竹中平蔵氏「小泉改革で格差は縮小したのに、なぜ拡大したと言われるのか?理解できない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

テキサス州のサザンメソディスト大学で、日本の改革に関するシンポジウムがあり、
シーファー元大使とともに基調講演を行った。改革は成功していたのに、なぜ日本は止めたのか
。格差は縮小したのに、なぜ拡大したと政治家が言うのか・・。こんなあたり前の質問が、日本で聞かれないのはなぜだろうか。

https://jp.twitter.com/HeizoTakenaka
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 13:46:22.74 ID:ErzcFWI30
ええな
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 13:47:00.18 ID:/za0KW0rT
未だにマスコミに騙されてるからだろうな
因果関係も理解できない統計も読めない情弱が多すぎるからな
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 13:47:02.68 ID:MH4T9KYv0
全く、人は同じ過ちを繰り返す
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 13:48:16.62 ID:T1InHaix0
髪の毛伸ばし放題の三橋ってヤツのせいだろ。
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 13:48:39.92 ID:VtAtyyKG0
底辺派遣だってそれで食えてた奴が居たって事だもんな
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 13:48:56.34 ID:14i/dIr+0
貧乏人は死ねとか言ってたくせに
もう忘れたのか
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 13:49:57.34 ID:3q380d1V0
そりゃ下の方に多く集まったからだろ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 13:49:57.42 ID:9pdZ6q2T0
小泉内閣の通った跡

2007/07/12 日本の労働生産性、OECD30カ国中19位、先進7カ国中最下位
2008/02/27 貯蓄なし世帯、全世帯の20%
2008/03/09 非正規労働者が3分の1を超え過去最高
2008/05/15 経済競争力ランキング、日本は22位、スイス社
2008/06/16 日本の職場ストレスは世界一、米社調査
2008/07/22 労働白書、派遣増加と成果主義で労働意欲低下
2008/11/07 全労働者の4割弱が非正規雇用、派遣は倍増
2009/10/20 日本の貧困率は15.7%、先進国ワースト2位
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 13:50:34.36 ID:vgpIZekuO
所得が上がってないんだよなぁ
最後に2万上がった以外は右肩下がり
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 13:50:41.12 ID:90ziIP7B0
自分だけ蓄財してる奴が何を寝言言ってるのやら
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 13:50:59.58 ID:M1It5cMJ0
格差は縮まったが、同時に平均所得はどんどん落ちていた。
無職が派遣という奴隷になったということです。
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 13:51:53.55 ID:R0PaXBu80
格差が縮小した?
下流だらけになっただけだろ

ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアwwwwwwwwwwwwwwwwww
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 13:51:59.04 ID:saqNwJkgP
竹中のツイッター初めて見たけどこれただのBOTにしか見えない
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 13:52:29.99 ID:9pdZ6q2T0
派遣解禁のせいで格差拡大したというのは厚労省も言ってます。


収入格差の拡大、初めて国の責任認める 労働白書

 厚生労働省は3日、2010年版「労働経済の分析」(労働経済白書)を発表した。不安定な働き方が増え、
労働者の収入格差が広がったことについて、「労働者派遣事業の規制緩和が後押しした」と国の責任を初めて認めた。
政権交代や、労働者派遣法改正案が先の通常国会に提出されたため、踏み込んだ表現となった。
 白書は雇用者の年間収入を、就業構造基本調査をもとに推計。1997年からの10年間で、
100万円〜250万円の低収入層の割合が雇用者全体の25%から29%に増えたと指摘。
格差が拡大した結果、消費が低迷し、産業発展の可能性を狭めた、と結論づけた。
 非正規雇用が増えた背景に、企業で人件費の抑制志向が強まり、じっくりと人材を育てるよりも
即戦力の確保が重視されたことを挙げた。また、99年の派遣業種拡大や04年の製造業派遣解禁など
労働者派遣事業の規制緩和が、「こうした傾向を後押しした」と認めた上で、「今後は正規雇用化を進めて
技術・技能の向上と所得の底上げを目指すべきだ」と求めた。
 民主党に政権交代し、製造業派遣の原則禁止などを盛り込んだ労働者派遣法改正案が通常国会に提出されるなど、
雇用政策は一変した。06年から白書をとりまとめてきた厚労省の石水喜夫・労働経済調査官は「これまでは
構造改革がもたらした格差の是正を訴え続けてきた。今後は、長期雇用のもと技能や付加価値の高い人材を
育てることで、所得の向上や経済の発展を目指すべきだ」と話す。(高橋末菜)

2010年8月3日13時27分 朝日新聞
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 13:53:50.10 ID:S+WLi6j6P
竹中が言ってることは正論なんだけど大半の国民は経済学を知らないから理解されない
国民がアホだとどうしようもない
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 13:53:53.01 ID:t3GA9/rV0
規制大好きジャップだからな
規制撤廃とか許されるわけが無い
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 13:53:55.76 ID:qlpOaDTc0
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
東アジア諸国との格差が縮小しました。
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 13:54:13.58 ID:mCb3Sl4D0
正社員の賃下げ首切りを簡単にした方が良かったとでも思ってるの?
景気悪いんだから誰かが割を食うのは仕方ないだろ
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 13:54:17.61 ID:GasZTXl10
そもそも格差のなにが問題なのかわからない
格差ゼロで全員が貧乏になったって意味ない訳で
問題は貧困であって格差ではない
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 13:54:54.15 ID:9pdZ6q2T0
>>16
>竹中が言ってることは正論

だったら今ごろ景気回復してるはずだよね?
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 13:55:27.55 ID:Rif+kaMQ0
GDPや大卒の割合は上がってるんだけどなw
今まで皆貧乏だから大丈夫っていうのを精神安定の理由にしてた人が貧乏人のまま取り残されて発狂してるだけじゃないの?
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 13:55:28.97 ID:vgpIZekuO
確かジニ係数(だっけ?)では格差が開いたとは言えない
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 13:56:07.50 ID:7aYBvMIST
【福島】「避難先にはスーパーや病院、レンタルDVD店が近くにあり便利。元の生活には戻れない」川内村の村民が村に帰ろうとしない★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352594650/
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 13:57:49.78 ID:ErzcFWI30
竹中さんが提言してるワークシェアリングを実現してほしい
維新に期待大
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 13:57:51.96 ID:9pdZ6q2T0
>>23
GDPは中国に抜かれ
一人当たりGDPでも台湾にも抜かれ
労働生産性も先進国の恥レベルなのにw
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 13:58:07.73 ID:7OE3yQaPO
みんなさがってみんないい
詭弁だな。
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 13:58:33.13 ID:uuZjbu3n0
>>9
その頃小泉やめてたろw

安倍〜福田〜麻生のせいなんじゃないの?
>>1

みんな貧乏人になって 格差がなくなったからだ
当時の竹中に求められたのは、不良債権問題と失業率を減らす事で、彼はそれに答えた。
評価されていい。

派遣切りだとか、ワーキングプアだとかセーフティネットだとかは別問題。
誰かのせいにしないとやりきれない底辺が小泉竹中をバッシングしてるだけ。
デフレ放置のままやるからだ
構造改革原理主義者こそ構造改革の敵
若者みんな貧乏になって子供産まなくなったし、お金も使わなくなったな。
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:01:11.77 ID:mCb3Sl4D0
なぜか派遣問題って小泉竹中のせいにされることが多いけど経営側も労組側も望んでた雇用形態なんだぜ
派遣ってシステムのおかげで不況時でも正社員の権利が守られたんだから、正社員なら普通は感謝するんじゃね
正社員の賃下げ・首切りを簡単にされたり、企業に海外に逃げられたりするよりはずっとマシだと思うんだけど
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:01:14.44 ID:S+WLi6j6P
>>22
別に竹中が正しいことと今景気が良いことは何の関連性もない
竹中が大臣やってた時に景気が良かったのは事実
>>6
当時のOECD報告書でも日本の格差は縮小してた
いざなぎ景気超えしてたあの時期
底辺にも派遣で仕事が回って来てたあの時期
古事記の声が大きくなって派遣村みたいな末路
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:02:42.99 ID:sAneBpwl0
アメリカに搾取されてみんな貧乏になっただけだろ
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:02:57.86 ID:aSE/sHJy0
>>35
派遣システム自体が悪いとは俺も思わない
派遣制度の問題と派遣会社の過剰な搾取の問題だね
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:03:00.99 ID:ZyErZA0K0
派遣業への天下りに定評のある竹中さんか
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:03:04.26 ID:uIbKHITR0
格差なんて存在しない方がおかしいだろ
問題は全体が下がってる事だ
そしてそれはバブルはじけてからずっと
小泉の時はITバブルだっただけ
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:03:16.00 ID:zs/HHHjN0
海外じゃ派遣のほうが高くつくんだがそこはスルー
経営側に有利な労働階級が生まれましたとさ
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:03:16.97 ID:ZhQTB7fCO
こんなに生活保護者、非正規雇用、ワープワ、大学卒業後仕事に就けない若者が増えてて
格差が拡大してないと、え、マジで思ってんの?
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:03:23.44 ID:mCb3Sl4D0
つーか今って先進国と途上国の格差がなくなりつつあるだけだろ
格差が無くなるのは良いことじゃん
そのために先進国の底辺が割を食うのは仕方ないでしょ
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:03:30.09 ID:XGbqb7Xl0
>>22
不景気時に雇用が伸びてったんならともかく
世界的にも好景気で企業が過去最高益連発していた時期に
派遣で失業率減った!とか言われても何の説得力も無いよね
実際景気減速した途端切りまくったわけだし
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:03:41.70 ID:b06AE1OV0
ウジみたいに信者が沸くな
アメリカの年次改革要望に答えるのが小泉改革だもんな
そりゃあアメリカでは評価されるわな
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:04:01.47 ID:9pdZ6q2T0
>>30
だから小泉内閣が残したものだよ。
政策は1年で結果が出るものじゃないし、ここに示しているデータもそういう種のもの。

財界は「いざなぎ超え」と騒ぎながら、ワープアが1000万人を突破したのが小泉内閣の最後の年。
小泉2年目が失業率がピークだったんだが、小泉の派遣大解禁(始めたのは小渕だが)で
失業率こそいくらか下がったものの、それを超える正社員の非正規化が起こってしまった。
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:05:00.85 ID:yLALhorW0
ええな

突っ込みどころ満載で爆釣りやろな
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:05:20.20 ID:lvENkrrq0
全体的に下がって無職との格差が縮んだってことか
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:05:56.02 ID:We8TJV4MO
>>36
あの時代はアメリカが需要の先食いで景気が良く日本の輸出が伸びたというだけなんだが
偉そうに経済通ぶるならこの程度の常識は知っとけよ
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:06:08.85 ID:t3GA9/rV0
>>39
労働者は給与体系に納得して応募してくるんだから、
問題は労働条件や労働法を無視してサビ残を強いるブラック企業だけだろw
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:06:54.63 ID:JW3QaALhO
ネオリベ信者ってどこから湧いてくるんだ
何一つ良くならなくて世界的に負けまくりしゃねーか
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:07:57.21 ID:9pdZ6q2T0
>>36
>竹中が大臣やってた時に景気が良かった

http://up3.viploader.net/news/src/vlnews063142.jpg
小泉竹中を叩いてるのは左翼と共産主義者だけ。
新自由主義路線をそのまま続けてた姿が今の韓国なんじゃないの?
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:08:56.36 ID:lvENkrrq0
>>55

亀井静香も左翼認定が・・
人材の流動化を促進させたのが小泉だ
格差が広がったのは事実
だがそれは能力も無い稼げないバカは死ねってことで
使える奴が重用される実力制が加速するからお前ら支持してたんだろ
今小泉を叩いてるのは能力も無く稼げなかったバカってことだよ
そして格差が嫌なら赤旗でも契約してこい
同時にやらなきゃいけない規制緩和とセーフティーネットを、あえて片方だけ見切り発車したからメチャクチャになった
故意を感じるわ
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:10:07.05 ID:9pdZ6q2T0
>>52
>問題は労働条件や労働法を無視してサビ残を強いるブラック企業だけだろw

もはや日本は総ブラック化

東京労働局:事業所定期監督、71%で法令違反−−11年分 /東京
毎日新聞 2012年05月16日 地方版

 東京労働局は労働基準監督官が事業所に立ち入り検査する定期監督の11年分の結果をまとめた。
労働基準法違反などがあったのは8659件のうち71・0%で、前年度より0・5%減った。
 違反率が高かったのは、製造業80・2%(前年度比0・4ポイント増)▽商業77・4%(同3・2ポイント減)
▽運輸交通業77・1%(同7・0ポイント減)。違反内容では「届け出がないまま法定労働時間を超えて
働かせている」など労働時間関係の違反が2359件と、全体の27・2%を占める。「時間外や深夜労働を
させているのに法定割増賃金を支払っていない」など割増賃金の違反が同20・0%、就業規則の作成や届け出を
しない違反が同16・6%に上った。
 東京労働局は「法令違反を繰り返すなど悪質な事業主には厳正に処分する」としている。【柳澤一男】
>>57
売国という意味で左翼という言葉を使うのなら、あながち間違ってないな
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:10:40.64 ID:mCb3Sl4D0
全部自民党と小泉のせいだってのなら政権交代してその問題は解決するはずだよね
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:10:59.41 ID:1X4HKJU2O
確かに派遣の拡大を認め続けたのは異常だったな。あの頃のイデオロギーが長々と続いてしまっている。
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:11:00.47 ID:o+cn5j1u0
経団連の米倉のチンポしゃぶってるのが竹中
竹中のチンポしゃぶってるのが岸(アゴメガネの元官僚のTVによくでるやつね)
そりゃ短期間で40兆円近く為替介入して強引に円安にしたら輸出産業はいいわな
おかげで為替差損が莫大な訳だ
>>56
今や韓国は日本の目標だからな
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:12:04.69 ID:5WATk+3r0
完全に一時しのぎの策。一時はしのげたが結果的に以前よりもずっと酷いワープア層を作ってしまった
層ができたらそこには必ず一定の人間がおさまる、そんで今になってそれがじわじわ効いてきたんだろ
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:12:20.82 ID:4ornogoa0
竹中平蔵はある意味で楽だった過去に耽溺していたい
社会的保守思想だな。

おそらく江戸末期に生きていたら、明治維新を潰そうとする側の人間だ。

こういう人間が蔓延すると社会に進歩がなくなり、
経済的には後退し、諸外国と大差がついて危機が訪れる。
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:12:44.97 ID:9pdZ6q2T0
>>58
>だがそれは能力も無い稼げないバカは死ねってことで
>使える奴が重用される実力制が加速するから

だったら日本の労働生産性は高いはずだよね。
どうして先進国中最低をはいずりまわって、
一人当たりGDPで台湾に抜かれたりするのかな?
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:12:47.95 ID:ZyErZA0K0
富裕層優遇やトリクルダウンなんてのは欧米の後追いにすぎない
その欧米自身が富裕層増税に向かってるんだから既に失敗認定されてるようなものだろ
>>66
竹中は韓国の経済政策顧問やってたはずだけれどまだやってるのかなぁ
ID:mCb3Sl4D0が完全にコピペしてるな

正社員も含めた雇用の流動化まで進めないと、非正規雇用の有用性は発揮できない
>>35はネオリベ派ですら否定してる内容だが
>>58
>使える奴が重用される実力制が加速する

そのせいでOJTやOFFJTが機能しなくなったんだよな。
先輩が新人や後輩をライバル視して。
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:14:01.33 ID:lzK15XdTP
規制改革が進めば潰れるところが出てくるし
衰退産業から労働者は吐き出されるが
デフレは放置で景気は良くないから行くあては無し
そしてセーフティネットも無し
これで完全に規制改革自体のイメージを悪くしてしまった
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:14:16.00 ID:lvENkrrq0
>>61

たちあがれ日本の平沼 赳夫も左翼ですなww
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:14:22.90 ID:We8TJV4MO
格差拡大って言うか貧困化だよね
年収100億の奴と年収1000万の奴とでは1000倍の格差があるがそれは問題ではない
中間層が崩壊して年収が300万以下の貧困層が増えていることが問題
最近どうも右翼左翼の定義を全く理解してないアホが多すぎないか
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:15:26.19 ID:uIbKHITR0
>>67
まぁ当時はアメリカ型の外需に乗っかるのが正しかったし、一時しのぎになったけど
日本人にその後のビジョンとか考える能力無いわ、未だに斜陽産業依存傾向が強い旧態依然とした雇用体系
とても景気が良くなる要素がない
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:15:39.75 ID:mCb3Sl4D0
底辺って正社員の賃下げ首切りを簡単にできるようにした方が良かったと思ってるの?
俺正社員だからそんなことされると困るなあ
連コリアンのせいで定義すら知らずに使ってるのだろう
みんなが貧しくなって格差縮小したね
>>79
リカードから勉強しなおしてこい
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:17:06.55 ID:ErzcFWI30
> たとえば竹中平蔵は、著書の中で「安倍晋三内閣で同一労働同一賃金の法制化を行おうとしたが、
> 既得権益を失う労働組合や、保険や年金の負担増を嫌う財界の反対で頓挫した」と述べ、社会正義のためにも改革が急務であると主張している[14]。

http://ja.wikipedia.org/wiki/同一労働同一賃金

竹中さん絶対支持!
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:17:44.35 ID:lzK15XdTP
福井日銀は量的緩和をしていたので
今よりはまあマシではあったが
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:18:03.60 ID:9pdZ6q2T0
政治は結果論
小泉&竹中の史上最良の善政のおかげで日本の労働環境はこんなにハッピーに

2007/09/28 年収200万円以下の給与所得者1000万人超す、2006年統計
2008/01/19 人材派遣会社の中間搾取30%超、厚労省調査
2008/02/27 貯蓄なし世帯、全世帯の20%
2008/07/22 労働白書、派遣増加と成果主義で労働意欲低下
2008/09/03 若者半数が違法労働経験、ほとんど泣き寝入り
2008/09/20 年収200万円以下の給与所得者1000万人超、2年連続
2008/11/07 全労働者の4割弱が非正規雇用、派遣は倍増
2009/06/22 地方では未婚男性の半分が年収200万円以下も
2009/07/04 日本の失業率、実質は8.8%
2009/07/24 企業内失業者が607万人に、経済財政白書
2009/07/25 正規と非正規で2.5倍の所得差、経済財政白書
2009/10/20 日本の貧困率は15.7%、先進国ワースト2位
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:18:04.13 ID:ohNDetCn0
お前らの小泉・竹中嫌いは異常

本当に底辺が多いんだな、と実感させられる
ねじれてるわけでもなく6年間も政策を思うように実行する時間があって
結果が出て無い以上 この人のいう理論は間違い。
>理解できない

おめえの頭が悪いだけだろ、この経済バカ
>>67
今は世界中で露骨に通貨安誘導して一時しのぎしてるけどな
他に方法が無いんだもの
代替案出してくれるんなら批判にも乗っかるんだけどねぇ
政治家のせいじゃなくて
日本人のポテンシャルの限界
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:19:09.48 ID:hsEj2DWX0
どこの異世界の日本の話してるんだろうなコイツは
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:19:18.34 ID:gAO6SLXT0
経済学部がいかに日本に不要かよくわかる。
まさに文系の底辺。学び舎の中の遊園地。
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:20:19.83 ID:kVJwEaqB0
規制緩和して派遣労働解禁したら、一部の技能的労働者以外の誰でも代替可能な労働は
どんどん最低値へ収斂していくことは竹中なら当然分かっているが、
それをいわないで、格差がどうのとか一部分だけを切り取って都合いい風に言い訳するのは本当に汚い。
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:20:26.42 ID:mCb3Sl4D0
25世代1000人が選ぶ「理想の内閣」はこのメンツ

総理大臣になって欲しい人の1位は小泉純一郎氏(30.4%)
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20110421-00006006-r25

普通の人生送ってる奴は小泉に恨みなんか無いようです
未だに2chで小泉叩いてるような無職に同調するような奴はいませんでした
残念だったね
自分が底辺なのを小泉せいにして生きていくのって虚しくない?
底辺がどうとかじゃなくて社会に希望がなくなった原因を作った戦犯ではある
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:20:38.57 ID:HhYEpef40
曲学阿世ならぬ
曲世阿学というやつか。
世間の実情を真摯にみつめることもできなくなってるんだな。
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:20:43.26 ID:N97O3MRx0
実際、世界的に景気が上向いてた時期に規制緩和して雇用回復!って言ってただけじゃん
庶民レベルまで浸透する前にあっさり崩れたけど

平均所得のだだ下がりに多大なる貢献をし、段階の定年が進むに従って今後更に下がるだろうことが目に見えてるのに
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:20:48.59 ID:9hCnDn/X0
まだこんなこと言ってるのか
ま、日本じゃもう相手にされないからな
経済政策に失敗し者が未だに教壇に立ってるのは明らかにおかしい
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:21:25.57 ID:eGXzqYAZ0
>>86
世の中の8割が底辺だろ。
ピラミッドってどんな形してるか知ってるか?
政治とは底辺をいかに騙すかということ。
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:21:35.13 ID:t3GA9/rV0
>>57
チェ・ゲバラを尊敬してるんだろ?
左翼つーか、反資本主義ってところか。
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:22:08.92 ID:zs/HHHjN0
>>86
そりゃ負け組でこいつら好きな人はいないよ
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:23:59.79 ID:mCb3Sl4D0
海外の安い労働力がある以上、海外の安い労働力と同程度の事しかできない奴らの価値が下がるのは当然だと思うんだけど
底辺の望みってもしかして鎖国?
このペテン師を黙らせたほうがいいと思うよ
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:24:15.09 ID:9pdZ6q2T0
>>96
曲世阿学ワロタ

でも竹中の場合、曲学曲世 阿唯我て感じだよな
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:24:15.79 ID:0w2LTlRb0
ん?小泉が格差拡大を容認すると言って
当時のブッシュが日本の格差拡大を歓迎する(笑)って公式発言しただろ。
あれがネオリベラリズムの始まりだった。


なのでこれからも日本の金持ちはどんどん増え続け
貧乏人はその何十倍も増える。
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:24:33.91 ID:We8TJV4MO
底辺は未だにネオリベ支持だろ
橋下とか好きそうじゃん
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:25:17.21 ID:rty5yqME0
利権者が小泉による格差拡大を宣伝し、弱者がアホすぎてそれを信じて現在に至るのだ。
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:25:35.50 ID:ErzcFWI30
だから竹中さんが言ってる同一労働同一賃金をやれば良いだろ
極左労働組合が反対したせいで日本がこんなことになった
労働組合を潰せ
>>85
小泉政権以降じゃねーか
しかもリーマンショックまで小泉のせいとか有り得ないわ
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:26:25.85 ID:uIbKHITR0
昔は負け組み底辺を一億総中流とか言って騙してたからな
気付いてみたら貧困だった
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:26:34.38 ID:KwOnMY7Q0
いざなぎ景気の時、全く給料あがんないし
景気が良いとの実感なかった。
内需の企業はずっと駄目だわ。
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:26:35.25 ID:lvENkrrq0
  
みんなワープアになれば格差は確かに縮小しますね
 
>>109
分かってないな。年功序列型で生活設計立てちゃってるおっさん達が同一労働同一賃金とか無理だから。
>>95
今の日本って夢がないよな。
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:29:04.02 ID:oh4icCsa0
>>16
それじゃあダメやん。
地デジやエコポイントで一時的に消費がよくなったけど、今はこんな状態だけど。
意味がないよね
>>109
左翼って正規と非正規の格差を無くすことには反対なんだよな

それをごまかす為に「非正規を無くせ」とか言ってるが、労働のパイが増えないかぎり
日本国民全員が正規社員になるなんて絶対に無理。
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:29:16.24 ID:zs/HHHjN0
>>111
言葉は嘘だが中流が存在したのは確かだろ、ハッキリ分離させたのがこいつらだよ
ID:mCb3Sl4D0が耳をふさいであーあー聞こえない状態に入りました
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:29:53.13 ID:lzK15XdTP
電力自由化に関しては原発嫌いの左派も文句はないだろ
東電の地域独占とか許せるわけがないし諸悪の根源だった

ってことは長い目で見れば規制改革自体には理があって
問題なのは日銀のデフレ放置とかセーフティネット不在だと察せられてくる
そうやって説けば良いのに負け組が〜とか芸が無いからバカどもは
>>94
そんなアンケートを未だに信じてる奴がいるとは情けない
縮小したなんて初耳だが
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:30:41.14 ID:mCb3Sl4D0
>>115
じゃあ夢のある国に行けばいいじゃん
なんでこんな斜陽の国にしがみついてるの?
もしかして愛国心(笑)ってやつですかw
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:31:20.39 ID:A6dTLi1u0
竹中さんの話になると必ずアメリカの景気がーって言う奴出るけど日本は内需の国じゃなかったんですか???
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:31:46.99 ID:VTeiOcMI0
鳩山とかよく叩きの対象になってるけど
日本に害悪もたらせたって意味ではこの20年で小泉が一番だな
>>123
ネトウヨの決まり文句絶対でると思ったw
>>103
物価の違いって分かる?
10分の1以下の国と張り合ってどうすんの?

>>123
斜陽の国とか言い出すんなら自分が出ていけばいい
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:33:03.70 ID:dx4yoESZ0
>>118
中流って何なの?終身雇用でマイホームローン組んで買うような層?
中流とか格差とか言葉だけ振りかざすのはよくないな
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:33:50.16 ID:p+9z9l1P0
純資産5000万以上で年収1000万以上の家庭の格差は縮小したと思う
それ未満はしらない
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:34:14.05 ID:etJ3uxNh0
金持ちはより金持ちに
貧乏人はより貧乏に
両端を別々に見れば確かに格差は縮まったな
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:34:19.09 ID:mCb3Sl4D0
2chで聞いたんだけど「欧米」ってところはみんなが幸せになれる理想郷らしいよ
俺たち底辺はこんな斜陽の国から脱出した方がいいんじゃないかな
みんなで「欧米」に行こうぜ!
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:34:25.36 ID:kJeQGqPQ0
地域格差には触れたくない模様
>>35>>103も既に何度も論破されてるコピペをなんで貼ってるんだろう
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:35:06.54 ID:lvENkrrq0
>>131


なんでそんなに日本人を日本から追い出したいの?
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:35:09.57 ID:lzK15XdTP
>>131
お前みたいなのが一番ジャマ
それで説得できるとでも思ってんの
>>131
やったな!
二度と戻ってくるなよっ!
小泉・竹中が財政健全化のために公共事業削減したり地方交付金を減らした時には

「地方いじめ・弱者切捨てだ!」

とか騒いでたくせに、民主党が全く同じことをした時には支持してて笑ったな。
所詮アンチ小泉なんてそんなもん。
>>3
統計とやらを解説してくれよ笑
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:36:16.16 ID:We8TJV4MO
>>120
電力に関しては全く競争がないのに民営として扱われ社員の待遇も一流企業並で
公務員のそれを遙かに上回り、広告費まで電気料金に上乗せしてるような、歪んだ構造だったから批判されてるのであって
小泉、竹中はこれまでも適度に競争していた業界を泥沼のチキンレースに走らせただけじゃん
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:37:38.52 ID:etJ3uxNh0
>>131
おうべー(ローラ風)
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:37:41.29 ID:zs/HHHjN0
>>128
煽ってその程度かよツマラン
>>134
それはね、
チョン・・・だからさ

>>137
なんで同じ奴が言ってると思い込んでるの?
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:37:49.47 ID:0w2LTlRb0
小泉政権時代に歴代最高の赤字国債を発行して
財政赤字を膨らませ続けて今尚消費税増税で
その穴埋めをしてる官僚が優秀かどうかなんて誰の目にも明らかなわけで・・・

GDPもマイナス成長でリーマンショック前あれほど日本だけは
大丈夫とマスゴミが喧伝していたにも関わらず2008年前の
水準に戻ってないのは先進国で日本だけでダウが13000超えたら
日経は15000は超えないといけないのに現実は8000台なわけで・・・

もしかして日本詰んでる?
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:37:51.09 ID:irqC27M90
ちゃんと勉強しなかった奴らがきつくて低賃金な仕事に就くのは当たり前のこと
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:38:31.35 ID:l5ycblpc0
ユダヤに言われたまま実行するだけのロボットのくせに何言ってるんだ
売国奴死ねよ
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:38:56.95 ID:mCb3Sl4D0
国が悪い!小泉が悪い!官僚が悪い!経団連が悪い!大企業が悪い!アメリカが悪い!団塊が悪い!親が悪い!
自分は全然悪くない!日本は滅びろ!ジャップは氏ね!

今の2chってこういう負け組が異常に多いよね
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:39:16.64 ID:dx4yoESZ0
>>141
答えられないの?
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:39:24.10 ID:OZXZKOJF0
地方の衰退は必然だった
それと、郵政民営化だって元々小沢の持論だったんだよ。

自由党時代には郵政民営化を公約にまでしてたくせに
小泉・竹中が実行しようとするとなぜか反対。

アンチ小泉のやってる事はマジで意味が分からない。
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:39:43.11 ID:We8TJV4MO
>>144
最近は高学歴でも就職難だろ
これは企業が学歴軽視に走ったせいでもあるが
ID:mCb3Sl4D0が指摘されてるのを全スルーで思考放棄を始めました
>>150
全然ちがう高学歴は採用率上がってる
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:43:00.26 ID:9pdZ6q2T0
データも示さず連呼で印象操作ばかりのバカは業者ですか?
>>142
思い込んでるんじゃなくて、実際に森永卓郎のようなサンプルがあるから言ってるんだが?
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:43:48.98 ID:zs/HHHjN0
>>149
郵政で扱ってる金の使い方の問題、あれを都合いいように動かせるならそりゃ嫉妬もしますよ
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:44:00.57 ID:We8TJV4MO
>>152
採用率って何だよ
>>154
森永卓郎()
ソースは2ちゃんとか真顔で言う人種かお前は
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:44:52.66 ID:oWyjlhPg0
>>30
竹中は麻生が駄目にしたって言ってた
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:45:22.62 ID:70IvCPrk0
>>116
エコポイントで一時的に売れてその後落ちるのがわかりきってたんだから
企業が売り逃げして別の産業にシフトするしかなかっただろ
そのシフトする為の時間稼ぎを政府がしてやってたのに増産してゴミふやしてんだから
シャープパナ辺りの経営陣の無能さは折り紙付き
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:46:57.56 ID:kVJwEaqB0
竹中の言うとおりに郵貯資金をアメリカに投資してたら今頃郵貯は破綻してた。
日本の資産を守れてよかったよ。
あいつの言うことはいくら耳障りのいいことであっても聞いちゃイカン。
経済学者や経済評論家なんてのは責任も取らずに好き勝手な予想してるだけの予想屋。
競馬場にいる予想屋どもと実態は大して変わらん。
>>157
おまえは日本語が理解できない人種らしいな
実際に同じやつがダブスタ発言してる訳でね
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:47:30.33 ID:rty5yqME0
こういう世論を操作したいときは、ネトウヨの振りして「小泉・竹中はチョン」といい続ければ良いよ。
誰もが「小泉・竹中は悪くない」と思うようになる。
>>32
バカバカしい。
ケケ中が売国奴で、日本社会を破壊しようとしたことは自明。
不良債権処理も反対に走っていたところを雨公に叩かれいうことを聞いただけ。
「反ポピュリズム論」(ナベツネ著)はケケ中、小泉改革の欺瞞を暴いた好著。
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:48:41.60 ID:90ziIP7B0
>>123
夢がないなら出てけとか短絡すぎてわろたwしかも出て行かないなら愛国心とかWショートw
格差云々は捉え方によって色んな見方はあるにせよ、国内消費は
大して伸びなかったのは確かだなw
国内投資と外需に引っ張られて、経済成長率はまずまずだったけどさ
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:49:20.42 ID:/Me9RFTD0
竹中のような部落民はこの国が滅茶苦茶になるのが嬉しくてたまらないんだろう
そういえば亀井も米国債を買うと言ってたよな。

政権与党になったら米国債大量購入〜亀井氏
http://www.news24.jp/articles/2009/05/15/04135329.html
アメリカ・ワシントンを訪問している国民新党・亀井静香代表代行は現地時間13日、オバマ政権の高官らと会談し、
次の総選挙で政権与党になった場合、アメリカ国債を大量購入し、オバマ政権を財政面で支えたい考えを表明した。
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:50:34.31 ID:XaG7HRXa0
最凶のアメポチ政権だったな
中間層が消えて、日本国民総底辺が実現し、底辺と超底辺との格差は縮まったな
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:51:18.33 ID:We8TJV4MO
竹中、小泉も気にくわないがそれ以上に
岸、高橋、古賀の元官僚ネオリベ共をマスコミが英雄みたいな扱いしてるのが気に入らない
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:51:38.98 ID:scYOw4i20
しねよヘイゾー
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:51:45.05 ID:VoYtRPGO0
小泉竹中がダメならどうすれば良かった訳?
まさかそれまでの日本は良かったとか言い出さないよな?
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:52:15.24 ID:rty5yqME0
小泉自民党は自民党ではないと言うネトウヨの主張
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:52:44.93 ID:uf/qRk2q0
格差が無ければ貨幣経済が成り立たないっちゅうの
最凶のアメポチ政権は海部内閣で間違いないな

・湾岸戦争戦費1兆円拠出
・日米構造協議締結

これらに勝るアメポチ政策はねーよ
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:54:06.00 ID:ZyErZA0K0
格差推進で国民の購買力が下がり企業業績は悪化し、それに伴い賃金、雇用数、労働条件も悪化
経済活動が縮小し毎年国債増加させながら政府支出増やして経済支えてもこのザマなんだが
優遇された自称優秀な富裕層は何してんの?
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:56:06.41 ID:VoYtRPGO0
>>176
一番減ったのはその富裕層だよ、貧乏人はもとから貧乏だし大きく取得格差が縮まったのは
金持ちが転落したから
>>175
中曽根総理、竹下大蔵、澄田日総

・プラザ合意

これだろ
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:57:36.11 ID:/za0KW0rT
>>163
自明(笑)
経済成長率、GDP、プライマリーバランス、ジニ係数、失業率、経済で重要な指標で改善されてるのに
なにいってんだかwwwww
>>177
だから違うって、一億総中流といわれてた時代があってその中流が下流になったんだよ
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:59:31.85 ID:/za0KW0rT
>>180
一億総中流ってそれが幻想なんだよwwwwwwwww
ジニ係数が一番広がってたのがバブル以前の経済成長時代wwwwwwwwww
マスコミが一億総中流っていってたからって信じるなよwwwwww
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:00:47.37 ID:rty5yqME0
この手のスレには議論を混乱させてはしゃぐサイコパスが出没する。
小泉改革の継続が日本経済に貢献していたであろう事は明白なのにだ。
一億総中流ってその状態になったわけじゃなくスローガンだろ
草生やして何と戦ってるんだよ
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:01:55.29 ID:ZyErZA0K0
>>177
ググればすぐ分かるけど日本の富裕層は毎年増えてるよ
そもそも毎年国債増加して日本お金の総量は増えてるのに
全員が貧しくなる事はありえない
こいつが政治に対して未だに何か言ってるけど
6年間も自由に政策に関われて、お前は何でやらなかったんだよと言ってやりたい
失敗したくせに出てくるなと
現代のマリーアントワネットだなこいつは
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:02:58.08 ID:We8TJV4MO
実際みんな自分が中流だと感じてたからそう呼ばれてたんだが
>>181
そのころは金持ちが底中間層から吸いあげたのでなく全体のパイを
増やしての格差だったからなあ
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:03:59.81 ID:BT66eOc30
>>55
なんでそう極論に走るの?頭狭すぎでしょ
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:04:10.70 ID:/JhG9FbF0
少なくとも今よりははるかにマシだったな
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:05:01.03 ID:u0h5qUxc0
アンチ小泉は感情論ばかりで中身がない

当然だ

データを引用しようとすると小泉・竹中の成果を認めざるを得ないからな
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:05:07.21 ID:mCb3Sl4D0
だからね、ときどき俺は世間を見回して、本当にうんざりするんだ。
どうしてこいつらは努力というものをしないんだろう、努力もせずに不平ばかり言うんだろうってね。
このチビまだこんなこと言ってるのかよ
情勢悪くなったら大学に逃げ込めばいいしな
死ねという言葉しか湧かない。
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:06:10.17 ID:rty5yqME0
小泉批判でマトモなものを聴いた事がない。これだけ言われても一つも論拠が出ないあたりは、むしろマトモな政治だったといえる。
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:06:38.89 ID:/za0KW0rT
結果論によるとこもあるが小泉の改革はすべて失敗といいざるを得ないからな

派遣解禁などで非正規雇用が増え正社員もそれに引きずられて
コストカットの嵐で内需は破壊されしかも価格競争にも世界に
勝てないので日本の誇る技術は宝の持ち腐れとなり二束三文で
台湾に買い叩かれるかもしくはAppleの下請けにならないと生きていけない
という有様

近年の日本衰退の引き金を引いたのは小泉政権であることは
否定できないはずだ。
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:06:49.67 ID:irqC27M90
日本の失業率の推移
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/3080.gif

竹中博士のおかげで失業者が減って仕事に就けるようになった

日本の底辺層は竹中博士に感謝するべき
小泉・竹中時代のが景気が良かった気がする
いままでは学者や評論家はTVとかで評論だけしてればよかったが
何を間違ったか小泉竹中の時、評論家が実務をやったもんだからこのざまだ
>>117
それにしても今は雇用対策がなさすぎるからな
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:08:41.42 ID:rty5yqME0
製造業派遣の解禁は製造業の衰退を緩和するための一時的な措置だったんだけど、安倍が改革を放棄したせいでそれがダラダラと維持されてしまった。
安倍が悪いんだよ。小泉じゃない。
アメリカがまだまともだったからそれに引っ張られてただけでしょ
こいつらに何の手柄があるわけ?
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:09:02.06 ID:We8TJV4MO
>>199
アメリカがバブルだったおかげで日本の輸出と投資が好調だったんだから当たり前
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:09:12.86 ID:OepW6/BJP
単に世界的な好況で景気が良くてそうなっただけで、政策としては上手く行ったとは言えないだろう
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:09:39.14 ID:/za0KW0rT
そもそも若者が三年でやめるって言っても昔も三年でやめてたしw
年功序列終身雇用も大企業だけの幻想だったwwww
これ常識だからマスコミに騙されててまだ格差がっていってるんだから
昭和幻想なんて捨てろw
昔は犯罪率も高かったし、あばら屋に住んでる貧乏人も居たし、
若者も搾取されてたんだよwwww
ニートがハロワいけば失業率も少しは上がる
>>161
いやレスさかのぼってもその言葉はお前自身に向けたほうが適切だぞ
まぁ全員が正社員とか劇的な賃上げは無理だろうけど
それなら非正規雇用でもそれころ子孫を残せるくらいの
社会構造にしないといけなかった

それを怠ったから空前の少子化でこのままでは日本人そのものが
本当に絶滅しかねない
>>199
それはちがう
右肩下りだからね
小泉竹中の時にV字回復はしてない
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:10:41.70 ID:vvSbDhmn0
今だに小泉憎し言うのって
クソ田舎者か郵便屋くらいだろ
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:11:19.47 ID:dYiuUR5XO
世代間格差は間違いなく広がってるな。
これは別に小泉のせいじゃないけど。
昔から若者は貧乏だが、今の若者はこれからもずっと貧乏だ。
自分で会社を興すだけのバイタリティもない。
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:11:30.88 ID:OepW6/BJP
>>201
「失業はミスマッチのせい、職業訓練さえ行えば大丈夫」とかいう馬鹿が沢山居るからな
介護なんてたかだかしれてるだろうがと
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:11:37.10 ID:/za0KW0rT
>>209
小泉時代は出生率上がってたしwwwwww
そもそも出生率ってのは教育率があがると低下する傾向にあって
その先進国の中で女性の社会進出が進むと上昇する傾向にあるwwww
>>191
>>161が反論になってないしお前が言うな、だな
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:12:56.28 ID:NA+n7koy0
デフレで構造改革wwwwwww

馬鹿だろ
小泉が優秀なのは
カンフル剤が切れる時期を見切って自ら辞職した事。
>>181
は?マイホームもってクルマもって時代だよ?
マスコミの幻想とかちょうウケル
小泉竹中改革は海外の好景気が背景にあるせいでまともに評価できないのよな
これはバブル期の好景気の松下幸之助みたいなのが経営者の鑑って言われてるのと同じ
今の時代ならこんな経営者じゃ会社倒産だし
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:13:50.46 ID:/za0KW0rT
そもそも小泉改革で中産階級が没落するわけがないんだよねwwww
だって中産階級をささえる工場が軒並み
小泉ブッシュの良好な関係を利用した円安で調子よかったんだからwwww
>>208
オマエ「なぜ同じ人物が言ってると思ってるの?」

俺「森永卓郎が言ってたから」

オマエ「daslfksf alkfaf」

ワロスw
>>214
そりゃ単にまだそのころは底辺が崩壊してなかっただけだろ
そして小泉政権が自ら破壊した結果が今なんだよ
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:14:25.27 ID:ZJEWkjal0
持論に自信があるならいちいち草なんか生やさなきゃいいのに
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:14:35.31 ID:OepW6/BJP
>>214
景気が良くなれば出生率も格差も減少するってだけの話だよな
確かに小泉時代は輸出が好調だったので、景気は良かった

でも、それは新自由主義的な政策よりも金融緩和などの基本的な政策による円安の影響が遙かに大きい
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:14:39.14 ID:YNZWpxym0
クズすなあ
× 理解できない
○ 理解してない
竹中の理論って10年前も今も非常に小さい枠の範囲内だけで論じてるんだよな
いつ聞いても同じこと言ってる
まあ大学内ポジション持ては誰からも文句言われないけどね
>>220
しかしそれは経済成長したわけでなくそれまでの貯金とわずかな
未来の可能性を先に食い潰しただけのことだよ
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:15:21.85 ID:mCb3Sl4D0
>>214
経済成長著しい東南アジアでも少子化傾向だしな
金の問題じゃあない
小泉改革はまだ道半ばだ
TPP参加で完全に日本経済を破壊出来る

後は行き詰まった日本を中国と戦争させて一巻の終わりだゆん
改革をやめたって何
今でも継続中だけど
>>222
小泉政権が何を破壊したことが今の結果につながったんだい?
具体的に言わないと分からないよ
>>229
成長著しいといっても底辺の国民生活はどこも酷いもんだしな
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:16:32.39 ID:PsknrkxH0
ゴミみたいな製品しか作らねぇ製造業が

円高ガーとか一生言ってろって話だわ
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:16:46.82 ID:OepW6/BJP
>>227
新自由主義・新古典派経済学者はかつてのマルクス主義者と同じで、理屈の上ではそれなりの通ってるんだろう
でも、マルクス主義と同じで実態と全くそぐわないが
>>232
それはもちろん底辺中間層の安定だよ
再分配後の格差とか、ぶっちゃけたいしたことないんだよなw
語るほどの価値がそもそも無い気もするんだが・・・

当初所得の格差拡大についても、小泉時代だけを取り上げて論じるのは実態に合ってない
もっと長期的な問題で・・・分岐点は1984〜1990年の円高不況からバブル景気の頃か
この頃に日本社会で何かが変わった結果なんだろう

ジニ係数
    再分配後 当初所得
1962  0.344   0.390 ←オリンピック景気
1967  0.328   0.375 ←いざなぎ景気
1972  0.314   0.354 ←ニクソンショック
1975  0.346   0.375 ←オイルショック
1978  0.338   0.365 ←オイルショック
1981  0.314   0.349 ←円高不況
1984  0.343   0.398 ←円高不況(産業ハイテク化)
1987  0.338   0.405 ←バブル景気
1990  0.364   0.433 ←バブル景気
1993  0.365   0.439 ←失われた10年
1996  0.361   0.441 ←失われた10年(金融ビッグバン開始)
1999  0.381   0.472 ←失われた10年(アジア通貨危機)
2002  0.381   0.498 ←小泉構造改革
2005  0.387   0.526 ←小泉構造改革
2008  0.376   0.532 ←リーマンショック
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:17:38.56 ID:We8TJV4MO
これまで企業が内部で福祉を行ったり、雇用の調整をしてきた
職業訓練もOJTというかたちで行ってきた
そうした体制はバブル崩壊と共に崩れ去った

ならば政治はまず第一に企業が果たしてきたこれらの役割を担わなければいけない
それなのに今の今まで怠ってきた
>>234
価格競争で勝てないからね、技術だっていかしようがないし
>>232
とりあえず雇用と地方経済は完全破壊したな
>>236
そんなもん全然具体的じゃねーわ
景気が悪くなれば底辺中間層の安定も失われるんだよ
右肩上がりの社会構造がずっと維持できる訳がない
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:19:15.86 ID:OepW6/BJP
>>237
本当にやばいのは98年の橋本政権だろう
このときは自殺者が1万人増えた訳で、小泉時代とは有害さは比べものにならない
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:19:41.83 ID:4I7kgFg/0
小泉叩かれるのはおかしいなぁ
森の時点ですでに終わってたのに
あの時代の暗さ覚えてる奴少ないの?
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:20:29.86 ID:/loyDC8X0
民主党ageしたい連中が

とにかく小泉と竹中をデマで悪人にしようとしたからな
彼らで日本の景気が良くなったのに
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:20:31.53 ID:mCb3Sl4D0
中間層を安定させるために派遣って言う雇用の調整役が必要だったんじゃん
正社員の権利を守りつつ不況に対処するには間違って無い方法だろ
>>241
何が悪いとかじゃないんだよ、こいつらがやった全てが悪いんだよ
大不況という結果が示している。お前には今の日本が好景気に見えるんだろうけどね。
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:21:00.92 ID:/za0KW0rT
>>218
幻想だぞwwwwwwwwwみんな団地に住んでたしwwww
マイホームの夢なんてのは嘘

http://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2008/nihon/1/img/h1_1.gif
http://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2008/nihon/1/img/z1_1.gif
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:21:40.30 ID:ZQ+ldBs70
>>247
一億総中流とか言ってる奴は本当にあの時代に生きてたのか
疑いたくなるよなw
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:22:01.51 ID:tVxr9EIu0
バブル時代も自殺数2万人越えてたしな
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:22:56.04 ID:OepW6/BJP
>>246
まぁ、国民窮乏化政策で「競争力アップ」っても、為替レートが円高になったら全く意味ない
為替レートの変動に比べてば新自由主義の政策による競争力なんてゴミみたいなものだ

だから、韓国みたいに最初に為替政策ありきじゃ無いと意味が無いんだよな
もっとも、そこまでやって外需を取ることにどう言う意味があるのかというのはあるんだけどさ
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:23:04.02 ID:/za0KW0rT
>>228
全然違うwwwwww
需要の先食いなんてしてないwwwww
円安で経済成長するなんてのは円が360円の時代からそうwwwww
日本は円安だと成長できる経済構造ってだけwwww
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:23:30.49 ID:Rif+kaMQ0
上に嫉妬し下に厳しい中間層は絶滅させた方が良い
二極構造が一番軋轢が無くて良い社会
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:23:32.22 ID:Y6qGEO3O0
>>237
再分配後っていうけど、その中身はほとんどが社会保障費なんだよな。
要するに格差が拡大しすぎた結果、生活保護が増えただけってこと。
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:23:36.39 ID:V1sTXdE6i
>>45
まったくだ(怒)
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:23:39.92 ID:dYiuUR5XO
今経済的に困窮してるやつは、誰が政治やるかに関係なく、結局ダメなやつはダメだと思うわ
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:23:47.20 ID:mCb3Sl4D0
>>248
一億総中流っていう言葉のイメージだけで語ってるアホが多そうだw
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:23:48.75 ID:/loyDC8X0
リーマンショックの時もまだ日本は1年ほど小泉と竹中で作っりあげた余力があった
余力が残ってた時に具体的に経済対策してりゃよかったのに、麻生の経済対策は弱く
さらに民主党政権になってからは経済対策何もしなかったために日本が完全に不景気におちいった
格差を作ったのは完全に民主党政権の糞な政策からだ
ID:/za0KW0rTが13時台から必死にスレにへばりついていて竹中路線擁護してて気持ち悪い
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:24:43.00 ID:PsknrkxH0
円高ガーとか言ってる奴の馬鹿さは異常

世界的に金融緩和してて原油、資源高なのにさらに円安にしろって
日本は資源輸入依存率たっけーのに

発電も運輸も製造業も資源高で死ぬぞ

アホすぎ
それがリフレ派
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:25:03.94 ID:We8TJV4MO
自殺の原因は多くが病苦だとか言われるけど、当たり前だが自殺なんか複合的な要因なわけで
治療費を払えないから病苦で自殺したって場合も病苦の自殺として扱われるからね
アメリカのためにドル安にしろ、わかりました、以上
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:25:14.59 ID:OepW6/BJP
>>249
それが98年に急増して3万人を超えたことを問題視すべきだ
小泉なんて橋本政権の失政に比べればたいしたことは無い

具体的には98年からのデフレのお陰で97年以降の税収が97年を上回ったことは一度も無いのだからな
>>246
おいおい勝手に俺の意見を歪曲すのはやめろw

はっきり言えば今の不景気の流れは世界的な構造の問題なんだよ
途上国が力をつけ、世界中の先進国が力を失う流れ
(むしろ日本は先進国の中で失業率は一番低い)

つまり各国間のボーダレス化と富の均等化こそ問題の本質であって
単純に「アイツが悪い」とか言って済む問題じゃない。
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:27:26.07 ID:OepW6/BJP
>>259
リーマン後に世界で最初に通貨安を始めた韓国はどれも絶好調だろ
国民の生活が厳しいのは財閥の寡占の結果だから、それはまた別の問題

今の時代は為替は安いに越したことは無い
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:27:40.96 ID:BVelLj9M0
自分は派遣規制緩和して人材派遣会社に天下り、馬鹿馬鹿しい
>>260
そもそも自殺の認定に遺書があるかどうかってのがあるしな
>>263
それなら政治に関わるなよ
ああだこうだわけの分からない理論や小難しい言葉を持ち出してごまかしてても
大不況という結果が出ているだよ。
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:28:46.35 ID:VjLLRwrn0
こいつほど酷い天下りした奴はいない。
史上最低の天下り。
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:28:49.90 ID:PsknrkxH0
円高ガーとか言ってる奴の馬鹿さは異常

世界的に金融緩和してて原油、資源高なのにさらに円安にしろって
日本は資源輸入依存率たっけーのに

発電も運輸も製造業も資源高で死ぬぞ

アホすぎ
それがリフレ派
>>264

韓国人なんかインフレで死にかけてるだろーが
バカか?
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:28:52.10 ID:dYiuUR5XO
小泉竹中の財政政策は間違ってなかったと思うけどなあ
今の赤字国債発行しまくって老人の医療費やら能力ない人間の生活保護やらに使ってる状況はおかしい
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:29:18.57 ID:zYKBX+Bu0
格差が拡大したわけでなく
今も昔も格差はあって低所得者層は相変わらず苦しんでるってことだろ
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:29:23.46 ID:Y6qGEO3O0
いまだに使い古しのデマに頼ってるあたり、ネオリベ真理教も末期だな
「2000年代前半、実は格差は縮小していた!」という触れ込みで、
嬉々として引用されたOECDの報告書だったが……
実は製造業派遣解禁以前、03年までのデータしか使われてなかった
という悲しいオチがついたw
ちなみに実際の05年のジニ係数は0.3873で、過去最高値を達成w
http://www.tbr.co.jp/pdf/reserach/key_a053.pdf
好景気(笑)とされてた時期に格差が広がるなんて、異常なことなんだが
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:29:41.15 ID:/za0KW0rT
>>265
竹中は厚生労働大臣なんてやったことないぞwwwwwwwww
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:29:44.72 ID:OepW6/BJP
>>263
「途上国が力をつけ、世界中の先進国が力を失う流れ」っていうけど、結局は為替レートだけだよね
為替レートさえ押さえれば韓国の造船業みたいに中国に勝つのは十分ありなんだよ

1ドル120円なら新興国相手もそう簡単には負けないよ

>>269
いや「日本は貧しくなった」って口を揃えて行ってるけど?
>>267
なら「大不況」が小泉と竹中が原因であることを説明しろよ。

橋本でも森でも麻生でも安倍でも鳩山でもなく

小泉と竹中

が不況の原因だと論理的に立証してみなさい。
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:30:56.70 ID:U9aGrOGEO
>>267
お前ヤバイ
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:31:16.43 ID:EXdmiY2n0
昔も今も、弱肉強食の社会に変わりはない。
そんなこと小学生でもわかるだろにw
大人になり社会に出るまでに十分に時間があったのだから、
対応しなかった自分が悪い、自業自得。
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:31:55.49 ID:EFkZDmpk0
小泉 派遣か正社員
民主党政権 無職か正社員
>>270
竹中や小泉を格差格差と叩いてた民主党が
政権とってやり始めたのがバラマキだからなぁ
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:32:36.38 ID:aBvrW/O00
中間層叩き落して下層との格差を縮小させたからじゃね?
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:33:00.01 ID:mCb3Sl4D0
>>271
バカ「一億総中流時代は低所得者層はいなくて苦しんでる人はいなかった!(キリッ」
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:33:11.46 ID:PsknrkxH0
円高ガーとか言ってる奴の馬鹿さは異常

世界的に金融緩和してて原油、資源高なのにさらに円安にしろって
日本は資源輸入依存率たっけーのに

発電も運輸も製造業も資源高で死ぬぞ

アホすぎ
それがリフレ派

>>274
バカ丸出しですね

製造業で途上国と張り合うためには韓国のようにインフレで実質賃金を途上国並にしなくてはなりません

日本人はより貧しくなります
資源高は人々の生活を直撃します。
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:33:33.56 ID:/za0KW0rT
簡単な話で中産階級の没落が問題だ!なんていうんだったら
円安にして、中国に関税かけりゃいいwwwwwwwww
そうすりゃおまえらも工場で働けて中産階級だwwwwwwwwww
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:34:30.50 ID:BVelLj9M0
>>273
自民党が糞仕事を連立他政党の大臣に任せるのはいつものこった
>>275
六年間自由に政策に関われたのにも関わらず
日本の景気は良くなって無い、実行できてなのが全を証明している。
民主党になって景気はよくなりましたか?
格差が縮小したというか、98〜03年辺りに急激に拡大してたものが、
その後は緩やかになったのであって縮小した訳ではないけどな。
ただ小泉政権及びその路線で大きく拡大したというのは間違い。
格差の拡大は98〜03年辺りのデフレが一番酷い時期とやはり被る。
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:35:30.48 ID:Y6qGEO3O0
>>274
竹中平蔵大先生の輝かしい功績

大臣として派遣緩和に尽力。

「正社員は既得権益です。正社員は抵抗勢力です。」など非正規や派遣を増やそうと必死

大臣やめたあと、人材派遣会社パソナに天下り

総務省発注の人材バンク事業を受注(利益誘導)

功績を認められ会長に就任

ナニコレwww
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:35:33.65 ID:TszhfY6S0
派遣で搾取した分の金が市場に回らないってだけで十分悪法だよ
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:35:33.78 ID:/za0KW0rT
>>284
全然違いますwwwwwww
そもそも坂口力が推し進めた規制緩和wwww
竹中の理想はそもそもオランダ・モデルでぜんぜん違うwwwwwww
>>247
これだから馬鹿は
年功序列式に上がる賃金によってローン組めて消費支えてたのにw
>>285
生活が良くなってないという話なら分かるが
景気が良くなってないというのは明らかに間違い
そんなのは日経平均を見れば分かること
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:36:53.14 ID:/za0KW0rT
>>288
> 竹中が大臣として覇権緩和に尽力wwwwwww

しょっぱならから捏造かよwwwwwwwww

当時の厚生労働大臣は公明党の坂口なんだがwwwwwwww
おまえらだってあの時は郵政民営化というエサで
「郵便局員ザマーwww民営化でメシウマwww」とかいって支持してたじゃん
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:37:03.63 ID:zs/HHHjN0
>>279
官僚に甘い汁提出されて飲んじゃいましたからねぇ
まぁ今の首相なんてそちらの代表格で泥鰌じゃなく犬なわけですが

無駄な公共工事のほうが経済に流れる分マシってレベルですから
結局ジャップは長期的な思考ができない
改革には痛みが付き物なのに痛みだけを批判して何にもできなくなる
目先の利益に囚われ問題を先送りする劣等民族
みんなが貧乏になれば格差を感じなくなるからな
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:37:31.65 ID:OepW6/BJP
>>285
新自由主義の政策はインフレ的な経済状況で効果を発揮する政策であって、
その前提となっているインフレはどこにもないからな
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:37:34.99 ID:ZyErZA0K0
この十年で平均賃金は10%低下し下げ止まらず、生活保護受給者は戦後最大
その一方で国債増加させ金を何百兆もばら撒きながらも税収、消費、雇用を生むことなく
富裕層の貯蓄に吸い込まれていく流れを作ったアホがトリクルダウン()を主張した竹中小泉
そもそも一億総中流は経済が成長し続けていたからできた時代であって
経済成長が頭打ちになった今と昔を比べてなんの意味があるのだろうか
小泉竹中の構造改革規制緩和路線をやってなかった場合、どうなってたんだろうか?経済学者はこういう事をもう少し発表していって欲しい。戦犯を作って血祭りにあげるのは誰でも出来るが、一時的なガス抜きにしかならない。
>>292
だから言われてたじゃん実態のない好景気って
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:38:44.88 ID:mCb3Sl4D0
>>292
お前の脳内だけだろ日本の景気ガいい事になってるのは
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:38:55.23 ID:/za0KW0rT
>>291
終身雇用、年功序列なんて昔から大企業だけだってのが定説ですよwwwwwwwww
これだからバカ困るwwwwwwww
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:38:57.91 ID:yApif/5D0
http://www.washingtonpost.com/rf/image_606w/2010-2019/WashingtonPost/2011/03/22/Foreign/Images/wall9.jpg
     ,  . -''"Jew `゙''-、
  ,;;《iiミミミミii巛ミミ彡彡彡彡ミミ;;,,         
  彡ミミミミミミ巛三三彡彡彡ミミミミ;,,              ▲
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡彡彡ミミミ;,,             △▼▲
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡彡彡ミ    ▽▲▽△▽△▼ ▽▲▽△▽△▼
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》彡彡ミミヾ     ▽▲  △▼    ▽▲  △▼
  ミヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡彡ミ      ▽▲ △▼     ▽▲ △▼
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡彡      ▽▲▼        ▽▲▼
  川| ,,==・= ) /、'==・='  |||))ミミ彡       △▼▲       △▼▲
  彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡      △▼ ▽▲     △▼ ▽▲
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ      △▼  ▽▲   △▼   ▽▲
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡      △▼△▽△▽▲ △▼△▽△▽▲
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ              ▽▲▼
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ             .  ▼
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡 
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_           TPP に     耐えろ
      `-┬ '^     ! / |\  
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:39:03.81 ID:0iTWgQyiO
トリクルダウンは無かった
はい論破
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:39:12.79 ID:4hFBTJu3O
竹中は不安定就労で年収300くらいの国民年金のやつらが年取ったらどうするつもりだったの?
実態の無い好景気だったのは
景気が良かったのに賃金は大して上がらなかったからでは
>>301
言ってる人もいるけど机上の空論、後からなら何とでもと言われてそこまでのようだ
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:39:55.67 ID:j0NG4RuG0
こいつは本物のワルだな
早く天誅が下ればいいのに
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:40:39.20 ID:Y6qGEO3O0
竹中平蔵
「老人が溜め込んだタンス預金を吐き出せば景気回復するよ。
若者は派遣労働でしばらくガマンすれば景気回復するよ。
それまでは金持ちだけ優遇しまくるけど必ず景気回復するから全国民幸せになれるよ。」

「国民の購買力が減ってデフレ脱却できなくなるなんて優秀な僕の頭脳でも予想できなかった。
でも僕は派遣会社に天下りしてウハウハだからどうでもいいや。」
ハーバートから帰ってくるとこんな人間になってしまうんだよ
竹中だけではなかったはず
>>304
おまえはほんとにミスリードが好きだな
小泉政権の6年間のことを言ってるんだが

で、今の不景気が小泉竹中の責任だという根拠はまだなの?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1352602226/

経済学者「小泉・竹中構造改革は成功していたのに、なぜ日本は止めたのか。格差は縮小したのに、、」

1 : アメリカンショートヘア(WiMAX):2012/11/11(日) 11:50:26.79 ID:WRb4AYSd0 ?PLT(12021) ポイント特典

テキサス州のサザンメソディスト大学で、日本の改革に関するシンポジウムがあり、シーファー元大使とともに基調講演を行った。
改革は成功していたのに、なぜ日本は止めたのか。格差は縮小したのに、なぜ拡大したと政治家が言うのか・・。
こんなあたり前の質問が、日本で聞かれないのはなぜだろうか。



http://www.csis-nikkei.com/adviser.html


日経・CSISバーチャル・シンクタンク
トーマス・シーファー
(J. Thomas Schieffer)
前駐日米大使(2005〜09)
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:41:05.74 ID:omEBRhUs0
ハシゲもそうだけどディベートに強いっていうより認めない手法を知ってるだけな気がする
>>305
ないないw
普通に田舎の中小でもそうだったよw
どんな世紀末生き抜いてきたの?w
今が30年前よりも景気が悪いのは当たり前の話で、先進国は軒並み停滞してるじゃん。上がり続ける国なんて無い訳で、その中でベターだったかどうかが問われるだけ。

極端な共産思想は破滅を導くから、アホどもは煽らないで欲しい。
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:42:12.10 ID:9CNpRri4O
人件費削るの賞賛したせいで給料上がんないのに仕事が増える
もう長生きできる気がしない
派遣から搾取したお金はどうなったの?(´・ω・`)
企業は赤字だとか言ってるけどその貯めこんだお金でなんとかなるんじゃない?(´・ω・`)
円高は言い訳なしで説明して
経団連が行き過ぎた円高は是正しろよと繰り返し言ってるのにね。
竹中路線の頃は1ドル115〜120円が今じゃ80円。
いくら資源輸入には円高のほうが有利といえど、ここまで円高じゃ日本で製造業は無理。
当然海外へシフトするから日本国内の雇用は失われる。
雇用が減りゃ購買力も消費も落ちるんだからそら景気良くなるわけない。
派遣がうじゃうじゃいた時代より
生活保護がうじゃうじゃいる時代の方が健全らしい
小泉の構造改革をやらなかったら少なくとも内需はここまで後退してなかったろうな
小売りは酷い事になってる
潰れる店が目に見えて増えた
ショッピングセンターは過当競争でポコポコできるが勝てるのは一握り
地方の実感としてはそんな感じ
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:43:47.33 ID:/za0KW0rT
>>309
賃金が良くなるのは一番最後だからなwwwwww
それが訪れる前にサブプライムショックでってやつだ
まあベア交渉とか軒並み満額回答だったけどなwww
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:43:48.79 ID:OepW6/BJP
>>313
80年代90年代のアメリカでは新自由主義全盛期だったからな
今のアメリカはもう脱新自由主義になりつつある

まぁ、欧米と日本では置かれている状況が大きく異なった訳だけど、それを無視してるからな
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:44:14.88 ID:Y6qGEO3O0
>>321
その時に賃金を散々ピンハネしまくったから国内がデフレになって結果として
円高になってるんだよw
円安傾向で一時的に好景気だったのを、あたかも自分の手柄のように語る(騙る)平中って・・・
とりあえず老人の蓄財を止めさせろ
あと外国人に生活保護渡すな違法滞在はさっさと帰せ
>>322
これが正論
結局生活保護と下層の労働賃金の差だけのお金がどっかで滞ってるってこと
>>324
それに企業もバブル期の異常な高賃金の後遺症で
おいそれと給料上げるのは控えてたからなぁ
>>314
何言ってんだ、お前は今不況だという認識なのか
今景気がいいとか言ってる奴に何言ってもしょうがないんだが
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:45:58.96 ID:OepW6/BJP
>>321
民主党は日本経済の二本柱、輸出と土建産業の2つのエンジンのどちらも壊したからな
小泉時代は土建は駄目だったけど、輸出産業が好調だったからね

マスコミ業界人の製造業・土建業への憎しみは異常
>>322
そりゃ派遣って2軍だからな
2軍落ちちらつかせて一軍の給与下げてた
>>324
そうね。あの時期新卒採用枠もかなり良かったし、当時就活したヤツは好景気を感じれたんじゃないかな。団塊リタイヤの件があったとしても、雇用はかなり良かった。
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:47:12.76 ID:Y6qGEO3O0
>>319
●1986年〜1989年の増加率

役員給与+賞与 21%増加
従業員給与 14%増加
株主配当 6%増加

●2001年〜2004年まで

役員給与+賞与 59%増加
従業員給与 −5%
株主配当 70%増加

●2005年〜2008年

役員給与+賞与 13%増加
従業員給与 −23%
株主配当 −18%

財務省統計調査より
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:47:49.70 ID:/za0KW0rT
>>317
ないないじゃなくて、それが幻想なんだよwwwwwww
それは小池や野村の研究で明らかになってる
田中真紀子が小泉の応援演説

小泉内閣総理大臣に

田中真紀子外務大臣就任

フテンマガーフテンマガー

辞職

もうね馬鹿かと未だに官僚にいじめられてるよね(´・ω・`)
世界よ、これがジャップだ!
>>333
一軍の給与が元々高すぎたんだよ
こいつ真性のアホだろ?
>>336
いやお前の方が幻想w
現実に家持ててたしw
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:50:55.78 ID:hcyqln8U0
経済成長率、世界上位3位から19位に転落
労働法を次々に改悪し、貧困層激増、比率は先進国2位に上昇
新卒者の90%が非正社員、ピンハネ派遣の隆盛
8年連続で雇用者賃金が減少
三角合併合法化・・外資の買収支配加速へ
企業大減税で83兆円の金余り(経済衰退)
デフレ下で時価会計を導入、外資へ企業資産の大安売り
不良債権処理強行で失業者を大量散布
郵貯を外資に開放、郵便の穴埋めに税金投入
低金利政策によって国民預金を銀行収益に付け替え
銀行資本を政策操作して外資に国富を移譲
定率減税撤廃、公的控除廃止、医療負担増など社会保障を削減
社会保障削減によって外資の商売を拡大
医療の規制緩和で空前の医師不足
外国人労働者77万人、過去最多
ワーキングプア急増で出生率低下・少子化加速
無貯蓄世帯の割合23%、過去最高
家計の赤字転落は60年ぶり
生活保護100万世帯突破、過去最高
受刑者7万人突破 、過去最高
空前絶後のアメリカ国債大量購入・・アメリカ人の消費を下支え
5年間で自殺者20万人、家出35万人、自己破産100万人
日本人貧乏化 世帯所得−126万円の538万円 非正社員増加が原因 竹中・小泉

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:36:08.52 ID:vSGY2uk30 ?2BP(1004)
派遣のパソナ取締役会長 
竹中平蔵

http://megalodon.jp/2009-0730-0842-40/www.asahi.com/business/update/0729/TKY200907290352.html


22年世帯所得は昭和62年並みに低下

平均 538万円

平成5年  664万2千円 ピーク

昭和62年 513万円
昭和63年 545万円

厚労省の担当者は 「非正規職員・従業員の割合が増加するなど、働き手が稼ぐ額が減少したことが一因」 としている。

平成22年の1世帯当たりの平均所得(岩手、宮城、福島3県を除く)
は前年比13万2千円(2・4%)減の538万円だったことが5日、厚生労働省の「平成23年国民生活基礎調査」でわかった。
所得は6年の664万2千円をピークに右肩下がりの傾向が続いており、
昭和62年(513万2千円)、63年(545万3千円)並みのレベルにまで下がった。

調査は、昨年6、7月に約4万6千世帯を対象に実施。このうち、約7千世帯に前年の所得や生活意識を尋ねた。
世帯形態別の所得では、子供のいる世帯が前年比38万5千円(5・5%)減の658万1千円で、
高齢者世帯は同2万円(0・6%)減の307万2千円だった。

http://sankei.jp.msn.com/life/news/120705/trd12070517510027-n1.htm
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:51:56.72 ID:/za0KW0rT
>>341
はいはいそっちが嘘
統計から嘘だってのわかってるからねwwwwwww
だいたい人件費に占める高齢正社員の給与の割合が多すぎる
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:52:43.84 ID:zs/HHHjN0
>>337
官僚天国になっただけだったな、ポッポ小沢は早々に撃沈され、菅はスルーされ
英雄野田の登場で盤石となった
>>344
お前は昔から低空だから今低空でも問題無いってごまかしてるだけw
どうせ住宅価格の違いも考慮しないで統計wとかいってるんだろ?
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:54:17.82 ID:wmXaEVtsP
>>339
二軍の給与が安過ぎるだけだ
俺この人だけはダメだわ
>>345
それは間違いないな。
原因は大きすぎる賃金上昇率と、労働者の過保護なわけで、組合が会社のクビ絞めてるのは歴然としてるな。
>>348
二軍ができる仕事の大半が
海外でもっと安くできるんだから
そりゃ給与が安くなるのは当然
自民党のおかげで、若者は100円マックが平常食。

一方で老人は世界一周を楽しむ事が出来ました。
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:57:19.14 ID:wmXaEVtsP
>>351
クルーグマンのおじさんが当時指摘していたとおり
国際競争力なんてまやかしに目を向けてはいけなかったんだな
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:58:58.35 ID:Y6qGEO3O0
ケケ中平蔵は 今はパソナの会長だぞww

こいつの金の汚さはこいつの行動見てりゃわかるだろww
肩書きが都合よく 大学教授ってのもあるから、こっち使って
さも中立的な立場を装うがww

この人肩書きがこれだけあるww

慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所所長
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授
慶應義塾大学総合政策学部教授/パソナグループ取締役会長
アカデミーヒルズ理事長
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:00:58.86 ID:/za0KW0rT
>>347
まだ何の根拠もなく昔は家が持てたとかいってるのかwww
笑えるwwww速く統計もってこいよwwwww
サンデルと話してたの見たけど誰に媚びればいいかわかってるって感じだった
だから派遣法改正したし
あの笑顔がなんか裏がありそうでこわい
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:02:25.90 ID:L30lMwOf0
バカ学者
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:02:26.89 ID:Y6qGEO3O0
>>353
そう。国際競争力と称して賃下げすれば内需が縮小してデフレになるのは当たり前だし
デフレになれば通貨の価値が上がるから円高になるのも当たり前。
昨今の状況は、なるべくしてなったとしか言いようがない。
>>355
いや統計がどうとか言い出したのはお前だろw
ボロでちゃったなw
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:02:44.64 ID:/za0KW0rT
>>353
中国が人民元で不当に価格を抑えこんでんのにwwww
国際競争も何もあったもんじゃないなwwwwww
競争ってのは公平なルールだから行えるもので
中国に対して制裁しない日本はバカすぎるwwwwwwww
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:03:25.72 ID:OepW6/BJP
>>353
国際競争力なんて「為替レート」が9割だから、その他の制度でどうこうってのは完全な幻想だな
新自由主義の政策をやっても、為替操作で簡単にその効果を無効化できる

つまり、国際競争力の為の政策と言われてるモノは不要だと言うことだね
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:04:12.50 ID:/za0KW0rT
>>359
ボロなんてでてないんだがwww
統計から判断するのが普通
お前の主観のほうがボロボロだろwwwwww
早くもってこいよwww
昔はみんな団地に住んでたなんていくらでも統計あるからなwwwwww
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:04:33.37 ID:wmXaEVtsP
>>360
為替チートの中国に民間レベルで正々堂々勝負してたら
そら内需も落ち込むわな
現実に日本は貧しくなったからなw

【調査】サラリーマンの去年の平均年収は409万円、平成元年と同水準にまで低下--国税庁 [09/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1348738753/
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:05:27.64 ID:/za0KW0rT
>>361
国際競争ってクルーグマンが否定したのは
比較優位wwwww国際分業の点からじゃなかったかwwwwww
新自由主義云々でいえばクルーグマンは自由貿易賛成派だぞwwwwww
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:05:44.18 ID:uuZjbu3n0
>>364
平成元年といえばバブルだから

つまりまだまだ豊か
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:05:44.55 ID:OepW6/BJP
>>358
新自由主義的な政策で結果的に内需を壊滅させ、デフレを進行させて、その結果の
為替レート円高で全てを失ってしまった

90年代初めからの新自由主義の政策が日本に取っての「呪い」だったと言える
愚直に公共事業と不良債権処理だけを延々とやっていれば良かったんだよ
アメリカについで保有資産8000万以上が400万人だっけ
これが今後アメリカみたいに1%に集中してくんだぜ
これが市場原理主義なんだぜ
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:08:08.00 ID:OepW6/BJP
>>365
インフレで全体のパイが増えているという前提なら自由貿易はそうだろうけど、
リーマンショック後は前提がそうじゃないから、韓国みたいに近隣窮乏化政策やるのが勝ちだよね
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:08:16.00 ID:vPub6xaB0
あのまま継続しれいれば
日本はずっとよくなっていたのに
安倍、福田、麻生〜鳩山、菅、
こいつらがまとめられずメチャメチャにした。
13時台からずっとこのスレに常駐して草生やしてる ID:/za0KW0rT って頭悪そう・・・・
書いてるレス見てもたいしたこと書いてないし。
>>366
少なくとも10年間下がり続けてることは?
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:09:10.38 ID:8P88Vmzw0
>>354
>パソナの会長
これで何もかも説得力が無くなってしまってる
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:09:19.26 ID:wmXaEVtsP
>>370
どういうシナリオでずっと良くなったと考えてるんだ?
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:09:35.79 ID:QCbwnw81O
竹中平蔵は平成の牟田口廉也。
>>361
昨今の製造業のボロ負けっぷりを見る限り、
為替レートだけじゃあ説明しきれない部分もあると思うが。
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:10:07.37 ID:U1zrohVp0
皆で貧乏になってどうするんだよ
>>362
もういいってお前が資料を一つしか見ないアホだってバレたからw
小泉は人材を流動化しないで郵政民営化のために解散したよね(´・ω・`)
ここは自民党をぶっ壊し欲しかったよね(´・ω・`)
ただの人気取りだよね(´・ω・`)
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:10:45.12 ID:/za0KW0rT
>>363
中国から遠いアメリカですらクルーグマンが怒って
関税かけろっていってたからなwww
日本は何もしてないっていうwwwww
先に為替チートの中国に対して制裁すべきだが
日本はチャイナリスク抱え込んでるからなwww

工場は中国で、日本は工場以外の産業へといった
構造改革路線を突き進むのにサブプライム以降失敗して
道を見いだせないってのが大きいなwwww
かといって新規産業を政府が育成できるわけでもなしw
竹中が掲げた環境立国にせよ金融立国にせよズタボロwww
もうちょっと円高対策できりゃなんとかなったんだろうがwww
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:11:34.17 ID:OepW6/BJP
>>376
「貧すれば鈍する」だよ、円高になると競争に必要な投資が行えなくなるから、
その結果設備の更新も出来ず研究開発も出来ず、どんどん負けていく

韓国の強みはそういう為替競争で一度も負けたことが無いからだな
盧武鉉時代は結構やばかったけどね
>1
巧妙に偽装された「ぼくらの」スレだと思ったのに・・・
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:12:03.31 ID:/za0KW0rT
>>369
韓国なんてむしろEUやアメリカと自由貿易協定結んでるんだがwwwwww
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:12:10.85 ID:gDSWV8oC0
あんたってひとはあああああ!
円高で外国企業の買収は増えてるけどな
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:13:13.34 ID:/za0KW0rT
>>378
バレてないがwwww
しかもこっちは野村や小池の研究、政府統計、住宅統計いろいろ資料見て判断してんだよwwwww
おまえこそ昔はといった自分の主観でしか判断できてないアホだろwwwwww
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:13:21.15 ID:TszhfY6S0
エコポイントなんかやめて負け組はどんどん排除したほうがいいよね(´・ω・`)
そりゃ日銀怒るよね(´・ω・`)
国の補助がなければボロボロだよね(´・ω・`)
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:13:48.52 ID:OepW6/BJP
>>380
民主党になってからの円高は致命的だったな

結局、民主党の発想ってマスコミ業界人的な発想で「製造業は遅れた産業」「土建屋は追い出せ」ってやって、
こういう「ゾンビ産業が消えれば新しい産業が出てくる」とか妄想してるんでしょ
この手のゾンビ産業論って、学者・マスコミ業界人がドヤ顔で言うけど、全く現実味が無いのに何故調子に乗るのか
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:14:17.53 ID:wmXaEVtsP
>>387
負け組が排除されるということは消費者も排除されるということなんだが
>>376
大企業の場合だとレートが1円違うだけで収益に数百億円規模の大きな差が出るから
それだけで決定的な差になるよ

そして超円高な今と、2007年との差は1ドル当たり40円もあるからな…
これは致命的な差だ
>>386
マジ笑えるw
落書きだらけの廃墟ガソリンスタンドも規制緩和
客待ちだらけのタクシーも規制緩和
殺人高速バスも規制緩和
FXで人生棒に振るのも規制緩和
病院いったあといちいち隣の薬局で薬もらうのも規制緩和

他思いついたら足してってくれ
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:14:43.52 ID:/za0KW0rT
>>373
パソナの会長ったって代表権もないしwww
やってるのは社会起業家ソーシャル・アントレプレナーの育成だぞwwwwwwwww
若者向けに起業家育成支援してるだけだしwwwww
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:15:35.68 ID:Y6qGEO3O0
>>376
361じゃないが、為替レートで説明がつくよ。
輸出輸入に限らず、為替レートが安いってことは日本の価格競争力が上がるということだし
円が安いということは国内の投資に有利になるということだから、内需も増える。
問題は、こうして得た益をちゃんと再分配しないといけないよってこと。
賃金を削って国際競争力を確保しようと思っても、デフレ→円高にしかならない。
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:16:06.67 ID:OepW6/BJP
>>383
EUでは韓国製品がシェアを増やして大問題になってるな
欧州の「進歩的な知識人」はこのスレに居るみたいな自由貿易絶対善と考えてるから、欧州は痛い目に遭うだろうな

まぁ、アメリカとの間は色々と政治的な事情があるからな
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:16:09.57 ID:3yWeq2Ny0
派遣業法が結局、日本にとって致命傷になりそう
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:16:30.97 ID:k1V6Ul4g0
最悪の政治家だと思う
派遣会社の役員になってなかったらまだ信用はできた
>>389
その負け組の本気が見たい
選挙とかに必死になるでしょ
このスレで総合的に見て一番まともな人は ID:OepW6/BJP だな。
あとは自分で勝てそうなレスにだけ噛み付いてる奴ばかり。
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:17:14.80 ID:IQaADFOE0
こいつは本物の売国奴
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:17:36.87 ID:/za0KW0rT
>>388
竹中は円安でキャッチアップできるところはまだできるはずだってのが
持論だったからなwww製造業に対しても理解があったwww
小泉時代は工場が国内回帰してたしなwww
民主党のよくわからない精算主義、構造改革ってほんとネジ曲がってると思うわwwww
まあ土建に関してはさすがにもう限界だろうと俺も思うけどwwww
自民党のような国土強靭化計画で需要掘り起こしてもその先が見えないしなwwwwww
パナやシャープが衝撃的なだけで利益でてる企業や業種も多いじゃん
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:17:54.43 ID:ZbM6sCg70
エイベック●と関係がある時点で・・・
>>399
為替のせいにするやつは日銀様は助けません
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:19:37.26 ID:mCb3Sl4D0
>>388
他国が自国通貨安に誘導してるのに藤井は円高誘導してたのはワロタ
あのボケ老人が民主で一番の経済通だったらしいなw
>>402
国内に製造拠点新造しなかったところが
結構元気だったりするんだよねぇ
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:19:46.82 ID:Y6qGEO3O0
>>403
エイベックスに天下ったのは竹中の舎弟の岸博幸
派遣の仕事がある
しかし格差拡大

派遣の仕事すらない
20代30代の失業率が60%のギリシャスペインポルトガル

どっちがいい?

派遣があるから企業は日本に居てあげてるんだよ?
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:21:14.86 ID:OepW6/BJP
>>401
今の日本も公共インフラってのは諸外国と比べて相当劣ってると考えているけど、
その辺は東京に住んで渋滞に揉まれたりしているマスコミ業界人も理解できないのか?と不思議に思う
ここまで踏切や電柱が残っているような大都市部ってのは他国には無いですよね

あと、やばいのが防衛費だな、普通の国の三分の一しか使ってない
防衛産業はもっとまじめにやるべきだと思う、この辺の公共的な投資ってのは全く足りないと思う
>>408
まさにその下には下がいる理屈でいって消費が落ちていったんだが
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:21:39.97 ID:n/N5Ee4D0
こういうこといけしゃあしゃあと言える所がすごいな
人間の感情持ってないのか
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:22:10.20 ID:do3wv5Br0
>>402
事実そうなんだけどな
ケンモウにおける日本産業=家電、車だけだからwwww
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:22:38.31 ID:wmXaEVtsP
>>398
負け組に限らないけど日本人は自分の待遇上げるより
周りの待遇下げる方に終始するからな
本気になればなるほどリバタリアンの餌食にされそう
もちろん若年世代の投票率上がることには賛成だが
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:22:57.70 ID:/za0KW0rT
>>408
派遣に関しては公正で厳密なルール作って
派遣企業に競争させるだけでいいわw
そうすれば劣悪な派遣企業は淘汰されるwwww
それができてないし年金保険もいれてない、労働者に対する保護ができてない
だから当時の厚生労働大臣は駄目だった、力がなかったって竹中は批判してたなwww
まあ経団連に屈した公明党の坂口が弱すぎたわwwwww
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:23:31.09 ID:OepW6/BJP
>>405>>406
藤井財務大臣は90年代の細川内閣でも円高誘導して景気を悪くした屑だからな
ああいう財務省周りに狂信者が居るのは一体何なんだと、マスコミも財務省の悪口だけは言えないからな

今の企業のやばいところは日本に投資したら「民主党リスク」で根こそぎやられた所だな
でも、マスコミはそういうことは言いませんからね
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:24:14.59 ID:N+gWUfj00
極端な話をすれば
昔 年収1億 10人 年収2000万 100人 年収200万 100人 だったのが
今は 年収10億 1人 年収1億 2人 年収2000万 10人 年収200万 200人 になってる
たしかに格差は縮小してる 低いレベルでね
高いレベルで見れば拡大してるけどな
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:26:16.77 ID:SgCdyP0y0
>>408
日本から出て行くのは国際競争に晒されてる製造業だけ
既に全体の2割も無い
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:28:00.48 ID:OepW6/BJP
>>417
そもそもこれ以上内需産業で「淘汰」とかいっても何が良くなるかさっぱり分からんな
企業競争力的に言えばいわゆるブラック企業は優等生な訳で、結局はブラック企業だらけになるだけだ

国際競争力とかいうけど、9割は為替で決まることにそんな残りの1割の為に社会を悪くするだけの価値は無いな
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:28:00.87 ID:/za0KW0rT
>>409
東京に関しては社会資本とかめちゃくちゃわるいよwwww
でも自民党の国土強靭化計画は大都市部じゃなくて田舎だからねwwwww
しかも最初から予算ありきで
その上、官僚と族議員の癒着で歪んでるっていうwwwwww
そして誰も走ってない田舎の高速道路の出来上がりwwww
公共インフラってよりもまず日本の官僚主導の構造が悪すぎだわwww
ビッグフロント大前先生なんてその点指摘してて1990年代ごろ
日本のインフラだめすぎ官僚ダメすぎって怒りまくってるからなwwww
そりゃあ維新の会のブレーンにもなるわwwww
まず中央の構造を改革しないとまともなインフラはできないと思っていいwwwwww
小泉改革の成果

【調査】中間所得層が2割減、30〜40歳代の収入減目立つ 経産省分析 [10/06/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1276324611/

1 名前:依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★[] 投稿日:2010/06/12(土) 15:36:51 ID:???
 1997年からの10年間で、年収600万〜1500万円の人たちが2割近く減った――。経済産業省
が9日発表した産業活動分析でこんな結果が明らかになった。年齢別では30〜40歳代の収入
減が目立つという。日本経済の長期低迷で所得が伸びず、中間層の地盤沈下が進んでいるこ
とが浮き彫りになった。

 国税庁の民間給与実態調査をもとに、給与所得者1人あたりの年収の推移を分析した。600
万〜1500万円の人たちが減った半面、400万円以下が増え、なかでも200万円以下が3割増と
なった。

 30歳代の年収を2000年と09年で比べると、所得の山が500万〜550万円から400万〜450万円
に移った。40歳代の所得も下がっている。同省は「若年層の非正規雇用が拡大したためだ」
とみている。
ケケ中「この国はすっかり駄目になってしました。そこでみなさんに殺し合いをしてもらいます。」

でんでんでん
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:30:53.81 ID:Y6qGEO3O0
>>419
都市部にさらに人を集約させるというのか?
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:31:05.43 ID:NXqZwOit0
植草センセーはどうしてるんだよ・・・
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:31:21.84 ID:NqlIeahA0
小泉・竹中時代は
1:輸出好調で企業の利益は増えた
2:規制緩和で失業率は落ちた
3:しかしながら、労働者の賃金も落ちた

結果、国内消費は伸びずにデフレ脱却はならず、世界金融危機と同時に飛んだと。
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:31:26.60 ID:wmXaEVtsP
労働者の筈の人間が「派遣が無ければ国内企業はもたなかった」みたいな
経営者視点で語るのって凄く不思議
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:31:36.77 ID:UjbxuPlxO
必死に失地を埋めようとしてる感じ
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:31:36.97 ID:OepW6/BJP
>>419
「誰も走ってない田舎の高速道路」ってよく言われるけど、基本的には2020年代に
高速道路ネットワーク完成なんてのはずっと昔から決まっていた事だからね

この道路のネットワークはちゃんと繋いで完成しないと意味がまるで無い訳で、
まだ未完成状態でどうこういうのはフェアじゃないと思うんだ
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:32:06.30 ID:3yWeq2Ny0
あのチビは言うだけ言って大学に逃げ込めばいいからなあ
もうチビの言うことなんて無視しろよ
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:34:06.89 ID:/za0KW0rT
>>422
大都市のインフラが整えば普通はスプロール化といって郊外にでていくんだよwwwww
インフラが良ければわざわざ都市部に住む必要はないからねwwwwww
でも日本は逆の現象がおこって都市回帰が起こってるwwwwwww
もうねアホかとwwwww
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:35:07.77 ID:U4QWUaR+0
サラ金・派遣屋・ぱちんこ産業、この3つの悪魔が日本の格差を広げ続けた。
と金持ちが戯言を申しております
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:35:10.44 ID:V4mjnesV0
人権や平等を犠牲にした左翼が悪い
左翼は死ね
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:35:24.09 ID:sVrt38n20
派遣奴隷商人がいけしゃあしゃあとなあ

ちなみにパソナのオーナー南部靖之もいろいろ酷い
「フリーターこそ終身雇用」発言者。子供も作れない終身奴隷の間違いだろ

熱烈学会信者らしいから一般人も信者のように喜んで意のままに動いてくれる
信者兵みたいに思えるんだろうなあ

竹中-南部−学会−公明党-維新ラインの繋がりにもなってる
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:36:30.12 ID:/za0KW0rT
>>427
もうそれがダメダメで、何がなんでも作らなきゃいけないみたいなのが
アホすぎてwwww
必要なところに必要な投資をすりゃいいだけwwww
最初から必要もないのに何がなんでもつくってどうすんのよwwww
しかも官僚は必要かどうかを見極める費用便益分析すらねじ曲げて
出たらめで道路つくらせるからねwwwwww
もう歪みまくってんだわwwww
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:36:32.11 ID:OepW6/BJP
>>430
日本で都市への集中が起こってるのは、まず地方の産業である製造業・土建業が爆死したこと、
そしてまだインフラの整備が不足していることじゃないのかね

特に新幹線の無い地域の地盤沈下が極めて激しいからね
東京だけではなく大阪を中心にした新幹線のネットワークを作るべきだな
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:36:46.11 ID:Y6qGEO3O0
>>430
ああ、そういうことならわかるわ。
438番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:37:53.00 ID:Qxqilk9Z0
逆進性が強いふざけだ所得税
先進国トップクラスの安い法人税
ありがとう竹中!
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:41:59.22 ID:OepW6/BJP
>>434
「フリーターこそ終身雇用」ってのは、彼らの奉じる経済学じゃ冗談でも無く真実だからな
要は職業の流動性さえ有れば職には困らない、と断言してる訳でしょ

「ミスマッチ」があるから就職できないのだ、選り好みしなければ職は絶対あることが経済学的前提だから
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:42:01.21 ID:/za0KW0rT
>>436
違うwwww
わざわざ金と時間をかけて郊外に住んで出勤するより
都市部に住んだほうが安いからだよwwww
インフラの整備が整えば金と時間が節約できるわけで
ということは根本的に社会資本の整備が間違ってるってわけだwwww
そもそもバブル崩壊後からそれが嫌儲になってて
バブル崩壊後でもわりと元気だった製造業土建業はあんま関係ないww
>>356
人頭税は世界一公平な税とかほざいてたのに
サンデルの前では「やっぱり所得税の再分配ですよね」とか言い出して笑った
かつては日本マクドナルドの未公開株を貰いながら藤田田を礼賛していた(ステマの走りw)
政策以前に人として何かおかしいとしか思えない
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:42:34.63 ID:IQaADFOE0
>>408
その選択肢の根拠はどこから来ているのでしょうか?
小泉の時に景気がよかったのは海外のおかげなら、今アメリカが景気回復傾向なのに日本経済カスなのはなんでなの?
小泉なら今頃日経平均12000はいってるだろ
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:44:12.60 ID:V4mjnesV0
>>439
いつの時代の経済学だよ・・・
完全雇用のwipipediaでも見てこいよ
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:44:32.27 ID:Y6qGEO3O0
>>438
所得税と法人税は小渕の時だな。
そういう税制でビルトインスタビライザーの効果を弱めてしまうと、財政出動を
どんどんやらないと経済は縮小する一方だし、財政出動をやったにしても、額に
見合うだけの効果は出にくい。
日本がだめになった原因は、歪な税制によるところも大きいな。
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:44:44.73 ID:wmXaEVtsP
>>439
雇用の流動性さえあれば不景気は解消するって論を
経営者はおろか底辺までもが唱えるのは
頭おかしいんじゃないかと思う
改革前
資本家>>>>>>>>>>>>>>>>>>>中産階級>庶民

改革後
資本家>>>>>>>>>中産階級>>>>庶民

たしかに縮まってるね死ね
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:45:05.51 ID:OepW6/BJP
>>440
そもそも、都市部にしか職が無いって時点で問題だと思うんだけどな
みんながみんな丸の内や新宿のオフィスじゃ無いと仕事出来ないのかって話だよな
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:45:26.42 ID:/za0KW0rT
小泉の時に景気が良かったのは円安以外にも竹中が必死こいて不良債権処理して
やっとこさ企業に未来が見えて、アニマル・スピリッツが戻ってきたおかげってのもあるwwwww
なんでも海外のせいにするのはバカwwww
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:45:56.34 ID:/7/nDgSt0
小泉外交で日米同盟対等になったのに、
なぜアメポチと言われるのか?理解できない
なんで?
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:46:42.61 ID:Y6qGEO3O0
>>449
竹中が金融危機を片付けただ?w笑わせるな、金融危機を破局的な水準まで推し進めたのは当の小泉であり竹中だろが!!
小泉政権が発足した2001年以降、2003年にかけて、どれだけ日本経済はどん底に叩き落されたと思ってんだ!!
就任当初14000円台だった日経平均もわずか三年で7000台まで暴落したんだぞ!!
それもこれも、小泉と竹中による強引な不良債権処理によって、
貸し渋り貸しは剥がしを増大させ不良資産を雪だるま式に拡大させた結果だろうが!!
公的資金注入するしないでさんざん市場を揺さぶり疑心暗鬼にさせ、
急に繰り延べ税金資産評価の厳格化を要求し、りそなショックを引き起こし金融危機をさらに深刻化させた結果だろうが!!

そして日本経済をボロボロのどんぞこに落としたところで最後は結局公的資金注入、結局それは不良債権を国に丸投げしただけだろが!!
>>412
インフラ抜いて製造業って他に何がある?
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:48:07.22 ID:OepW6/BJP
>>444>>446
オランダ革命とかドヤ顔でやってるのは相当頭が痛いとしか言いようが無い
何がミスマッチだよ、そんな完全な職業訓練なんて無理だし、弁護士でも職に困る今の日本でそんな理論が通用するかよと
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:49:38.31 ID:wmXaEVtsP
>>453
流動性なんか高めたら経営者が首切りし易くなるだけで終わりだろうにな
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:50:02.40 ID:Ykv2GnBF0
小泉・竹中って聞いただけで発狂してID真っ赤にしてるのがいっぱいいてワロタ
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:50:27.13 ID:Y6qGEO3O0
>>440
都市部にしか仕事がないと考えること自体がナンセンス。
地方の方が土地も安くて人件費も安いんだから、大都市と地方の行き来を便利にして
地方に企業を誘致するとか、全然ありだと思うんだがな。
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:52:22.68 ID:VNqjl78w0
みんな貧乏になって格差は縮小したw
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:52:41.98 ID:OepW6/BJP
>>454
オランダ革命だの一連の新自由主義的政策は1970、1980年代のインフレ不況・スタグフレーションに対する
回答なのに、まるでその前提が違う日本でやってもブラック企業だらけになるだけに決まってるのにな

進歩的な人ほど「浮き世離れ」してその辺が分からないか、知っていて故意に押してるかのどちらかだな
後者もかなり居ると思う
>>451
役にもたたんゾンビ企業はさっさと市場から退場してもらう方がいいんだよ
今の日本経済の足を引っ張ってるのは既得権益にしがみついてるゾンビ企業
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:52:49.61 ID:hQSEOqL40
中流が下流化したらそりゃ縮まるわ
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:52:49.81 ID:/za0KW0rT
>>448
地方に新しい産業ができるには
今の日本は中央集権過ぎて
地方に予算と裁量がまわらんからねwwww
それに霞が関もマスコミも東京にあるしwwwww
しかも地方は教育にまわしてくださいっていって回した金も
土建につぎ込むアホっぷりwwwwww
そんなで産業が育つわけがないwwww
その中できちんと教育をしよう新しい産業のために人材を育てようとしてきた秋田県は立派だと思うよww
いま元知事がみんなの党にいるけどwwwwww
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:53:41.47 ID:Y6qGEO3O0
>>450
アメリカの要求を丸呑みしてご機嫌取りしてただけだろw
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:54:47.92 ID:/za0KW0rT
>>451
不良債権処理で一時退出してもらうのは別に悪いことじゃないからなwwww
アホみたいなゾンビ企業を生き残らせてもしかたないwwww
だが優良企業まで、もうダメだ、製造業の時代はおわったとかいって
滅ぼす民主はまじ鬼畜wwwwwww
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:56:11.34 ID:Y6qGEO3O0
>>459
そりゃ景気の悪い時だったら、お前の言うゾンビ企業とやらは増えるだろうね。
不良債権を減らしたいんなら、景気を良くすればいいっていう簡単な話な。
465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:56:18.97 ID:/za0KW0rT
>>453
オランダ革命は職業訓練をあまり必要としない
誰でもできるパートタイムの職業を分業しようって案だぞwwwwwwwwwww
フルタイムで働き熟練を要する労働者と一緒にすんなwwwwww
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:56:29.22 ID:OepW6/BJP
>>461
橋下が言うところの「地方は知恵を絞る」だけど、ホントこれも空論だよな
ゾンビ企業を潰したら新産業が出てくる並のトンデモ論だね

全くもって裏付けが無いもんな
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:56:55.08 ID:HuXwEU8n0
大多数の国民に対する明確な悪意をもって政策を実行したから嫌われて当然
何でこいつ死刑に出来ないんだろう
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:58:29.79 ID:/za0KW0rT
>>456
人材がいないから無理wwww
だって土建と公務員が主な産業だものwww
まず人材を育てないとこないwwwwww
地方に企業を誘致しても企業は一から人材を育てるリスクを負いたくないわけで、
その点フォローしてあげないとだめでそういうことを考えずに
土建化せんといかんといってるから企業も地方にこないwwwwww
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:58:47.81 ID:Y6qGEO3O0
>>461
分配を減らして野垂れ死にになったような地方に新しい産業が根付くかよw
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:59:52.64 ID:OepW6/BJP
>>465
というか、世の中にそんなパートタイムの仕事ってそんな沢山あるんですかね
そんな一部の仕事を弄って革命だーって大騒ぎしていたってこと?

それもしょっぱい話だよな
'80年代初頭円高不況→中曽根内閣労働者派遣法改正→バブル景気→中曽根内閣時大蔵大臣だった竹下登消費税導入

'00年代初頭不況→小泉内閣労働者派遣法改正→景気持ち直し→小泉内閣時財政金融相の与謝野 財務相谷垣力を合わせ消費税増税
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 17:00:09.76 ID:wmXaEVtsP
>>458
経営者は後者で底辺が前者
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 17:00:48.37 ID:Y6qGEO3O0
>>463
だったら景気のいいときにやれって話だよね。
2002年とか2003年みたいなどん底の時に企業潰して、雇用の受け皿はどうするの?って話。
474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 17:00:56.94 ID:aDQS4VaQ0
相変わらずの竹中w
お前議員辞めて最初にTVに出たときに
久米ひろしに何て言ってたんだよ?

   大嘘こくな詐欺師
むしろ竹中総理でいいだろ
維新の会から出馬したらマジで可能性あるんじゃね
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 17:02:26.60 ID:iZPXt87SO
小泉ってやたら持ち上げられるけど完全に売国奴だったよね
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 17:02:30.63 ID:/za0KW0rT
>>466
橋下は秋田の国際教養大をモデルにして
教育に投資しようとする意志はあるなwwwww
教育バウチャーもしてたんじゃなかったけかなwwww
教育に関しては知恵に対して絞るって点はあってんじゃないかwwww

イノベーションに必要なのは、知識をもった人材でその知識がなけりゃ
新規産業の創出のようなイノベーションは現在起こるのは難しいからねwwwwww
478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 17:03:54.26 ID:/za0KW0rT
>>470
むしろ世の中には誰にも代わりができない仕事なんて少ないってことが
判明したのがオランダ革命だろwwwwwwww
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 17:04:14.80 ID:OepW6/BJP
>>477
そんな大学1つで何が変わったんですかね
依然と秋田の経済状況は悲惨なモノで、自殺率も全国一なんですが

おっと「イノベーション」でましたね・・・
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 17:04:24.66 ID:QuDYy8Yv0
よくもぬけぬけと言えるもんだなw
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 17:04:28.02 ID:Y6qGEO3O0
>>468
人材は企業が育てるものだろw
大卒が中卒からずっと仕事に携わっている職人に勝てないのと同じ。
格差が縮小したって所得のことじゃないだろ
庶民の平均年収は数字で明らかに減ってるし

大規模小売店が田舎でもバンバン出店できるように規制緩和して
法律で守られていた競争力のない商店街を駆逐した
田舎町でも都心に近い利便性を得たという点で格差がなくなったと言うのか
また
バイトと正社員の差を埋めてみんな派遣にした、被雇用者の権利を弱めていつでも首切り終身雇用をなくす

こいつらがやったのは裕福層をさらに肥やし
中流と貧困層の差を縮めた(低い方にあわせた)←これを格差をなくしたとと言ってるのではないか
口入れ屋の親分やってるやつが何を言う。
非正規雇用で不安定なやつが増えたせいで、日本社会はめちゃくちゃじゃねえか。
名前の呼び方は竹中じゃなくてあのチビでいいだろ
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 17:05:48.53 ID:/za0KW0rT
>>473
雇用の受け皿は規制緩和や派遣でなんとかしたろwwwww
まあ、坂口がセーフティー・ネットをしかなかったって点はあるもののwwww
486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 17:06:09.96 ID:zSFbzVp60
所得移転が進むと格差縮小扱いって意味が分からんのだけど
国勢調査でも富裕層ばかり肥えて中流以下はみんな衰えて行ってただろ
経済学やってるとどこか頭おかしくなるんじゃねえか?
487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 17:07:19.52 ID:OepW6/BJP
>>485
「セーフティー・ネット」って盛んに連呼されるけど、具体的には何なんでしょうね
ベーシックインカムがそうだと言うんじゃ無いでしょうかね

まさか、新古典派経済学者みたいに「職業訓練で万事OK」って言うのかね
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 17:07:21.05 ID:aEtW6PKY0
格差少なくなったカラクリて、中間層死んだからだよな

国民総貧乏だろって、竹中に朝生なんかでツッコミ入ると大体ソースも無しに「それは嘘」とか荒れだすよな

利益誘導野郎なんて呼んでもグダグダになるから朝生に出すなよ
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 17:07:27.51 ID:+OkPx+vt0
人身売買業者の手先としての言い分なら合っている
490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 17:07:53.74 ID:ZEDjgIJn0
俺は経営者だが経営側にとっては小泉竹中は神だったよ
改革続けて
失脚するまでにホワイトカラーなんたら言う正社員のサビ残合法化作って欲しかったわ
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 17:08:06.08 ID:sVrt38n20
>>461

そもそも地方の産業が衰退したのは世界がグローバル経済化したから
昔は地方の中小企業でもシェア世界一とかあった
それが後進国とのグローバル競争に敗退しての惨状

でそんなグローバル経済を熱心に進めて大儲けしてる勢力が維新とかのバックについて
地方衰退の責任を日本の中央集権制度に押し付けて道州制を進めようとしてる

地方を衰退させた犯人が進めようとしてる政策を信じられますか?
さらに地方は蹂躙されるのは明らか
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 17:08:53.35 ID:/za0KW0rT
>>479
教育ってのは長期的な投資だからしょうがないわwwww
国際教養大だってできてから間もないしwwww
すぐに効果を期待するなよwwww
あと自殺率は社会学における無連帯、アノミーの問題なんで
経済状況とは関係ないwwwwww
経済状況が悪くて自殺するんだったらもっと貧困国の自殺率は高いはずだからねwwwwwww
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 17:09:06.83 ID:8ifHEx4x0
こいつのおかげで維新の会が完全オワコン化したよね
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 17:09:08.92 ID:VBC++mkB0
フリーター賛美してたけどな
495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 17:09:21.20 ID:Y6qGEO3O0
>>485
お前は景気が良いときでも悪い時でも、不良債権は一定だと思ってんの?
でも小泉の頃はよかったなあ
仕事なんていくらでもあったよ
派遣屋やればすげえ儲かったし
まあ世界的に景気よかっただけかもしれんけどさ
497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 17:10:37.64 ID:Xr8TWl0b0
小泉改革でそもそも富裕層は言うほど増えたのか?
非正規が雇われたらその分年収平均が押し下げられるのは当たり前だと思うが
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 17:11:44.45 ID:aHb41PD60
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
499番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 17:11:46.99 ID:JW3QaALhO
>>486
経済学は、経済学を利用して自分が一儲けを企む人間だけが修める学問
ケケ中は一流の経済学者だが、ユダ公一味には及ばないな
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 17:11:57.00 ID:/za0KW0rT
>>487
みんなの党なんかは公営住宅の建設、
GDPに占める医療費の増加、財源として累進課税率の引き上げや
富裕層への課税、ミニマム・インカム、自由に自分にあったものを選べるオプション性の保険制度を言ってるなwwwww
維新はあんましらんwwwwww
>>499
経済学のけも知らないのにルサンチマンだけでそういうこと言うのやめろよ
実際経済学勉強したところで全く儲からんそ
高度な金融工学でもやって外資にでも入れば一財産築けるだろうが
>>497
富裕層は増えてないけど富裕層が得た金は増えた
いざなぎ景気超えで肥えたのは富裕層だけ。
>>491
結局後進国でもマネできる大した技術しかもってなかったってことだろ
そんなカス企業は淘汰されて当然なんだよ
昔は情弱がボッタクリ価格で買ってくれてたけど、他で代替できることが判明したらいつまでもショボい技術を使う必要はない
確かに中間層が全滅して、中間層と底辺の格差は縮小したよな。
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 17:15:27.80 ID:Y6qGEO3O0
>>497
富裕層→増
上流→減
中流→減
下流→減
貧困層→増
ttp://www.geocities.jp/yamamrhr/ProIKE0911-105.html
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 17:17:26.51 ID:wmXaEVtsP
>>499みたいなバカが居るのが悲しくてならない
507番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 17:17:36.32 ID:/za0KW0rT
>>491
全然関係ないよwwwww
グローバル化が進めば自由市場であるならば
国際分業が進むだけだからwwww
グローバル化ではなく、
中国の人民元のインチキに負けてるだけwwww
グローバル化や競争で日本は負けるなんてのは妄想だよwwwwww

たとえばアメリカはメキシコとNAFTAを結んで
工場は軒並みメキシコに移転したわけだけれどwwww
そのかわりIT企業に労働者が移り成長産業になったwwwwww
そうした産業の移転が起きるのが国際分業ねwwwwww

でも日本は中国と自由貿易協定を結んでるわけでもないwwwww
国際分業なんて起こってないwwwww
ただ単に中国の人民元の為替政策で軒並み中小企業がやられてるだけ
グローバル化=すなわち悪ってのは間違いなんだよんwwwwww
508番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 17:20:53.93 ID:JW3QaALhO
>>501
自分でルールを作れるとこまで行けないなら経済学なんてムダだという話だよ
もちろん自分が儲ける為にな
その意味ではケケ中は日本最高の経済学者だな
509番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 17:21:25.27 ID:OepW6/BJP
>>500
>GDPに占める医療費の増加、財源として累進課税率の引き上げや

要は盲腸200万円にしたい訳ね、でも、それを「セーフティーネット」言うのは無理だろ
510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 17:23:51.35 ID:OepW6/BJP
>>507
「そのかわりIT企業に労働者が移り成長産業になった」

えええ?
どうやったら工場労働者が、IT技術者にジョブチェンジできるんだよ
これが新古典派経済学の「ミスマッチ」の正体なんだろうな、「職業訓練で万事OK」って奴か

どうみても妄想じゃねーか
日本国民の9割の所得を減らして、1割の富裕層の所得を増やし、海外へ逃亡させたのが竹中小泉。

日本には貧乏人しか残っていないから 格 差 は 縮 小 したwwww
512番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 17:25:21.68 ID:/za0KW0rT
>>509
んなこと、あの川田龍平がいうわけ無いだろwww
川田の妻なんて『ルポ 貧困大国アメリカ』の著者だぞwwww
みんなの党が小泉改革と違うのはセーフティーネットを重点に置くことだといって
自己既定してる党だしなwwwwwwwww
513番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 17:26:21.29 ID:fSysSafU0
>>1
自民小泉がやった派遣労働の規制緩和に、民主党と社民党も賛成していた件。

民主や社民は雇用体制の崩壊を招き、政府の格差助長政策に加担した事をまず反省するべき。


日本共産党以外の【 すべての政党の賛成 】で成立したのが、二〇〇〇年施行の改悪労働者派遣法です。
対象業務を専門的な限定二十六業務から原則自由化(製造業務など除く)しました。
派遣労働は他の有期雇用と違って、企業が雇用責任を負わずに済むため、
簡単に契約を打ち切ったり人を差し替えたり、企業にだけ都合のいい働かせ方です。
同法によって、派遣労働者は三年間で倍増し、現在二百十三万人に達しています。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-07-06/03_01.html

先の通常国会では、パートや契約社員を解雇しやすくし、サービス残業を広げる労働基準法改悪も【 与党と民主、自由の賛成 】で成立しました。
〇〇年四月に【 自民、公明、保守、民主の賛成 】で成立した雇用保険法改悪では、
失業給付日数を減らし、給付を五千億円分削減、保険料は四千億円分引き上げられました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-09-14/05_01.html

不安定雇用が急増した背景には、労働法制の改悪があります。
労働者派遣法の二回の改悪で、派遣は原則自由化され、製造現場にも解禁されました。
契約社員など有期雇用を使いやすくする労働基準法の改悪も相次ぎました。
いずれも【 与党が賛成し、民主党は製造現場の派遣に反対しましたが、ほかは賛成 】しました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-19/2005081902_01_1.html
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 17:26:48.35 ID:VV/R8LnQ0
こいつだけは許してはいけない
派遣法改正で底辺が増えたからな
コイツがなぜ○されないのか理解できん
>>507
小学生の方ですか
517番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 17:31:33.76 ID:vvSbDhmn0
小泉竹中から何年たったのかね
その後なんか良くなったのかね
518番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 17:32:07.71 ID:Y6qGEO3O0
>>512
セーフティネットに頼らないために規制や税制があるのに、それを破壊してセーフティネット依存に
するとか、なんという自己矛盾ww
519番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 17:32:32.47 ID:OepW6/BJP
>>517
民主党で良くなったことって、生活保護が貰いやすくなったこと以外あったのかね
520番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 17:33:18.72 ID:/za0KW0rT
>>510
簡単な話でアメリカは職業訓練も労組が支えてるしwwwwww
大学に戻れるし、そもそもアメリカのITって大規模設計向けで工場労働とかわらないwwww
たとえばPythonなんかも誰でも学べるっていうそういう設計で作られてるww
まあ言語からなにからジョブチェンジが容易にできる制度設計がなされてるってわけだwwwww
521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 17:34:06.03 ID:XmuVe8kB0
無能が人の上にたつと迷惑被る典型だな
しかも日本全土をまきこんで被害だしてるし
無能なのを自覚してないからなおたちが悪い
>>519
派遣村対策で生活保護の支給審査緩和したのは麻生内閣
523番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 17:35:07.69 ID:/za0KW0rT
>>518
そのために規制や税制があるわけじゃないよwww
それは中央集権的で非効率的だっていうだけwww
効率的で自由を増加させる設計なんて考えは今の官僚にはないからねwww
524番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 17:36:08.75 ID:/za0KW0rT
>>516
何が?意味不明www
俺は正論をいってるだけだよwww
グローバル化が悪なんていってるやつこそ小学生レベルだよwwwwww
525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 17:36:47.02 ID:OepW6/BJP
>>520
工場労働者→IT関連の仕事って、そりゃ「理論的には可能」だけど、
現実問題としてどの程度やってるのか、正直懐疑的にならざる得ないよな

そんな誰でも大学で学位を取り直せばどうこうっていうけど、人間には能力差ってのはあるよな
526番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 17:36:51.44 ID:yHnjwxiQ0
今の新卒は3年以内に30%が辞めていくんだから平均所得さがって当然。
端的に言って態度に問題があるのでは?
過去の成果ばっかり主張してると嫌われるぞ?wハシモトさんに「引退の美学」を引き合いに出してdisられるぞ?w
528番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 17:37:39.54 ID:EOR5B0uO0
内閣にいる時に派遣法ゆるめて、
辞めた後に派遣会社の会長やってる人間は言うことが違いますね
529番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 17:37:58.89 ID:sVrt38n20
>>507
その改革開放した中国がグローバル化の尖兵でしょ
安い労働力と日本からあの手この手で導入した技術で作った製品に
あなたの指摘する安い人民元の為替操作つきで世界中に売りまくった

これじゃあ日本は太刀打ちできない
技術を中国に渡した日本は先が見えない馬鹿だったという事はひとまず置いときます
>>520
どんな妄想だよ
工場で働いてたおっさん雇うぐらいならインドの工科大卒雇うに決まってるだろ

アメリカの田舎は生活保護か公務員しかいない、本当底辺だよ
もし自動車工場でもあれば万々歳ってレベル
531番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 17:40:28.19 ID:Y6qGEO3O0
>>523
規制緩和したりビルトインスタビライザーをなくしたら効率的になるという
意味がわからんのだが。
532番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 17:40:35.24 ID:8yRDLsjg0
竹中のバカっぷりは日銀改革に頓挫したまま不良債権処理した点
小泉改革は間違ってなかった
次に派遣待遇を上げて正社員を下げる
これをやる前にやめちゃったのがな
534番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 17:41:28.87 ID:Hs3L3PfL0
いいからお前は逃げまわってないでちゃんと税金払えよ
535番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 17:41:46.80 ID:OepW6/BJP
>>531
「神の見えざる手に全てをゆだねよ」って話なんだろうな
言ってしまえば「逆マルクス主義」だよな、これって
536番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 17:41:49.49 ID:/za0KW0rT
>>525
まあみんな日本じゃ
IT労働者ってスーパースキルを持ってる人間がいじくり回してるなんて
幻想もってるけどwwwww

でもアメリカはライブラリも豊富に揃えるし
大規模設計でいかに楽できるか効率的な仕事ができるか
初心者でもできるかってこと考えてるからIT企業が成功してるわけだwwwww

根本的に工場労働とIT企業は違うものだなんて意識もってる日本人にはわからないよなwwww
こんな糞な状態にしといてどの口が言うんだ?
バカボンのパパ
538番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 17:44:01.75 ID:OepW6/BJP
>>536
いや、仮にその言うとおりなら、それこそインドにオフシュアして終わりでしょと
本当に経済学者ってのは恐ろしいモノだな、こういう妄想を元に政策立案しているのか・・・
539番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 17:44:27.76 ID:8yRDLsjg0
あと、剽窃論文で学位を取って宇沢先生に蛇蝎のごとく嫌われている点

岩波書店の月刊誌『世界』2009年6月号の
経済学者、宇沢弘文東大名誉教授と経済評論家の内橋克人氏の対談
「新しい経済学は可能か3」の中でも触れられている。
以下、対談の39頁から40頁まで一部引用。
--------------------------------------------------------------------------------

(前略)
宇沢 ある朝、設研の研究会に出かけようとしていたとき、当時
設研の研究員をしていた竹中平蔵氏から一冊の本が贈られてきた。
それは、S君という同僚と二人でやっていた共同研究の成果が
ベースだった。研究会の後、雑談の席で、竹中氏からこんな本が
送られてきたと皆さんに回した。他のだれにも、その本は
送られていなかった。S君も全く知らないことだった。
そのときのS君の苦悩に満ちた表情は見るに耐えなかった。
 plaglarizeは、plaglarizeされた側の苦しみの深刻さに
問題がある。心を盗まれてしまったと同じような何とも言えない
苦しみです。
540番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 17:46:28.45 ID:8yRDLsjg0
(中略)
 そのとき、M君という若い研究員がS君にこう言ったのです。
「plaglarizeした、しないとなると、双方が傷つくことになってしまう。このことは忘れてしまって、むしろ、二人で同じようないい研究を
一緒にして、本にしよう」。それから一年ほどかけて、二人で
真剣な共同研究を重ねて、すばらしい成果を挙げ、研究書として
出版したのです。二人とも、経済学者としても、また人間的にも
見事に成長して、いま指導的な大教授になっています。
 この事件は、それで一件落着したのですが、設研の雰囲気に
大きな影を残してしまったことは否定できないように思います。
学問の研究は決して一人でやるものではありません。
志を同じくして、お互いに心から信頼し合って共同的な
研究活動を行い、同時に、一人一人のアイデア、研究的貢献を
尊重して、決して粗末にしてはいけない。研究者の仲間は、大切な
社会的共通資本を守るコモンズだということを強調したいと思います。

内橋 『現代』に連載された「竹中平蔵の罪と罰」の中に、
その部分が少し出てきますね。

宇沢 そのときも取材されたのですが、一切触れなかった。

内橋 そうだったのですか。

宇沢 私がアローの下にいた時代は、私の研究人生でいちばん充実し、
実り多かったと同時に、マッカーシズムの恐怖の嵐の中で自殺した
学者が出るなど緊張した時代だった。その後、ミルトン・フリードマンが中心になって学者のモラルを徹底的に壊していく。そういう時期に
アメリカの大学に留学して、それをあたかも自分の
功績であるかのようにして、非倫理的な役割を果たしている
人たちは許せない。
(後略)
--------------------------------------------------------------------------------
541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 17:47:06.11 ID:/FuQGPErP BE:808704296-2BP(1000)

為替で実質50兆円をアメリカ合衆国に渡した売国奴。
しかも国民への説明は一切なし。


こんなことして借金が減るわけがない。
542番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 17:48:26.60 ID:/za0KW0rT
>>531
官僚との癒着で失敗した薬害エイズ事件なんて見て
そりゃあ中央集権こそ是であり、市場経済なんてもってのほかとかいってられんだろwwww

>>535
まあ経済が公正で自由であればすべてが上手くいくってのが
古典的自由主義の命題だわなwwww
その対偶をとって経済が上手くいっていないときはドコかに
公正で自由じゃない市場があるはずだとなるwwww
この公正ってのがアダム・スミスにとっては重要なんだがwwww
市場原理主義とかいって批判してる奴にはわからないんだろうなwwww
543番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です(広島県):2012/11/11(日) 17:48:35.46 ID:QMyamlUm0 BE:712452285-PLT(20001)

確かに貧乏人が増えて格差は減ったな
でも貧乏人を減らす事によって格差を減らして欲しかったんだよ
544番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 17:50:54.65 ID:/za0KW0rT
>>538
インドにオフショアしてってわろたwwww
インドにオフショアするのはそりゃ単にインドと時間が正反対だからってだけで
寝てる時間はインドが働いてくれるってだけだよwwwwww
インド人が24時間働いてくれるわけじゃないしwwww
その正反対じゃない起きてる時間はアメリカ人が働いてるよwwwwwwww
全部オフショア、アウトソーシング化してるわけじゃないwwwwww
545番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 17:52:06.56 ID:Y6qGEO3O0
>>538
インドにオフシュアしたのなら、インドに移民すればいいじゃないとか平気で
言いそうだよな。
546番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 17:52:19.85 ID:8yRDLsjg0
日本の学界に居場所がなくなってアメリカに逃げ込んで、
帰ってきたらいつのまにか政府に入り込んでいた男、竹中平蔵。
この男のやり方は、本当にシカゴ学派のように自分の擁護者をたくさん作ってそれを押し通すもの。

慶應で信者をたくさん量産してるのかな?
547番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 17:53:58.82 ID:OepW6/BJP
>>545
実際、アメリカの知識人が書いた本でそういうのを読んだことあるわ
まぁ、グローバリズムを謳う人にとっては当然の帰結だろうな
548番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 17:55:14.69 ID:JvRyUeNs0
負の側面が表面化する前に辞めて逃げ出しただけのような気もするけど
>>30
政治は成果が出るまでに熟成期間がいるんだよ
失政が失政だと証明されるまでには時間がかかる
結論を出すにはそれよりもっと時間がかかる
君ら子供もそろそろ現状の因子に気付いていいんじゃないか?
550番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 17:59:19.20 ID:/za0KW0rT
>>547
でもインドはそんなにイノベーティブな企業を生み出せてないでしょwwww
イノベーティブな産業を生み出すにはオフショアやってるだけじゃだめなんだよねwwww
そこでハッカー精神やクリエイティブ資本といった概念が重要になってくるわけwwwww
551番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 17:59:41.34 ID:x8S7zzXd0
雇用者報酬が下がって企業の利益だけ上がってたからね〜
みんな貧乏になったってのが正解だったんだけど
>>30
そうだよ
ネトウヨ「結果が出るには時間がかかる(キリッ」
輸出が用意な家電業界はリストラをおこたって派遣にシフトしなかった
価格競争で負けた
企業が死んで雇用も死んでじゃ国が滅ぶだけ
>>551
いやそれは違うよ
昔より非正規になるやつが少し増えた
そして昔であっても非正規だったクズが自分が非正規と貧乏なのを小泉のせいにしだした
>>544
うん、それこそ役割分担で、誰でもできるレベルはインドでやって、できない部分はオンサイトでやってる

だから、元工場労働者で、誰でもできるレベルのことしかできないアメリカ人IT技術者には職がない
557番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 18:03:39.10 ID:VZfpfD0l0
一見は百聞に如かずってことわざがあるけど
一見の経験を持つ国民に対して百聞で説得(騙そう)しようとする
あまりの愚かさが解っていない。
賢者どころか愚者にすら劣る連中だと思うわ竹中信仰者は。
まあ賢者っていうのも前例主義過ぎる者に対する皮肉なんだけどな、
558番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 18:11:17.56 ID:Y6qGEO3O0
>>547
ホント、その手の奴って歴史に学ばないよな。
日本だったら、ブラジル移民の歴史とか勉強してみればいいと思うのに。
559番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 18:11:25.39 ID:RSsQh/nZ0
【コラム】榊原英資、竹中平蔵にズバリ聞いた「それで、どうする! 日本経済 これが答えだ!」(田原総一朗) [12/10/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1351972242/
560番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 18:12:23.84 ID:PZBdeXuy0
満遍なく低所得になったからある意味成功
561番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 18:13:54.10 ID:V4mjnesV0
お前らの会社では熟練労働者が足りないとかないの?
うちは営業が足りないから若いのを採用して育ててるんだが
562番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 18:15:07.26 ID:zSFbzVp60
一見好調に見える今のアメリカも中身は小泉改革時代の日本と同じ状況だから
落ちるときは一気なんだろうなぁ
563番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 18:16:37.34 ID:/za0KW0rT
>>556
いつの話だよwwwwww
リーマンショック後の話かwwwww
そんなの持ちだしても意味ないぞwwwww
564番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 18:17:48.62 ID:gDSWV8oC0
新自由主義に一利だけあるとしたら生産の効率化だな

日本は大企業主義と資本主義をまぜこぜに考えてるとえらい人が言ってたが
経団連と竹中がのさばってる限り仕方ないね

市場原理の効率化は自分も支持するんだがセーフティーネットぶっ壊してくれてるしね
565番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 18:20:23.71 ID:/za0KW0rT
新自由主義とかいってるやつは
まともに経済学の本ぐらい読んでくださいwwwwww
566番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 18:23:53.87 ID:OWec2MoJ0
小泉竹中さんの頃に正社員解雇規制を撤廃しようとしたけど反日ブサヨ労組に潰されたんだよね
階層固定化を防いで挑戦できるように解雇規制撤廃に動いてたのにブサヨ労組は邪魔したんだよ
格差の諸悪の根源は反日ブサヨ労組だよ
労働市場の流動化に成功してれば今みたいに自殺者は激減して閉塞感が消えていた
あの頃は戦後最高の好景気は無職は派遣に就けて売り手市場で内定取れていた
日経も上がり続け株長者がたくさん誕生した
自動車産業も高収益で期間工を大量雇用して社会貢献していた
あの頃はバブルに匹敵するほど誰もが豊かで活気溢れていた
567番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 18:24:58.41 ID:m2rE/wTi0
まずお前はちゃんと日本に税金はらってんのか?
568番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 18:25:35.89 ID:mhcczOpbO
こいつそろそろ黙らないとマジで殺されかねんと思うんだけど
こいつ殺されねーかな
フリーターとフリーランスを混同する馬鹿竹中
労働市場が自由で公平じゃないから経済が上手くいかないんだってのは
確かにあってそれは古典派の命題だわなww
ケインズなら違うだろうけどwwwwww
でも基本労働市場も自由であるべきだなwwwww
段階的な撤廃や制度設計をするべきだわwwwwwww
>>564
市場原理の効率化やってセーフティーネットがなければ国民の消費力と士気が落ちそうだね
格差が縮小したかどうかはともかく、「小泉改革で」じゃなくて
「欧米のバブルのおかげで」 だろうがw

リーマンショックで、当初いちばんGDPが下がったのが、金融被害が
先進国で最も少ない部類の日本だったってのがその最たる証拠。
小泉改革って今でも民主が継続してくれているだろ(ソース:小泉本人の発言w)
んで、格差は?
格差だけなら広がってなさそうなイメージはあるがw
>>424
1は金融緩和で説明が付く、これは景気にアクセルをふむ
2と3はデフレ要因で景気にブレーキ
同時にやったから小泉時代には一応職があったみたいな状態だったが
小泉後金融緩和を緩めたらアクセルがなくなってブレーキだけになってデフレになると
安倍政権の株価が上がったのをピークに下がってく、で、政権交代後、さらに金融緩和をしないので、小泉時代のブレーキがききまくりと
576番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 18:31:07.85 ID:OWec2MoJ0
企業が赤字になっても解雇規制で容易に解雇できず給料貰い続ける異常な権益を維持するのがブサヨ労組だよ
正社員の高すぎる給与削減で同一労働同一賃金を導入して失敗したのが竹中さん
ブサヨ労組は権益を維持したいがために改革に反対した
結果的に階層固定化になり日本の閉塞感を招いたのが反日ブサヨ労組なんだよね
577番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 18:33:44.26 ID:OWec2MoJ0
正社員解雇規制撤廃
公務員身分保障廃止
年齢差別禁止法の制定
定年制の廃止

これだけで日本の閉塞感も消え誰もが就職に挑戦できる社会になるのにブサヨ労組が邪魔するんだよね
利権を破壊されたくないから必死に反日行動ばかりする
>>572
ぶっちゃけ消費意欲とか関係ないけどなwwww
セーフティーネットがありゃ消費意欲が沸くとか
士気があがるとかってのはまあ関係ないwwwwww
資本主義にとって重要なのはいかなる精神によって労働するかだwwwwwwwww
バブル崩壊で規範的には与えられていた
禁欲的な日本の資本主義の精神が崩壊して以降、新たな規範が与えられてないからなwwww
アメリカにはハッカー精神や、クリエイティブ精神といった新たな考えが広まってそれをもとに
労働がなされているけれど日本は新たな精神が生み出せてないwwwwwww
579番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 18:35:47.90 ID:VlWr3zinO
エリート層が一気に没落しただけじゃねーかw
糞派遣だらけの切り捨て社会にしたのはいい事だって考えてるんだろうか
どうなってんだ・・・確実に日本ぶっ壊れただろ
581番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 18:37:10.77 ID:Y6qGEO3O0
>>575
金融緩和といっても、国内にその金が投資されずに海外に流出する一方になって
結果円安になっただけだから、あまり良筋とは言えないわな。
民主の政策の最低賃金1000円は下方硬直性を高める効果があった
下方硬直性が高いとデフレになりにくいという面がある
構造改革で下がった賃金を上げることができる
民主が公約を守りつつ金融緩和をするだけであっというまに景気回復していた
民主は馬鹿だから消費税増税とか言い出した
増税しても税収増えないってのに
>>581
一方って、対内直接投資は増えてただろwwwww
適当なこというなwwwww
格差が縮まったはずが、生活保護は爆発的に増えた
585番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 18:39:49.39 ID:OWec2MoJ0
>>580
切り捨てってのは被害妄想だよ
派遣法を改正したから無職は派遣に就けて収入を得られたしね
自由な働き方を選択できるのが派遣制度の素晴らしさだよ
>>578
でも金がなかったら消費できないのでは
587番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 18:41:22.39 ID:Y6qGEO3O0
>>583
だったらデフレ解消してないとおかしいよねw
588番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 18:44:31.02 ID:OWec2MoJ0
>>584
ブサヨ労組が解雇規制撤廃に反対したから生活保護が増えたんだよね
労働市場の流動化に成功してれば失業率も下がっていた
ってか切り捨て増加、働き方の選択肢増加って両極端だなあ

日本の「正社員固定化」は確かに柔軟性に欠けたが
今の新卒至上主義でやってるかぎり、小泉改革とやらは出口だけ増やしただけだからな。
590番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 18:47:48.09 ID:Y6qGEO3O0
>>578
お前の言っているのは日本のデフレの理由そのものだな。
個人でも企業でも、将来に不安があると金を使わずに貯め込む一方になる。
偏った経済学の本ばかり読んでいたら、こういうことは理解できないだろうな。
>>563
今でもそうだよ
そういう有象無象を手っ取り早く切り捨てるためにFizzBuzzみたいなテストまでできた
年功序列と終身雇用がいまだに強力すぎるからな
593番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 18:48:51.05 ID:/za0KW0rT
>>586
あんま関係ないwwww
消費社会の精神ってのはたとえば

ああ●●ちゃんあれ買ったんだ、私もあれほしいなあってのが基本wwww
たとえばiPhoneなんかみりゃいいwww
みんな買ってるwwwwみんながもってるから買ってるwwww
そういうのが消費意欲をわかせるわけだwwwww
必要なものを買うことで消費するんじゃなくて他者の欲望によって
動かされるのが消費社会wwwwwww
そのためには金がなくても分割払いしたり、ローンしたりして買うわけだwwwwww

これがちょっと変わると消費形態もかわる
たとえばクリエイティブな精神やハッカーの精神を持っていれば
私は誰よりも新しいガジェットに精通していたい、私は常に先進的でありたいという欲望になるwwwwww
これも「誰よりも」ということで他者を規範として消費しているわけだwwwwww
>>588
違う
麻生政権の頃、不況の煽りで派遣切りが大問題になったんで
野党から突き上げくらった政府が派遣切り等による失職者にも保護が出やすくなるよう通達したから
595番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 18:51:00.58 ID:/za0KW0rT
>>590
全然違っててわろたwwwwww
不安があるから使わないんじゃないwwwwwww
デフレだから使わないんだよwwwwww逆www
デフレは貨幣現象で
不安だからデフレになるんじゃないwwwwww
596番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 18:54:10.53 ID:Y6qGEO3O0
>>593
馬鹿な妄想もほどほどにしとけよw
サブプライムから何も学んでないんだな、お前は。
597番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 18:54:31.42 ID:/za0KW0rT
>>587
日銀がデフレターゲットしてたからねwwwwwww
それや解消しないよwwwwww
598番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 18:56:19.18 ID:wmXaEVtsP
本来はこういう会話をID真っ赤ではなく灰色IDが活発にすべきだと思う
599番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 18:56:39.96 ID:/za0KW0rT
>>596
レッテルしか貼れないんだねwwwwww
ちょっとは大衆消費社会について勉強したほうがいいよwwwwwww
サブプライムから学んでないとかwwwwww
全然関係ないからwwwwww
この3年間、日銀の見守りは異常wwww
601番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 18:59:07.39 ID:/za0KW0rT
未だにデフレが貨幣的現象でしかないってわからないバカいるんだもの笑っちゃうよねwwww
人口減少だとかwwww将来の不安だとかwwwww
将来の不安でデフレになるんだったら
他の将来の不安な国や人口減少してる国も
デフレになってないとおかしいだろとwwwwwwwww
バカすぎるwwwwww
602番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 18:59:36.45 ID:Y6qGEO3O0
>>595
そうやって考えるのは投資家ぐらいじゃないの?

>>597
デフレターゲットっていつの話だ?
2006年にゼロ金利解除するまでは金融緩和のスタンスだったはずだが。
603番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 19:00:01.06 ID:wmXaEVtsP
>>600
それは本当に異常
まあ動けない理由もあるのはわかるんだけど
604番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 19:00:36.65 ID:/za0KW0rT
>>602
投資家ぐらいwwwwwwwwwwwwwwww
わろたwwwww
フリードマンを始めとしてクルーグマンやバーナンキだってこの考え方だよwwwwwwwwwwww
君経済学まなんだほうがいいよwwwwww
605番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 19:02:18.22 ID:gR/6JLhE0
正社員と非正規が身分化して格差を体感するようになった
この世のどこかにいる少数の億万長者より
身近にいるささやかな幸福を得た正社員のほうが格差感を助長する
606番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 19:02:32.54 ID:/za0KW0rT
>>2006
いつ金融緩和でデフレギャップが埋まったんだよwwwwwwwwwwwwwww
わろたwwwwww
607番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 19:02:35.56 ID:Xn7diIrx0
>>601
「10年もデフレから抜け出せない国は日本だけ」

この当たり前の事実を絶対に大手マスコミは言わないよね。
加えて、何故に抜け出せないのか、誰の責任なのかという検証もしない。

日本にWJやFTがあれば、
白川なんて、とっくの昔に日銀総裁の職を解かれていると思う。
日本の常識は世界とかけ離れ過ぎている。

これは、日本人の多くが海外旅行くらいしか、海外経験がないことに由来すると思う。
視野の狭い人間が多過ぎる。
608番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 19:03:05.78 ID:Y6qGEO3O0
>>599
金もないのにローンを組んで家を買うとか、高額な車を買うなんて馬鹿のすることだろ、
常識的に考えて。

>>601
あれか、君はスタグフレーションでもインフレだと言い切ってしまう馬鹿か。
609番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 19:04:35.63 ID:RSsQh/nZ0
新自由主義者は、世界の経済を破滅寸前まで追い込んだリーマンショックのことを忘れているのでは?
しかも、サブプライムローン問題では税金でAIGなどが救済された。
生活保護費どころではない何千億ドルも棒引きしてもらったんだろ?
610番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 19:04:50.08 ID:Qxqilk9Z0
人間の胃袋は一つしかないから富裕層が増えたって意味がない
だから富裕層や企業への税金は強めるべき
それで逃げるならそんなやつらは居たって国にとってプラスにならんから逃げたらいい
611番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 19:04:57.13 ID:OepW6/BJP
>>607
民主党やマスコミ業界人を支配しているのは「清算主義」なんだろうな
そういう道徳の問題にしている人たちが非常に多く、問題の解決を難しくしているよな
>>608
もう触るなよ・・・どう見てもアレだって分かるだろ
613番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 19:05:58.43 ID:Y6qGEO3O0
>>606
うん、だから金融緩和だけでデフレ脱却は出来ないっていう証拠だよね。
614番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 19:07:13.43 ID:/za0KW0rT
>>606
×>>2006
>>602


>>607
まあ検証するまでもなく日銀のせいだけどなwwwww
あと、経済白書は人口説は否定してたけどwwww
アメリカではバーナンキがタイムの顔になったりするのにwwww
マスコミおかしすぎだよなwwwwwww
デフレが最重要課題だってわかってるのにやらないのは
なんでなんだろうねwwwwマスコミにとってもデフレのほうがいいからかねwwwww
とこうなると陰謀論かwww
世帯所得が下がったなら竹中負け
まず高度経済成長とバブルは
一過性の幻であることを国民に周知することから。
617番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 19:08:51.17 ID:Y6qGEO3O0
>>612
すまんかった。

>>615
それがすべてだと思うわ。
618番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 19:08:59.32 ID:/za0KW0rT
>>613
全然違うwwwwwwwwwwww
デフレギャップが埋まるまで金融緩和すればいいだけwwww
お金を刷っても刷ってもデフレギャップが埋まらない、
インフレにならないってんだったらすごいことだぞwwwww
>>601
人口減少だからデフレなんじゃなくて、
デフレだから人口減少なんだけど。
620番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 19:10:56.18 ID:/za0KW0rT
>>608
スタグフレーションwwwwwwwwww
いつの時代だよコアコアCPIでもみりゃいいのにwwwwww

バカなことじゃないよwwwww
バブルはユーフォリアであって
ローンをくんだり信用取引とは全然違うからwwwwwwwww
金がなくても信用があればローンなんてどこの国でもやってるしwwwwww
君クレジットってしらないのwww
わらっちゃうよwwwwwwwww
621番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 19:12:05.90 ID:oGPw9h1e0
>>54
景気が良かったのは、アメリカのバブルに牽引されていたからだよ
622番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 19:12:53.69 ID:/za0KW0rT
>>621
アメリカの景気がよくて連動してるなら
今アメリカが回復してるんだから、日本も回復してないとおかしいだろwwwwwww
アメリカ回復してる訳ねーだろ
誰が大統領でも厳しいわ
そもそも財政の崖も来るからな
624番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 19:14:31.24 ID:/za0KW0rT
>>619
そうした相関を示す統計でもあるのかwwwww
俺は知らんけどwww
何を根拠にいってんだwwwww
625番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 19:15:03.95 ID:Y6qGEO3O0
>>54
景気が良かったって言ってるのにそのグラフ出すとかどんな皮肉だよw
626番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 19:16:07.40 ID:/za0KW0rT
>>623
いやいや回復傾向だよww
株価も失業率もwwwwwww
少なくとも日本よりは先の見通しがあるwwwwwww
オバマも改善傾向にあるから再選したわけでwwwwwwww
627番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 19:17:09.95 ID:T1dVACBoO
派遣に重要な業務をやらせんな
明日居なくなっても数日で代わりが来て一週間で使い物になる程度の仕事だけにしろ
628番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 19:17:52.22 ID:wmXaEVtsP
>>626
明らかに回復してるよな
まあバーナンキが言うほどの効果は無いが
少なくともデフレは完全退治出来てる
あといい加減草外せ
629番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 19:18:27.00 ID:/za0KW0rT
>>628
はい
630番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 19:21:09.55 ID:5mPEOIio0 BE:4875423089-2BP(1100)

規制緩和や労働市場流動化、産業構造改革しないで景気回復とかありえないのに
まだサヨクは「新自由主義は悪!派遣は禁止!正社員最高!」で思考停止してるマヌケだからな
貧乏人が増えて格差なくなりましたw
632番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 19:27:32.93 ID:wmXaEVtsP
>>630
悪いけどさ
そのありえないの前提が崩れに崩れまくってるのに
未だにそれを主張するのはバカか邪悪だけだと思うよ
格差が縮まって、

世界がクソ化した。
一億総底流時代
635番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 19:33:43.85 ID:PsknrkxH0
円高ガーとか言ってる奴の馬鹿さは異常

世界的に金融緩和してて原油、資源高なのにさらに円安にしろって
日本は資源輸入依存率たっけーのに

発電も運輸も製造業も資源高で死ぬぞ

アホすぎ
それがリフレ派


製造業しがみついてるのが諸悪の根源だろ
このおかげで賃金の低い途上国と競争するハメになってる
そりゃ売れないわ
だって日本は途上国と比べて賃金高いもん
636番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 19:34:09.30 ID:5mPEOIio0 BE:541713942-2BP(1100)

でも小泉や竹中ってほとんど何もやってないよな
派遣法の規制緩和って小泉より前に決まってたことだし
やるべきことは同一労働同一賃金や労働市場の流動化を目標とした解雇規制の緩和やセーフティネットの整備だったのに
全部放置して正社員の既得権は保護、年金も放置で若者に中高年の負担を押し付ける構造を温存しただけ
景気が良かったのもたまたまで日本の産業構造は終わってたってのが金融危機で明らかになったし
そこからなぜかバカども「規制緩和のせいだ!新自由主義は間違ってたんだ!」とかほざきだして改革が進まなくなった
小泉竹中も結果的には反動を招いたって意味では戦犯の一人かもな
637番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 19:35:08.33 ID:zSFbzVp60
バーナンキが日銀に負けを認めてるのに未だに信奉してる奴が居るのを見ると
今の経済学は害悪でしか無いなと思う
638番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 19:36:20.39 ID:qlpOaDTc0
>>636
年金にしろ人口政策にしろ自民党にセーフティネットなんて概念ないんじゃね
その傍流の民主党然り
639番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 19:39:12.03 ID:/za0KW0rT
>>637
いつどこでだよwwwwwwwww
640番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 19:39:15.35 ID:PsknrkxH0
クソ商品つくって案の定売れないジャップ製造業がその責任を円高ガーとか言って転換してるんだぜ

ぷらずまいおんくらすたー(笑)

一生言ってろ糞ジャップ
641番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 19:39:42.91 ID:wmXaEVtsP
>>637
とはいえデフレは退治できてるからな
まあ景気回復までには至らなかったが
642番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 19:40:36.12 ID:/za0KW0rT
バーナンキが白川に負けを認めたなんて
初耳なんだけど
どこにソースあるんですかねえ
まあどうせマスコミの曲解だろうけど
>>564
新自由主義以外でも生産の効率化は考えられるけどな。
新自由主義のそれは「行き過ぎ推奨」
生産性の効率化の行き過ぎを推奨している。
なんでもかんでも効率化進めればいいってもんでもないのが、
この失われた20年の結果なわけだ。
縮小に見えるうちに敵前逃亡したからだろ、ボケ。
>>639
8月末のジャクソンホール講演
クルーグマンはVoice2月号でバーナンキに日本に謝罪しとけと言っている
646番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 19:42:34.92 ID:5mPEOIio0 BE:947998872-2BP(1100)

馬鹿がなんでも日銀のせいにしてるけど
円高だと潰れるようなオワコン産業を延命すること自体がデフレの原因なんだけどな
労働者の賃金が減れば所得が下がって消費も投資も減るのでデフレになる
なんで賃金が下がってるのかっていうと途上国でもできるような仕事を日本でやってるから
途上国の労働者と競争になれば当然賃金も途上国に引きずられて下がる
こういうオワコン産業は延命するよりさっさと潰して工場も海外に移転させれば
労働力のリソースが必要な産業に移るから産業構造の改革につながって投資も増えて不況もデフレも解消だ
647番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 19:43:40.38 ID:wmXaEVtsP
>>645
多分その話だろうと思ったけど
それはクルーグマンのおじさんが白川にごめんなさいしたという話では?
>>641
人口増加率を考慮すると現在のインフレ率では立派なデフレだから問題になってるんだけどさぁ
649番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 19:44:52.98 ID:PsknrkxH0
円高ガーとか言ってる奴の馬鹿さは異常

世界的に金融緩和してて原油、資源高なのにさらに円安にしろって
日本は資源輸入依存率たっけーのに

発電も運輸も製造業も資源高で死ぬぞ

アホすぎ
それがリフレ派


製造業しがみついてるのが諸悪の根源だろ
このおかげで賃金の低い途上国と競争するハメになってる
そりゃ売れないわ
だって日本は途上国と比べて賃金高いもん
650番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 19:45:08.09 ID:Y6qGEO3O0
>>643
安い労働力を長時間酷使して、ダメになったら使い捨てるというのが新自由主義の
いうところの効率化だからな。
これはひどすぎだろw
実際に拡大してるから拡大したって言われてるんじゃん。
652番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 19:45:34.45 ID:/za0KW0rT
学者時代の見解と現在の姿勢の差について

 日銀の政策について15年前に私が示した見解は現在の自分の見解と異なるとの批判を受けるがそれはまったく間違いだ。
今の金融政策は15年前に示した見解と首尾一貫している。

当時、私は日銀の金融政策に関連して2つの点について見解を述べた。
1つは、確固とした意志を持つ中央銀行はデフレをなくすための政策を実施する必要があるということ。
2つ目が、短期金利がゼロになっても中央銀行は金融緩和を実施することができるということだ。

http://www.nikkei.com/markets/features/12.aspx?g=DGXNASGN2600A_26042012000000

バーナンキ僧正の発言を刮目せよ
>>647
経済学者"達"は謝罪しろなのでバーナンキ込みだよ
その後にバーナンキも日本と同じ道を歩んだことを認めているしさ
>>642
誰だったかなあ・・・
我々はバブル崩壊時の日本にあやまらなければいけない。
金融緩和をしっかりとやり、不良債権をさっさと処理しないのは、
愚策であり、我々はそのようなことはしないと言ったが、
現状、我々も同じことをしている。と言ったのを、
日本の政策の方が正しかったと反省したと誤翻訳したのは。
655番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 19:48:05.64 ID:PsknrkxH0
円高ガーとか言ってる奴の馬鹿さは異常

世界的に金融緩和してて原油、資源高なのにさらに円安にしろって
日本は資源輸入依存率たっけーのに

発電も運輸も製造業も資源高で死ぬぞ

アホすぎ
それがリフレ派


製造業しがみついてるのが諸悪の根源だろ
このおかげで賃金の低い途上国と競争するハメになってる
そりゃ売れないわ
だって日本は途上国と比べて賃金高いもん
656番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 19:48:17.81 ID:wmXaEVtsP
>>653
そりゃわかるけど別にバーナンキが白川にごめんなさいしたわけじゃない
クルーグマン>バーナンキってわけじゃないからな
世の中には大学にも入れず、図書館も利用できない人が居る
だから教育(まともな講義)はしないし、学生の図書館も利用禁止にする

こんな感じだからな
658番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 19:49:33.67 ID:/za0KW0rT
>>654
ですよね。
その文章は
我々も日本と同じ間違いをしてるごめんなさいと
クルーグマンが言ってるんだよね
659番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 19:49:51.67 ID:llDLl7fNO
社会主義者ばかりでルサンチマンの塊の日本は没落していくだけ
660番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 19:50:35.37 ID:PsknrkxH0
金融緩和なんて恐慌の時に金融システムが壊死するのを防ぐときだけ意味があるんだよ
支払い不能危機を防がなきゃならないからな

それ以外の時に意味なんかない
バーナンキが評価できるのはQE1だけ
661番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 19:51:32.51 ID:/za0KW0rT
クルーグマンの記事に関しては、池田信夫をはじめとして誤読誤訳が多いので
日本に謝罪したとかいったときは耳を疑わないといけない
もちろん日本のほうが正しかったなんていったことはない
自分らも日本と同じ間違いをしてるわごめんなさいといってたんだよ
クルーグマンは日本が正しい訳じゃない
662番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 19:51:52.80 ID:aDQS4VaQ0
こんな奴持ち上げてる奴ってなんなんだ?
663番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 19:54:49.87 ID:Y6qGEO3O0
小泉の不良債権処理はむしろ不良債権が増えて
結局、株価を暴落させて外資に叩き売りしただけだったんだが
不良債権が減ったのは2004年秋以降、つまり竹中木村プランとは全く関係なく
アメリカのバブルに乗って減っただけ
2001〜2003年の小泉の不良債権処理は最悪の売国政策
664番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 19:55:34.47 ID:/za0KW0rT
クルーグマンは日本が正しいといってた訳じゃない
ココらへん知らずにいる人がいるから注意したほうがいいね
君も池田信夫になっちゃうぞ。
まあ、そこら辺は高橋洋一が何度も何度も誤訳だって指摘してたり
突っ込んでるけどな。
なんかしらんけどバイアスがかかった
訳がでてくるよねクルーグマンやバーナンキは
665番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 19:56:43.22 ID:qlpOaDTc0
>>646
労働の需要を潰せば構造改革なんて、政権とってる連中が言い出したら噴飯物だろw
バカジャネーノ
666番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 19:58:21.43 ID:OOK4WIY00
【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め/同一労働同一賃金
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g
667番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 19:58:56.45 ID:Xn7diIrx0
>>655
石油を買う外貨はどうやって得るのだ?
円高で輸出企業が敗れて、外貨が入らずにファイナンスが出来なくなれば、
そもそも石油が買えないだろうが。

石油購入代金の源泉を無視して語る
日銀擁護派は馬鹿過ぎる。
668番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 19:59:00.57 ID:zFK6sCq70
異様に叩かれてる人筆頭
669番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 19:59:18.02 ID:PsknrkxH0
>>665
派遣禁止なんて典型的な労働需要を奪う政策だが
670番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 19:59:53.08 ID:zSFbzVp60
>>656
通過供給のみで解決できると主張していたバーナンキがQE3でリスク資産買い取りをやったのは立派な敗北宣言なんだけどさ
馬鹿にしてた日銀の行動の正当性を認めたわけで
翻訳がどうこうじゃなく実際の行動で見ないと
671番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 20:00:28.71 ID:Y6qGEO3O0
>>655
問題は賃金じゃなくて為替レートの差なんだが。
小泉信者のよくやるごまかしと摩り替えの手段が
派遣の問題だよ、派遣形態がなければまるですべての派遣が無職だったかのように印象操作してくる
本来正社員として雇用されてる人間が派遣でしか雇用されてない現実を誤魔化してるんだよ
673番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 20:01:52.78 ID:PsknrkxH0
>>667
>円高で輸出企業が破れて

馬鹿ですね
円安にしても資源高がより厳しくなる部分を無視している
これだけで競争力は落ちる
ファイナンスの意味もわかってないし

リフレ派はアホ
674番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 20:02:58.02 ID:Y6qGEO3O0
>>667
外貨に困るぐらいの状況になったら、間違いなく円安になってるよw
675番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 20:03:55.65 ID:Jo+TvY0/0
バナンキーがより正確。
676番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 20:04:32.96 ID:TszhfY6S0
士気が下がったのは確実
677番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 20:05:39.76 ID:PsknrkxH0
>>671

リフレ派っていってもクルーグマンみたいに期待インフレと期待フィリプスとかわかってんならいいよ

そんなこともわからずに三橋貴明とか読んで日銀がーとかほざいてるからなジャップのリフレ派は

リフレ派はアホ
678番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 20:06:15.52 ID:Xn7diIrx0
>>673
円高効果による輸入圧力の緩和が
円安効果による輸出伸長を上回るなんて
そんな実証結果はないだろうに。

だからこそ、日本以外の諸外国は自国通貨の切り下げ合戦を
やっているわけでね。

いい加減に、日銀村の無能どもを庇うのはやめな。
679番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 20:07:29.70 ID:qlpOaDTc0
>>672
歴史にifはないのifを語ってるあたりプロパガンダでしかねーわな
680番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 20:10:01.47 ID:PsknrkxH0
>>678
自国通貨安への作為的誘導がその国の産業を逆に苦しめると七十年代の例で明らかになっていますが
ピーターソンも認めています

不況とインフレの進行にボルカーが呼ばれた事もわからないんだな
681番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 20:11:08.17 ID:Xn7diIrx0
>>680
おまえ、70年代のインフレ下の話だろうが。
需要制約と供給制約の区別のつかんのか。経済学の基礎くらい学べ。
682番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 20:13:22.30 ID:PsknrkxH0
>>681
おまえはほんとにアホだな

そのインフレをしかけたのがニクソンとコナリーだろうが

前提も理解してないのか
683番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 20:13:38.81 ID:2BnUmRsO0
ありがとう、自民の小泉改革
684番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 20:14:46.39 ID:Y6qGEO3O0
>>677
リフレ派でもいろいろいるからね。
日本に多い金融緩和+サプライサイド+緊縮財政なんてのは噴飯モノだな。
結局日本的な信用社会を破壊して売り渡しただけっていう100%売国奴の仕事だよな
年次改革要望書もどうなってんだか
>>636
う〜ん、根本的な制度改正という意味では確かに何かやったとは言えんな。
経済では産業転換を促した訳ではないし、雇用の流動化をした訳でもないしな。
製造業派遣もバイト請負期間工辺りがこちらにくら替えした感じだし、
今のような製造業の惨状を予想してか、製造業にしがみ付かず
10年ぐらい前から産業を変えるべきだったという意見もあるしね。
社会保障関連でも、マクロ経済スライドの導入にしろ後期高齢者医療制度にしろ、
今現在ある制度を延長させる為に導入したもんだしな。
大体の政策は現状維持させるものだったな。
そもそも新自由主義が正しいなんて信じてる奴相手にしてもしょうがあるまい
688番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 20:19:52.35 ID:GTNdbht/0
小泉さんと竹中さんこそ真の国士です。
小泉改革を反故にした安倍麻生福田鳩山菅野田は売国奴です。
689番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 20:21:40.45 ID:/za0KW0rT
自国通貨安誘導が自国産業を滅ぼす
じゃあ中国も潰れるし、アメリカも潰れるのかな
そんなことはありませんね。
まあ誰々がいってる程度の知識しかないようだから
バカに入っても無駄だよね
690番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 20:25:05.86 ID:Y6qGEO3O0
>>620
馬鹿すぎwww
底辺に多額の金を貸す金融機関がどこにあるんだよ?www
信用ってなんですか?って銀行にでも行って聞いてきたら?
691番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 20:26:51.63 ID:/za0KW0rT
>>690
バカなのは君でしょ。

大衆社会の消費行動と
住宅を買うのを一緒にしてんだから。
692番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 20:30:24.03 ID:/za0KW0rT
そもそも底辺に多額の金を出す劣悪な信用創造が
サブプライムであってそれはユーフォリアがあるからできた商品。

iPhoneを買って消費するのとは全くわけが違う。
693番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 20:31:27.60 ID:7TgIvhqU0
>日本に多い金融緩和+サプライサイド+緊縮財政なんてのは噴飯モノだな。
橋下と辛坊は金融緩和すら否定しているな
有効需要無視してひたすら供給サイドを民間の効率化と外資で強化して
政府は夜警国家を目指す
ねえ、誰がGDP牽引するの、このモデル?
694番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 20:32:45.06 ID:GjdbfF4C0
>>36
ID:S+WLi6j6P [1/2]のような事を言っている奴が
自分は「アホ」ではないと読者に納得させるような事を書いた試しがない

実社会での身分も知れたものだが
こういう階層が小泉竹中を永遠に礼賛し続ける現象が実に不可解だ
695番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 20:33:21.19 ID:qlpOaDTc0
>>688
戦後の自民党の躍進と高度経済成長はセットだったが「あとなんかしらねーよ」
て場当たり的な対応が昨今の災いの元凶なのは疑いようがないと思うが
ID:/za0KW0rT 構ってる奴も荒らしと変わらんな。
697番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 20:38:59.22 ID:/za0KW0rT
>>696
反論できないからってレッテルかい?
698番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 20:40:40.00 ID:/za0KW0rT
そもそもバーナンキは日銀を反面教師にしてるからこそ
あんなに大量に緩和してるわけで
資産を買ったから日銀の勝ちってのも意味不明だね
まずは量的緩和をしっかりして政策をコミットして
きちんとインフレ期待に働きかけるようなコミュニケーションとったらどうなのって話だ
そんなんで日銀が勝ちとかいってるのこそ噴飯ものだね
699番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 20:40:54.59 ID:7TgIvhqU0
>>36
あの時代はアメリカがグローバル経済の中で世界の需要を支えていただけ
日本は通貨安政策とって消費意欲旺盛なアメリカの民間に
モノをひたすら売りつけていただけ
国内グローバル企業はそれで荒稼ぎしたが、国内を見渡せばデフレ経済で
設備投資も雇用拡大も無駄になるから、しこたま内部留保に回しただけ
竹中の経済政策が正しいのならグローバルインバランスが解消された現在でも
経済成長(GDPの拡大)が続いている筈だと>>22は言っている
中間層が落ちぶれて下層に近づいただけ。
まさに詭弁
701番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 20:44:25.80 ID:/za0KW0rT
http://www.jiji.com/news/handmade/file/images/20120801j-05-w320.gif

まあ普通に設備投資に回してたんですけどね
内部留保に回してただけって笑っちゃうね
702番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 20:48:47.48 ID:Y6qGEO3O0
>>691
反論になってないなw
金のあるなしとか、労働者の士気、セーフティネットが消費に関係ないとほざいてたのは
お前だろうが。自分の書いたレスも忘れてんのか?
703番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 20:49:13.49 ID:h/23iXCj0
竹中(笑)
704番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 20:49:54.67 ID:Pjpjo6cJ0
格差が縮小?
一部が金持ちになって、ほとんどが貧乏になれば格差は少なくなるだろうよ
そもそも、グラフの値だけで世の中が動けば苦労しないんだよ
なんで、格差が縮まったのに誰も消費しねーんだよ。アホか
705番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 20:51:31.26 ID:/za0KW0rT
>>702
だから関係ないんですよ
消費社会の行動意識は使用価値とは違うものだってことを言ってるわけ。
君にはセーフティーネットや金があれば消費意欲や労働者の意欲が増進して
資本主義が上手く行くと思ってるようだけれど
そんなのは過去の研究によって否定されてるんですよ。
ヴェーバーやボードリャールやゾンバルトの研究読みましょうね。
706番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 20:53:57.07 ID:Y6qGEO3O0
>>704
竹中がいつも得意げに出す再分配後ジニ係数でも、格差は改善していない。
以前より多少悪化の度合いが緩んだかな、という程度のものを竹中は格差が縮小したと
強弁しているだけ。
ちなみに、当初所得のジニ係数は小泉政権で著しく悪化している。
でも再分配後に改善してるってことは、ナマポが増えただけってこと。
707番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 20:59:19.06 ID:Pjpjo6cJ0
>>706
そらリストラ推奨、非正規推奨すりゃ生保増えるわな
今後は更に増えるだろうね、氷河期連中が非正規でまともに雇用されなくなるのが40代半ばで10年後位か
その頃には、生保、医療費、少子化等でツケを社会コストとして払う事になる
すでに兆候として消費不況やら、少子化で症状は現れてるしな
708番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 21:02:11.32 ID:/za0KW0rT
709番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 21:11:40.40 ID:Y6qGEO3O0
>>708
いまだに使い古しのデマに頼ってるあたり、ネオリベ真理教も末期だな
「2000年代前半、実は格差は縮小していた!」という触れ込みで、
嬉々として引用されたOECDの報告書だったが……
実は製造業派遣解禁以前、03年までのデータしか使われてなかった
という悲しいオチがついたw
ちなみに実際の05年のジニ係数は0.3873で、過去最高値を達成w
http://www.tbr.co.jp/pdf/reserach/key_a053.pdf
好景気(笑)とされてた時期に格差が広がるなんて、異常なことなんだが
確かに小泉改革のときは景気回復して就活は売り手市場でバイトも時給軒並み上がってたよな
>>706
当初所得の悪化や再分配後に改善は高齢化による影響が大きかった筈。

所得再分配調査報告書
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000000nmrn-att/2r9852000000nmvb.pdf
712番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 21:20:31.65 ID:7s2HX5OlO
現状は小泉竹中がオペで腹を捌いて途中で放り投げたようなものだからな。
オペをやり遂げるかオペ前に戻すかしないと出血多量で死んでしまう。
かと言ってオペ敢行すると一億総派遣な訳だが。
さすがに勝ち抜く自信無いわ。
713番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 21:21:09.10 ID:W6/lf0ZB0
派遣業界の犬め
国民が求めていることは格差を狭めることじゃなくて、自分が豊かになることだからな
相対的に格差がなくなっても、結果的に生活レベルが落ちたんじゃそら支持されないだろ
715番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 21:24:50.94 ID:OWec2MoJ0
>>704
格差があるのは当然だよ
世の中には頭の悪い人もいれば良い人間いるし
ブサイクな人もいれば容姿端麗な人もいる
大事なのは格差ではなく貧困を減らすことだと竹中さんも述べていたしね
階層固定化を防いで労働市場の流動化をすれば貧困は減っていたよ
ブサヨ労組が挑戦できないように阻止したのが諸悪の根源だしね
716番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 21:25:50.19 ID:Pjpjo6cJ0
>>712
解雇規制緩和、派遣のマージンや条件規制
これらを、入れなかったのが致命的
結果、派遣はまず正社員になれず、マージンの取り決めがないから幾らでも搾取される身分
つまり不安定雇用で低賃金って最悪な身分を作ってちまったんだよ
そして、規制緩和して8年まったくそれを改善しなかった
結果、正社員の椅子は減少し、若年層から非正規雇用に落ちる社会が出来上がった
社会人でちゃんと正社員で働いてるなら派遣の必要は理解でるし会社員の生命線

派遣がいるから人数調整出来て会社がうまく機能する


この素晴らしい制度を批判してるのは無職フリーター
718番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 21:27:15.39 ID:/za0KW0rT
>>711
世帯員の年齢階級別にジニ係数をみると、等価当初所得は55歳未満では概ね0.3程度で安定しているが、
それ以上の年齢では徐々に上昇し、65歳以上では0.6を超える。
一方、等価再分配所得はいずれの年齢階級においても0.3前後で安定している。
60歳以上では、社会保障給付などの影響により大幅に所得格差が縮小していることが分かる。(下図参照)

http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/12/dl/1-03.pdf.
国民生活基礎調査
719番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 21:28:25.11 ID:/za0KW0rT
OECDの元になってるのは国民生活基礎調査で
国民生活基礎調査もやはり高齢化が問題だと指摘してるね
小泉改革とかあんま関係なかった。
720番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 21:28:29.80 ID:Pjpjo6cJ0
>>715
貧困率は先進国ワースト2になってたはずだが
経営側の献金と、労組の票欲しさに歪んだ体制を維持した自民の罪は重いよ
>>716
正社員になればいいだけじゃね?
Fランじゃなく普通に名の通った本当の大学なら単位もちゃんと取って新卒見込みで就活すれば正社員になれるから派遣に陥ることはまずない。


そういうチャンスを捨てたやつは自己責任です


派遣が嫌なら既卒者でも正社員への道はいくらでもある

甘えるなカス
722番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 21:34:16.20 ID:/za0KW0rT
>>720
絶対的貧困率
相対的貧困率?
ソースは?
>>721
つまりたかが正社員になる資格すら全国民にはないってこと?
724番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 21:35:39.85 ID:Pjpjo6cJ0
日銀が無限にお金を刷って無限に国債引き受ければデフレ即解消なんでしょ?
2chでそう習ったよ
726番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 21:38:00.19 ID:Pjpjo6cJ0
頭悪い奴の言い分
派遣は自己責任、自分らのせい、人のせいにするなw

これねー、そういう奴等が世間の極一部なら通用すんだねー
若年層の5割近くが非正規ってのは、すでに社会問題なんだよなー
ミクロでしか語れない奴の言い分が、自己責任論なんだけど
マクロで考えて、派遣が増えて今後どうなるか想像してんのかねー
ID:cPk+Fnxd0みたいに新自由主義的発想で自己責任で切り捨てるのはいいが、
その結果として、貧困者、失業者、無業者、生活保護受給者が増えていけば
最終的にその負の社会的コストを負担させられるのは国民だからねえ。
まあ、自分(自然人、法人共)さえよければ後は知ったことではない。ってことなんだろうねえ。
企業はもちろん、個人であっても潤沢な資産があれば自分だけなら海外に逃げれるもんねえ。
728番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 21:39:45.57 ID:OWec2MoJ0
>>720
貧困ってのも幻想
途上国の貧困と先進国の日本の貧困は生活水準が違う
アフリカの貧困層は食えずに死ぬレベルだけど日本の貧困層はネット環境もあり携帯も持てる
餓死者数が少ないのが日本の素晴らしさだよ
729番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 21:41:50.87 ID:Pjpjo6cJ0
貧困は幻想だー
あれっ?
なんで車売れないの?
家売れないの?
そもそも、なんでモノが売れないの?
なんで子供作らないの?
なんで結婚しないの?
貧困なんて幻想なんだから
ガンガン家やら車をでローン組んでくださいよー
途上国よりマシなんだから、ガンガン子供産んでくださいよー

議員やらはこう考えてるんだろうね
>>720は先進国中での貧困率の高さを指摘しているのに、
途上国の貧困と日本の貧困は質が違う。とか論点ずらしするのは何なんだろうね。
731番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 21:44:03.59 ID:/za0KW0rT
>>724
どこに世界2番目ってかいてあるの?
それとも嘘?
つか弱者は死ねがお前らのモットーなんだから
小泉竹中を絶賛しないとおかしくね?
733番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 21:47:14.66 ID:Pjpjo6cJ0
>>732
弱者は死ね×
俺の気に食わない奴は死ね○
734番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 21:47:16.36 ID:A6dTLi1u0
まるで派遣がなければ正社員で雇われていたかのような言い草www
みんなを底辺にして格差をなくしたってことか
736番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 21:50:06.94 ID:mCb3Sl4D0
>>734
ニートにありがちな発想

・自分の才能が生かされないのは「既得権益」のせい
 大企業・公務員の様な既得権益層が自分の活躍の場を奪っている
・同一労働・同一賃金が実用されれば、自分は必ず雇用される(未経験で雇ってくれる??)
・新卒採用は日本の悪弊でしかない(他国はインターンタダ働きなんだけど??)
・公共事業は既得権益を太らせるから、絶対ダメ
・既得権益層が破壊されれば、その時こそ才能あふれる自分の出番、何もしなくてもお呼びがかかる
737番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 21:50:15.73 ID:/za0KW0rT
そもそも日本の格差なんて
女性の社会進出が妨げられてるのと高齢化でしょ?
おまえらと全然関係ない
だったらそれを是正するために女性の社会進出を支援するべきだって
絶対お前ら言わないじゃん。俺はいつもいってるけど。
またチビが出てきたのか
739番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 21:51:17.95 ID:Y6qGEO3O0
>>736
小泉一派、みんなの党、維新の主張そのものでワロタwww
740番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 21:51:30.51 ID:lkgZg0v50
改革を止めたのは、安倍や福田や麻生といった自民党政権じゃないでしょうか
741番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 21:53:29.71 ID:/za0KW0rT
>>739
維新とかみんなの党の支持層って投資家とか富裕層だよだって?
ニートが支持してる?そんなソースどこにあるの?
742番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 21:54:31.79 ID:Pjpjo6cJ0
>>737
それがどういう関係があるの?
743番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 21:55:00.62 ID:/za0KW0rT
そもそもニートって働きたくない人だから
活躍の場が奪われてるなんて考えないしね
大企業なんかで働こうとか企業で働こうとかって
考えが生まれるわけがない。
744番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 21:56:46.43 ID:/za0KW0rT
>>742

格差が問題だとおもってるんでしょ?格差を是正しろってことでしょ?
女性の社会進出を支援しないと格差は是正しないよ
全非正規の8割は女性だし日本の労働者の3分の1はパートだよ
竹中と小泉は批判されるべきだが、その理由は
進めてた路線が中途半端だったという事だろ。
746番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 21:59:46.06 ID:OepW6/BJP
>>743
いや、そんなに単純なモノでは無いだろうな

自分に才能があってそれが生かされない世の中が悪いと漫然と考えているパターンが多い
だから「割に合わない」事をしないだけ
747番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 21:59:57.57 ID:Y6qGEO3O0
竹中は需要って勝手に湧いてくると思ってる。
供給過剰になるのは、価格引下げに抵抗してる労働賃金のせい。
労働賃金を下げればすべて商品がはけて、売れ残りがなくなる。
そらができると失業者が生まれなくて、完全雇用が実現される。
賃金低下された消費者が、消費をできない・控えるってのを考えない。
だから、若者に消費して楽しめと平気に言う。
消費するお金がない、あっても一部備えのために残したいと普通は思う。
それをまじで理解してない。
748番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 22:02:51.63 ID:Pjpjo6cJ0
>>744
そしたらどうなるの?
749番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 22:03:29.13 ID:7s2HX5OlO
ただ単に正社員に成れば格差の勝ち組に成れるってのもお気楽過ぎるな。
一旦堕ちたら真っ逆さまってんじゃ正社員も足元見られまくりだわな
負け組貧乏人は死ねって思ってるよね、このおじさん
751番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 22:04:26.20 ID:mCb3Sl4D0
>>746
ニートって自分を過大評価しすぎなんだろうな
仕事選べるくらい能力があるわけでもないのに
752番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 22:05:21.90 ID:Pjpjo6cJ0
>>747
経済学者のありがちな、理論優先タイプ
ゲーム理論とかと同じように感がて市場原理主義、人間は確実に合理的判断するって考えがあんだろうね
実際には、人は合理的判断なんてしないし、市場は放っておくとまともに機能しない
教科書で読んだような、すでに崩壊した理論をドヤ顔で話すだけのお仕事です
754番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 22:08:49.08 ID:/za0KW0rT
>>746
まあどうでもいいけど。
でも維新の支持は確か調査で管理職正社員の支持が高く
非正規や無職の支持は低いと出てるけどね

> 年齢についてはとくに若年層で支持率が高いというわけではなく、
> かつ「強い支持」については60代がもっとも多い。
> 次に、60歳以下の男性に限定し、雇用形態と職業から5つに分類すると、
> 管理職層、正規雇用層で支持率が高く、自営層、専門職層、非正規雇用・無職層で支持率が低い。
> さらに、社会のなかでの自身の階層的位置づけとの関連をみると、
> 「上」や「中の上」と回答した者で支持率が高く>、「下」と回答した者で低い。

『世界』7月号 松谷満「誰が橋下を支持しているのか」
755番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 22:10:16.26 ID:/za0KW0rT
>>748
格差が是正できるよ?
そしてパートの仕事をする人がいなくなるよ
やったね!
756番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 22:11:11.28 ID:OepW6/BJP
>>754
2chニートってのは、橋下信者が多かったけどああいうのはニートの全体数から見れば例外なんだろうな
ベーシックインカムマンセースレや生活保護スレなんて流行ったよな
757番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 22:12:46.99 ID:Pjpjo6cJ0
>>755
えっ?
なんで?
758番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 22:13:38.42 ID:OepW6/BJP
>>751
いやまぁ、今の経済学者の理論だと「ミスマッチ」以外で失業になることは無いって事になってるから、
2chに居るような自分が才能があると思ってるニートってのは本来居ないはずなんだよな

それなりの技能を持って希望すれば職に就けるというのが、
今の取りあえず「ミスマッチ」だなんだいってる経済学だからね
ID:OepW6/BJPの[41/41]やID:Y6qGEO3O0の[46/46]も大概だと思ったが
ID:/za0KW0rTの[93/93]はもう病気だろ
760番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 22:15:00.02 ID:6NBr1dPd0
底上げして国全体の成長を促そうとは思わんのかね
これ以上格差を拡大させて何になる
761番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 22:16:21.38 ID:/za0KW0rT
>>756
まあベーシック・インカムは左派と右派どちらにも親和的だから
マルクス左派もBIは主張してるしね。
一般的には保守は底辺層の支持が厚いとされるけど
そういうのは三橋とか中野信者あたりなのかな?
統計はないけど。
762番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 22:17:18.61 ID:Y6qGEO3O0
>>756
ベーシックインカムで現金給付をしますよ、とは言うけど、その一方で年金制度や
健康保険制度を全廃しますよ、とは言わないんだから、そりゃ馬鹿が釣られるのは
当然だわな。
格差が縮小したら構造改革って失敗してるんじゃないのか
764番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 22:18:00.19 ID:/za0KW0rT
>>757
女性が社会進出すると
きつい仕事や単純労働をしようとする人間がいなくなるからだよ
そこに海外では普通移民を当てる。
765番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 22:19:58.82 ID:OepW6/BJP
>>761>>762
ベーシックインカムも今となってはからくりがバレてきてしまったので、すっかり落ち着いたよな
「ニートのお小遣いじゃないぞ」というのが認識されてきた

要は福祉制度の民営化の為のイデオロギーで、どっちにせよ貧困層には辛い制度だもんな
766番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 22:22:13.25 ID:/za0KW0rT
支持層に関して言えばロイターの投資家の調査でも支持率が高かったかなみんなの党は。
ニートが支持してるってのは、偏見どころか、印象操作もいいところだね。
あとベーシック・インカムは福祉制度の民営化じゃなくて、
中央集権の分配システムを一元的に管理しましょう官僚なんていりませんよ
官僚の中間分が増えますよって制度で民営化のイデオロギーとかじゃないよ
767番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 22:23:19.68 ID:Pjpjo6cJ0
>>764
あぶれた人間はどうなるの?
768番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 22:26:51.69 ID:OepW6/BJP
>>766
え?その「中央集権の分配システムを一元的に管理しましょう」って、要するに公的な部分を
減らして最低限の再配分だけで細かいところは民間に任せるって話だよね

新自由主義の肝である「公的な部分は極力減らす」じゃんか
769番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 22:26:52.76 ID:CKa9rdcU0
数字のトリックだろ?3%の人間が国富の8割を所有する社会がまともか?
こんなとこで何言ってもしょうがないので実力行使にでる。新自由主義者ども
震えるがいい。究極の暴力を知れ。
たぶん景気が良くなった別の要因があるんじゃないかな
771番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 22:28:09.26 ID:Y6qGEO3O0
>>766
そりゃ投資家にとってはおいしい政策のオンパレードだからな。
772番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 22:28:19.77 ID:/oEGCktI0
ぷっwバカw
お前等、完全に隷従への道を歩んでるぞ・・・
774番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 22:32:06.69 ID:/za0KW0rT
>>767
基本的な理解として
情報化社会の知識労働者ってのはマルチチュードっていわれて
簡単に国境や移動をするってことなんだよ
だからそうした社会進出を果たした知識労働者は簡単に移動してあぶれることはない。
雇用のミスマッチなんていうけど、そういうのは関係ないの。
知識労働者ってのは自らが資本なんだよね。だから雇用が流動化してもわりと平気なの。
そういう仕組みをどうにかしていいものにしましょうねってのが現在の傾向。

でも、知識労働者になれない人間はどうしたってでてくる。
それでヨーロッパではそういう人間にどうしてるかっていうと
そういうあぶれた人間をきっちり把握して
市場から退出しないようにしてしつこく職業訓練を受けなさい、働いてますか?とか聞いてきて
必死こいて市場に戻そうとする。生活保護で暮らせる日本とは大違いだね!
775番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 22:32:43.65 ID:Y6qGEO3O0
>>766
その行政不要論こそイデオロギーの最たるものじゃないか。
776番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 22:33:17.96 ID:y3HFFQI50
エリート − エリート
中流   \
        派遣
最底辺  /

以前は就職さえままならなかった最底辺が派遣になれて、トップとの格差が縮まったのは事実だろ
777番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 22:34:06.27 ID:OepW6/BJP
>>774
職業訓練でOKって・・・じゃ今のスペインとドイツの失業率のアホみたいな差は、
「ミスマッチ人材」の量の違いとでもいうのかね?
778番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 22:38:18.02 ID:U0RoqqBE0
株主が搾取するのはまあいいんだけど、

正社員が搾取してる形の非正規雇用の増大は許せない感じするよね

たいして変わらん仕事しても、待遇が天と地
正社員は既得権
779番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 22:41:21.97 ID:Pjpjo6cJ0
>>774
ヨーロッパのほうが長く失業保険とか貰えたと思うけどね
職業訓練や、就職活動は義務付けが必要だろうね
生保は社会復帰のための制度であり、飼い殺しにする制度じゃないから
かといって、生保自体を開くと断ずるのも早計かと

雇用の流動化についてはそもそも、そういう理想どうりに世の中が動いてるの?実例は?
780番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 22:43:21.98 ID:Y6qGEO3O0
>>778
正社員が恵まれてるとかどこの都市伝説だよ?
781番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 22:44:41.18 ID:/za0KW0r0
>>777
スペインさんはあれは、もう地方分権をするときに
課税自主権を与えなかったから…

あれはもう根本的に構造的要因による財政難。
ミスマッチとかまったく関係なく政府の失敗。
782番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 22:46:55.39 ID:CKa9rdcU0
>>778
正社員がやってることは書類づくりだけ。実務は全て派遣がやってる。
俺は派遣でたった一人でコスト半減開発をやったが、成果だけとられて
即効クビになった。
だが、ついに報復の時がきたようだなw。究極の暴力、無から無限大のエネルギー
を発生させる装置を開発したからな。竹中一派及び全人類の命もあとわずか。
783番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 22:47:39.24 ID:kX1IWKi40
>>741
何故かサヨクたちって維新の支持者は低所得者やニートだって言って避難の矛先を向けてくんだよなw
そもそも低所得者やニートが選挙にいくわけがないのにw
ニートなんて投票所に着ていく服がない、だろw
784番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 22:49:31.08 ID:OepW6/BJP
>>783
実際問題、今の朝日新聞的な旧左翼って、次の選挙でも民主党を入れ続けるしか無いんだろうなぁ・・・・
785番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 22:50:34.82 ID:/za0KW0rT
>>768
違う違うもともと民営化とかってイデオロギーでてきてない
たとえば負の所得税についてフリードマンが上げてる主張はこう

(一)貧しい人々を最も直接的な方法で助けることができる。
(ニ)貧しい人々を国のお荷物や厄介者としてでなく、責任ある個人として扱うことができる。
(三)自助の精神を失わずにすむ。
(四)現行の福祉制度より費用がかからず、しかも大きな援助効果を上げることができる。
(五)現行の福祉計画を牛耳っている巨大な福祉官僚機構が、ほぼ全面的に不要となる。
(六)不正政治資金源として使われることがなくなる。
現在の福祉政策(とくに「貧困との戦い」にともなう諸政策)は、しばしばそうした目的に使われてきた。

フリードマン『政府からの自由』
公的な部分は極力減らすじゃなくて
そっちのほうが効果的だから帰結主義的にそっちのほうがいいよねって政策。
786番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 22:51:53.22 ID:bLle4fpp0
みんなも竹中みたいに住民税をアメリカで払う事にすれば
少しは金を浮かせられるだろ
787番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 22:52:12.32 ID:sVrt38n20
>>782
>成果だけとられて 即効クビになった。
それは正社員じゃなくて経営者の責任

新自由主義者はどうしても責任を正社員に押し付けたいらしい
会社の経営者や株主なんて真の既得権益は批判しない。自分たち自身だからな

正社員VS派遣労働者の対立を煽って両者奴隷化を狙ってる
788番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 22:53:25.16 ID:/za0KW0rT
>>779
派遣村の村長だった湯浅が欧米視察しにいって
自分が理想とする現状と違くて驚いてた。
ようは市場を重視する社会保障政策って考えがなかったんだろうね。
社会保障政策が市場と密接に結びついてるのが欧州の社会保障政策。
789番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 22:57:45.12 ID:CKa9rdcU0
>>787
もうどうでもいいよ。俺は究極の暴力に訴えるだけだ。無から無限大のエネルギー
を発生させる装置の恐ろしさを知れ。竹中とか既得権益者は酒池肉林しながら
あの世へ逝け。
790番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 22:59:40.10 ID:OepW6/BJP
>>785
フリードマンの言ってることが空理空論に聞こえるのは自分だけだろうか・・・
それこそ公共事業でもやった方が自助の精神を失ってないだろうにと
日本ぶっこわした竹中を飼ってる慶応ってのは本当に腐れ大学だな。
792番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 23:03:02.70 ID:PsknrkxH0
反新自由主義はいいけど

年間100兆円を飲み込む巨大政府はどっちにしろ維持できないからな

それを踏まえて考えろ
793番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 23:05:19.42 ID:PsknrkxH0
>>790
政府が強奪した金で公共事業やってなにが自助だよ
794番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 23:05:40.35 ID:/za0KW0rT
もちろん日本の政府や官僚が市場と密接に結びついてる
職業訓練なんてできるわけがない。
もうここは職業横断的な労働組合を設立して
あるいはせめて市場に近い自治体に裁量を
与えるとかしないとダメだろうねえ。
職業訓練に関しては。

他の提案としては自主的な勉強会の奨励だとか助成のほうがより
アソシエーションに繋がりそうだけど良い制度設計は
思い浮かばないな

>>790
いやそれは現実にそぐわないってのはあるよ。
なぜならフリードマンは自助と自尊心を失わせないってことを重視する反面
自律した個人を前提としてることで、自律できない人間という側面がなくなるから。
そこがフリードマンの限界なんだよ。で、そこにたいして功利主義的な帰結主義では限界があると
批判したのがアマルティア・センのケイパビリティ・アプローチ。
795番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 23:06:42.66 ID:/za0KW0rT
>>793
ああそれはそうだね、公共事業で自助はない。
796番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 23:07:20.74 ID:PsknrkxH0
早く雇用規制を自由化しようよ

冷静に考えて新卒があぶれるだろ

公的失業補助の増大を覚悟してでも雇用規制を自由化すべき
797番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 23:08:18.42 ID:OepW6/BJP
>>794
というか、経済学者の盛んに言う「職業訓練」とやらが欧米で本当に運用されているとも思えないのだがな
確かに日本よりもリカバリーしやすいってのはあるだろうけど、それは日本よりここ20年景気が良かっただけじゃ無いか
798番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 23:13:37.02 ID:CITBPy5A0
時代の流れでマルクスが否定されたように今度はフリードマンが否定される時代が来たってだけの話だろ
で、時代の流れについて行けない奴らが必死に自分は正しいと騒いでると
799番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 23:14:59.89 ID:/za0KW0rT
>>797
法のレベルで既定されて運用されてるよ。
未熟な労働者を出さないよう
市場から退出しないよう
雇用中でも職業訓練のサポートしてるし
失業対策ってよりも失業予防に政策軸が移ってる。
日本はこの失業予防ってのが全然できてないんだよね。
でも悲しいかな、派遣や契約社員みたいなのが居なかったら
日本は国際競争に負けて今より酷くなってただろうな
電子機器で技術追いつかれてしまったってのが一番痛い。

まだ追いつかれてない素材系と自動車は勝負できてるけど
>>796
時給100円で3日でクビにできるようになったら経済復活するのか

ほんと?
802番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 23:19:01.60 ID:/za0KW0rT
欧米では労組が率先したり国と労組が協調してる。
日本はまあそんなことしようともおもわない労組ばっかだし
官僚も日本の労組制度は制度が違うんだから根本的にできるわけがない
って最初から諦めてるし、まあどうしようもない。
本来ならば二十年かけてでも労組と国民、政府が一体となって
労働改革をしよう、労働市場を改革しようってならないといけないんだけどね。
社会保障と労働改革ってのは密接に結びつくはずなのに
だーれもいわない。その中で解雇規制の緩和とかも考えるべきはずなのにね。
誰もビジョンを持ってない。
803番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 23:20:16.96 ID:PsknrkxH0
>>801

なんで社会保障以下の時給になると思ってんの?

馬鹿なの?
http://miyajima.ne.jp/index.php?UID=1265600640
衆院選で「フリーター議員」として注目された民主党の磯谷香代子議員が、実は資産家だった。
「資産等報告書や不動産登記簿によると、磯谷議員は平成20年5月、愛知県豊田市のトヨタ関連工場に隣接する
計5210平方メートルの山林や田畑を親族から相続。トヨタ自動車6千株(5日終値で約1990万円相当)を中心に、
住友金属工業6千株▽楽天7株▽御園座1千株−など計2266万円相当の株も保有していた。また、国債も300万円分あり、
約47万円を金銭信託するなど資産運用もしていた」(産経新聞 )
この事実自体には、別に何とも思わない。小泉チルドレンの杉村議員も、いわゆるフリーターや「ひきこもり」とは違う
境遇だったにも関わらず、同じ境遇という「設定」を売りにしていた。所詮は政治家のイメージ戦術なのだから、有権者も話半分で聞いている。
それよりも考えたのは、「格差社会」ということが言われるようになった日本では、なぜか所得格差にばかり過剰反応して、資産格差を無視しがちということだ。
だからこそ、磯谷議員の所得にばかり目を奪われて、「フリーター議員」という弱者アピールが思いの外、目立つことができた。
ここで、格差社会について今さらだが再考してみたい。
805番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 23:21:24.99 ID:Y6qGEO3O0
解雇規制の緩和なんて奴隷を増やすだけだろ、アホがw
http://miyajima.ne.jp/index.php?UID=1265600640
まず、日本で格差社会が広く話題になったのは、大手メディアが2006年から格差社会キャンペーンをはったからだ。
その際に、格差拡大の根拠としてあげられたのが、2002年に所得のジニ係数が0.4983になったというものである。
この数字だけを見ると、25%の富裕層が所得総額の75%を得ている計算になる。この20年間で大幅に上昇し、2005年には0.5263にまで拡大した。
ところが、0.5263というジニ係数は、当初所得が元データとなっている。
この当初所得には、年金収入や医療費給付などの社会保障給付が含まれていない。
つまり、極端な話、高齢者の所得がゼロとして計算されるので、高齢化が進む日本では格差拡大の指標としては役に立たない。
同時期のジニ係数を元データを変えて見てみると、可処分所得のジニ係数は0.314で、先進国平均と変わらない。
可処分所得は、社会保障給付などを再分配した後に家計が自由に使えるお金である。可処分所得のジニ係数は2000年代に入って減少傾向にある。つまり、「小泉政権下で格差は縮小した」というのが真実だ。
民主党は「小泉政権下で格差が拡大した」と批判してきた。格差を解消するために、「可処分所得の上昇」を目標としているが、
そうであればジニ係数も可処分所得を根拠にすべきだ。
そして、民主党は「小泉政権下で格差が拡大した」という大嘘をついていたことを謝罪すべきだろう。
807番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 23:23:47.88 ID:PsknrkxH0
解雇規制は公的扶助より効率が悪いのだが

解雇規制って労働需要を低下させるってわかってるのかな^_^;

新卒は単純に弾かれる
808番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 23:23:56.81 ID:TS9EWbwQ0
中間層と貧困層の格差が縮まっただけで
富裕層と中間層、貧困層との格差が縮まった訳ではない
要するに少数の富むものはより富んで、その他大勢が貧乏になっただけ
809番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 23:24:11.58 ID:CITBPy5A0
>>802
あのGMの労組を見てそう思ってるなら本気で頭がおかしいよ
結果破綻させなければ再生すら不可能だったわけで
日本批判が大前提に来てて現実を全く知らないねぇ
810番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 23:24:15.44 ID:Y6qGEO3O0
>>803
日本の最低時給はとっくに社会保障以下ですけど。
811番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 23:25:40.95 ID:/za0KW0rT
>>805
ちょっと違う解雇規制っていっても段階がある。
全く自由に解雇できるようにしろってわけじゃない。
解雇は正当な理由がなければならない、
予告をしなければならない、公平性を担保しなければならないとか
ある一定の基準を満たした上で解雇ができるとかって緩和にも
段階を与えることができる。
812番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 23:27:53.13 ID:PsknrkxH0
>>810

ナマポが増えてるだろうが

労働力と生産手段のマッチングがうまく行かないなら生産性はいつまでたっても上がらん

ワタミなんてその典型例だ
813番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 23:28:49.00 ID:Y6qGEO3O0
>>807
そりゃ新自由主義者からすれば、安い労働力をなるべく長い時間酷使し、ダメになったら
使い捨てるのが理想の社会だもんなw
http://miyajima.ne.jp/index.php?UID=1287234966
まず、政策評価は基準があってはじめて可能になるという当然の事実を確認しておきたい。
よく、政策について「合格点」だの「赤点」だのといった評価がなされるが、
万人に共通する「合格点」や「赤点」というのは、基本的には存在しない。
たとえば、改革派にとって「合格点」の場合、その政策は既得権派にとって「赤点」どころか「マイナス点」になるだろう。
小泉・安倍改革は、小泉改革で財政再建、不良債権処理、規制緩和、民営化などの改革が実行された。
安倍改革で公務員制度改革、地方分権などの改革が始められ、その途上にあった。
小泉・安倍改革の中身は、決して完璧ではない。改革派からしてみれば、せいぜい「60点」くらいのものだ。
それでも、「満点ではないがプラス60点なのでOK」という評価がなされていたと思う。
一方、既得権派からすれば「マイナス60点だ!」となり、その恨み辛みが2007年参院選で爆発して、政権交代につながった。
民主党に目を転じてみると、バッドコップ(民主党内既得権派)は、既得権派の評価に乗って、
「そうだマイナス60点だ! 改革で日本を壊す気か!」と声を荒げた。
もちろん、この場合の「日本」とは、自分たちの「利権」の言い換えに過ぎない。
815番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 23:31:51.98 ID:PsknrkxH0
>>813
なんでダメになるまでその職場にいるの?はか?
最悪公的扶助もあるのに?

クソ職場ならとっとと次を探せるようにすべきだろうが
ワタミみてぇな所にいる理由が再就職のコストだ

もう若年層はそうなってんだよ
解雇規制はその空き椅子を奪っているの
816番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 23:32:06.49 ID:/za0KW0rT
>>809
でも日本の労組なんかよりよっぽど労働者にはいいよ。
どちらが職業訓練や団体交渉、弱い労働者にメリットがあるかってことを考えたら
自分は労組を支持するだろうね。

それにGMの例が1例あるから労組は全部ダメだなんてのもおかしい話だしね。
ダメならそれこそカイゼンすればいい。
http://miyajima.ne.jp/index.php?UID=1287234966
ここで問題になるのが、グッドコップ(民主党内改革派)の思考回路である。彼らは改革派の穏当な評価には乗らずに、
「満点じゃないからマイナス40点も同然だ! こんな改革だったらやらない方がマシだ! ゼロリセットして改革をやり直すべき!」と、
無茶苦茶なことを言い出した(代表的なのが前原氏や玄葉氏)。
一部の改革派は、これを「とにかく100点を目指しているのだな」と好意的に解釈して、「勝手に期待」したというわけだ。
しかし、先ほども書いたように、グッドコップは「改革つぶし」に加担しただけだった。
それというのも、彼らは威勢のいいことはどんどん言うのだが、どうやるかという方法論を欠いていた。
そのため、「ゼロリセット」だけが行われて、改革はまったく進まない。
改革派がそのことについて批判すると、グッドコップは「その気になれば満点は取れるけど、今はやめておく。
プラス60点で満足した小泉・安倍よりも、あくまでも満点を目指して0点でいるわれわれの方が偉い」という態度で開き直る。
818番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 23:36:51.07 ID:/za0KW0rT
まあ、でもアメリカの労組は組織率が低いからあんま参考にならないかもね。
http://miyajima.ne.jp/index.php?UID=1286948016
政権交代とは、左の社民主義(美濃部亮吉流の革新政策)と右の社民主義(田中角栄流の保守政策)とが融合した「保身主義」だということは、これまでに何度も指摘してきた。
最近でも、亀井静香氏が「日本の伝統文化を尊重し、そうした中に日本の活路を見いだしていくということなので、昨年9月に民主党と連立政権を組んだ」 と発言している。
民主党政権をただの左翼政権だと思っている人は、亀井氏の発言を矛盾だと考えるかもしれない。しかし、民主党政権は「左右の既得権層ががっちり手を組んだ保身主義政権」なのだから、
亀井氏の発言には何の矛盾もない。
保身主義は1960〜1980年代の日本で、一時的に成立したかに見えたシステムを「日本の伝統」と考える傾向がある。
その日本型システムは、所詮、ネズミ講的な雇用制度とネズミ講的な社会保障制度であり、
バブル崩壊後に破綻したのだが、過去の成功体験を忘れられない人たちは、単なるネズミ講を「日本の伝統」と見なし、絶対視している。
一方で、ネズミ講の最後の「親」として何とか逃げ切りたいという意識がどこかにあるからこそ、
グローバル化や少子高齢化という目の前の現実から逃げて、ご都合主義の「日本の伝統」とやらにすがる。
820番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 23:39:32.47 ID:PsknrkxH0
べつに解雇規制自由化しなくてもいいけど

若年層の失業率は上がり続けるよ
しょうがないよ、労働需要のパイを絞ってるんだから
企業は雇用を絞るわな

働き盛りの彼らが公的扶助に頼らざるを得ないならそれこそ国家的損失だ
821番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 23:42:46.50 ID:gLAfD24AP
>>818
センとか労組が必要とかいいながら維新とかみんなの党とか小泉の支持者なのか?
労働ビッグバン(ろうどうびっぐばん)とは、安倍晋三内閣において提唱された、労働市場改革の総称である。

小泉内閣で構造改革を主導した竹中平蔵は、安倍内閣発足に際し、労働市場の構造改革「日本版オランダ革命」を安倍晋三首相に提言[1]。
これを受け、内閣府経済財政諮問会議において、再チャレンジ政策の一環として「労働ビッグバン」が提唱された[1]。
改革の主導者であった労働経済学者・八代尚宏は、2006年12月18日に行われた内閣府の労働市場改革などに関するシンポジウムで、
「正社員と非正規社員の格差是正のため、年功賃金の見直し等、正社員と非正規社員の賃金水準の均衡化に向けた方向での検討も必要」
「既得権を持っている大企業の労働者が、(下請け企業の労働者や非正規社員など)弱者をだしにしている面がかなりある」と述べ、
「同一労働同一賃金」の徹底を訴えた[2]。

改革の骨子は以下のようなものである。

ニートやフリーターの戦力化[3]
女性や高齢者の就業率向上[3]
正規雇用と非正規雇用の区別の撤廃[4]
非正規雇用に対する保険、年金の付与[5]
「同一労働同一労働条件」の法制化[1]
ホワイトカラー・エグゼンプションの導入[3]
ワーク・ライフ・バランスの実現[3]
最低賃金の引き上げ[4]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%B4%E5%83%8D%E3%83%93%E3%
さっきからコピペばっか貼り付けてる馬鹿は何がしたいんだ?
小泉の自由化はやってる時は気づかなかったけどタクシー運転手とか競合増えて完全ワープア職になったじゃねえか
竹中マジで言ってんのか
825番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 23:45:27.88 ID:CITBPy5A0
>>816
アメリカで機能してる労組は残念ながら旧GM労組のような問題労組だけだよ
2000年前半には殆どの労組が加入率10%程度で交渉力を完全喪失していて日本の労組未満の存在に落ちぶれており
今後さらに弱体化を促進する法案が議会から提示されて風前の灯状態
君、一体何見て物言ってんの?
826番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 23:46:38.64 ID:qlpOaDTc0
>>823
どっかから出張してきたか、売名じゃね
827番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 23:47:41.44 ID:Y6qGEO3O0
新自由主義者は「何でも自分達の好きな様にやらせて欲しい」訳。
でも責任だけは「絶対に取りたくない」と言うスタンス。

不況で経済的に困れば「国が助けろ!」と減税・支援要求、
でも一般市民や労働者の困窮に関しては「自己責任」「自業自得」と切り捨て、
景気が良くなり、儲けが出て税金を増やされそうになると今度は「俺達が努力してここまで利益を上げたのに、
何故多額の税金を払わなければならないんだ!」と政府批判。

万事こんな調子。
「維新八策」最終案の全文
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC3103B_R30C12A8000000/?

〜雇用政策〜
・民民、官民人材の流動化の強化徹底した就労支援と解雇規制の緩和を含む労働市場の流動化(衰退産業から成長産業への人材移動を支援)
・ニーズのない雇用を税で無理やり創出しない
・正規雇用、非正規雇用の格差是正(=同一労働同一賃金の実現、非正規雇用の雇用保護、社会保障強化)
・新規学卒者一括採用と中途採用の区分撤廃の奨励
労働規制だけ緩和したらなまぽに走る奴がますます増えるんだから
それ防ぐために社会保障カットもセットになるに決まってるだろw
小泉竹中改革は間違ってない。
今もそう思ってる人はたくさんいる。
橋下維新が小泉竹中改革を引き継ぐ者だ。


日本維新・候補者公募の選定委員長に竹中元総務相を起用 
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120927/stt12092714290019-n1.htm
831番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 23:54:10.16 ID:sVrt38n20
>>820
新自由主義者お得意の正社員VS派遣労働者に続いての
若者層VS中高年層の世代対立を煽って両者共倒れ作戦もお腹いっぱいです

雇われた若者層もすぐ中年になってポイ捨てされる存在になる
解雇規制緩和は労働者にとってのメリットは全くなし。企業が得するのみ

企業がいろんな人を雇いたいのなら採用条件を緩和すれば良いだけ
832番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 23:56:33.18 ID:/za0KW0rT
>>821
基本的に維新ってよりはみんなの党の政策は支持できるかな。
デフレ脱却がなにより一番だと思うし。
維新はブレーンの一人の浅田均の政策がちょっと自分にはあわない。

政策的にはセーフティー・ネットは重要だと思うし
セーフティー・ネットこそが重要だというみんなの党の自己既定には賛同する立場だね。

そして市場を重視していることも支持できる。それに公共住宅の支援とか、
非正規労働者の支援といった、若者向けの政策も評価できるかな。
ハローワークの民間開放とか市場に近いところで労働訓練ができるようになるってのも
政策としてはいい方向だと思うよ。ちゃんと必要な政策がわかってる。
833番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 23:57:58.28 ID:e9Rbd8pw0
竹中の名前を出すとゴミみたいにワンサカ沸いてくるなwww
834番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 23:58:52.42 ID:/za0KW0rT
>>825
>>818
ね。アメリカの労組の同一労働同一賃金のための一律的な賃金設定、
資格制度の整備とかの機能は評価していいけどね。
なるほどたしかに平均値と最低値を比べたら格差は少なくなってるだろうなw
836番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 00:02:11.12 ID:PsknrkxH0
>>831

労働需要の意味もわかっていないようだな
労働者の賃金と法的なコストで労働需要は決まる
雇用者か採用条件を緩くしたところで法的なコストは変わらない

で、お前の言い分を聞けばいつまでたっても若年層の失業率は下がらない
つまり現状維持というわけだ
さらに今の若年層が中年に~なんてのは労働者と生産手段のマッチングの改善を全く考えていない
837番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 00:03:10.12 ID:gLAfD24AP
>>832
なるほど。小泉改革の負の部分と正の部分を理解してる党だから支持できるってことか
>>834
この人、明らかに分かってて嘘をばらまいてるのな
工場が労働権の南部に集中し続けてるから労組が機能せず組織率が低い実態があるのに
まるで州毎に賃金格差がなく機能してるかのように語っている
しかも北部の労組で大きいは日系のだし
839番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 00:13:04.68 ID:0vSE7lCmP
>>838
そいつはもう組織率低くて参考にならないっていってんだから
嘘はついてなくね?
840番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 00:16:28.70 ID:2/1xDH7N0
政治法律 いくらいじくっても変わらねぇのがわからねぇかな?
お前もな
842番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 00:22:51.90 ID:2/1xDH7N0
その通り 労基署が働かない姿を見てきたろう?
要は労働者の権利を全廃しろってだけの話だからな
http://www.systemicsarchive.com/ja/a/labor_conditions.html
日本の民法は、雇用契約の解除に関して、労働者と使用者を対等に扱っている。

  当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。
  この場合において、雇用は、解約の申入れの日から2週間を経過することによって終了する。[民法 第3編 第627条 第1項]

だが、労働基準法は、労働者よりも使用者に大きな責務を与えている。

  使用者は、労働者を解雇しようとする場合においては、少くとも30日前にその予告をしなければならない。
  30日前に予告をしない使用者は、30日分以上の平均賃金を支払わなければならない。
  但し、天災事変その他やむを得ない事由のために事業の継続が不可能となつた場合又は
  労働者の責に帰すべき事由に基いて解雇する場合においては、この限りでない。[労働基準法 第20条 第1項]

また、労働契約法は、解雇には正当な事由がなければならないとしている。

  解雇は、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、
  その権利を濫用したものとして、無効とする。[労働契約法 第16条]

この労働契約法は、2008年3月1日から施行された新しい法律であるが、この法律が施行される以前から、
整理解雇四要件に関する判例の積み重ねがあり、会社都合では容易には解雇できないようになっている。
そこで、私は、肥大化した労働者の過剰保護を削減し、雇用契約の解除に関する法的規制を、
労使が平等である民法第627条の規制にまで緩和することを提案したい。

雇用を流動化する上でのもう一つの障害は、労働組合である。
労働組合を組織し、組合活動をする権利は、日本国憲法第28条で保障されているので、労働組合の禁止は容易ではないが、
日本国憲法といえども、時代に合わなくなった条項は変更するべきだろう。
845番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 01:15:59.46 ID:a+s07tAT0
>>844
>労働組合の禁止は容易ではないが
なんでわざわざ「禁止」にする必要がある?ちょっと考え方恐ろしすぎ・・・

労働者がたった一人じゃ会社の労働環境に意見することが出来ないから
労働組合が出来たのに。組合が出来ないと労働者がただ奴隷になるだけ

今の労働組合が本来の労働者の労働条件改善そっちのけでイデオロギーに走ってるのは問題だけどね
846番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 01:38:17.21 ID:MZK5dTR70
橋下徹の正体 まとめwiki
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1340355339/13

ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1331285594/21
中間層が大量に脱落したからな
貧困ガーと嘆いてる底辺はいつの時代でも底辺だろ
生活保護が戦後最高で尚且つ増え続けてるんだろ?

国の税収が減り、公共事業は増え続けてそして増税、国民年金は減額、厚生年金は廃止。

どう見ても完璧に失敗だろ。
850番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 02:14:00.00 ID:Q+nNMbp00
日雇い派遣とか言う言葉を思い出した
851番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 02:21:20.99 ID:oHS5UGEQT
なんか基地がいがいますね
余程馬鹿なんでしょう論が通っていないから三桁もレスするという
朝鮮人並みの粘着力ですな
先食いしただけで長期的にマイナスだったろ。
こいつらのせいで酷いことになったよ。
既得権者は含まれません
就職難民と
経歴積み上げからドロップアウトした底辺が
小泉のせいにしてるだけだろ
855番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 02:36:46.37 ID:yCQHXRNU0
日本のゴミ評論家って日本で居場所無くなると海外(というかアメリカ)に逃げるよな
856番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 02:36:47.94 ID:+2WKDVr10
まあ正社員か無職しかない状態ならナマポ人口が今より多くなってたな
857番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 02:37:53.30 ID:U+E2DZ480
>>848
んなことはない 昔は法人税も高かったし所得税も高かったし公共事業も多かったから、政府の所得再分配機能が
充分に働いて中間層が増えた 条件が違いすぎるから、今同じことをやってもうまくはいかないが、そういう時代
もあった
858番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 02:57:58.86 ID:xSFKoXPL0
625 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2011/11/26(土) 13:58:38.29 ID:DBO+aE23
太竹まことがラジオで「小渕政権の時の日本の借金は200兆」と聞いてビックリ
と、言う事はおととしに政権交代するまでに自民党が700兆も借金を増やしたって
事だよな。特に小泉、竹中政権の時に借金が莫大に膨らんでいる

たった10年で700兆も借金が増えるなんておかしい。
テレビの報道では小泉が当時大統領だったブッシュに気に入られるために
300兆円分のアメリカ国債を購入したのと竹中の指導で国民年金のや税金
を株に投資して莫大な損害を出したのが原因と言われている。
なのに小泉、竹中は何も責任を問われないのは絶対おかしい
今すぐ証人喚問するべきだ
859番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 03:01:11.47 ID:xSFKoXPL0
公共投資や地方交付税やら富の再分配を多くやってた時期は日本は借金はもっと少なかったんですよねえ
それをバラマキを称して血流を止めて富を外資と海外に流したのが小泉竹中改革。
体の中を流れる血流を動脈切って失血するまで放置したのが小泉竹中改革。


 
 
<自公政権の置き土産、天文学的規模の国の借金>

日米構造協議            平2           166.3兆円(平 2末)
8党連立(細川内閣・羽田内閣)   平5 / 8 〜 平 6/ 6 178.4兆円(平 4末) → 206.6兆円(平 6末)
自社さ連立(村山内閣・橋本内閣) 平6 / 7 〜 平 8/11 192.5兆円(平 5末) → 244.7兆円(平 8末)
自民(橋本内閣)            平8 /11 〜平10/ 7 225.2兆円(平 7末) → 295.2兆円(平10末)
自自公連立(小渕内閣)        平10/ 7 〜平12/ 4 258.0兆円(平 9末) → 367.6兆円(平12末)
自公保連立(森内閣)         平12/ 4 〜平13/ 4 331.7兆円(平11末) → 436.2兆円(平13末)
自公連立(小泉内閣)         平13/ 4 〜平18/ 9 367.6兆円(平12末) → 887.7兆円(平18末)  ← 注目
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/saimukanri/2006/saimu02b_04.pdf (404)


国債は小渕内閣時代から小泉に掛けて600兆円上がっている。
小渕から始まり、森の時代に上げ幅が増加し、小泉が急騰させて
800兆円まで持っていったのだ。橋本はその前に上がり始めていた
国債の上げ幅をギリギリ抑えていた。
その他年金積立金や郵政の金まで手を付けて食い潰した(運用すると穴開けた)と報道されたことがあった。
860番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 03:02:51.65 ID:1e2IiIC30 BE:4008038988-2BP(2073)

低いほうで平等になったな
リーマンが解雇規制を緩和させなかったから雇用の流動化が起きず
失業者が増えたってのが竹中とその支持者の理屈なのかね

解雇された正社員の椅子は「空く」んじゃなくて「なくなる」ことのほうが多いのに馬鹿なこと言ってるよ
これがサイコパスだ!!
竹中が未だに政治改革に成功したすごい人扱いでテレビに出続けてるのがこの国の駄目な所だわ。こいつは改革を途中で放り投げた戦犯だぞ。
864番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 04:02:39.81 ID:S44CabNC0
会社に頼って生きようとするからじゃねえの?
アフィでもヤフオク転売でもなんでもやれよ
女だったら水商売でもええやん
865番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 04:53:12.14 ID:Pb3UXrDM0
>>859
これほんとなの?
866番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 05:04:25.96 ID:dNJaMvu50
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <小泉改革で格差は縮小したのに、なぜ拡大したと言われるのか?理解できない
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
867番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 05:14:56.44 ID:mvVx5i4U0
マスコミが大々的にそう報道したからそう言われてるんだろ
このおっさん好きじゃないけど、国のために頑張ったおっさんを必死で叩くマスコミには嫌悪感を覚えるわ
868番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 05:47:25.88 ID:x0iFspse0
 経済学の豆知識

基軸通貨の発行国は必然的に経常収支は赤字になる
基軸通貨である限り経常収支の赤字額は発行国の利益になる

米ドルのように基軸通貨であれば、その赤字は巨大な利益になる


 ※ ただし、基軸通貨(イケメン)発行本国に限る、植民地では無理
869番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 05:56:22.50 ID:x0iFspse0
 経済学で理解できる部分

ニガーは米ドル(基軸通貨)を、メチャメチャ大量に印刷しました。

ニガーは発行国(基軸通貨)である米国に巨大な利益をもたらします。

ニガーは選挙で勝ちました。これからも大量に印刷するでしょう。
>>1
中層を下層に引きずり降ろすことを格差が縮んだというなら縮んでるんじゃね?
竹中平蔵の、話だけ聞いてるとごもっとも感は異常
872番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 06:44:16.27 ID:dNJaMvu50
>>871
えっ?
自信満々に言われるとそうだと思っちゃう人がいるんじゃない?

全然内容がなくても
小泉改革って国内で所得移転しただけだろ
あれやってもやらなくてもマクロの景気は変わってないはず
>>858
自公政権になって創価にバラまき政策したからだろ
>>865
昔から知られているだろ
877番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 07:07:58.16 ID:XIPPML1j0
小泉改革の功績
★2003年から2007年まで年2.2%成長
★財政赤字減(28兆円→6兆円)
★成長の7割が内需
★株価は80%上がった
★失業者は100万減って格差が縮小した
http://www.youtube.com/watch?v=pD0sOPBfHcw

低学歴層(サヨク、ネトウヨ)
■良くなったことは外部要因のおかげ
■それ以外は小泉竹中のせい
■新自由主義ガー

「小泉で格差は広がった、はウソです」
竹中 私は今、経済学者、社会科学者として大変関心があるのは、
これだけインテリジェンスの高い日本の社会で、なんでこんなウソが蔓延したのかってのは大変興味がある。
田原 なんでウソが蔓延したんだろう?
竹中 おそらく最大の問題はやっぱりテレビのワイドショーです。
テレビのワイドショーに出てくる人は、申し訳ないけど、皆さん素人です。
 野球の解説をやっている人はみんな野球をやったことがある人。
ところがテレビで政策の解説をやっている人は、政策なんてやったことがない人ばっかりですよ。
やったことがある人なんてほとんど見たことない。それが政策の専門家みたいに言って、
間違ったことを言ってるんですよ。それはおそらく聞いてる方の情緒に合わせて話してるんだと思いますよ。
http://gendai.ismedia.jp/articles/print/1762
878番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 07:14:52.83 ID:XIPPML1j0
【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

>正規も、非正規もない、非正規と言われる人も、短時間労働でも、失業保険や年金にはいれるようにすればいいではないですか。
>そして介護保険も同じにすればいいではないですか。 そういうことをやろうと思ったのですが、
>労働組合というのは基本的には正規雇用の人たち(だけ)の組合ですから反対します。 自分たちの既得権利です。
>そして、財界は財界で、新しい人が入ってくると、年金も企業が半分負担しなければいけないから反対します。
>結局、自分の利害ばかりで、反対して改革が進んでいなくて、こんな制度的格差が生じている。
>それを小泉さんのせいにしてはいけないと思います。
http://noload.558110.info/TakenakaHeizo4.html

構造改革期に格差は縮小している
http://www.oecd.org/dataoecd/45/58/41527388.pdf

「大事なことは格差ではなく、貧困をなくすことなんです」
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/proron/1023/proron_1023.html
879番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 07:16:36.75 ID:DHrdckNJ0
ペテン氏だからな
はぐらかす事しか言わない
企業の懐があったまったとか聞いてないから
賃金が上がったかどうかの話だからな

どんだけ企業が儲けてても
それを労働者に還元しなかった

>>872
バカを騙すのが上手いって事じゃね
880番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 07:20:16.87 ID:+A1Y00TH0
>>879
お前みたいな馬鹿は早く死ねよ

>経常利益は4期連続で増益となりますが、これまで社員の給料はそれほど伸びていません。
>それは、企業が生んだ利益はバブル崩壊で抱えた債務の返済、国際競争力の強化など経営体質の改善に回されていたためです。
http://allabout.co.jp/finance/gc/13058/

給与所得者の平均年収(左・万円)と労働分配率(右・%)
http://livedoor.blogimg.jp/ikedanobuo/imgs/b/1/b1918620-s.jpg
881番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 07:25:17.84 ID:DHrdckNJ0
そもそも派遣ってシステムがおかしい
労働者より派遣会社の取り分の方が多いからな
派遣会社を通したからといって労働者の質がよくなるわけでもないのに
完全に無駄な中間搾取だろ
これの親玉やってるような奴の言う事をまともに聞こうとする奴の気がしれない
882番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 07:27:38.94 ID:+A1Y00TH0
>>881
お前みたいな馬鹿は早く死ねよ

http://www.youtube.com/watch?v=dJTlrTVe4DI
>>880
やっぱ労働分配率は落ちてるんだよ
企業、株主、労働者の三者を見たときその労働者の下がった分は
株主への資本分配率に回っているはず
で、小泉叩きをしている人たちはここに怒りを感じているはずなんだけど
郵政民営化とかおかしな方向にかみついてしまうから
不良債権処理に伴う日経平均好調の演出を反論に出されて黙ってしまうんだろう
884番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 07:58:22.74 ID:OmjrSvNI0
>>883
君はニートかフリーターかな?
株の持ち合いが崩れて株主・経営者責任が問われるようになったから。
まともな企業で働いてる人間なら誰でも知ってること。
不況真っ只中の2000年と比べたら、労働分配が下がるのは当然だしな
それでも諸外国と比べたら充分高い
886番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 08:15:26.68 ID:3X7CpBqo0
>>883
労働者の賃金を減らして純利益を多く計上し、好景気を演出したのが小泉期だからな。
こんなことをやれば誰でも株価を上げれるってのw
でも労働者の賃金が減ってるもんだから、国内はどうしようもないデフレになって
しまいましたとさw
887番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 08:17:25.03 ID:9EUmE/AN0
なんだ、小泉改革で国民全体が貧しくなったのか
888番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 08:19:47.74 ID:3X7CpBqo0
>>877
竹中ショックで株価がバブル崩壊後最悪の水準に陥った2003年と比較してどうするの?
そういうのをマッチポンプというんですよww
889番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 08:20:28.02 ID:Pb3UXrDM0
労働者の賃金を下げるって政府がどうやってするの?
これは小泉のせいなの?
890番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 08:20:47.20 ID:9EUmE/AN0
小泉改革でパソナグループの業績は急拡大したのでしょうなぁ
竹中は悪党すぎる
892番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 08:23:34.85 ID:9EUmE/AN0
竹中さんも現実を見るために、日雇い紹介の会社に登録して
2,3日働いてみるといいよ。

雇用の流動性云々という話は、理想に過ぎないからw
893番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 08:23:53.07 ID:U9IM7QrCO
全く賃金に影響ない好景気っぽい何かだったな
株価ばかりで
894番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 08:24:40.75 ID:2Tx7rlYg0
>>889
そういうシステムを作ったんだろ
中抜し放題の派遣を拡大とかすりゃ、そら賃金も下がるだろ
まともに規制しなかったから、戦後最長の好景気の時に派遣屋同士で競争してたんだぜ
人をいかに安く売るか競争だよ、異常だったわ
そんで、その制度を解禁した竹中が派遣屋の頭になるとかなw
895番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 08:25:17.20 ID:vYtuCLGP0
>>889
ですよね。
賃金を下げて株主へ配当を増やすように、小泉竹中が企業に強制でもしたんだろうか?


>>884-885
正解。
まともに働いたこともない人らが喚いてるんでしょうな。
896番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 08:25:35.21 ID:9EUmE/AN0
で、数百万人の土木作業員の方がIT技術者になれたの?
竹中さん?
897番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 08:28:39.46 ID:3X7CpBqo0
そういえば竹中は、労働分配率を下げろって盛んに言ってたよな。
労働分配率が下がると当然賃金も下がるけど、その分は株に投資して稼げとも
言っていたなww
あの頃堅く為替や株で資産増やせたからな

まあ、小泉ケケナカのお陰とは思ってないが
899番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 08:33:15.58 ID:JVrlTiOJ0
>>897
正解だよ。
オランダが上手く行ったのは労働分配率が下がったから。
「株主ガー」とか言い出す馬鹿がいるけど、
年金支払ってる人はみんな株主だってことも分からんのだろうね。
900番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 08:34:48.50 ID:9EUmE/AN0
経済学者って、
安全率を掛けずに設計しちゃう設計士みたい
http://iup.2ch-library.com/i/i0783678-1352676982.jpg

労働分配率は労働者の豊かさの指標というより
どれだけ投資が活発かを示す数値でしかない
見てのとおり不景気の方が労働分配率は高くなる
902番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 08:44:42.07 ID:2Tx7rlYg0
経済学者なんて、人間は絶対に合理的な行動を取るって前提でいるからな
実際には、んなわけねーのにね
903番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 08:45:18.62 ID:3X7CpBqo0
>>899
まぁそれで失敗したのが日本なんだけどね。
904番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 08:47:23.05 ID:3X7CpBqo0
いずれにせよ、戦後最長の好景気(笑)の時に、賃金が下がるというのが異常な事なんだが。
905番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 08:50:49.81 ID:3X7CpBqo0
>>900
経済学者からすれば、その安全率こそが無駄の最たるものだからな。
ID:3X7CpBqo0 = 白痴

競争市場であれば賃金は労働市場の需給で決まる。
何も分からない馬鹿が知ったようなことを言ってるだけなんだね。
労働分配率を下げろって意味は、人件費削れって意味であって
社員の給料下げろ(平均年収下げろ)って意味よりもいらない人をクビにして
派遣やバイトに変えられるところは変えろってことになる
それで株主に収益性をアピールして投資してもらえって感じ

http://livedoor.blogimg.jp/ikedanobuo/imgs/b/1/b1918620-s.jpg
だから分配率と平均年収の傾きに相関ありそうに見えないじゃん
908番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 08:59:20.27 ID:3X7CpBqo0
>>906
だから経団連は移民政策を推進しているんですねw
909番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 09:01:19.43 ID:3X7CpBqo0
>>907
労働分配率は景気に左右されるから当たり前だよね。
それをいうなら、バブル期なんかの労働分配率だって低い。
910番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 09:01:20.39 ID:ME//dwon0
                  ▲
                 ▲▼▲
        ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
         ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼
          ▼▲ ▲▼ィ'ミ,彡ミ 、▼▲ ▲▼
           ▼▲▼ ミf_、 ,_ヾ彡 ▼▲▼ 
           ▲▼▲ .ミ L、 t彡 ▲▼▲ 
          ▲▼ ▼▲ ヽ∀ _> ▲▼ ▼▲ 
         ▲▼  ▼▲/<V>ヽ▼   ▼▲
        ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
                 ▼▲▼
                  ▼

  ♪ よこすか〜   ゆ〜だやの〜  蛆虫   殉いつろぅ〜 ♪
>>865
887.7兆円(平18末)とか付けたされてる数値は思いっ切り間違ってる。
ソース元のやつにも載ってないやつだったな。
そのコピペの間違いを指摘しても全然直されない。
まあ、間違いだらけのまま使い回してるのはコピペ全般に言える事だけどね。
912番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 13:11:49.09 ID:h/r0ixyZO
借金=マネーサプライだってことがわかってない馬鹿がわいてるな
913番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 13:15:27.48 ID:rPfDKOOf0
そらアウトソージングでリスクを拡散しないと企業がもたなくなってきたからな
でもリスクなんて取れないよね
914番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 13:40:01.93 ID:kVzLkYnn0
〜みたいなバカが騒いでいる
といった感じで具体的なことは何も言わない

クズには>>859だけで十分です
915番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 13:42:27.07 ID:kVzLkYnn0
クズ「不景気だと?労働分配率は高くなってるんだが?(誤用だとわかってて言ってる)


はぐらかしと騙す事しかできないクズ野郎
916番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 14:05:14.08 ID:Z8PUptvb0
竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)

フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。

マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!

近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。

「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」

http://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html
http://web.archive.org/web/20060118042343/http://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html

>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

                     by 竹中平蔵
917番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 14:15:09.84 ID:Z1smRk+70
所得倍増計画を再び成功させてみろw
918番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 15:48:20.73 ID:px7WwPx60
>>916
口だけ結局やらないで格安の労働層を企業の言うままに作っただけじゃねーか
小泉改革で縮小したというより
リーマンショックで上が急落して来た感じはする
920番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 16:16:39.70 ID:uLIs3HgH0
本気で言ってるなら死んだほうがいいよね
921番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 16:23:09.15 ID:Pb3UXrDM0
>>911
嘘なのか・・・
>>859
見て小泉はけしからん!と怒って
>>894
でそうかそうかと思ったら
>>895 >>991
でもうわけがわからなくなったよ
922番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 16:23:12.34 ID:9q5a/feq0
糞底辺が仕事しようがしまいがどうでもいいじゃんw
年収300万以下のゴミはあらゆる社会保障と選挙権を剥奪するべきだお^ω^
>>922
治安が中国内陸部並みになりますな
924番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 18:28:25.56 ID:YonWnodtT
企業の業績がいい事を景気がいいというのか庶民の懐が暖まるのを景気がいいのか
という認識の差がある限りどうにも話が噛み合わないだろう…
925番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 18:54:46.85 ID:ME//dwon0
http://ja.wikipedia.org/wiki/新しい日本をつくる国民会議
顧問会議議長
奥田碩             (トヨタ自動車工業会長、日本経済団体連合会会長)

特別顧問
山口信夫 日本商工会議所会頭
北城恪太郎 経済同友会代表幹事
奥田務 関西経済同友会代表幹事<━━━━奥田碩は7歳ちがいの兄━━━━━━━━━━━━━━
瀬戸雄三 アサヒビール相談役
堀場雅夫 堀場製作所会長
小林陽太郎 富士ゼロックス会長
宮内義彦 オリックス会長・グループCEO

船橋洋一 ジャーナリスト<━━━━元朝日新聞主筆 C*A協力者の情報あり━━━━━━━━━━━
与良正男 毎日新聞論説委員<━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

長坂嘉昭 プレジデント編集長

勝俣恒久 東京電力社長

黒岩祐治 元・フジテレビ解説委員・キャスター<━━━━神奈川県知事━━━━━━━━━━━━━

村本道夫 弁護士 <━━━小沢控訴指定弁護士━第二東京弁護士会(枝野)内会派・全友会(仙谷)所属

古賀伸明<━━━━━━━━━━━━━━━━━━電機連合委員長━━━━━━━━━━━━━

森本敏 拓殖大学教授、元野村総合研究所主席研究員<━━━━━防衛大臣━━━━━━━━━━

山ア養世 コンサルタント・前ゴールドマン・サックスアセットマネジメント社長
中田宏 横浜市長
竹中と橋下は、非常にウマが合うと思う
政策が合うとかじゃなくて・・う〜ん・・
>>1 避難所の避難民に乾パン一個ずつ配って「食料は行渡っている」と言い張るようなものだな
928番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 21:23:45.55 ID:3X7CpBqo0
>>926
どっちもサイコパスだからな。
あとワタミの社長とか猪瀬も同類。
929番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/12(月) 22:22:01.65 ID:+rMG+ouh0
いま報道ステーションで言ってたが、
金融緩和金融緩和言ってたのは消費者金融のことだたのかよ
金利を上げて個人に金を貸しやすくするってことか、
こんなの収入減で行き着く先は破綻と自殺だろ?
考え方が外道すぎる
930番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/13(火) 01:33:20.94 ID:0Wj68dk+O
日本の場合、再分配強化と財政出動の方が大事。
931番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/13(火) 01:54:16.06 ID:0xMaev3ZT
再分配は高齢者層の当初所得から再分配所得を見ても
小泉時代には増えてるわけで
結局のところ日本において重要なのは世代間格差であって
再分配強化ではなく分配を消費意欲旺盛な層に
振り分けるとするみんなの党や維新の案の世代間格差是正のほうが
ただしいんじゃないかね
>>931
多数派のお祭りでは老人どもに勝てません
933番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/13(火) 06:54:22.98 ID:uBQUysxK0
>>931
老人がみんな金持ちだと思ってる馬鹿発見ww
934番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/13(火) 07:09:20.08 ID:sD3kEtGuO
格差はあって当たり前なんだが
100mを10秒台で走る奴と20秒かかる奴で差がつくように

一部の極端なゆとり世代の運動会の皆で一緒にゴール
を批判してた奴で格差社会を批判してる奴はいないだろうな?
935番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/13(火) 07:11:10.61 ID:uBQUysxK0
>>934
そういうのは格差とは言わない。
>>934
老人の資産を若者に再分配すること
公務員の高給を適正な水準まで引き下げること

これをやれば格差はかなり是正されるけどね
>>933
個別事例のことなど議論していないのに頭悪いこと言うなよ。
938番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/13(火) 09:25:50.86 ID:tLvpsq0n0
▼安心のファシズム/斎藤貴男

階層間格差の止めどない拡大こそが構造改革の真実だ。
だから小泉政権は将来ビジョンを示さない。
構造改革の恩恵は一握りの恵まれた階層だけが享受できる性格のもので、
中流以下の層に属する者は永久に“痛み”に耐え、
彼らに奉仕し続けるだけの未来しか予定されていないとは、さすがに公表できないのである。
騙されつつ、しかし多くの人々は自らの置かれた立場にどこかで感づいている。
積もり積もった不満や不安を、だからといって権力を有する元凶にぶつければ報復が怖い。
より立場の弱い人々に八つ当たりし、あるいは差別の牙を剥いて、内心の安定を図るようになっていく。

▼権力は援助交際を必要とする/斎藤貴男

フリーターにしろニートにしろ、ただ単に安くこき使うだけじゃ済まないんだよ、今。
彼らは収入が少ないから、ほんとは何も買ったり遊んだりできないはずじゃない?
だけど、それでは個人消費が伸びないので、彼らにも消費はさせたいわけ。
だから、サラ金がすごい。どんどん貸して、彼らはどんどん窮地に追いやられいく。
頑張って返す人もいるけど、返せない人もいて、もうほんとに殺されちゃったり、自殺しちゃったり。
男の場合は、そうやって自殺してくれればいい、あるいはどっかタコ部屋で働いてくれればいい。
女だったら風俗に行ってちょうだいと。
あるいはプチ売春でもやって、どんどん消費してよ、携帯電話儲けさせてよと。
これで世の中成り立ってるので、売春が実質禁止にならないのと同じように、
援助交際も権力は絶対に本気でなくそうとはしない。
939番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/13(火) 09:45:38.49 ID:3Osmxhel0
竹中平蔵氏「(私たちの仲間間)では格差は少なかった」

結論:現在では竹中だけ儲けてます
どういう理屈か興味あるな
941番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/13(火) 10:34:06.06 ID:uBQUysxK0
>>936
お前はどんだけデフレ脳なんだよw
肝心なのは、引き下げじゃなくて現役世代の水準の引き上げでしょうがw
942番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/13(火) 10:47:34.93 ID:BjNAqQBK0
小泉改革()ってシャブ打って一時的に元気出したみたいなもんだよね
シャブ打ちは寧ろ公共事業漬けの方でしょうに。
944番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/13(火) 11:19:58.34 ID:LGe7/3+C0
ここのところ、若者がー非正規がー、が酷すぎるよ。
どんなスレのどんな話題でも必ずこの話題に誘導する奴らだらけ。
デマを元にデマだらけ。>>43とか>>150とか。>>152が正しい。
自助努力を放棄して、俺らは悲惨なんだという捏造をデマを論拠に喚き散らす。
あなたも見たことあるでしょう?

酒離れ音楽離れなど離れスレが頻繁に立つ→若者は金がないんだー
処女スレや結婚スレも頻繁に立つ→若者は金がないんだー、非正規だから誰も結婚できないんだー
世代対立スレ→団塊やバブルは恵まれてるのに俺らだけ貧乏くじばかりでいじめられる
アニメなど含むテレビスレ→昔は制作費が使いたい放題だった、今は金が無い 、非正規のせい
自動車、自転車、腕時計、ファッションなどの趣味関連スレ→若者には金がないからやらないできない、ふざけんな
政治ネトウヨスレ→若者に金がないからネットに依存してネトウヨ化してるんだ!
自殺スレ→普通の若者がみんな自殺してる、老害に殺された!!!1000人も殺された!!!
学歴就職スレ→いくら勉強しても老害が居座るせいで、普通の若者も正社員にはまずなれない
海外の話題スレ→白人様の国は何でも進んでるわ、なのに日本は・・・ジジジジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア

いつの時代も若者は金がないと再三言った。
そもそも世代人口が大幅に減ったのに、大企業の採用数は若干増えてるし、新卒の正規雇用数自体も増えてるソースを何回も出した。
今の若者は進学も就職も競争率は実は低い。 今の新卒採用はバブルに準じるくらいのものだ。わざと進路不明者だけに焦点を充てて、
「学校を卒業しても就職できない若者が増えている」などとミスリードを繰り返す。その進路不明者さえ以前より少ない。
金の面でも物価は安くなり、円高でドルベースでは新卒の賃金は増えてる。
自殺は中高年の問題だし、裕福な社会ほど自殺者が出て、逆に貧しい国は子だくさんで人口が爆発するのは歴史が示している。
150人の就職失敗の学生の自殺を1000人に捏造するのは本当に悪質だ。
金がないのにスマホには金をつぎ込むのかと指摘されると逃げる。
何でも揃っていて手厚く保護され、世界一恵まれてるのが今の新卒世代なのに、デマを基にしたゆとり底辺の掃き溜め板になってる最近の嫌儲。
945番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/13(火) 12:08:10.57 ID:FQmqteC90
>>940
中流層から金をむしり取って格差を無くした
946番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/13(火) 12:24:32.35 ID:uBQUysxK0
>>944
竹中ショックでどん底になった2003年と、アメリカのバブルに引っ張られて回復した
2006年を比較する馬鹿
947番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/13(火) 12:26:48.84 ID:iZy0ybvm0
そりゃ最下層の派遣が増えれば見方によっては格差縮小かもなw
中流と下流の格差は確かに下方向へ縮小したけどな
こいつは間違いなくサイコパス
949番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
アフィ韓ステマ連の糞スレ乱立対抗ニューススレage!

おまいらも負けずにニューススレあげろや!!
見ての通り、ネタじゃないあからさまなステマ工作が嫌儲他、
人の多い板でリアルタイムに進行中だぞ。
うざくても炎上マーケティングに参加するなよ!

120秒規制だから一気に来られたら対応できん。
順位でソートして、底に下がってる普通のニューススレを上げるだけでいい。