「メモリー256GBのモンスターマシンだ!」 96万8000円のPCのスペックを御覧ください

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

約100万円のBTOも! 「Opteron 6300」シリーズの予約受付中


 AMDより先日発表されたばかりのサーバー向け新CPU「Opteron 6300」シリーズの予約受け付けが
PC DIY SHOP FreeTでスタート。なんと約100万円のBTOマシンも登場している。

サーバー向け新CPU「Opteron 6300」シリーズの予約受け付けがPC DIY SHOP FreeTでスタート。9モデルが受注扱いで納期は約3〜4週間となる
 「Opteron 6300」シリーズは、「AMD FXシリーズ」などと同じ次世代コアアーキテクチャー“Piledriver”をベースにしたサーバー向けCPU。
従来の「Opteron 6200」シリーズに比べ、最大24%の性能向上を達成。パフォーマンスやコスト効率、拡張性に優れ、仮想サーバーなどに最適とされる。
プラットフォームはSocket G34で、コア数、動作クロック、TDPの異なる10モデルをラインナップしている。

価格96万8000円のモンスターPC「Server-OPO4-6378-256GB」。16コアの「Opteron 6378」を4個搭載し、
メモリーが256GB(16GB×16本/ECC Registered)を搭載。電源は1400W……

 コア数はソケットあたり最大16コアで「AMD Turbo CORE technology」により最大3.8GHz(Opteron 6328)を実現。
消費電力管理機能「AMD-P power management」に対応し、データセンターにおけるワットパフォーマンスの最適化にも貢献する。

 そのほか、メモリーは最大4チャンネル、DDR3 1866MHzをサポート。さらに1.25Vの超低電圧メモリーに対応する唯一のx86プロセッサーとして、
システムの省電力化も期待できるという。

 PC DIY SHOP FreeTによるといずれも受注扱いで納期は約3〜4週間。さらに16コアの「Opteron 6378」を4個搭載し、
メモリが256GB(16GB×16本/ECC Registered)のモンスターPCを96万8000円で、こちらも受注を受け付け中だ。


http://ascii.jp/elem/000/000/742/742653/op2_c_640x480.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/742/742651/
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/10(土) 23:53:45.51 ID:+hcEe/ED0
ふーん
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/10(土) 23:53:59.73 ID:Q1HupQ0J0
すごいね
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/10(土) 23:54:24.89 ID:g5nhEaSB0
なににつかうんだ?
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/10(土) 23:54:26.22 ID:mcJ0oGVv0
でもエロゲーやるんだろ?
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/10(土) 23:54:26.90 ID:SDuX4qAB0
つーか


100万円のパソコンなんて昔は普通だったけど
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/10(土) 23:54:47.04 ID:jIZRKH+k0
サーバー向けだろと思ったらサーバー向けだった
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/10(土) 23:54:49.79 ID:Wv2tLVCA0
なんにつかうんだ?
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/10(土) 23:54:55.99 ID:++cSoKty0
現状メモリをもっとも食う使用法ってなんなんだ?
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/10(土) 23:55:00.33 ID:fU7G/Nvo0
HDD 2TB

ゴミじゃん
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/10(土) 23:55:03.99 ID:seO2J1K20
>>6
まあな
これで2ちゃんやるは
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/10(土) 23:55:43.26 ID:9Wa2Fdk9P
CPU AMD

解散
使いきれるとしたら動画編集、シミュレーションくらいか
はよ、こち亀のモンスターPCの画像はれや
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/10(土) 23:56:38.25 ID:0N8MM09u0
HDDとか微妙な所でケチってるなw
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/10(土) 23:56:40.04 ID:9zjmYoH/i
あむど
おっさん多いな
>>9
RAMディスクだろ?
AEが捗るな
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/10(土) 23:57:07.35 ID:lFNXaAuF0
3年後にはいくらになってるの?
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/10(土) 23:57:14.76 ID:F4JE51mf0
もうあきらめたらいいのにねAMDさんは
>>6
で、出た〜。おっさんアピールかつ昔は普通だったとかいう奴www
今は普通じゃないわけですが?頭おかしいんじゃないですか?
あったかそう
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/10(土) 23:57:25.23 ID:SsfJhGpU0
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/10(土) 23:57:25.83 ID:2ksnL8L70
メモリ認識するの?
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/10(土) 23:57:40.51 ID:j/4kHslm0
RAMディスクに使くぐらいしか重いつかねーな
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/10(土) 23:57:41.47 ID:c0/b6hxt0
個人レベルの演算処理用とかそれこそ自作で済ますだろ
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/10(土) 23:57:47.18 ID:PntQhx6U0
2Tとかミジンコ以下だろ
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/10(土) 23:57:49.00 ID:8weYqrjd0
俺のは500Gあるんだが?
>>9
メモリテスト
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/10(土) 23:58:22.71 ID:meIOViSw0
40万もしたな
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/10(土) 23:58:25.39 ID:5nO2sVLL0
RAMDISKに128GB割り当てても余裕だな
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/10(土) 23:58:31.89 ID:+Ck4HHdh0
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/10(土) 23:58:37.13 ID:g5nhEaSB0
これでエロゲやったらどうなるのっと
こち亀のキャプを見に
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/10(土) 23:58:40.29 ID:Tb2vyQMe0
バカ「俺のメモリ1Tある」
スレタイワロタ
おめーらOSごときにPCスペックが足りないとかショッパイPC使ってんなぁ
俺のPCなんてさ、
PentiumPROだぞ、プロ!まずCPUからそこらの一般方と違う。
これにVoodoo2を豪華2枚刺し。VRAMが8MBもあって800×600の32bitカラー表示も余裕。
QUAKEもスムーズに動く超性能。遊びに仕事にストレスレス。
メモリは限界まで拡張された96MB!
HDDが2.1+4.3GB!大容量!アメリカ女のエロ画像jpgが何万枚も入る!
ちなみに外部メディアはZipとMOの230MBが入っている。
フロッピーとか最近使ったことなし。
まぁお前らはショボいPCで涎垂らしながら俺を羨ましがってなってことだ
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/10(土) 23:59:11.93 ID:XsiN4b1tO
10年後には同等のが10分の1の値段で買えるんだろうな。
こういうのってOSは何使うの?
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/10(土) 23:59:56.65 ID:dMfL5JdCP
ルサンチマンのもはれよ
仮想化だろ
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:00:14.17 ID:RDhPGAEU0
OS的に192GBが使える上限じゃなかったの?
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:00:43.26 ID:Vw4WBK3O0
手作りパソコンの価格が納得できません。

知り合いに自称「詳しい人」がいて、私の古いパソコンを「買い換えるくらいなら作リましょう。」と話を持ちかけてきました。私の希望は、

古いパソコンの使える部品は使って欲しい。
ビデオ録画が出来て、DVDを製作できる。
ネットゲームができる。
XP搭載でオフィスソフト搭載。

というものです。予算は高くても10万円。

昨日届いたのですが、パソコンの性能が775しかありません。古いパソコンが400でしたから、2倍にもなっていません。メモリーも128から102に下がっています。
部品メーカーLG・カノーピス・オープンといった聞いたこともない無名で、どうみても三流です。ハードディスクだけが日立というちゃんとした会社でした。
そして、驚いたのが、電源をいれると、すでに私の名前が登録されています。こんな大事なことは、使う本人が行うことではないでしょうか。

他の友人に念の為聞いてみましたが、「10万円以下の予算では普通できない。知り合いだから大サービスしたはずだ、」と言われました。
では、なぜ東芝やソニー、NECといった国内有名メーカーで組み立てなかったのでしょうか。
パソコンの大きさも異常な程で、安い部品で簡単につくったみたいなのです。私の古いNECのパソコンの部品は使っていないみたいで、とても気になります。

代金の支払いはまだですが、こんな程度のパソコンに支払う価値があるのでしょうか。

一応、私の希望は叶ってはいますが、納得できません。ひとつ、製作者と談判できるアドバイスをお願いします。

投稿日時 - 2005-01-04 18:45:02
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:01:12.71 ID:PntQhx6U0
フェニックス1号

CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
メモリ32G積んだが使い道が全然ない。
RAM化しようかと考えたがフリーだとまともなソフトないし。
Core i7+GeForce+16GBでも80000円くらいだろ
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:02:04.28 ID:yHnjwxiQ0
2位じゃダメなんですか?
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:02:06.84 ID:TF+TgMNB0
>>12
やるは、じゃなくて(やるわ)だからな
以後気をつけろよ
例のNASAの銀河の画像が開けるため専用のパソコンだなwwwwww
>>41
10年もいらん
5年前のPCはゴミになるのが世の流れ
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:02:19.37 ID:a39q7uEv0
>>6
100万とはいかなくても、マニアックな奴ならパソコンに5、60万
出すなんてザラだったな。
電源も100万Wくらい載せとけよ
もっと安く凄いの作れそう
>>45
俺達のLINUXなら大丈夫なんじゃないの
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:03:49.93 ID:32iTuz7v0
ヘビーローテーションで使うエロ動画をRAMに入れると便利そうだな
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:03:51.09 ID:9I7ai2VH0
>>25
>>27
ありがとう
Mac Proでいいわ
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:04:17.20 ID:hkOPuoCr0
電源1400W
ブレーカーが落ちる
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:04:20.04 ID:vuiNivAD0
ついにAMDもメモリ4chanがキタカ・・・
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:04:42.88 ID:k7nmGLws0
>>57
ああ、LINUXかぁ・・・
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:05:12.09 ID:IP6MIaMA0
>>63
なんだよ
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:05:12.64 ID:Wh2D2wEh0
>>46
もう許した
RAM上にVHDごっそり持ってきてサクサクなんやろうな
>>38
メモリ = 記憶・記憶装置だから、二次記憶のHDDやSSDも
メモリ扱いだぞ
>>38
実際今なら3.2TBぐらいは簡単に組めるからお前がバカ
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:06:24.36 ID:vuiNivAD0
これだけメモリがあれば、この間の宇宙の画像も仮想メモリ無しで余裕のOKだな?
X68000関係で300万くらい使った気がする
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:06:44.58 ID:RDhPGAEU0
>>64
情弱の俺には使いこなせないっていう意味で言ったの
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:06:50.45 ID:DDDZu7FF0
こち亀のは512Gだから負けてるな
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:07:02.55 ID:3oP3Sq3q0
このレベルに対応してるエンコーダーなんてあるの?
これは話題づくりの為でこんなの普通に使う為に買う奴はいないだろ
75オワコン ◆JY0Lxq0mdg :2012/11/11(日) 00:07:06.91 ID:pB6dtvz10
DTMやってて思うんだけど
メモリはせいぜい16GBあればOKだな
いくら重い音源重ねてもそこまでいかないよ
フルオーケストラの打ち込みとかならまだしもね
プラグインエフェクト重ねまくってCPUの処理のほうがおっつかなくなる
結局そっちのほうが先にネックになって困ってる
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:07:08.19 ID:1WlVtivh0
スゲー。
仮想マシン作り放題じゃん
メモリはwindows8なら大丈夫だろう
メモリを最大に使っても3GBくらいだわ
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:08:00.97 ID:nIwXUFI00
Hadoop使ってるとメモリいくらあっても足りんわ
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:08:15.53 ID:SwiLnShX0
>>40
悲しくなってくるなこのコピペ
30年は戦えるな
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:08:35.12 ID:zrUndELh0
3Dもラクラクできますよ
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:09:00.53 ID:vuiNivAD0
ついにメモリ4chを導入したから、これからは普及機でも4chが使えるようになるだろう?1CPUでメモリ8本とか?
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:09:03.04 ID:GVEtqqno0
メモリー256MBに見えた
昔のパソコンはこれでも多いほうだったよね
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:09:20.99 ID:jAcymJ+n0
えらい高い暖房器具だな
メモリが256Gもあれば、あれか。RAMディスクにOS含めてすべておくとかかな。
SSDでも速いのにOSおいたらどうなるんだろ
ペンティアムだったもんな昔
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:10:01.02 ID:IWROJVa70
いい暖房器具だなぁ
オーバークロックとは何だったのか
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:10:22.99 ID:r/jkMPmt0
>>80
その時々の廃スペでコピペ改変を作れば
良い歴史資料になるな
RAMディスクに仮想OSインストールしたら爆速環境が作れる?
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:10:54.47 ID:LziD3HPR0
軽自動車にボーイング747とエアバスA380のツインエンジンを乗せた感じか
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:11:04.95 ID:Qqj+N/+oi
自分のPCにメモリ256M積んでた頃は、1G積んでるPC触ってまじでびびったわ
そのうち100Gオーバーのメモリを積んだPCとか普通に普及するんだろうな
>>71
LinuxダメでもWindows ServerならTB単位で積めたと思うw
一瞬PS3のことかと思ったが桁が違ったw
大学のPCが解析用で64G100万だったな(4年前)
進歩は早いねえ
>>84
14年前ぐらいのノートの最大限界がそれぐらいだったな
256GBもページファイルで消費されると思うとなんか切なくなるな
100万BTOは毎回どっか出してるな
ゲームマシンのイメージ
来年には4万だな
4万ノートにSSD足すだけでもう一般人には文句のつけようも無いサクサクスペックになるからなあ
ゲームとエンコ以外は
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:12:40.40 ID:1kiBwj6x0
バ角川か
まあ触ってみたくはあるがな
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:12:49.41 ID:avx9GfyX0
天気予報できんじゃね
>>91
やってみたいよな
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:13:25.37 ID:7tZDn7wN0
45GHzのCPU並みの演算能力を並列処理で実現 価格は7700円から!
http://gigazine.net/news/20121007-supercomputer-parallella/


26 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2012/10/19(金) 10:10:37.88 ID:???
既に30万ドルは集まってるから発売はされるっぽい
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:13:29.50 ID:NTtkg5x3P
これで新作SimCityとGTA5とBF4がやりたいな
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:13:43.25 ID:wJtn/3ZG0
96万とかSSD一個すら買えないなどうせならもっとずば抜けさせろ
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:13:49.18 ID:sKwH1asO0
メモリなんて4GB*2あればいいんだろ?
ramdiskだって半分割り当てれば普通は十分すぎるじゃん
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:14:06.11 ID:lkgZg0v50
スリープ機能とか使ったら鈍いんじゃないか。
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:15:02.50 ID:1+oz1dhW0
こんなニッチなマシンじゃ普通のソフト動かないんだろ?
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:15:15.82 ID:Xf8N2ST4T
電気代だけでいくらかかるんだろうw
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:15:19.68 ID:4yjmPn0e0
通電しなくても消えないRAMディスクの開発はよ
64bitのwin7で5Gあれば十分すぎる
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:15:43.02 ID:uqzRChp4T
>>110
OS次第だろ
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:16:16.87 ID:qOohUfTU0
2ちゃんとSkypeとネット巡回するだけの俺には完全に無用の長物だ
8Gすら使い切れない
サーバ用途のマシンを個人向けで使うのか?
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:17:07.95 ID:qvVgr4deO
これでトリップ検索してもグラボ勢には足元にも及ばないんだろうな
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:17:24.62 ID:oSqkK20T0
256メガかと思ったわ
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:17:27.59 ID:KfxLMZmw0
>>1
64コアじゃねえか
タスクマネージャーの表示どうするんだよ
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:17:43.72 ID:6XP5AzK3P
これでインターネッツもスイスイだな
ここまできたらHDD10Tぐらいつんでいいんじゃね
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:17:54.21 ID:kvqoOigD0
正直PCのスペックはいくら上がっても満足できんよ。
ホームページのUIのリッチさ加減を見てみろ。
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:18:00.51 ID:WQl6bzDp0
音とか熱が凄そうだな
てか100万近く出せば業務用でもっとスペックの高いサーバー買えそうだけど
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:18:05.66 ID:8rtHuOs+0
この値段ならPCIeSSDぐらい使えや
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:18:13.27 ID:GSOjx7zk0
これならホームページもサクサクですな
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:18:19.54 ID:3wptXmqP0
今でも開発用の高スペックPCなんて100万とかザラじゃねーの?
スパコンとか数億っての見たことあるがそれは関係ないか
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:18:20.24 ID:za2iiWxj0
こんなモンスターマシンも5年後には
ゴミだろこれwみたいに言われるんだろ(´・ω・`)
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:18:41.01 ID:kr4Uhdx80
>>123
買えないよ。
鼻毛と一緒に思わないで。
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:18:49.81 ID:DVBZh15c0
>>91
そうでもないらしい
書き込みが遅いらしい
昔は
いまはhyper-Vとかあるからなどうだろな
ワークステーションとかじゃねーの?
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:19:22.51 ID:aFHACwPX0
この個人レジャー用ではオーバースペック企業基幹用ではちょっと不安なスペックで一体何をやると言うんだ
円周率の計算とかか?
何に使うのか
ここまで凄い構成で
何故SSDでなくHDDを使うのか理解できん
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:21:17.43 ID:qwKXIOPA0
たぶん2年後には5万くらいになってる
これで3Dソフト動かしてみたいな
レンダリングが糞速そうだ
オペレーションすら追いつかないな
ほぼリアルタイムで動きそう
>>126
この前intelも30万のCPU発表してたな
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:21:43.08 ID:EuuTmA2b0
これでオナニーが捗る
サーバーマシンてソースどころか本文にあるのに
スレタイ速報酷すぎる
>>6
Macでフォトショ使うなら最低ラインだったな
マジローエンド
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:22:32.48 ID:za2iiWxj0
ってかパソコンの進化って早すぎね(´・ω・`)
ぼく20年ぐらい前から使ってるんだけど・・・
20年前のスペック、15年前のスペック、10年前のスペック、5年前のスペックを思い出すと、もうね……

今後、5年後、10年後、20年後ってどうなってしまうんだよ(´・ω・`)
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:23:44.82 ID:+8hk0mL40
X68は10Mhzだったからなあ
ぶっちゃけ一般人ならC2Dで事足りるんだけどね
これ何に使うの?常時動画エンコとか?
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:24:46.05 ID:sKwH1asO0
>>133
カスタマイズ前提なんだろ
>>122
最近WEB関連の開発やってて思ったのは
JavaScriptのハードウェアアクセラレータが出てほしい

HTML5で色々できるようになったおかげで、
ブラウザのアニメーション処理速度がとにかく低いのが目立つようになった
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:25:02.94 ID:7MfIHG+n0
メモリスロットいくつあるんすか
32? 64?
>>140
電卓みたいに980円でぶら下がって売ってるかも
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:26:09.84 ID:BXWws7fz0
>>140
2000年前後あたりは1年で倍ぐらいのスペックになってったが最近はそうでもないだろ
4Gで十分ですわ
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:26:11.99 ID:8CO0SDb+0
モンスターマシーン / まにきゅあ団
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16288828
KVMで何台詰め込めるかな
このPCにwindows vistaを入れたらどうなるのっと
256MBでモンスターマシンって10年前かよ
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:27:37.51 ID:VwNRvjyW0
>>25
これを見に来た
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:28:06.18 ID:QxB7gFeE0
ぶっちゃけHDDの量の方が頭痛のタネだわ
こち亀のやつは何年前の話なの?
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:28:30.99 ID:sKwH1asO0
五年立って伸びてるのは内蔵GPUだけでCPUは性能据え置きだったりな
このRAMフルに使うような用途ってシミュレーション位だろ
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:28:45.03 ID:L/whyWfs0
代引きOK?
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:29:27.93 ID:TMOzZipi0
こんなんRPGで一発じゃん
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:29:29.05 ID:7MfIHG+n0
>>140
でも最近ちょっと停滞してね?
2008年1月に買った俺のマシンはXeon 2.8GHz×8コア メモリ24GBだけど
現行マシンと比べても数字だけならそれほど見劣りしないと思う
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:29:40.35 ID:VwNRvjyW0
>>40
voodooは12MB版が最強、これ豆な
HDD2TBwwwwwwwwwww

SSDなら許すがwwwwwwwwwww
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:30:48.93 ID:DVBZh15c0
つかこのCPU単体で5万もしないだろ
20万とメモリ代16G1枚1万円
計36万

ぼったくりすぎ
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:31:37.59 ID:fuyCnP660
グラボ無しとかゴミですやん
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:31:50.71 ID:pRPFs0QY0
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:32:28.51 ID:uqzRChp4T
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:32:29.54 ID:KfxLMZmw0
>>164
ぐぐったらCPU10万だったよ
最近あまり成長してなくない?
四年くらいメインメモリは4Gがデフォじゃん
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:33:07.33 ID:UAziKbOH0
一般人はこれを何に使えばいいの?
ネトゲすれば捗るの?
40メガの外付けHDDが20万とかだったな
ここならこのスペックでなんと70万円!
ttp://www.topgamer.jp/ultimate.html
以前評判検索したらボロボロだった
>>164
6378は10まんえんとまざーだいとかさあ
http://ascii.jp/elem/000/000/742/742652/op1_c_640x480.jpg
>>161
微細化しても単純に性能上がらなくなってるもんね
もし新しい手法が開発されても相当画期的なやつじゃないと
マルチコアでもプログラミングが追い付かなかったように
微妙な性能向上にしかならないんだろうな

今はGPU統合してるけど次に統合するものとかあるの?
>>40
ドヤ感が半端ない
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:35:27.72 ID:9dudIAkS0
Dellで構成すりゃ150万円は軽く突破するだろ
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:35:31.67 ID:rl6Q/qX2P
HDDは2TBなんだねw
>>40
これ見る度に今現在のスペック自慢だけは絶対にしないようにと身が引き締まるわ
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:37:06.46 ID:YJllQdC60
>>178
逆に未来の人にとって見れば、進化の系譜を知れて良いことだと思うからどんどんやろうぜ
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:37:11.74 ID:PZBdeXuy0
>>40
これwin95とかそういう時代?
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:37:22.91 ID:sKwH1asO0
>>164
同じ店でメモリ16GB*16が336,000円で売ってる
http://www.gdm.or.jp/price/mem/ddr3_ft.html
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:37:25.44 ID:APIfRsGq0
これなら3Dもサクサクですね
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:37:51.13 ID:Mafmqi6Y0
>>9
計算機シミュレーション

1TBあっても足りないとか言い出すそういう世界
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:39:09.65 ID:qsQFeams0
クアドロ載せたらもう+100万だな
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:39:29.35 ID:7oTBotqt0
>>25 >>27
これって実は今でもライト層の使用には問題ないんじゃない?
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:39:42.33 ID:qcb/EaNE0
エンコか仮想化サーバーくらいしか用途が思いつかないけど
仮想だとディスク速度が足りな過ぎだな

何にしても微妙なゴミマシンだわ
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:40:36.86 ID:8rtHuOs+0
てか16コアCPU売ってる方が驚くわ
かかってこいシムシティ5
>>40
日付も入れてほしいわ
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:42:03.21 ID:kUPSpSRR0
>>185
さすがにPentiumは辛い
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:43:23.37 ID:h7ITxuBa0
2ちゃんやるだけなら最低どれくらいのスペックがあればいいの?
あんま遅かったり固まるとイラつくけど。
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:43:49.83 ID:/noW/bGX0
このコチカメのモンスターマシン、俺のPCよりスペック上なんだよな・・・

もうつらすぎてしにたい
16コア×4とか
64コアか微妙
256個は欲しい
>>53
どうだろう?
正直数年前まではスペックが周りの進化に追いつかないって言う感じだったけど今じゃ正直ネットや
Office程度の用途ならC2Dでも余裕って感じになってるからな

CPUやHDD、SSDの進化は続くだろうけどCPUは置いといてHDDやSSDなんてみんな光になって常時
BDレベルの容量あるファイルをネットでやり取りするようにでもならない限り、一般人には必要無いしな

ここ数年でソフト面の進化よりハード面の進化が飛躍的に進みすぎた感じがするよ
ソフト面での革新的な進化が無い限りこれ以上のスペックは専門職と廃人ゲーマーしか必要としないわな
AMDついに始まったな
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:45:22.04 ID:amoftxC80
これ使い切れるOSってあるのか?
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:46:03.46 ID:kUPSpSRR0
>>194
そこで小型化だろ
Llanoとか
これHDDがボトルネックになって起動とかはお前らのPCの大して変わらんだろ
俺のはSSD256GBだから爆速だけど
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:46:36.17 ID:gx3BTJwK0 BE:311510827-PLT(12001)

タスクマネージャー見てグフュフュフュフュって笑う為だけに100万とか出せん
http://www.tegara.com/newsletter/22/toretate.jpg
メモリー256MBのスーパーマシンを七年間使い続けてる俺がこのパソコンを使用したらどうなるの?
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:47:29.64 ID:hDgrI2md0
何年戦えるんだ?
正直ネットとOffice程度の一般ユーザーには現状ですらXP&C2D&メモリ4G&HDD500Gあればそれ以降はオーバースペックだよ
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:48:11.32 ID:/noW/bGX0
20年は戦えるだろうがソレ以上は科学が発展してどうなるかわからん。
>>200
汗掻くんじゃないか、暑くて
>>200
職場のPCがそれでストレスがマッハなんだがよく耐えれるな
ブラウザでタブ2個開いただけで軽くフリーズするのに
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:49:41.47 ID:Y65vjDtU0
core i5 中古で1万切んないかなというぼやき
メモリー512MB以外はモンスターマシンとは言わないお約束だ
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:50:27.86 ID:FhzbsGZ60
このスペックに見合った使い方ってなんだ
とりあえず、一般人的にはメモリの容量はこれ以上いらんな。
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:51:33.74 ID:agXJS0rD0
>>185
HD4GBとかXPのOSすらはいんねーだろうが
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:51:45.40 ID:4c7aPsqC0
HPがサクサク見れるのか
>>40
15年後にはcore i7()とか言われてんのかな?
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:52:31.15 ID:zsYpSOwa0
>>208
仮想化とか
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:52:40.82 ID:MX3yMxlJP
>>166
黙れ
>>204
やっぱ排熱もモンスター染みてるのか……

>>205
新タブ開くのに十数秒とかざらですわ。アニメ公式サイトとか最近は重いのが多くて不便で死にそうだ
はやいところ動かなくなってくれれば踏ん切りもつくのに
Cori7の半分の性能です
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:54:47.88 ID:TcSvqsJy0
昔のMacって100万とかしてたな
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:55:15.88 ID:L/whyWfs0
>>180
だね
たしかWin3.xはメモリ16MBまでしか認識しないし
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:55:59.14 ID:IXNE5z180
使い道あるん?
>>212
今はもうPentium Pro()なんて言わないだろ?

つまりそういうことだ
>>197
小型化と省電力化だろうね
ノートならバッテリーかな?
微妙なゴミマシン
>>164
無知だな
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:57:54.69 ID:GY41KrqQ0
pen4の俺がドヤ顔で登場
>>25
なにこのgmkzは・・・
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:58:30.97 ID:yVgwqtyl0
ハイスペは最高30万分でええわ。。
こんなんもはや用途を探すのが難解なレベル。、
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 00:59:12.32 ID:eJuSDq0O0
今のフェニックス何号的なマシンはどんな感じなの?
10万以内でSSD搭載でゲームもできるPC作れるしイラネーヨ
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 01:01:16.15 ID:eJuSDq0O0
>>25
512Mって単位がどのぐらいなのか一瞬わからなくなるよね(´・ω・`)
今のぼくのパソコンのメモリーは16Gだから、どういうこと(´・ω・`)?
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 01:02:45.46 ID:V/PRlwwx0
これってARMA2も最高設定でできる?
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 01:03:13.55 ID:xz7Y+AF70
一瞬9万6800円かと勘違いした
再起動に時間かかる気がするマシンだなw
もっとも一度起動すると凄く速そうだが

でもいらなーいw
メモリ256GBって意味あんの
※SSSE3、SSE4は動作しません。
どうせ2年後にはメモリ256GBが2万円になってるから別に今は欲しくない
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 01:09:02.89 ID:ZIduzmTo0
ESXiが動くんだったら検証用にはいいかも試練
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 01:09:34.35 ID:zuYBT99u0
>>40
これを今風にするとどうなるの
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 01:10:14.83 ID:8rtHuOs+0
>>235
それマジで言ってんの?
期待しちゃうよ?
>>235
20年後だろさすがに
240番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 01:11:50.04 ID:kUPSpSRR0
>>238
普通に考えてせいぜい半額

それでも16GB2500円になるとは思えん
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 01:11:50.54 ID:jd+FldNx0
>1が載っているマザボが見たいな
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 01:14:13.52 ID:7N9aiQT40
>>46
これ釣りかと思ってたんだけど、
すっげぇ丁寧なリアル無知の人で驚いた
回答2000件あってワロタ
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 01:14:22.20 ID:/noW/bGX0
SSDは結構進展してきたから伸びそう。
2年後には1Gが定番になってたりするんだろうな。
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 01:14:50.37 ID:MX3yMxlJP
>>218
95でこんなにHDD積んでた奴いねーよ
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 01:14:54.63 ID:Kyp0RNsz0
2,30年たったら256Tとか出てるんだろうな
>>240
え?今で8G×2が5000円だぞ
余裕だって
この前の25GBの銀河の画像表示できるか
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 01:19:05.38 ID:GCxVxfTX0
>>86
RAMって揮発性じゃないの?
よく知らんが
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 01:19:32.96 ID:CnBe3+Hz0
>>27
こち亀109巻 1998年
Windows98の頃かー・・・。
PentiumU450Mhzがハイエンド、Celeron300Aでオーバークロックが流行った頃かね。
当時俺が持ってたNECのノートがMMXPentium200Mhz、32MBRAM、HDD2GB。
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 01:20:45.07 ID:PTq8qkHgP
申し訳ないがAMDのCPUはNG
windowsの192gbの壁があるからメモリ容量は向こう数年は64GBくらいまでしか上がらないだろ
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 01:20:59.09 ID:644hFeqU0
>>185
ライト層ほどyoutubeとかitunesとか使うだろう
メモリ512のHDD4Gじゃだめだ
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 01:22:12.12 ID:q32hCx0A0
SSDじゃないのかよゴミじゃん
どれでも好きなのを選べ


価格.com - ノートパソコン 人気売れ筋ランキング
http://kakaku.com/pc/note-pc/ranking_0020/
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 01:22:55.27 ID:7s2ImwLy0
この先何十年かは公衆網の通信速度に合わせた使われ方が行われる限り
Core2からそこまで壁を作られるわけじゃないと思う
動画とかまだまだ圧縮しなければ配信できないからな
まあ端末はどんどん小型、省電力、低発熱化されるだろうけど
5年振りにPC買い換えてC2Dからivyに変えたが大したことなくて拍子抜けしたわ
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 01:27:15.60 ID:644hFeqU0
>>255
一般的な用途で言ったら動画、画像処理、ゲームじゃないかな
ここらへんはたぶん10年後にはcore2なんてゴミ以下の存在になってると思う
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 01:27:45.63 ID:APIfRsGq0
AMD Opteron 6272 10,245
これの24%増しだから12,703くらいか
で、それが4つ乗ってるから5万くらいになるな
Intel Core i7-3770でも9,452なんだから十分高性能だろ
これで低スペとか言ってる奴は何使ってんだか
>>255
ハイエンドCPU競争が事実上終結したから、ハスウェル世代からはIntelはもう力入れないで利益確保だろうな
昔みたいにフラッグシップは20万くらいするようになって、嫌なら下のモデル買ってろに戻る
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 01:29:31.21 ID:qkxex6X40
ドライヤー並みの消費電力以外はすごいな
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 01:30:26.49 ID:cuyi+0380
HDDでワロタ
>>256
普段の使い方じゃ変わらんね
HDDからSSDに変えたらちょっと感動できるけど

昔の安価セロリンからペン4とかC2Dとかに変えたときのような感動はSSD以外では当分味わえなそうだけどね
>>254
五位のAcer買おうと思ってたのに8000円近く値上がった
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 01:31:27.77 ID:w6zFKudm0
>>251
ストレージとメモリが一緒になるのももう見えはじめてるから
さっくり上限行く可能性がある
って言ってもサーバ用は物理メモリ4TBまでいけるから
そういうのが落ちてくると思うが
>>251
windows8だとそれ超えてるんじゃねえの?
>>257
ネットで見られる動画の画質、動画処理する人口、ゲーマーを考えると一般的とは言えないかも

今後もっと高速で安価な開戦が主流にならないと高画質ネット動画なんて主流にならないし動画処理
なんて今じゃテレビで録画が主流だし自分で撮った動画を編集なんてそこまで人口多くない、ゲーマーは
元から特殊な人種だしね

さすがに10年後だとC2Dではきつくなってるかもだけど今売ってるi5、メモリ4Gで3万程度のノートでも
10年後は余裕で現役バリバリかも知れない
1400w
www
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 01:39:30.34 ID:mzbaIOXB0
例のこち亀のワンシーン見ちゃうと、このPCも将来は……と考えちゃう
もう欲しいコンテンツが思い浮かばないんだよな
あえて言うならヘッドマウントディスプレイで仮想空間に入るぐらいだわ
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 01:42:10.27 ID:4fm2fNH1P
>>40
zipとmoって今どうしてるの?
cfはデジカメで時々見るが
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 01:43:34.49 ID:0+4zsGh40
これでFirefoxが安心して起動できるな
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 01:43:39.37 ID:bznlLyJW0
4Dゲームも楽々だな
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 01:43:42.26 ID:ayKN2xfk0
1400Wで足りるのはグラフィックとは無縁なサーバー用途だから?
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 01:44:13.10 ID:yVgwqtyl0
メモリ2gで案外生きてるわ
Win3.1で256メガメモリだ!
とか雑誌で組んでたな、95出る前に
数年後にはメモリがテラバイト単位になってて普通に陳腐化すると思う
>>273
でもxeonならもっとワッパよいんだろうなあ…
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 01:49:30.32 ID:WBQGPvza0
GTA5は最高画質で快適に動きますか?
ライトユーザーが皆やりたがり、なおかつ容量食うコンテンツが必要なわけだろ
このままじゃFBSゲーマーのためだけのモデルチェンジって現状変わらんぞ
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 01:50:56.38 ID:cXLCc4E+0
>>9
バカが作るアプリ
これでいい
http://www.asrock.com/mb/Intel/Z77%20Extreme11/index.jp.asp
LSI™ MegaRAID® ユーティリティを使用して、
RAID 0 モードで 8 個の SSD 経由で 3.8 GB/s の高速伝送速度を利用できます。


RAMディスク 5GB/s
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 01:54:55.21 ID:8rtHuOs+0
スマホやタブレットに客とお金流れてるのに自作PCも進化してて安心したよ
2ちゃん見るだけならこち亀PCでも戦える
>>259
終わってない
ARMにシェア食われてる
>>6
PC98とかも、100万近かったのがあったような。
オフィス用は高かったな。
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 01:58:06.90 ID:cX505TXT0
なんでデスクトップを
液晶一体型にしてしもたん?(´・ω・`)
>>284
未だに64bit化もしてないarmじゃミドル以下にもならんだろ。市場全体はともかく、パワーユーザーはIntel一択が向こう数年は鉄板
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 02:03:31.06 ID:yVgwqtyl0
>>282
なんだかんだでマウスとキーボードていうPC用インターフェースが強すぎる。これを超える使い勝手は多分ねーぞ。。。
>>25
これって当時の値段だといくらぐらいなんだ
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 02:06:33.41 ID:POmVitWZ0
BOINCにおススメ
96万も払って2TBとかwww
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 02:10:00.55 ID:ukwLJxkQP
>>290
日産ポイントどれくらいなんだろう
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 02:10:54.55 ID:wIvCoZn50
>>25
これじゃようつべも見れない
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 02:11:02.52 ID:2SXLQttU0
サーバにしても、1台をハイスペックにするより
低スペックでも複数台構成の方が捗るんじゃないの?
>>289
Intelの最上級CPUは当時何時も10万円だった。

あと、メモリも結構しただろうな。 
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 02:11:54.12 ID:1qgi269v0
HDDしょぼ
256GBもメモリあっても、使うのってServerぐらいしかないだろ。
しかし、HDDが2TBってところにひっかかるな。

100まんえんも払ったら、 SSDで2TBは当たり前だろ

というか、SSD化されてないとか意味わからんわ。 一番体感性能に
影響あるところだろうに。

全部メモリに読み出すから最初だけ遅くても良いって割り切りなのかな。
256GB分、HDDから読み出すのって結構時間掛かるだろ。
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 02:18:06.77 ID:8rtHuOs+0
>>288
マウスとキーボードないとコンテンツは作れないからな
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 02:21:54.53 ID:8LJqIFln0
さらに1.25Vの超低電圧メモリーとか書いてるけど

俺がそこらで買ったゴミメモリでも1.185Vで動いてるけど 笑
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 02:22:50.13 ID:Hj/DZoky0
HDDはPETA積めよjk
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 02:23:34.20 ID:Am2VYPyQ0
>>40
こち亀でそんな話あったよな
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 02:25:22.05 ID:mO48ZzGC0
俺の携帯メモリ2GBしかないわ
ARMも早く64bit化してくれないかな
>>185
動画でカクカクでしょ
ホームページもサクサク見れるな
案の定サーバーか
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 02:38:10.04 ID:8rtHuOs+0
野菜菜園の激重ブログみれるかな
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 02:46:06.48 ID:MQK1KT4M0
>>40
これの現在版を詳しいやつ作ってほしいな
フェニックス1号使ってたけど嫌儲のおかげで↓を送料込み1万円未満で買えた
フェニックス2号と名づけようと思う
Vostro 2520 ノートパソコン
Core i3-2328M(2.20GHz)
Windows 7 Home Premium SP1 64ビット 正規版 (日本語版)
2GB (2GBx1) メモリ
320GB SATA HDD (5400回転)
15.6インチ HD WLED 非光沢 モニタ(1366x768)
DVDスーパーマルチドライブ
>>25
ついにスマホ以下にまで成り下がったな
>>310
ちんくるを窓から投げ捨てろ
>>140
18年で二倍になる
18ヶ月の間違いだった
ムーアの法則もそろそろ限界に近いだろ
量子コンピュータの時代はまだか
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 03:02:43.52 ID:L77m2pl80
おまえら、ほんとに詳しいんだな
電源が2馬力近く喰うんだが
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 03:06:11.28 ID:PydRl60M0
メモリ256MBとか俺のPCとほぼ同じじゃん
たいしたことないな
ムーアの法則は最初に一桁ナノプロセスに突入した辺りが限界だな
そもそも現行でも微細化の性能面での恩恵って少ないんじゃなかったか
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 03:08:09.66 ID:DWcwUtwv0
でもウィルスでやっぱりゴミデーターで一杯にされるのは同じな件
コンピューター将棋用マシン?
>>229
ヒント:当時1998年
ムーアの法則ってまだキープしてんのかね
win98 95はOS何GB使ったんだ?
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 03:23:26.37 ID:3g4EHNlo0
>>25
当時はメモリ64MBで高性能と言われてた時代だな
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 03:35:05.18 ID:bKcc+glN0
サーバマシンとすればこのスペックでこの値段は爆安
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 03:37:59.72 ID:tZGplXk80
10年たてば、これが糞スペックになるんだろ?
>>318
もう微細化しても発熱が下がらなくて
全部の領域に電気入れると発熱の量がでかくなりすぎるからしょうがなく一部は電気入れないという
ダークシリコン問題とか言われてるモンねえ
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 03:59:01.68 ID:tD5jkH7Q0
>>25
ストレージとRAMだけでも今やスマホ以下か
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 04:01:23.92 ID:Asew07aK0
100万きるのか、安いな
>>6
マックのクアドラ?とか確かにしたな
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 04:08:56.34 ID:DoCD00Jq0
32GBのマシン10台用意しても50万ぐらいだろ
コスパ悪すぎ
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 04:20:14.87 ID:1GF0FoWv0
>>237
おめーらOSごときにPCスペックが足りないとかショッパイPC使ってんなぁ
俺のPCなんてさ、
Xeon E5-4650だぞ、鯖用!まずCPUからそこらの一般方と違う。
これにRadeon HD7990を豪華4枚刺し。VRAMが24GBもあって6400×2560の3D表示も余裕。
Battlefield 3も常時144Hzで動く超性能。遊びに仕事にストレスレス。
メモリは限界まで拡張された512GB!
HDDが32TB!大容量!紗倉まなのBDが1300枚も入る!
ちなみに外部メディアは(※1 該当無し)が入っている。
DVD(※2)とか最近使ったことなし。
まぁお前らはショボいPCで涎垂らしながら俺を羨ましがってなってことだ

※1 テープストリーマとかコンシューマでは使わないだろうし
※2 外部メディアとの対比ならこれも該当無しかな

取り敢えずの叩き台でどうぞ
>>40
HDD容量で2chが無いっぽい頃の気もする
ここだけ○年前的なスレかな
1400W電源とかヒーターかよ
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 04:27:14.37 ID:1GF0FoWv0
>>333
Pentium ProだしQUAKEだし96年頃だろな
2chどころかあめぞう・あやしいわーるどすらなかった
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 04:28:48.00 ID:ulZJMSmG0
http://ascii.jp/elem/000/000/742/742653/op2_c_640x480.jpg
この画像も数年後、数十年後にはネタにされるんかな
今なら3万円くらいで買えるぞこれwとか
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 04:30:11.16 ID:MvvetMi+0
>>23
これってよく見かけるテンプレ反応だけどそろそろ学術名が決まってもよさそうだな
>>46
これですら約8年前になるのかよ
1400Wってうちのドライヤーと同じやww
ASUSの廉価を買い換えるのがベストだと最近思った
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 04:36:40.62 ID:vq2zGaaL0
>>40
最初買ったwin95がこんなものだったな
メモリ32MBを増設して64MBにした
HDDは3.5GBだったかな

今はメモリ8GBにHDDは2T
値段は半分
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 04:42:43.79 ID:x5/9CHF70
携帯とかのオンメモリDBサーバーかなにかか
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 04:43:25.63 ID:gDTNqd8q0
>>332
外部メディアはテープドライブでいくしかないだろ
BDですら足元に及ばないぞ
>>312
18ヶ月だバカ
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 04:49:00.77 ID:3Ne5Pq8g0
俺が未だに使ってる1コアメモリ1GB(増設して2.5GB)のVAIOのVISTAは当時10万くらいだったけど今なら1万で買えるかな
高くて買えません
>>344
>>313をみましょう
>>345
そのスペックの中古PCならそんくらいだね
HDDしょぼすぎわろた
エロゲで即効埋まるわ
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 05:05:08.76 ID:xBzGlD+y0
消費電力すごいね
ずっと電子レンジ稼動してる感じ?
俺のつかってるやつの256倍のメモリが搭載されてるのか
そろそろ買い換えたい
939からi7にしてSSDにしてメモリ8Gに一気にしたから感動が最高に薄れた
何のお陰ではやくなってんのかわかんねーよ
大学のやつの4倍か
単純に1/4倍の時間で計算できんのかな
CPU合計64コアか
>>353
お前の大学いいPC使ってるな、16コアか
100万円のパソコンが普通(笑)森杉じゃぼけ
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 06:02:15.95 ID:gDTNqd8q0
PC-9801DAあたりが98全盛期だったと考えたとすると本体定価が45万くらいってとこか
廉価版で30万くらい、リッチな個人持ちなら50万くらいだな
9821時代は価格が突き抜けていってパソコンなのに本体70-80万クラスの上位機種もあったなw

でもあの時代の突き抜けてた層はX68、TOWNSやらMac、AMIGA等々対抗機種を複数持ってたりして
総額100万くらいじゃある意味普通と言えたかもしれない
昔のMacやNESAバスのPC-H98思い出すな
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 06:06:06.87 ID:ufgLlIzo0
シャープのX68000も50万近くしたモデルがあった気がする
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 06:13:16.41 ID:1GF0FoWv0
FM-TOWNSは初代の最も安いモデルが40万オーバーだったな
毎年のモデルチェンジ毎に買ってたから感覚狂ってたが、1台100万が普通は確かに盛ってるね
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 06:14:02.47 ID:DWcwUtwv0
そりゎX68030でゎ ホスィ
9821V13が40万した
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 06:17:37.90 ID:ggZ6NYB10
これ買ったらオーバークロックカフェでやる]U大会で賞金20万貰えますかね?
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 06:19:58.18 ID:DWcwUtwv0
まァXivイクシヴってのもあったんすガニ。
このスペックで100万は高すぎ
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 06:30:17.39 ID:DWcwUtwv0
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 06:33:03.61 ID:3yuWaae60
家のタンスくらいのHDDが1Gで1千万してたのが嘘のよう
メインメモリに1TBとか使う時代がいつか来るのかね
Windows95って64MBくらいで動いてたもんな
正気じゃねーわ
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 06:41:58.64 ID:91zPrn720
>>359
テープ時代はそんくらいしてたはず
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 06:43:44.93 ID:2Gg+41ka0
パーソナルってレベルじゃねーぞ!
>>25
「軽自動車にポルシェとフェラーリのツインエンジンを載せた感じだ!」

軽自動車の意味がわからないんだけど、このケースは廃材か何かで出来てるの?
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 06:44:47.59 ID:WzvywymS0
こういうのが必要な計算は、AWSでEC2 HPCインスタンス時間借りした方がお得だよな?
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 06:45:02.79 ID:dhiF1KNA0
電源1400Wが一番笑った
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 06:51:35.44 ID:DWcwUtwv0
X68030⇒AT/2に乗り換えたアラサーが裏切り者。DOS/V、か。
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 06:53:47.44 ID:DWcwUtwv0
まあそんなぽこちんもただいまPenIII1.13GHz640MBXpIBMThinkPadっすガニ 35000円9月にかけたお
せめてもののふんばり。
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 06:56:26.12 ID:DWcwUtwv0
そいつの罪はそいつに還して欲しいものだ おめーらの無言ぬれぎぬスキルは宇宙一。
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 07:02:40.75 ID:8PD17KyN0
1400W電源か・・・家庭用コンセント上限が1500Wだから、工事したほうが良さそうだ

しかしSandyが出て以降、もうこれ以上のCPU性能必要ないんじゃね?と自作PC板でさえ
しょっちゅう見かけるようになったのに、こんなの誰が使うんだろ
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 07:06:58.29 ID:DWcwUtwv0
ええとおなんだっけつかいみち

んーと んーと んーと んーと んーと んーと んーと んーと んーと んーと

ああ素数発見で暗号破りか…
ちょっとワクワクしたのにサーバー用じゃねーか
同性能でインテルならどれぐらいコストに差があるの?
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 07:09:05.86 ID:DWcwUtwv0
これはまじでパワーいくらあってもええお。ただ、楽な方法、ちゃんとした数学者なら知ってるっぽいが

もちろん門外不出だお。東大そゆとこきまじめでねーとのこれへん。
こういうのは大学や研究とかで需要があるのか?
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 07:10:17.80 ID:wrssLxJs0
>>1
これ買ったら何年先までもつの?
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 07:10:19.99 ID:R9YdKwMB0
さすがに10年前のPCはキツいけど、
5年前のCore2Duo 2.4GHzはまだまだ十分使えるよね。当時のPCでもメモリ4GB以上詰めるし。
この5年のPCのハードウェアの進化は凄いんだろうけど、旧PCと同性能の
スマホ他モバイル端末やネットブックの普及の所為でコンテンツの縛りができてしまった感じ。
これ以上望まないわ。多分あと2年はこんな感じ。
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 07:11:10.13 ID:DWcwUtwv0
山口組の東大卒やくざが欲しがってんだよ。たいしたもんだな過労死するべ早晩。
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 07:12:02.18 ID:qg8yv8zC0
鯖かよ どうでもええわ…
あと何年したらこのスペックが>>25みたいになるのかきになるな
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 07:13:12.71 ID:DWcwUtwv0
泣くなよ三下 きもちいいことして落ちぶれてそれが世間ってもんじゃあ あ ねえのかいぃぃいい
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 07:14:24.53 ID:8IWxABK10
昔のMacは本体どころかレーザーライターだっけ?ポストスクリプトのプリンタも100万超えてたよな・・・
なんでキチガイが湧いてるんだ
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 07:15:10.98 ID:XVycARFp0
>>371
確か、このPCは両津が5000円で自作した奴で
もともとは当時でも最低限のスペックだった
同僚のPCから盗んだパーツを組み込んだのが>>25の状態
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 07:16:11.19 ID:DWcwUtwv0
おいおい当たりかよ ぽんこつになってるようでまだ航行に支障なしとは徳川機関長も瞳綺羅綺羅なはづだは。
メモリなんて今の時代4GBも積んでいれば十分だろ
それよりもシステムドライブSSDを標準化すべき
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 07:18:34.41 ID:DWcwUtwv0
つべ、640MBでもまあそこそこ観れるお。SSDはNEONAZIくっせえのでやめた。自分でメモリードライヴ
つくってみよーかなーとか。
昔仕事でOpteronの多コア機使ってたが、いくらタスクを多くしても遅くならない「だけ」のマシンだった。
体感速度は当時の最新CPUとかの計算速度を全く超えるわけでも無いし、エミュが特に早くなるわけでも無い。

ただひたすらに軽いだけだ。アプリ60個とか立ち上げても気にならない。そんだけ。
i7機買った方がよっぽど経済的。

廃スペック要求と昔は言われていたDAWですらこんな廃なもんは要らないしなw
レンダリングサーバくらいしか使い道がねえ。
量子コンピュータでも作る気か
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 07:20:01.93 ID:bAniTSh30
メモリ256GBってw俺のパッソ4テラやし
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 07:20:37.60 ID:1GF0FoWv0
>>369
遡ると安くなるよ、FM-8やFM-7が20万強
業務用は分からんな
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 07:22:22.76 ID:DWcwUtwv0
>>394
ひょっとして

めんどくさいので、アプリにひとつのCPU とゆう割り当て処理さしとるのみでつなそれ。

まじめな並列処理って死にたくなるアルゴ考えなきゃで、はっきりゆうとひとつの計算式にひとつハードで
並列回路組んだほうがよほど楽。並列処理は汎用になじまない←底辺の癖に!!←だまっててくれ佐渡先生。←ぁぃ。
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 07:24:03.67 ID:8IWxABK10
X68KとかTownsとかホビーマシンに30万40万ポンッって出せた時代だったもんなあ
ほんとバブルの頃は世の中狂ってたわ・・・
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 07:26:53.62 ID:DWcwUtwv0
まあUSB3.0で16GBメモリ差し込んで、そこそこHDDの代用なんよに。
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 07:27:21.92 ID:F88f+b2/0
>>25
回顧厨ではないがこの頃から5年くらいが一番自作してて楽しかったわ
秋葉もメイド喫茶とか無くてバスケットコートがまだあって開放感があった
ちょうど知り合いがこれの前身の12コア×4枚 512GBメモリのOpteron6200系のレンダリング
サーバーを導入しているが、使い道としてはそれぐらいしかない。

社内ネットワーク上のモデラーやらモーション屋から引き継いだデータを高精細でTV局用に
次々にタスク投げてレンダー開始させていくだけのマシンだ。

こんなハードあっても普通は他に使い道がない。
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 07:29:10.00 ID:DWcwUtwv0
で、本気でSSD越したければ、PCの端子でもっともちょっぱやい端子にメモリー直挿しすりゃええねん

HDMIなんかも候補なのか。
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 07:31:30.60 ID:DWcwUtwv0
USBってそおんなに速くねんでさ USB2.0って今お荷物 普及しすぐて。
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 07:31:41.51 ID:GUsEvTHi0
数年で3万円のPCにもスペック負けそう
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 07:32:32.51 ID:ZzlAYeWk0
コスパ悪すぎじゃね
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 07:33:32.97 ID:DWcwUtwv0
そうそうそう んなんで 今欲しいのは高速端子なたぶんな。メモリー価格下落の活きるような。ただHDDの死亡が
前倒しになんで抵抗はあるべい。
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 07:38:22.70 ID:DWcwUtwv0
たぶんねえ

並列処理のプロジェクト組むときに どこまでハードでやってどこまでソフトでやるかの設計見積もりだけで
ひとつの職業になんよ。ただもんのすんごくせんまああい業界

そんなシビアな並列処理求める案件多くない。これうまい香具師は、コスパいい成果出せんだ。
>>398
いや、Winのメディアセンターサーバーみたいなの突っ込んで動かしてて、そこでレンダリングサーバが常時起動してた。
店頭売りの市販ソフト程度じゃ、そんな多コア多CPUに対応しているソフトが一つもないので、結果的に仕事のソフト以外は一切起動しなかった。

市販の店売りで売ってる「多コア対応で高速化実現!」なんて歌ってる奴でもせいぜい8コアぐらいしか同時で使えないのでロードバランサーさん
がいくらがんばっても普通のソフトじゃタスクを割り切れない。

タスクスレッドがネットワーク上から複数起動させられるようなシチュでも無い限りこんなマシン普通は使い切れんよ。
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 07:39:08.84 ID:R9YdKwMB0
この人こわい…
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 07:40:27.59 ID:DWcwUtwv0
>>409
NEONAZIの詐欺師に騙されちゃあだめだお

そんな詐欺 簡単。
ビジネス鯖用途なんだろ、法人様御用達。
64コアとかオーバースペックもいいところ。
413番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 07:45:28.19 ID:DWcwUtwv0
この…「なあ、まじめな並列処理大汗かいてコスト、期間かけて開発すんのと、あっさりシリアル処理のまま
各CPUに割り振るのとどっちにする?」「愚問だな。」みてーな香具師しか今業界にいねーもん。
6200じゃなかった。すまん。
会社で使ってるマザーが
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110402/etc_smicro.html

これでメモリ512GB刺して48コア。6100系。

ホント仕事でしか使わない。
高スペックのPCを買って数年使うなんてバカ
ほどほどのスペックで2年毎に買い替えた方がいい
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 07:49:35.91 ID:DWcwUtwv0
本当の並列処理高速化狙うとなると

まづノイマン型CPU(シリアル処理 の 四則演算が実際どうなのかマシン語レベルで何ステップ(クロック回数消費か

そこがスタートな。
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 07:49:58.50 ID:Le65okfx0
>>6
AppleIIなんか200万だもんな(しれっ
96万位なら数年前の仕事が溢れてる頃ならペイ出たかも知れないけど今時のご時世で
動画の納品速度求められる仕事が連続で続くとかでもない人は絶対に使わないと思う。
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 07:51:49.69 ID:DWcwUtwv0
Apple][って 何ドルだったっけ 1000$切ってたかもに。
ダウンロード刑事罰
もう変換する物がない
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 07:54:03.10 ID:DWcwUtwv0
「えっ そろそろ邦楽ダウンロードしていいのか!!」 警察「ああ…たっぷり落とせ」 警「アニメもいいぞ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1351985959/l50

今年一番笑った。日本は鉄人28号過ぎ。
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 07:54:10.58 ID:/NTD7cmk0
>>67
なるほど
HDDって今までメモリとは
別って別けて考えてたわ
メモリ、CPUは頭脳
HDDは胃見たいな感じ

パソコンのスペックに置いて一番見るには
ハードディスクは余り重点置いてない
今なんか足りなかったら簡単に継ぎ足し出来るし
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 07:56:19.29 ID:ggisXTiQ0
でもこれ96万って考えるとめちゃくちゃ安いぞ? 
サーバ機みたいな部品の信頼性は無いだろうから保守考えるとバカみたいな気分になるが。
中規模とか小規模の3Dやってるアニメスタジオとかなら買ってもいいのかもね。

ttp://www.sgi.co.jp/products/index.html
SGIからサーバ買ってドータボード単位でCPU増設するより全然安上がりだわ。
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 07:59:48.00 ID:DWcwUtwv0
コンピューターはさ

速くて安い がまだまだ喜ばれる業界なので 理詰め厨はまだなんとかなんよ

ほんで、並列処理は↑の理由でバランス感覚と、市場知識が有効なのな、あとハードとソフトにも詳しいとなおいい。
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 08:02:04.82 ID:RoQeWmcq0
>>285
PC98は40万くらいで済んだぞ
マザボ同時に2枚買い、定期保守点検とか管理付けて140万位なら普通に中小の事務所なら買うなぁこれ・・・・。
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 08:03:48.81 ID:DWcwUtwv0
そんなぽこちんの最新作ゎこれhttp://www.mikoto.com/kooge/img-box/img20121109221825.jpg

AVじゃなきゃよかったのに!と思ったコスプレはこれhttp://www.mikoto.com/kooge/img-box/img20121110175453.jpg
観てないおほんとだおぽこちんはそうゆういみでゎフェミニストになったのら。
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 08:05:36.31 ID:pjAc6Jgj0
いいかげんAT規格更新で、CPU&メモリはドーターボードにしろよ・・・立方体の筐体を標準にすれば、PCIとかビデオスロットを減らさずに済むだろ?
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 08:06:22.12 ID:J3EHXGlgO
このスペックのパソコンもいつか四、五万で買える時代がくるのだろうか
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 08:07:51.97 ID:DWcwUtwv0
しかしそのこほんとに18以上なのか

なんか16、7っぽいど。山口組はほんとしょーがねーペド組織だな。
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 08:09:29.15 ID:8IWxABK10
>>429
そういえばまだ変態と呼ばれてた頃のASRockからCPU部分がドータカードになってるママンが出てたような・・・
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 08:09:49.96 ID:RoQeWmcq0
サンボードじゃダメなの?
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 08:14:56.95 ID:pjAc6Jgj0
>>432
Macが今ドーターボード化してて、64ビット導入と同じく、PCATにも標準仕様で入ってくると踏んでるが、まだ出てこないんだよね・・・
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 08:15:01.86 ID:lag/QdziP
>>6
でもおとんに買ってもらっただけだろ?
金の価値が今と昔じゃ違うんだよ
そのうちHDDどころかSSDですら叩かれるようになるんだろうな
>>426
単品ではな。周辺機器揃えると100行く
>>436
九州工大の教授が容量無限のHDD作っていたけど実現できたらすげえな
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 08:26:33.14 ID:DWcwUtwv0
しかし今の底辺の若者がそのままの給与もって80年代タイムスリップしたら窮余処か即死決定

そういう今の奇跡 奇跡は起こるから奇跡っていうんですゆ。
>>9
BB2C
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 08:31:38.57 ID:DWcwUtwv0
CB50B.C.2
>>439
稼げばいいだろ
ジジババじゃないんだから馬鹿みたいに金もらえるバイトばかりだ
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 08:34:59.14 ID:DWcwUtwv0
>>442
をれ43やねん こないだ二日間の肉体労働で12000円は貰ったほうだぞ。今一日分留保で待ち。

若者には山口組が性的な仕事場ばりそろえよって気に入らんぶっ潰す。
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 08:38:32.33 ID:Slx3Y0Gp0
>>442
頭のおかしい人にエサをあたえないでください
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 08:41:38.79 ID:DWcwUtwv0
並列処理に関する東京大学印(はっきしゆうと教授連は忍耐のいちもじ
の考察を頭がおかしいで簡単に斬り捨てればいいだけのぶたのお仕事DEATH
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 08:42:14.55 ID:VxqQEAxV0
>>9
作曲の時に使う生音系音源とか
数GBなんてざらにある
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 08:42:54.64 ID:xdAAmE7Y0
スーパーコンピュータ「京」
10PHz

俺のPC
3.8GHz
何に使うって?
エロゲに決まってんだろ
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 08:43:52.57 ID:DWcwUtwv0
ペタヘルツは換算だな。光速は現状突破できてない。
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 08:45:58.15 ID:DTG8+V8W0
しょべー
俺のPCですら1TBあるのに
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 08:46:53.35 ID:DWcwUtwv0
ぼくゎ…55GBだお

44GBあいてるお
HDDは2TBのSSDか?
HDDだけやけにしょぼく見えるが
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 08:49:00.91 ID:DWcwUtwv0
まあ、そう、絶句するなよ。って書く前に書くなよ。
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 08:49:35.28 ID:Ng+M7cJM0
これパソコンじゃねえし
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 08:51:17.66 ID:DWcwUtwv0
ペルソナるコンピューターてあんーまりいい名前ではないよに。
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 08:53:21.03 ID:VxqQEAxV0
ノイズが凄い出そうだな
並列に配線するってことは、それだけ電流経路の面積が増えるって事だし
近くにいたら頭痛くならんかな
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 08:54:39.15 ID:DWcwUtwv0
トワエモワてきなことだに
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 08:55:03.48 ID:5I4NXUQF0
>>6
初代PC-9801とかモニターとプリンター付ければそれくらい行ってたな
よくわからんけど速攻でブレーカー落ちそう
460 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2012/11/11(日) 08:57:37.92 ID:KMjXzqSR0
96万円もするのにブルーレイ見れないんだなww
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 08:58:28.14 ID:DWcwUtwv0
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 09:00:47.75 ID:DWcwUtwv0
ブルーレイレコーダー2万で売ってたんで買ってええど

録画するもんなんかねーけど CMとニュースかな。

殺人幇助の武井咲の変遷記録とか 娘。の今後とあきちゃとのどみん。
これじゃあただの信頼性低いサーバー機じゃないですか。
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 09:02:08.32 ID:Ng+M7cJM0
これはスーパーπ用に一つ欲しい
465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 09:02:49.52 ID:DWcwUtwv0
こっちは512GB
構成によっては1000万超えるよw
ttp://h50146.www5.hp.com/products/workstations/pages/z820_features.html
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 09:08:08.36 ID:DWcwUtwv0
おっとまたまたぷりっきゅあおみのがしたな…
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 09:10:50.95 ID:IbJ/hV2e0
5年後には9万6000円になるから恐ろしい
>>447
そこまで差はないな
256MBwwwwwしょぼすぎだろ思ったら256GBだったでござる
1400Wって常時電子レンジかドライヤー状態かよ
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 10:08:11.64 ID:gA28rJXE0
これでシネベンチ見てみたいなー
一瞬で終わんのかな
>>469
良い時代だよな今って
475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 10:10:40.00 ID:g3eKemyQ0
世界最強のスパコン

10000000000000000Hz

お前らの最強のパソコン

3800000000Hz
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 10:21:38.89 ID:L7spANFj0
電子レンジやな(´・ω・`)
俺がパソコンに興味を持ち始めた時、PCエンジェルにコラム書いてたシナリオライター?の人が
ボーナスがたくさん出た!って言って100万くらいかけてPC組んでたなぁ。
478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 10:42:16.87 ID:GzpqRVWN0
2TB

96万出して2TBw
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 11:05:36.20 ID:Rc9nl/Rm0
科学計算用のHPCなんてXeon32コア、HDDは1Tを2本で256GBのメモリとかで300万円ぐらい
そもそも一般人はまったく関係ない世界なんだから

それを見てHDDの容量がとか笑うほうが滑稽だと思うけどねえ
廃スペック自慢コピペを2012年版で作ってくれよ
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 11:14:49.69 ID:sKwH1asO0
>>452
HDDはSSDって何言ってんだよ
どう見てもエンタープライズ向けHDDだろ
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 11:20:45.80 ID:mQdmRkSR0
電気ストーブをMAXにしてもこんな電気くわねーのにどんだけー
やるのはxvideos閲覧ぐらいだろ
おいらっちのテラパソっちHDD容量15TBなんやけどー
>>25
>>27
これ見に来た
486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 11:56:38.77 ID:+EDPxO6W0
両津
鯖だったら安いほうだな普通500万以上だし
あれ、意外と小さそう…
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 12:17:58.56 ID:e2ZE0PuI0
こんど作るPCには、32GB載せるんだ。
490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 12:21:30.00 ID:iBSKokmEO
そのうち市販PCにメモリ1Tが普通に刺さってる時代来るかと思ったがなかなかこないな
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 12:30:42.12 ID:S6Z1TTqN0
>>46
この性能の775とか400とかの数字は何?
こんなのが100マンな今でも
ワークステーションって付くだけで何百マンで売ってたりすんの?
493番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 12:34:29.67 ID:pROGe/7a0
どうせサーバーならATサイズ関係無く、PCIとかついたマザーを出せばいいのに?サーバー機じゃPCI要らない話か?
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 12:42:45.20 ID:kz9jGNHv0
PCじゃなくてサーバーだろ。

まあ値段は20年くらい前のハイスペックPC並みだが、サーバーも安くなったもんだ。
FF14ちゃんのために20万掛けてPC新調したけど2ch専用機と化してるわ
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 12:52:33.28 ID:pROGe/7a0
これくらいの構成なら、2chしながらBGMを聞いても途切れる事は無いんだろうな・・・タブを同時に幾つ開いても仮想メモリー使わずに済みそうだし・・・
>>496
聞くどころか外向けにストリーム何本か流してても余裕だろう
鼻毛から脱出したい
>>40
オリジナルはどこで書かれてたもの?
2chじゃないよな?
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 13:16:06.47 ID:Ypm+BccV0
>>491
この世代だとCeleronDじゃね?
実際にどれくらい凄いの?

2Dのエロ画像が、3Dでプルンプルン動くくらい?
502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 13:24:45.22 ID:5gdZj1LB0
こりゃ捗るな
Mac最凶の時代だと
MacII fx     80万円
メモリ 16MB 20万円
ビデオカード Radiusや8.24GCで20万円
モニタがnanaoで40万円
あと、EthernetやRAMDISK、Jasminの
追加HDD(330MBくらい)で15万円ってところか。
200万円でようやくフォトショが動く環境だな。

そりゃあWindowsに負けるわ。
で、これで何やるの?
動画エンコだってソフト側が対応してないとできないだろ
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:18:59.69 ID:YC2SJGpi0
>>285
A MATEのペンティアム搭載機は90万くらいしてたような・・・
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:31:27.48 ID:Rc9nl/Rm0
98で言うなら SV98とかだろ
200万は超えてた
あの笑顔が素晴らしかったPD逮捕オヤジが
使ってたらさぞ捗ったことだろう
508番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 14:33:53.51 ID:gAO6SLXT0
なんだ、ウチのDBサーバーと大して変わらんやんけ
509番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 15:28:34.24 ID:LPzU+Sk+0
>>285
PC98のハイエンド
H98モデル100は215万円
510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:08:12.14 ID:2oQScbW50
この値段で何でSSD積んでないの
>>510
SSD積むと108万とかで中途半端だから
512番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:09:59.11 ID:vX7opqfv0
80286世代のIBMタワーなら当たり前の値段だったな
お前らは尼で買い物するか、2chとエロサイトしか見ないんだから
XPやVISTAが起動できるスペックで充分だろw
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/11(日) 16:40:28.75 ID:b93tQ242T
RAMdiskにゲームインストールしたらどうなるの?
ロードとか瞬殺になるんじゃないか?
>>9
実用的な分野でいうと、まず映像合成
制作する中でキャッシングしながら確認するので、HDや2K、4Kとかだとすぐにメモリを食べ尽くす

あと、CGのシミュレーションもヤバイ
映画一本で数百TBぐらいのデータ量になるけど、一カット分をメモリに読み込もうとするだけでも大変
映画作ってるやつがこんなスレにいるわけがない(偏見
>>510
SSDは寿命の問題があるからサーバーでは使わないことも多い