【PC/AMD】 AMD「インテルがLGA廃止?大丈夫、私はSocketを続けるよ!」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆/37x37GvqA

Intelが2014年の“Broadwell”でLGAパッケージのCPUを廃止するというニュースが先月末に流れ、これに動揺した方は多いだろう。
Intel自身はこのニュースに対し、説明も否定もしていない。
しかし、今回AMDからこれに関連した回答があり、AMDの現在の計画は上されているIntelのものとは異なることを説明した。

AMDのChris Hook氏から出された文書は次のものである。
AMDは長きにわたってDIYおよびエンスージアスト向けデスクトップ市場をサポートしてきており、SocketパッケージのCPUおよびAPUは幅広いマザーボード製品に対応している。
そして2013年から2014年の“Kaveri”や新FX seriesでもこれは続く。現時点ではAMDはBGAパッケージの供給することは考えておらず、引き続きDIY・エンスージアスト市場をサポートしていく予定だ。

Intelは新タイプのBGAパッケージを超薄型プラットフォームに数年前から供給しており、現在ではBGAパッケージのprocessorが超薄型ノートPCからオールインワンデスクトップ、
組み込み向けやタブレットまであらゆるところで使われている。我々もIntelがBGAパッケージに夢中になるのはよく理解できる。
しかしデスクトップ市場はAMDがエンスージアストともにブランドを確立した場でもあり、我々はここに何が起こるか、どうすればより高い価値とよりよいエクスペリエンスを提供し続けられるかを理解している。

まとめると、現時点では2つのCPUメーカーのうち、片方はデスクトップ―もっといえば自作市場を見捨てることはないようだ。

tp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6405.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 00:10:34.93 ID:y3QCJrcO0
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 00:12:48.96 ID:qoLm35fF0
さすが、俺たちのAMD
ステマとネガキャンばっかりしてるインテルは死んでいいよ。
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 00:12:51.91 ID:5GloRSqS0
K6-2の頃から信じ続けてきて良かった
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 00:13:27.57 ID:hgPgudCj0
どーせCPU変えるときはマサボも変えるだろ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 00:14:32.21 ID:y3ZtEUTw0
939
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 00:16:57.40 ID:6S5A38do0
939のAthlonX2 3800+のPC結局長く使えて良かったぞ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 00:16:58.51 ID:o4AH4MbB0
初めて買ったAthlon64 3200+ってこんなに高かったんか‥
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20040424/image/fa4.jpg
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 00:18:14.72 ID:KT/F413O0
AMDの時代がクル━━━━(゚∀゚)━━━━!!
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 00:20:40.73 ID:f5WcYPk90
スッポン
BGA用のソケット使えばいいじゃん
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 00:21:56.10 ID:XRCoOaW40
>>8
ミドルスペックで組んで20万超えたの覚えてるわ
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 00:23:41.26 ID:p1sC2moK0
939普通に現役なんだがw
ソケAをいい加減退役させたい
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 00:28:22.35 ID:IuNZsuip0
>>8
この頃はAMDの方が性能良かったのに大してシェア増えなかったなぁ
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 00:33:43.79 ID:VLqS9atJ0
8150から8350に乗り換えるわ
次はインテルかと思ったけどAMDにしよっと
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 00:48:01.01 ID:pHd+qrhO0
生きててよかったAMD
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 00:49:09.89 ID:PUG+si3l0
でもお前らは赤字でリストラ中
哀れなりAMD
AM486DX4の頃からAMDさんを応援してました。
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 00:56:50.26 ID:EqUyD+uF0
最初っからインテルなんていらんかったんや!
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 00:59:04.42 ID:2Sj+gnfK0
>>15
今じゃ洋ゲーのほうが圧倒的に面白くてもシェア増えてないし
DOS/V以外の選択肢が事実上無くなるまでPC-98に固執してた

日本人はそういう民族
ものを買うときに良し悪しでは選ばない
(・∀・)スッポン!が無くなったら楽しみが減るからな
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 01:01:21.04 ID:2l8LWH8q0
つまり次世代でもまだソケットで問題ないレベルにしか集積度が上がってないってことだろ
元AMD党員としては悲しいわ
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 01:02:49.50 ID:Hn92mnCl0
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52319190.html

>2013年のHaswellまでは今まで通りデスクトップ向けCPUはLGAで提供されますが,
>2014年のBroadwellはLGAを廃止してBGAのみになるとの情報がでていましたが,
>Broadwellの次の世代となるSkylakeにてLGAが復活するとのこと
>つまりLGAは2013年にHaswell,2014年にHaswell Reflesh,2015年にSkylakeという順で提供されることとなりますね


AMDは噛ませ犬だったのか!???
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 01:04:09.56 ID:sYZuRzsY0
Haswellで乗り換えようと思ってるけど遅れそうなんだよなあ
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 01:35:11.43 ID:IuNZsuip0
>>22
日本人とか関係なくね?世界全体でのシェアの話に決まってるでしょ
そもそも圧倒的に面白いとか主観だし
コスパ路線を突き進んでくれればAMD買うよ
>>15
工場のキャパが限界だったからな。
それで工場拡大して攻勢に出ようとしたらCore 2登場で劣勢になって借金に苦しむ羽目に……
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 02:35:36.42 ID:3LESIsdT0
インテルは自作を見捨てるのん
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 02:39:42.24 ID:KJjrPI2K0
超不便にはなるけどBGAになったらマザーとCPUが一体のが販売してくれればいいかな
今のATOMとかそうだし
ソケット変えまりのAMDこそやれと言いたい
2014年下半期まで予定ありませーん、ロードマップ出しといて

>引き続きDIY・エンスージアスト市場をサポートしていく予定
>デスクトップ市場はAMDがエンスージアストともにブランドを確立した場でもあり
>我々はここに何が起こるか、どうすればより高い価値とよりよいエクスペリエンスを提供し続けられるかを理解している。

とか失笑物、さっさとまともな新CPU&新チップセット出してくれない?
チップセットはPhenomのお下がり、CPUは200ドル未満ですら買う価値なし
評価受けてる代物でエンスージアストってふざけんなよ
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 04:40:26.49 ID:+KxvUMdd0
>>11
BGAテストソケットが鎮座してるマザーとかほのぼのしいな
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 04:55:18.09 ID:DegJnTP7T
クロック詐欺のAMD
もうちょい省エネにしてくれ
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 05:02:04.28 ID:Tq1Ybrbp0
Llano系はBGAに行っても良いんじゃない?
ブル系は自作er用に残してさ
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 06:16:28.08 ID:+KxvUMdd0
>>33
この場合のエンスーは市場セグメントの話だろ
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 09:33:37.87 ID:PvLTdUt+T
>>15
性能がよくても工場建てて製造量が増えないとシェアは増えないからな…
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 09:35:47.19 ID:jeSJsaN/0
ああはい
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 09:45:28.75 ID:Oj+IY/540
名前ブルドーザーとか変なのはもうやめてね
いい加減にソケットの呪縛から逃れないとこれ以上の性能向上はあり得ないよ。
もはやソケットによる線間インピーダンスは無視できない領域に来ている。
よってアマダはバカでアホ
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 09:49:40.93 ID:Bj0Nr/fK0
Intelも良いけどAMDの処理の方が人間的
Intel=早いだけ
AMD=遅いけど動作が良い感じ

これもSSDとかにすれば違ってくるのかも・・・
>>43
AMDの「動きがいい感じがする」原因は一次キャッシュじゃないかと思うんだけどどうなんだろ
>>8
Athlon64と6600GTの組み合わせは神だったな。安定しまくってた。
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 10:37:11.70 ID:/wWVnByJ0
知り合いのPCゲーム初心者に勧めてるけど
GPU要らずとしては評判は結構いいね

周辺抜きで10万弱掛かるゲーム用PCは
まだまだ初心者にはハードルが高い
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 10:49:31.22 ID:H+EY8PGd0
>>8
FX53買ったのはいい思い出

なわけねーよ!!
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 11:58:33.68 ID:lHGijr4A0
この頃は2500+か2000+使ってたな
その後754のSempron3100+に移行して、結局939は使った事なかったな
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 12:00:26.88 ID:4YQn0oKS0
とっととDDR5対応にしろ
メモリーがネックで性能ガタ落ち
一気に高性能メモリー積めるようになれば勝てる
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 12:04:33.35 ID:9KAvzLXi0
そのエンスージアスト向け商品が碌でもないんですがそれは・・・
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 12:15:00.00 ID:Bcgrkdxp0
今AMDを選ぶメリットって何があるんだろ?
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 12:15:52.04 ID:igiyr+pw0
豚2500とか苺とかあの頃は楽しかった
AMDはシリアル通信使ってるからintelと比べればまだ余裕があるんだな
54 ◆/37x37GvqA :2012/12/06(木) 12:18:33.73 ID:B5K5rCz40 BE:4138113986-2BP(1111)

>>49
まだ仕様が決まっただけじゃなかった?
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 12:25:54.42 ID:ZbGIdS6W0
※ただし、会社は続きません
>>49
そこまで来ればもはやソケットが足を引っ張る
いつまでもソケットに拘るアマダは終了
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 12:28:31.60 ID:AM44W4+j0 BE:2136002696-PLT(18081)

>>51
サブPCに最適。特にグラボが不要ってのは、ケースの選択肢が増えて良い。
小型PCだとEシリーズのベアボーンとかあるし、エプソンダイレクトも小型ネットトップ出したし
AMDの特徴
・低性能
・高消費電力

Intelの特徴
・高性能
・低消費電力


まさに正反対の価値観を持ったライバル同士って感じだよな
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 12:40:50.35 ID:xLvpj3lA0
AMDの特徴
・キビキビ、激安
・ベンチ以外、グラフィック性能も高い

Intelの特徴
・もっさり、ぼったくり
・ベンチ専用


まさに正反対の価値観を持ったライバル同士って感じだよな
Skylakeで復活するんでしょ
>>48
未だに2000と+2500+だわw
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 12:53:24.59 ID:uah9lFOm0
勝つのはAMDです
OCすれば8Ghz超えるしコスパもすごい
>>51
(セールの時に限るが)デフレ時代に似合った価格
8000円で8スレッド実行できるCPUが手に入る
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 12:54:41.85 ID:xC7HfLSL0
あすりんx2 5200+を使いたんだけどnforceのマザーに乗っけても大丈夫?
>>1

2013年のHaswellまでは今まで通りデスクトップ向けCPUはLGAで提供され、
2014年のBroadwellはLGAを廃止してBGAのみになるとの情報がでていましたが,
Broadwellの次の世代となるSkylakeにてLGAが復活するとのこと

つまりLGAは
2013年にHaswell,
2014年にHaswell Reflesh,
2015年にSkylakeという順で提供されることとなります

http://blog.livedoor.jp/amd646464/lite/archives/52319190.html
>>64
SSD使うならめんどくさいことがあるかも
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 13:00:52.39 ID:h6uv04jE0
Z575買ったけど10万円以上したE6600+7900GS機よりサクサクヌルヌルでワロタ
デスクトップはオワコン
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 13:03:59.20 ID:4YQn0oKS0
>>54
そうなの?
グラボで使ってあるからとっくの前にメモリー化なぞしてあるものかとおもうとったわ
>>15
これでしょ

PCメーカー5社との間で、前記割戻金またはMDFの提供を行うためには、次のいずれかを条件とすることを約束し、競争事業者のCPUを採用しないようにさせていました。
(1) インテル製のCPUを搭載する率を100%にして、インテル製以外のCPUを採用しない。
(2) インテル製のCPUを搭載する率を90%にして、競争事業者製のCPUの割合を10%以下に抑える。
(3) 生産量の多い複数の商品群(シリーズ)について、競争事業者製のCPUを採用しない。
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 13:04:57.22 ID:lHGijr4A0
>>61
もう換えても良いんだよ・・・
71 ◆/37x37GvqA :2012/12/06(木) 13:10:12.94 ID:B5K5rCz40 BE:1379371182-2BP(1111)

>>68
グラボのはGDDR5だよー
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
DDRとGDDRの違いがわからなかったので調べてみた
http://yuunagi.hatenablog.com/entry/2011/12/29/214814

よくPC関係の本を見ているとメモリはDDRだけど、グラボはGDDRとなっていたりする。
そういやDDRとGDDRってよく知らないや、と思って調べてみた。

このサイト(グラフィック専用メモリーの進化と不透明な今後(ASCII.jp))が一発で解決してくれた。

ディスプレイ描写するためにメモリから読み出さないといけないので、通常のDDRでは性能が足りない。
GPU側ではユーザーの増設を考慮しなくてもいいい、メモリバスに複数のメモリチップがぶら下がるケースも考えなくて良いということで、
内部構造はDDRのと同じだが、GPU用に高速化したそうだ。

で、内部構造がDDRのと同じということだが、参考にするDDRの番号とDDRの番号が一致していない。
詳しくは上記のASCII.jpのサイトに 関係図が描かれている。

この番号が一致していないことが混乱の元なのだろう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>70
正月にA10逝っちゃても良いでチュか?
73 ◆/37x37GvqA :2012/12/06(木) 13:16:05.12 ID:B5K5rCz40 BE:5517485388-2BP(1111)

>>72
世界が変わるな
GDDR3はDDR2のOC版
GDDR4はDDR3のOC版
GDDR5はDDR4のOC版
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/488/696/20.jpg
少女時代が宣伝してるIntelCPUなんて買う気しないわ
CPU買った金でドクトガーとかイアンフガーとか気分悪いし
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 13:48:20.85 ID:9KAvzLXi0
>>74
5年前くらいに決まったGDDR5のベースが今年規格固まったばかりのDDR4なわけないだろ・・・
APUはいいと思うんだがエンコとかi5に並ぶぐらい頑張ってくれよ
AMDの緑色が一番じゃなくていいやって感じに見える
AMDは早くLGAにしろよハゲ
FX-8350をスッポンさせちまったじゃないか
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 13:59:40.00 ID:MaqijKo40
スロット1復活でおk
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 14:49:38.06 ID:uf2sMT2H0
SanDiego Socket939でお世話になった
CPUといい、ビデオといい、マザーといい、SSDといい
インテルだらけになってキンタマ握られている気分だわ
スマホ、タブレットでかろうじて逃げられているがこの先どうなるやら
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 14:53:15.18 ID:lHGijr4A0
>>72
ええんやで
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 15:08:14.91 ID:cxFr7RLz0
さすがAMDさんや!負け犬同士なかよーしてや!
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 15:24:09.46 ID:RhF636hpT
A・M・D!A・M・D!
>>82
それAPUじゃないじゃん
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 17:28:29.16 ID:+KxvUMdd0
>>69
それだな
インテルとAMD別々の道を歩み始めるわけだな……
今まで殿様を仰いで進む道も暗かったがついに!
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 17:43:25.92 ID:+KxvUMdd0
ID変えて必死にネガキャンしてるのがいるな。
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 18:32:20.55 ID:2WxhT5lX0
64×2 4200+からADMはご無沙汰だな
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 18:45:39.13 ID:YQnnX8FV0
Phenome2からsandyにしたけど、amdさっくりというのがなんとなくわかる
使用率は圧倒的にsandyが低いけど
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 18:48:15.77 ID:tcTA0ErUi
ええい、自作PCがもたん時が来ているのだ!
>>91
それが「雑音」です。
たぶんわかっててレスしてるんだろうけどw
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 19:36:04.80 ID:+KxvUMdd0
>>75
ウルトラブックはCMのお陰でもっさりの印象が染みついた
AMDの信者にはガチでintelより性能上だと思ってる奴がいるから怖い
GDDR3はDDR2のOC版
GDDR4はDDR3のOC版
DDR4はGDDR5のUC版
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/488/696/20.jpg
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 21:32:04.72 ID:+KxvUMdd0
>>80
はやくシャーペンのさきっちょ使えよ
円周率の計算を速くしたいならインテル
デスクトップをキビキビしたいならAMD
AMD渾身の多コアCPUの実力(爆笑)

性能はともかく、安価で多コアなCPU
悪く言えば“価格なりの性能”
ベンチで勝ち、アプリで負ける。
1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている
コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない
処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力
CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない
総合スコアでは負けている。
FXの構造自体にボトルネック
FX-8350の評価は残念なスコア
PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない
ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い
FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている。
内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ
新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない
第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている
素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる

ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 22:57:56.15 ID:+KxvUMdd0
まーだ雑音いんのかよw
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 23:05:00.37 ID:un2oj5rK0
AMDのいいとこ、安い!ただこれだけ
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 23:25:24.12 ID:Jfj1+6+y0
トンスラー頑張り過ぎw
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/06(木) 23:26:28.38 ID:NoA9JKCv0
AMDさん
最近のAMDって空気もいいところだな
昔インテルと張り合ってクロック競争してたころが懐かしい
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/07(金) 00:23:35.07 ID:dqOlmzgY0
Intelは最近の噂を否定し、今後も交換可能なCPU製品をLGA(Land grid array)パッケージで供給・販売し続けるとともに、現時点で予見できる将来においてはBGA(Ball grid array)で半田付けされた製品のみとすることはないと述べた。


Intel to Support CPU Sockets for Foreseeable Future – Company.(X-bit labs)
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20121205214540_Intel_to_Support_CPU_Sockets_for_Foreseeable_Future_Company.html

Intel denies BGA-only processor plan rumours(bit-tech.net)
http://www.bit-tech.net/news/hardware/2012/12/06/intel-denies-bga/1

Intel to Provide Socketed CPUs for "The Foreseeable Future"(techPowerUp!)
http://www.techpowerup.com/176721/Intel-to-Provide-Socketed-CPUs-for-quot-The-Foreseeable-Future-quot-.html

Intel to Provide Socketed CPUs for "The Foreseeable Future" (Guru3D)
http://www.guru3d.com/news_story/intel_to_provide_socketed_cpus_for_the_foreseeable_future.html

Intel committed to socketed CPUs(Fudzilla)
http://www.fudzilla.com/home/item/29734-intel-committed-to-socketed-cpus

Intel Says Company Committed to Sockets(Maximum PC)
http://www.maximumpc.com/article/news/intel_says_company_committed_sockets2012
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/07(金) 00:32:26.03 ID:/9bpFcXN0
FX-8350はいま熱いぞ。液体窒素で冷やしてブンまわすのに最適
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/07(金) 00:49:01.89 ID:oCnCgWrR0
CPUの中を分解したらグリスで熱伝導してるインテルの酷さをほとんどのユーザーが知らないwwww
インテル=情弱専用
最後に買ったのは939のFX53
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/07(金) 02:48:44.69 ID:plyW/QZy0
HybridSLIしてたグラボが逝ったからAPUに買い換えたい
久々に自作板行くか
数分おきにここチェックしてAMD寄りの書き込みがあったらすぐにコピペ爆撃。
早くハロワ行けよ雑豚。
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/12/07(金) 16:09:28.21 ID:U/LO1Z2u0
CPUの付けやすさではAMDだよな
LGAのプッシュピン方式はジサッカーへのイヤガラセ
939・・・なんかよりよっぽど酷いSOCKET FM1