って読んでも流し読みみたいになっちまう
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 20:59:29.07 ID:hw/kPkCpO
>>112
そもそも東大って水俣病を長引かせたクズ大学だからな
>>126
暗記はダメだ!って言ってる奴は「Aという問題の答えはB」みたいな単純な事例しか頭に無いんだろうな。
「Aという問題はBとCとDにまたがっているがどこを抽出するかが大事」って事例の場合、抽出する作業の暗記が必要だけど
それを応用力と言ってしまってはお粗末だと思う。
法科院出身の弁護士とか嫌なんだが
区別できないの

アホばっかだし
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:01:00.20 ID:PXlOzjz30
>>127
相当数いるんじゃないかな
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:01:01.01 ID:E1DMS/gg0
反復最強
オナニー最強
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:01:04.38 ID:ToddleAj0
>>142
論理と集合やるだけでも違うよな
そしてあれは応用でもなんでもない
だってパターンの数に限界があるし、その限界が視野に入るはずだから。
応用ってのは、視野に入らない見えない誰も入ったことのない世界に突入して何かを得て来ないと行けない。
なんだー
ただのガリ勉じゃん
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:01:12.43 ID:NA5vdL+q0
すげー勉強したとき被害妄想がすごくなった
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:01:20.72 ID:xtiyvANg0
>>142
そもそも応用なんて所詮はパターンだ
って言ってるお前ら自身が暗記人間だということに気づかないの?
お前らが暗記人間だからこそそう思うんだよ
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:01:30.96 ID:RFrDzrRi0
エロ本7回読むわ
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:01:37.00 ID:CzprtyQ+0
声出して読むと意外と覚えられる
幻聴経験ってwwwwだめじゃねーかwwwwwwwwww
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:02:21.67 ID:AWG0OcOvP
鳩山邦夫とか元々暗記力すさまじいのにそんな奴が同じような時間勉強したら
そりゃ周りはその知識量にはついてこれないわな

政治家の資質は別として
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:02:29.03 ID:HGbC3lAQ0
見たアニメすぐ忘れる
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:02:56.67 ID:dlnHjsfj0
凡庸な大学出た俺でも
歴史の本なんか2回読めば
だいたいその国の歴史を暗唱できるから
そりゃさらに頭の良い奴なら
暗号みたいな法学も7回読めば覚えられるだろうさ
>>111
俺もすげー記憶力の友人がいる
長期記憶がすごい
短期なら俺もそこそこいける
五分だとライトノベルが限界だけど
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:03:22.33 ID:XdKl94CRO
科挙の弊ここに極まった感があるな。
丸暗記を馬鹿にするのは間違い
試しにパズル系ゲームを一種類でもやってみると良い
IQテストの様な感覚で居ると
これはもはや天賦の才が必要である

しかし答えを見て暗記すれば直ぐに解ける
これを千回、万回と繰り返して行けば
そのパズルゲームでは天才の域に達するはず
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:03:58.01 ID:TO/Ka3ia0
>>132
ワロタ
そうなんだよなぁ
好きなもの興味があるものは何度も読んだり記憶を想起するから覚えちゃうんだよね
本当繰り返しって大切だと思うけど面白くないものを何度も読もうと思ったら
精神力の勝負まさに修行だよね
>>127
俺なんかは、いかに努力せずに最大の幸福を追求できるかが人生のテーマみたいなもんだから、
主席君とは話が合わないだろうな。
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:04:12.05 ID:RFrDzrRi0
保健体育の教科書は丸暗記してたな
今法人税法勉強してるけどこれ150pもあるな
消費税法と合わせたらこれ覚えたら250p丸暗記したことになるわ
>>149
法律家はただの暗記野郎と思ってそうだな
>>139
11月くらいまで民間か公務員か悩んでて、
12月くらいから勉強始めたのよw

行政書士とか宅建とか法学検定とかやってたから致命的に遅れてるわけでもないんだけどね
>>150
カメラマンとかエロ文章の筆者の気持ちを理解したいのか?
19時間半勉強って既に精神構造が違う
>>126
既存問題の枠内でも、応用の練習しまくったら応用力がつくぞ
30歳くらいからは、おそらくこれが重要
これをひたすらやってる奴は、若いころバカにされるがな
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:05:17.78 ID:ToddleAj0
>>149
たぶん、お前は「応用」って言葉の意味を知らないだけだと思う。
普段から使う言葉の意味をよく調べてない証拠だな。
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:05:35.43 ID:gkWnJcCW0
あれ?>>149って何か頭悪そうじゃね?
相手の主張を理解できてない
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:05:56.54 ID:C98oDE0T0
俺レベルになってくるとこいつレベルの頭を持ってても努力を一切しないからマーチくらいに落ち着くはず
俺のほうが頭がいい合戦はやめろよ
どんなに頭が良くてもコミュ障じゃニートだぜ?
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:07:42.96 ID:AidoClBv0
>>31
これは恥ずかしい
暗記した知識、教養がないと応用(知恵)には結びつかない
なんでも否定すれば自分の格が上になると思いこんでる典型的2ちゃん脳だわ
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:07:44.21 ID:ToddleAj0
>>132>>156>>159
俺も若いころのどーでもいい漫画の1シーンとか記憶してるけど、
若い時の貴重な記憶量をそんなもんに使ったら、本当にもったいないって後から結構来るもんがあるよw
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:07:49.95 ID:lUJN/NEzO
>>87
そそ
知識と思考力とは別物だからな
思考力ってのは結局は演繹法と帰納法の組み合わせなんだけど
演繹思考も帰納思考もベースは知識だから知識力があるのに越したことはないけど
暗記バカってのは思考する習慣がそもそもないんだよ
だから記憶したこと以外のパターンに直面するとパニックになってミスする
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:07:50.14 ID:+69XV7d/0
勉強するしないってのも才能のうち
>>149
伊集院のひらめきだってあいつがいろんなことに興味もって暗記してるからこそ生まれるものだよ
暗記という言葉に抵抗あるみたいだけど、どんなことでも知らなきゃ何もできないんだから。
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:08:40.23 ID:KQkHHsKQO
情報≠知識

教養(教員→学生)

勉強(既知)<応用

研究(未知)

学習(情報)<勉強(知識)<応用(知識)<研究(学問)

ってことでおK?このスレ見た限りは
公理(基礎)
証明できること(応用)

これでいいか。
俺も漫画なら7回読めば楽にあらすじ言えるけどな
参考書だと駄目なんだなこれが
1回で挫けてまう
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:09:29.23 ID:ApYDzDnA0
7回ぐらい読んでれば暗記だけで理解出来てないっつうのはないからな
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:09:34.69 ID:gTmxwgqr0
ただのガリ勉か
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:09:55.50 ID:ToddleAj0
>>167
お前の言ってるのは「応用」とは違う。パターンを増やしてるだけだよ。

つーか、応用の定義をわかってないやつ多い?
項目暗記とパターン暗記は、応用とは別で、
パターン暗記の組み合わせで大学や資格試験までは問題なくて

まあ、いいか。この先説明するのめんどくさいし。誰か代わりにやって。
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:10:21.02 ID:SRe8J+02O
とりあえず2ちゃんはやるなと
国家試験で唯一丸暗記の税理士試験のスレかと思ったら
ただの池沼スレか
俺は場違いのようだ
脳の処理能力が違うので、凡人には一切参考にならないな
>>138
まぁず〜っと真剣に勉強してるっていうよりは、だらだらと読んでるってほうが適切かもね。
そりゃ真剣にするときはするけど、さすがにそんな十何時間も持続はしない。3か月で飽きそうになるけど
法科大学院卒業までの2年ないし3年は続けないと、やっぱり合格できないしね。仮に合格しても、
合格時の順位が就活時はおろかその後の昇任とかにも響くので勉強自体は頑張って続けてるつもり もうすぐ2年目かな
>>148
強いストレスで統合失調症発症するからな気を付けろ
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:12:29.62 ID:ToddleAj0
>.115>>87>>174あたりは知恵遅れなんだけど、
どう説明したらいいのかわからんし、時間かけて凹ますのもめんどくさいな。

>>179
それは慣れの問題。ゲームとか漫画とかに浸るのがダメな理由は、ゲームとか漫画しかできなくなること。
参考書に浸されてたら、その後は平気で参考書を漫画のように読める。

>>180
音読は効果的な勉強なんだけど、最初から最後まで音読だけじゃダメなんだよなー。
あとは、問題集とか精査してたらわかるけど、解答を書いてる人がわかりにくい場合があって、
わかりやすい解答とわかりにくい解答が、同じ参考書内でも食い違うから、
その良し悪しを先に教えてもらっておかないとダメなんだよな。
で、解答の質の良し悪しがわかるころには、そのジャンルは何の問題もなくなってくる
ここまで勉強出来るのは才能の領域
高校までは教科書をもらったら1週間くらいで全部読んじゃってたよね
それのすごい版と思えば…
暗記の天才ではないが、努力の天才だったんだろ
一般人はまず19時間も椅子に座ってられない
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:14:55.10 ID:LFnumrQ50
やはり天才か
ゴロゴロしながら読んでたりするんじゃね?
>>182
応用…原理や知識を実際の事柄に当てはめて用いること。

お前がイメージしている応用の方が間違ってねえ?
因みに「応用」って言葉をどのように定義して居るのか一行で書いてみろ
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:15:30.41 ID:hw/kPkCpO
>>135
もしすぐ手をつけてもやり方や教材を変えても半年それが続くようなら向いてないってことじゃないかな

だから、別のを探してそれに労力を投資した方が幸せな人生を送れると思う
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:15:36.30 ID:kBFMtP2e0
キルミーベイベーを毎日垂れ流してたら台詞やシーンまで完璧に覚えてしまった。
おかげでわさわさしている。
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:16:04.72 ID:dlnHjsfj0
頭の良い所の大学に行く奴は最初から分かってるし
普通程度の大学に行く奴でも
「暗記だけはもちろん駄目だけど
 暗記は思考するための必要最低限の条件」
くらい1回は教授から言われるだろ普通
いろいろ覚えてなきゃそもそも議論が出来ないし
獣医国家試験がんばります(´・ω・`)
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:16:45.15 ID:XLn9Mh3N0
教科書・基本書を何回も読めば
記号選ぶ問題とかはできるようになるけど記述問題はそれだけじゃできないんだよな
実際に問題を解く際、答案構成して書く訓練しないとできん
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:16:59.44 ID:xtiyvANg0
>>188
伊集院と菊川怜
どっちが頭いいと思う?(応用力的な意味で)

あとはわかるな?
19時間とか効率悪いわ
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:19:09.52 ID:ToddleAj0
>>195
>>原理や知識を実際の事柄に当てはめて用いる
現時点まででわかってる現象はパターン化されてるでしょ
って言ってるんだけど。
要は既存パターンに当てはまってない事象について、現存されるパターンから違うパターンを類推するのが、応用だよ。
>>1も含めて資格勉強や大学受験までは既存パターンの記憶を問われるだけだから、応用分野なんて存在しないよ。

このスレのアホが言ってるのは、資格や受験に応用が存在してるって話なんだから。
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:19:27.00 ID:5yqHn5bM0
そもそもこの人の知り合いでも会って話したこともないのによく暗記馬鹿だの応用力がないだの言えるな
知り合いでここで喚き散らしてるやついたらなおさらひどいやつかもしれないが
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:19:45.50 ID:Ns13vm3F0
俺は一体何をしていたんだ・・・
>>201
伊集院より菊川のほうが芸能界におけるパターン暗記が下手なんだよ
伊集院は「勉強」って肩肘はったときに集中できないから暗記の絶対量が少なくて高校中退って結果になった
それとお前応用力って言葉の定義が違うな、って思わない?そこから追及するならわかるよ
>>182
俺の定義は、繋ぎと実用だな。
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:21:04.09 ID:Fne5rayj0
やっぱ俺のやり方は正しかったんや
周りの圧力で書かなきゃだめみたいな思考停止してたは
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:21:05.86 ID:kKAfdTzJ0
これはオーバーワーク乙と言いたいな
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:21:15.83 ID:ToddleAj0
>>201
上でも書かれてるけど、伊集院は漫画とかアニメとがゲームのパターンを覚えてるだけ。
覚えてるジャンルが違うだけだから、応用とかそういうんじゃないよ。
それに伊集院も菊川も、それぞれの分野で新しい方法を創作してるわけじゃないから、応用力ゼロで一致してるんじゃないかな。

>>200
記述問題もパターンだよ。
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:21:40.84 ID:XdKl94CRO
何か面白い物や役に立つのを作った人間を優遇していかないと
科挙の弊がここまで広がりましたって話だからな。
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:22:18.48 ID:+u0RM1vv0
努力する天才は無敵です
いつも勉強やってて、丸暗記のが楽ということに気がつくのね
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:22:52.29 ID:lUJN/NEzO
>>188
お前IQって概念知ってる?
応用力がすべて暗記に依存するなんて思い込んでるなら相当バカだぞ
>>156
裸の大将は一目見ただけで記憶出来た
受験でも問題解く以外はいっさい書かないで参考書通読してたな
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:24:41.67 ID:vRsD6TJg0
東大ってこんなキチガイばっかりいるの?
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:24:53.20 ID:aRnl7xVH0
すごすぎ
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:25:20.71 ID:aTBzQFSj0
>教科書や副読本などは7回読みます。7回読めば、だいたい覚えられるものです。

お、おう簡単だな
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:25:29.99 ID:lUJN/NEzO
応用力なんて存在しない!ぜんぶ暗記なんだ!とか言ってるバカがいっぱいいるなw
努力すれば何でもできる!って言ってる奴と同じ、もはや宗教だわ
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:25:37.90 ID:Sskq2cj+0
教科書は漢字を飛ばして読むからな
貧乏な家に生まれたホリエモンが与えられたのは国語辞典だったらしいな。
堀江はそれをひたすら読んでいたらしい。
>>220
問題は「暗記」と「応用力」っていう言葉の定義の食い違いなんだけど、そこに気づかない?
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:26:49.92 ID:kBFMtP2e0
>>220
じゃあ、どうすればいいんだよ
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:26:51.94 ID:RbwsdHYV0
天才が努力したら誰も敵わんわ
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:27:00.12 ID:j0CKEn6c0
>>23
ワロタ。悪意あるなー。
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:27:10.45 ID:ToddleAj0
>>207
それは相当多くがパターン化されてるから、暗記でもこなせる。
あとは>>89
知らないことはパターン化無理だからね。

>>214
底辺が最後にすがるのがIQってことは知ってるけど、今時IQでもないんじゃない?
他の指標が出てただろ。
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:27:43.27 ID:+u0RM1vv0
まあ教科書の内容すら覚えられない人が応用なんて無理なわけで。
そもそも何を応用するのかな?
俺とほぼ同じ勉強法だな
ただ試験勉強で7回通読とかマジキチすぎる
そういや、歴史に詳しいやつって繰り返し
歴史関係の本を読んでいる(´・ω・‘)
授業中も教科書より、一緒についてきた参考書のほうを
何を考えているか知らないが、何度も読んでいるし・・・

ただ、それを英語や数学とかは無理だろう
>>205
書くことは記憶の一助であって一番大事なのは繰り返しってだけの話だ
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:28:08.04 ID:RvlitDTg0
>たとえば、教科書や副読本などは7回読みます。7回読めば、だいたい覚えられるものです。
これと
>睡眠は3時間。
これは常人には無理だからやっぱり才能やな
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:28:12.69 ID:XLn9Mh3N0
>>210
数学と一緒で頭で考えながら解くということをしないとパターンは身につかないって意味で書いた
ってかあんた何ものだよ
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:29:46.04 ID:ToddleAj0
>>228
ですな。ここで必死に応用応用て言ってるやつは言い訳にしか聞こえない。
教科書レベルまでって、全てを隠さずカード見せてくれてるんだから、ハードル低いよな

>>233
記述も数こなせば、全く新しい問題ってのはないって気付かない?って書いた
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:29:54.64 ID:n8SaTbZg0
東大入試の数学は、微積分、行列、図形、整数、確率の問題が多い
つまり、この5つの分野を集中的に勉強しておけば試験で対応できる
入試程度に応用力などいらない
19時間とは言わないからお前らも一日8時間は勉強しろってこった
そんな事してもニートになる現実
東大に入る程度だと、人間の知能の差異で大きく合格が左右されるほどじゃない
要するにこうやってまじめに繰り返し勉強が出来る性格かどうかってのが一番の問題

例えば、参考書を買ってもやらない参考書コレクターなんかは論外で、浪人生にありがち
試験が応用力求めてるかな
そういう時代が終わっちゃった俺は知らんけど
法律系じゃ暗記が主
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:31:22.19 ID:vRsD6TJg0
俺もテスト前はアシケンとウチミン読みまくってたわ
ノートなんかいらない
>>230
数学はそれで十分
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:32:02.55 ID:8QdGSzg50
この人教養時代の平均点96点だったんだっけ。異常すぎる。
凡人の超怠け者ががいかに東大主席になったかが知りたいが
さすがにそれは無理か
危険物だっけ?小さい子供でも資格取れるわけだから、試験系統は暗記すれば受かるってことだろうな
見方を変えれば、高学歴という資格が欲しいなら、単に暗記マシーンになればいい
でもマシーン生活してて良好な人間関係を築いたり、いい仕事できたりするかはわからん
そういうのは暗記よりも経験と工夫だからな
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:33:02.04 ID:F42Ojrfn0
「勉強」って一体何なんだろうな・・・
こいつキモすぎワロタ
ID:ToddleAj0
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:33:54.80 ID:HnYdyWFc0
ソースェ・・・
評論家きどりでキモ過ぎる
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:34:25.61 ID:ToddleAj0
>>220
ばーかw

>>245
(既存の)学問や技芸などを学ぶこと
応用とか発展は勉強と区別しといたほうがいい。
>>244
暗記だけで受かるのは旧帝までだからな
大学の試験でも同じく、暗記だけでは満点は取れない
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:35:00.05 ID:KYmnqOAg0
おれはこいつに同意
ID:ToddleAj0
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:35:36.22 ID:dqHulmh20
>>31
お前はなああああああああああにを言っているんだ?
もう一度言うわ、
おまえはぬぁああああああああああああにを言っているんだ?
応用は知識のインプットがあって、初めて出来るんだよ
頭がからっぽの人が、どうしたら応用ができるの?
つまり、知識の詰め込みがあって初めてできるの
いいか?世の偉人達、例えば独創的な大発明や
科学的発見をした人たちは、皆とてつもない量の知識が詰め込まれているの
いいか?知識の詰め込みは絶対的な善
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:35:43.03 ID:XLn9Mh3N0
>>234
どっちみち問題を解く練習は必要ってことだろ、新しい問題があるとか言ってねーよ
頭悪そうだからもうレスしないでくれ
>>4
先行研究の習得である勉強を否定するやつが研究なんて出来るとは思えない
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:36:34.68 ID:bqcHMJBSi
>>251
同意
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:36:38.86 ID:n8SaTbZg0
勉強でも要領が必要
要領が悪い奴は数学の回答を丸暗記しようとする
勉強できるやつは要所しか記憶しない
高校数学では約30の項目を勉強する。
ただ、東大入試の2次試験の数学では、微積分、行列、図形、整数、確率
といった限られた分野からしか出ない
要領のいいやつはピンポイントで勉強して試験に対応する
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:37:06.33 ID:m2LnBy8j0
なんか懐かしい空気のスレだな。昔はこんなん多かったのに見なくなった。
>>252
どこを斜めに読めばいいんだ
数学は公式覚える前に公式の証明の急所を覚えると捗る。
>>251
俺はまだ伺ってる。
結局、英語で文法覚えるように
数学も化学も公式覚えてパッチワークして問題を解くものなのか。


考えろとか、自分で問題を解決するプロセス云々が大事って言っている教育評論家の言っている事
を鵜呑みにすると良い学校に行けない
人生遠回りのすすめになっているがな(´・ω・`)
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:39:19.38 ID:3PHu5ti70
>>186
お前もしや京大出身?
こういうスレで得意気に語ってる人達はどのくらい実践しててどのくらい頭いいのか気になるよねー
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:40:02.58 ID:ToddleAj0
>>253
法科試験の参考書に記述問題の本がないとでも思ってるなら>>1を読んでから検索してきたほうがいいんじゃないの
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:40:18.68 ID:tCL5e7ZR0
7回も通読するのは時間の無駄だなあ。3回読んで演習した方がいいよ。インプットの反復だけじゃなくアウトプットの反復もしないと
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:40:31.51 ID:owQSCWnc0
結構真剣に頭おかしいんじゃないかこの首席の子は
読んだだけで暗記できるとかが既に非凡人
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:41:18.51 ID:jh93/nWE0
暗記しても試験おわったら忘れちゃうわ
>>261
そのプロセスだってただ項目暗記しただけでは生まれないでしょ
項目暗記で得た情報を取捨選択してどのルートをたどれば最適な答えを得られるか、っていうパターン暗記が大事
でもそれは応用では無いって話を延々ここでやってるだけよw
>>268
忘れかけの頃に軽く復習して思い出せばおk
1みたいなやつって「僕は努力したんだから…○○で当然…」
という思考に陥りやすいんだよな
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:43:49.94 ID:PMHPJFJw0
英単語も書くより読むほうがいいのか
書かないとスペル覚えられない気がするんだが
ずっと座ってても蒸れない椅子はよ
ここで何の実績もない無能なオッサンの戯言を真面目に受け止める意味なんてないだろw
無能オッサン「暗記というものはこうで応用とはこうだ!!」
朝日の社会部長のコラム面白かったな
そいつも東大卒なんだが、東大数学と官僚の思考パターンの類似性みたいなこと書いてた
要は長期的な視野で物事考えるのが苦手だって
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:45:12.67 ID:7prBMyWk0
こういう方々が自分は才能はなくて努力で伸びたんですというのかな
実際に努力はしてるけどさ
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:45:16.78 ID:owQSCWnc0
>>272
英単語のスペルが音で覚えられない一番の原因って記憶力じゃなくて英語の糞ゴミ発音のせいだと思うわ
ドイツ語とかフランス語にちょっと触れてみると英語程苦労はしないぞ
>>203
受験はボードゲームのように閉鎖ゲームではないんだぜ?
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:45:24.68 ID:tCL5e7ZR0
>>267
通読1回目に大事なところマーキング→2回目にマーキングしたところを重点的に読み、表現を変えたりしつつ暗唱とか
馬鹿正直に全文丸暗記してるとか思わない方がいい
>>272
英単語とか漢字を書いて覚えるのは中1までだぞ
第二次成長期あたりで、感覚記憶が劇的に衰えてくから、
大人になっても小学生のころの方法やってるとつまずく
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:46:05.06 ID:lUJN/NEzO
>>224
だから思考するくせをつけるんだよ、演繹法と帰納法
例えばさ、
九九の6×3を急にド忘れしたとして
「6の段をすべて書け」って問題が出たらどうする?
どう答えを導き出すよ
3つ4つはパッと思い浮かばなきゃダメだよ
今の新司法試験は毎日8時間、しっかり二年間勉強すりゃ誰でも受かる
ただしセンスと基本的情報処理能力がない奴は別
>>277
初見の単語の発音がわからなくてストレスよね
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:48:58.26 ID:vde+F3/d0
後の東大理一首席の勉強法を中学時代に真似してみたけど
それなりにしか効果は無かった
あれで全てを覚えきるのは凡人には不可能だと悟った
じゃないと俺と同じかそれ以上に遊んでる奴なのに成績が突き抜けてる訳ないわ
>>265
でもお前は東大卒じゃないだろうから>>1の方法のがいいんだな。
お前の方法では、その無駄にしなかった時間を有効活用できなかったわけだ。
対して>>1の方法で実効は、お前の理論にない心理的な実効があったわけだ。
「精神修養」ってわざわざヒント書いてあるだろよく嫁。
現実は記憶の忘却曲線ですべて表せるわけじゃないんだぜ。
>>257
ほんとそう思うわ。昔の旧速に戻りてえ・・・
勉強スタイルは人によって全然違うからなぁ

俺の場合歴史や生物みたいな科目は繰り返しじゃ全然覚えられない
多少時間がかかっても頭でストーリー作ったり脳内で説明したりした方が
頭に入るし保ちもいい。
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:53:26.61 ID:TO/Ka3ia0
>>272
そういや俺は英単語も書いて覚えなかったなぁ
つーかそれを覚えるまでその場で何度も反復しても無駄だと気が付いて
見る→意味orスペル思い浮かべながら発音→5秒分からなかったらすぐに答えを見るってやってた
このやり方だと1分で12個、1時間で720個、3時間で2160個だから
それを3か月毎日やってたなぁ勿論中学で習う英単語は省いてだけど
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:53:46.53 ID:owQSCWnc0
これ親兄弟がちょっと気の毒になるな
こんな人間が家にいたら神経にきそうだ
>>257>>286
休日の夜とかは比較的まともなスレ・書き込みが多いと思う。
平日昼間とかはひどい。
世間知らずで幼稚、ただ攻撃的なだけの書き込みばかりなのにうんざりするよ。
俺は自分に関わること限定で記憶力は良い
だから他人が忘れていることでも覚えている
でも「言った言わない」でトラブルになる
だから覚えているけど記録に残すようにしてる
これなら別にいいんだよ
努力したんだねって素直に認められる

もし教科書パラパラめくるだけで覚えられます
だったら俺は狂気に駆られてしまう所だった
>>276
俺もそれについて悩む。
数学の規則についても、(問題を解く)彼らはまるで、万人に共通する努めをしてできたかのようにするが
その努め方が自分には全く理解できなかったりする。(いや、今は違うが)
ある方法を得るまでのその段階を知りたい。
今、とてもあたりまえにして語らない自明なことだろうと
どのようにして、それを所得したのかが。

どのようにして素概念が揃え、
又、どのように使おうと努めるのか
何故に、私はそれを働かせ何かを導くのか。

クオリアとか不完全性定理の名前は聞きたくない。
>>257
今日のけんもうは早朝の結婚スレからすごい調子が良かった
みんな肉を切られるつもりでガンガン香ばしいレスをしてた
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 21:59:58.44 ID:tXaFkxsZ0
効率悪くね?
最初から覚えようとして読むのはたしかに馬鹿だと思う
理解なくして暗記は無理だと思うし
だから自分も2回は読んでから暗記に入る
>>293
俺なりの結論は、親だよ。ちなみに>>1の親も東大主席。
法律の教科書なんて常人では7回読む気にはなれないぞ
別に読者を楽しませようとして書いてるわけではないので
面白いことなんて何も書いてないから
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 22:05:06.62 ID:GVdxi2Rv0
>>298
民法や行政法 判例の法律書は読んでて
登場人物が出てきたら
脳内でアニメや漫画キャラに変換したわ
甲、乙、丙やA、B、Cより普段見慣れてるキャラのが
よっぽど早く条文覚えられた
芸は身を助けるっていうしな
問題は継続出来るかどうかなんだよ
人間って必要ないことはどんどん忘れていく
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 22:05:54.03 ID:p7TzT2Fd0
トップアスリートになるためには膨大な練習量をこなすためのカロリー摂取のために、
内蔵が頑丈であるという前提条件を満たす必要があるのと同じだわな。
勉学に没頭するための基本条件ってのがあるんだな。
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 22:06:17.07 ID:EZqQPMl00
ここは3ヶ月でMARCHスレ?
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 22:06:19.58 ID:eET5FZRI0
7回も連続して読むのは苦痛だろうな。
寝っ転がって教科書眺めるのが俺の勉強法だったな
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 22:07:10.89 ID:A4JxPs530
一日1時間の勉強で受かった人がいたらそっちの方が賢いってことだな
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 22:07:38.68 ID:cvxsYDmo0
勉強しかしたい事なかったのか
ご立派なこった
>>297
うちは親父が東京大学卒で一流企業のリーマン、おかんが名古屋大の医学部卒で医者だけど、うちの兄弟全員バカだよ
両親が学歴コンプ持ってないからか勉強しろといわれて育たなかった
ある程度コンプレックス持ってる親のがしっかり育てるような気がしてる
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 22:11:23.58 ID:yKcQnz+70
偉そうに勉強法語ってるやつは東大生なんだよな
>>305
授業+家庭学習1時間でぎりぎり受かるレベルなら、
主席の子の方が効率も圧倒的に上かと。
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 22:12:25.43 ID:qxThXISP0
俺も結果残す時は、「それだけやればできて当たり前だろ」って言われるくらいやってたな
行書取ったときとかでも、1000ページの基本書と過去問4週したし
7週とか、やってる途中で「この努力は無駄なんじゃないか?」って疑いもしない精神力がある時点で普通じゃないわ
努力も才能のうちって、これぐらいやって初めて言えることなんだろうな
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 22:13:37.05 ID:yKcQnz+70
>>282
弁護士?
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 22:14:19.85 ID:XjxmvQ240
受験生の俺には身に染みるはww
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 22:14:25.44 ID:cSZRdtU90
お前らも漫画なら7回以上同じのを読んだことあるだろ
だから一字一句セリフも絵も全部覚えてるだろw
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 22:16:15.47 ID:9I6nirRI0
>>1
>睡眠は3時間。

これは非効率。睡眠は記憶を定着させる大切なプロセス。
受験や試験のときだけの短期記憶であって、本当の知識になっていない。
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 22:16:24.33 ID:A4JxPs530
よく好きな映画とかのセリフをほぼ暗記してる奴とかいるけど
そういうのを好きでもないものにも適用できるかどうかの話なんだろうな
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 22:17:04.79 ID:bbivWWy70
一日で7回読むの?
頭の中の記憶は他の記憶と繋がってる
忘れていても辿っていくだけだ、答えはもう知ってる
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 22:18:39.90 ID:eET5FZRI0
>>308
実績が有る奴が偉そうにするのは合理的では?
自分は低学歴だから、何も苦痛に感じんwwww
東大卒の弁護士より工業高校卒でナニワ金融道かいた青木雄二のほうがよっぽど頭いいと思います
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 22:19:17.54 ID:TCMDKqVi0
>>315
ああいうのは流れがあるから覚えられるんだよ
Aが言ったセリフに対してBが何か言うという形式で話は進んでいくわけだから
>>297
横文字列下から2-4の三行の原因が親と言うことか。
違うな。


メモ:
誤謬、トートロジー、思考の自由な関連付けと宗教。因果関係の切断方と違いの発生。互除法。存在の多様性。
この火とは沸いて出てくる天才じゃなくて
努力の天才って奴か
>>102
お笑いで成功するより雛壇で成功する方が効率的だということを既にわかってたんじゃね
実際にクイズで生き残った辺り頭(学力に非ず)いいんだなと思う
便所の落書きを読んだか、教科書を読んだか、その差だろ
難しい本を読むと10分で眠くなるので、一向に資格の勉強が進まない。
もう40近いので、大分焦ってる。
>>314
記憶の整理&記銘については1回目のレム睡眠で十分だぞ
勉強だけに焦点置いたら3時間が記憶に1番効率が良い、健康については確実に早死にコースだけど
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 22:22:33.92 ID:XjxmvQ240
それよりセンター英語解き終わらんのよ
あと10分あれば8割いけるんだが
誰かはやく解く技教えれ
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 22:23:03.18 ID:F32ngKuw0
やっぱり暗記力は基本だから暗記力が強い奴はうらやましいわ
暗記力が強いと勉強がはかどりまくるだろうな
広く浅く知識が欲しいんだけどどんな勉強法がいいかな
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 22:25:41.68 ID:eET5FZRI0
>>325
やり方が、合ってないのでは?
各々のベストタイムってのが有るよ。
1回の勉強につき何分までとか、制限設けるとかね。
無理矢理地獄を作り出す手も活用すべきじゃないの?
朝4時30分に起きて深夜1時ぐらいに就寝のサイクルか?
それを1年やったのか、この人は
>>327
英語の経験量が絶対的に足りない
今年は諦めろ
東大法っていっても将来何になるかといえば
低学歴の政治家(安倍とか)が決めた法律を丸暗記して屁理屈こねるだけの弁護士だろ
これが文系の最高到達点だから笑える
>>320
法律も理詰め(やや苦しいところはあるけど)だから
おおよそは流れで覚えられるよ
明日何かの事故で突然死するかと思うとそんな無駄な努力は出来無い
>>327
どの試験にも通ずるが試験時間を6割に設定して解いてると徐々に脳のスピード上がって慣れてくるぞ
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 22:30:45.82 ID:vde+F3/d0
>>327
あんなの現役時代でも50分あれば9割余裕、最速40分で解けた
時間かかるの長文だけだし長文は流し読みしてから問題見て
問題で必要そうな場所だけちゃんと読めば楽勝
>>325
眠くなるのは難しすぎて頭の回転が止まるから。
そういう場合は要点だけさらってまず一回流すか、
口頭説明したり紙に書きながら理解しながらやるといいよ。
>>321
>今、とてもあたりまえにして語らない自明なことだろうと
>どのようにして、それを所得したのかが。

ここにレスしたつもりだった。具体的でテクニカル手法は解らない。俺も研究中。
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 22:32:29.57 ID:SaNEjL4J0
>>327
センターまでできるだけ音読しろ
発音練習じゃないからな
>>333
法律はほぼ全部官僚(文系の最高到達点?)が作ってます
俺は頭の中にブックマークがある感じかなぁ
断片的な風景みたいな画像もある
でも、そのブックマークはな、脳が自動的に削除するんだ
何かのきっかけでブックマークが全部消去されるときもある
でも、また復活することもある。睡眠なんかなぁ
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 22:36:26.59 ID:0FDMxEXk0
成功者と同じ経路を辿れば、同じ道に到達できると考えてしまうのは
日本が優生学を導入していないせいだな

パラメータは努力で決まり、人一倍やってもできない無能は怠け者だと人格を否定され
適性を認められないまま分不相応な努力を強いられ続け、不幸な死に追い込まれてしまう国
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 22:36:30.70 ID:dB6zZH100
暗記力が強い奴って付き合った女の肛門のシワの数も全部覚えてるのかな
怖いわ
中高に写真記憶というか今でいうフォトリーディングみたいなの出来てた奴がいたが凄かったな
勉強は授業中に授業の範囲を3回くらい読み込んで、後は自宅で復習。テスト前に見直せばなんでも鮮明に出てくるって言ってたな
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 22:37:28.50 ID:XjxmvQ240
>>327にレスくれた人ありがとう
まあ私文で一般重視だしいいんだけどね
>>339
そうか、good luck.(照)
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 22:38:22.93 ID:OuOcjqWL0
努力の天才だな
やっぱりこの世界は才能が物を言うんだな糞食らえ
ORANGE これは「オランゲ」で覚えるだろ?
「オレンジ」大して違わないけどなw
2chって勉強できた奴多いよな
挫折組が多いのか
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 22:39:54.45 ID:X6NPDTZjO
バイトする時間が入ってないんだよなぁ…ブルジョア階級にしか出来ない方法だわ
>>343
ある才能に支えられた人間の猿真似しようとする奴は多いな。
絶対うまくいかないのに。これを悪用するとマルチ商法ができる。
まぁ漫画とか7回も読めばほぼ覚えちゃってすぐ内容思い出せるけど
それに近い感じで教科書の内容も思い出せちゃうんだろうなぁ
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 22:41:45.78 ID:JRA9Q9yx0
東大主席って数回読めば丸暗記できるような天才がなるもんだと思ってた・・・
俺7回読んでも絶対覚えてないわ
短期で問題集含めて一気に詰め込まないと無理だろ
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 22:42:15.93 ID:dB6zZH100
>>350
学歴は過程でしかないんだが
いくら稼ぐ男になるのかという結果が出てないんだよ2ちゃんねらはw
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 22:42:25.56 ID:DU0Vd0wq0
睡眠3時間って死んでしまうがな(´・ω・`)
孫正義も似たようなもん
留学先で宇宙人と言われてたらしいな
親が宗教ドップリで幼少期に経典やら聖書やら暗唱させられる家系ってのは基本記憶力良いらしいねw
大正以前は10歳まで五経四書暗唱させられてたってのと同じ感じかな?
マッスル北村みたいな奴
真似できてもどうこうより真似すらできない境地だわ
本人が好きにならない限り
どんなに技術を教えても無駄
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 22:44:36.92 ID:cvla7ooqP
>>333
一番頭いい人は教授になって東大生に勉強を教える地位になります
>>358
孫さんは
15分1教科で飽きる前に回しまくったとか
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 22:46:53.39 ID:BqliisBp0
書いて覚えるより、とにかく短時間で回すのが効率がいいんだよ
これ当たり前の勉強法
馬鹿じゃんw
>>308
当たり前じゃん
みんな最低でも旧司法試験上位合格レベルだろうな
でなけりゃここまで偉そうに語れないよ
まさかマーチレベルの学歴で記憶力自慢で偉そうにしてる奴なんていない
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 22:52:20.97 ID:tZLsyGBf0
まぁ、暗記でどうにかなる東大や弁護士なんてガリ勉女でも務まるということだな
Fランで素粒子理論やってる俺のほうが優秀
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 22:52:42.11 ID:n8SaTbZg0
>>359
インドの数学の天才がうまれる場所は特定の土地に集中している
文化遺産が多い地域ほど天才が生まれてくる傾向が高い
だから、大阪よりも京都や奈良や神戸のほうが頭のいい進学校がある
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 22:57:46.22 ID:ToddleAj0
>>343>>352
同意
>>352
うん。
流行と一緒だな。
ある発生(何々)に対してそれを起こしえる介入(選択-方法)の因果が真か偽か。

例えば、あのモデルは賛美されている。
という発生があり
その周辺に観測した限りの他の時ではない(何々)が起きていると彼ら観測者は因果付けた。
つまり、(何々)と言うことに限り賛美される対象になる特別な事とした。
しかし、実際に賛美は他の条件でも起こる。

これについて、説明すると...考えがとんだ。



メモ:
部分(広域的捉え-含みをもつ集合)、
偶然(関係の無い存在-無力間が存在すること-全く別の集合)
しかじかの操作によってその偽りの因果は修正されるか?
(この時、偶然は排除されねばならない=でなければいかなる事にも因果関係を見出だすことが出来ない-ペアノの公理-次の存在
(しかし、1つでも因果がなければ偶然という存在は成立しない、及び、必然との区別の無いただのそんざいになる。))
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 22:58:27.42 ID:9HpcCgGM0
税理士試験まであと半年。
税法が暗記できなくて泣きそうだよ。
>>4
お前みたいなアホが生徒学生に拘るんだろうな
本質は変わらねーんだよ
研究ってのが真に未知の事なら本当の研究が出来てる学生なんて数える程じゃねーか
本質を見ろやゴミ
勉強=研究で十分だっーつーの!
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 23:00:39.49 ID:n8SaTbZg0
天才は大量の人口から生まれてくるのではなく、文化的に質の高い地域から生まれてくる
数学ができるインド人は寺院が集中した特定の地域から生まれてくる
フランス人が数学ができるのも文化的に質が高いから
人口においては日本人の中の少数派である関西から多数の天才が
生まれてくるのも文化遺産が多いからとすれば納得できる
凄いな
遊びでもそこまでできない
努力できる才能がある
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 23:01:10.57 ID:paH/ufwP0
>>363
しかし、孫とホリエモンに会った人間に聞くと、
みんなホリエモンのほうが頭が良いというんだよなー
努力の天才でもあるが天才でなければ東大主席は無理だ!
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 23:03:49.85 ID:TnCbzq1l0
絶対潰れない投資銀行で働いてるやつ曰く
周りには天才ばかり才能では勝てないが努力では負けないと言ってた
住む世界が違いすぎです
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 23:03:58.55 ID:LpyoCpLT0
>>375
ホリエモンは頭いいっしょ
チート狙いすぎて檻の中入っちゃったけど
どっちが上ってより方向性が違うだけかと
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 23:04:46.81 ID:b99dGl1c0
転勤族だったからなのか、縦笛の授業の時にドレミファソラシドの位置を教えてもらえなかった
だから、先生の指の動きをコピーした
さすがに中学の授業では無理だった

このように凡人でも必死になればそれなりになるが、所詮はそれなり・・・
>>373
それは、偶然じゃないか。
よく、いわれるが
規模がでかすぎて事前に定められた比率に近付くまでまでの回数が少ない。
比率は1回の可能性だが1回を観るものは可能性が限られていない。

それを、ただしたかったら遺産どまりじゃなく
それを部分化して、また人体をも部分化してそれに影響があるとこまでもっていって欲しい。
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 23:12:19.87 ID:eET5FZRI0
死ぬまで脳味噌は成長するんだから、頭が良くなりたければ優秀者に習うのが一番だろーね。
ID:ToddleAj0 は何でこんな所で頑張ってんだ?
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 23:13:54.48 ID:/BlaeSjJ0
東大法首席って山口真由か?
ミステリーハンターみたいな顔の
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 23:14:33.77 ID:s3YrF/z50
7回読むってなんかいいな
全然覚えてなくても「まだ6回あるし!」みたいな感じで気楽にできるんじゃね?
まあもちろん7回でこの東大生なみに頭にいれるってのは無理だろうけど
さすがに7回読みきれば上達した実感は得られるだろうから
そうなれば8回9回と読んでいく気力になるわ
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 23:16:02.01 ID:NLRgcBEe0
>>359
明治維新の頃の日本の開拓者たちが英語がすんなり出来たのは
漢文を暗唱してたから文法とかその辺もすんなり入ったって聞いたことがあるわ
丸暗記だけだと役に立たないけど、応用するには丸暗記が一番使えるんだよね
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 23:16:05.35 ID:n8SaTbZg0
勉強は嫌いな物であるという前提にたてば、この人の言葉は理解できない
世の中には勉強が好きな人もいる
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 23:18:45.79 ID:qxThXISP0
7回読むって簡単そうだけど、どうしても覚えようとして読んでしまうから苦痛でしかないんだよな
漫画なんか暗記しようとして読むことはないから、こういう読み方をしなきゃいけないんだろうけど
民法の基本書なんか、たかだか1000ページくらいでも一般人は一回読むのに半年かかると思う
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 23:19:02.46 ID:gsZ5QCoN0
>睡眠は3時間。

これ絶対無理
普通の人には不可能
そこまでして頭よくなっても、早死にしそう
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 23:19:36.66 ID:5crV4ppf0
いいから7回読んでみろまずは
 
世界が変わるぞ
7回読んだだけで覚えられるのに
なんで一日19時間も勉強する必要があるのか。
東大生の塾講とカテキョ、教えるのうまくないのは
勉強できない奴ができる奴のやり方をそっくりそのままやってもダメだってことがわかってなさそう
ある程度能力が上がったら思考プロセスみたいなのはまねしてもいいんだけど
最初からガンガン教科書嫁だの計算しろだのいってもあかん
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 23:23:01.92 ID:GTlcWzno0
俺一回、本10回くらい見るだけで書き取りもせず試験に臨んだ事あるけど全然ダメダメだった
やっぱりアタマのいい奴はアウトプット系の脳回路が鍛えてあるか天性のもの持ってる気がする
余った30分は何してたんですかね
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 23:26:59.68 ID:gsZ5QCoN0
>>394
余らんだろ
19時間半勉強して睡眠3時間、食事は1回20分が3回で、入浴が30分
合計で24時間になる
たしかに俺も中学の時いたわ
知識無い癖にひらめきでなんでも解決しちゃう超人。
授業全然聞いてないからテストは30点くらいなんだけど
クラス一位のやつでも解けないような難問を簡単に解いちゃうバカみたいな奴だった
ああいうやつ見てると必ずしも応用力イコール知識量ではないと思う
そしてそんなヤツでもテスト自体は30点ということから
重要さはひらめき<暗記だと悟った
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 23:27:32.06 ID:qgDdi6bT0
>>391
デフォで凄い頭脳なのにさらに貪欲に長時間勉強してんだろう、パねえわ
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 23:32:49.56 ID:mX49La+P0
ここまでやったらこの世の誰よりも幸せにならないと割りに合わんな
最高の美女と結婚して一日3時間くらい働いて年収1億もらうとか
これで激務で年収1000万程度でちょっと顔が良い程度の普通にわがままな女と結婚とかもう人生無駄遣いだわ
英単語に関しては書くより何度も見返して覚えた方が効率良かった
10回同じ単語書いて手を疲れさせるくらいなら100回見直した方がいい
>>395
ああ19時間半か失礼
>>398
東大主席はレズだったんですかね・・・?(興味津々)
ここまでして東大行きたいとは思わんな
麻雀しながら適当に勉強して阪大でいいや
なんで官僚辞めたの?
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 23:48:17.85 ID:iBqHpByX0
睡眠を4時間半にしたいけど、なかなか無理
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/14(月) 23:54:30.49 ID:qxThXISP0
でもやっぱ、勉強の最大の敵は性欲だな
性欲なくなったらみんな東大入れるくらい勉強するんじゃないかとさえ思う
>>4
現実

他社の論文を読んで勉強 5割
本から学ぶ 3割
研究 1割
実験 1割
>>405
ところがどっこい、このレベルになると受験勉強と彼女とのデート(セックス)をマルチタスクで処理できてるんだな。
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 00:01:10.80 ID:D6a+BKhy0
毎日ニュー速をみ、アニメもほぼ全部チェックしニコニコもやって、オナニーもしてたが東京大学に受かったぞ。
定期テストは中学から一夜漬けで学年一位とれたし、所詮才能だと思うな。
運動神経やあるいは背の高さに生まれつきの個人差があることは認めるのに、暗記や理解の能力に生まれ持った才能があることを認めないのは
「いくら勉強しても才能がある人間には勝てない」
という事実を認識したくないからだな。
知識基盤型社会で、運動や芸術は「才能のせい」と片付けてもいいが、よってたつ知識が結局は「才能のせい」だとは人間みとめたくないんだろ。
>>54
非人道的な努力程度で東大主席になれるなら立派な才能なのでは
特に暗記と努力の才能が突出しているな
日本のトップが参考書を一回読めば余裕な天才じゃなくて良かった
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 00:08:23.57 ID:mttEkBi/0
レベルが違うのでギャグなのかどうかすら判断できんわ
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 00:10:20.44 ID:17J6jPE8O
>>405
安心しろ性欲無くなったら無気力になるから
勉強しなくてもテストは満点
こういうタイプの方がかっこいいよね
>>345
伝説のフォトリーディングか

>>413
カッコイイけど見習っちゃいけない生き方だわw
高校以上はそれこそフォトリーディングでもなくちゃ無理
親父がカフェイン錠剤飲んで救急車で運ばれたって話を祖母から聞いたが
あれで薬中・アル中になったんじゃねぇのか?って思うようになった。
昔の受験生は大変だったんだな。
せっかく面白いゲームでてるのに
それもできないってのはちょっと辛いな

いつ2chするんだ?
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 00:19:10.46 ID:zfVbtRbi0
おまえらほんと馬鹿だな

全部映像で覚えればいいだけ

HDDの容量一番食うのはどれだ?

そう動画だ。
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 00:22:28.74 ID:eLQ6+1zW0
お前らでもロマサガ3を7周はやったろ
余裕余裕
>>413
それってテスト勉強しなくて、受験勉強しなくてってやつでしょ
勉強はしてるんだよ
>>1
ワロタ、なんであんなレスでスレ立てるんだよwww
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 00:25:06.17 ID:4eVfYQo50
>>1
普通考えて、
そんな幻聴見るような状態だと
どんなに読んでも頭に入ってこない
寝るが勝ち!!
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 00:33:24.84 ID:UyxKX5Wt0
バカが首席を取ろうと思ったら、ここまでしないとなれないというお手本だな
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 00:34:25.25 ID:sQtXiDLK0
19時間半ってほんとかよ
実際やってたとしても非効率だね
>>314
記憶力もないのに、応用できるわけないだろ。
ピースの欠けたパズルに仕掛かるようなもんだぞ。
>>350
中途半端に真面目で頭がよかった奴が多いんだよ
まあ俺のことだがw
>>1
やり過ぎだわ
30後半でポンコツ化するだろこいつ
若い頃の無茶は確実に貯まってるからな
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 00:45:50.85 ID:a7K8505H0
>>35
司法試験ともなれば各法律ごとに最低でも三分冊とかで
文字は細かいしページ数も多いから、
全科目のテキストを40回も回すのは相当な時間だぞ
あーわかるわー
書いて覚えようとすると、手が痛くなって殆ど勉強できない
子供の頃に、しっかり鉛筆の持ち方練習してないとこうなる
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 01:17:30.45 ID:Wf1fd6zh0
>>10
グロ注意
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 01:17:46.01 ID:+0m7AK7D0 BE:96178346-PLT(12245)

ここまで努力できるのは、一つの才能と言っていい。
地頭とかどうでもいい。主席を取ったという結果こそが全てなんだからな。
ほとんど読んでないけど、ここまで伸びるってことは>>422みたいにゴミみたいなレスが多いんだろうな
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 01:19:18.58 ID:18G0nu/p0
この東大主席の勉強のモチベーションは何で保ってるんだろう
他人を見下せるところ
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 01:27:53.12 ID:TxXKtQom0
昔の司法試験合格者にリタリン飲んでましたか?って聞いたらどれくらいの人が「はい」って答えるんだろう…
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 01:30:20.75 ID:imU6aYwe0
面白い漫画を見つけたら一日18時間くらいなら読み続けるだろ
そういう状態だと思うよ
>>368
いや普通に大阪から通学してるって
何度も読み返すのはバカな俺も一緒だわ。全体知って理解できるようになることあるし。
ただ何度読み返そうが丸覚えなんてねえよwwww
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 01:35:35.85 ID:8KwDUpQSO
とりあえず継続は力なりでどれくらいやればいいの?って指標がマジックナンバー7だったってことか
ソース無し
>>423
幻聴みるようなとこでやっても全く頭ハイランとおもうが、
本とかどうか信じがたい話しだよ
>>427
あの司法試験の連中、そういうのやろうという意思で
バカとおもうわ。
なんであんな丸暗記なんの疑いなくやれるんだろうな

ホントこういう丸暗記バカ共が権力と権威握ってるとか
国傾くのわかる。
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 02:01:04.07 ID:vruQ/KgL0
理3の資格ボーイみたいなのが暗記超人だろ
こいつは努力超人だけど
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 02:01:41.23 ID:/4Heb2hG0
>>408
異論はありませんが才能がない人間がもう少し生きやすい世の中にして欲しいです
一番好きな物事ですら19時間半はできないな
もちろん一時的にならできるけど一週間続かない
この勉強法もこの人のセルフプロデュースの一環なのでどこまで正しいかわからんわ
実は大して勉強してないのかもしれないし
>>408
あなた基本天才だから、誰がおまえを認めないって言ったんだよ
知識は思考のツールだから、無いよりは持ってた方がいい
何も無い状態から何かを生み出すのはすごく難しいことだからな
逆にそれに縛られたりすることもあるけど、多くの場合は知識があった方が楽
>>447
その通り、思考が柔軟な新卒学生より知識が豊富な中年以降が
経済活動でも勝つ
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 02:40:41.21 ID:FXEVfK6b0
>>448
いや、生まれた年代だけの問題だろ。好景気に生まれた層に不景気層は勝てない。
親の資産でもない限りはね。
知識っつーか、学歴か職種が、好景気層に受け入れられる層だったら、好景気層の下っ端に入れてもらえるだけ。
だから、好景気層が集まってる学歴か職種にシフトしなさいよ=勉強して良い大学に入ったほうがいいor特殊な技能をつけたほうがいい
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 02:52:37.00 ID:PQhG3MajO
>>307
うちは両親が弁護士で子供は誰も跡を継がなかった
勉強するのが当然すぎてそういう躾が必要とわからなかったんだろう
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 03:31:17.23 ID:N7FeJLxA0
>>350
2chの嫌儲板やメンヘル板 ニュース系の板は
学歴はそこそこあっても 対人関係で躓いて
性格捻くれた or 人生がグチャグチャになった奴多そう

東大卒や理系院卒のフリーターとかもったいねーと思うわ
>>350
勉強できたって自称してる奴だらけだろ
実態は大半がクソ



(駿台)
2011年度難関国立大前期合格者平均偏差値
(2010年度@全国模試受験者の合否追跡調査データ
http://c2.upup.be/d/MGJyvyaZkK

(法学部系)
@東京大学文科一類 70.9 二次:英数国社社
A京都大学法学部 63.2  二次:英数国社
B一橋大学法学部 62.6  二次:英数国社
C大阪大学法学部 57.7  二次:英数国
D神戸大学法学部 54.6  二次:英数国
E九州大学法学部 53.5  二次:英数国
F北海道大学法学部 52.8 二次:英数国
G東北大学法学部 52.0   二次:英数国
H名古屋大学法学部 51.3  二次:英数
>>452
東大の学生証や司法試験合格通知は見たことあるしたまにモノホンはいるけど大半はウソだろうな
このスレで偉そうに語ってる連中もほとんどが実際は低学歴のオッサンだと思う
1日中勉強できるなんて、恵まれた環境なんですねえ
>>441
お前は司法試験のなんたるかを全くわかっていない
知識をつけるのは前提に過ぎない
>>10
これは助かる
これぞ東大て感じだな
京大主席だったら驚くけどw
>>455
司法試験受ければフーリエ変換もラプラス変換も理解できるの?w
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 05:58:23.85 ID:9h25NsPl0
7回読めば願いが叶う
また司法試験コンプレックスの馬鹿がトンチンカンなこと言ってるのか
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 06:02:54.53 ID:GfASo+0y0
一日19時間も勉強するとか馬鹿だろ
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 06:04:29.43 ID:QC9GnUcP0
やっぱ回した回数が重要だよな
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 06:06:06.72 ID:hDQ1ArBdO
この間の平成教育委員会に出てたブス?
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 06:06:55.23 ID:gMATTItD0
暗記じゃん
465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 06:06:54.62 ID:mho6I/Cb0
努力家に見せかけたただの天才
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 06:08:16.34 ID:OWTtJLyO0
>>87
だしてきたのがテレビ番組()伊集院()

お前が馬鹿ってことはわかった
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 06:08:41.40 ID:92v4sKPO0
>>458
フーリエさんやラプラスさんの思考を覚えることとの間に
精神活動として質的な違いはないような
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 06:12:25.68 ID:Qf34+wcQP
司法試験なんて一定の地頭さえあれば
あとは伊藤塾とLECとWセミナーに金積んだ奴から順番に受かる
これまめな
俺は金なくてあきらめた
答練1回で10万ポンと用意できる連中には勝てんわ
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 06:22:47.83 ID:5mb4thic0
暗記厨に新たな物のクリエイトは決してできないよ
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 06:39:40.99 ID:IwLCNWjY0
ホリエモンの勉強法に似てるな

堀江の英語関係の勉強方
そのやりかたは、1日2ページずつ暗記していくだけ。

「2ページなら誰でもできるでしょ?」といってたが
そのたった2ページの暗記に1日14時間もかけるという。そこまですりゃ確実に覚えられるわな。
たしかに理にかなっていると思った
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 06:41:54.49 ID:RNkBxYGV0
>>470
それ前に読んだけど、絶対嘘だと思ったわ
本当にやったとしたら、ただのバカ
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 06:42:13.65 ID:r02QJtIi0
参考になった
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 07:00:49.77 ID:XMm6/3M+0
>>468
本気で言ってるだろ?
474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 07:37:47.25 ID:1skH5Mf80
この勉強法はこの人のだな

山口真由さん(東京大学法学部卒)
http://4.bp.blogspot.com/-4hkEyLeVHG4/T2nU67LeQJI/AAAAAAAAad8/tC2jZLjhiE4/s1600/1-g-zaimu-2.jpg
平成17年度東京大学総長賞(学業)を受賞。
<東京大学在学中>
・東京大学教養学部前期課程全コースにおいて「優」を取得(平均点97.6点)
・東京大学法学部全コースにおいて「優」を取得し、『卓越』として表彰される
・東京大学3年次に「司法試験」に合格
・東京大学4年次に「国家公務員採用T種試験(法律)」に合格
・東京大学運動会男子ラクロス部マネージャーを務める(同部は1部リーグ優勝を果たす)
・東京大学法学部在学中、学部生としては異例の担当教員との共著(研究書)を作成・刊行
・東京大学法学部首席卒業
・東京大学法学部卒業後、財務省へ入省(主計局参事官室)


今 タレント 叶恭子
>>470
どう考えても嘘だな
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 08:58:16.15 ID:jX9z/haQ0
中学生まで自分の名前を漢字で書けなかった
1000回は書いたのにすぐ忘れる
暗記じゃんって言うけど、世の中の試験の類はみんな知識の確認なんだから、結局暗記だよ
478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 09:04:15.94 ID:tSnxGGTR0
睡眠を削る奴は負け組。

理由は、適正時間に1時間でも満たないと、
起きている18〜20時間での作業効率が劣化するため。
1時間の睡眠時間の削減で18時間分の生活時間の劣化を招く戦略をとるやつに
適正な睡眠時間で18時間戦う奴が負かされることはまずあり得ないと言っていい。
>>470
これは単に復習にも時間かかるから14時間とか言ってただけだよ。
本人に聞いた
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 09:05:19.62 ID:aWgZjJEH0
根源理解の伴わない知識に意味は無い
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 09:13:50.52 ID:b+xBTBx4P
精神が、ぶっ壊れないのが凄い
オレは壊れた
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 09:15:48.05 ID:vYmnkF0qO
>>479
塀の中で聞いたの?
学力トップと運動能力トップどっちが稼げるんだろ
やっぱ根性がすげえな
好きなことでも3時間睡眠でやり続けるなんて無理
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 10:00:29.43 ID:oW8OKEF30
勉強が好きなら苦行でもなんでもない
お前らも2chなら30分睡眠でやれるだろ
いんだけどさ
教科書って無駄が多いじゃん
487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 10:22:18.29 ID:MC3iGHXq0
>>486
自分で整理した教科書を作れば良い
はい 論破
ホリエ
英語の勉強法なんですが、ずばり単語の暗記です。単語さえ読めれば文脈を想像できますからね。文法なんてクソ食らえです。
スラングや慣用句をあまり話さないので、話すほうはアレですが、いまでも聞くほうはなんとかなります。まあ、結構役に立ってるなあと。

単語の暗記といっても、生半可な暗記でなく、用例や派生語をページごと覚えるのです。200ページくらいあった単語帳を1日見開き2ページ。
100日の計画でしたが、実際は前倒しして70日くらいで達成しました。
10時間以上睡眠取らないと日中気絶する俺は天然の負け組
490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 11:01:29.63 ID:tLgp/0jr0
俺も○○士持ってるけど司法試験とかと比べると雲泥の差だよなあw
>>490
技術士ならまあまあ。
測量士なら乙。
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 11:39:45.91 ID:YgXYTf5U0
司法試験って具体的にどう難しいの?
高卒のおれに教えてくれ
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 11:47:09.33 ID:UC946yfA0
これは勉強法ではなくて
根性論だろ
睡眠時間3時間で、疲れを癒せるならその能力がすげーわ
495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 12:02:06.25 ID:QaEDVnpI0
勉強って洗脳と同じだよ
勉強するという意識から修行するという風に持って行くといい
何度も何度も同じ事ばかり繰り返すと刷り込んでいける
むかし、自分もこんな感じで宅浪で挑んだものの、
ぜんぜんたりなかった
497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 12:16:00.76 ID:oW8OKEF30
>>495
もっとも簡単な洗脳の方法は眠らせないことらしい
新興宗教の修行は大抵その方法をとる
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 12:29:41.33 ID:LSxQpRD90
いまから物理の参考書7回読むわ
これでセンター満点Ktkr
499番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 12:32:50.23 ID:V9C5+Kkh0
俺らが2chで現を抜かしている頃に真面な人間は将来のための努力を重ねている訳だからな。
2chは俺らのような発達障害に相応しい玩具。
>>498
俺は3回が限界だった
501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 13:11:59.58 ID:ANt5uXiA0
>>453
低学歴ほどなぜか超上から目線なんだよな
502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 13:53:26.33 ID:IujxsANT0
七回読むって漫画でもだるいわ
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 13:54:20.30 ID:s1znoViJ0
こんなに優秀なら海外の大学行けばいいのにもったいない
7回ってのは自慢で
要は40回と言うのがこいつの本気モード
つまり我々は教科書を40回読めば良い
>>482
電マのとき
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/01/15(火) 14:57:27.15 ID:hkpti6vf0
分からないところをとりあえず飛ばす勇気だな・・・これがなかなか難しい
19時間勉強なんてもう勉強法も糞もねえだろw
量が質に転化する(キリッ
>>470
人間の記憶は反復によってのみ強化されるんだから、それはたんなる一夜漬けだよ
http://www.wordengine.jp/images/forgetting-curve_ja.gif
>>492
かなり広い範囲について、体系的理解と幅広い知識が求められるところ。
本番では理解を問う問題が出るから暗記だけじゃどうにもらならないし、理解の前提となる知識も幅広いから理解力だけでもどうにもならない。
しかも、民法とかだだっぴろい範囲を体系化してるから体系をおぼろげに理解するだけでも一苦労なんだ。
加えていえば、やる事が多いが故に、勉強期間が年単位になるから先が見えなくて精神病みやすいって点もあるね。
510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
>>507
同じ時間だけ勉強すればきっと誰でも頭には入るだろうね
この人は出す方で常人より優れてるんだろうね