派遣業界って凄いよな…どう考えても社会悪なのに、派遣無しでは回らない社会を実現してしまった…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

テンプホールディングス <2181> が3日続伸し、約5カ月ぶりに株価4ケタを回復。
5日発表の2013年3月期の業績予想の増額修正を好感した。

営業利益は従来予想の90億円から98億円に上振れた。
主力の人材派遣、人材紹介が伸びたとしている。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1106&f=business_1106_090.shtml

依頼66
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:12:20.13 ID:gMMpf4mJP
派遣ってめちゃくちゃ儲かるらしいな
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:13:13.68 ID:XQZHm/EH0
小泉と竹中が悪い
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:14:38.82 ID:iEdUIgh/0
人員増やすことが容易だから取れる仕事は全部取るなんてことも出来るんだな
面倒jだったら丸投げしてもいい。汚い人間が多い国では法律で縛らんと
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:15:03.08 ID:0cv+XjA8P
奴隷商人みたいなもんだよな
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:15:13.47 ID:acpFCopnP
派遣は簡単に切れるから良いんだよな
そのぶんゴミクズが多いけど
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:17:03.35 ID:Vm97fgJC0
搾取されてる派遣労働者自身が
「派遣会社だって苦労して僕等の派遣先探してきてるんですよ!」
とか言っちゃう奴隷の国だから

これは作り話じゃなくて本当に居る
それ聞いて笑ったら怒り出したけどw
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:17:13.42 ID:3NZj+SmG0
派遣が消えたらモノが作れない、動かせない、整理できない
一週間で日本が滅ぶ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:17:55.16 ID:Vq1VGBrp0
だったら滅んでいいや
利幅制限すればいいのにってずっと思ってる
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:19:11.86 ID:h3cyRLv3O
潜在需要があったからな
いつの時代も奴隷相当は求められるものなのさ
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:19:41.56 ID:m3K5kCUM0
バイトよりは日雇い派遣のがいいね
変に縛られないし気楽
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:19:50.04 ID:KJQcAMb50
この前郵便局に派遣に行って年賀状の仕分けしてきたけど
社員「ここが最終仕分けです!ここでミスを見逃すと大変なことになるので注意して作業して下さい!!」
とか言っててビビった
俺みたいなやる気ないミスを発見する気の無い人間に最終仕分け任せてる郵便局って一体・・・
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:21:39.68 ID:WOiZy88k0
もう年賀状出してる奴いんの?
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:21:45.68 ID:D5ToZ1HM0
俺半分くらいピンはねされてる
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:22:27.88 ID:tTargHx40
【疑惑の濁流】グッドウィル折口氏欺き、300億円取得…脱税捜査直前に海外逃亡した会計士の巧妙手口
http://www.sap-c.co.jp/documents/20090815.pdf
http://cdn-ak.b.st-hatena.com/entryimage/15342940-1250392808.jpg
グッドウィルは業界トップクラスの利益構造だった
人材派遣業界の利益率、給料まで一挙公開
http://moneyzine.jp/article/detail/79638
【社会】グッドウィル・グループ会計士脱税:東京地検、共同経営者を聴取 金の流れ知る?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1257986752/l50
人材派遣グッドウィルのクリスタル買収180億円ピンハネ事件に自民党中川秀直の公設秘書が登場
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1233254267/
【社会】旧グッドウィル・グループ(GWG)の企業買収問題 自民党議員秘書が会計士側に金融庁幹部を紹介
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1233442454/
【社会】グッドウィル仲介の公認会計士側、議員秘書に利益660万円[01/30]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1233277984/
【社会】グッドウィル仲介の公認会計士側、自民党・中川秀直元幹事長の議員秘書らに利益660万円供与
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233409196/
底辺の救済になってるだろ
底辺は絶対に必要だってことは分かるよな?
っで問題なのは底辺を固定化してしまってること
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:22:42.42 ID:DL5S9yXq0
まだ小泉と竹中が悪いとか言ってるアホがいるんだな
民主と連合が本気で要求したから実現したのにwww
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:23:55.55 ID:Vm97fgJC0
小泉純一郎に踊らされた愚民が、郵政民営化を支持してくれた
おかげで、私たちはこんなにオイシイ思いをしています。


日本郵政株式会社の取締役 (平成19年10月1日)

西川 善文 (元三井住友フィナンシャルグループ代表取締役社長)
高木 祥吉 (元内閣官房郵政民営化推進室副室長)
牛尾 治朗 (ウシオ電機株式会社代表取締役会長)
奥谷 禮子 (株式会社ザ・アール代表取締役社長)
奥田 碩 (トヨタ自動車株式会社取締役相談役)
下河邉 和彦 (弁護士)
関 哲夫 (新日本製鐵株式会社常任監査役)
高はし 瞳 (青南監査法人代表社員)
西岡 喬 (三菱重工業株式会社取締役会長)
丹羽 宇一郎 (伊藤忠商事株式会社取締役会長)

http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/070927_3.html


▽日本郵政が派遣会社 民営化後、子会社に人材

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2007062402026730.html
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:24:05.83 ID:wGijWTqw0
逆だよ小泉竹中さんが規制緩和してくれたおかげで無職は派遣に就けて収入を得られた
自由な働き方をできるのが派遣の良さだしね
小泉さんのせいじゃないもん!
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:24:38.99 ID:h3cyRLv3O
>>7
それは半分当たってる
何の取り柄も実務経験も能力もコネもない奴に
普通の仕事を探して取ってくるのは難しい話
それでも取ってくるのが営業だからお望み通りブラックな案件取ってくるんだがね
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:24:47.46 ID:YmzPeM/G0
派遣でしか働けない人の責任
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:25:55.23 ID:RRqRtzNf0
官民一体で企てた事業だから無くなる訳が無い
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:25:57.77 ID:WOiZy88k0
改正派遣法によってピンハネ率分かるからな、今
時給×1.5が業者に入る金のはず
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:26:14.61 ID:Ekok6y550
派遣がいけないのではなく、社会保障と雇用が一体化してしまっている日本のシステムの問題
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:26:19.53 ID:T5xO0T7S0
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:26:32.61 ID:mqWqsiQQ0
なぜか派遣問題って小泉竹中のせいにされることが多いけど経営側も労組側も望んでた雇用形態なんだぜ
派遣ってシステムのおかげで不況時でも正社員の権利が守られたんだから、正社員なら普通は感謝するんじゃね
正社員の賃下げ・首切りを簡単にされたり、企業に海外に逃げられたりするよりはずっとマシだと思うんだけど
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:26:34.02 ID:ajOhvbe/0
雇われる人も、派遣先での人間関係のトラブルを避けれるのがメリットだよな
直接雇用も悪があって中小で同族企業だと最悪だよ
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:27:08.29 ID:ZUDRHgqL0
喜んで派遣やってたアホ共のせいだから責任転嫁すんな
派遣の品格(笑)フリーランス(笑)
技術職で派遣やってるけど若いやつは1/3ぐらい派遣で回してるわ
こいつ出来るなってやつも正社員にはしないし
あれで回し続けられるんかな
実際、会社の仕事って派遣でも出来る単純事務仕事が多いよな。
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:30:11.47 ID:KJQcAMb50
>>14
郵便局に年賀状を注文してる人に発送する際の仕分けのことだ。すまん

俺は大学生で小遣い稼ぎに派遣やってるけど
4,50代のおっさんがガキの小遣い稼ぎと同じ時給で働いて毎日を食いつないでると思うと笑える
派遣は社会の底辺を知れるからある意味社会勉強になる
>>2
今はダンピングで儲からないよ
厚生労働省も潰すつもりだろって位に厳しくしてるしね
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:30:37.28 ID:NNg+/ovg0
派遣て楽?
俺、言われた通りにコツコツ仕事を黙々とこなしたい。
正社員もうやだ。責任取りたくない。
派遣になろうかな。
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:31:10.17 ID:xo9oiUK80
派遣消えろや
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:32:01.17 ID:mQn/ARbS0
>>28
アホかw
産業の空洞化なんて派遣のあるなし関係なくどこの先進国でも起こってるわw
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:32:45.29 ID:Xp6ivLy50
日研だけはやめとけ
たださえクズしかいない派遣業界
労務管理も派遣社員もトップクラスのクズ
秋葉無双の加藤も日研に嫌気がさしてジェノサイド
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:32:49.92 ID:d/lyf3wW0
昔は派遣の方が給料が高いと思ってた
逆だと誰もやらないだろ
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:32:53.21 ID:LWR2NIbo0
>>32
派遣=単純業務ではないぞ今は
IT業界だとプロジェクトのリーダーですら派遣のケースもある
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:33:59.18 ID:7BqRd+nk0
でも簡単な仕事なら派遣のほうがバイトより給料いいんだよな
派遣のサイトみてるとアパレルの店員が1200円くらいもらえてる

アパレルなんて時給900円くらいなのに
>>40
プロパー居んの?ってくらいの現場も珍しくないよな
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:35:23.95 ID:v4VGMb0U0
>>33
そのくらいの末端作業
郵便局じゃなくてもどこでもバイトでしょうよ
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:35:34.92 ID:mQn/ARbS0
でも、馬鹿だから派遣、
無能だから派遣くらいにしかなれないってのは同意
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:35:55.45 ID:q0E1MWqf0
派遣が完全な悪っていうか再分配がクソな日本で派遣頼みになったら格差が増えるのは自明だった
しかも日本はもともと非血縁主義でなおかつ核家族化が進行したせいで身内に頼れない
だから中国とかスペインの失業率は高いけど質的には日本もあそこらへんを馬鹿にできない
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:36:23.68 ID:wGijWTqw0
小泉竹中さんが階層固定化を防いで挑戦できる社会にしようとして
労働基準法の改正で正社員解雇規制撤廃をしようしたんだけど反日ブサヨ労組に潰されたんだよね
あの頃に解雇規制撤廃できたら雇用も増えて失業率も下がったんだけどブサヨ労組が邪魔したんだよ
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:36:24.54 ID:h10/pqCy0
うちの会社、半分以上派遣で不安になるわ
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:36:25.69 ID:BplcLEnj0
ピンハネ率規制マダー?
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:36:31.61 ID:tVHzTII40
派遣システムが無ければ人件費カットすればいいやっていうレベルの経営者が淘汰されて良いと思うんだけど
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:39:03.02 ID:q0E1MWqf0
>>46
それすげえ重要だよな
つーか派遣法改正は既存の労働の流動化がワンセットじゃないと意味ないし
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:40:17.55 ID:TFSr0KCF0
規模の小さい会社とか工場の正社員より、大企業配属の派遣のがマシって

人達が男女問わず沢山いることも確かだろうね。なんでだろうね。

実家が調剤薬局やってるけど薬剤師の派遣料金にビックリしたわ
薬剤師の時給が3500円で派遣会社に2500円の時給6000円
田舎だから足元見やがって
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:40:55.95 ID:GNrYy8aW0
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:42:41.98 ID:U6F2+paf0
経団連
「国際競争力のためには日本人が奴隷化するのは当然だ。出した利益はバブルなアメリカ市場にじゃぶじゃぶ投資だ!」

「サブプライム崩壊で大損した。日本人は車も家電も買ってくれない。なぜこうなったの?
エリート経営者の頭脳をもってしても理解できない。たぶん最近の若者が怠け者なせいだろう」

マスコミ「若者の消費離れ。草食系で覇気がない」
精神科医「最近の若者は統合失調だから消費しない」
三菱総研「職がないならワープア介護職で働けばいいのに」
自民党幹部「貧困層は子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
中央官僚「自殺対策事業の公益法人に天下り」

大企業の内部留保257兆円、うち現金と預金が200兆円で過去最高
奥田碩・元経団連会長「外国人歓迎しよう。第二の大和民族を作ってもいい」
米倉経団連会長「外国からの移住者をどんどん奨励すべきだ」
MIT名誉教授「日本は景気対策が世界一ヘタ」
富士通総研「デフレの原因は賃金下落と非正規雇用増」と今さら指摘

米倉経団連会長「東京電力の賠償は税金で負担しろ」
民主政権「消費税10%にするよ。もちろん生活必需品の軽減税率なんか不要」
厚労省「非正規雇用問題が深刻だから「非正規」という名前を変えよう」
ハーバード大学サマーズ教授「誠に残念ですが、日本は貧しい国になるでしょう」
元財務事務次官「このままじゃ2050年に日本は先進国脱落だ」
>>13
大変な事なら高給もらってる人間がやれよ・・・。とは言ってはいけないんだよなw
何故無能に重要な仕事を任せるのか
古代から現代に至るまで奴隷制度は一度も止まってないよ
>>46
その通りだな
解雇規制緩和されてれば派遣業なんて奴隷商はいらないからな
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:44:46.79 ID:zL3S6TTH0
非正規雇用を差別してる時点で土人丸出しなんだよな
どうして名ばかりの正社員に拘るのか誰も説明できない
深く突っ込むと切れて暴れ出し精神論を語りだす土人丸出しの輩が組織を仕切ってる
渡辺美樹なんか土人の見本中の見本だわな
スマートに人を使ってスマートに切れる社会にならないと駄目だろ
労働者もスマートに働いてスマートに退職、転職できる社会じゃないとな
失業=自殺、使用者ウハウハみたいな狂った社会なら今すぐ崩壊するべき
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:45:14.88 ID:aHhLRWmv0
黙って頑張ってれば報いてくれるはずだなんて甘い考えのバカばかりだからなw
>>40
あるある
上流工程の設計も派遣
ただの日本人の奴隷化だろこれ
ひでえ話だよ
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:47:31.79 ID:Uo2a1gL70
派遣の屑が正社員を地獄に引っ張り込もうと必死でネガキャンやってる最近の嫌儲
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:47:38.18 ID:7rk1p4Eh0
日本型経営とは何だったのか
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:49:12.38 ID:mqWqsiQQ0
正社員の首切りや賃下げを簡単する or 派遣に雇用の調整役になってもらう
どっちがいいかは分かりきってるよね
どっかで割を食う奴が出てくるのはしょうがないだろ
景気が良くなるまでは我慢しろよ
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:49:48.74 ID:mQn/ARbS0
>>58
>名ばかりの正社員

ワラタw
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:49:57.07 ID:y0Xe3TZS0
>>28
アホかw
経団連がそうしろってさせたんだよw
派遣って派遣会社にとっては正社員なの?
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:52:00.01 ID:y0Xe3TZS0
>>35
仕事でミスしたら会社から訴えるぞっていわれてんの?
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:53:03.87 ID:YmzPeM/G0
派遣にしかなれない馬鹿って社会にとっても有害なんだな
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:54:32.80 ID:U6F2+paf0
欧米の派遣労働の実態

1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定
4)企業が支払う総額はガラス張り 
5)派遣労働者の巨大全国組合がある 
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定  

(´・ω・`)人並みの生活はできます

日本の派遣労働(ほぼ無法地帯で雇用主のやりたい放題)

1)派遣労働者が受け取るは正規賃金の半分以下
2)期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額は派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の全国組合など何も無い
6)正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい

人間オワタ(´・ω・`)  (´・ω:;.:...  (´:;....::;.:. :::;.. .....
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:54:53.80 ID:ZUDRHgqL0
2005年だとこんな感じか
実に楽しそうな派遣社員達
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q106118130
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:55:10.93 ID:dKFHuaCM0
小泉さんGJ!

劣等ジャップざまぁ見ろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:55:25.16 ID:VlBXrXhV0
派遣は屑だわ
俺の研究室にも派遣の秘書がいるけど、教授の人使いがあらいので
すぐに辞めていく
残業代もしっかり出ているのに
しんどくても仕事を頑張ってお金を儲けようという意識がない
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:56:03.54 ID:xdKakVeJ0
>>28
労組側では特に電機労連だよな
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:56:51.59 ID:ZC0lZP1j0
小鼠さんはドエライことをしてくれたなあ
日本を破壊してしまった!!
擁護するやつは派遣のおかげで仕事ができて助かった派遣がなければ仕事すらなかった、みたいなこと言ってるがそれ以前は何だったんだよ
無職だらけだったんか?
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:57:39.94 ID:U6F2+paf0
★弱者が弱者を叩いて強者におもねるジャップ奴隷精神★

ワープア増で生活保護受給者が急増!
最低賃金より生活保護が高い!
国民年金より生活保護が高い!
生活保護の受給率が欧米のわずか4〜5分の1しかない!



正しい主張 「非正規雇用を規制しろ! 最低賃金を上げろ! 年金支給額を上げろ! 貧困層にちゃんと生保支給しろ!」
奴隷ジャップ「生活保護を廃止しろ! チョンがヤクザが嘘つきが不正受給しまくりだ! 証拠はないけど間違いない!」
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:58:18.33 ID:siys5YGL0
小泉政権は基盤でしかない
財界とスクラム組んで底辺にトドメ差したのが安倍政権
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:58:33.22 ID:mqWqsiQQ0
つーか今って先進国と途上国の格差がなくなりつつあるだけだろ
格差が無くなるのは良いことじゃん
そのために先進国の底辺が割を食うのは仕方ないでしょ
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:58:34.04 ID:MB47JpsX0
昔は人手を増やすために短期で派遣を入れていた
今はいつでも人手を減らすためにすぐ首切れる派遣を正社員の隣で働かせてる印象
社員に貿易わかる人がいないからと
経理で雇った、元貿易事務の派遣に丸投げしてる会社を知ってる
よく出張したり海外向けの法務的な仕事したあと夜遅くまで経理やってて不思議
つか社員頑張れよ
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:59:39.86 ID:LWR2NIbo0
まあ、40歳ぐらいまでは派遣でやっていけるけど
そこからきついよ
おっさんは使いにくい(リーダーより年上、素直じゃないとか)
と言われて仕事が決まらなくなってくる
35歳前後になったら案件を自分で動かす、人を使うってことを
覚えないと将来大変だよ
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/07(水) 23:59:42.87 ID:pUcyVHUn0
派遣やってる人って契約期間切れて求職する時も派遣の求人検索してんだもん
正社員になる気がないのか諦めてるのか知らんけど
30超えて独身の女で派遣やってる人は一生親に寄生するんだろな
介護もしっかりするならたいしたもんだが
>>46
両方同時じゃないと始めたらだめなのに、片輪走行で見切り発車したよね?
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:00:39.37 ID:ZGqqsszt0
どうしても派遣システム使いたいっていうなら
「45歳過ぎたら全員派遣」とかにしたほうがいいと思うよw

「若いうちは福利厚生もしっかり受けさせてやるし
 その中で精一杯スキルアップや人脈作りをしなさい
 でも45以降は自己責任、自分が生きてきた結果なので受け止めて下さい」でいいでしょw

結果、20代前半で子作りしなきゃ子供を大学にやれる保証もなくなるし
30、40にもなって「婚活」なんて言ってるババァも居なくなるだろw
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:01:05.51 ID:MB47JpsX0
>>82
正社員の職がないって想像は出来ないのか
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:01:08.06 ID:8YOyP9wq0
紹介してもらっただけで、毎時数百円派遣会社から持っていかれるしな
マジで寄生虫だろ
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:02:30.55 ID:U6F2+paf0
もし、派遣解禁が日本経済にとってプラスだというなら
派遣が解禁されて、格差拡大したこの数年は日本経済は伸びてるはずだし
少なくとも生産性は向上してるはずだよね?
ところが・・・・・・


政府が経団連の言いなりになった結果

2007/07/12 日本の労働生産性、OECD30カ国中19位、先進7カ国中最下位

2008/02/27 貯蓄なし世帯、全世帯の20%
2008/03/09 非正規労働者が3分の1を超え過去最高
2008/05/15 経済競争力ランキング、日本は22位、スイス社
2008/06/16 日本の職場ストレスは世界一、米社調査
2008/07/22 労働白書、派遣増加と成果主義で労働意欲低下
2008/11/07 全労働者の4割弱が非正規雇用、派遣は倍増

2009/10/20 日本の貧困率は15.7%、先進国ワースト2位
2009/12/22 日本の労働生産性、OECD30カ国中20位、先進7カ国中最下位
>>72
秘書なら人使い荒くなくて残業代出る仕事なんかいっぱいあるだろ
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:03:21.55 ID:Cl+YLj8S0
派遣て企業がほしがってる即戦力のエキスパートだろ?
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:04:18.78 ID:tnAhIt9k0
海外の安い労働力がある以上、海外の安い労働力と同程度の事しかできない奴らの価値が下がるのは当然だと思うんだけど
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:04:43.84 ID:tKpVi/Jd0

2010/04/22 「成果主義」で信頼感や意欲低下、企業活力研究所
2010/05/17 正社員雇用でもワープア拡がる
2010/05/24 退職強要「新卒切り」横行、無計画のツケを新人に
2010/06/29 労働者の23%がワープアに、なお欧州は8%
2010/08/03 派遣労働規制緩和のせいで格差拡大 労働白書
2010/09/05 日本の一人当たりGDP、台湾に抜かれる
2010/09/07 自殺や鬱病による経済損失は昨年2.7兆円 鬱病が1/5
2010/11/04 豊かさの国際比較で日本は11位 国連報告
2010/12/17 企業の手元資金「現金・預金」が過去最高200兆円突破
2010/12/29 日本の労働生産性、OECD33か国中で22位、年々悪化
常に一定の人員を必要とせず一時的に人手が必要な仕事ってあるしな
仲介業の中抜きは規制して一つの雇用の形態としてもっとしっかりしたサイクルを政府が作ればいいんじゃね
>>90
物価がまるで違うのに、海外の労働力と同賃金にして国体を維持できると思ってんの?
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:06:19.12 ID:SpVlNpfr0
研究室の秘書の仕事が、領収書の処理や教授の航空チケットの予約といった
簡単な雑用ばかり
ただ、教授が週100時間働いているような人なので派遣の秘書も同等の
勤務姿勢を求める
それが派遣の秘書には耐えられない
研究室によっては大量の秘書を雇って秘書は
お菓子を食べながら、おしゃべりをしているようなところもあるらしい
派遣には仕事に対する責任といったものがない
労働者の質としては底辺
死ぬほど努力をしてしがみつこうという意識がない
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:06:30.99 ID:KuHyyVva0
>>53
これ7年前の話なんだよな・・・
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:07:17.54 ID:mqWqsiQQ0
景気良くなるまで誰かが割を食うのは仕方ないだろ
派遣会社に文句言ってないで自分が正社員になれるように努力する方が自分にとって得なんじゃないの?
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:07:29.07 ID:U6F2+paf0

2011/02/14 日本のGDP、中国に抜かれ世界3位に
2011/02/22 独身男性の38.6%が年収200万円未満
2011/04/14 日本の労働時間の長さは世界第2位、OECD調べ
2011/05/31 政府、消費税10%への引き上げ方針を決定
2011/06/14 鬱病など心の病の労災申請2年連続で過去最多
2011/06/14 生活保護受給者、200万人を突破し戦後の混乱期並みに
2011/07/12 日本の貧困率16.0%で過去最悪、OECD中ワースト4位
2011/07/13 最低賃金が生活保護下回る逆転現象、9都道府県に拡大
2011/08/29 非正社員割合が38.7%となり過去最高
2011/09/07 生活保護受給147万世帯で過去最多更新、受給者数は203万人
2011/09/08 国際競争力、日本6位から9位に後退
2011/09/14 非正規労働者の74%が年収200万円以下
2011/11/04 増加する大企業の内部留保、257兆円
2011/11/06 生活保護、戦後最多の205万人前後に
2011/11/24 生活保護利用率わずか1.6%、欧州は6〜9%
2011/12/16 有給休暇の消化率、日本は最下位
98紅茶 ◆NiyJL277hs :2012/11/08(木) 00:08:13.25 ID:BqhECeVm0
アウトソーシングのせいで、SE、PGが土方と化した

技術の安売りを続けてもいいことなんて何もないのにね
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:08:35.57 ID:03ToQhn80
小泉竹中のせいにすんな
自分で進んで派遣になったんだろうが
おまえら連れてこられたんか?
そして景気が悪くなって切られたら被害者ヅラしやがって
俺から言わせたら派遣はチョン慰安婦と同じ
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:09:25.00 ID:ZGqqsszt0
>>94
そりゃ、いつ切られるかもわからない、福利厚生も無い派遣に
「死ぬほど努力をしてしがみつこう」なんて馬鹿が居るわけ無いだろw

アホかおまえw
>>96
1行目と2行目でマクロとミクロがごっちゃになってるな
基本的に日本語苦手なんだろうな
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:09:39.79 ID:tKpVi/Jd0

2012/01/01 人口動態統計、自然減20万人 戦後最大幅
2012/01/10 自殺者が14年連続3万人超
2012/01/30 50年後の人口は8600万人
2012/02/22 貯蓄なし世帯、2人以上世帯の28.6%で過去最高
2012/03/13 日本の労働生産性、OECD34カ国中20位、先進国中で最下位
2012/05/02 国民23%が「自殺したい」、若者ほど高い傾向
2012/05/04 子どもの人口、過去最少の1665万人、31年連続減
2012/05/08 就活失敗し自殺する若者急増、4年で2.5倍
2012/05/16 東京労働局の定期監督、事業所の71%が労基法違反
2012/05/23 日本の幸福度、OECD加盟国中21位、昨年19位
2012/05/29 労働相談が過去最多の25万6000件、職場いじめの増加など
2012/07/05 国民6割が生活苦を実感、厚労省昨年度調査
2012/09/12 生活保護が過去最多211万人、給付総額3兆7000億円に
2012/10/01 徳島、コンビニの90%で労基法など違反
2012/11/06 景気動向指数6か月連続下落、「景気が後退局面」不況に追い打ち
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:09:51.91 ID:CzwFcS060
>>99
だな
派遣やってた連中って結構喜んでやってただろ
自業自得じゃねーのマジで
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:10:03.47 ID:ZVbWcRJ40
前、クリスタルにいた時は40万ほど稼いだが
そこの社員は倍以上もらえてんだろうな
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:10:15.55 ID:tnAhIt9k0
だからね、ときどき俺は世間を見回して、本当にうんざりするんだ。
どうしてこいつらは努力というものをしないんだろう、努力もせずに不平ばかり言うんだろうってね。
最近の派遣は福利厚生くらいはやってるだろ
たぶん厚労省から言われたんだろ
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:10:53.43 ID:ewf0BHq40
>>99
お前は他人様を叩く前に職安行くところから始めようか
なあ生ゴミニート君よ
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:11:07.32 ID:tRzolmUq0
仕事任せる会社が悪いんだが
あいつら自分が辞めると困るの知ってて、すぐに駄目なら辞めますとか言い出しやがる
派遣で変にコネ持ってる奴とかマジで最悪だわ
派遣なんていつ辞められてもいいような小間使いだけにしろよ
それか新人が1週間で使い物になるくらいのマニュアル化を徹底しろ
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:11:19.70 ID:utgVB2Gi0
>>94
派遣の身でしがみついてもさして報われないからな
そんな雑用なら尚更
長くやっても切られるときは切られる
死ぬほどの努力できるなら就職できてるだろうし
それが出来ないなら条件のいいとこ探して渡り歩くだけ
>>100そりゃそうだな
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:12:21.36 ID:tnAhIt9k0
日本と日本人が悪いってのなら海外行けばいいじゃん
なんで海外行かないの?
底辺って向上心も行動力も無いよね
なるべくしてなってる奴が圧倒的多数な気がするけど
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:12:33.96 ID:SpVlNpfr0
>>100
今の時代に冷暖房のきいた部屋で秘書をやって
仕事が領収書の処理やチケットの予約といった簡単な仕事で
時給1200円もらえる仕事なんてない
それが務まらなくてそれ以上の収入で楽な仕事なんてない
無責任で努力ができないやつが派遣をするのだよ
派遣なんかなくても老害どもの不当に高い給与を削れば余裕で貧困層なんかなくなるんだがな。
友人が技術系派遣会社に就職したな、これは正社員に含まれるのか?
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:14:13.41 ID:6TvZxobL0
楽な方楽な方に流れるのは当然
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:15:03.30 ID:tKpVi/Jd0
無職「政府に抗議する!」
愚民「無職のくせにデモするな」
有職「政府に抗議する!」
愚民「会社休んでデモするな」

主婦「政府に抗議する!」
愚民「家事さぼってデモするな」
主婦「家事終えてから来たもん」
愚民「女のくせにデモするな」

学生「政府に抗議する!」
愚民「授業はどうした」
学生「休みだもん」
愚民「若いくせにデモなんかに青春使うな」
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:15:09.94 ID:3gaTL9b60
>>114
特定派遣を一般的に言われる派遣と同じように考えると混乱する
彼らは正社員で、ボーナスも出るし福利厚生も普通の企業と変わらない
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:15:34.72 ID:AO05jDvG0
派遣が儲かるってことは、それだけ派遣にしかなれない馬鹿が増えてるってことだろ
派遣による悪影響は全部そいつらのせいじゃん
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:16:28.68 ID:WwdfSAIkO
何故か派遣問題だけはムキになって事故責任論で片付けようって奴が多い
人事じゃなくて周り巡って返ってくる問題だろうに
こないだ派遣登録したら1000円分のスタバカードもらった
ラッキーだ
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:17:47.34 ID:tnAhIt9k0
>>118
自分で職探しもできないゴミ共が派遣会社に仕事与えて貰ってるからダメなんだよな
>>27

ある日突然会社が給料未払いのまま倒産して社長筆頭に経営陣が雲隠れ
職を失って再就職しようとしてもどこも採ってくれなくて路頭に迷う将来有望だったはずの若者

ってオチがくると思ってたのになんだこりゃ
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:18:36.49 ID:SpVlNpfr0
世の中の大半の人間は辛抱ができないし才能もない
少し勉強して難関大学に入れば生涯賃金が3億円稼げるとわかっていても
高校生の時に死ぬほど勉強するやつがどれだけいる?
それができないやつが安い仕事をして辛抱ができないから文句ばかりを言う
お前の仕事に対するスキルでどんな仕事が務まるのだよ
人生の一時を猛勉強するなりして努力しようという精神すらないやつが
成果は要求する
身の程を知れ
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:18:42.00 ID:29k3btDJ0
マージン規制も無い、認可も甘い
こんなザル法で、派遣を野放しにしたせいで
労働力のダンピングが起こり、派遣は薄給不安定って最悪な雇用形態になっちまった
民主になって、ようやく日雇い規制やマージン公開やってるけど
おせーんだよ!!5年前にやっとけよ
まぁ、派遣屋の頭になった竹中が居るような自民じゃ絶対無理だったろうね
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:18:59.12 ID:tKpVi/Jd0
>>118
正論バカが日本を滅ぼす

「会社に不平言うなら会社辞めろ」
「日本が気に入らないなら出て行け」
「学歴社会に文句言いたければ東大出ろ」
「政治に不満があるならお前が政治家になれ」
「マスコミに不信感があるならお前が記者になれ」
「漫画や映画が面白くないならお前が作ればいいだろ」
「食品偽装が許せないならお前が食品メーカー創業しろ」
「警察の不祥事に文句言うなら犯罪にあっても警察呼ぶなよ」
「格差社会を批判する暇があったら努力して勝ち組になればいいだろ」
「原発に文句言うやつは電気使わず原始生活しろよ」
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:20:17.63 ID:tnAhIt9k0
なんで底辺は「欧米」ってところに行かないの?
そこはみんなが幸せになれる理想郷なんでしょ
なんでこんな斜陽の国にしがみついてるの?
もしかして愛国心(笑)ってやつですかw
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:21:01.60 ID:CZfbYqIp0
昔のように開発業務のほとんどが工場でって時代じゃないからね
プロジェクト毎にスキルや開発規模が変化する現状では
どうしても派遣は必要だと思う
派遣社員、契約社員でも安心して働ける仕組み作りが必要だと思う
>>117
職場に特定派遣の人いるけど優秀だわ。てか優秀じゃないと長続きしないんだよな。うちにいる人は5年6年ずっと同じだし
ただ、ボーナスの時期になると我々の方が1〜2ヶ月多いからちょっと気の毒だ
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:22:06.00 ID:29k3btDJ0
馬鹿は自己責任論振りかざすが
派遣増やした悪影響が、社会全体に及ぼしてることすら想像つかないらしいなw
若年層の5割近くが非正規になってんだけど、今後どうなるかわかんねーのな
すでに消費不況やら、少子化やらで悪影響でてんのに
今後は、生保の増加に医療保険や年金問題とすべてのツケは社会コストになって跳ね返ってくる
政府はそれを見越して、失政隠すために生保が問題だって言い始めて
馬鹿はそれに乗ってるしな、マジでおめでたい頭だ
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:22:23.81 ID:tKpVi/Jd0
愛国豚「無職だの貧困層だの低学歴だの若造だの女だの病人だのにデモする資格はない」
デモ参加者「じゃあどんな人ならデモしていいの?」
愛国豚「高学歴の富裕層で社会的に十分な評価を得ている健康で成熟した男なら」
デモ参加者「そんな人間がデモする必要あるの?」
愛国豚「お前バカ? デモする必要がない人間がデモしてこそ説得力があるだろ」
デモ参加者「デモする必要がない人間がデモするわけ?」
愛国豚「お前バカ? デモする必要がない人間がデモするわけないだろ」
デモ参加者「じゃあどんな人間がデモするわけ?」
愛国豚「お前バカ? 無職だの貧困層だの低学歴だの若造だの女だの病人に決まってるだろw」
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:22:51.29 ID:DfrQXzCs0
非正規に負担を押し付けたしっぺ返しは
押し付けた世代ではなく非正規の同世代が受けることになりそう
132番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:23:06.69 ID:GCHZtvoQ0
>>7
新卒逃してニートやっちゃったり、変に夢を追って20代を棒に振った人間からしたら派遣会社様々だろ。
ある程度の専門スキルを身につけて能力検定さえ持ってればそれなりの仕事は紹介してもらえるからな。

今の時代、一度道を外したらどんなに頑張ってスキルを身につけようが
正社員の口なんてブラック零細とか倉庫、飲食、介護しか道はないからな。
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:23:06.54 ID:tnAhIt9k0
親から小遣い(笑) 経団連のせい(笑) 「甘え」は聞き飽きた(笑) 社畜乙(笑) 俺は奴隷にはならない(笑)
お前ら嫉妬してるんだろ(笑) 近所の視線(笑) 親が死んだら死ぬからいい(笑) お前らも共産に入れろ(笑)
最後は生活保護に頼るよ(笑) 職歴なし(笑) 氷河期のせい(笑) 頑張れと励まされると余計頑張れない(笑)
自民党のせい(笑) フリーターは無職ではない(笑) 団塊が悪い(笑) 働いたら負け(笑) 格差の犠牲者(笑)
まずは何か資格とるつもり(笑) 履歴書全返送(笑) ワーキングプア(笑) デイトレで年収3千万ですが何か?(笑)
俺が働かなければその分誰かが働ける(笑) 再チャレンジ可能な社会を(笑) 正社員ってサビ残だらけだろ?(笑)
同窓会に行けない(笑) 毎日が日曜日(笑) 育てた親が責任取るのは当然(笑)  正社員だってリストラされる(笑)
学生バイトの中で浮きまくり(笑) ハロワの仕事なんてブラックばかりだろ(笑) 生まれた時期が悪かっただけ(笑)
夜しか家を出られない(笑) コネがないと就職なんて無理(笑) バイトまで不採用(笑) プレカリアート(笑)
未だに親の扶養(笑) 産んだら育てるのが義務(笑) 専門卒は高卒じゃない(笑) 面接に着ていく服がない(笑)
年金は国の詐欺(笑)  ニートは貴族(笑) ネカフェ難民(笑) フリーターユニオン(笑) 仮健康保険証(笑)
正社員と同じ仕事をしてるのに(笑) 派遣会社のせい(笑) 法定最低賃金(笑) 在日は優遇されるのに(笑)
親の代から高卒(笑)  親戚が言動に気を使う(笑)  ニート叩きは分断工作(笑) 国は憲法25条に違反(笑)
働けと言われて親殺し(笑) 搾取されるだけ(笑) 努力ならしている(笑) アフィで儲けるやつすら許せない(笑)
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:23:08.19 ID:W6tR6Yr40
>>123
脳みそが20世紀で止まってんじゃないの?
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:23:13.54 ID:ZGqqsszt0
>>121
こうやってPC越しに会話してると信じられないかも知れないが
ネットで求人情報すら見られないアホって物凄い数居るんだよ
しかもピラピッド構造だから下に行くほどそういうのが増える

ネット接続といえば、もしもし通してメールくらいしか出来ない
アホが飛びつくから奴隷商人も儲かるというのは間違いではないね
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:24:25.74 ID:tKpVi/Jd0
●アメリカでは

リーマンショック

オバマ「中間層を助けろ!」

景気回復の兆し

●日本では

リーマンショック

政府&経団連「低〜中間層から搾れ」

絶賛不況中なのにさらに”景気後退”

ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップ!!!!
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:25:46.80 ID:29k3btDJ0
>>117
彼らは失業者予備軍だよ
だいたい一ヶ月も次の派遣先が決まらなければ、クビだし
高齢になれば派遣の受け入れ先も減り、昇給もまともにしないからジリ貧
年取るまでずっと飼い殺しで派遣屋に何割もマージン取られて
40代位になったらクビを切られる、派遣屋の養分
ただ、一時の日雇い増加で出てきた悪質業者よりはマシだけどね
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:25:47.25 ID:hFa9hL+T0
貧困層が凄い勢いで増えてるからな
そら正社員になれなかった奴の努力が足りなかったは正論にみえるけど
パイが急激に萎んで以前非正規だった人間も必死に喰らいつくんだからどんどん条件悪化してる
どう考えても破綻しかけてるよな
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:26:47.58 ID:fDsOsNuh0
今まで企業が従業員に少し余分に払っていた金、余裕もろもろを全て底辺に押し付けた愚策だよな
浮いた金は結局給料に反映せずに内部保留・派遣業者の餌になるだけだし
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:27:07.78 ID:g1qIzejd0
>>83
そうする予定だったんだけどブサヨ労組が物凄い抵抗して解雇規制撤廃に失敗したんだよ
竹中さんは労働市場流動化で階層固定化を防ごうとしたのにブサヨ労組は権益を維持したいから反対した
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:28:47.17 ID:V9lniyrY0
うちの地元の派遣業者、社長がハロワの元所長で、ハロワに登録したやつのデータを
そこの派遣会社に流していて、正社員の仕事を紹介するっって言ってそこの派遣にだまして組み込む手法なんだけど、
これって問題にならないの?
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:28:47.06 ID:VBB8aAJ70
若い頃は派遣でも若さと技能修得率の関係で余裕で戦えるが、
年取ってくると身分を保障してくれる所がないから、若い人と取って代わられる危険性が常につきまとうのがリスキーすぎる。
若い頃に、歳取ってからも生きて行けるスキルを確定させて特化させないと、こういうフリーダムな生き方はキツい。
特に、ここ最近は、日本全体が殺伐としてるわけだし、明るい未来はきそうにない。
143番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:28:54.59 ID:29k3btDJ0
そもそも、派遣っていう簡単に切れる道具があるのに
企業が正社員の椅子を増やすわけがないんだよね
パイが少なくなって、好景気になってもたいして回復しないのはこれが理由
数年前に買い手市場になったが、団塊の退職時のあの時だけ
その後も、高齢者は退職してるが正社員の募集はたいしてしない
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:29:47.63 ID:qjd3xWQ8O
小泉様は悪くない!竹中様は悪くない!
自民党は悪くない!経団連は悪くない!
ピンはね派遣会社は悪くない!天下り官僚は悪くない!

君達の敵は既得権益に守られ、甘い汁を吸っている労組と正社員どもだ!
さあ、底辺同士いがみ合えー!
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:30:20.91 ID:ro+sljqkO
派遣はゲイビデオにでも出演しとけや
>>136
生活保護を叩いて、ブラック企業や東電はのうのうと生き延びてるからな。
もう日本はオワコンだろうな

>>140
すごい低学歴を感じるわ・・・
両輪のうち片輪でも動かんかったらやめるのが政治判断だろw
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:31:36.07 ID:g1qIzejd0
>>138
貧困層が増えてるってのも幻想だよ
貧困層ってのはネット環境も無ければ衣食住も無く餓死しているような人達だよ
規制緩和のおかげで金融資産8000万以上の富裕層人口が数年後には500万人突破するしね
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:32:00.78 ID:tKpVi/Jd0
底辺同士でたたき合う「美しい国」日本の国技
自殺者数の推移

平成元年 22,436 竹下─宇野─海部 ★天皇崩御 ★消費税導入 ★大納会で日経平均史上最高3万8916円
平成2年 21,346 海部   ★バブル崩壊
平成3年 21,084 海部─宮澤
平成4年 22,104 宮澤   ★完全失業率が上がり始める(2.2%)
平成5年 21,851 宮澤─細川
平成6年 21,679 細川─羽田─村山 ★完全失業率2.9%で過去最悪→上昇し続ける
平成7年 22,445 村山   ★阪神淡路大震災 ★餓死者数が約2.8倍に急増
平成8年 23,104 村山─橋本
平成9年 24,391 橋本   ★消費税3%→5% ★山一証券自主廃業
平成10年 32,863 橋本─小渕 ★長銀と日債銀が破綻 ★完全失業率3.4%→4.1%へ急増
平成11年 33,048 小渕   ★派遣法改悪 ★完全失業率4.7%で過去最悪更新
平成12年 31,957 小渕─森 ★完全失業率4.7% ★犯罪件数急増
平成13年 31,042 森─小泉 ★完全失業率5.0%で過去最悪更新
平成14年 32,143 小泉   ★完全失業率5.4%で過去最悪更新 ★犯罪件数ピーク
平成15年 34,427 小泉   ★完全失業率5.3% ★餓死者数93人とピーク
平成16年 32,325 小泉   ★派遣法改悪(製造業も)→失業減&ワープア増へ
平成17年 32,552 小泉   ★犯罪件数急減
平成18年 32,155 小泉─安倍 ★ワープア1000万人超え ★景気拡大「いざなぎ超え」 ★自殺対策基本法成立
平成19年 33,093 安部─福田 ★犯罪件数落ち着く ★失業3.9%まで回復 ★国・地方の借金1000兆円突破
平成20年 32,249 福田─麻生 ★リーマンショック ★全世帯中20%が貯蓄なし ★労働者4割非正規
平成21年 32,845 麻生─鳩山 ★失業率4.0%→5.1%へ急増 ★貧困層の80%ワープア(OECD平均63%)
平成22年 31,690 鳩山─菅 ★失業率5.1% ★生活保護140万世帯、190万人突破
平成23年 30,651 菅─野田 ★東日本大震災 ★生活保護200万人突破 ★貧困率16%過去最悪

※平成9〜10年の急増は算出法の転換などではなく社会状況による。(内閣府自殺対策白書参照)
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:33:37.06 ID:bmvDITT1P BE:828526043-2BP(2008)

>>148
なんだ、民主党で自殺者減ってるじゃん
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:33:40.45 ID:g1qIzejd0
>>146
事実だよ
正社員解雇規制撤廃を受け入れてれば階層の固定化せずに閉塞感は無くなっていたよ
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:33:43.57 ID:+CCVAc6o0
雇用体型で賃金差別されてるんだから派遣会社だけの問題じゃないんじゃね?
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:34:10.80 ID:hFa9hL+T0
>>146
>政治判断だろw
でも小泉政権は強力に支持されたからな大変な事になるってずっとアナウンスされてたのに
政治に関心がないからだろうけどイメージ優先で日本市場自体が腐ってしまった
若者に金がないって部分を無視して若者の○○離れみたいに消費が伸びないとか言ってるの見ると反吐が出る
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:34:44.84 ID:tKpVi/Jd0
>>147
>貧困層が増えてるってのも幻想だよ

現実見ようねw

2010/06/29 労働者の23%がワープアに、なお欧州は8%
2011/02/22 独身男性の38.6%が年収200万円未満
2011/07/12 日本の貧困率16.0%で過去最悪、OECD中ワースト4位
2011/08/29 非正社員割合が38.7%となり過去最高
2011/09/14 非正規労働者の74%が年収200万円以下
2012/02/22 貯蓄なし世帯、2人以上世帯の28.6%で過去最高
2012/07/05 国民6割が生活苦を実感、厚労省昨年度調査
2012/09/12 生活保護が過去最多211万人、給付総額3兆7000億円に
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:34:54.14 ID:aRJ1Ng3R0 BE:1242789236-2BP(2008)

>>150
おりこうバカってのはどこまで織り込み済みかを考えずに
額面通りに物事を受けるバカのことをいう
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:35:18.51 ID:tnAhIt9k0
正社員の方が良いって分かってるんだから正社員になればいいじゃん
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:35:24.99 ID:DfrQXzCs0
>>142
しかもどんどん若い人減って行く
更に今の若い子やる気ないから
これはどちらかというと褒めてるつもりなんだけどね
あと今の企業って非正規にスキル身につけさせるほど優しくないよ
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:35:30.86 ID:nwrRiqXd0
まぁでも正直10代から20代前半でやってた派遣はすごい気楽でよかったよ
あのゆるい感じで一生働けるならいいんだけどね
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:36:03.02 ID:29k3btDJ0
未だに自民やら竹中やら小泉崇拝してる奴が居るとか、まさに宗教だな
あいつらが、派遣の中抜き規制やらさっさとやってりゃ良かったのに放置したせいでなぁ
まさに御覧の有様だよ、派遣って身分が完全に労働市場の歪みのスケープゴートになっちまった
しかも、その派遣になるのは若年層からっておまけ付き
>>157
社員より気楽だしとか言ってる奴多かったんだよね一昔前は
今更何騒いでんのって感じ
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:37:06.39 ID:jvfVFNTi0
フサローってしんだの?
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:37:08.15 ID:aRJ1Ng3R0 BE:1657052238-2BP(2008)

街頭で日本経済暗黒教室でも始めたら儲かりそうだな
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:37:18.76 ID:g1qIzejd0
>>153
貧困を年収で判断基準にするのは間違い
餓死人口がどれだけいるのかってこと
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:37:25.27 ID:5oGfQETN0
まぁ考えようによっては精神的には自由にはなるな。
世捨て人でもあるけど。
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:37:48.50 ID:qjd3xWQ8O
竹中平蔵
自民党衆院議員を辞職後、現在は人材派遣企業パソナ会長
>>150
産業が違う労働者を移動させて経済的に柔軟性を持たせるのは経済政策としてしょうがないが、
セーフティーネットの拡充や能力育成支援とセットでやらないと逆効果だろ。

しかも「閉塞感」みたいな意味わからん感覚でお前は経済や政治をとらえてるのか?
やっぱ家に閉じこもってるニートの感覚ってすげーなぁ。
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:39:03.11 ID:29k3btDJ0
労組が悪いーってアホか
労組の票と、企業の献金欲しさに
最悪な派遣制度を維持し続けた自民に罪が無いって言うのかよw

そもそもさぁ、このアホみたいな派遣制度の問題点なんて欧州じゃすでに出尽くしてたんだよ
それをまともに改善しなかった、そんでその後に竹中が派遣屋のトップだろ
我欲のために、国を潰してるじゃん腐りきってるじゃん
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:39:25.93 ID:tnAhIt9k0
国が悪い!小泉が悪い!官僚が悪い!経団連が悪い!大企業が悪い!アメリカが悪い!団塊が悪い!親が悪い!
自分は全然悪くない!日本は滅びろ!ジャップは氏ね!

今の2chってこういう負け組が多いよね
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:39:57.45 ID:VOFW+6S60
日本の貧困率って年収の平均じゃなくて中央値で出してんだぜ
派遣社員はロケットのブースター。
正社員を高みへと連れて行くために命を削り、そして捨てられる。
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:41:41.30 ID:utgVB2Gi0
>>157
>>53の頃とかはまだ派遣の募集も腐るほどあって
景気も多少良くて
低給だけどまあずっと食っていけそうみたいな空気はあったな
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:41:43.04 ID:WwdfSAIkO
>>167
そら昔は一部だったのが拡大してるからだろ
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:42:01.43 ID:tKpVi/Jd0
>>162
餓死、暴動焼き討ちがないから安心w とか言ってるのはバカの見本。

しかも現実には餓死者は平成7年頃に急増している。
今は生保の支給が激増することで、伸びを抑えている状態。
ここでアホ右翼の言うままに生保規制したら再び増加するよ。
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:42:13.97 ID:f5AUHVdfO
企業がわざわざ中間搾取通して雇用するのは解雇規制なんてものがあるからだからな。
人を雇うためにリスクが大きすぎる。「チェンジ」で他のが来るならその分金出すわ。
要らない老害やらうっかり通った無能をガンガン切れるなら派遣会社なんか使わんよ
>>155
アホな政治家がそう言って自己責任論を展開していたけど、
まともな会社で正社員で働きたい人間が多いなら
正社員のパイを増やしてあげるのが政治家の仕事だよな
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:43:41.14 ID:H6YOrUwa0
>>167
まさにお前じゃんwwwwwwww

貧乏ニートの負け組でくやしいのう、くやしいのうwwwwwwwwwww

大多数が特しないしんじゆうしゅぎー
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:44:31.05 ID:g1qIzejd0
>>165
竹中さんは労働市場の流動化で何度でも挑戦できるように解雇規制撤廃と労組の正社員利権を破壊する予定だった
企業が赤字になっても解雇規制で容易に解雇できず給料を貰い続ける異常な権益を破壊する必要があると竹中さんは述べていた
オランダ型ワークシェアリングを導入してセーフティネットも充実させるべきと述べていた
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:44:39.65 ID:ZGqqsszt0
ID:g1qIzejd0

ワロタwww
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:44:59.87 ID:NFEXCu2G0
>>66
レンタル用の商品だな。DVDと一緒。
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:45:27.75 ID:QD69KFbn0
>>60
メーカーに技術の蓄積がなくなるような気がする
正社員の仕事ってアイデア出しとスケジュール管理と部門間の交渉とか、そんなの
派遣を使う鵜飼い
うちに来てる派遣の人を見ると気楽そうでいいなーって思う
代わってくれるなら代わってもいい
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:45:51.10 ID:tnAhIt9k0
>>174
でもニートって仕事クレクレいってるくせに公共事業は全否定するんだぜ
結局どうしたいのかよくわからん
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:46:23.70 ID:H6YOrUwa0
>>172
馬鹿がなんか自論強弁しててワロリンw

アホはお前だ池沼ブサイクニート
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:47:21.67 ID:aRJ1Ng3R0 BE:1242788663-2BP(2008)

>>176
大多数が得をし続けた社会の代償を時間を超えて支払わされ続けるのが社会主義

勘違いをするな、我々は新自由主義に飲み苦しめられるのではない
無力な人間たちの愚かなる錯覚、社会主義の生み出した多大な代償とともに
それが新自由主義と結託して2重に苦しめるのだ
格差肯定で利権を”保守”してる奴らが愛国で馬鹿の底辺を騙してるからな
馬鹿は騙されてまた自民党に票を入れる
大学中退後引きこもり脱ニート目指して去年秋からコンビニでバイト始めた
24歳底辺の俺は最近派遣でもいいから雇ってくれるとこ探してる

俺みたいな底辺なら派遣でもしょうがないよね?
職歴もない資格もない経験もない一から教える価値もない屑を正社員で雇ってくれる場所があるわけない
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:48:12.27 ID:50NFTce60
派遣業は薄利なんだけどな
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:48:46.72 ID:tKpVi/Jd0
>>177
流動化が目的なら、派遣の給与を正社員並みに規定するはず。
そうしてこそ「安心して」派遣になれる。
実際、先進国では派遣はそのように規定されているし、日本もかつてそうだった。

ところが派遣解禁でうまれた現代の「ハケン」はただの使い捨ての奴隷で
流動化は横ではなく縦(つまり所得階層間)で起きた。しかも低きに流れる一方通行で。
現実を見るべき。
>>182
なんでいきなり話がニートに飛ぶんだよ。
なんで公共事業の話になるんだよ。
お前さん、論理的思考力に問題があるのか?
190番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:49:34.57 ID:65qsV3gn0
>>33
40、50代のおっさんより10、20代のほうが体力や集中力もあって仕事で使えるだろう
給料が右肩上がりに上がって行く時代でもないし、むしろガキのほうが価値が高いんじゃないか
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:49:57.45 ID:gIvaHI0Y0
派遣を使い捨てしてりゃ技術の継承なんてないし、それが今のスマホが世界で全く通用していない現実なんじゃないかね
目先の賃金を節約して企業が倒産するまで追い込まれるようになっちゃお仕舞いだよな
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:50:36.35 ID:VOFW+6S60
派遣なんて金の流れを止めるだけだってわからないの?
ほんと自分が生きてる間だけしか見れない政治家ばっかりだな日本は
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:51:03.65 ID:tnAhIt9k0
底辺って自分より上の世代は無能だと決めつけてる奴が多いよね
自己評価とプライドだけは異常に高い
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:51:42.57 ID:DfrQXzCs0
結局社会の平均年齢が高いのが元凶
若い国には若い国なりの問題があるがこの国は年寄りだから
ボケた人事や老害の企業間徘徊やかさむ年金退職金が問題としてあって
それを直視せず全部若者のやる気や自分探しのせいにしてるだけ
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:51:47.51 ID:B4/nL0j20
ピンはねさえなければそれほど悪でもない。むしろ安易に廃止したり
すると失業者が激増する。
196アフィサイトへの転載は禁止 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2012/11/08(木) 00:52:02.01 ID:4/TctqdA0
社会の麻薬みたいなもんか
悪ってほどでもないけどな、仕事によっては季節労働みたいなとこもあって
忙しい時は、金は弾むから猫の手も借りたいほどなときに、自前で人雇って、そいつが直ぐバックレたりしたら
目も当てられないけど、派遣業者が人寄越してくれれば、バックレられても次の日には補充完了

問題は派遣業は給料は派遣業者が雇用者に支払うものなのに実際は
バイトのピンはねに終始してるからなんよ、ちゃんと派遣業者が雇用形態取れば何の問題もない
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:52:43.10 ID:q0aXZzcO0
日本人だけじゃ足りないから外国から外国人研修生とかいう体で若者さらって来て時給300円とかで奴隷労働させてるからね
中にはバスポート取り上げて逃げらないようにしてたり弱味につけこんで性行為の強要したりなんかも平然と行われてる
ほんまに美しい国やで
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:53:24.12 ID:wUJXhTgP0
海外に逃げよう(提案)
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:53:27.87 ID:tnAhIt9k0
就職できない奴らって自分を過大評価しすぎなんじゃね
仕事選べるくらい能力があるわけでもないのに
201アフィサイトへの転載は禁止 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2012/11/08(木) 00:54:12.12 ID:4/TctqdA0
金だけ取って厄介な現場は階層下請けに任せて責任逃れ。痛い目見るのは消費者のみ
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:54:14.40 ID:29k3btDJ0
まさに麻薬だわな
もしくは、自分の足を食うタコ
最終的には、ツケは社会全体で支払うハメになる
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:54:29.38 ID:KlyEMWOV0
もう特定派遣にいくしかないと思って応募したら落ちたでござる
>>177
ふーん、じゃあなんで派遣規制の撤廃と同時にそういう法案を立案できなかったの?
ワークシェアリングの仕組みやセーフティーネットを整備しなかった責任については、
お得意の「労組ガー」連呼じゃ説明できねぇだろw
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:55:00.98 ID:tKpVi/Jd0
>>187
人材派遣会社取り分 30%超

人材派遣会社が派遣先の企業から受け取る料金と労働者に支払われる賃金との差額は、1日8時間の労働で平均5000円余りで、
派遣料金に占める人材派遣会社の取り分が30%を超えていることが厚生労働省の調査でわかりました。
厚生労働省は、全国の人材派遣会社からの平成18年度の事業報告をもとに、派遣料金と労働者の賃金の額をまとめました。
それによりますと、人材派遣会社に登録している労働者が1日8時間働いた場合、派遣先の企業から支払われる派遣料金は
平均で1万5577円だったの対し、労働者に支払われた賃金は平均で1万571円でした。
その差額は5006円で、派遣料金の32%にあたり、人材派遣会社の取り分が30%を超えていることがわかりました。
また、派遣会社の正社員が企業に派遣されて1日8時間働いた場合、人材派遣会社の取り分は平均で38%に上りました。
これについて、大手人材派遣会社などでつくる日本人材派遣協会は、「保険料や教育訓練費などを差し引くと会社側の利益は
3%〜4%にすぎず、取り分の割合は妥当だ」としています。
これに対して、派遣労働者でつくる労働組合は「会社側の取り分が多すぎるので労働者の賃金の引き上げが必要だ」としています。
人材派遣をめぐっては違法な派遣が繰り返されるなど問題が相次いでいるとして、厚生労働省は派遣料金の公開などを求める
新たな指針づくりを進めています。
2008年1月19日 NHK

この言い分を信じるかどうかだ
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:55:29.66 ID:gIvaHI0Y0
>>200
東電の責任も取らず逃げまわってるクズどもはさぞかし立派な能力があるんだろうなぁ
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:55:44.91 ID:tnAhIt9k0
>>199
つーか何で海外行かないんだろうな
欧米ではどうたらこうたら言い出す奴多いけどさっさと欧米行けばいいのにって思ってしまう
原因がすべて国のせいだってのなら違う国に行くのが一番の解決法だろうに
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:56:09.91 ID:k3/exU5T0
解雇規制の撤廃とか誰が望んでるんだよ
多くの日本企業はクビにしない代わりに、給料を下げても文句を言わず、犬のように忠実に働く奴隷を望んでいるのに
その奴隷も高い税金と年寄りに回される社会保障費を払って、自分の時間の大半を会社に捧げてでも正社員になりたい奴がほとんど
使い捨ての派遣は上の関係からは完全に切り離された存在
209アフィサイトへの転載は禁止 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2012/11/08(木) 00:56:16.91 ID:4/TctqdA0
階層の形は、ねずみ講に似ている
派遣も正社員も、皆日本っていう沈みゆく船に載ってるのは一緒だから
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:56:39.73 ID:aRJ1Ng3R0 BE:552350742-2BP(2008)

>>191
会社がぽかすかつぶれ始めたらようやく本番ってこった
技術継承もできなかったのなら、会社の存続価値もない
腐れ銀行どもはなんとかして金を工面しようとするだろうし
ひょっとすれば、君たちはそれをスバらしいことだとほめそやすかもしれないが
結局はその工面した金も誰かの血でできているのだ

この社会は本当に素晴らしいか?
君が本当に望むものは提供されているか?
何かを得る以上に負債を背負わされているのではないか?
それが社会の厳しさだとか、あるいは社会とはそういうものだと教わらなかったか?

それは半分は正しい。日本社会で平均的だといわれる所得を得るのは本当はとても大変なことだろう
しかしそう教えた人間は、何の疑問もなく正当性が疑わしいお金を以てして
君を働かせているのではないのかね?
はっきり言って派遣は害悪でしかない。
全員正社員でも、年功序列を止めて、能力ある者だけにポストを与え、昇給させれば良いだけのこと。
213番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:57:10.32 ID:HNMLN8tS0
>>207
そりゃ外国語喋れねーからに決まってんだろ〜
214アフィサイトへの転載は禁止 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2012/11/08(木) 00:58:18.74 ID:4/TctqdA0
日本のITは本当に素晴らしいのにな
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:58:47.93 ID:XFxQ1IwT0
      ./                      \
       /                         ヽ さっきオレが派遣先にねじこむ
.     /                八        \ 例の電話をしてた時、あの時……
.       |        /V八/| || |ヽ |‐-‐))'´|,|ヽ    ヘ
     |        |`‐- ノ_|/ ヽl |/`‐-/‐'´ | /〃ヘ\ あいつたぶんオレのこと
     |       |::`‐-、_ `‐-、_     /::/ |/  「いい人」だと思ったと思うんだよ
     |     |, | ノ     `‐-、_|||  ||:::/   |
     |  /⌒l ━┳━━━━━━━━━━━━┓ ククク…
     |   |:i⌒|::|:::::|   :::illlllllllllllllll|━━|   ::illllllllll| ああいうバカがいるから
     |  |:l⌒| |::::: |  :::iillllllllllllllll/ :::::: ..\ :::iillllllllllノ  派遣会社はくいっぱぐれねえんだ
     |  |::「]| |::::: \::iillllllllllllllノ ::::::::::::::; |:iillllllllノ
     |.  \_.l |::::    ̄ ̄ ̄   :::::::::::::::::; | ̄   |   オレが
.   ./|     N::::::::::  __,ノ (::::_::::::::::::; |   |    「いい人」のわけねえじゃねえか……!
  ./::: |    /: :|:::::::::/              ‐┘ヽ |
 / :::::: |.  ./:: ::|::::/:   (二二二二二二二二) ,|  ……ククク…
/:::::::::::::|  ./::::  ::|:::::        __     |  話にならねえ甘ったれ…
: : :::::::::::::|.../:::    ::\::::       ::::::::    |
::::::::::::::::::|\       ::\ l  l  l l l l l l  |:::::::::\ 派遣業界じゃそういうウスノロは
:::::::::::::::::|  \       :::::\_______|::::::::::::::::: いのいちに餌食…
::::::::::::::::|    \      ::::::::::::/ |::::::::::::::::::::  ……喰い物…
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:58:49.52 ID:TT38T4Td0
10月の法改正がホントに痛い
お上は本気で潰しにきてる
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:58:58.03 ID:29k3btDJ0
>>187
>>205
そら戦後最長の好景気(笑)の時に、派遣屋乱立して
お互い競争して、人をいかに安く売るかしてりゃ薄利になるわな
それでも、利益出すためにはその割合を弄るしかない
ありがとう竹中
219番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 00:59:57.86 ID:Xav6tm9x0
毎回この手のスレでコピペ連投してる人は仕事でやってんの?
ちなみに派遣?正社員?
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 01:03:07.97 ID:tKpVi/Jd0
>>219
どういう会社だよw
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 01:04:29.46 ID:DfrQXzCs0
朝刊ー
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 01:05:08.49 ID:g1qIzejd0
>>188
派遣法の改正は同一労働同一賃金が前提で小泉さんも賛成したよ
ところが派遣会社がピンハネし過ぎて問題にもなって規制する法律がなかった
通り魔事件で派遣法が改正されるきっかけにもなった

>>204
労組だけ物凄い抵抗したから実現しなかったんだよ
安倍さんの頃にもホワイトカラーエグゼンプションがあったけど労組が抵抗して頓挫した

223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 01:05:28.86 ID:A4jmGJrp0
IT派遣に興味あるんだが実際どうなの?
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 01:06:32.98 ID:2gg51lTD0
派遣なんて誰でも出来るんだから政府が介入して政府がやればいいんじゃない
税収減なんだしさ。派遣する側の奴を派遣しちゃえばいいね
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 01:06:55.12 ID:uARI/S4O0
パチ屋の求人みると半分くらい派遣でうんざりするけど
なんでパチ屋ってあんな派遣の求人多いんだ?
大した専門知識いるわけでもなし、そんな使い捨てしたい業界なんかね
よく分からん
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 01:07:58.82 ID:0j9hsk460
21世紀の小作人制度だな
すぐに廃止しろ
>>223
どうしたいの?
派遣されたいの?
派遣したいの?
派遣を受け入れたいの?
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 01:08:41.17 ID:b9OJjINR0
お前らが他人事みたいに語っててワロタ
ID検索するとみんな負け犬なのがわかるけど
底辺の有効活用
派遣て高度に専門的な分野で募集してる場合もあるけど
多くは普通にアルバイトとかに出てる案件だろ
なぜわざわざ利用するのか理解できない
埼玉住んでるけどやっぱバイト・パート(底辺職の)なら都内が最強だわ
量質ともにまるで違う
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 01:11:17.03 ID:tKpVi/Jd0
>>222
>規制する法律がなかった

「なかった」じゃなくて「作らなかった」な。

「簡単に悪用できるけど悪用しないでねー。信じてるからねー」

「あーもー悪用しちゃ駄目だってばー。ちょっと規制するねー。ザルだけどねー」

「パソナ天下りうめえwwwwww」
>>227
派遣される側だよ、イマイチ踏ん切りがつかなくてな
生活保護こそ底辺の救い
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 01:12:17.86 ID:0+pX1m890
派遣って主にどんな触手で使われてるの?
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 01:12:28.65 ID:AO05jDvG0
派遣になりたくないなら、派遣を使う側になればいい
>>230バイトしてましたって言うより派遣してましたの方がまだありだろ
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 01:13:05.31 ID:KlyEMWOV0
10月から法が改正されたみたいで、派遣会社の面接受けた時いろいろ説明と確認の書類渡されたんだけど
あれなんだったのかよく分からん
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 01:13:18.76 ID:ZGqqsszt0
ID:g1qIzejd0
↑こいつ頭おかしいわw


★人材派遣大手のパソナが、竹中平蔵氏を特別顧問に

・人材派遣大手のパソナは23日、小泉内閣で経済財政担当相や総務相を務めた竹中平蔵
 慶大教授(55)を2月1日付で特別顧問に迎えると発表した。任期は1年。報酬額は明らかに
 していない。取締役の諮問機関であるアドバイザリーボードの一員にもなる。学者や政府での
 経験を生かして、事業や経営に助言してもらうという。

 ttp://www.asahi.com/business/update/0124/001.html


◆人材派遣のパソナが「天下り先」を仲介・・・総務省が外注

・国家公務員の再就職先を紹介する総務省所管の「人材バンク」の仲介業務を、
 民間の人材派遣大手「パソナ」(東京都千代田区)が3月上旬に受注していたことが分かった。

 ttp://www.asahi.com/politics/update/0316/007.html
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 01:15:19.84 ID:jbJkhdFO0
>>232
転職前提で暫くブラックに身を沈める覚悟があるならやっていいんじゃね?
IT関係は基本的に自殺したくなるまで追い詰められるのが普通だからそれに耐える覚悟は絶対必須
一般人相手の加藤の乱じゃなくて、そろそろ表に出てる特権階級が狙われるだろうな
竹中、白川なんかは危ないんじゃないの
>>222
え?セーフティーネットの拡充に労組が反対したの?
というか労組が反対すれば一国のセーフティーネットをなくしてしまえるの?
お前の中では労組ってどれだけすごい組織なんだよw
一回大学言って労働法学んで来いよw
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 01:17:42.87 ID:egXQ4i6j0
紹介派遣扱ってる会社の採用面接うけたことあるけどかなりインセンティブがいい
仕事もそこまで辛くはないみたいだし景気よさそうだったよ
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 01:18:25.27 ID:rh1tqbsh0
まあリスクの押し付けだよな
会社はちょっと切ればよくて労働者は不安定になるという
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 01:18:51.68 ID:Bi7x2T8Y0
>>46
昨日の移民スレでもさん付けて殆ど同じようなレスしてたけどバイトか何か?
こいつらが溜め込んでる利益は
本来は労働者が得るべきものだった

こいつらが活躍し稼ぐほど
日本の社会は崩れて行く
246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 01:22:40.06 ID:+deC9lQc0
元自衛隊員の悲惨な派遣生活
http://www.youtube.com/watch?v=bvB-Y2e_r-4
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 01:26:02.03 ID:XZqah8J10
今どうなんだろうね。2005年くらいのピークの頃は1500円のバイト取って労働者本人には900円なんてやってたが
法改正はこういうのが変わったのかね。こんなもん勉強する気にもならんから良くわからんままだわ
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 01:26:52.01 ID:Q8qrgJff0
オランダタイプのワークシェアリングなんて日本みたいな元請下請の階層が定着してる国でやったらみんなでボンビーになるだけだわ
労組じゃなくてもちょっと考えれば分かるわ

オランダなんて元々チューリップ作ってただけの国が天然ガスバブルで一瞬栄えたのが元に戻っただけ
でも派遣で来る作業者ってクズみたいな連中ばっかだよね
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 01:28:11.70 ID:xn1kIHZ70
>>53
これこんな糞みたいな仕事するんなら東京でコンビニや居酒屋のバイトの方が良いだろ
何のために生きてんのって思うわ
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 01:30:32.65 ID:j1YD9YUy0
アメリカみたいな社会にしたかったみたいだけど
日本人には向いてなかったんだよ
しかも中途半端だから格差拡大若者へしわ寄せ暗くどんよりとした閉塞社会
企業に利益追求をさせたら、現状の体制だと国民のために動いてくれない
日本人の人件費を削れなくなったら、海外に逃げてしまう

どうすればよいのか
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 01:36:07.32 ID:2gg51lTD0
>>247
ああ、いちばんひどいときの抜き率が4割か。いまそのくらい抜かれてる知り合いいるわ
派遣してる奴ふっとばして直接仕事貰えばいいわけで、手助けしてやりたいと思っている
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 01:37:53.84 ID:HzpukXT50
今大学生で派遣の仕事回してもらったりしてるけど
マジで30前後のおっさんの頭の悪さと大学生に対するコンプレックスひどいもんだわ
日給1万円もいかないような仕事で派遣"社員"の肩書きにすがりついて"アルバイト"ではないと思い込もうとしてて笑える
>>253
余計なことしないほうがいいぞ
クズは治らない
派遣っていうか奴隷だよね
常にピンハネされ続ける現代の奴隷
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 01:40:36.91 ID:j1YD9YUy0
移民でも大量に受け入れて
外来生物に固有種を駆逐させたいんだろうな
派遣ってどんくらい中抜きされてるんだろう
最終的に現場で労働するのは孫の孫の孫くらいなんだろ
3万で募集して2万→1.5万→1万→7000円くらいにどんどん減っていくわけか
>>253
フリーター漂流って番組であったね、ある意味フリーターに積極的な人で
最初派遣で行ったけど会社の信頼勝ち取って、最後には直接期間工の契約結んで時給アップさせた人
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 01:46:09.68 ID:2gg51lTD0
>>255>>259
俺が適当な会社でっち上げて派遣するんだよw
仕事くれる担当者にも利を食らわせて
労働する当人もふくめて三方得をする
少なくともID真っ赤にしてまで2chで底辺叩きをしてるやつは
仕事と金に余裕があっても心にまったく余裕がないな
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 02:00:04.02 ID:zxFLkrVO0
派遣会社が悪いわけじゃないだろう
需要があるんだから
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 02:03:18.81 ID:utgVB2Gi0
>>259
派遣よりはまあマシなんだけど
いいから就職しろよと思ったな彼w
独り身ならいいけど嫁さんいたし
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 02:09:13.49 ID:H6YOrUwa0
>>261
底辺ニートが顔を真っ赤にしながら言っても嫉妬にしか見えないw

金がある程、生活と心にゆとりが出来るものなのにw
底辺には分からないのが可哀想! ><

むしろ心に余裕が作れないのは金が無いお前ら底辺な事実w
派遣業界が社会悪なのは不安定雇用がもうどうにもならないレベルにまでした事だな
これで結婚しない→子供作らない→家持たない→車買わない→その他家財道具諸々も買わないになった
致命的なのが少子化
つまり日本の市場の未来を閉ざした事

どうにもならなくさせてしまったのは確か
これやめようって言い出す政治家が出てくるかというと共産党くらいしかないだろうという
それくらい絶望的なループ
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 02:13:09.69 ID:CtcpmOUj0
政策や経営の失敗を労働者に押し付けてる感じだなあ
昔はこんなの無かったでしょうに
こんな制度導入した人間の神経疑っちゃいますね
当時小泉を叩いていた俺の予想通りの社会になった
あーあ
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 02:18:29.49 ID:etZseOGI0
口入れ屋稼業は戦後いったん廃止されたはずなのにね、まーた復活して日本は反省しとらんよ
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 02:20:41.38 ID:tl/5AQ6/0
竹中、小泉自民党を恨むんだな

もう手遅れだけどなw
派遣業界のもっとも恐ろしいのはその波及効果だったんだよね
不安定雇用が常態化するという事の怖さが何にあるのかという研究をしなかった事
あるいはそれに目をつむった事
住宅関係はまだ二三年はなんとかとも言われてるがわからないし、数年後には必ず酷い事になると言われている
車などはいうまでもなく、家具屋とかはひっそりと倒産が相次いでいる
これが実は一番問題だったのだが、それが何故かについては政治家も官僚も薄々わかってるのはいるのだろうが
誰もまともに対処しようとしてない
所謂正社員自体も口がどんどん減っているし、それがまた派遣というか非正規雇用を加速させる
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 02:27:32.40 ID:aRJ1Ng3R0 BE:2899840076-2BP(2008)

>>265
それは派遣に限ったことではないよ
正社員もよほど愚かでない限り何かがおかしいことに気が付いている
その時点で詰み、もしシャープやパナを対岸の火事であると認識しているのであれば
己の思考能力の低さを疑ったほうがいい

これは朽ちた社会構造がグローバリズムに耐え切れないというだけの話
グローバリズムは理不尽だと思われるかもしれないがこれは自然現象である
グローバリズムからかつて恩恵を受けたのであれば、それを返上しなければならない
というのが公正の意味である、断じて日本人びいきが公正の意味ではなかったということだ

最大の理不尽は本来請求が行くべき先と実際に請求が来ているところに
近くて何より激しく遠い、そんな間違いが起きているということだ
ツケは本来あった場所へ返す、これが私の考える公正の意味です
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 02:31:43.66 ID:g1qIzejd0
>>265
TPP参加
解雇規制撤廃
公務員身分保障廃止
年齢差別禁止法の制定

これだけで日本の閉塞感も消えて日本経済も回復するよ
TPP参加すれば巨大市場が誕生して若者も新しいフィールドで挑戦できるしね
273番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 02:32:35.00 ID:etZseOGI0
今のところツケが回り始めたのは経営者ぐらいか?シャープやパナ見る限り
次はどこに火がつくんだろうな、天下りの重みに業界が耐え切れなくなっても公的資金注入させて
延命策とろうとするんじゃなかろうか
日雇い派遣ができなくなって困ってます
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 02:34:43.33 ID:Yo04OS5E0
現代の奴隷商
>>271
グローバリズムについては今までの歴史の帰結としてなる様になっただけとも言える
実際そのような側面はあるのだが、その負の側面をあまり真剣に考えてこなかった
一番その負の部分が象徴的に現れているのはEUである
経済の自由化などを享受する事については人間は肯定的だったが
それがつまりEU全体の負担もEU加盟国全てが負担するという思想や意識には達してない
またそれをする事が実は合理的かというと違うのだ
地上に存在する全ての地域や国はそれぞれ事情も気質も違う
多かれ少なかれ違いがあるのであり、それをひとまとめにするのは無理がある
精々可能なのはなんとか妥協出来るガイドラインと、これは認める事が出来るという方向性を決める事だけ
だが、EUはそこを踏み越えてしまい、通貨で繋いでしまった
にもかかわらずドイツ人はギリシャ人の負債を肩代わりする気持ちになるかというとそれはないだろうし
また十分に効果的な手段を真剣に考えてあげるかというとそれもまた無い
何故ならば誰もが潜在的な商売敵であるからw
今独立国になっている所は、例えば夕張がどうにもならなければ日本国全体、
あるいはもしかしたら、札幌、あるいは東京、名古屋、仙台、大阪がそれらの負担や問題を対処する為に
動くだけのある種のコンセンサスが出来ている、それは一つの国だからだ
しかし、ドイツとギリシャの間にはそんなものはなく、EUという枷で括られている訳でもない
その他の国、例えば日本とどこかにそんなものがあるかというとない
突き詰めるとグローバリズムは相互に事情が違う国を不用意に繋げただけだ
これは破綻する運命にある、そしてその兆候はもう既に出ている
世界全体をもっとうまく繋ぐ方法あるかも知れないが、それはまず経済では恐らく駄目だが
そのような理念が登場する可能性、それを身を持って示すパーソナリティが登場する可能性は低い
そういう意味で今の世界は詰んでいる、世界自体が詰んでいる
277番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 02:38:13.88 ID:YVHzpoh/0
派遣ってようは鵜飼いだろ?
鵜(=奴隷)に働かせてピンハネウマウマする賎業
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 02:38:25.00 ID:gIvaHI0Y0
総負け組時代
一部の特権階級だけが裕福な暮らしをできる
東電のバカどもみたいにね
デモする気力もない国民はゆっくり死んでいくだけ
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 02:39:19.83 ID:OYn09REU0
正社員に20万そこそこの給料あげようと思うと、会社は30万くらいの支出になるんだもの
非正規に25万あげたほうがいいでしょ?
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 02:40:42.23 ID:etZseOGI0
海外でデモしてる人達って有給とれてんのかなとちょと疑問
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 02:41:12.97 ID:HzpukXT50
誰でもできる事しかできない奴が派遣で食いつぶされる
誰でもできる事しかできないんだからしょうがない
派遣すら受からないんだが
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 02:44:11.43 ID:gG1ku/SU0
派遣そのものはいい
派遣が社会的弱者なのがいけない
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 02:45:27.06 ID:YVHzpoh/0
昔の派遣はいわゆる助っ人的な存在で、給料も正社員より良かった
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 02:49:22.51 ID:BSieykH70
日本の派遣制度ってピンハネ規制ねーもんな
アメリカとかは10%以下に制限して違反業者には刑事罰もあるのに
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 02:49:35.04 ID:6DU+JR/Q0
コンビニより多いんだろ?派遣屋=ピンはね屋
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 02:51:46.58 ID:BSieykH70
海外の非正規労働は同一労働同一賃金が当たり前
ハロワに求人出すのと
登録派遣で囲い込むのって
どう違うの?

ハロワいらないじゃん
派遣できてる、ツール開発の人の見積もりみたら百万だった。
半分でもすげーな。
できる派遣になろうぜ
日本の社会構造がグローバリズムに耐えきれないのではない
世界に存在するどこの国の構造もグローバリズムには耐えきれない
金で繋がっているだけだから
金の切れ目が縁の切れ目になるが、それを延々続けていくとどこの国の市場も最後は一緒になる
日本は日本で酷いがそれはまた別個の話でもある
小泉や竹中は本人達の主観はともかく元々欠陥だらけの制度を日本社会の事情も考慮せずに無理矢理やらかしただけ
それが故に酷い事になっているのは事実だが、グローバリズム固有の問題とはまた別
独立国としてもっとうまいその波のかわし方を考慮したかというとモロに被る様な事を不十分な制度を実施する事で実現してしまっただけw
これは本来は別個
しなくてもいい事をしただけの話

だがそれとは別にグローバリズム固有の問題はあるんだが、これは日本に限らずどこの国も避けられない
そして特に酷いのはEU
恐らくソフトランディングは出来ない
時間が経てば経つほど問題は大きくなるがドイツなどが国民全体の意識としてそれに対処する気持ちになるかというと
それはまた絶対に有り得ないからだ
誰の目にも隠せないほど酷いレベルになったらドイツでも対処出来ないからな
ドイツがEU全体を支えられるかというと無理だろうが、本気でドイツ人が考え始めるのは周囲が全滅した後だろう
ほんとまともな大手に就職しないとやばいんだな…
がんばろう…
最低でもピンハネ率の開示はやって欲しいよな
おそらくこんな感じだろう

1h     派遣先   労働者 派遣会社儲け
単純作業 1300円 → 800円  500円
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 03:26:33.65 ID:N6xN40ZE0
スレイバーについて考える機会を増やすために、もっとRPGを生産するべきだな。
現実より先に理不尽さとおかしさに基づく怒りを自己の内面に見つけ、点火する必要がある。
これについてはゲーム業界に頑張ってもらいたい。
正社員が200人くらいなのに、派遣社員が300人越えの会社
これ系ってブラックなのかな?
江戸時代に戻っただけ
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 03:42:10.48 ID:0j9hsk460
派遣会社は何も生み出さないし、システムがおかしい。
すぐに廃止すべき。
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 03:54:12.45 ID:N6xN40ZE0
去勢された監獄内の我々はすでに物理的に身動きは取れない状態にある。
唯一合法的な武力となり得るのが言論の力だ。
具現化した論理はプログラムなどとして存在するが、存在の形を取るものは近いうちに全て規制されるだろう。

独房の中でも唯一、自分の自由になる部分が自分の精神だ。
仮に牢屋の看守に神への服従を誓わせられても、
心にもない言葉で誓いを済ませば、精神への干渉はまぬがれる。

かなりの縛りプレイのゲームだよ。攻略は困難だが不可能であるかは定かではない。
底辺が逆転できる社会は悪だから俺はずっと封建制度に戻せと言っている
299番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 03:58:52.54 ID:N6xN40ZE0
まず最初に、ポジショントーカーを討ち取る論法を完成させるつもりだ。
実践を持って提供していこうと思う。
29才 都内中小IT ネットワークエンジニア CCNP 年収最低400〜最高550(賞与は業績次第) 残業代は別 新潟で500万くらいの中古一軒家買って バイトで食っていくのもいいかなと考えてる
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 04:09:55.43 ID:b1uOFT3L0
こういうシステムを許してしまう日本人を軽蔑するわ
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 04:10:38.19 ID:dtRWhZdY0
自民党のおかげやで
門地による身分制度でええやろどうせ今の社会逆転できるやつなんてほとんどおらんし金持ちの家の息子もまた金持ちになるんや変に希望もたせるからあかんのや実際は逆転できないのにまるで可能性があるかのように見せるから絶望させてしまう
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 04:19:58.40 ID:JDlHl6r9P
ようは雇いたい側と雇われたい側の接点を作る方法が日本にないから派遣会社が出てくる。
もっと平たく言うとハローワークがまともに機能しないから。
かなりの好条件で働き手探してる会社が知り合いの会社にあるけど、
人を探す手段がないから派遣会社に高い金払って雇ってるらしいし。
ハローワークはブラック人材の宝庫で面接に来たトンデモ人材をしっかり選定して、
不採用にしてもハロワから文句言われるってさ。
採用する気あんのかとか言われるらしい。
ハロワは成功報酬じゃないからトンデモ人材出しても痛くないしね。

そんな状態だったらトンデモ人材を水際ではじいてくれる派遣会社に頼む会社も出てくるわ。
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 04:27:20.88 ID:C6wb1vYW0
こんなもん人身売買みてえなもんだろ。完全に奴隷制度
人件費下げる事に躍起になってる糞企業共まとめて肥溜めに落ちて死ね
代わりは幾らでもいるじゃねえんだよ。雑巾じゃねえぞ人間は
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 04:30:33.43 ID:CrVfY+Ai0
折口はんは今なにしてんの?
ようは無能だけどまともな仕事が欲しいっていってるんや人間プライドがあるから自分から無能だなんて言えないし自分は能力があるけど社会制度のせいでこうなったと虚勢はらざる負えないんや
文明が発達するたびに無能はふえるもんなんや少し前まで有能だった人間も今は無能や
>>5
だな
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 04:57:38.74 ID:JkRUilYiO
非正規雇用が増えてるってことか?
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 05:14:19.91 ID:GOQhf+jr0
工場の派遣でも月40万位稼げたな
無能スキル無し学歴なしで稼げる
今はしらんが
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 05:22:21.68 ID:aWzTIjkGO
でも事務員のオバちゃんに年収600万など人件費払っても社会は持たないだろ
時代の変化だと諦めるしかない
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 05:28:37.15 ID:aWzTIjkGO
>>294
正社員:派遣=1:5でも珍しくない。
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 05:29:53.05 ID:4sR+0RF10
驚かいないで聞いて欲しいんだが
現30代の労働者層の中で
非正規って10%以下なんだよ。
んでその30代非正規の大半が女で
パートやバイト、派遣なの。
つまりは30代労働者層の男性の9割以上は
「正規雇用労働者」
ってわけ。
非正規、フリーターは若年層の問題なんだよ。
現20代の非正規増加をなんとかしないと。
20代の正規雇用を増やせ
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 05:33:46.91 ID:4sR+0RF10
「一生アルバイトをした人と正社員と、給料の差はどれくらいになるか?二百万、二千万、二億。一つ選んで」。


答えは平均で約二億円と告げられると「えーっ、そんなに!?」。
子どもたちから驚きの声が上がった。
川崎市立小倉小学校の六年生の教室。
先月中旬、ビジネス専門学校講師の鳥居徹也さん(40)が、総合学習の時間に講義した。
内容は「フリーター・ニートになる前に受けたい授業」。
クイズ形式で積極的な発言を促し、テンポの良い語りで子どもらを引き込んでいく。

文部科学省の委託事業として、鳥居さんは昨夏から全国八十以上の中学校と高校を回った。
「小学生でも理解できる」と助言され、今年から小学高学年に枠を広げた。
「フリーターにはボーナスがない」「退職金がない」。
鳥居さんは次々と“損”な例を示した。
ニートについても「親の甘やかし」や「失敗や挫折」などの背景を挙げ、
自立に向けた精神的な支えの大切さや、失敗を恐れず努力することの意義を訴えた。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kur/20060702/ftu_____kur_____000.shtml
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 05:35:12.93 ID:qokmZltw0
正社員だけど副業で派遣やってるわ
大手の会社だと残業自体が無いからつらい
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 05:35:20.28 ID:PV2oumjC0
>>68
お前はそれしか言えないんだな
コレは低学歴の馬鹿だと誰もが思ってるよ
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 05:35:26.58 ID:Fmgke1PzO
自分が経営者なら派遣ほど使いやすいものはないな
社会悪ねぇ・・・
そうならざるを得ない問題がまず悪いんではないでしょうかねぇ・・・
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 05:40:21.51 ID:qQUdsWlf0
派遣がここまで広まったのは終身雇用と年功序列っていう日本特有の事情のせいだ
長く会社にいるだけでもれなく昇給するってふざけたシステム
高給貰ってる年寄りのために若者が酷い目にあってるんだよ
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 05:43:00.42 ID:wMJvP+PB0
ID:tnAhIt9k0

1時間に12レスも書き込んでてスゴいね
その熱意はどこからくるの?w
しっかし、自分がヒキニートなのは棚に上げてよく語れるよね・・・
最近はこんな基地外ばっかりでウンザリ
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 05:46:09.85 ID:e2xewtsw0
>>320
なんか反論したいなら反論したらどうだ?無理なんだろうけど
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 05:47:44.03 ID:EU2I0o590
誰だよ小泉自民になんか投票した奴は…
国が推奨してんだからな
しょうがねえよなぁ
派遣がわるいとかいってるけど正社員もやってること変わらない
馬鹿なのはわざわざ泥沼にはまりにいく知恵おくれだろ
所属する派遣会社が丸ごと請け負ってる倉庫で非正規で働いてる
責任重いし仕事きつい、辞めたい
なんで正社員のようにクレーム処理からバイトへの仕事の割り振り、請負先との打ち合わせ、各種報告書の提出とかその他諸々やらないといけないんだ・・・
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 05:50:11.82 ID:EU2I0o590
>>321
なぜお前が反応する?
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 05:50:12.14 ID:Fmgke1PzO
コンプライアンス声高に叫んで社員に徹底させて自分は労働法守らない
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 05:50:44.19 ID:LvS66rjG0
>>320
この手のスレが建つと水を得た魚のように生き生き書き込む輩がいる
なぜそんなに底辺に興味深々なのかは本人にしか分からない
でもおそらくはプライドが高くて精神科受診できない重度の人格障害者

日本が嫌なら海外行けば〜などの安直な極論は人格障害者お得意の口癖だからね
自分が発する言葉の意味も責任も実は理解していない、垂れ流し公害人間
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 05:51:40.46 ID:e2xewtsw0
>>328
人格攻撃しか出来ないのは言い負かされた証拠じゃないか
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 05:58:05.17 ID:p1E5Rf+P0
>>322
ホワエグの安倍をおろしたら
家電の膿が重荷になっているけどw

シャープ、1万人リストラへ 「膿を出す」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1348309579/l50
>>325
そういうところあるよな
社員でもないのに上から鬼のように怒鳴られ
下からは指示求められる
体壊さないようにな
俺も身から出た錆びと言っても将来を真剣に考えるべきだった
正社員を解雇できないように強い規制があるのと、正社員には短時間労働がないから。
正社員を金で解雇できるようにし、あるいは一部の職は初めから数年単位の契約社員にし、
短時間労働を選べるワークシェアリングするべき。
製造業まで広げたのが最大の過ち。
これは完全に人身売買。
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 06:10:39.46 ID:EU2I0o590
>>329
だからなぜお前が反応する?
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 06:10:42.37 ID:T4sxYDtE0
ありがとう自民党
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 06:11:17.58 ID:e2xewtsw0
>>334
なんだ?本人認定でもしたいのか?くだらねえな
337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 06:13:00.69 ID:g48NZmgiI
ありがとう民主党
ありがとう神崎さん
ありがとう矢口真里

好きなの選べ
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 06:17:03.00 ID:ass5CIWcO
うちの倉庫も日雇い派遣禁止で派遣切ったら、あっというまに現場が回らなくなった。ゴミの片付けすらやらないんだよな。社員は。
唇を噛んで死んでいけ
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 06:23:48.17 ID:4sR+0RF10
派遣を否定している人たちは
小泉竹中で派遣業大幅規制緩和していなかったら
2000〜2001年の段階で、
大規模な失業と不況になっていたという事実に
どう反論するの?
派遣規制緩和があったからこそその後数年にわたる
小泉好景気が実現できたんじゃないか。
小泉好景気がなかったら今の日本の繁栄はない
ナマポはいいぞ〜
>>331
ありがとう
お互い生き延びよう・・・w

給料が良いならまだしも、こっちが指示出してる他の派遣とほとんど変わらないんだよなあ
結局、正社員になっても特定労働派遣で出向させられるんだよ

もういやだ
正社員になったら首にならない世の中より
会社を転職したり辞めたり勤めたりを容易にできる世の中にした方がいいだろうに
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 06:49:11.30 ID:DblD8HEp0
>どう考えても社会悪

とは思わないな。そんな偏見のほうがよほど社会悪だよ。
ガイジンさんは苦労して自分たちで奴隷産業を捨てたからそういう意識が高いんだよな
日本人には奴隷と労働者の区別がつかない
347番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 06:57:19.16 ID:DblD8HEp0
>>346
高尚な理念を持つ労働者様のおかげで産業がどんどん海外流出オメ

日本人には組合員ってのは労働貴族のヨウブンに過ぎないって意識がないよな。
とりあえず給与からの組合費天引きをやめさせてほしいなあ。
つぎに、組合加入前に重要事項説明を義務付けるべき。
自動的に給与からの天引きを継続させず1年毎に重要事項説明をして継続意思を問わなきゃ。
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 07:00:39.60 ID:utIf/Y9X0
標準的な派遣のマージンは33.333%
派遣先が時給1800円払ったら、労働者の時給1200円、派遣の取り分は600円
1日8時間なら4800円、月20日なら96000円、
社会保険の会社負担引いて月70000円ぐらいの売上げ
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 07:04:59.36 ID:bIhNRkHt0
現代の奴隷商

あと百年もすれば歴史の教科書で叩かれてるはず
自分で職探しが面倒なので派遣が良い人もいます。
派遣は適当に仕事してサボリ放題。
まれに頭ええのに派遣選ぶやついるんだよなあ
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 07:35:02.73 ID:21QOHrZS0
まあ、派遣営業やってる身からすると30、40にもなってまともに登録面接時の会話ができない人が多いと感じるね。
早期にバックレるのも派遣先でコミュニケーション取れない人が多い。
ただ、逆に若いのにしっかりした奴が派遣で仕事希望して来るときはもったいないと思うなぁ。
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 07:39:55.92 ID:ZBVboegMP
雇う側は奴隷と呼べる程度の水準で金払ってるわけじゃないのが実情
ピンハネされて底辺に金が行き渡ってないんだから
国が人員斡旋公社作ってあてがってやれよ
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 07:41:47.41 ID:19Br8uoyP
>>340
それを証明する根拠は?
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 07:42:03.77 ID:7eRwYIpL0
よく会社側がピンハネしすぎるとかいってファビョってる派遣がいるけど、あれ頭悪すぎだよなw

会社側がいくら抜いてようと、お前に渡る金額はこれこれですとあらかじめ説明され、
それで納得したからお前もそれで契約して働いてるんだろ?
そこに文句つけるって、もう頭おかしいとしか思えない。

自分の能力不足のせいで派遣の身分であるのに、その鬱憤を誰彼構わずぶつけてるだけのおバカ。
そりゃ正社員にはなれんわw
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 07:43:33.26 ID:e2xewtsw0
正社員こそが人間のあるべき姿だ、みたいなレスってちょっと頭よわすぎ
キツイんで辞めます言っても後任いないの一点張りなんだが・・・
ラインでうんこでもしようかマジ考えてる
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 07:51:37.82 ID:7eRwYIpL0
>>356
もしかして俺に言ってるのか?
お前の読解力、小4並だなw

職種や働きがいを重視する奴は、そもそもピンハネどうこうなんてファビョらねーよ。
待遇に対して文句を言っている派遣に、だったら待遇がいい正社員になってみろとツッコんでるだけ。

ってかお前も派遣か、さすが頭が悪いなw
なんかさっきからずっと1行レスで他人にトンチンカンなレスしかしてないしw
今の40〜45くらいの人は余程のバカでもない限り社員になれた
リストラの関門は勿論あっただろうが
今の30くらい以下の若い人は普通の人でもなれない
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 07:56:41.67 ID:29k3btDJ0
>>358
低脳はミクロでしか見れねーんだね
マクロで見りゃ社会問題なのにね(´・ω・`)
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 07:59:37.69 ID:7eRwYIpL0
>>360
トンチンカンなレスしてくんなよサルw
企業ガー 社会ガー …面白すぎんぞお前w やっぱゆとりなのか?
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 08:00:03.59 ID:e2xewtsw0
>>358
そのファビョりっぷりから見るに
正社員もピンハネされてる存在だってこと分かってないんでないかなあんた
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 08:02:12.39 ID:MOW9DjSa0
>>2
派遣先から派遣会社に時間2200円
派遣会社から俺に時間1200円
儲からない方がおかしい
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 08:02:24.02 ID:DblD8HEp0
「俺にとって共産党以外の搾取はみんな悪だ」ってわかりやすく言えよ。
派遣を潰すには派遣で働かなきゃいい
今、普通以下のクズの高齢が働こうと思ったら直接契約なんて短期でもまずムリ

だから、みんなで働く気をちょっと減らすだけでいいw
派遣だと時給850円、直接だと1000円〜1200円だった
イオンの工場
>>366
派遣登録する前に繁忙期のバイトしたことがある
全く逆転してたwそれが派遣登録したきっかけです
>>359
今時マーチ以上に入れない奴なんて早々とお受験世界から抜け出して高校から働くべきだよね
>>368
現状大学進学率が先進国では低いほうだからなぁ大学行ってもらわんと困るんちゃうか
手配師だろ?
派遣業ってw
>>367
10年後が楽しみだな
>>27
胡散臭さを連発してるのがブラックが露呈する伏線かと思ったらそのまま終わっててワロタ
>>371
誰のだよ?
つーか10年後のことって本気で考えるモンなのか?
今はせいぜい一月後が限界だわ
>>369
大して頭良くない奴が下の学校行ったことろでダラダラするだけだろ
だったら働いて経済回してもらった方がいい
確かに
今回の不認可の件で思ったけど
大学やら自治体が学生やこれから入学したかもしれない子ども、
国民を食い物にしてると思うわ
くだらない大学なんかマジ派遣業界より役立たずの糞
>>374
それで人生真っ当できるならみんな就職するとは思うけどさあ
いまの高卒て昔中卒みたいなもんだぜ

社会の仕組みが大卒前提になってきてるのが変わらなきゃダメじゃね
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 08:48:25.61 ID:vNXBCXTK0
>>225
ホールの運営には人が沢山必要、ある程度の規模になると直接雇用より派遣のほうが経費が抑えられる
お先真っ暗な業界だし人材育成する必要もないだろ
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 08:50:01.07 ID:ezWJ8qFc0
零細にでも就職しとけば良かったなw
派遣のどこでもいいからとりあえず紹介するというあの感じは信用できんのよね
中抜き産業は全部潰せ
派遣にしてもフリーターにしてももはやないと回らない段階まできてるのだから
社会構造を正社員であること前提ではなくて非正規雇用でも一生を真っ当できる
ようにするしかない、いきなり派遣やめろいってもできないだろうからな
派遣は足突っ込んだらもう抜け出せなくなるんだよなぁ…
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 09:28:20.03 ID:WG9FcoE10
抜け出せるよ。現に俺は抜け出せた。
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 09:30:58.32 ID:GkQOicJF0
派遣だろうとなんだろうと働かせてる時点で悪じゃ。
利益出てるんだから社会に還元しろよ。
>>384
そうだな、それだけ中抜きされた金はどこへ流れたんだ
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 09:34:06.85 ID:29k3btDJ0
>>361
なんだ、子供か
大人になったら視野が広がるといいね
多分働けば広がるから、就職活動から初めてみてはどうですか?
387アフィサイトへの転載は禁止 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2012/11/08(木) 09:34:32.00 ID:4/TctqdA0
フリーターのバイトの求人にも派遣会社が間に入って面接するケースが増えてきやがったな
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 09:37:00.05 ID:LxdV7G030
>>376
入試の合格者限定で面接試験→入学辞退させて4月から就職

よほどの一流企業じゃないと無理だけど
>>340
そのせいとエコポイントで家電業界を甘やかした結果が
家電全滅状態を招いた
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 09:43:22.83 ID:5mfF1lYo0
今日も派遣者にいっぱい仕事を与えている。
俺が実務をしたら彼らが切られる。俺は動く必要がない。適切な指示を出すだけだ。
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 09:47:45.72 ID:0PO3vLf1O
>>389
家電が瀕死の一番の理由は円高
エコポイントとかじゃない
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 09:51:54.33 ID:SbUh+Bdn0
小泉竹中も派遣の規制緩和だけじゃなく
正社員の解雇緩和しときゃこんなねじれず
批難されずヒーローになれたのに
ジャップはカスだから安全なところからしか底辺を見下せないんだよ
問題が起こったら即解雇なら派遣と正社員で優秀な順にソートできるし
>>340
うーんそれって結局需要の先取りで意味なかったよね
結果論だがそういうV字回復ではなく地道にやったほうが
よかったよ、エコポイントとかもそうだけどさ
【雇用/インドネシア】派遣労働を禁止…労組側と合意[12/10/31] http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1351642149/
 http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20121031-OYT1T00293.htm?from=ylist
 インドネシア政府は29日、派遣労働の禁止を求めていた労働組合側の要求を受け入れ、11月2日までに労働・移住大臣令を策定することで労組側と合意した。
 政府と交渉していた労組の全国組織・インドネシア労働者評議会によると、大臣令では、清掃業や警備など5業種以外での派遣労働を禁止。
5業種以外の業務では、企業が派遣会社を介さず、労働者と直接契約を結ぶよう定める。
 同国労働法の規定は「会社の主要活動や生産工程に直接関係する業務では派遣労働者を使用できない」とあいまいで、実際には多様な業務で派遣労働がみられている。
日系製造企業の工場でも、多くの派遣労働者が勤務している。
 だが労組側は「経済が成長しているのだから、身分が不安定で賃金も低い派遣労働の存在は認められない」として派遣労働の禁止を政府に求めており、今月上旬にゼネストを行うなど、圧力を強めていた。

◆“アメとムチ”の工場でストリップショー !? 日本メディアが絶対伝えないトヨタの醜聞と悪行 (サイゾー) http://www.asyura2.com/12/hasan76/msg/263.html

【国際】地元メディアがトヨタによる「違法解雇」を報じ ジャカルタの日本大使館前で労組がデモ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350563033/
 http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20121018-OYT1T01188.htm?from=main3
それに先取りして10年20年分の未来を犠牲にしたのに
景気いいころにその先のことを何もしてない

これもマイナスだね、シャープの液晶と同じことだよ
一時的な好景気を生み出してそのあとのことに備えないと
いけなかったのに何も考えてなかった
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 09:57:52.92 ID:I9DR+kt60
派遣法改正して労働者の犠牲で溜め込んだ
内部留保ってやつがあるから
赤字なんてチャラでしょ
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 09:58:07.96 ID:5mfF1lYo0
工程管理、要件定義、他外折衝、土下座。
プロパーの主な仕事。
うちはソフト屋なんで設計開発も外。
あとは派遣とかフリーター使って人件費カットしないと
国際競争に勝てないという建前

これも間違いだったね、そうやって小手先の人件費カットしたところで
国際競争には勝てなかった

内需が崩壊して日本の高級家電は日本人も買い支えられなくなり
製造業終了となった
努力して正社員になれ、一見正論のように思えるけど
それじゃあ経済は回らない

昔のようにバカでも真面目でさえあれば人生真っ当できないと
どんどん人口減って需要も無くなる

よく資本主義の世の中なんだからとかいう輩がいるけど資本主義の
世の中こそまんべんなく富が回らないと消費が干上がって崩壊する
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 10:01:32.75 ID:ph7A+3FO0
昔はフロムAとかあって、バイトも直接雇用だったんだよな。
派遣が広がってから、なんか無機質な労働が増えた感じがするんだよなあ。
>>96
こういう個人の努力でどうにかしろという段階はもうとうに過ぎてる

今は社会構造を年収200万円を前提に作り変えて
非正規雇用側に合わせないとダメなレベルにきてる
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 10:03:43.88 ID:5mfF1lYo0
>>248
最近、オランダのワークシェアリングも崩壊したんだよな。いい話はないねえ。
403番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 10:06:11.00 ID:ZBVboegMP
>>399
全くその通りなんだがそれのアンサーとして
雇用の流動化を主張する輩が不思議でならない
労働者の権利を強めるべきなのに首切り易くしてどうすんだっていう
派遣会社のせいにするなとかいって個人のせいにするほうが
社会に対するマイナスは大きい

個人がー努力がー言うのはお花畑のニートとレベルが変わらない
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 10:09:33.75 ID:ZBVboegMP
>>398
97年時点でクルーグマンが指摘した
国際競争力ではなく内需に目を向けようは
鋭い指摘だったと今でも思うわ
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 10:10:59.48 ID:qHQrDIGD0
日本人は労働組合を作るなどの、横の団結をする歴史が浅すぎるから、
まだまだ奴隷労働はなくならないだろうな。

要するに派遣のピンハネが嫌なら
派遣社員が20人ぐらい集まって自分達で派遣会社作ってしまえばいいんだけど
日本人は団結することを「お上に対する反抗である。それはいけない!」と
勝手に考えて生きているので、同列で団結することができない。
>>405
マジか、そのころから指摘してたのはすごいね
あのころはとりあえず技術はあるんだから人件費さえ
なんとかなりゃって感じだったわ
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 10:12:00.26 ID:I9DR+kt60
もう30年以上続いてる会社の役員や社長なんて年寄りだらけなんだよな
面接でも時代についてこれてないと思うわ
こういう人たちが会社にぶら下がって新入社員を使えない扱いするだけなんだよ
この人口比率が正常になった時こそ日本良くなるかもしれない

それまで日本が持っていればの話だけどねw
それにしても小泉の言い方がうますぎたよな、格差社会ってのが
金持ちがさらに努力して勝手に金持ちになるものだとばかり思い込まされたよ

実際は富が富裕層に移動して貧乏人が増えただけ
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 10:15:20.57 ID:Dr2pFd3X0
ほう業績回復か
使い捨て奴隷制が一番効率的なのだろう
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 10:17:16.12 ID:ZBVboegMP
>>407
97年発行の良い経済学悪い経済学で
日本の内需外需の割合(当時で内需8割)と
為替による国際競争力の変動を使って
国際競争力偏重論を否定してた
>>411
なるほどな、その頃からちゃんと予測できたわけか
日本が小手先のことをやっても海外の安さには勝てないから
人件費カットは危険だと
以前やってた派遣バイトなんだけど

直接バイトは時給1050円
派遣だと1125円(派遣会社には2500円ー1125円が入ってる)
派遣会社とバイト先がなんか癒着してんのかなあ
>>413
派遣がバイト先の関連企業とかじゃない?
派遣いなかったらもっと低賃金の外国人雇用が進んでたはず
労働者を守る法律を作ったわけだけど
景気が悪くなり経済が立ち行かなくなった
そこでいつでも切れて低待遇の労働者階級を作った
それが派遣労働者
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 10:50:18.46 ID:UxrzBi220
世界ふしぎ派遣!ってか
どう考えたら社会悪なのか
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 10:59:52.26 ID:vNXBCXTK0
>>406
>派遣社員が20人ぐらい集まって自分達で派遣会社作ってしまえばいいんだけど
ITの特定派遣がまさにそれ、毟られる側から毟る側にと思ったら別の地獄が始まって抜け出せない
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 11:05:25.84 ID:rQut9y/E0
>>378
零細って言っても待遇はピンキリだろうけど
給料時給換算すると、ほとんどはその辺のフリーターと変わらんか
下手すりゃ低いぞ、いつ潰れてもおかしくないから安定ともほど遠いしな
>>420
まぁ職歴になるのが違うところだよね、やることは同じであっても
職歴に書けるかどうかはでかい
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 11:10:41.76 ID:h3UA8uTJ0
もっと雇用が流動的になれば派遣業界なんて潰れるんだろうけどなんだかんだ簡単にクビにはできない社会だしな
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 11:11:30.91 ID:UWuv7riZ0
傭兵部隊
正社員を餌に数年で使い潰してくって記事あったよな
職歴偏重な分我慢せざるを得ない悲惨な待遇
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 11:37:14.49 ID:Jorw2lb/0
>>413
派遣は切るときに派遣会社に言えばそれでいい
でもバイトを切るときは本人に直接いわなあかん
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 11:38:13.26 ID:ezWJ8qFc0
>>420
だから何だよ
結局は環境をどう生み出すか、どう生かすかは自分次第だろ
安定した環境くらいは自分の力で何とか構築したらいいだけの話しだよ
427番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 11:38:30.85 ID:F2Gc1wn40
>>7
さとすなよ。
そういう奴も世の中には必要なんだよ。
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 11:41:37.02 ID:tT+tka/L0
>>13
年賀状の仕分けごときで大変な事になんかならない
サーバのデータをバックアップ含めて消してしまったら大変って言ってもいい
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 11:50:41.12 ID:ibFQN9CM0
>>27
社員が経営者意識を云々ってなんだよ
自己責任の名のもとにノルマ果たすまでサービス残業やらされそう
給料も歩合にされそう
430派遣会社営業:2012/11/08(木) 11:56:18.44 ID:BCr+drxX0
おい!
派遣社員底辺ども!

ピンハネすんなって言うなら、ピンハネ前の時給で企業に自分を売り込んでみろw

ほとんどの奴らが切られるからw
431派遣会社営業:2012/11/08(木) 12:01:32.17 ID:BCr+drxX0
>>430
派遣でしか働けない奴らが偉そうに言うな!

学生時代怠けていたのは自分の責任やろ!キチンと勉強していた学生はしっかり正社員なっとるし、例え派遣でも自分のスキルになる職につけてるわ。
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 12:07:07.50 ID:qNcHl1EU0
>>25
なんで業者の方が取り分多いんだよ
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 12:12:50.66 ID:vp5yV3ox0
コストカットのために大量に派遣使うようになって中間層が死んで内需も死亡
円高で海外にも売れずとか経団連バカだよね
派遣が廃止されたら海外の安い労働力のために移民が待ったなしで入れてくるやろうな・・・・・・
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 12:15:57.97 ID:I9DR+kt60
>>430
そうするはwww
>>27
なにこれ宗教?
派遣は自己責任
じゃあ雇用調整助成金で延命してる正社員は?
人が働いた金を堂々とピンハネするんだから凄いよな
ピンハネを予防する
直接交渉するサイトをつくれば一気に廃れる
これみんなに知られるととヤバイから下げとくは
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 12:27:23.20 ID:SHkJbS/bO
派遣て衰退してないか
3年くらい前に何だったかで社会問題としてクローズアップされて
その時ウチの会社は派遣会社とは縁切りした
派遣から来ていた人はフリーになってからウチと直接契約結び直した
441派遣会社営業:2012/11/08(木) 12:28:37.27 ID:BCr+drxX0
>>435
おう!そうしてこい!

お前が優秀な奴なら勝ち上がれる!
日本が小泉・竹中の元で新自由主義を絶賛してるころ、
ドイツでは「アメリカ型雇用は絶対無理。むしろ日本みたいな終身雇用がいい」
って言って、日本型とヨーロッパ型のハイブリッドみたいな雇用政策にしたんだよな。

その結果が今のドイツと日本ってわけだ。
>>442
日本最強の頃にアメリカが日本を潰すために日本の強さを研究した
答えは終身雇用だった
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 12:45:09.13 ID:hZtDkG4E0
俺はお気楽パートタイマーやってるけど
正社員の皆さんって幸せなな人生送ってんの?
正社員のポジションを守るために犠牲にしているものが多過ぎません?
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 12:48:26.85 ID:nmF9/vHA0
派遣元会社の正社員、所謂「特定派遣」は、Sierがよくやる「客先常駐」型勤務とは何がどう違うの?
派遣で回し続けたおかげで、技術者が育たず今の家電業界の落ち目になった。
馬鹿すぎる日本。
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 12:51:14.30 ID:DlKjovj4O
えらい人が接待でおいしい思いするための派遣だろうが
そのうち派遣社員に、愛社精神を持てとか言い出すのかな日本の企業連中は。
>>413
普通そうだよ。派遣会社とおすほうが時給が高い 派遣会社が交渉して吊り上げるから
そのかわり欲しいときに入れて 人が余ったら切れる 何百人でも
直接バイトは交通費が出たり 派遣よりは解雇されにくい  
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 12:57:55.93 ID:GXSJ/jpe0
>>448
既に言ってるよ。

「商品を買う顧客には作ったのが正社員か非正規かは無関係。
だから雇用形態に関わらず正社員の気持ちで仕事に責任を持ち、
向上心をもって事に当たり、問題が起こったら自分の責任で解決するように」みたいに。
裏返せば「研修とかしないけど自分でなんとかしろ」
>>450
スゲー厚顔無恥だな、大人しい日本人だからこんなんでも何時か切り捨てられるのに責任感じて愛社精神発揮するんだろうけど、
外国人(特にフランスとか欧州)なら暴動起きるレベルなんじゃないの。
時給1000円で大企業の正社員と同じレベルをさせるって 何か間違ってる
日本ってアルバイト同士でも「バイトかどうかなんでお客様には関係ない!」とかいって
他のバイトをしばきあげるヤツとかいるよな プロ根性とかいって 底辺に厳しすぎ
454番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 13:05:57.81 ID:5FNYgKfq0
>>445
似たようなもの。
客先(派遣先)での仕事が無くなったら派遣会社本体に戻って仕事する。
システム系が特におおいね。
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 13:11:43.37 ID:V57Gh5JD0
>>453
馬鹿だよなw客はすぐに責任者呼べおまえじゃ話にならんって言うのにw
だったら最初から責任者が出ていきゃ済む話なんだよな
456番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 15:31:16.43 ID:BNbVguzm0
つかハロワが使いにくいのが原因だろ
>>431
それじゃあ世の中はまわらん、資本主義こそ底辺をうまく
生かさず殺さずできないと大変なことになる
努力したやつが良い生活をするのは当然にしても
みんながみんなそういう競争について行けるわけではない

そういう付いていけない人間でも真面目にやれば
家が買えて子孫も残せる
そうでないと消費者がどんどん少なくなって今の日本のように
少子化社会になる

努力できないやつが文句いうなは一見正論かもしれないけど
実際のところはそれではやっていけない
>>453
無駄に厳しいよね、プロ野球選手とかならともかく
誰でも出来るようなスタンダードな仕事で求められすぎ

そのくせ「誰でも出来る仕事なんだから給料なんて安くていい」
みたいなおかしな風潮もあるしな
>>444
そんなことはなく、正社員もいつ落ちるか怯えてる
だから派遣とかバイトに辛く当たることになる
うまく底辺同士いがみ合わせて
組合とか団結したことをできないようにしてるのが既得権益者
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 20:29:38.18 ID:wPx1pPUA0
大衆は残酷よって素子がいってた
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 20:43:04.68 ID:r8MfwBuG0
>>27
これもう7年も前の話なんだな
リアルタイムで見てたわ
462アフィサイトへの転載は禁止 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2012/11/08(木) 20:44:46.94 ID:4/TctqdA0
多重階層型派遣って都合のいい制度だよな
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 20:46:58.04 ID:PPIVUVOk0
今ってメーカー自らが派遣会社作って低コストで働かせてるんだよな
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 20:48:10.82 ID:3kJ1oLv6O
>>456
まず24時間やってほしいよな。
>>463
うむ
俺はそんな所で派遣社員の給料明細や休みの電話受付の仕事も担ってる
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 20:50:44.64 ID:n87vE2130
最近製造業はあまりにも派遣社員を増やしすぎて社内製造力が無くなっているという
当たり前の事態が起きている。
そもそもバブル期の給与をいつまでも維持しようってのがムリがあるんだよなぁ。
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 22:25:28.51 ID:7eRwYIpL0
>>386
しつこいゆとりだなあ…。
大人だったら、少なくとも相手の言っていることに対してレスとして成立することを書け。

今度生まれ変わってくるときは、小さい頃から少しは本を読め。活字のだぞ。
そうすればもう生き恥晒さないですむ。
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 22:30:20.16 ID:JvfeXZXT0
「おっさん・おばはん」通り越して「爺さん・婆さん」が来るんだが…
一部上場企業の本社で仕事してたけど
正社員2割、残りは派遣や業務委託
うちの会社は朝礼やりますとかうちの会社は毎週反省会やりますとか
パイの奪いあいでくだらないアピールしてたなぁ
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/08(木) 23:10:42.77 ID:gIvaHI0Y0
派遣使って人件費削減したら内需崩壊して物が全く売れなくなってたでござる
物が売れないから技術者リストラしまくったら
リストラしまくった技術者がサムスンに流れて日本企業フルボッコ

どんな高度なギャグだよ・・・
471番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 00:46:02.68 ID:cu+8mu070
それでも内部留保なら何とかしてくれる
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 00:49:16.74 ID:ek5/RWTK0
派遣自体はありだろ。業者がピンハネするのが問題なだけで
ニートとかリストラされたリーマンの受け皿になるし
>>80
そういう専門性がある人間こそ派遣で高給で雇うのが正しいじゃ?
474番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 02:00:25.27 ID:xdZVMz4A0
移民に相当するような低賃金労働者をわざわざ国内で内製してるからな
日本は内需の国なのに階層の固定化進めてどうすんだ
475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 02:04:15.76 ID:gyQqJ5Fm0
内部留保も経営が高飛びするために使い込んだりして
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 02:07:59.19 ID:2wia2UJ10
派遣をみな契約社員にしようぜ!
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 02:14:52.28 ID:UCr16jjz0
派遣は不要になった人間を切り捨てるためのクッションだな
一気に落とすと治安が悪くなるから、一段設けたわけだ
>>477
何の役にも立って無いけどな
15年程前かな、単身者向けのマンション持ってるんだけど、
一時期派遣の人ばっかで埋まるんだが、すぐ退去ばっかで煩わしい事この上なかったわ
費用は当然派遣側持ちで完全にお役所仕事で担当もボンクラばっか

いくら仕事が無いとはいえ好き放題毟られてる方もどうかなと思う
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 06:03:54.83 ID:8U2EBmvF0
結局ぬるま湯だったんだよなあ
単純労働者派遣は
それで生きていけるってわかったから
政府も経団連もこのシステムを戻すつもりはない。
どっちもどっちってことだよね。
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 07:54:52.85 ID:gyQqJ5Fm0
労働者・国民側から強くNoを突きつければ変わるかもしれんが日本人だしな
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 07:56:09.72 ID:9hZj33Ps0
派遣は時給いいよ
バイトしかないいい年した奴が悲惨
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 08:01:33.11 ID:8zlX5veP0
>>480
昭和の日本だったら平気でストくらいかましてたのにな
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 08:13:24.51 ID:wvFRgWHi0
派遣管理の経験あるけど、自ら派遣志望してくる若者は向上心がないヤツが多い
正社員登用の話しとかしても「会議とか出るのめんどくさいッス」とか言って責任から逃げまくるやつが多い
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 08:18:31.07 ID:/hil+iGH0
戦前の日本は労働者供給事業が跋扈していて、多くの労働者は二重雇用状態にあった
彼らは日本の支配地域が拡大すると各地に展開し、進出した日本企業に労働力を供給した
彼らの手法は国内でやっていたのと同じ
甘言で勧誘するか、債務者に近づいて人身売買契約をし、契約企業に送り込んで低賃金で労働に従事させる
鉱山労働のようなものでさえ低賃金のままであり、この手の現場では逃亡を防ぐための監視体制が布かれているのが常だった

戦後、日本企業のかなりが責任を問われたが、おしなべて「あれは労働者供給事業者が勝手にやったこと」として責任から逃れた
実際、企業が支払った賃金は法外に少ないという程ではなかった
ただ、中間にある労働者供給事業者がそのうちからかなりを取ってしまうため、最終的に労働者に渡る分が少なくなっていたのだ
GHQはこの問題を重大視し、日本政財界の猛烈な反発を制して47年11月に職業安定法を制定させ、労働者供給事業を一部を除いて禁止させた
ところが、例外事項を悪用する業者が続出
GHQは激怒し、立て続けに2度にわたる指令を出して法改正がなされ、翌48年6月に事実上全面禁止とされた
これは現在でも(表向きは)継続してる

他スレからのコピペだが、戦前から日本人は変わっていないということ。
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 08:31:20.49 ID:gyQqJ5Fm0
>>484
口入屋はヤクザの伝統事業だからなぁ、小泉が推すのもさもありなん
現場系派遣はいいぞ
早く終わっても規定分でしかも時給1000円以上でもらえる
>>7
お前は底辺の世界を知らないだけ

ガチ底辺は自分で仕事を取ってこれない人間だから
社員になりたくねえ
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/09(金) 15:16:09.71 ID:E+XJQSV30
>>487
結局派遣自身が馬鹿なんだよな
>>489
社会が悪いのは当然だが派遣労働者もそれ相応な人物だからな
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
>>490
詐欺師が悪いのは当然だが振り込む高齢者もそれ相応な人物だからな

領海侵犯が悪いのは当然だが被害国もそれ相応な政府だからな

自白強要や捏造が悪いのは当然だが被害者もそれ相応な人物だからな