安倍総裁「インフレのために国債の日銀引き受けもやりましょう!」 市場「うわ、日本やべえわ^^;」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

衆院選:金融緩和が争点に浮上

 衆院選の公示(12月4日)を前に、日銀の金融政策が経済論争の争点に浮上している。自民党の安倍晋三総裁は政権奪取を
前提に無制限の金融緩和や“禁じ手”の国債の日銀引き受けにまで言及、デフレ脱却への意欲を強調。これに対して民主党は
「日銀の独立性を侵し、経済を混乱させる」と批判するが、党内では前原誠司経済財政担当相が円高是正を狙いに日銀による
外債購入を提唱。日本維新の会など第三極も緩和拡大を求め、日銀はかつてない「政治圧力」にさらされている。各党とも景気
回復の妙案がないことが背景にあるが、市場では行き過ぎた日銀頼みが財政規律の喪失や通貨の信認を傷つけることに懸念も
出ている。【三沢耕平】

 「かつての自民党政権とは次元の違うデフレ脱却策、大胆な金融緩和を行っていく」。安倍総裁は19日、党本部での会合でこうあいさつし、
政権復帰時には日銀の無制限緩和やインフレターゲットの導入を検討する方針を改めて強調した。

 日銀を巡る安倍氏の発言は衆院解散が固まった14日を境にエスカレート。日銀法の改正も視野に、年2?3%の物価目標の設定
▽銀行が日銀に資金を預ける際の金利を0%以下にする「マイナス金利」の導入▽経済対策のために発行する建設国債の日銀引き受け
という財政法上「禁じ手」とされる手段にまで言及している。

 安倍氏の一連の発言を受け、足元の市場では円相場が1ドル=81円台と解散前の水準から約2円も円安が進行。日経平均株価は
約2カ月ぶりに9100円台を回復。安倍氏は「私が講演しただけで円安になった」と、成果をアピールする。

 ただ、市場では「安倍氏の発言は実現可能性が低い」(みずほ証券の三浦哲也チーフ債券ストラテジスト)との冷めた見方も強い。

 とはいえ、歴史的な円高に苦しむ中小企業などの票が自民党に流れれば、民主党には痛手。このため、野田佳彦首相は18日の
英紙フィナンシャル・タイムズとのインタビューで「中央銀行の独立性を壊す議論が国際社会で通用するのか」と、安倍氏の言動を批判した。
http://mainichi.jp/select/news/20121120k0000m020102000c.html
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:20:29.91 ID:iBoqqS5S0
馬鹿だからわかんない
誰か教えろ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:21:22.97 ID:UFUixnFw0
円安になってしまうん?
Steamのホリデーセールまでは待ってくれ……ブラックフライデーでも良い……
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:21:55.14 ID:S4xh1zGY0
原発戦犯安倍\(^o^)/

2006年12月13日
吉井英勝
「巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問主意書」
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm

2006年12月22日
内閣総理大臣 安倍晋三
「衆議院議員吉井英勝君提出巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書」
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b165256.htm


問題は、当時の安倍内閣が原発の安全対策についてどんなふうに認識してたのか?ということで、それは次の3点だ。

1.何らかの事故で原発の冷却系の外部電源が切断された場合でも、
  非常用の電源に切り替わるから何も問題ない。
2.地震や津波に関しては、申請ごとに経済産業省(原子力安全保安院)が審査して、
  それを原子力安全委員会が確認してるので何も問題ない。
3.地震や津波で原子炉が停止したあとに電源が切断されるというような事態は絶対に
  起こらないように万全を期しているので、起こった場合のことなど考えていない。



安倍は自分が内閣総理大臣だった時の発言を都合よく忘れ、
メルマガで「菅直人が海水注入停止」というデマを垂れ流した。

卑怯そのもの。
恥知らずとは、まさにこのこと。
こんな品性しか持ち合わせていないボンボンが首相候補だと?笑わせるな!
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:24:04.70 ID:G4oyJqb00
DQNネームつける親を罵倒して指導するとか言ってる安倍のが安倍らしい
今の安倍は明らかに無理してる
一方的にべらべら喋る講演でしか通用しない話
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:24:40.97 ID:goSfsjl9O
これでいいんだよ
円安になれば国内の工場が復活する
それでも円安にならなければだぶついた円で海外の会社をM&Aすればいいんだよ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:25:19.54 ID:PYC6r4sS0
さすが朝鮮人安倍
日本を本気で潰そうとしてる
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:25:27.62 ID:y6mcEfro0
こいつは経済政策とか何も勉強してないと思う。
たぶん、お抱えの胡散臭い学者と韓国風焼き肉屋で教えてもらった話をそのまま言ってるだけ。
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:25:46.71 ID:6wEWOIbs0
>>4
こいつにツイッターかフェイスブックで教えてやれ
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:26:13.74 ID:Wf5iOvq2P
なんだかんだ口先介入成功してるじゃん

安住が財務大臣やってたころのハッタリがどれだけ市場にスルーされてたか見れば
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:27:17.34 ID:4KX9K48P0
>>4
で、政権変わってからなんで対策なしで
閉鎖が決まってた福島第一原発の延長稼働を鳩山は認めたの?
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:29:02.21 ID:SJSNMw8aP
でもなんだかんだ解散してから日経平均500円くらい上がったよな
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:29:06.97 ID:7gSt9zkY0
いまでもうちに入ってくる商材は年々値上げしてきてるのに
これで円安で石油が高くなったら
まじで商品の値段を倍とはいわないけど、2割は値上げしてもらわんと困る
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:30:42.51 ID:yGXVAa7q0
円安になってラッキーってことかね?
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:31:28.75 ID:AaYQwO1qT
安倍「円安になっているのは私が望まれているからだ!」←頭湧いてんのか
 「自分で考えた発言ではなさそうだし、まともな人がブレーンにいるとは思えない」。
大手生命保険の運用担当者は、エスカレートする安倍氏の発言を嘆いていた。
「安倍氏の発言を真に受けているのは海外勢だけで、国内勢はあきれている」(大手銀行の運用担当者)。
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:37:51.41 ID:V6JzWm1Q0
頭が悪過ぎる安部が手をつけるとスタグフレーションになるのがオチだろ
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:39:11.03 ID:ZJewQ+z+0
石油危機以来のスタグフレーションですか
製造業生かすなら円安誘導は必須だろ
外国がどういうかしらんが
どのタイミングで株売ればいいんだ
>>11
まだそのネタ言ってるんだ
もっと言って円を100円くらいまで暴落させろ
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:42:20.50 ID:eFvXV4DM0
>>1みたいな日銀応援団の緩和叩きが次々と始まってるな
増税で権限強めたい財務省とタッグ組んでる日銀が
緩和の効果出る頃に緩和止めて引き締めまでして何年も
デフレ継続させてきた
ハイパーインフレだ国債暴落だ財政危機だと煽って
景気後退、失業率増加に雇用環境悪化、少子化と閉塞感
漂う中でマスゴミ使って増税やむなしのプロパガンダ

リーマンショックで一番被害が少ないはずの日本が最も
ダメージ受けたのは欧米の中央銀行が2〜3倍の緩和
してる時に日本だけほとんどしなかったから
いい加減、国民は日銀、財務省こそ真の寄生虫と気付くべき
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:42:50.17 ID:ZnZGyNt60
国債の日銀引き受けOKどんだけ政治家を信用してんだよ
簡単に資金を調達できる上にいざとなれば貨幣を刷るなら支出の無駄遣いが大幅に増加すると考えるのが自然だけどな
安倍さんなら国益にならない事をするわけないって?
まさにカルト集団だな
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:44:19.90 ID:iXfin0QN0
この人前からこんなだっけ
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:46:01.59 ID:0r2Pn+iD0
今の時期に株仕込まないやつはマジで馬鹿だと思う
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:46:01.95 ID:PK576QGrP
いいからこれだけは政争の具にするな
日銀法改正まで粛々と進めろ
床屋政談はTPPとかでやれ
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:46:17.32 ID:2IJ4l0n80
どっちに転ぶかはわからんが
安倍が言うとおかしな話にしか聞こえない
んで財務大臣は誰がやんの?
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:51:34.05 ID:G4oyJqb00
2010年6月のニュース検索すれば菅は円安論者だーって話が出てたのに
それからたった3ヶ月の2010年9月には今度は小沢こそが円安論者だぞーって流れになってて
菅代表再選と同時に一気に円が急騰するというアホみたいな展開だった
為替と政治の関係なんて所詮この程度だ

>>12
麻生が解散決断した時もその後一気に日経上がったよ
民主党への政権交代織り込んでるはずなのにね
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:54:36.39 ID:8/bZI2zm0
インフレターゲット政策の基本的な考え方
http://www.youtube.com/watch?v=3bgD7I20-WA
未来ビジョン076『岩田規久男、デフレ脱却の方法を語る』2011 9 24
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:57:35.01 ID:NdIlZ5tx0
日本は金余りだけど使い道がなくてため込んでるだけだろ
金を増やす政策じゃなくて使わせる政策をとれよ
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/19(月) 23:58:54.16 ID:4FeXJ5CN0
貯金が無価値になるのですね分かります
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 00:16:10.01 ID:lRfeUA9fO
貯金の価値が減るから、年金暮らしの親に金銭的援助をする必要があるかもな。
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 00:19:13.94 ID:lnWKTJYn0
減らないだろ
製造業が国外に逃げた後で円安誘導すると、今度は円安を咎める手立てがなくて
インフレを止められなくなる可能性がある。2年前なら無条件で歓迎できたんだが・・・・・・
来年てタイミングはまだ間に合うのか既に遅すぎたのか微妙なラインだな。
やるって言っただけで円安進むからな
実際にやらなくてもいい
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 00:30:57.55 ID:ntG2yVx30
>>37
言っても進まなかったのが民主党政権
アメリカやEUがハイパーインフレに苦しんでるか?
それで終わる話だろ
偏差値40からの総理大臣
>>39
米欧の通貨安が進行すると(需給バランスで)資源価格も下がった。
米欧が回復基調に入って日本が取り残されると資源価格高騰とのダブルパンチを
食らう可能性がある。
円は安くなったが資源価格の高騰と輸入コストがそれを上回って競争力に還元さ
れないという事態もありえる。
特に日本は原発止めるって言ってるし、代替はバカ高い太陽光とか言ってるしで
そうなるとエネルギーコストを自身ではコントロールできない。

欧州の回復が遅れてるから、来年ならまだ間に合うかもしれない。
とにかく、やるならスピードが大事。タイミングを逃すと薬も劇薬になる。
>>37
アホだろ
中央銀行の独立性を壊す議論?
え?アメリカは同じ事やってるのにまだダブルAだろw
>>41
それで言うなら、まずおかしいのは急速な脱原発論と太陽光だろ
今まで資源開発しなかったツケ
安倍政権時代にサウジの原油供給基地を沖縄に誘致してたように
これから資源開発も視野に入れてインフレターゲットやるのは処方としてはそれしか経済立て直す方法が無いのは明らか

脱原発して円高維持したままでもどーせ破綻するのは同じじゃんか
中華バブルはじけるまで残された時間が少ないんだからこのままで良いはずが無い
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 01:43:56.53 ID:XNUu+B3Q0
どうせ総理になっても
安倍ちゃんより百倍頭がいい財務官僚によって緊縮財政脳に洗脳されるんだろうな
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 01:47:51.30 ID:B18uk3iT0
どうせなら、無税にしてくれないかな(^O^)
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 01:53:04.74 ID:GrM+BWDB0
戦前もこれやって財政規律が失われるわ,終戦で戦争や国債を無理やり買わせて押さえつけられなくなってハイパーインフレになったんだよね
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 01:54:00.99 ID:R9HSuta90
どれだけ刷ったらハイパーインフレになるんだよw
ちょっとやそっとでなるわけねーだろ
>>47
こんだけモノあふれて勝ち下がってる時代にハイパーインフレなんんかなんねーよ
なんで終戦後と比べてんだよアホ
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 02:00:25.75 ID:qm3DZkOl0
ハイパーインフレって言うやつバカに思える
選挙のための口方便なのに、
米大統領選の中国たたきを「選挙の方便です」とか言ってた外人どもは
何これだけ糞まじめに受け取ってるの。
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 02:01:18.07 ID:XNUu+B3Q0
自民党シャドウ・キャビネット
http://www.jimin.jp/member/s_cabinet/index.html

wwwwwwwwwwwwwwwwwww
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 02:03:21.37 ID:aSyJoJK90
野田がこの期に及んで中央銀行の独立性と言ってるからな
民主だけは完全にない
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 02:04:15.37 ID:D2BPm6e00
過剰生産性で困っている国がハイパーインフレになることはあり得ない。
ハイパーインフレとは、戦争や内戦等で国富(生産手段)がボロボロになって、
需要に応じた供給ができない国でのみ起こる現象。

ハイパーインフレ云々する奴って、そもそもハイパーインフレの定義自体
きちんと理解していない人物が多い。
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 02:05:44.72 ID:Tltk9+l/T
やっとこれでデフレ脱却出来る
長かったあ・・
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 02:06:14.64 ID:AkPXZdG20
>>54
お前のハイパーインフレの定義言ってみろよ。たぶん間違ってるから。
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 02:20:07.29 ID:D2BPm6e00
>>56
月率50%を超えるインフレ(年率100倍以上)
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 02:21:57.20 ID:AkPXZdG20
>>57
間違ってます。勉強してきてね。
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 02:23:14.58 ID:070mLq5g0
やばいな選挙16日だろ?万が一自民が大勝したら円安がスチムーホリデーセルー直撃じゃないか勘弁してくれw
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 02:24:09.40 ID:oYTVgvMu0
財政と金融を同じにしたらマジでやばいぞ成城の頭でそれだけは止めろ
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 02:24:20.60 ID:D2BPm6e00
>>58
ソースは?
お前が言うから、手元の教科書(斎藤、マンキュー)見てみたが、>>57の定義だ。
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 02:25:48.07 ID:wKqWBrmi0
デフレ脱却を妨害したい勢力がいまだにいるから困る
>>57
その定義、ウィキペディアに載ってるせいで、ホント一人歩きしてるよな
最初にその定義作った奴でさえ、従ってないのにw
長期金利が上昇して銀行が保有してる国債の不良債権化で
日本沈没。
安倍は日銀のあまりにも保守的な理由を理解できてない位の
経済音痴。
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 02:31:52.30 ID:y63lwAnJP
コミットメントなんてするもんじゃないよ
政策的な観点において、金融市場は情報について閉ざされていた方が効率的
このご時世、日本の制度の上でインタゲなんてやろうものなら市場に全部吸収される
教科書にどう書いてあろうと、制御不能なインフレはハイパーインフレだと
俺は主張したいね。

たとえ被害や死人が出なくても、それが一時的であってさえも、原発が
制御不能に陥ったなら、それは事故だみたいな話なんだけどねw
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 02:33:10.82 ID:/pFerLGk0
安倍速効で失脚だろうな
1年総理ではなく毎年選挙くるぞ
デフレ容認の野田豚白川とともに沈め、チョン




 
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 02:34:33.69 ID:dT6sH5Fi0
風呂敷広げるだけ広げてなんもできないんだろうな
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 02:36:18.18 ID:F+Fdbh0WP
そろそろハイパーデフレって言葉作れよw
そもそも、なんで日銀が自主的に緩和しないのかわからん。
してくれりゃあ政治圧力掛ける必要も無いのに
阿倍の主張は大胆さには驚くけど、自民党の政権綱領そのもの
だしな。方向性としては全く予想通り。是非はともかくだが。
金融緩和それ自体が重要じゃなくて、政権とって総需要を高める
政策遂行して景気や雇用を改善して初めて意味がある。政権に
就く前に選挙に勝たなきゃいけないんだから、方向性を示して
期待感を高めておくのは定石であろう。
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 02:39:48.01 ID:0gkMcP5K0
デフレが続いてもオワコンになるだけだから一気にインフレでいいんだよぼけ
>>5
議論になれば弱かろうな
地頭は80ぐらいの老害政治家にも劣るだろうから。
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 02:43:10.88 ID:7+CNaNPr0
来年は不動産、金融株が一番騰がるから
今から仕込んでおけよ。
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 02:43:39.87 ID:0gkMcP5K0
安倍と森永卓郎の経済政策が一緒なのがわらえるわ
まーたタブついた円でバブルですか
ってか、こういうコテコテの保守にデフレ脱却は無理なんじゃねぇかという思いはあるな。
ルーズベルトなんか、当時真っ当とされたビジネス畑の人からキチガイ扱いされた
相当エキセントリックな人だったらしいが、今の日本もそんぐらい突飛じゃないともうどうしようもないと思うんだが
>>72
消費税増税の施行期日を決めて、消費を前倒しさせた上で、施行期日より前に
デフレの終結宣言を出すってなことができたら、なかなかの名君なんだけどなw

期待した規模の前倒しが起きるか?施行前にデフレ脱却できるか?って辺りが
博打で、前倒しの規模が期待値に満たない&施行前にデフレ脱却できないなん
てことになったら、消費不況でgdgdになる可能性もある。
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 03:09:16.12 ID:aSyJoJK90
>>77
デフレなのにバブルの心配をする馬鹿ばかり
まじで多いから困る
野党党首の口先介入で株価上昇円安進行
結構な事じゃん
>>30
どーしてそういう嘘つくんですかぁ?

http://livedoor.blogimg.jp/fxdaypro/imgs/d/5/d5044627.png
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 04:06:42.48 ID:tlUhrQDZ0
>>33
バブル前でも10年定期で倍になったんだぜ。
>>11
え?

おまえの発言にソースなんて存在してないぞw
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 04:39:04.54 ID:iPwSZD9O0
インフレターゲット政策の基本的な考え方
http://www.youtube.com/watch?v=3bgD7I20-WA
未来ビジョン076『岩田規久男、デフレ脱却の方法を語る』2011 9 24


激論!中央銀行論 1 2010.12.28
インフレターゲット論の第一人者・学習院大学の岩田規久男教授と日銀出身のエコノミスト・JPモルガン証券の菅野雅明さんが
「中央銀行のあり方」をめぐり徹底討論です。
菅野さんはインフレターゲット論を「おまじない」と厳しく批判。岩田教授が雄弁に反論。
http://www.dailymotion.com/video/xgcdvc_yy-yyyyy-1_news#.UKpULWe0NPQ
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 04:41:25.02 ID:K81OrAH3O
>>78
安倍は保守じゃなくて新自由主義者
TPPも怪しいし
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 04:43:41.35 ID:hiiqBoDaT
これはいい口先介入
物価上昇率3パーの目標の設定と量的緩和or日銀引受、日銀法改正…
ここらへんではもう争うなよ
民主党もいつでもやれたことなのにやらないのが悪い

それより自民党はぜんぶ公共事業にしかねないが
それを半分くらい給付金か減税に変えるってことで争え
それが生産的
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 07:49:21.55 ID:s2DMAsLHP
今のうちにドルとユーロ買っておき
国債3倍くらい発行して円安誘導
ドルとユーロで円を買い戻し
これやるだけだろ
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 07:51:23.44 ID:slyFDQXX0
日本銀行の株主の個人て誰なの?
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 08:15:53.35 ID:OoZKwcnq0
あと二年くらい我慢すりゃ勝手に円安になるから余計なことしなくていいのに
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 09:34:39.63 ID:uQqQA9GE0
よくわからんけど。
「円を売る時期が来たようだ。」
と外人ディーラが言っているというニュースが流れ始めたな。
ちょっと風が変わったらしい。
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 09:38:37.72 ID:bp74XRrv0
ポジショントークだろ
所詮官僚主導なら、政治家なんて9割削っていいだろ
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 09:39:31.03 ID:ELx9T4Bv0
>>90
日銀のは普通株じゃ無いぞ、確か
議決権も株主総会も無いから配当と安定性で買ってんだろ
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 09:42:20.80 ID:viucivjxP
ちょっとインフレ寄りになるのはいいんだけど、実際に自民が与党になったらやばいな
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 09:42:50.28 ID:bp74XRrv0
>>94
防御壁が無くなったら直に被弾するだろ
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 09:45:24.47 ID:Vxg9thH10
消費税上げるぐらいなら日銀引き受けした方がマシだよ

理想は消費税廃止して財源不足分を日銀引き受け
円安と消費増が同時に来て法人税所得税が大幅に伸びて
あっという間にプライマリーバランスプラスに改善すると思われる
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 09:50:38.54 ID:0M9w74sx0
一時はいいとして市場が一気に円売りに傾いたままになったら日本経済対抗できるの
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 09:53:17.34 ID:Vxg9thH10
貿易赤字に関しては原発が一番の要因だから
再稼働してしまえばいい

どうせ脱原発なんて10年後には消えてなくなってる
中韓がガンガン原発作る以上日本も追従するしかない
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 09:55:08.50 ID:KruFthI3O
憲法改正と同じレベルの寝言
買いオペがあるのにやる意味がない
やったら日銀いらない
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 09:56:51.28 ID:RvdNNT/20
自民党は日本を潰す気満々だな
政権を失ったせいでやばい奴だけ残ったのか
安倍は統一協会の犬だってのは有名な話なのにネトウヨは脳みそ腐ってるのか
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 09:57:16.18 ID:Vxg9thH10
そもそも日銀いらないんじゃね
銀行の銀行で民間銀行の資金需要にこたえて通貨を発行するという
役割自体を疑問視した方がいい段階に来てる
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 09:59:11.27 ID:+zMdC/SO0
個人的にポジション持って口先介入するだけの簡単なお仕事
>>103
じゃ、お前だけ物々交換やってろよ
中小企業と言えば、金融モラトリアムは政権交代の成果として誇って良いのに、コレで助かった中小企業は多いし。
でも、実施に当たって松下政経塾の連中は猛烈に抵抗してたから現執行部的に例に挙げられない訳だよな。
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 10:00:05.93 ID:aSyJoJK90
>>99
外貨準備いくらあると思ってるんだよ
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 10:02:25.52 ID:Vxg9thH10
>>105
そもそもとして中央銀行は、民間銀行経由で新たな通貨を発行するわけであって
深刻なデフレ下においてはデフレを解消する機能自体を持ち合わせていない

現在行っている日銀の緩和策にせよ
国民資産全体からすれば数%レベルにすぎず
数十%レベルの通貨増大を行うのは
中央銀行経由では不可能に等しい
これは国の公共事業レベルでも埋め合わせが出来ない

ってことは、通貨を直接いじるか、戦争レベルの爆発的需要拡大策を出すか
ぐらいしか手は残ってないと思うんだよな
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 10:04:15.88 ID:cwUAYTgK0
調子いいことを言うだけじゃあミンシュトウと同じですが
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 10:05:58.70 ID:cyDKxxAl0
>>66
デノミでハイパーインフレをちゃんと制御できたじゃん
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 10:06:35.87 ID:Vxg9thH10
もうひとつ手があった、国の財政破たん
通貨の急激な信用低下に伴う通貨価値下落がインフレを起こし
強引にデフレを解消するパターン
安倍の政策はこの破たんパターンの一つ、管理的破たんだな

俺は通貨不足が最大の原因であり、
また日銀はその機能上需要がないと通貨を発行しない(というか出来ない)のだから
政府が特別法作って新円切り替えするのが一番いいと思う
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 10:12:03.81 ID:AvPqUbLM0
>>52
うわ何この面子、ギャグじゃないの?
日銀法改正にまで言及してるし支持するしかない
真っ当なデフレ脱却策を訴えてるのが自公以外いないってどういうことなの?
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 10:19:20.52 ID:Vxg9thH10
銀行の銀行は需要があって初めて銀行に通貨を発行する
この仕組みは過度な通貨発行やインフレを抑える効果はあるが、
長期にわたる深刻なデフレ下は通貨が十分に発行出来ず通貨増大出来ない
深刻なデフレは国の財政を大幅に悪化させ最終的に財政破たんに追い込まれる

確か金本位制では通貨は金に縛られていて、これが通貨の総量規制になっていたが、
今は通貨が需要に縛られてる状態だな
デフレ下ではこれを打破するのがめちゃくちゃ難しい、たしかに構造的に見ればそれもわかる
日銀が需要不足需要不足と言ってるのもこれ

しかしデフレが続くと最終的に財政破たんに行きつくわけで
結局なんとかしないといけない

ってことはやっぱりどっかのタイミングで、
財政破たんさせるか、日銀の通常でない方法で通貨増大させるか
今まで20年近くやってきて解消出来てない以上
日銀引き受けも一つの手としか言いようがない
なんで石破は落選したんだろ。
顔はひどいけど、頭は安倍ちゃんの1億倍くらいいいのに。
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 10:42:41.07 ID:nqfUkbAR0
こんなことしたら日銀支配下に置いてるユダヤの金貸し共が黙ってないだろ
中川さんみたいに消されますよ
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 12:27:28.92 ID:AvPqUbLM0
>>116
そのユダヤの金貸しがドル刷りがついに限界まで来たから日本に刷らせて米国債買わせようって腹なんじゃないの?
>>117
言ってることが無茶苦茶だな
ギャグじゃないの?
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 12:30:48.71 ID:AkPXZdG20
もうこうなったら自衛するしかないよな。
世論はインフレターゲットを支持するし、安倍は馬鹿だから実行するだろう。
黄金を買って床下に埋めておくしかない。
馬鹿晋三
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 12:48:34.41 ID:AvPqUbLM0
>>118
自民党が宗主国様に反するこれほどの大政策をするとは思えないから何か思惑があると睨んでる、117は適当に言っただけだけだが白んぼに貢ぐために刷ると考えるのが妥当
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 12:50:59.85 ID:AkPXZdG20
インタゲを支持してる奴って、よくわかってない奴と、自分の人生が終ってて世の中メチャクチャになって欲しいからインフレにしたい奴とのどちらかしかいない。
先行指標が変わるだけという事すらわかてないからね。
国民一人当たりの借金が900万をある!大変だ!

日銀に引き受けさせれば良いんじゃね?

国民一人当たり900万の資産が吹っ飛ぶ!大変だ!

何故なのか?
弱インフレにするのに何が不満なんだ?
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 13:16:50.02 ID:Fz1P/cac0
>>115 高須先生に相談したほうがいいかも、あれきっと前見えてないよ。
いくら安倍がアホでも他の自民党議員はそこまでアホじゃないだろうと信じたい
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 13:24:25.91 ID:AkPXZdG20
>>124
そもそも通貨を毀損しない範囲での金融緩和で歴史的な衰退に直面している近代国家の経済を浮揚させられるのか?
現状がそれを否定しており、マネタリーベースは限界まで上がっている。これ以上の緩和は悪性インフレにつながるというのが俺の見解だ。
そもそも国内にはまだまだ改善余地があるのに、票欲しさに金融操作に逃げるのは虚業ではないのか。
国論を二分してでも王道を歩むべきだ。政治家はこういった仕事をやり遂げるための職業のはずだ。
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 13:28:43.91 ID:KchxHygi0
>>117 >>121
あぁマジでそうなかもね、と思ってしまったw
俺も金融緩和をここまでやらん理由は外圧しか考えられなかったのよね。
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 13:29:55.72 ID:JHbYcPUF0
1929年NY株大暴落の年に発足したのが、浜口幸雄内閣であり、蔵相が元日銀総裁の井上であった。
なんとこの浜口・井上コンビはデフレ下で緊縮財政を始めたのである。

浜口首相は「痛みを伴う改革」「緊縮・節約」を訴えた。
しかし不況下でこのような逆噴射的な経済運営を行ったため、経済はさらに落込み、恐慌状態になった。

デフレ脱却。

1931年、犬飼内閣が発足し、高橋是清が蔵相として就任。積極財政に転換する。

1つは、日銀に政府が発行した国債を買い取ってもらうこと。
2つは、買い取ったお金を財源として、積極的に財政出動を行うこと。
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 13:36:03.07 ID:6z8zJevU0
安倍・自民のブレーンの京大の藤井ってやつがやばすぎる
本当に京大教授か疑いたくなるレベル
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 13:47:13.52 ID:AkPXZdG20
>>129
人口動態もGDP推移も違うし当時はキャッチアップの時代だったから。
金を作れば活かす方法が国内にあふれていたんだよ。
今はそれがないのが原因でデフレになってる。金を作っても行き場がないんだよ。
貧乏人にバラまいても貧乏人にはバラ撒かれた以上のものを生み出す力が無い。
メシ食って終わりだ。
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 13:50:42.45 ID:popd++H10
安倍ってやっぱり馬鹿だったんだね
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 13:54:29.64 ID:Fz1P/cac0
>>131 金融緩和でメシ食って終わりじゃ足りないってだけの話だけどね。
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 13:56:41.51 ID:eJCM+t9r0
これで昔戦争起こって今法律で禁止されてるはずだが?馬鹿なの?
それとも法律変えて押し進めるわけ?
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 13:57:29.79 ID:AIl6ngfQT
誰の入れ知恵だよ。これ
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 13:58:36.95 ID:Fz1P/cac0
>>134 禁止されてない。
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 14:01:59.02 ID:AkPXZdG20
>>134
昔も今も、ヤバいと知りつつも目先の景気のためにやらざるを得ずに泥沼に入っていったと言う事なんだろうな。
世界中が一気にそうなってる。
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 14:04:33.00 ID:VEsmnoUp0
中央銀行の独立性なぞいらん
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 14:07:35.06 ID:1YLOevLZ0
朝日が早速「戦前の軍部」って伝家の宝刀抜いててワロタ
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 14:10:41.34 ID:UJ8iKvwO0
ワロタっつうかワロエナイ感じになってきてるけどな
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 14:12:33.48 ID:JHbYcPUF0
1929年当時のフ−バー政権は、増税はするは緊縮財政で、政府支出をけちった結果、デフレ大恐慌に投入た。

替わったルーズベルト政権は大規模な公共事業による財政出動での景気回復を実現する「ニューディール政策」で米国の景気は回復に向かった。

 しかし、問題は翌年の37年にデフレから完全脱却していないのに、日本の97年の時と同じ、「緊縮財政」に走り、
米国は再びデフレに舞い戻ったのだ。
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 14:14:18.41 ID:AkPXZdG20
まだニューディール神話を信じてる奴が居るのか。
景気回復は結局は冷戦による後進国の締め出しだったろ。
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 14:16:13.34 ID:UR4ast120
>>127
ずっと財務省主導でデフレやってきたんだから
日銀法改正なんて当たり前すぎるでしょ
特別会計仕分けするよりはるかに楽だとおもうは
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 14:19:15.02 ID:Fz1P/cac0
>>138 他所にないものは要らんよな。
消えてくださいまじで
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 14:21:29.16 ID:AkPXZdG20
>>143
1行目の前提がおかしい。
バブルでインフレ懸念があったから通貨を守るためにデフレにふれていた20年だったのは確かだけど。
当時からキャッチアップ型や製造業に未来がないのはわかっていた。それを修正するための20年だったのだ。
だから製造業を為替政策で助けてきたが、それが永遠に持続可能だと錯覚したのが悲劇の始まりだ。
日銀法改正なんて全くやる必要は無いよ。会計の仕分けも世論が傾いてるときでないとやれないからな。
やるべきは国内の経済システムの変化だよ。改革じゃない。
>>146
一方アメリカは製造業再生に舵を切っていた
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 14:23:36.57 ID:UR4ast120
>>146
経済システムの変化っていわれも俺には意味がわからないから
具体的に何をどういうシステムにするのか説明してくれると嬉しいな
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 14:24:48.79 ID:AkPXZdG20
>>147
ドル安政策は特に製造業再生ではない。
輸出が持ち直してるのはシェール資源によるものが大きい。
Appleは奇跡だったのだ。
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 14:26:50.14 ID:AkPXZdG20
>>148
範囲が広すぎる。誰もあらゆることの専門家ではいられないよ。
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 14:27:12.75 ID:UR4ast120
さっさと消費税廃止して不足分は日銀が引き受ければいいんですよ
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 14:27:42.07 ID:VeVEH0D30
金融緩和時代は当然でしょ
なんで叩かれるんだよ
日本には売国奴しかいないのか?
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 14:29:25.23 ID:UR4ast120
>>150
じゃあわかっている、よく理解している分野だけでいいよ
何かしらの修正経済システムを知っているからデフレ脱出は必要ないんでしょ?
こんだけ円高なのにガソリン灯油バカ高いってのに
円安になったら地方民死んでしまう
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 14:31:14.21 ID:AkPXZdG20
金融緩和と消費税増税を同時にやるってわけがわからんよな。
普通にその差額の効果しかないんだけど。
割とビンボ人から吸い上げる方向になるはずだけどなあ。

>>152
量が適正かどうかの問題だよ。デフレだから量が少なすぎると単純にはいかないから難しい。
マネタリーベースがいっぱいまで行ってもデフレなんだから原因が他にあるんだよ。だからこれ以上の緩和は効果もなくて害ばかり。
生活の苦しい奴はお金がもらえると思って緩和お望むけど、勘違いしている。
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 14:32:19.33 ID:JHbYcPUF0
実は、ヒットラーを台頭させたのは、1930年代初期のドイツの不景気(デフレ)なのだ」そうだ。
「1930年代初頭、当時のハインリッヒ・プリューニング・ドイツ首相が断行したデフレ政策(緊縮政策)こそが、
ドイツ国内に深刻な不況を招き、ヒットラーの台頭を許してしまうことになった」と、クルーグマンは説く。

「第二次世界大戦前の30年代の世界経済は、恐慌時なのに、各国とも、間違った『緊縮財政と金融引き締め』で、
ますます不況を悪化させてしまって、その結果、最後には戦争へと突入してしまったのだ」と、クルーグマンは本書でも、繰り返し繰り返し力説している。
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 14:33:01.58 ID:1YLOevLZ0
増税ってデフレ脱却できてからだろ?
金融緩和だけじゃなくて財政出動も一緒にするから良さそうだけど?
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 14:33:50.64 ID:gHr9JuPi0
スタグフクル━━━━(゚∀゚)━━━━!!
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 14:34:28.03 ID:AkPXZdG20
>>153
なんでデフレ脱出が必要ないの?頭おかしいんじゃないの?

>>157
増税はこんな状況でやるべきじゃない。
財政が悪化して格差が開いてるんだから金持ち増税しかできないはずなのに。
まったくおかしな事やってるんだよ。
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 14:34:50.40 ID:7SfCWXI/0
JPモルガンが懸念を示したら、+民がチョン扱いしてるw

5 名前: 43歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 投稿日: 2012/11/20(火) 11:07:43.09 ID:mB4YUJdS0
>>1


  効いてる効いてるw

352 名前: 名無しさん@13周年 投稿日: 2012/11/20(火) 12:26:31.87 ID:VJaBTU7oO
チョン証券(笑)

792 名前: 名無しさん@13周年 投稿日: 2012/11/20(火) 14:30:11.60 ID:5E7tpr9J0
ミンスのおかげで色々と露骨になってきて繋がりも見えてきたし、おもすれーw

794 名前: 名無しさん@13周年 投稿日: 2012/11/20(火) 14:30:28.64 ID:Zp20KrWh0
>JPモルガン証券

ここ笑うとこ。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353377111/l50
Twitterは発言を批判した金融大臣へ総攻撃だな
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 14:36:43.76 ID:UJ8iKvwO0
>>155
>金融緩和と消費税増税を同時にやるってわけがわからんよな。
あー
一回集める必要あんのかってなるなw
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 14:38:58.06 ID:UR4ast120
>>159
んじゃあどうするのかな
経済システムを変化させることでどうデフレを克服するn?
安倍って本当に馬鹿だろ
どうすんだよ、これで国会議員って・・・
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 14:40:11.28 ID:AkPXZdG20
>>162
頭がいいヤツラがものすごく細い道を通ろうとしている気がするんだよ。
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 14:42:13.47 ID:AkPXZdG20
>>163
自分の頭で考えられない人は一生地を這う。
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 14:42:32.58 ID:ivBes/rr0
未だに金融緩和だけでうまくいくとか思ってるから馬鹿だ
おいどの株買えばいいんだ
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 14:43:24.87 ID:7SfCWXI/0
>>168
財閥系不動産
インフレで価値が増す
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 14:44:28.20 ID:UR4ast120
>>166
いや、俺は日銀が建設国債を引き受けるのでいいと思うんだよ
それに消費税廃止があれば完璧

でもお前が経済システムの変化によって変える方がいいっていうから
おれはお前の考えをきいてみたいっていうだけなんだが
やばいのか日本

じゃサムスンで儲け捲くってる韓国から
援助してもらおう
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 14:45:22.81 ID:rG3h5XE10
俺の2000ドルキャッシュがいくらになるか楽しみ
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 14:46:50.84 ID:1ZDHLvat0
国債が完全に信用を失ったな。これは財政破綻まっしぐらだわ
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 14:46:58.18 ID:7SfCWXI/0
インフレ←−−−−−−−−−−−−−→デフレ
金の価値が減る           金の価値が増す
物の価値が増す           物の価値が減る
金を物に換える動機         金を使わない動機
>>168
日経先物買い
PUT売り
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 14:48:59.85 ID:UR4ast120
老人が持っている資産を全く消費に回さないから
UFJみたいな銀行が国債かってボーナスゲーム
国は国債うった金で老人に社会福祉
老人は消費にまわさず銀行へおそなえ

銀行から国債をとりあげんとどうにもならんでしょ
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 14:51:42.96 ID:VohSJpzoP BE:209664072-2BP(1000)

日銀の独立性?
政府に従う中央銀行がない結果がユーロ危機だったわけだが。
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 14:53:08.62 ID:AkPXZdG20
>>170
俺もインフレにさえならなけりゃそれでもいいとは思うよ。
でもその保証になる数字が全くない。学術的にもないわけだ。
そして歴史を見ると同じ事をして転げ落ちた例ばかり見つかるんだよ。
たまに出る反例は現代日本では適用できないものばかりだし。
中身を吟味せずに放り投げられたエサに飛びついてるだけだと見られても仕方ないだろ。
こんなあやふやな話よりは先鋭化した重商主義の枷を外したほうが、伸び代が生まれる余地がでて、
長期的には経済発展していくはずだ。イギリスがそうだったからな。
国民の政治参画意識を高める事がまずは先決だろう。
具体的な各論は避けるが、世界を見渡すと日本に足りないものは多い。
その全てを試して、全てダメってこともないだろう。とらえずはそういう事をやって待つだけの時間はある。
その後でインタゲでもなんでも好きにすればいいだろ。みすみすワンチャンス棒に振ることはない。
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 14:55:25.40 ID:9mIk7Xl90
スタグフレーション厨
略してスタ厨
フィギュア好きの事ではない
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 14:58:47.40 ID:UR4ast120
>>178
日本は国としてはものすごい豊かだからそれは違うと思う派
貧困に喘いでいるのは国民だけであって日本自体の経済はかなり強い
重要なのは国民の経済活動への投石であるわけだから
これ以上デフレを続ける余裕なんて全くない
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 14:59:25.04 ID:9mIk7Xl90
>>178
先鋭化した重商主義の枷を外す
って、どーゆー意味?
日本だけでできる事?
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 14:59:59.32 ID:AkPXZdG20
お前らも錠寂静弱言ってるからわかるだろうけど、日本の庶民は他の先進国よりもかなりアホだ。
官僚は国民が政治に深く介入するようになると日本が衰退すると思ってるだろう。
失敗だらけの痛みの時期を経ないまま未熟な庶民をエリートが牽引してなんとか持たせてるこの国には地力がない。
欧米のように何百年と積み上げず、その成果をおいしくコピーできるかとやってみたが、そうではなかった。
ということが、やっとわかりだしたというところだろうな。でもみんな政府が悪い日銀が悪いで、問題を認識できてすら居ない。
貿易赤字すごいのに円安誘導したらやばいんとちゃうんけ?
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 15:01:49.23 ID:UR4ast120
ああ、これはインフレになったら困る人ってだけだった
口だけで終わりそうで心配だわ
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 15:03:31.51 ID:7Ky3Hkaci
FRBみたいに物価の安定と雇用の最大化を日銀に求めようぜ
日銀は雇用を犠牲にして物価を安定させているように思える
ソースは新規労働者や若年労働者
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 15:03:44.61 ID:9mIk7Xl90
>>183
原発を再稼働すればいいんだよw
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 15:04:16.91 ID:zTIenJY10
安倍自民は円安にするだろうね
チョンコと民主は円高維持し続けたいみたいだが。
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 15:04:26.27 ID:XajjRw6Q0
>>178
>>国民の政治参画意識を高める事がまずは先決だろう。

日本じゃ永久にこねぇなその状況。
それは民度が高い(歴史が長い)小国のみで可能なことだろう。
人口1億超えの日本では物理的に無理。

日本人の政治参画意識が高まるのは
強力な外圧が発生したとき、生活が貧しいとき、食い物に困るときなど、
非常事態の時だけだ。
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 15:04:29.63 ID:AkPXZdG20
>>180
日本の経済は脆弱だよ。ボリュームが大きいから強いと思うだけで。
強い経済体ってのは資源と軍事技術の蓄積から成り立つのだが、日本にはどっちもほとんどないからな。
技術があっても代替技術を作られる。特許があっても迂回される。裁判で負けたりする。パクられる。
強い分野もあるんだけどいつまでも支えられるようなものはない。でもこれがなくなるまではまだ少し時間がある。
国民の生活もせいぜい30年前に戻った程度だからまだまだもつよ。

>>181
イギリスの英国病を克服した経緯が参考になる。日本で今余りまくっているものをすこしだけ目先を変えるだけでも大きな効果がでそうなんだよ。
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 15:07:17.92 ID:tWnMAu71P
円安で製造業復活とか言ってるアホがいて笑える
作った製品を輸出しても買ってもらわないと意味ないんだぞ
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 15:07:26.21 ID:VohSJpzoP BE:89856623-2BP(1000)

16年間デフレへの対策をしないのが有能なの?

ただのアメリカ合衆国の犬なだけだと思うけど。
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 15:07:31.11 ID:AkPXZdG20
>>186
日銀は物価を安定させる事が使命であって。
雇用や経済政策は政府の仕事だから。だから政府の尻拭いや政党の人気取りに日銀が利用されないように独立性が担保されてる。

>>189
苦境だと賢く強くなるから、これから苦境まみれの日本で日本人はより強く賢くなるのだ。いいことだよ。
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 15:07:34.12 ID:UR4ast120
>>190
んーん
デフレの現在は借金がものすごきダメージになる
借金すらまともに出来ない常態では経済は完全に死ぬ
インフレになれば借金してる人は楽になるし銀行も貸しやすくなる
経済が活性化する、いいことしかないでしょ

そもそも日本が世界市場でサムスンやらにいいようにシェアを奪われた現況は円高
円安になれば海外で競合する日本製商品は安くなるからシェアの奪い返しも期待できるでしょ
円安にはいいことしかないのよ基本的に
円安なんてしたら石油価格上がるんだけどどうすんの?
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 15:08:28.31 ID:9mIk7Xl90
>>190
なんか曖昧な答えだなぁ
英国病とその克服っていうと、自分はサッチャーしかアタマに浮かばないんだけど
ちゃんと教えてよ
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 15:08:55.27 ID:/qtDbNpH0
安倍ちゃんが発言しただけで市場が反応とか総理になったらどうなってしまうん……?
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 15:09:35.03 ID:UR4ast120
>>192
震災時に東大教授がどんな醜態さらしてたかよく覚えてるわ
基本的に省庁っていうのは独立行政法人においてOBの不当所得を最大にすることしか感心がない
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 15:10:05.19 ID:AkPXZdG20
円安で製造業復活ってのもいいんだけど、そもそもサムスンの現地化すら日本企業がパクれてないんだよ。
あんなの今すぐできることだけど、社内政治が忙しくてできなかった。
為替政策を第一に持ってくるなんてもともとズレてるんだよ。あれは通貨高からの一時的な緩和処置だったのに。
オイルショックの時は石油の元値が下がったおかげで不況+物価高のスタグフレーションが数年間で済んだけど
今回は無理だろうなあ…
底辺Fランが、思いつきでしゃべると墓穴掘っちゃうよね
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 15:12:06.94 ID:AkPXZdG20
>>194
借金ができないことじゃなくて、借金しても増える使い道がない事が問題なんだよ。
借金はゼロ金利で最高にしやすくなってる。安さでサムスンに負けたってのも完全な思い込み。

>>196
ネットで調べろよ。別に何かを民営化しろって言ってるわけじゃないぞ。
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 15:13:00.79 ID:TcpxkfxT0
今ドル安やユーロ安だろ?なんでドル安になってると思う?

リーマンショック前と比べて、世界に流通するドルは3倍に
なってるんだよ。物でも世界に100個しかないのと、100万個
あるのとじゃ、価格が違うでしょ?貨幣も同じ。

アメリカは金融緩和してドルを刷って(増やして)ドル安にした。
ユーロも同じく、ユーロ安にした(ドイツは輸出がウハウハ)。

日銀は何もしない。

これを日銀も円安誘導を行って、日本の製造業を守らないと
いけないと言っている。だから絶対にすべきことなの。
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 15:13:18.66 ID:UR4ast120
というか、どんなにがんばって金融緩和しても100円を越えられるかどうかわからん
ってくらい今は円高の超絶ハイパーデフレなのにデフレ放置とかありえないよ

政府が銀行に国債売って得たお金は社会福祉一直線なんだから
老人と銀行と政府の間でお金がまわるだけでまったく無意味なことになってる
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 15:15:19.77 ID:UR4ast120
>>202
円高ウォン安、これが韓国企業がおいしい思いができる理由でしょ
もっとも米国やイギリス、さらには日本を含めて韓国からすっているわけだから
韓国自体はぜんぜんおいしくないが
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 15:15:38.47 ID:56O1x9iP0
>>195
死ぬ
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 15:15:52.31 ID:AkPXZdG20
一時期、産官学とか言ってたけどあれも効果が出るのこれからだよな。
教育改革も急がなきゃならない。イギリス病の克服はトライの方向性と回数をただ単に増やすという事で克服するしかない。
方法はいろいろある。もう現実がそっちに向かってるけどな。政治がやらなけりゃみんなでやるようになるみたいだな。
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 15:16:37.57 ID:9mIk7Xl90
>>202
ネットで調べろ、でも新自由主義の持続じゃないってことねwww

逃げてんじゃねーよ
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 15:17:54.56 ID:AkPXZdG20
>>205
為替は影響があるけど、主な理由は為替だけじゃないんだよ。
工場を海外に作ればほとんど代わらないわけだし。
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 15:18:51.65 ID:VohSJpzoP BE:209664072-2BP(1000)

>>198
上の偉い人がことごとく親米派なんだそうだよ。
アメリカ合衆国が人事権を握っているという噂もある。
これは噂じゃないけど公安調査庁で事前に言い聞かせても
留学から帰ってくると見事に親米派になって帰ってくるんだって。
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 15:20:48.02 ID:9mIk7Xl90
「いつまで経っても景気が良くならないんですけど」

「改革が足りないからです」

「ずっと前から改革改革言われ続けてるんですけど」

「まだ足りないんです。規制緩和も足りません」

「どこまでやれば足りるんですか?」

「当然、景気が良くなるまでです」

「出るまで突っ込むパチンコ理論ですか」
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 15:23:21.26 ID:UR4ast120
>>209
まあこれ以上サムスンの話をすると俺がネトウヨ化するのでやめたいけど
円高だけはこれ以上ありえないよ
>>210
そりゃそうだろうなと思う
日本経済の利権構造の頂点にいるのが米国なんだから官僚はアメポチ安定だもん
安倍だってアメポチだし、1番酷いアメポチは維新か
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 15:23:26.32 ID:AkPXZdG20
>>211
改革も規制緩和もインタゲもしなくていいんだよ。
間違った一つの方向ばかりにやってる努力を、統率を緩めてちょっと拡散させるだけで伸びる。
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 15:25:23.58 ID:6YemdPO20
安倍は韓国企業潰す気かよ
ふざけんな
断固たる円売りドル買い介入を明言して欲しいわ

それだけで世界は震え上がるぜ
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 15:27:32.37 ID:9mIk7Xl90
>>213
あんたはもういいよ すっこんでな
曖昧なことしか書かない
馬の骨が掲示板で「伸びる」とか言ってもしょーがないだろw
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 15:27:42.88 ID:UR4ast120
GSが韓国をさんざん持ち上げて格付けあげさせ逃げてから撤退します^^^^^^
とか露骨すぎることやってるんだからこれはもう円安くるんだよ

ショートポジはさよなら
時代はロング
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 15:29:45.60 ID:AkPXZdG20
>>216
そんな事言い出したら、安倍自民だって単独過半数は絶対ムリみたいだから、こんな政策成立しないよw
スレの存在意義が既にないわけだが。議論の価値がもうないよ。
だが俺の言ってることはイギリスの歴史で証明されている。
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 15:31:56.26 ID:Fz1P/cac0
>>200 シェールガスやメタハイの開発って石油の元値に影響与えるだろう?
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 15:33:28.33 ID:9mIk7Xl90
>>218
おまえさー
単独過半数は「絶対ムリ」「みたいだから」ってなんだよwww
曖昧な根拠から結論を出すなw

そんな曖昧ヤローが「伸びる」なんて確言したって誰が信じるかよw
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 15:35:47.94 ID:Fz1P/cac0
サッチャーとか失敗だよ。緊縮策で成功したところは無い。
緊縮は景気が良くなったところでバレないようにやるもの。
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 15:37:57.56 ID:6YemdPO20
円安なんかにしたら他の国が困っちゃうからだめ
人が嫌がることはしてはいけないなんて幼稚園生でもわかることだよ
そっ閉じ案件なの?
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 15:47:57.49 ID:t3mNzIUX0
少子高齢化と脱原発で貿易赤字マシマシで
ますますこの国オワコンになってきたな
安倍は論外だが前原お前が言うな
>>219
米国様の裁定では日本価格はまず安くならないだろうねえ
日本で採掘するにしても水質汚染は避けられないし
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 15:54:30.27 ID:dwKrv0px0
理論上ダメだとされてることでもやってみなきゃわからん、っていうのは
実行主が破格だったり手法がウルトラCだったりする場合のみ認められる主張であって
安倍さんという人間と現状彼が公言してる手法はそのどちらも満たしてないので無理、という簡単なお話
具体的な経済論争以前の、根本的な世界のあり様
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 15:54:55.14 ID:AkPXZdG2I
オレオレ詐欺にかかりそうなやつばかりだな
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 15:56:11.49 ID:Fz1P/cac0
>>222 中韓に言ってやれ。アメリカにもEUにもみんなにもな
このところ日本以外の国は自国通貨安誘導のために大わらわだったわけだ
幼稚園でわかったことを一生修正も応用も考えないで繰り返すのは幼稚園以下
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 16:01:32.76 ID:9mIk7Xl90
>>227
理論上ダメなの?
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 16:03:53.57 ID:9n7fc2mVO
>>230
破綻国の認定受けたいなら。
232番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 16:03:59.09 ID:Fz1P/cac0
>>226 結局あわてて脱原発するはファンタジーってことだね。
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 16:05:17.20 ID:Y7IMbhLh0
俺は安倍さんを応援してる
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 16:05:59.93 ID:9mIk7Xl90
>>231
いや、その理論を訊いてんだけど
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 16:07:22.59 ID:AkPXZdG2I
そもほもインタゲってインフレになる前にブレーキ踏むってだけの政策だからな。
30キロでも40キロでも事故を避けた事例がある。
だから俺は100キロ出す。ブレーキ踏めば大丈夫さ。
事故りそうになったらブレーキ踏めば良いだけだ。
やらない奴はバカ。

これが安倍の主張
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 16:08:03.96 ID:XG3/cs6i0
これやったらマスコミはどんな手のひら返しを見せてくれるんだろうな
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 16:08:39.62 ID:9mIk7Xl90
>>235
そもほも、ってギャグなの?
円安ってあくまでも相対的なものだから
アメリカやヨーロッパもジャブジャブ刷ったら
結局イタチゴッコじゃないの

ひどい通貨安競争になったらブレトンウッズ3に
移行するって説は多いよな
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 16:10:14.93 ID:+RCn3N5Y0
安倍が、円の価値が薄まると損するやつらに嵌められて終了エンドが見えた
公務員とかデフレ最高だろ
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 16:18:29.00 ID:AkPXZdG20
安倍にこんな大胆なことやる度胸はないだろうから、選挙用のアドバルーンだろうな。
事後に1億円ぐらい国債を引き受けさせて。「マニフェストは守った!」と言って終わりかも知れん。
安倍は金持ちに喧嘩売ってどうすんだよ!
日本を支配してんのは数%の金持ちだぞ?
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 16:19:22.57 ID:Fz1P/cac0
>>240 だったらお気軽にGO出してやれば?
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 16:20:26.44 ID:bQj5570u0
つかなんで安倍の政策で経済が良くなると思うのか知りたい。
90〜110の正常な価値まで下げろ
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 16:22:02.10 ID:9mIk7Xl90
>>240
「ない」『だろうから』   「選挙用アドバルーン」『だろうな』  「と言って終わり」『かも知れん』

おまえ、シッポ丸だしwww
>>232
うむ
単純に円安になったからインフレになって給料も上がるってのはファンタジー
オイルショックの時と同じで物価高になるだけだな
20年デフレが続いてる国でインフレガーって唱え続けるのは日銀ぐらいだと思ってたらそうでもないんだな
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 16:24:03.77 ID:JY5DZfMN0
>>243
適度なインフレにしてお金が廻るようにするって基本的なこと。
 なぜそのような迷信を信じる人がいるかというと、それが経済の教科書に書いてあるからそれを丸暗記した人達が
そのような迷信を信じているからだ。さらに困ったことに、そのような迷信の盲目的信者のみがマスコミで発言を許
され、経済を正しく理解している人達に発言の機会が与えられていないことだ。もちろん必要以上に通貨を大量発行
すれば悪性インフレとなる。これは貧血の人に必要以上に輸血すればショック死するのと同じだ。その加減が分から
ない人は政治にかかわるべきでない。魔法の光線で紙幣が焼かれたときそれを補う形なら紙幣を印刷してもインフレ
になるわけないことは、誰でも分かるだろう。そして焼かれた紙幣の何倍もの額の紙幣を印刷したらインフレになる
のも理解できるはずだ。
 それではなぜ日銀の国債引き受けに反対する人がいるのか。それは第二次世界大戦中や戦後各国が戦費調達や戦後
の復興資金の確保のため国債引き受けの手段を取り、激しいインフレに見舞われたからだ。しかし当時は生産力が無
いのにもかかわらず、通貨増大策を取ったため需給バランスが崩れインフレとなった。現在は全く状況が違う。バブ
ル崩壊後事実上の通貨流通量が激減したが、潜在的な生産力は生産性の向上でむしろ上昇している。50兆円や10
0兆円の通貨増大を行って消費を刺激してもまだまだ生産は追いつくし、インフレにならない。極めて効果的な景気
刺激策となる。
http://www.tek.co.jp/president/tek994.html
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 16:25:16.65 ID:bQj5570u0
>>248 
批判が多いからいまいち自民に投票する決心がつかない。
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 16:26:09.22 ID:hlk5U7o00
1年で首相交代はコイツから始まったんだっけ?
今度は何を定番化してくれるのか見物だな
経済はボロボロなだけに何も期待なんぞしてない
オープンディール
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 16:27:09.94 ID:9mIk7Xl90
>>250
民主党にさえ入れなきゃどこでもいいよ
維新だろうが共産だろうが、どこでもいい
次の選挙は民主党の断罪、公開処刑選挙だから
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 16:27:52.45 ID:AcIpIgMi0
>>246
逆に言うと賃金の下方硬直性を打破するって目的だけなら
いちおう合理的ではあるんだよね

中国や韓国に賃金水準を近づけて産業流出を防ぐ

あと年金を反故にする
完全な物価スライドが約束されていれば別だけど、なんだかんだで
「危機的社会情勢により特例で物価スライド一部カット」とかなりそう
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 16:27:57.11 ID:bQj5570u0
>>253
まあこのままだと維新になるだろうな
>>253
こういう馬鹿が前回民主党に投票したのか
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 16:28:42.56 ID:AkPXZdG20
>>249
モノの価値が上がる事がインフレだと誤認しているな。
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 16:30:41.89 ID:9mIk7Xl90
>>255
いろいろ言いたいことはあるんだがww でも、それで良いです
敗戦後、日本は占領されて、自分達の手で戦争を総括できなかった

民主党のやるやる詐欺は国民が総括しないとね
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 16:30:43.43 ID:UR4ast120
>>250
共産がおすすめ

安倍は今のGDPギャップが12兆から15兆円程度だから1年間で20兆程度を10年間って感じなんだろうけど
もうちょっとあってもいい気がしちゃう、ちょっと弱いよなぁ
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 16:31:54.78 ID:bQj5570u0
>>259
安倍さんやりすぎって批判されてない?
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 16:33:20.21 ID:1YLOevLZ0
批判なんてどこでも誰でもできるんだしいちいち他人の顔うかがって投票するなよ
>>240
どんどん言う事が曖昧になって行くな
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 16:34:27.99 ID:bQj5570u0
他人の顔っていうか、そもそも安倍のやろうとしている事が理解できないし、
批判している人の言っている事も理解できないバカですすいません。
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 16:35:02.81 ID:UR4ast120
>>260
今ある1000兆円の借金が1200兆円になるって叩かれてるみたいなの?
しょうじき安倍はよくないよ、無罪確定した小沢になんか酷いこといってたし
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 16:35:32.37 ID:dwKrv0px0
>>249
> 魔法の光線で紙幣が焼かれたときそれを補う形なら紙幣を印刷してもインフレになるわけない

突飛な例え話出してきた上それすら論理展開が間違ってたら、読み手としては助け舟の出しようも無いなw
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 16:35:39.62 ID:ZdAO9xDRO
自民公には期待していないし、維新は言ってる事がアレ

共産にする
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 16:35:40.58 ID:AkPXZdG20
>>263
理解できない事に手を出さないことと、理解できない事を公言すると言う事は賢いもののやる事だ。
馬鹿はわかった気になる。
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 16:36:51.56 ID:bp74XRrv0
幼児がやりたい!やりたい!と駄々をこねて、いざやらせてみたらできませんでした。これが民主党と、これからの安倍
>>259
アメリカなんかは毎月850億ドルだしな
足りないと俺も思うけど現状の日本ではそこら辺が限界なんじゃないか
とりあえずまずは日銀法改正だな
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 16:38:26.72 ID:1pENZ/cwO
もっとダメリカ国債を買えやカス →
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 16:39:01.31 ID:bQj5570u0
>>267
結局安倍さんは救世主なのですか?
時間があるなら馬鹿な私に教えてほしい。
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 16:40:26.30 ID:AkPXZdG20
>>271
安倍は救世主だ。しかしお前は救わない。
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 16:41:38.92 ID:bQj5570u0
>>272
誰にとっての救世主なのか・・・
なにが共産だよ
民主の方がまだマシだわw
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 16:45:25.92 ID:9mIk7Xl90
>>271
横レスだけど
どうなるかは分からない
でも、今までずっと安倍自民が言い出した事と逆の事をやり続けたけど、ちっとも良くならない
だから、舵を切って方向を変えてみようというだけの話

大した事ではないね
反対する人は、イデオロギーに染まった人か、「出るまで突っ込むパチンコ理論」を信奉してる人>>211参照
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 16:45:35.02 ID:aFGO186D0
>>178
重商主義の枷を外すってことは
経済の世界に社会学の考え方を取り入れるってこと?
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 16:47:36.66 ID:AkPXZdG20
>>276
枷を外すってのは言い過ぎたけど、手綱を緩めたほうが金づるはみつかるよ。
前だけ向いてちゃダメなんだ。
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 16:48:13.12 ID:UR4ast120
>>274
共産は宗教だから(震え声)

結局どんなにがんばっても200兆円、年間20兆円程度の供給だと
財務相や投資銀行が懸念するようなインフレになんてなりようがないよね
最悪な状態の円高から気にしない程度の円高あるいはほのかな円安ってくらい
とてもとても通貨安競争なんてことができる代物じゃない
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 16:49:18.34 ID:bQj5570u0
>>275
維新の会の構造改革?は違いますよね?
個人的には一番理解しやすかった地方自治。
批判多いですけど。
  
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 16:50:24.26 ID:UR4ast120
>>269
できれば消費税廃止、あるいは消費税率の引き下げもしてもらいたいが
そこらへんは官僚が譲ってくれないだろうな…
これって元々民主党がやるべき政策だったんだと思うんだがなー
名目で成長しとらんぞコルァ!って言ったの菅なんだし
どうしてこうなった
バカはインフレが制御できると思ってるからたちが悪いよな
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 17:00:43.76 ID:zSKDmnvFO
>>278
我が国の政治家の自制心を信用出来るならそうなんだけどね
安倍ちゃんは日銀法改正も言ってるから、政治家の暴走を止めるブレーキも無くなっちゃうのよ

個人的には、ハイパーインフレが起こる可能性は低いと思うよ
でも残念ながら、安倍ちゃんはアンチリフレ派に反論を行う正当な根拠を与えちゃってるのよ
まだ何の政策も決まってもいないのに、これでは勇み足だわ
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 17:01:46.37 ID:AkPXZdG20
>>283
ちょっと理屈を付け足すとそう思ってしまうらしいんだよな。

『これはマルチではありません。ネットワークビジネスです。』
『これはインフレではありません。インフレターゲットです。』
先進国各国中銀が2〜3パーをターゲットにして
中期的にだいたいその範囲に収めてる
http://livedoor.blogimg.jp/synodos/imgs/a/8/a8a6f57e.png
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 17:05:03.46 ID:AkPXZdG20
>>286
それはマトモな人口動態の国でしょおじいちゃん
日本はそもそもデフレターゲットやっとるやん
>>287
世界各国の物価上昇率と人口増加率が相関してるソースは?
たしかロシアとか人口減少してるけどデフレに落ち込んでないはずだが
挙げればまだまだあるだろう
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 17:07:51.20 ID:HJAK2yhb0
スタグフ心配してる人もいるようだが、安倍ちゃん無能なのでまずインフレまでもっていけないだろ。
円安で困る所のどっかから待ったがかかって、身動き取れなくなるに100ペリカ。
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 17:08:40.72 ID:TLEd/GjS0
日銀にインタゲを達成するための政治圧力をかけるってだけでいいじゃん
そしたら日銀の政策委員が色々考えてくれるだろ
わざわざ国債引き受けとか政治家が語る必要はない
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 17:09:12.79 ID:AkPXZdG20
>>289
ロシアは国が崩壊してから立ち直る過程だし。資源があるからね。
日本はどっちも逆の状況。
資源とデフレって何か関係あんの?
景気対策に手詰まり感あるしなー。
もうこういう劇薬しか手がないかもなー。
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 17:11:19.59 ID:dwKrv0px0
>>275
ドヤってるとこ悪いけど、
君の言うところの「出るまで突っ込むパチンコ理論」って
正に安倍自民のやろうとしてる『リフレ政策』に対応する古典的な批判ネタであって
安倍さん応援目的でそのターム使ってるんだったらむしろ逆効果だぞ
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 17:12:14.62 ID:AkPXZdG20
>>293
メチャクチャ関係ある。
リーマン後に資源国が割りと堅調。
1988年以降
 総人口の増加率 生産年齢増加率 CPI上昇率
グルジア -1.2 -0.7 8.1
モルドバ -1.5 -0.6 16.0
ブルガリア -0.8 -0.5 6.8
日本 0.1 -0.4 -0.2
ウクライナ -0.8 -0.4 13.9
ドイツ 0.0 -0.3 1.6

さあ頑張れw
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 17:13:48.46 ID:Y7IMbhLh0
>>271
やってみなければわからないが俺は安倍が正しいと思ってる。
日本は総需要不足で苦しんでるのであるから総需要拡大政策を
採るのが正しい。
しかも、今までの経験から行ってもかなり大胆な総需要拡大政策
を採らなくてはおそらくデフレ脱却は出来ない。
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 17:14:56.31 ID:AkPXZdG20
第一次大戦でも資源国は繁栄してた。
これからもそうなっていく可能性が高い。

>>297
旧共産国やユーロの恩恵を受けてたドイツと比較してどうする
ラトビア -0.6 -0.2 5.7
クロアチア -0.1 -0.2 3.3
ルーマニア -0.4 -0.2 20.4
リトアニア -0.6 -0.1 2.6
ハンガリー -0.2 -0.1 6.7
ガイアナ 0.1 0.1 6.6
サモア 0.3 0.2 5.2
ロシア -0.3 0.2 21.4
>>296
金本位体制か何かか?
日本の借金(=日本人の貯蓄)をチャラにするからな、と聞こえなくもない。
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 17:17:26.92 ID:AkPXZdG20
>>301
外に売るものが無限に湧いてくる国はどんな状況でも強いのだ。
経済破綻してもいくらでもやり直せるくらいだ。

なぜ人口動態と言ったら、出生率のデータを貼り出すのか理解に苦しむ。
人口動態のデータを持って来いよ。
>>303
今度はお前が出せ
学部のマクロもろくにやってない、データも見ないやつが
何やってもムダだがな
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 17:20:32.51 ID:AkPXZdG20
>>304
お前は適当に書かれた教科書を聖書だと思ってるだけだ。
財政法5条但し書きによる日銀引受額 2005年は約23兆円
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/c/8/600/img_c8a4d45597a53d9107e3a39c97f7750628349.jpg
>>302
借金全部返したら日本でだれもものが買えなくなるでござる
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 17:25:44.22 ID:6QELcJc20
>>22
暴落というか元に戻すが正解じゃないのか?
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 17:28:17.74 ID:9mIk7Xl90
>>279
維新の会は構造改革派の旗手ですね
構造改革は結構前から声が大きいですけど結果がでません
これもどうなるかは分かりません

>>295
はぁ、まだ国債引き受けどころか、インフレターゲットさえやってませんけど
やる前から批判することはないでしょうね
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 17:29:35.39 ID:aFGO186D0
>>277
手綱を緩めるってことは物質的富よりも
非経済的価値を重視することと理解したんだけど合ってる?
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 17:31:12.03 ID:AkPXZdG20
>>310
全く合ってない 多様に探すということ
>>305
じゃあどういうもの読んでるんだ
仮に日銀とかそのまま垂れ流してるテレビ新聞とかが
おかしなこと言ってたら突っ込み入れられるの?
じゃないと無理だぞこれ
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 17:34:21.21 ID:e6X4o4vb0
親の貯金で生命維持してるニートが働かざるを得なくなるから良策だな
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 17:35:37.67 ID:AkPXZdG20
>>312
そうじゃなくて、お前が読んだマクロ経済の教科書の事を言ってるんだよ。
明記されてはないだろけどあれはとても限定的な仕組みを説明してるだけだ。
前提条件がいくつもあるんだよ。今の日本は前例のない高齢化と政治機能不全で古今東西例のない状態なんだよ。
日本の動向で教科書にいくつも補足が付け加えられていく事になる。
>>282
なに言おうとだれかが改正した日銀法があるので
金融政策の権限は日銀総裁>>>総理大臣だろ
管が副総理のころ言ってたろ 日銀に”おねがい”するって
この件ねえ、そもそも金融論、国際金融論、大不況や昭和恐慌の経済史、
大学院レベル以上のマクロとその限界、さいきんのマクロの新しい議論とか
学術レベルで分かってるやつじゃないとちゃんと理解するのは無理だぞ
世間知に頼ってる限りデンパからデンパをたらい回しにされるだけ
せめて中級のマクロやらないと判断の基準も覚束ない
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 17:40:09.20 ID:dwKrv0px0
>>309
お前が(民主叩きの言説と誤解して)わざわざ持ち出した>>211の小話は
一般的には安倍自民リフレ批判としてしか認識されてないよ、っていうツッコミなのに
なにが、「やる前から批判することはないでしょうね」だw そもそもがお前の発言だろw
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 17:44:21.29 ID:AkPXZdG20
>>316
マクロ経済学なんてデータも少ないし、再現性もないし、無理やり学問分野にしようとしてる只中のもんだろ。
そんなあやふやなもんを応用の慎重さも欠くようでは話にならんだろ。
逃げてないで読もうよ
マンキューマクロでいいじゃんとりあえず
なんでそんなに経済に熱く興味持ってるのに読もうとしないんだ不思議だ
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 17:51:16.10 ID:AkPXZdG20
哲学や聖書を読むようなものだ。妄想の世界だよ。白旗あげて「すいませんあと300年はデータ集めに努めます」と言うべきだ。
300年じゃ足りないだろうけど名。扱うものが大きく長すぎる。
土建屋→金持ちに
輸出産業→ますますブラック化→黒字倒産へ
年金受給者→死亡
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 18:00:27.20 ID:Hcz+6GOR0
リフレは経済を破綻させる まず、資産インフレが起きる不動産や
株式などの実物資産に資産が移される。現金に相対的に近い国債も売られ
値下がりする。その中国債の大幅下落の結果、名目金利は大幅に上昇して
景気を大幅に悪化させるこれを防止するために、日銀が資金供給をすればいい、
とリフレを主張する人々は考えている。日銀がどんな状況でもコントロールできるのは
短期金利、オーバーナイトレートである。銀行間で一日資金融通をするときの金利だ
、長期金利はコントロールできないリフレ政策を採ったときの国債の大幅下落は、
長期金利の高騰であり、これは、日銀にコントロールできない
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 18:01:33.15 ID:NKBfprHT0
白川総裁が反論wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty29796.jpg
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty29797.jpg
経済音痴安部のせいで日本終わったな
焼け野原になるよ
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 18:03:14.50 ID:KXgB8eJg0
財政破綻のトリガーはこいつが引く
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 18:04:46.33 ID:bQj5570u0
安倍さんは間違っていると言うことか・・・
維新しかないですねもう
維新とか1番ないやろ
まだ民主のほうがマシなくらい
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 18:07:32.14 ID:AkPXZdG20
安倍は自分がぶっ潰した自民党を再生させたくて・・・ただただ自民党のみんなとおじいちゃんに申し訳なくて・・・その一心で売国しようとしているのだ・・
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 18:09:06.14 ID:Y7IMbhLh0
>>322
極端すぎると思うんだよね。
確かに、安倍さんの言うような政策を採ると今まで国債
に行ってたお金が株式や不動産に流れて国債価格が下がっていって
長期金利も上がっていくと思うが、それは財政破綻とは違う。
景気が好転する時によく見られる現象に過ぎない。

財政破綻した時のように
国債が徹底的に売られるかのように言うのは極論。
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 18:09:15.30 ID:9mIk7Xl90
>>317
民主叩きじゃないですよ
構造改革叩きなのは読めば分かるでしょ 自作ですしw
構造改革は小泉以降で麻生を除けば皆がやってることです
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 18:11:38.55 ID:AkPXZdG20
>>329
そもそも人間の自制心に期待できないからセーフティネットとして日銀の独立性があるんだ。
もう日銀は日本から独立しろってレベルやな
あたらしい中央銀行をつくって旧日銀を再占領しよう(提案)
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 18:17:14.73 ID:wWy7o3zK0
デフレ脱却なんて社畜の給料増やせばいいだけじゃん?
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 18:21:51.55 ID:6YemdPO20
>>323
日本の良心白川さんを守らないと世界が大変なことになる
白川守れネットワークができることを切に願う
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 18:21:54.34 ID:DYq0C67t0
毎日毎日必死すぎてわらうわ
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 18:24:39.22 ID:o9+ybkj6O
円安で株価上がる事のどこが悪いんだ? しかもまだそんなに円安じゃないし
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 18:25:09.47 ID:PrvGTXry0
竹中先生ぐらいの人に日銀総裁を任せたい
竹中平蔵(61歳)
経済学博士(阪大・1994)
一橋大学経済学部卒業
大阪大学経済学部助教授
慶應大学総合政策学部教授
経済財政政策・金融担当大臣
総務大臣・郵政民営化担当大臣
338 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2012/11/20(火) 18:26:51.20 ID:gn215C8TO
国民「物価は上がったのに給料は下がった…」
自民党「公約達成!」

確実にこうなるな
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 18:29:21.10 ID:jY32ZGY90
大恐慌後のアメリカは第二次大戦の戦争特需で失業率1%になるまで景気は回復してなかったんだけどなぁ
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 18:29:30.02 ID:o9+ybkj6O
アンチ安倍スレ毎日立ってるな…必死すぎww
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 18:30:46.46 ID:+cGtcy9o0
インフレってそんなに制御できないもんなの?
政策金利上げるとか預金準備率あげるとか確実に抑えられる手法がいっぱいあると思うんだが
寿司食えなくなったら嫌だから、メタンとかは、次の世代に残しといてやれよ
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 18:32:07.38 ID:popd++H10
>>337
竹中か……やたらとインタゲ、増税反対を主張しているのがちょっと
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 18:32:57.92 ID:AkPXZdG20
>>341
インフレはそれで治まるけどここで心配してるのはそういう性質のインフレじゃないんだよ。
みんながもうこの国の経済は終わりだなと言って金をどんどんモノに替えて資産防衛を図る動きが悪性インフレに繋がる。
そのときにはそういった経済政策は完全に無視されるだけ。
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 18:33:25.97 ID:SDUAmS350
自民はマクロ視点でしか考えていないからなあ
これは白川の言うことが正しいよ
日本は今、円が不足しているわけではない
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 18:34:17.97 ID:B+G2037v0
>>337
糞だろww
安部総理でグスタフレーション来るか
日本が第二の敗戦が間近に迫ってるな
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 18:39:56.10 ID:8VQi0bpU0
これは安倍の主張が正しい
安倍がどうなろうがどうでもいいが、手段を選ばない円安誘導で
1ドル120円くらいにするくらいのことはどこが政権取ろうが
やってもらわなきゃ困る
ようはバランス、インフレになってもそれ以上に仕事があって
雇用と経済にいい影響があればいいだけのことだから
>>344
日本人は普通に貯金があるくせに消費しないっていうだけなんだから
資産防衛だろうがなんだろうが消費し始めた時点で正常なインフレに向くとしか思わないは
351番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 18:42:32.40 ID:CEWVs+PlP
やることをこんなにはっきり言っちゃっていいのか
出来なかったら民主党と同じ道だぜ
>>349
それは焼畑農業的な結果になる
最後は何も育たなくなりましたというオチ
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 18:47:26.65 ID:7SfCWXI/0
>>351
はっきり言わないと昔の自民党と同じだけどな
安倍氏なら、在日特権を廃止してくれるはずだ
だから断固支持する!

      在日の生活保護を廃止せよ

注)「在日特権」「在日の正体」「在日枠東大」「朝鮮進駐軍」 で検索
>>352
そんなことはない
じゃあ1ドル120円だったときは今より悪い状況だったか?
もともと無資源国で輸出大国でなきゃ
国が成り立たないようにできてるのに
バカな連中が円高を容認するほうがおかしい
本来の健全な国の形にもどす行為を焼畑農業とか
ナンセンスもいいとこ
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 18:49:22.86 ID:9mIk7Xl90
リフレとかインタゲとかいうけど、話題の政党はみんなリフレ派だよね
維新もみんなも自民もそう

でも、違うところは、維新やみんなの軸足はリフレより構造改革にかかってる
財政出動には反対なんだな 金融緩和と構造改革でなんとかなる派が維新とみんな

んで、金融緩和だけじゃ無理で、財政出動を合わせないと効果ないだろと言いだしたのが自民
例の国土強靱化ってやつ すると、カネねーだろ、って言う人が必ず現れる
そんな人の口をふさぐための理屈が日銀の国債引き受け
カネ?そんなの国債を日銀に引き受けさせればいいだろ、ってことだね
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 18:50:45.65 ID:6YemdPO20
円は安すぎる
これ以上安くしたら大変なことになる
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 18:51:37.62 ID:pPvOfXSAO
経済全体を考えたら円安歓迎だが
ガソリン価格どうなんのっと。
円高なのに140円じゃん。
>>355
通貨の価値なんてのは相対的なもんだから、
世界的好景気で日本が取り残されてた頃と今とでは状況がぜんぜん違う。
今ドル120円にするなんて極端すぎる。
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 18:52:18.06 ID:jY32ZGY90
世界中で現地生産方式に変えてる今、通貨安=輸出メリットってのも時代遅れ的な考え方だと思うけどな
実際、円安時代で平均所得が上がったかというとダダ下がりだったし
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 18:53:46.07 ID:7oBxjvQ40
政治屋ばっかだからな。

国会議員は2期までしか人生で出来ないって法律を作ればもう少しまともになるんだろうけどなぁ。
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 18:55:19.52 ID:9mIk7Xl90
>>361
そんなんじゃ、国会議事堂の食堂と便所の場所を憶えたところで引退だよw
>>354
日本に50万いる在日すべてに年間100万円配られてるとしても5000億円
仮にこんなクソッタレな事があったとしてつぶしても5000億円とか小さすぎる
国家公務員の人件費2割削減とかいうのも浮くのは1兆円程度で草生える
そんな規模で何ができるんだっていうね
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 18:56:16.96 ID:ZlX4bEWU0
>>356
今の日本の状況を捻じ曲げている根本的な間違いは、
日本は金がないではなく金が余っているということ。
金が余ってるから金利が安い。
金が余っているということは需要不足=デフレとなる。

需要不足をなんとかしようとする政権を、
平成の借金王だの漢字が読めないとか言って潰すから解決することがない。
>>323
方法の独立性と目標の独立性どっちのこと言ってるのかはっきりして欲しい
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 18:59:13.63 ID:kwdH3/VD0
円安に触れようが経済に大きく影響もないだろうが
105円の頃に付き合いで買ったグロソブ300万を
そろそろ処分したいから105円になれ。
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 19:00:27.58 ID:6YemdPO20
インフレになったらジンバブエみたいになる
だから世界の中央銀行インフレにならないように頑張っている
白川さんもインフレにならないように頑張っている
それを批判する奴は経済を全く理解していない
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 19:00:30.53 ID:9mIk7Xl90
>>364
まぁ、成果を上げられなかった緊縮派のターンは一旦終わりってことで
財出派のターンを見守ってほしいもんだ
一方ばかりのターンが続くんじゃゲームにならないからねw
高橋洋一って自民寄り(安倍寄り?)な考えしてると思うんだけど
みんなや維新のブレーンなんだよな
>>121
為替介入と勘違いしてるだけだろ
>>331
日銀の独立性を言うやつって世界標準すら認めないよな
FRBがインフレ目標を導入したら白川とおまえみたいなのが口から泡吹いて驚いてたっけ
371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 19:03:52.60 ID:9mIk7Xl90
>>369
財政出動は否定してると思ったなぁ
安倍にとっては敵だよ

つまり、リフレか否か、じゃなくて
財政出動を是とするか、否とするかで分けなきゃ誤解するよ
ほらーやっぱりなんの裏もとってないリップサービスじゃん
さっそく白川が否定してるよ
ぶっちゃけ総理大臣より日銀総裁の方が格上
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 19:08:51.73 ID:mAjbsCtHO
>>367
物事には【限度】ってもんがあってな…
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 19:09:11.66 ID:vsVXKdXq0
日銀も今年のバレンタインに緩和やるわ^^って言って一気に円安株高が進んだんだけど
結局口だけでなにもしてないことがバレて円高株安まっしぐらになって、市場から信用されなくなったな
安倍はまだ市場から信用されてないわけじゃないから口先でも効果あるんだろうが
実際にやらないとひどいことになるぞ
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 19:12:36.30 ID:xQPko8640
市場に見限られてる時点でね・・・
3%

2−3%

着実に発言が後退してるからな
政権交代する頃にはまちがいなく目標指数1−2%になってるだろうな
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 19:17:25.22 ID:9mIk7Xl90
安倍一派の考えってさ
もう金融緩和して、カネを世間に流しても、銀行の金庫に貯まったり、ヘンな相場に流れ込むだけだから

「カネを刷ってそれを国が使う政策」なんだよ
すると、バラマキとか土建国家再来とか、財政赤字とかの批判が来るから
それへの対抗策が「日銀の国債引き受け」
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 19:19:14.89 ID:zFi0eOmx0
日本がデフレに誘導してるのはすでに資産を築いた老害どもへの配慮だろ
現役世代を虐めまくるのはいい加減にしろ
>>378
老害が貯金して銀行が国債買って政府が社会福祉補填して老害が貯金してって
ループで金がおりてこないんだよいいかげんにするのは老害どもだ
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 19:22:00.59 ID:6YemdPO20
>>378
そんなことはない
むしろ給料の安い若者が物価下落によって安く物が買えるので得している
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 19:23:40.64 ID:xQPko8640
>>378
そういうことだな
自分で生活できる層の年金廃止くらい言ってカネを吐き出させるなら信じなくもないが
いかに票田の機嫌を損ねないかってことしか頭にない

>>380
それ以上に所得も減って職自体も減っているのは無視か
将来も考えると不安要素ばかり増えてるんだが
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 19:23:44.26 ID:9mIk7Xl90
さすがにID:6YemdPO20はあぼーんだw
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 19:24:14.83 ID:FSjL5asP0
市場に見限られてるのは勝手にガラパゴスった日本企業だろ。
もう30年前のように円安で製造業がなんとかなる時代じゃないだろ。
通貨じゃなくて株価に金が回るのは一瞬で、日経1万、ドル円200円とかになったらどうするんだよ。
国債自警団でも湧いてるのか?
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 19:25:44.01 ID:+RCn3N5Y0
公務員「デフレの方が物を安く買えていいだろ。
デフレで潰れるような会社ち勤めているやつは自己責任。
ちなみにおれらの退職金の財源がたりないから、
地方債発行するのでよろしく」
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 19:31:18.39 ID:zSKDmnvFO
>>384
今の日本で国債下がったら即死だわ
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 19:31:47.73 ID:Hcz+6GOR0
自民党公約200兆の公共事業、みんな国債でまかなうとすると税収40兆で90兆
の予算だからいま1296兆の負債だとすると10年後は2000兆ぐらいになるのか
日銀が仕事すれば問題ない
日銀の独立性というのは政府の逆方向に動くということじゃないってのを教えこまないと
そもそも、日本銀行なのに日本のための銀行じゃないってのがおかしい
これは仕方ないことだがな
ただ、安倍ちゃんとしては戦後レジームからの脱却をしつこく口だけでは言ってきたからね
実行するかは別として
大穴の開いたバケツにジャブジャブ金突っ込もうってのが安倍。
穴を小さくして少しでも長く水を保とうってのがデフレ政策。

穴を塞いで、ジャブジャブ突っ込もうってのはもう日本じゃ無理だぞ。
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 19:35:54.74 ID:W5YOt7wg0
正直円安になっても市民レベルだとデメリットしかないよな
ウォン安で輸出好調の韓国の様を見てみろよ
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 19:37:06.66 ID:Hcz+6GOR0
年金医療費 高齢者の反対で削減できません。農業補助金農家の反対で削減できません
行革 官僚の反対でできません=みんな日銀が悪い
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 19:39:40.89 ID:xQPko8640
>>390
社会構造にメスを入れなければどうにもならないんだよね
リフレ馬鹿は票田の老害に媚びてその辺すっ飛ばしてるから
カネを溜め込んでる老害やアウトプット以上のインカムがある既得権益者を敵に回す
本当の構造改革を掲げない奴は正当に関係なく全く信用できない
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 19:42:56.18 ID:9mIk7Xl90
>>392
ボクは構造改革を掲げてる奴は信用しない事にしてる

ずーっと前からいろんな奴が構造改革構造改革言って、ちっとも良くならない
そんで、なぜ良くならないの?って訊くと
前の構造改革は手ぬるいから、前の構造改革はウソっぱちだから
俺達こそ本物

だれが、なんども改革詐欺にひっかかるかよwww
構造改革ってずっと日本の米国のプランテーション化だと思ってたわ
>>388
独立性を保つことが政府の逆になることもあるだろ。それは故意にじゃなく。独立性や通貨の安定性より、政府のいうことを優先させたいならそのように法律を変えればいいだけ。
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 19:47:50.14 ID:W5YOt7wg0
>>395
もう行政委員会制度も含めて全部廃止だなw
構造改革=規制緩和 だからな

障壁が少なくなる分、攻めやすくもなるが当然守りも弱くなる
そういえば市場に見限られてるってどういう意味なんだろ
どいつもこいつもいきたくて仕方がないっていう動きしてるのに
白川とかがびっくり水あびせるってことなn?
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 20:08:56.97 ID:FBDB0I7G0
どうだろう、オリンパスの件で不正が蔓延ってると判断されてるってことかね
まぁコンプライアンスもガラパゴスってこって
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 20:35:26.94 ID:9mIk7Xl90
>>398
見限られてるって誰が言ってるの?
>ID:xQPko8640
このこ

おれにはクロス円市場は安倍、もとい自民党案に全て敏感に反応して動いたが
白川のトラウマじみたデフレトークにイライラしてるようにしか見えないから
一体どこが見限られているのか知りたかったんだ
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 20:44:29.39 ID:9mIk7Xl90
>>401
ああ、アレはただ構造改革イデオロギーが骨まで染みた人だよ
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 20:46:33.39 ID:uossOB2H0
日銀の職員の年収も高額であり 減額すべき
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 20:48:59.80 ID:zCXg4wsL0
無制限に金融緩和すると宣言したんだから、当分の円安が確実になった。少なくとも選挙中の安倍の方針転換は無いだろうから、あと1ヶ月はかなり円売りがすすむだろうね。
輸入品の値上がりが確実だから、買える物は今のうちに買っとかないと。
冬に備えて灯油も買っとこう。
市場が何を指すのか分からんけど、通貨の市場だったらむしろ見限られたほうが良いだろ。ポンドみたいにおもちゃにされるのが関の山。むしろフランのように市場を見限るぐらいの気持ちで行ってもらいたい。
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 20:57:53.28 ID:9mIk7Xl90
>>404
市場関係者って、そんなに純情じゃないよw
野党指導者が言っただけの話だし
ふつーに観測気球だろ、って思ってるだろうね
安部は無能だし石破はもっと無能だし終わってるわ
ネトウヨは感涙ものだろうな
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 21:07:44.38 ID:t+4MRcem0
野田のままじゃこのまま円高地獄で沈没だからな。
何か手を打たないと現状打破できんよ。
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 21:12:24.07 ID:e6X4o4vb0
バカが頑張ると大変なことになるなぁ
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 21:17:32.03 ID:5M6i8lIj0
直接のデフレ脱却にはならないが、円安による日本経済の浮揚という面から見ると
安倍の言っていることは現状では正しい
FRBやECBがああだからそうでもしないと円高に歯止めがかからないからね

ただし、いつのことになるかはわからないが国際競争力が高まり設備投資が拡大したとき
今までの緩和分が一気に市中に出回り強烈なインフレの引き金になる可能性が高い
日銀の緩和は今は米欧より弱いとはいえ決して少ないわけじゃないからね
神がかったタイミングでブレーキを踏めないと悲惨な結果になると思うが安倍だからな・・・
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 21:20:59.18 ID:9mIk7Xl90
>>410
4年ぽっちでそんな状況になるとは思えんけど
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 21:25:11.75 ID:FOwi9sJV0
>>410
安倍は2〜3%の間で止めろと既にタイミングを提示してる
後は日銀の腕次第
世界中の中央銀行が普通に出来ているので
日銀が出来ないとなると相当な無能ということになる
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 21:26:41.77 ID:Hcz+6GOR0
アルゼンチン高インフレ数十万人が抗議デモ インフレがいいかデフレがいいか
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 21:29:48.90 ID:o9+ybkj6O
安倍はじゃなく、今まで民主が経済対策何もしないから、自民に期待して市場が動いたんだろうな
民主は本当に何もしなかったからな…
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 21:32:29.78 ID:QhE568STO
ネトウヨの中ではそういうことになってるみたいだな。
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 21:34:12.25 ID:9mIk7Xl90
安倍が「歳入を1円でも超える予算は組みません」って言ったら株式市場は激下げw
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 21:35:26.93 ID:o9+ybkj6O
そうそうことって…じゃ民主がやって成果があった経済対策なんてあったの?
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 21:38:27.27 ID:5M6i8lIj0
>>411
「そんな状況」とはインフレのこと?
これだけの長年のデフレからいきなりなるとは俺も断言できないけど可能性はあるよ
一般的には制御不能のインフレは短期間に一気に進むこと
貿易赤字の慢性化・経常収支赤字化の懸念や欧州危機の小康化、バーナンキ退任で
ファンダ的に円安の方向にはなっていることがある、これだけだと弱いけど緩和の相乗効果というのがある

ただ一番の問題は、時期は別として「その時」が始まる前に察知して防ぐことができるかということね
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 21:38:42.54 ID:t+4MRcem0
>>417
あったよ。
エコカー減税、エコポイント
麻生政権のマネだけど
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 21:38:51.97 ID:Hcz+6GOR0
今の円安は欧米新興国の景気の低迷の輸出の鈍化 原発停止による燃料輸入の増加
債権の利子低下による貿易赤字経常収支の縮小し安部の国債日銀引受でセイフヘブン
に円がなくなったことによる短期筋の巻き戻し 原発再稼動なら少し円高になるかも
原発再稼動は支持するけど 経済は本当にど素人
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 21:41:11.99 ID:6YemdPO20
インフレになったらジンバブエみたいになって大変なことになる
世界的な経済学者もハイパーインフレになると警鐘を鳴らしている
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 21:42:32.19 ID:o9+ybkj6O
>>419
いやいや、それは自民の政策をパクっただけだし、しかも民主は野党時代に反対してたろ
俺が言いたいのは政権とった後の事だよ
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 21:46:00.62 ID:zCXg4wsL0
日本のデフレは90年代後半から続いてる。
ただそれでもアメリカや中国の好景気のおかげで稼げてたけど。
リーマンショックと中国の成長鈍化で一気に日本経済が悪くなった。
麻生のやったエコポイントやエコカー減税も、消費の先食いしただけだった。
そこに大震災が重なったからな。
民主党政権がかなり貧乏くじ引いたのは確かだよ。
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 21:46:33.25 ID:5M6i8lIj0
>>412
制御できないからインフレが恐れられているわけで
そもそも他国が普通にインフレ率の統制ができているとかないから
何年おきに世界で経済危機が起きてると思ってるのか

マクロ経済のコントロールは非常に難しい、と思うよ俺やったことないけどw
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 21:49:38.54 ID:zCXg4wsL0
>>422
民主党は経済対策というより、埋蔵金や事業仕分けで無駄を見つけ、それ使って子ども手当とか授業料免除とか、物から人へで経済活性化する予定だったのでは?
>>421
権威がほしければくれてやるお
ノーベル賞経済学者 P・クルーグマン 
 中央銀行の独立性への介入に関しては、もはやあれこれ躊躇すべきではありません。
日本のGDPデフレーター(名目GDPを実質GDPで割った値。経済全体の物価動向を示す)は、ここ13年間、下がりっ放しです。
それなのに今、日銀が重い腰をあげないというなら、(その責任者たる総裁は)銃殺に処すべきです。
http://gendai.ismedia.jp/articles/print/994

民主党は公共事業を減らしているのに赤字国債が10兆円も増えてる
意味不明だは
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 21:53:32.87 ID:o9+ybkj6O
>>423
エコポイントの方は確かに需要の先食いになってしまったけど、エコカーの方はそこまで悪くなかったろ
それにあれは金の流れをよくする目的はちゃんとはたしたし
民主が貧乏くじって言うけど、地震前から経済対策せずに身内で争ってただけじゃん
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 21:59:16.46 ID:hGdYe55h0
自称愛国保守の人らは、ついこの間まで「インフレターゲット」を猛批判してなかったけ。
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 22:02:24.31 ID:zCXg4wsL0
>>427
経済対策は子ども手当だったか?
事業仕分けで予算出す予定だったけど失敗したなー
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 22:02:54.78 ID:xpH1dxjB0
日銀はいつから景気対策をすることが仕事になったんだ?
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 22:03:53.04 ID:kF7zIqqu0
もうアジアの小国日本の円なんかどうなっても構わないから
やっちゃえばいいけど来年夏までできないはず
日銀→財務省→民主参院のルートで抑えられる
またFXで死亡した奴いるの?
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 22:06:29.03 ID:9mIk7Xl90
>>428
してなかったよ
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 22:06:34.19 ID:cGJKGbQl0
自民が少子化対策をバラマキだとネガキャンしまくったからな
自民はよっぽど日本が憎いに違いないな
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 22:07:13.63 ID:uoIEKSGJ0
国債を日銀に引き受けさせるって言った瞬間に
自民党に入れるのやめたw
>>390
物価が上がるだけだろうな
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 22:17:26.25 ID:wHUbt3n40
そんなに悪いことなの?
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 22:19:36.81 ID:OsIQQV6h0
>>437
朝鮮人にとってはね。
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 22:20:56.04 ID:hGdYe55h0
>>433
なぜか勝間和代がインフレターゲットを菅首相に薦めてたり
金融緩和を主張していた亀井静香と喧嘩してた竹中平蔵が、
気付いたらなぜかインフレターゲットを口にしていたり

逆にインフレターゲットの旗振り役立ったクルーグマンが、
アメリカがコケたとたん宗主換えしたりいろいろあったけど

小泉首相全盛の頃「金融緩和はダメな企業を生き延びさせるだけ」と猛批判してたので
まだその生き残りがかなりいた気がするけど、気のせいかね。
円安になって景気雇用が回復するのには時間がかかるけど物価は即上がるよね
使い勝手のいい派遣社員を正社員に変えるのもタカが知れてるし
回復した業績が内部留保に化けて終わりという可能性もある
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 22:25:46.91 ID:zCXg4wsL0
>>440
円安と、それ以上に世界の経済が良くならないと日本の景気は良くならないよね。
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 22:28:31.45 ID:OsIQQV6h0
円安と同時に、公共工事もやるから地方の隅々まで雇用が生まれるよ。
それこそ土建屋だから中卒、高卒の男の子を採ってくれる。
公共工事は数年規模で続くから、採用された男の子たちは車を買ったり
彼女と結婚して早いうちに子供を作ってくれるよ。
>>439
菅時代とか小泉時代とか、いろいろだね
あんたがいう「愛国保守」ってただのバカのことだったのか
ある状況で正しいことは誰が言っても正しい
その当たり前の事がわからない奴をバカというんだよ

クルーグマンの話はなんだかわかんないね
インタゲってのはコケた時にやるもんだろう
コケてから宗旨替えってなんだい?
200兆円の公共事業とそのための建設国債を日銀の買いオペで全部引き受けるとかノーサンキュー・・・
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 22:50:28.03 ID:6YemdPO20
公共事業は悪です
公共事業は一切してはいけません
本当に必要なら民間企業が勝手に作ります
まず最初に言っておく。兎にも角にも「円安」が最重要なのだ。
現在の円高レートは異常に評価されすぎており、日本実体経済が釣り合って
おらず、結果このままでは日本経済が沈没する。なので何が何でも「円安」しろ。
原発問題、少子高齢化、尖閣、中国の日本製品排斥運動、ユーロ危機、色々あるが
一番経済不振の原因は「円高」と知れ。これはもはや疑いようが無い。

これは朝鮮民主党政権時代も含めて「円高」は現在の日本経済には「合致しない」事は
過去の経緯から見てももはや明々白々、120%確実である。つまり過ぎた「円高」が
このまま続けば日本の息の根は止まるのだ。なので「円高」が良いとかいう輩は即刻死ね。
死ぬならば個人で勝手に死ね。円高房の屑は無責任な発言をしているという事だ。

この点において円高を放置してきた朝鮮民主党が如何に最低最悪の糞集団か分かるだろう。
朝鮮民主党の円高政策で多くの国民が苦しみ、命を奪われた事か。まことに由々しき話である。
この円高で利益を得たのは不正な為替操作で自国通貨を不当に安くしてきた南チョンと中国
香港などである。特に南チョンである。これは筆舌に尽くし難い。南チョンの利益は
多くの日本国民の犠牲の上に略奪されてきたのである。なのでチョンと在日チョンは
一匹残らず皆殺しにするべきである。反日レイプしかしないチョンは生かしておいて
良いものではない。

安部が無茶な金融政策を言っているようだが、むしろこれが「正解」と言えるだろう。
今までどんな手を尽くそうが「円安」には振れなかった。だが、朝鮮民主党が退陣し
安部の発言で大きく円安に振れた。冷徹な経済主義のマーケットがそれが「正解」と
言っていると判断せよ。今やリスクがどうのこうの言っている段階ではない。
今までやれなかったくせにガタガタ抜かすな。いいから大胆にやれ。市場がちゃんと
反応している分、手法としてはやる意味はある。やるしかないのである。
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 22:56:58.56 ID:hGdYe55h0
+なんか見ていると、少し前まで「正直者が馬鹿をみる」「外国を利する」「亡国の論」と言う理由で
口汚く罵られていたのが嘘のよう。

今、熱狂的に支持、日銀許すまじと盛り上がってんのは
「何を言ってるか」じゃなくて、「誰が言っているか」でいきり立ってしまって
全く聞く耳を持たなかったのと同じ人なんじゃないのかね。

>>443
宗主がえってのはちょっと違うか。
リーマンショックの時のクルーグマンの振る舞いを見て
なんでそうなるのか「リフレ派が間違っていた証拠」的なことも言われてたじゃん。
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 22:59:29.71 ID:6YemdPO20
>>446
円は十分安い
これ以上下落すると大変なことになるぞ
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / F  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  F ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  R  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  R |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  B   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  B  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 23:02:59.66 ID:W5YOt7wg0
>>448
原油価格上げられたら終わるなw
日本の利益を考えたらハイパーインフレが良い
世界の利益を考えたら現状維持がベスト
公共事業で中卒高卒雇ってどうするんだよ。
大卒を雇うような産業を育てるって言ってる政党のほうがよほど志高いわ。
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 23:14:18.67 ID:FBDB0I7G0
学力が要求される産業が少ないんじゃないの?
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 23:59:17.17 ID:9X072cih0
>>424
インフレ目標導入以降の先進国は概ね低インフレで推移してる
2008年は強烈なシュリンクによるデフレ圧力
欧州危機も金融引締め的な政策によるもの
ハイパーとか起きる兆しはない
>>438
国債の日銀引受禁じたのは朝鮮人だったの?
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 00:06:22.69 ID:hGdYe55h0
官房長官時代、首相時代に、痛みなくして成長なし、改革を止めるなと
緩和策を全否定していたことについて、何か反省の弁はあったの?
>>442
末端だってそんな増えないだろ。
自民党による一時的なバブルなのは分かってるからゼネコンだって警戒するだろうしな
ハイパーインフレが良いとか言ってる奴はアホ
外需企業は潤っても国内に還元なんてしないから
インフレ状態で給料が上がらないスタグフレーションになる
韓国が正にその状態でサムスンが幾ら儲かっても国民は貧困にあえいでる
>>446
市民生活レベルで言うなら円安だと物価上がって逆に苦しいだろ
経済に弱い俺にコレが何故ダメなのか説明してくれ
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 00:17:27.03 ID:5p6XYzXs0
インフレ率 > 給与上昇率

インフレ率 < 給与上昇率

どっちになるか見ものだな
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 00:24:29.91 ID:FDrtlw480
>>460
円安インフレになる
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 00:26:41.37 ID:lNsD4gQ30
国民にとって最悪のシナリオはインフレだけ進んで
それに見合うほどには給料が上がらないこと
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 00:27:04.98 ID:D3DsjSDD0
>>462
物価の価格が高くなるか
465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 00:28:32.06 ID:8AIZQ57K0
スタグフレーションのステマが酷いな

過去スタグフレーションが起きた時代を調べてきたら良い
>>458
だから底辺からインフレにしていくんだよ
具体的には公務員増員&給料増加、生活保護受給者増加&受給額増額
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 00:30:48.37 ID:lNsD4gQ30
インフレ率 < 給与上昇率

これが確実なら
両手を上げて支持するよ
>>464
いや、給料も上がる。
リーマンショック前の円安期は人並みの企業に入ってた奴はボーナス激増でウハウハだった。
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 00:33:42.12 ID:61YIaI2y0
>>468
つまり派遣や底辺労働者にはメリットがないと
>>469
そいつらは職にありつけた。リーマン後の円高でばっさりやられてそのままだな。
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 00:36:27.59 ID:rV9kP5jpO
なんで、貢献度が低い底辺のために何かしてくれる、優先してくれると思えるのかが謎だわ(笑)
あるわけねぇだろ、そんなもん(笑)
少なくとも、埋蔵金なんて妄想で政策プチ上げたバカ共よりは、現実的だわな。
良い悪いは別にして、実行は出来るもん。
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 00:40:38.13 ID:WRl95wVc0
ところが技術系の企業だと技能レベルが

派遣社員>正社員

だったりするのはよくある話
無能正社員が有能派遣を顎でこきつかって仕事してもらってたりする
某トヨタの直系子会社なんかもろにそのパターン
474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 00:53:58.32 ID:knGkuKMw0
>>471
底辺が底上げされれば、全体も良くなるね
考えりゃ分かるでしょ
そうすれば手柄になるわけよ
民主主義って人気取りなんだから
カラ人気より中身がある人気の方が良いのは当たり前のこと
>>471
選挙で勝てる
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 00:58:23.65 ID:dwX3Jleg0
これだけ産業が海外シフトした今になって円安になってもメリットそんなに無い気がする

三年遅かったな
なんで公共事業になっちゃうんだろう
>>459
庶民にとっての唯一の切り札である「日本円の強さ」がなくなるわけだからな
庶民が利用しているものの輸入比率を考えれば当然
すでにアメリカの量販店では日本メーカーの液晶テレビなんて居場所すらない状態なんでしょ
カメラとゲーム機あたりはシェア持ってそうだけど他に日本製で売れそうな商品ってなんだろ?
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 01:06:08.66 ID:knGkuKMw0
>>478
なに言ってんだよw
そのわけの分からない強さでこんなザマになってんじゃん
>>480
なら「円高のせいで輸出産業が苦境に立っている」というデータを見せてくれ
普通に外需が減ってるだけなんだが
>>481
さすがにそれは間抜けすぎる発言じゃないか?
トヨタは輸出用のカローラを現地生産に切り替えってニュースは衝撃的だったぞ。
需要がないんじゃない。円高が悪い。
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 01:12:29.45 ID:knGkuKMw0
>>481
だけ?円がドンドコ上がるようになってから本格的に拠点の海外シフトが始まったじゃん
あっちのバブル崩壊での外需縮小と円高が同時に来てこの有り様だよ
だけ、なんて寝ぼけたこと言ってんなよ
A:量的緩和!量的緩和!
B:・・・・・・・・・
そして10年後
B:量的緩和しようかな・・・・・・
A:バカ!止めろ!
この場合、量的緩和って単語自体に意味はない。構図だけ見てくれ。

こういう構図を見て、Aは前に言ってたことと違う!お前がやれって言ってただろ?
って怒り出す人がいるんだけど、物事にはタイミングってもんがあるということを
理解してくれ。

初期ガンが発見された時に手術を主張したとする。しかし手術は行われなかった。
そして、その後全身転移してから手術を求められても、それは患者を殺すだけで
まったく合理的でない行為なんだ。これがタイミング。
処方ってのは、その時その瞬間に応じて、何が適切かは刻々と変化するんだよ。
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 01:14:48.65 ID:61QDLfSw0
禁じ手だけに成功したときは良いが失敗したときはとんでもないことになって日本経済終わる。
>>469
すまん、派遣の時給も円高で減ってたわ。
http://派遣会社ランキング.jp/kihon/trend_jikyu.html
487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 01:18:57.72 ID:eqznMpkO0
>>484
A:量的緩和!量的緩和!
B:・・・・・・・・

さらっと嘘ついてんじゃねえよ。
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 01:20:13.67 ID:knGkuKMw0
なんにもすんな、なんて言ってる奴は何者だよ
中年以降で逃げ切り態勢に入ってんのか?
それなら同意してやるが、それ以下の歳ならなんかせにゃならん事くらい分かるだろが
なんにもしないで、自然に治るなんてことはねーぞ
>>487
10年前も今もデフレなんだからやることは同じなんだよな。
というかインフレの国も今は量的緩和やって日本だけ株価暴落したままなのに何言ってんだか>>484はw
まあわかった風な口を利く奴ってのはどこにでもいるもんだ。
490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 01:30:53.03 ID:HO+ToJVG0
>>484
そもそもお前の言ってる内容の真偽はおいとくにしても、
現実問題として安倍はこの件に関してうわっつらの景気のいい話ばかりで
タイミングが適切だとかそういう最低限の理屈すら説明する気配がないのだから
つまりはお前のその書き込み内容に意味があると思えない
>>490
いや、安倍はまさに現状の日本経済の本質的問題を突いてるよ。だから株高になってるわけで。

正直安倍の経済政策を批判する奴がいるのかよくわからんのだが
案外教養レベルの経済学も知らない奴ばかりなのかね、けんもー()は。
今、安倍総裁が使ってる知恵袋は、
皆が「構造改革で膿を出し切ろう」とお熱だったころから、
「量的緩和するべき」と言ってた人らでしょ。

方針転換は別に構わないと思うけど、構造改革路線の中心にいた人なんだから
当時はダメで、今は良い理由があるのか
当時もやるべきだったけど、判断を誤っていたのか、説明くらいあってしかるべきじゃないのかね。
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 01:50:02.92 ID:dwX3Jleg0
円安で物価高になることへのケアとか考えてるのか安部は
輸出増で景気良くなるからおkwwwレベルの認識じゃないよね流石に…
こういう状況になると例によって例のごとく、妙なのが出てきて教祖に祭り上げられる
ことがよくあるんだ。
っで、これまたよくある話が、今から取ろうとする処方に対して、私は10年前からそ
れを主張し続けてきた(だから私は信用できる)とか、逆に誰それは前と言ってること
が違う(だから、あいつは信用ならない)とかって物言いがよくされるんだわ。

でも、実際はタイミングの問題から、それは詭弁なんだよ。
だから、そういうのに騙されないようにしようねってのが主旨。
言わんとしたことはそれだけ。
495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 01:51:02.25 ID:knGkuKMw0
>>492
そうなの?
自民の上げ潮派は金融緩和と構造改革の両輪でなんとかなるって考えてた
今のみん党や維新みたいな連中だったけど、あれから一層デフレ不況が酷くなったから
少しは考えを改めたんじゃねーの

党として国土強靱化なんて事を言い出したから驚いたよ
自民も変わったもんだってな
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 01:51:59.96 ID:HO+ToJVG0
>>491
現在進行形で「じっさい株高になってるからいいでしょ」って
正に今お前が書いたレベルのことしか発信してないからこそ
安倍は基本的な経済学の素養を危ぶまれてんじゃん

それとも、『政治家のある種の発言で株価が短期的に反応した』というだけの事象を
『経済政策(の成功)』と認識しろとでもいうのか? あまりにバカバカしい
497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 01:53:40.02 ID:HZrh+HGq0
おいなんだよこいつ
底抜けの馬鹿か
何実態も無いのに無駄にインフレさせようとしてるわけ?
円安にスタグフとか冗談じゃねえ
大量殺人する気かよそれでも人間か
>>496
金融緩和期待で円安株高が進み、なおかつ長期金利は安定している。
完全に理論どおりの反応だよ。まさに教養レベルの金融論。
単純に景気好転を期待しているのが市場の総意ということだ。
今までの政策が何か間違っていたことは明らか、というのが普通の解釈だな。
大統領選の年の年末なんで、円安はアノマリーの範疇で、株高は円安の結果でしかなく
日本の選挙や政治家の発言は、それをほんのちょっぴり後押ししただけなのかも?って
可能性は考えておいた方がいいかも?(その場合、年明け再び円高に振れる)
安倍氏の言っていることすべてが正しいかどうかはともかく、市場の反応を見る限り、
現段階では金融緩和はまだ足りない、とは少なからず考えている感じはするね。

ま、市場が考えてることが正しいかどうかもわからんけどね。
>>499
相場の動きは安倍発言の報道に直接反応してるし
経済記者でその点を否定してる奴はおらんよ。

>>500
というか世界中の専門家がずっとそう言ってたよ。
今の金融緩和は不足してるって。
その経緯を知ってる者からすれば尚のこと当然の結果。
502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 02:06:22.90 ID:knGkuKMw0
なんにもスンナ派

いわゆる成り行き原理主義者
みんな成り行き任せで良いという教義を持ってる
リバタリアンほど根性はすわってない
単にジミン嫌いのなりすましも多い
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 02:08:42.81 ID:dwX3Jleg0
むしろ安部大丈夫か?な記事多くね?
日銀の国債直接引き受けとか明らかに暴走だろ
504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 02:13:59.69 ID:knGkuKMw0
>>503
大丈夫か?なんて記事は見かけない
全然ダメ 土建国家に逆戻り 民主もダメだが、やっぱり自民もダメ
それしかないな

明らかに暴走?
どこが明らかで
どこが暴走なんだ?
あっちこっちの国でやってる事だぞ
>>503
直接引き受けはマスコミが捏造したネタらしいぞ。安倍がフェイスブックでコメントしてる。
>>501
実際に動く前どころか何も起きてすらいないうちから年末円安を予想してた人は
結構いたよ。
まあ、上か下かなら1/2なんで、適当言っても発言者の半分は当たるわけだけどw
ポイントは、何となく円安な空気は事前に存在してたって点。
それとね、事後解釈はその解釈のありようでどことでも結び付けられるんだ。
その解釈が正しいか否かは誰にも分からない。正解があると思うのは危険。

>>500
そもそも、結果から市場心理は読めない。
100という数値から、そこに至った計算式を割り出せないのと同じ。
>>506
ま、確かに「安倍氏ならなんか本格的に経済政策やりそう」という期待感だけかもしれないね。
ただ、タイミング的にそれなりのメッセージにはなったんだろう。
>>506
じゃあ「蓋然性は高い」と言うに留めておこう。
まあ自民党内でも抵抗勢力がいるんで、政策が撤回される可能性もある。
そっちの方が俺は心配だな。

+行く度に思うんだが向こうの120秒規制は快適だよなあ。こっちは面倒臭い。無駄に疲れる。
509番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 02:20:42.73 ID:knGkuKMw0
>>505
直接じゃなくて、銀行や保険からの引き受けだろな、ふつーは。
直接はいろいろ面倒な規制があるみたいだから
510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 02:22:01.90 ID:dwX3Jleg0
>>505
建設国債の直接引き受け本人がコメントしてなかったか?
>>510
NHKの19時のニュースで見た気がする
512番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 02:29:20.37 ID:FVXKroMf0
このままデフレ政策してたら日本経済はじわじわと死んでいくんだよ
インフレ政策を断行すればそりゃ最初の2〜3年は給与上昇率が
インフレ率に追いつかなくて購買力が下がるだろうが
数年後には給与上昇率がインフレ率を安定して上回るようになって充分に取り返せるんだよ
目先の物価高に恐れをなして何もしなかったら
老い先短い年金生活の老人は確かにインフレ政策で損をするかもしれないが
この先何十年も日本で生活してかなきゃならない若者はインフレ政策を断行しないと救われないんだよ
>>507
うん、決め付けないのが大事。為替の動向は年明けてみないと分からない。

ただ、先回りしとくと、年明けの為替の動向と、年末の選挙結果が必ずしも
何らかの関係を持ってるとは限らないという点。
結果が出てから事後解釈で色々言う人が必ず出てくるだろうからねw

直近の動きとか、まだ何もしてないうちの動きなんてヒゲみたいなもんで
あまり惑わされない方がいい。

ただ、俺は安倍さんをダメとか思ってないからね。
安倍さんを支持する論拠に現在の株価や為替を引っ張り出すのは違う
って思ってるだけ。
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 02:35:29.29 ID:Ql39HLzl0
インフレ政策はそれこそ短期的には
庶民の生活に痛みを伴う政策だってことは周知してもらわないと
後で近視眼的にブーたれるアホが大発生するだろうな
515番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 02:37:07.47 ID:LU9fMfzW0
このまま次の策がないならスタグフレーションまっしぐらだな
516番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 02:40:13.25 ID:TSs6Umlw0
円安で燃料費高騰しても原発動かしちゃえばいいだけだしな
まさか安政大地震みたいな連動地震なんて来るわけ無いしな大丈夫大丈夫
517番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 02:42:44.63 ID:knGkuKMw0
>>516
今だってガス代が高くついて貿易収支が赤くなったりしてるんだから
即、再稼働だな
放射能も呪いもいっしょくたになってる土人なんか無視すればいい
518番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 02:43:55.71 ID:CzOHmJBhO
どこにいっても買い手市場な現状を変えてくれ
それまで生きてるかわからんが
>>516
今のままで恣意的に再稼動するのはリスクばかり高い。
廃止か否か議論がスゲー邪魔してて、現実的な対応を阻害してる。

制度設計:誰がアクセルで誰がブレーキか?
リスク分類:どれが(比較的)安全で、どれが危険か?
運用設計:どうなった時、どの順番で、どれだけ動かすか?

なんかを事前に決めておかないと、いざって時にまた議論ばかり
で話が進まなくなったり、逆に見切り発車になったりする。
520番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 02:48:31.17 ID:5UDnLdky0
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM30054_Q2A330C1FF2000/
 08年2月発足の李明博政権は、大企業を中心とする輸出拡大を経済成長のエンジン役に据えた。価格競争力向上
のために為替介入を繰り返すなどしてウォン相場をライバル国の日本や台湾などよりも相対的に安い水準で推移
するように誘導してきた。

 こうしたウォン安志向政策のツケの一端が交易損失の膨張に表れている。通貨安に支えられたサムスン電子や
現代自動車といった主力輸出企業の業績が伸びるのと反比例する形で、国内では物価上昇による購買力の低下が
進む構図が深まった。

 韓国内では大企業の堅調な収益拡大の恩恵を受けているのが一部に限られ、GDPの伸びの割には「豊かさ」
の実感は乏しい。むしろ11年末の家計負債は912兆9000億ウォンと前年比7.8%増え、過去最多を更新。中・低所得
者層の生活資金手当が主因とみられ、名目GDPの伸び率を上回るペースでの拡大が続いている。
なんとなく、日本の場合どんなに金ジャブジャブさせても結局貯金に回るんだろうなー、とか思ったり。
案外無税国家が成立したりしてw
>>521
貯金は銀行を経由して国債に化けるよw
>>522
国債のみで国家運営、なんか素敵。
524番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 03:02:38.32 ID:+MWmQyK10
俺は経済は素人なんでなんともいえんが、
過去の安倍の所業を振り返ると、慰安婦問題にしても靖国にしても国民に夢を抱かせておいて自滅しヘタレてきた。
今回の経済政策も途中で失速する予感がしてならないわ。
525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 03:08:38.12 ID:+MWmQyK10
馬鹿なブレーンに騙され、狭義の強制とか広義の強制とかいいだして意気揚々と慰安婦問題に取り組んだはいいが、
アメリカ様に一喝された途端にヘタレて右顧左眄したあげく、土下座謝罪した悪夢が甦りそうで怖いわ
526番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 03:11:23.15 ID:knGkuKMw0
>>524
俺は違うな
浪人中に自分の失敗を考えたり、今までの政治の流れを見て思うところがあるだろうと見てる
小泉に指名されて、その後継として小泉改革も継承したわけだが
今は小泉と対立した経済思想を持ってる麻生と組んだりしてる
変わったと思ってるよ
二度目ってのが面白い
527番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 03:18:35.73 ID:+MWmQyK10
前回も、竹中を草々に切って脱小泉路線引いただろ。

靖国のいくいく詐欺、慰安婦問題も懲りずに河野談話撤回とかいってるし、なんもかわっとらんよ。
FBの馬鹿な信者にマスコミ電凸教唆してるし、前回より悪化してるわ
528番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 03:24:06.93 ID:knGkuKMw0
>>527
おまえって、もしかして政治家はみんな嫌いなんじゃねーの?
529番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 03:28:18.04 ID:dwX3Jleg0
>>528
お前安部好きすぎじゃね?
530番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 03:30:34.31 ID:knGkuKMw0
>>529
おれさぁ、はっきり言って、靖国だの慰安婦だの河野談話だのにあんまり興味ないんだわ
おまえ幸せだなぁ
そんなガキみてーな事で熱くなれてさ
羨ましいわ
531番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 03:41:48.90 ID:dwX3Jleg0
>>530


壊れたのか?
532番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 03:46:17.17 ID:knGkuKMw0
>>531
壊れてんのはおまえだろ
日銀引き受けスレで靖国とか言ってんだからなw
533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 03:47:32.29 ID:GSxMb3hJ0
ようやく、無能の白川をクビにできるのか。
金輪際、二度と日銀職員の内部昇格による総裁任命は無しにしろ。
こいつら、どれだけ政策を誤り続ければ気が済むのか。
534番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 03:49:44.46 ID:knGkuKMw0
>>531
おまえ、別人だったのかw
わりぃなww
安倍の現物を知ってるわけじゃないから好きすぎはないだろ
ただ、構造改革派の石破より期待してるのは確かだわ
535番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 03:53:04.90 ID:dwX3Jleg0
>>534
ええんやで

ま、だいぶ大胆に経済政策変えようとしてるから「ちょ、待てよ!」な意見が噴出するのは仕方ないね
後はその辺りを自分の言葉でしっかりと説得できるかで政治家としての資質が問われてると思うわ

寝る
安倍は喋らない方がいいよ
円安いいじゃん
何もしない馬鹿はしねよ
538番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 08:12:07.64 ID:D3DsjSDD0
ぶっちゃけ内需より外需のほうが少ないような、庶民の生活が苦しくならんのかね
給与に即転換されれば良いだろうけど、企業が素直に払いそうにも無い
539番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 08:16:07.54 ID:JKLOo8B30
無理やり金融政策でインフレ進行させて、それで何かがよくなるとは思えんが
540番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 08:20:17.06 ID:9MBPwbnyT
あれ?おかしいな?総理やってた時はそれほど感じなかったけどこの人発言危うくないか?
541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 08:29:23.51 ID:iJjcglLQ0
>>136
財政法
542番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 08:34:30.15 ID:iuAdRNX+O
無制限に国債発行はヤバくないか?
自制心あるの?
543番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 08:40:37.88 ID:zdTq6OFBO
安倍が選挙戦途中でブレないか注目だな
給料があがらないのにインフレとかやめてよ
545番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 08:44:45.47 ID:iuAdRNX+O
>>39
あっちは中央銀行にお金刷って貰って市場に流してる、中央銀行主体の政策
こっちは中央銀行に無理やり金借りて市場に流す、政治家主体の政策

素直に量的緩和しろよ、絶対我慢利かないだろ
ニコ生で高橋洋一と池田信夫が対談するようだな
日銀派とアンチ日銀の急先鋒
田原はいらんが
547番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 10:02:43.73 ID:1kDR6l8t0
3年前にやってれば間違いなく効果があっただろうけどな
アメリカのドル安政策に反するので誰も言い出せなかったんだな
>>540
前も総理になる寸前まで頭おかしい言動しまくってたけど
総理になった途端に官僚と財界の操り人形になったが
ワープアにとってはデフレじゃないと生きていけない現実
こんな政策がワープア解決になるとも思えんし
550番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 10:39:53.65 ID:zh1EOQ590
>>542
無制限の国債発行なんて誰も言ってない
安倍総理は俺達日本人に本当の救世主が誰なのかハッキリ教えてくれるよ
文鮮明、池田大作彼らが日本の救世主です
552番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 10:53:04.45 ID:D3DsjSDD0
彼らが僕の敬愛する日本の救世主様なのです
553番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 11:03:19.60 ID:Fydcd5JC0
金融緩和でも景気がよくならないのは銀行に金があるだけだから
国債債発行して強制的に銀行と市中にかねばらまいてやんよっていってるんだよね。
そうしなきゃ、働く場所がなくて困ってる人おおいでしょってはなし。
外国なんて関係無いんだよ日本は日本の国債は日本人が90%所有してんだから。
これから国債の価値は徐々に下がっていくかもですって宣言してるだけでしょ。
国債買ってない日本国民にしたら両手をあげて喜ぶレベル
554番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 11:15:20.97 ID:ok+phkTh0
>>24
日銀、国債引き受けてるだろ。
今でも。
555番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 12:34:16.60 ID:VDgC/SXC0
最近同じアホボンで鳥頭でも安倍より鳩山のほうがマシなのではないかと思い始めた
556番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 12:40:30.98 ID:FDrtlw480
民主党は注視だけで余計なことしないからな
経済界は今回の件で相当迷惑してるよ
某有名企業の社長が株価上がって怒ってた
557番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 12:54:08.66 ID:1Qk/Ch930
FRBもECBもやってることをやろうというだけで
やれハイパーインフレだスラグフだなんだとアホかと。

日本に文句言う前にEUとダメリカに緩和を止めさせてからにしろよな。
中国が緩和したら誉めそやしてた池田某は、日本がやろうとしたら批判してるしw

核廃絶ロジックと同じなんじゃね?
核兵器持って無い日本で騒いで中国様の核は良い核だ、みたいな。
今の雇用制度を見直してからじゃないと国民は大変な目に遭うよ。
安倍は日本経済と言うけども、それは企業活動の事であって
国民の生活のことではない。
企業活動が成長しても必ずしも労働者の賃金が上がって生活が
豊かになるわけではない。
今や安い労働力はいくらでも海外から得られるわけだし、物価だけ
上がって賃金はあまり上がらないスタグフレーションのような
状況を引き起こす可能性もある。
金融緩和すれば企業喜ぶだろうがそれが国民に歓迎されるとは
限らない。
これは一種のトリック。
あんだけデフレはいかんデフレはダメだ言ってたのにいざ変革なり介入なりしようという段になったらインフレ怖いハイパーインフレの恐れがって…
デフレの状態で緊縮財政取って成功した例もないし、金融緩和で何とかなるレベルを超えてるんだから後は金刷って円の価値を無理矢理下げるくらいしかあるまいて
560番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/21(水) 15:44:59.02 ID:FDrtlw480
インフレになったらジンバブエのようになるぞ

こんな感じで不安を煽ることしか言わない人間しかいないと
円の価値が上がり過ぎて困ってるのに、なんで量増やしたら価値がなくなってハイパーインフレになるのやら…