楽天が英語を公用語化したことで「取り残されてしまった」社員たち TOEICの点数で全てが決まり鬱病に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

前回の記事では、楽天の英語公用語化でメリットを感じている人たちの声を集めたが、その陰には流れにうまく乗り切れず苦労している人もいる。
「中堅スタッフの中に、うつになって休職したり退職したりする人が割といるようです。一般社員は断片的にしか聞いていないのですが、会社は全社的な実態を把握しているという噂です」(20代の女性事務職)
うつの原因のひとつは、TOEICのスコアに対するプレッシャーだ。

■規定の点数が足りずに「降格」「休職」「退職」する人も

会社が社員に求めている英語力の水準は、TOEICの点数で一般社員が600点、係長クラスが650点、部長クラスが750点となっている。各職級の規定点数に満たないと、降格あるいは給料の1割減という「処分」が待っている。
特に新卒入社3〜4年目の「中堅」に対するプレッシャーが強く、点数をクリアできずに処分される人が出ているという。また、会社のやり方に反発したりモチベーションが下がったりして、退職に至った人もいるそうだ。

「英語ができなかったら会社にいられない、という嫌なプレッシャーがかかり、余計な不安だけが高まって勉強が進まないという人の話を聞きました。焦るばっかりで、ぜんぜん集中できないのだとか。本当に気の毒です…」

休職や退職の理由は「英語」ばかりではないだろうが、欠員が出たために他のスタッフが穴埋めにあてられ、自分の仕事にしわ寄せが来るというケースも見られるという。
一方、英語の点数をクリアしたものの、日本語オンリーの業務環境は変わらず「何のために勉強したのか」と呆れる人もいる。面白いことに英語公用語化の徹底度合いは、社のフロアによって微妙に違うらしい。

「楽天タワーには1号館と2号館があるんですが、1号館には事業部や開発部など主要な部署が入っていて、社長室もそこにあるんです。
それで、英語の徹底度は1号館の方が高いんですよ。社長室に近いってこともあるんじゃないですかね」(30代の男性営業スタッフ)
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 20:18:38.60 ID:UjRt4hmY0
英語化するのはいーけど なんか意味有るの?


中国からは撤退、アメリカでは聞いたこともない
海外進出しないなら意味ないんじゃね
3 ◆Apple.Yi.Y :2012/11/02(金) 20:20:28.95 ID:FoAN+W0j0 BE:955890353-PLT(24456)

英語を公用語にするとか本当にアホだと思う
そんなの経営者と社内通訳ができれば良いよ
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 20:20:32.57 ID:k0ekB8bT0
ジョークを言うときも英語なんだろ
おっそろしいなぁ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 20:20:57.93 ID:18S0bsS40
日本で英語出来てもせいぜいフィリピンパブでドヤ顔出来る程度だし
iPad買ってスタバでドヤってる方がスマートに見える現実
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 20:21:21.62 ID:W08Ak8yQP
楽天行けるなら700とか何もしなくても行けそう、おっさんは知らないけど
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 20:21:38.37 ID:7AMTSiHW0
>>2
海外進出じゃなくて外国人を取り込むんだろ
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 20:21:52.45 ID:l5V1+AIG0
逆に点数さえ高ければ何をやっても許されるのではないだろうか
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 20:21:59.69 ID:Ngn5wTyN0

おう、おどれが勇者ロトの子孫か
おどれも知っとろうが、竜王っちゅう悪の親玉がのう
この世を闇の世界にしちゃろうかっちゅうてモンスターを大陸中に解き放っとるんじゃ
被害者も相当でちょってのう
ドムドーラっちゅう街は完全にシゴウされてしもうたんよ
じゃけえおどれにこの世界を救ってくれちゅうて頼むんじゃ
竜王をシゴウしてくれ
そこに旅の支度金を置いとるけえ、持っていきんさいや

スライムがあらわれた
スライムをシゴウした
     
ローラ姫を見つけた
ドラゴンをシゴウした
ローラ姫をホテルでシゴウした

10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 20:23:26.99 ID:JMDXsKahO
詐欺師三木谷
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 20:23:33.84 ID:+FQ0LUzc0
そもそも今の楽天の新卒は900点ホルダーとか留学経験者が揃ってんだろ
上からも下からも板挟みで英語共用されりゃあそりゃ辞めたくもなるわな
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 20:24:00.31 ID:fr26RcYV0
>>2
外国人社員を雇うためじゃないか?
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 20:24:33.45 ID:MIkTW7lA0
国の言葉話せないとかひでえブラックだな
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 20:25:32.19 ID:htRRD49G0
>>9
俺なんでこんなんで笑ったんだろう…
逆にいうとTOEICさえ良ければ使えなくても給料もらえんだろ?
仕事より楽そうじゃんw
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 20:26:06.19 ID:s4fvF4SC0
俺ニートだけど、入社3年4年で中堅になれるの?社畜のお前ら教えてくれ
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 20:26:43.43 ID:URj56GIX0
英語なんてらくしょーだろ
留学すればいいんだよ
俺ですらペラペラになれたぜ
知人の楽天社員も転職したり、辞めて会社起こしているのが何人かいる
英語化だけが原因じゃないが、きっかけにはなったみたいだけどw
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 20:27:08.45 ID:aiQrKV/I0
完全英語オンリーの部署とかだと、昼休みに近くの食堂に行くという
名目で重要事項の小会議とかしてたりしてなww
独学で英語を勉強するのに一番いい手段はなんなんだ
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 20:28:42.40 ID:Eh+n1iwG0
英語が役に立ってるならいいけどkoboの件とか見たらむしろ害になってんじゃないの
報われないなこの人たちも
国内の会社で英語を強制しても、英語の下手な東洋人の会社にしかなれないよ。
TOEICってそんな難しいか?
英検とかTOEFLの方がキツそうな感じするけど
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 20:29:42.53 ID:lB3OAhLm0
>一般社員が600点、係長クラスが650点

600点台の50点なんて3〜4択のTOEICなら誤差の範囲だろ
600点ってマーチ上位志望の高3レベルだぞ
楽天くらいの社員なら余裕だろうに
GHQが、英語を日本の公用語にしてくれてれば良かったんだよ。
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 20:31:13.01 ID:zW9ZgPdQ0
「領土問題、日本も正々堂々と」→「koboの冊数も正々堂々しろ」→「実名でツイートされては?」→正々堂々と逃亡

した三木谷さんが社長をやってる会社ですか
http://i.imgur.com/66Lb8.jpg
おいらっち630なんで〜wwww
英語とかどうでもいいから、まずあの古臭いサイトデザインを何とかしろよ
完全に国際競争から取り残されてるぞ
日本の大手企業として恥ずかしい
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 20:33:29.29 ID:18S0bsS40
>>27
嫌な顔してんなこいつ
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 20:34:12.11 ID:qRMkFAAf0
楽天って早慶出身が多いんじゃなかったっけ
730点くらい楽勝だろ
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 20:35:26.48 ID:MFDPR/tl0
楽天入れるくらいなら自頭良さげだけどなあ?
まともな大卒なら600くらい余裕だろ
片手間でしばらくやれば750は行くと言われてるのに
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 20:36:32.44 ID:M/Ak+6wR0
2chもコミュ力信者多いけど末路はこういうことだよね
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 20:36:37.37 ID:sxTg3l6f0
英語を公用語化したことで、
英語しかできない馬鹿が出世して、英語が苦手だけどコンピュータに強い奴が退職した結果
一般社員が600点

こんな点数も取れない奴はアホだから解雇されて当然
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 20:37:34.86 ID:fgGvaDCd0
「社内公用語を設定」というのが実に日本的な発想だよね
昔の人が公文書に外国語である漢文を使ったような感じ
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 20:40:12.45 ID:+FQ0LUzc0
駅弁医学部でも平均640点くらいだからけっこう厳しいんじゃね
新卒の平均500あるかないかくらいらしいし
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 20:42:26.29 ID:SEl1TNBL0
他国と喧嘩するのに
自国語を使わない馬鹿w

目的と手段を取り違えるアホw
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 20:43:58.08 ID:B6FTCabg0
TOEICの点数で英語力なんて測れるわけないじゃん

8割越えてるけど、英語なんてさっぱり喋れん
英語をおぼえる努力と能力もない人間は
仕事もたいしたことない
ってことだろう
優秀なイエスマンと英語が得意なだけの無能だけが残る
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 20:45:14.84 ID:WzFRftdWP
アイアム ア ボーイ
ジスイズ ア オクトパス
自分が読みたくてたまらない英文小説、なんなら漫画やゲームでも良い
それを用意して辞書片手に読んでみよう
おれはそれで読み聞き覚えた
文法なんてクソ食らえなレベルだけどとにかく理解できるようになった
言語なんて単語さえ覚えてりゃどうとでも通用するんだよ
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 20:45:55.04 ID:FceGaT5TO
なつかしいなあ
満点サラリーマンblogや緑本の問題丸暗記
English板?のログ漁ってまとめたり…
出る問題がわかっちゃう
サイクル問題でうまうましてたな(今もどうせこの仕組みだろう

blogはデータ全削除される可能性あるから
全部魚拓取ったりしたわ

英語力ない俺でも750位とれた糞テスト
それがとーいっく(笑)

テクニックでなんとでもなる
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 20:47:47.24 ID:6rZc9y0X0
三木谷は楽天をアマゾンにしたいんだろうが
笛吹けど社員踊らず
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 20:48:02.37 ID:ovFuE5PFO
オゥ、ジスイズパワートゥザピーポーアンデュー?
正直600とか700で苦しんでるレベルの社員がいる時点で無理だろ
最初から英語可の条件で集めないと
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 20:48:38.64 ID:fgGvaDCd0
数学得意な奴は頭がいい
国語得意な奴は勘がいい
英語得意な奴は真面目

というイメージ
>>14
自分も笑ったから安心しとけ
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 20:49:57.87 ID:DfYAF7wdP
>>35
英語できなくてコンピューターに強いって
パソコンの大先生のお前らレベルじゃね?
TOEICで高得点取ってる人たちって英語の勉強じゃなくてTOEICの勉強してるだけだから
あれじゃ意味ない気がするんだよなぁ・・・
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 20:52:57.44 ID:/n7VGT1i0
2,3年目の中堅ってことはAO入試で大学入って
さらに2005年〜2009年くらいまでの好景気に滑り込んだ奴らが困ってるんだろうなw

この辺りで入社した新卒はラッキーな反面明らかに実力以上の会社に入れたケースが多くて
ついていけなくてやめるケースが多いからな
600なら別に取れるが、会議、社内英語はマジ勘弁だわ、全然別の能力だろ。
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 20:55:05.20 ID:XEIbwh6A0
>>44
何それ出る問題って周期的なの?
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 20:55:14.27 ID:OWis7at5P
TOEICより英検1級
大学入学時で800あったから楽天入れる?
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 20:56:34.40 ID:CLHZMe1MO
TOEIC700取っても日本語の会話すら怪しいわ
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 20:57:54.66 ID:uADLuy83O
トイックは対策さえすればいくらでも点変わるからな
初見の得点が本人の英語力と言えなくもない
>>55
一級とかネイティブと練習してどうにかってクラスじゃん
ここまで社員に求めるってことは社長は満点なんだろうな
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 21:00:09.39 ID:3Cq0tM1I0
koboのとんでもない失敗見てると
他に先にやるべきことが
たくさんあるような気がする
>>56
入っても楽天は平均勤続年数が3年程度じゃね
その次を見据えてないと辛そう
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 21:02:02.23 ID:Y6UxC0O80
入社3年目が中堅?
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 21:02:54.13 ID:x+iAltVE0
開発部とか覚えること多くて大変だな
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 21:03:07.64 ID:2ztqWfH00
600点くらいなら高校生でもとれる
てっきり全員900点とか求められてるのかと思ったら、750点で部長とかざけてんのか。
文学部とか英語学科じゃねえ俺でも余裕で800くらいはいくわ。
67Rマニア ◆irKdMCVe2T9n :2012/11/02(金) 21:04:23.94 ID:nfCRR7ZW0
ネトウヨの「愛国心」って英語が出来ない能力の低さを棚に上げるために存在してるんじゃないだろうか
でkoboが出来たと
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 21:05:20.94 ID:GFIhtz0t0
TOEIC600とか大卒の平均くらいじゃないのかよ
英語出来るならもっといい職につけばいいのに・・・
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 21:06:21.98 ID:T0rzqKFv0
楽天が潰れても再就職しやすいようにって親切心だろ
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 21:07:20.09 ID:5QpgGIe40
大学の同期が楽天社員だけど
正直、TOEICの点数よりも、英会話が辛いっていってた
TOEICは所詮試験だから、勉強して何度も受ければ点数はクリアできるが
英会話はある種のセンスみたいなものが必要になるので、
出来ない奴はいつまで経っても慣れないと。


考えてみればそうだよね。

俺ら日本語を母国語としてるけど、
会話となると、コミュ障な奴は少なからずいるし。
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 21:07:45.08 ID:kKjdI+9z0
>>69
実際は宮廷で平均とってそのぐらい
割と低い
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 21:08:10.86 ID:C53mGwrB0
2流電機メーカーでも新入社員の文系は900超えだらけだな
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 21:10:41.15 ID:MORDDxXG0
>>2 コレで儲けてる。

>各職級の規定点数に満たないと、降格あるいは給料の1割減という「処分」が待っている。
会社が決めたからTOEICで点数取れよ!
TOEICの勉強?そんなもん就業時間外にやれよ!
体の良い間接的時間外労働おいしいな
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 21:13:23.32 ID:eY6p6wGsi
TOEICで800点未満を点としてカウントするのがマヌケで無意味
965点あってもインド人と電話で話すのほぼ不可能なのに
>>35
ITの分野では英語が出来ない時点で
雑魚確定だから
おれ慶應文学部卒の院生だけどスコア975点あるから楽天入れてくれるのか?
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 21:14:34.16 ID:wG6J3e+x0
SPAMも英語で送ってこい
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 21:14:58.70 ID:aUNHqCZ40
捏造拳はよ
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 21:15:08.93 ID:/vB7sj6l0
TOEIC910、早慶法学部だけど今年の楽天新卒採用にESで落とされました
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 21:16:17.92 ID:F1IM7Jzdi
俺みたいな地方国立卒のアホでも2ヶ月真面目に勉強したら700越えたぞ
ほんとに全部英語で会話してんの?
みんなルー大柴みたいな事になっちゃってるって何かのスレで見たけど
toeicは700あたりから英語じゃなくてtoeicの勉強になってしまう
英語話せるのにここに居るとか宝の持ち腐れ
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 21:20:35.04 ID:brynKfuX0
本気で勉強して600点を取れなかったら学習障害を疑うべき
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 21:22:19.44 ID:5QpgGIe40
まあ仕事でクソ忙しいのに
興味も無いTOEICの勉強と英会話レッスンまでやれとか言われたら
普通は退職を考えるレベル
楽天ほど日本的なデザインのとこも無いよな
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 21:24:31.91 ID:jS7zCIib0
>>12
外国に進出するきがないのに、なんで外国人を雇う必要があるんだよ
日本だけで商売するのにグローバルである必要はないだろ
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 21:25:30.51 ID:fsb6NpFO0
英語勉強させるのに金使う前に、楽天のトップだけでも改善したら?
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 21:26:06.44 ID:ft0628I70
英語公用語化とか人事考課にTOEICスコアを絡めるとか、アホらいとは思うが
TOEIC700点程度が出せずに欝になる様なカスは辞めてもらった方が良いだろうな
600って相当ヌルゲーだろw
900が最低ラインかと思った
そもそも700いかないような奴を採用するなよ。。。
楽天市場に登録する業者もある程度は英語ができないとな
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 21:29:04.18 ID:9Vm2sDcD0
>>43
読めても喋れない・・・
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 21:33:40.61 ID:2z0OUXGP0
TOEICで600点取れないのが社員って
楽天の取ってる人材は日東駒専レベルなのか?
それより下か?
まぁ楽天だもんなぁ
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 21:34:15.53 ID:+KpZyhHYP
英語は得意じゃないけど、話すのは好き
でも外国人と話してて、どうしても単語が思い付かなくて
「あれ、あの、偉い人が投票で選ばれて、あの」
「Diet?」
「あーそうそれ。えっと何の話だったっけ」
ってなるのがイライラしてしょうがない。絶対ストレスで禿げる
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 21:35:09.46 ID:5QpgGIe40
日本で英語勉強してきた奴は
ニューズウィークは読めるけど
簡単な英文メールも、ネイティブからみたらトンチンカンな表現だらけなんだよね

英会話はともかく
ライティングに関しては、4chanとかで徹底的に鍛えてほしい
部長で750点なら、代表取締役会長兼社長である三木谷は990点くらい取るんだろうな
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 21:36:02.08 ID:IB7aZ2VMP
なにもかも中途半端
なんでTOEFLじゃなくてTOEICなんだよ
102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 21:37:46.56 ID:C53mGwrB0
>>97
理系ならそんなもん
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 21:37:52.07 ID:9Vm2sDcD0
>>100
ワラタ
役職別なら確かにそうだな
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 21:38:14.31 ID:K8+Fh8Y40
パソコンが理解できる奴なら650くらいは余裕だろう
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 21:38:31.99 ID:5QpgGIe40
>>100
三木谷のTOEICの点数は知らないけど
三木谷はハーバードビジネススクールのMBA持ってるから
TOEFL iBTで100点は確実に超えてるだろうし、多分ネイティヴレベルでしゃべれる
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 21:39:10.04 ID:/n7VGT1i0
>>101
TOEFLは留学のための英語だから単語が偏りすぎ

”脊椎動物”みたいな単語が普通にでてくるもん
そんなの楽天社員にいらないよ
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 21:39:29.31 ID:h8bJEfpQ0

YH中堅だがグリとDENAのやつらと楽天の使える奴1本釣りしまくり。
品川の外れのブラック企業でもわずかながら使える奴はいる。
ウチら30歳、年俸で三木谷とこの3倍、1000万円超だし。
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 21:39:55.24 ID:F1IM7Jzdi
>>100
まあ一応ハーバードMBAだろ?
900は軽くいくんちゃうの
>>106
IELTSでいいんじゃね?
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 21:40:45.88 ID:9Vm2sDcD0
>>99
ライティングもそうだ
日本人は読めても、書けって言われると文が出てこなかったり、音を知らない
>>98みたいなのは珍しいと思うわ
>>109
イギリス英語身につけてどうすんの?
ヨーロッパでしか通用せんわ
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 21:42:46.74 ID:9ywu8aokO
手段が目的化
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 21:43:01.42 ID:uQd6iwdt0
>>75
すげー納得できるわ
あのアホならちゃちな人件費圧縮とか本気でやりそう
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 21:43:09.81 ID:PLTnPNYw0
>>108
ていうかそもそも
ネイティブだったら誰でもTOEIC900点超えるってわけでもないからなあ

ネイティブがセンター試験の英語受けたら
受験生が125点の試験で平均点が140点くらいだったらしいし。
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 21:44:44.65 ID:wbma+5SjO
底辺地方国立工学部の俺すら750あるんですけど
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 21:44:50.28 ID:C53mGwrB0
>>114
さすがにセンターと比べるのはw
>>114
ネイティブもピンキリだからな。
大卒のネイティブだけを対象にしたら違うだろうよ。
三木谷を見てれば片手落ち、間抜けもいい所だろうなということは想像がつく
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 21:48:20.47 ID:PLTnPNYw0
>>116
どういうこと?センターレベルですらこれなんだけど
つーか基準点はじめてみたぜ
平600点って派遣にあわせてんの?
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 21:48:31.59 ID:+FQ0LUzc0
英検とかTOEFLとかIeltsとかコストかかりすぎてヤバイだろ
まぁ英語公用語にするくらいならそれくらいの金払えと思うけど
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 21:50:00.03 ID:b5a4FicP0
グローバルなオポチュニティがどうのこうのですし
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 21:51:03.93 ID:Ty/FVWPr0
>新卒入社3〜4年目の「中堅」

oh,,, 働くってそうゆうもんなんか?こわいこわいやで。
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 21:52:31.78 ID:oHvRB7PM0
英語使えるのが転職して、使えないのが残った方が効率よくね(´・ω・`)
楽天独自のオリジナル言語テングリッシュが出来そう
こっそり和製英語が混ぜられてたり
もともと大した会社じゃねーからどうなろうとどうでもいい
ここもともと離職率すごく高いだろ
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 21:54:14.48 ID:ht774VQ90
これいつの記事?
おれ今年就活だったけど、750点だったぞ
入社までに750行かないと内定取消って言われた

まぁ蹴ったけど
>>111
カナダはもちろん最近はアメリカの大学もIELTSの採用が増えてるよ。
それとそもそもイギリス英語がどうとか関係ないし。
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 21:58:38.88 ID:CMRFD1NYP
>>125
すでになってる件

http://togetter.com/li/345155
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 22:02:58.55 ID:/+ABJFei0
600店で低すぎて意味あるのか?
まあ通過点ってことだろうが
>>129
ケンブリッジが絡んでいるのに、イギリス英語関係ないとかありえんだろ。
メインは、イギリス連邦所属の国だし。

イギリス英語とアメリカ英語の両方を身につけないと話にならないぜ。
アメリカ英語だけでもアップアップなのに、イギリス英語まで時間さけるかよ。
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 22:04:34.56 ID:QTCiaNXz0
ミスタースリーウッドバレーとかいうの
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 22:05:19.56 ID:ROmtDxpR0
脊椎動物くらい分かれよ
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 22:06:31.75 ID:SdeAj9OLO
>特に新卒入社3〜4年目の「中堅」に対するプレッシャーが強く、

新採3〜4年目って若手じゃなくて中堅なのか?
平均勤続年数20年ちょいのうちの会社だと10年目ぐらいから中堅、ってイメージなんだが
英語より先に検索キチンとわかりやすくだせよ。関係ないのがヒットしすぎ。
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 22:09:24.43 ID:6+lI2KKf0
やめればいいじゃん
大体ショップとは日本語でやり取りせなあかんのに外国人ばっかり増やしてこの先どうすんの
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 22:09:26.14 ID:C0E0U0QN0
>>135
うちは1年目が新人
3年までが若手
4年目以降は中堅
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 22:10:20.78 ID:qD5ERVXm0
これがグローバルなオポチュニティって奴か…
楽天の創立から考えて20年勤続を基準に考えるのは無理があるw
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 22:14:46.94 ID:qD5ERVXm0
大体こんなエゲツないサイトの運営に英語なんかいらないだろ
http://item.rakuten.co.jp/monicodo/1325445/
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 22:14:49.03 ID:g2HAuNxLP
いや、俺は英語化いいと思うけどね
損することはないよ
楽天やめても潰しがきくだろうし
いらねって言ってる奴、5年後10年後に泣きをみるよ
そんな負け惜しみみたいなPちゃんの発言は要らんですぜ
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 22:19:12.04 ID:F1IM7Jzdi
>>132
むしろイギリス英語のほうが個人的に興味あるから現地に行ってでも勉強したいレベルだけどなぁ
なかなかそんな機会はない
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 22:21:08.32 ID:+FQ0LUzc0
IELTSとケンブリッジ英検の見分けがついてない残念な子がいない?
>>132
イギリス英語とかアメリカ英語とか枝葉の話だから。方言みたいなもん。
そもそも試験レベルでアメリカ英語を学べないことなんてない。
海外出てから覚えることのほうが遥かに多い。
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 22:22:11.55 ID:14IA+AIz0
プレッシャーっていうから800点くらいと思ったらたいしたことないじゃねーか
社内でちょっと研修すればたいていの人間は通るだろ
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 22:24:17.54 ID:ht774VQ90
>>138
平均勤続年数何年?
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 22:29:47.30 ID:9Vm2sDcD0
>>136
一応楽天側は禁止してるらしいが、店が検索にヒットさせるように
商品ページやhtmlのタグにワード羅列してたり、検索スパムやってるから
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 22:33:00.96 ID:k/Rpm2UQ0
英語だけできればいいなんて楽な職場じゃないか
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 22:33:43.98 ID:m0hljZfH0
英語のおかげでアメリカの店子を引っ張ってこれたのか?
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 22:35:45.74 ID:ZqxwcbfL0
日本人動詞でしか話しない社員に英語求めるとかあほだろwwww
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 22:36:28.24 ID:DVFBcUfHO
toeicの勉強してる奴で、実際に英語話せる聞ける奴に出会ったことない。
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 22:37:12.48 ID:wtkZUseM0
必死にがんばって450点でした!
ウンコです!社蓄頑張ります!
>>144
grammar in useを買ってやってみたら?
イギリス英語版は、初級、中級、上級がある。
北米版は、初級、中級のみ。
解答なしと、解答付きがあるから気をつけな。

>>146
江戸弁と京都弁くらい違うしwww
もう結構経ってるだろ
まだ英語だめなのか?
>>131
スコア700点台だが、読むのはともかく聞いたり話したりはサッパリだわw
つか800点台でもそういう人が珍しくないと聞いて、TOEICの勉強がすっかりイヤになっちまったぜ
>>20
金貯めてアメリカのリベラルアーツ大学に留学しろ
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 22:45:09.92 ID:RYhVFEu/0
楽天に今必要なのは
英語がまったくできなくても、koboを大量に売れるやつや
電子書籍をかき集めてこれるやつなんじゃね?
違う
ジョブズに憧れて真似しようと努力してるミッキーを止められる輩
>>155
具体的に言わんとわからんし。
IELTS勉強したからアメリカで通じないとか無駄になるなんてことはない。
テストの勉強なんてホントの一部しかしないから。
162番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 22:49:31.79 ID:8u4oF2Dr0
大リーグ目指すなら楽天でプレーか
本末転倒だよな
味音痴が料理学校通って栄養士の資格取りました!とか言ってるようなもんだろ
>>20
マジレスするとエロ目的。モチベーションになるよ
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 22:54:19.39 ID:IeAqZbbt0
>「英語ができなかったら会社にいられない、という嫌なプレッシャーがかかり、余計な不安だけが高まって勉強が進まないという人の話を聞きました。焦るばっかりで、ぜんぜん集中できないのだとか。本当に気の毒です…」

あー・・・
なんかジャップが社会主義的だってすごくよく分かったわ
英語は無理難題で、絶対クリアできない難しいものだって意識があるわけね
で、それをクリアできないのは可哀想な被害者だって思ってるわけだ
イライラする。。馬鹿ばっか
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 22:54:28.35 ID:AncNHHFW0
お前ら日本語検定受けてみろ
日本語を学問として学んだ人しか高得点取れないから
で、お前ら日本語不自由してるか?
そういうこった
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 22:56:07.24 ID:8r37QO+s0
>>157
だってTOEICで問われる内容と、
実際に世の中で使われてる英語が全然違うんだもの

英字新聞は読めるだろうけど
漫画やアニメ、映画の原文はさっぱりわからんと思うよ
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 22:56:26.23 ID:IeAqZbbt0
>>18
辞めて会社起こすなんて最高じゃん
一生勤め続けられる会社がいいのか?
そんな糞会社、嫌だと思うけど・・・
なんかジャップは向上心がないよな
>>161
受験料わかってて言ってんのか?
特別な目的があって受けるんなら別だが、学習中の人間が、目安で受けるのにふさわしい価格か?
今は英検協会が世話してくれるから受けやすくなったが、英検準1オーバーくらいの実力持ってからじゃなかったら、お金の無駄だよ。
冗談言うときも英語なの?
英語を盲信してるんじゃなく努力できる社員の振り分けと考えてやってるんなら悪くない
別に英語じゃなくても情報処理試験でもよかったぐらいの感覚ならやり手だと思う
まあネットの批判は予想できなかったと思うが…
ただ単に英語こそ正義と思ってやってるならバカ
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 23:02:08.07 ID:S29az1xU0
で、社内でコミュニケーション不全を起こしてコボでやらかしたと
750って英検準1級=難関大学レベルだろ
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 23:04:05.13 ID:IeAqZbbt0
>>169
英語能力の高い中国人が、お金を切り詰めてTOEICを受験しているという現実
蛍雪の功って知ってるか?w
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 23:05:26.22 ID:WfT/XDOq0
社内公用語を英語にした結果がコボなんですか?凄いですね
大学が悪いよな
週2コマで2年までだったら大学受験時より能力落ちるだろ
勉強してなくても600取れるんだけど
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 23:08:13.06 ID:ZJuDUc7n0
英語公用語化とかいってるwiki谷本人が
let's join us!
とか言ってるからな。中学生でもしないミスだろ。
周りには誰も指摘できる奴がいないんだろうなあ。
学歴コンプでセンター試験の点数もずっと根に持ってるからTOEICで高得点取ってコンプ晴らしたいわ
センターで140しか取れなかってもTOEICで700取ればいいんだろ
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 23:08:55.81 ID:c4GxTEie0
オポチュニティ!オポチュニティ!
>>174
英検やTOEICがリーズナブルな価格で受けられるんだから、学習途中の人がアイエルツに1回2万数千円も払う必然性がわからないよ。
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 23:09:53.87 ID:xqAHyX760
そんなことしてもアマゾンには敵わないから無理
英語が必要なら金持ってるんだから通訳なり雇えば良い
英語力で決まるんなら三木谷は自分で社長をやめて
SONYの平井を公認にしたらどうだろうか
要するにテイのいいリストラですな
>>169
なんでアメリカ英語勉強するのにIELTS勉強するのは無駄って話から、
目安程度でうけるから受験料安いTOEICを受ける云々って話に論点ずらしてんの?
>>105
れっつじょいんなすってツーイートしちゃったひとじゃね?
まともに勉強したらTOEICって730くらいいくもんなんじゃないの?
700取る 全然喋れない
800取る 全然喋れない

900取っても喋れないのは分かっているから止めた。
ただ他人の評価だけは上がるから不思議。こっちは失望していく一方
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 23:17:05.16 ID:/hU74QIO0
TOEICの勉強したら英語喋れるようになるって本気で思ってたのか
三木谷本人はぺらぺら喋れるん?
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 23:19:01.50 ID:ht774VQ90
>>190
講演聞いた限りだと話せるよ
>>191
ペラペラじゃないだろ
SONYの社長くらい話せるならわかるけど
>>191
https://twitter.com/hmikitani/status/255613398820220928
>We'll hold Rakuten Tech Conference 2012, an engineer's event on Oct 20th Saturday. Let's join us!
英語喋るって要は舌と口を英語式にするよう練習するだけだろ
あと、瞬時に英語のフレーズを思いかぶようにするのと
マジレスすると今の目標点数は750点
段階的に上げてきてます
エライ人ほど、会社休んででも英語やったりとかして、もうむちゃくちゃ
英会話やりたいんだけどスカイプのフィリピーナのやつやってるやついる?
英語ならパワハラ減少の効果があるんじゃないだろうか
>>185
無駄じゃねぇよ、過剰なんだよ。
アメリカ英語とイギリス英語を包括した内容が過剰なの。

それに高すぎる。

オージーの先生に、ロングマン使ってたら、アメリカ英語勉強してんならウェブスター使えって怒られたよ。
初学者向けの、汎用辞書なんですよぉって言い訳しても、アメリカ英語勉強してるんだろおめぇはってさ。
イギリス英語とアメリカ英語の差異を埋めるために、オージーの先生がレッスン準備のために、いちいちチェックしてるんだよ。
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 23:28:34.93 ID:3oCKDeyK0
TOEICなんて何回か受けりゃ嫌でも点取れる様になるだろ
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/02(金) 23:32:30.46 ID:CUpu0pM90
別にトイックの点数がよければ英語が使えるわけじゃないだろうけど
600点もないのは全く英語できてないだろwww
>>191
ネイティブと対等にディベートできるくらいじゃないと、
ペラペラとは言わないよ。
>>198
ごめんなさい。
そういう語学学校レベルの話を想定してなかったんで。
貴方の英語のレベルはわからないけど、ESLの先生の言うことは話半分に聞いといたほうがいいよ。
>>202
英検準1級挑戦中の実力しかありませんよ。
全然ダメダメですよ。
オージーの先生は、英検1級の試験官。
イギリス本国流の発音も、アメリカ英語の発音も、使い分けて他のネイティブの先生の前で爆笑をさらってる。
生徒の前では、どこの国の人かわからないプレーンな発音で教えてくれる。

細かく書くと先生がバレるからひかえるけど、適当に日本に遊びに来てるような人じゃないよ。
本気でやりたかったら英検1級 、TOEIC900以上とるか留学、駐在しかない

let'sがlet usの略だからlet's join usはおかしいってこと?
ちなみに英検3級しかもってません
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 00:23:44.72 ID:hbZD+r/p0
春香(授業中に出したら学生生活終わっちゃうよ…)

春香(そうだ、大声出して音をかき消そう!)

春香「あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!」

先生「春香くん、ど、どうしたんだいきなり大声出して」

春香「なんでもな(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
>>204
年齢が若かったらワーホリで英語圏に行ったらいいんじゃね?
高い金払って語学学校行ってる奴現地でよく見るけど、全員おんなじことから喋らないから退屈だわ。
>>205
そうだよ。
会社で勉強するより意味のない学校での英語の授業をどうにかしろよ。
英語は選択制にしてやりたくない人とやる気のある人を分けて授業しろ。
それだけで3割はレベルアップする。
あと文法より会話に力を入れろ。
文法なんて英語学者だけがやればいいことであって一般人には全く必要なし。
学校の英語の授業みたいにやりたくもないのに強制してやるから
大嫌いになるかコンプレックスになるんだよ。
英会話教室のほうが英語がうまくなるのはそのため。
自分でやりたくてやってるから。
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 00:43:49.88 ID:on629Mv30
テレビゲームの取説が全部英語で書いてあったら中高生の英語力もアップすると思うんだけどな
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 00:46:59.72 ID:p7byrICK0
>>206
腹いてえwwww
>>209
単語覚える。
熟語覚える。
文法やる。
発音記号をマスターする。
これを飛ばして実力は向上しない。
臨界期越えて英語勉強する人間に、近道なんかねぇんだよ。
これやってから、多読、リスニング、シャドーイング。
その先に、英作文、最後が英会話。
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 00:52:11.12 ID:oGsTxGke0
帰国子女の問題児ばかり集まって厄介払い出来そでいいじゃん
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 00:53:22.82 ID:bo06FJrkO
会社の40歳の婆がこないだ英検受けた言ってたから
自分の子供のことかと思ったら本人のことだった
そんな歳になってなんかいいことあるのか?
ちなみに田舎の弱小会社
トイックってボクシングに例えればKOなしで点数取り合ってるようなもんだろ?
喋れないんじゃ意味ないだろ
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 00:54:42.04 ID:ysTMbpsN0
>>215
女は英語の勉強が好き。
なんでかしらんが、好きな人が多い。
会社に役に立つかどうかとかそういうのは無関係なんじゃね。
Fランの俺でも課長ラインはクリアしてるのに
楽天みたいな一応有名な企業の社員が取れないとかどうなってんだよ
219堪忍袋 ◆ar9qhIj6zg :2012/11/03(土) 00:55:33.77 ID:GYO7kTTl0 BE:4838333478-2BP(1000)

   /)  /)
  /  ⌒  ヽ
  | ●_ ●  |  ある程度文法・単語覚えたら洋ネトゲやるといいぞ
 (〇 〜  〇 |  自然とできるようになってる
 /       |
 |     |_/ |
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 00:56:23.56 ID:5iEBl/Wf0
これは良いこと。
無能な社員はどんどんクビを切るべし。
TOEIC600点って難しいの?
大学入試の勉強しかした事ないから全然分からん。
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 00:57:43.20 ID:XM/oGaYu0
>>221
センター試験で七割取れるくらい
>>213
そんな順番でやってる国なんてないから。
だから日本人は英語いつまでたっても喋られへんねん。
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 01:01:05.71 ID:jdAb9dO80
900点持ってても喋れないんだよなw
TOEICってスピーキング含まれてなかったんじゃなかったっけ?
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 01:02:40.48 ID:XM/oGaYu0
>>223
まあ片言で喋れるくらいからあとは、彼のいうとおりとにかく勉強の時間を増やす以外に上達の道はないよ
一年で千時間くらいが目安

文法の勉強も必要だ
英語の話になると教育がー教育がーとなるけど、
中高でちゃんと勉強してれば高校卒業時点で結構話せるはずだぞ。

真面目に勉強してる奴が少なすぎるというだけの話。
同時に地道にやってくしかないよ。
だけど高度な文法や語彙はほんの一部しか要らんよ。
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 01:08:56.06 ID:sW4f5JNj0
>>227
話せはしないだろ
読み書きはできるだろうけど
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 01:09:31.72 ID:olSw508n0
>>69
大学1年ならな
4年でやるとだださがり
231番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 01:11:07.54 ID:O8iKn50r0
辞めてもなぁ
楽天ってキャリアはなんかプラスになるんかいな
232堪忍袋 ◆ar9qhIj6zg :2012/11/03(土) 01:11:11.74 ID:GYO7kTTl0 BE:4147142786-2BP(1000)

   /)  /)
  /  ⌒  ヽ
  | ●_ ●  |  >>227話そうとしてみないだけで、意外と話せるぞ
 (〇 〜  〇 |
 /       |
 |     |_/ |
>>222
そうなのかー。
俺センター9割ぐらいだから、勉強すればなんとかなりそうだな。
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 01:13:19.82 ID:4ZirVysO0
でも日本の英語教材の充実ぶりって凄いよな
なのに何でしゃべれないのか…
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 01:13:24.67 ID:GMoSsqlB0
文法と語彙がしっかりしてれば読み書きが出来るし何度も聞き返したりしながらも会話は出来る
でも会話優先でやると文章の読み書きが後回しになるんだよ(文字はこっちの質問に答えてくれないから)
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 01:15:59.62 ID:XM/oGaYu0
>>233
TOEICなんて所詮テストだから、受験で鍛えてれば600なんて楽勝、800もいけるよ
ただし点を取るために勉強したところで実際にはなんの役にも立たないけどなw
楽天にいるんだからマーチ以上のそこそこの大学は出てるだろうし
遅くとも1年あればクリアできないスコアではないと思うけどな
勉強する時間も取れないほど激務ならともかく
>>235
それは英語の用途の話を軽視してると思うわ。
読む英語はアカデミックなもんばっかでそれを勉強させても、普段の会話の語彙が身に付くわけじゃないし、複雑な文法が必要なわけない。whichとか使わんでも普段の会話できるわけだし。
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 01:24:39.91 ID:1q0a7pBx0
アメリカ人やドイツ人何人かとスカイプで話したが、発音がデタラメでも意外と通じたぞ。
だがヨーロッパ人は高卒ですら英語ペラペラっていう。語彙はそこまで多くないとか言ってたが。
日本の英語教師やカリキュラムを決めてる奴は無能すぎだ。
>>239
人にもよるし、国にもよる。
喋られるっていってもちょっとした会話程度だから、ペラペラなんてことはない。
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 01:29:13.85 ID:2FS+8iaj0
700とか理系大学生でもとれるわ
単語覚える時点で諦めた
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 01:36:58.44 ID:XM/oGaYu0
>>239
それは英語とフランス語やドイツ語などヨーロッパの言葉が似てるからだよ
もともとイギリスで使われてたんだから当然だよな
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 01:39:34.70 ID:7G4x8mDD0
英語なんて言葉なんだ やりゃあ誰だって出来るようになる!by東進ゼミナール
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 01:40:40.70 ID:7sCLh72B0
楽天は入れるような人ならTOEIC程度で挫折すんなよ
>>238
ちょっと込み入った話がしたくなったら、高校英文法を使いこなすしかないんだよ。
高校英文法までは、必須なんだよ。
だから難関大を合格した人間は、土台ができてるから英会話をやって話すコツをつかめばなんとかなる。
リスニングできない人は、弱音やリンキングの知識がないだけたがら、それを補えば聴こえてきた音を文字に変換できる。
英語を身につけるには、難関大に合格できるくらいの基礎力が必要。
大人が、スタートラインに立つには最低でも英検2級レベルを身につけてから。
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 01:45:16.91 ID:HDOhXuU60
英語を話す女を作れば話せるようになるよ
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 01:48:38.27 ID:KwoqwmZ70
>>201
ハーバードビジネススクールのMBA取るのに
会話ができなくてもいいとはおもえないな
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 01:50:38.78 ID:4ZirVysO0
文法とか語彙力みたいな地道な基礎練を学校教育でやるのは、理に適ってると思うけどね
授業・自習→テストの繰り返しが効果的な分野だし
どうせ避けては通れないものなんだから、学生時代にやっとけやっとけ
250番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 01:50:56.58 ID:ZIpIZ67v0
言語の役割について考えなおしたほうがいいんじゃない?
組織内での情報伝達能力を犠牲にしてまで使わない言語を強要する意味はあるのか
>>246
それは正しい。
でもその込み入ったレベルが必要な人ってほんの一握りでしょう。
全員がそのような読解と文法を重視しすぎた教育を受ける必要はないと思うけど。
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 01:51:51.04 ID:uwu1WIVb0
大学出てりゃ750はいけるだろ
でも社会人になってから英語勉強って難しいよなぁ

楽天はバックアップとかしてるのかな?
英語なんてだれでもできるって言ってるやつも英語圏行ってそこで学べって言ってるからな
国内でしかも座学だけじゃとてつもなく効率悪いんだろ多分
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 01:52:38.10 ID:A2rPeo7C0
普段は韻を踏む文章を書けるように文字遊びしてるわ。
大学でダレる前の受験生ならば普通に650くらい取れるだろうからそんなに高いハードルじゃないだろうに
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 01:54:04.40 ID:e2o9ilhm0
>>252
大卒のTOEIC平均は550点ぐらいだぞ
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 01:55:45.16 ID:WicPfgMsP
何で英会話でTOEICの能力が基準になるんだよ
そりゃある程度は参考になるけど、わざわざ試験を受けさせる意味がわからん
普通に日常会話やビジネスシーンの中で判断しろよ
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 01:56:14.94 ID:hRP0abBv0
こんなくだらないことしてどうすんのって思うがな・・・
お偉いさんが皆アメ人というんなら、英語しゃべれないとまずいよね。
だけど、頭からして日本人だろ。日本語で話せば良いに決まってるだろうに。

英語の方が(単純だから)理解しやすいってのはその通りだけど。
元々、英語ぺらぺらなのが前提条件だし。
今から態々する理由が俺にはわからない。
>>248
三木谷が留学してたときのTOEFLってPBTかCBTの時代でしょ。
スピーキング入ってない。
もっとも行員時代に英語話す機会あったかもしんないけど。
高校の英語教師の平均が620らしいな(国の目標は750)
あいつらどんだけ無能なんだよw
普段から英語教えてれば嫌でも900行くだろ
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 01:58:07.00 ID:aojDhxjy0
なんかコミュ力()に近い物を感じる
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 01:58:37.47 ID:zIgaoKIFO
逆に言うと英語さえできれば多少無能でもおけってことじゃん
どうせ楽天社員の仕事のレベルなんて大差ないしむしろ願ったりかなったりでは
点数対策の話なんかな
実際に英語+(日本語以外)使って実務こなしてたけど、日本で初めて受けたら900いってない。
ちゃんと対策すればとれると思うけど。
余裕でそのくらい取れよって自分で思う
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 02:00:38.26 ID:Oa2/LHWj0
そもそも楽天のほとんどの業務に英語なんかいらないんじゃね
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 02:01:40.38 ID:hRP0abBv0
>>253
というか、この前「中高6年行って英語しゃべれない、日本の英語教育は糞」と
行ってる馬鹿に対して、怒ってる奴がいたけど、
結局そいつも言ってたが、ぜんぜん時間が足りないんだよ
6年というけど、6年間の授業時間全部あわせて2ヶ月も勉強してないんじゃないか?
そんな短い時間で喋るようになるわけねーよ
そう考えると今の英語教育はよく出来てるよ。馬鹿親が改悪させようと頑張ってるけどさ
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 02:02:27.80 ID:A2rPeo7C0
昔、TOEFLの科目を担当していた日本人講師が、
講師契約を継続するために毎年650取らないといけないとぼやいていた。
それはそれで面倒臭い専門職だなと、今の俺は思う。
>>264
まあいらないんだろ
必要なら最初から英語できるやつしか入れないし鬱になるまえに諦めて辞めるだろうし
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 02:03:57.61 ID:6p39W+4l0
客や店との対応は日本語でしょ
>>265
英語の勉強すんのは授業時間だけじゃないだろ。みんながみんな
そうとは言わんが、予習、復習、単語の暗記など、授業時間以外の
勉強時間の方が長いんじゃね?その割には全然英語が身について
いないし、やっぱ日本の英語教育は酷いと思うわ。
>>265
でも旅行して英語しゃべられない、外国人に道教えてあげられないって、
やっぱ問題なんじゃね?
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 02:06:33.55 ID:4ZirVysO0
>>252
社員向けに無料の英会話クラス作って、自由に受けれるようになってるらしいよ
なんかの記事で読んだわ
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 02:07:41.88 ID:XM/oGaYu0
>>269
日本語話者が英語をマスターするのに必要な学習時間は3000時間
大学卒業までまじめに授業をうけても1000時間
>>272
多分海外1年くらい行って、アホみたいにパーティーばっか参加してる方が英語身につくな。
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 02:09:42.69 ID:pbN/ROl70
英語教育の強化はいいが、今時TOEICはねえだろ
あんなん大学受験まともにやってて試験形式に慣れりゃ800行って当たり前
グローバルを名乗るならせめて英語の評価はTOEFLで決めようや
当然、「公用語は英語」とまで言い張るんですから新卒でもiBTで80点程度は取れますよね?
275 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:10) :2012/11/03(土) 02:10:02.59 ID:3daRUSDPO
楽天田中と同級生の駒苫ナイン鷲谷(TOEIC945点、英検1球)
『TOEICはクイズみたいなもので英語力とは違う』
276番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 02:10:22.94 ID:hRP0abBv0
>>269
それ以外の時間も計算できないのか?
じゃぁ授業外も入れて4ヶ月としようか
これでしゃべれると思うのか。
だとしたら、悪いが日本の教育云々以前に、お前の頭の具合の方が悪いんだと思うぞ。

赤ん坊がおぎゃぁと生まれてからまともに喋れるようになるまで
一体何年かかると思ってるんだ?その間ずっと日本語漬けなんだぞ

たった数ヶ月(しかも、毎日じゃなく時間空けまくり)で喋れるようになると
思うなんて狂気の沙汰だわ。俺から言わせると
>>272
それよく聞くが、根拠がはっきりしない。そもそも「マスターする」ということばが
何を指すかが意味不明。ネイティブ並にというのなら一生かかっても無理。
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 02:11:18.24 ID:TDh3vDlo0
>239
発音が違うと意味が変わって怒らせる事もあるし英語圏でも
田舎に行くとみんな酔っ払ってて何言ってるのかわからないw
279番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 02:11:55.58 ID:A2rPeo7C0
TWEが一番面白い。今もあるのかな。即興で小論文とか、いつもの2chでのレスに活かされている。
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 02:12:02.52 ID:4ZirVysO0
>>269
残念ながら、数学や物理や化学がきちんと身についてる高校生も碌に居ないんだわ
でも学問なんてそんなもんなんだよ
高校レベルなんて、その先に行くための土台作りしか出来ないんだから
281番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 02:13:17.98 ID:iq4IUwYN0
>>2
うちはグローバル企業なんだと言える
そんだけw
そもそもTOEICなんて日本と韓国だけで盛り上がってる検定試験だろ
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 02:13:34.82 ID:62BjKp2X0
こいつじゃ堀江になれねーわ
あいつはなんだかんだ儲けることに関しては凄かった
>>274
ibtはアカデミックな用途のためにあるから、割と日常生活に必要な英語と関係ないんだよ。
ieltsは割とバランスいいけど。generalとacademicに試験分かれてるし。
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 02:13:38.96 ID:goT5bLX20
多分日本人って一番勉強してる科目って英語だよな
確実に英語だな
文系理系ともに必修だから必ず英語は勉強してる
ということはおそらく参考書類でも一番売れてるのは英語のはずだ
日本人は英語の本ばっかり読んでることになる
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 02:13:42.52 ID:7G4x8mDD0
生きるのに必要な知識は脳みそがちゃんと働くもんです
海馬はそういう知識の門番なので、生活に不必要な知識はすぐ忘れます
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 02:14:58.02 ID:UQ2MTkwJ0 BE:400318823-PLT(12065)

三木谷って俺のkindle本スレを見ていそうw
新しい技術仕様とか調べると、英語のテキストしか無い事があるから仕方なく読むけど
だからって英語で話せるか?って言われるとまず無理だなあ。
289番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 02:17:37.82 ID:4ZirVysO0
でも中学とか高校の教科書ってすっげー良く出来てて、卒業してから読み直すと軽く感動するよね
英語に限らず、配慮が細々行き届いててビビる
ただ、使う機会がないって所に行く。それから
最近の英語使用関連のニュースは北欧でじゃん。あれって使ってるアルファベットの話よりも
幼児がどれだけ音に慣れてるかって話だよ
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 02:20:51.36 ID:Dy4AYbPh0
>>288
それなんだよな
いペーパーテストの成績が良くても実は英語を話したり書いたりするのは不得手、というケースがかなり多い
TOEICで800余裕でもTOEFLだと途端に60ぐらいしか取れなくなるとかざらにあるもんな
TOEICで英語力が測れるとする風潮は本当に馬鹿げているよね
まあそれだけ「英語力がある」と誇示するのにかかる手間が省けて楽だと言えば楽なのだが
>>280
学問と考えるからおかしくなるんじゃないかな?学問で言うなら英語学になるけど、
それだと意味論やら音韻論とか、英語を道具として使う上では必要性の薄い方向
へ特化するから、使えもしない知識ばっかり増えることになる。それはそれで必要
な学問分野かも知れないけど、そこから切り離して考えるべきかと。
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 02:21:22.82 ID:owi4INaR0
毎日英語に触れられる環境にいるなら問題ないだろ
逆にそこだけ頑張ってりゃほめられるんだしどんだけメンタル弱いんだよ
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 02:23:32.68 ID:A2rPeo7C0
電車の中で中高生が英語の教科書だかを読み込んでいるのを覗き込んでみたときに思ったけど、
あんな糞みたいな文章、2chの定型レス応答未満の酷いものだな。
日本の教育が悪いと思うよ。でも、日本の教育に頼らなければいけない状況なら、諦めるしかないと思うよ。
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 02:23:58.38 ID:goT5bLX20
日本人って世界でもかなり英語学習に時間を使ってる国だよな
おそらく世界で一番英語学習に時間使ってるんじゃないか
それでも喋れないってマジ馬鹿みたいな話だな
中国人とか東南アジア人って殆どが英語喋れる
それで更に日本語もちゃんと喋れるからスゲーんだよなあ
日本人にとっての英語って何なんだろう
神の言語みたいな位置づけか
社会科が出来ますって言っても何も相手にされないけど
英語が出来ますって言えばそれだけで入れる大学とかありそうだもんな
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 02:26:16.38 ID:4ZirVysO0
>>292
意味論や音韻論を高校の授業でやってるなんて聞いた事ないなあ
語彙力の強化や、発音の訓練ならやるけど、それははっきり言って「必要な知識」だよねえ

意味のない仮定は良しなよ。批判のための批判にしかならない
>>295
そうなの?日本の教科書は中国韓国台湾と比較して圧倒的に語彙数が少ないらしいけど。
多言語化するっていうのは、ただ分かりやすい広告を作るって事じゃねーんかな
>中国人とか東南アジア人って殆どが英語喋れる
ないないw
300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 02:28:16.05 ID:PU4D4zOn0
社内公用語を英語にして、
ひどい英語で内輪話して誰得よ。
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 02:28:40.54 ID:HiVZST/P0
しょーもない会社やな
さっさと潰れろよ
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 02:29:41.78 ID:goT5bLX20
>>299
そら下を見たらダメだろ
ちゃんと大学行ってる奴の話し
>>296
表面には出てこなくても、実際、英語学プラス英文学がベースになっている。
40代以上の高校の英語教員は殆ど英文科出身。最近は変ってきたけど悪し
き伝統がまだ根強く残ってて、TESLの資格持ってる教員なんて殆どいない。
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 02:32:04.43 ID:goT5bLX20
>>297
そうなのか
まあでも教科書はそうなのかもしれないが

でもあれかあ、今は日本人よりも中国韓国人のほうが勉強してるか
そもそもの勉強時間でも日本は韓国に負けてるんだな
そう考えると日本人が英語を喋れないのは仕方がないのかもしれないが
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 02:32:19.11 ID:4ZirVysO0
>>294
日本の教科書を読んで気配りが効いてるなーと思うのは分量とペースだね
そりゃ君から見たら簡単すぎる文章だろうけど、学生はよちよち歩きからスタートするんだから
無駄に高度で華麗で美的な文なんて意味ナイナイ
開発職で日々忙殺されてるのに、特許案件提出が査定の大きなウェイトを占めていて、案件出さない奴は大幅減俸という
俺の勤務先みたいな糞企業も存在する
しかしホント楽天は糞だな
糞っていうよりバカだな
>>302
それも割と怪しい。
英語圏の大学院に留学してる中国人の英語能力も(全員とは言わないけど)怪しいもんだぞ。
中国本土にいる大学生が英語をそれなりに話せるとは思えない。
もっとも日本にいる大学生よりは喋られると思うが。
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 02:35:48.92 ID:IuZ1c6NX0
750点取れれば部長にしてくれるん?
楽勝
俺を雇え
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 02:36:48.20 ID:l2zRHrGM0
>>302
もしかして日本に留学してきてる中国人を見て言ってる?
言っておくが、留学生として日本にくる中国人ってのは向こうでもかなりのエリートばかりだから「中国の一般的な教育水準」としては全く参考にならんぞ
北京大学出てからこっちに学部生として留学とかザラだからな
能力無い奴は去るだけ
客観的評価基準だし、明確でいいと思うけど
>>297
日本の中学で教える英語の語彙は、中国だと小学生の時に教えるレベルだからね。本当に酷い。
>>305
中学英語はいくらなんでも温すぎると思う。
今の中学3年分を授業時間増やさず2年でやるぐらいにしないと。
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 02:40:22.17 ID:goT5bLX20
>>307
まあ、そういう下をあんまり見ても仕方がないだろ
というかあんまり中国の下の方と競争することばっかりが日本の目的になってくるとかなり不味い
お前は認めないだろうからあんまり言っても仕方ないだろうけど
東南アジアなんかからは出来る奴は皆アメリカなりイギリスなりに留学するだろうけど
それで行くとこない奴が日本に留学したりするパターンもあるから
そういうレベルの奴でも英語はちゃんと喋ってるし
そんなのレベル低いって言うかもしれないが
日本人と比べたら全然喋れてる
ヒィリパブのギャル達も英語ペラペラだからどうしようもない
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 02:40:33.39 ID:+/PRcnRoi
まあ、しかし、MBAには憧れる
できることなら経営の勉強をしてみたいが、俺には英語力も金もないからな
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 02:42:32.35 ID:goT5bLX20
>>309
そういう話って訳でもない
>>314
経営って結局最後はセンス(才能)

初戦経営学は後追い。
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 02:46:30.76 ID:A2rPeo7C0
>>305
難度についてではなかったんだ。難しくなくても良いと思う。
そこで疑問に思った文をちょっと変更して説明してみると、多分中学2年生の本だったと思うが、
I did not attend the lesson. ピリオド。おわり。
こんな文章が載ってたんだよ。
こんな事急に言われたらof what?と聞き返したくなる。
つまり、何のレッスンなのかわからない。横にイラストでピアノの絵があるのだけれどね。
部分が省略された文章を例文として使っている。
それって英語の学習としてどうなのかな、と思ったわけだ。
省略せずに言う言い方の学習はスルーしていくことになるのでしょ。

確かにその流れでは、作者の気持ちを考える、みたいな日本の現国的な思考法は応用できるかもしれないけど
まずは省略することなく表現すべきことはすべて文章上に書き記すような形に慣れたあとから
文脈に応じて部分を省略する実例を憶えていくべきであって、
そこに到達する段階はもっともっと先の学年であっていいのではないかと思ったんだよ。
クソくだらねー
まず、話せないって思わされてる所から離れろよ
>>318
じゃあお前がいいと思う文献ってなんかあるの?
英語また勉強したいから参考にききたいわ
話せるんだろ
英語を勉強してる間にもっとできる事があるだろう
んなことは通訳に任せたらいいんだよ
グローバル化とかを何か勘違いしてる奴多すぎないか
>>318
それは省略とかじゃなくて、何のレッスンかはtheで表わしているから特に問題ないんだけど。
それに I didn't attend the piano lessonとか急に言われても、so what?と返したくなる。

揚げ足取りは置いといて、確かに日本の教科書はひどいね。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouiku_kondan/kaisai/dai3/2seku/2s-siryou3.pdf

語彙数、分量共に少なすぎるし、BNCとの乖離も大きい。こんなので英語が身につくわけない。
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 02:58:24.87 ID:A2rPeo7C0
>>320
中学2年生に学習させる文献ということ?
中2に限らないなら
マクミランとかの本で英語で英語を学ぶ形とか、
英語のフランス語の教科書で英語でフランス語を学ぶとか、
そういう形なら不明な点を試行錯誤と探索の末に解明していくプロセスを伴い頭を使うから捗るかもしれないよ。
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 03:03:34.40 ID:A2rPeo7C0
>>322
まあ、theだから文法的には成立する。それは良いとして、
その文章を単体で例文に出す国の企業が新卒に「コミュ力」を求めるという流れがおかしいと思うんだよ。

文法的には良いよ。でも一般的な会話ではコミュ力ゼロの意味不明の発言を英語のお手本として
学生に覚え込ますのは、まるで悪意が籠もっているかのように思えるから。
750点とか高2の時に取れたわ
900点にしとけよ
>>313
どのレベルの大学生の話してんのかわからんけど、
トップ校の学生が英語がある程度できるのは普通なのでは?
ましてやそういうとこに留学するやつなんて、相当優秀だぞ。
そもそも中国人の大学生なら誰でも英語喋れるなんて書くから突っ込んだんだけど。
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 03:06:15.71 ID:kxrqkn1g0
それで海外進出は成功してるのだろうか
>>314
実務経験ないのに、MBA行ってもしゃあないのでは?
実務経験なしでどの分野のエキスパートになるつもりなの?
329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 03:07:59.57 ID:ynyVjm5n0
家庭と社会で言語のちがう子供のストレスが半端ないってやつてたやろ
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 03:08:47.50 ID:bMOI+2IH0
どういう結果に至るか生温く見守ろうぜ
>>313
もう一点だけ言うと、
海外に留学できるエリート中国人大学生と日本人大学生”一般”を比較すること自体、カテゴリーミステイクだよね。
東大(あるいはそれ相当のトップ校)卒の海外留学組と比較するならわかるけど。
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 03:23:21.79 ID:4A7L/2/+0
>>328
経営の実務経験は確かにない
しかし、今のとある企業の管理業務だけで終わっていくのはあまりにもツマランので
MBAっていうのはやっぱり夢ではあるんだ
>>332
経営の実務経験じゃなくて、 ITだったらITでの実務経験みたいに、
各分野毎の実務経験が必要なのでは、って意味で書いたんですけど。
修士ましてMBAでは奨学金取るの難しいですからねえ。
海外MBAの授業料半端ないし。
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 03:34:12.53 ID:AwX2GBfo0
煽りでも何でもなく
TOEICは990未満はあんま意味無い
(指標としてって意味でね)
会社とかでの評価はまた違うが…
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 04:14:42.01 ID:w0mLmukN0
英語に限らず、こういうシステムがどんどん導入されれば良いと思う。
今の所、日本の社会って努力したからって必ずその努力が報われる社会じゃないわけじゃん。
でもTOEICとかは少なくとも努力した分だけ確実に点数になる世界でしょ?

これ、凄く幸せな社会に移行しつつあると思うな。
国内限定通販ショップになんで英語が必要なの?
>>334
ってか満点なんですけどw
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 05:41:48.03 ID:kfYEbqNx0
ポピュラリズム


こんな単語使っちゃう奴が何が英語公用語だよw
センター英語で200点満点中80点だった理系の俺ですらTOEIC800超えてるのに。
やれば誰でも取れるのにやらないのだからクビでOK。
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 06:18:19.60 ID:/GKewLrN0
(IELTSやBULATSじゃ)いかんのか?
日本語検定と読み替えたらどれだけばからしいかアホでもわかる
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 06:25:47.72 ID:3I/Vc9hy0
きっしょ
プリズンブレイクに出てくる
ティーバックくらいの演説力は欲しいな
ある種のカリスマ
あれ俺大学はいったとき650点だったんだけど
楽天とか大したことないのか
英語が出来るのと、英語で仕事・生活するのは違うからなw
二人だけとか、同僚と話すときは日本語
会議とか人が集まるときだけ英語

特に困ってないのに
社内で英語以外禁止とかだったら、語学学校みたいだなw
>>341
1回の受験料が、2万円オーバーのものとか、10名以上の団体受験しか出来ないものとか、
英検協会のまわし者か?
>>349
それ以外で会話力をはかる試験ないから仕方がないでしょ。
>>67
ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1331285594/21
読むのと書くのは段違い
>>350
なるほど、高いやら、まんどくさいやらで、
やっぱり英検でいいやってステマか。
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 08:54:54.55 ID:k2x2qkRM0
TOEICって

・学士=600点
・修士=700点
・博士、研究者=800点

じゃないの?600以上とか取って当たり前じゃん
あっ高卒くんは受験できないからねw
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 09:09:12.60 ID:buXyTuFh0
超絶ブラック企業
こんなことばっかりやってるからKobo失敗するんだよ
357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 09:13:15.71 ID:X8Yk+6Ma0
>>354
受ける気ないからいいけど高卒は駄目なんだ
たまに帰国子女で英語だけはできるっていうのがいるけどそういうのも駄目か
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 09:16:43.41 ID:ZOFXvaKa0
>>281
白人コンプだろ
TOEIC600点程度じゃ読めない文書のが多いだろ
公用語を掲げてるわりに水準が低くてわろた
こんなんできても喋れないぞ
上の方も分かっとろうに…
前に楽天は英会話教育のために社員をセブに派遣するってみたことあるけど。
フィリピンって大丈夫なのか?
362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 09:29:16.22 ID:sEqadqVj0
おまえらショボすぎてワロタ
ウチのクラスは平均1200点くらいあるんだが?
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 09:30:33.69 ID:hbZD+r/p0
つーか、大学生ってのはノートを英語で筆記しとるし、提出するレポート(宿題)も全部英文だから

お前らが普段馬鹿にしてるようなFラン大の人間でも、昨晩見たアニメの感想英語でスラっと書ける
そんな学士でさえ600点くらいしか取れないのがTOEICだからな

高卒のお前らじゃ30点もとれりゃしねーよw
>>362
大卒は2000点くらいとるから
中卒乙
>>357
受けられるよ
TOEFLは年齢制限があった記憶が。
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 09:39:54.72 ID:z/IQ8mZ50
TOEICってほんとに意味が無いし、英語力の指標になんか全くといっていいほど鳴らない

前に誰かが言ってるのを見た(聞いた)けど、あくまでも「英語ができない人を区別するためで、ある程度あれば点数がとれたからっていいわけじゃな」
らしいな。文系は知らんが理工系だと嫌でも専門の英語やったりするしそれなりにはできるはず
368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 09:40:35.26 ID:YQXU5r6j0
こんな程度で根を上げるんですか
コミュ(媚び)力が高いだけで、頭も根性も足りないようですね
グローバルなオポチュニティでトゥギャザーしようぜ
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 09:42:55.34 ID:d7QTVxPs0
TOEICの点数はともかく
英語も話せないのにグローバル企業とか言ってるとこに所属してるやつらの恥ずかしさ
つーか、楽天って結構な学歴ブランド企業だろ
就職ガイダンスでも楽天に入社する新卒って早稲田とか慶應とか多かったし

「入社から4年でTOEIC600点」ってそこまで高いハードルか?
英語学習の時間もしっかり設けられてるんだろ?
来年の高1からの英語の授業が All English になると文科省がぶち上げてるが、
難関校でしか実施は無理じゃなかろうか。
中位校以下は、基本とするって文面に逃げるだろうな。
難関校にいく連中は、英会話やっとけよ。
普通の家庭の子供が、難関校に行ったら、英会話やってきた連中に振り落とされるぞ。

>>366
TOEICにはないが、11歳以下は事前問い合わせが必要だよ。
英検も、最近小学生が大勢受けてるよ。
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 09:49:48.52 ID:EwZCfnCmO
>>44
その通り
周期的なものよ
だから答え暗記していくと
長文5問を10秒とかで解けたりする
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 09:49:57.72 ID:ustVVfbAi
英語何に使うんだ?
日本の商店に英語で営業すんの?
>>371
toeicはスピーキングがないから何とも言えないけど、
換算表からtoeflで70弱くらい、ieltsで5くらいか?
toefl ibtの日本人の平均スコアくらいだと思うけど。

http://www.eigodejuken.com/level.html
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 09:50:24.45 ID:ZeGFK/Zz0
TOEIC700点ごときでグローバル()とか言っちゃうんだ
今どき高校生でも取れるだろうに
>>334
だよなぁ800もってるけど、全然英語できないもん。
ちなみに990でネイティブの中学生レベルぐらいらしい
原因は英語よりあの社長だろ
上智みたいな入学ハードルに英語を重視してる
大学の合格ラインが多分、TOEIC600くらいなんじゃないか

そりゃ入社後半年でいきなりTOEICやらされて600はキツい部分あるが
入社4年で600、入社7年で650なら何とか頑張れよっていうか
楽天以外の国内IT企業でもそれくらいは求められる
英語コンプ丸出しの馬鹿が社長だと悲惨だな
>>375
いや海外向けのプログラム(事業)の為じゃないの?
楽天がどういう事業に行くかはともかく、例えばフィリピンの連中に
仕事を外注、指示を出したい時、英語の方が円滑じゃんっていう。
トヨタも海外向け(インド向けとか)の為に、合成とか紡織の一部の人間は
英語カリキュラムを社内で受けるらしいし。


後は話題づくりだろうね。トヨタのトヨタ式工場が中小に受け入れられるに
楽天式ってのを作りたいんだろう。今のトップ企業の願望のひとつだよ。
フィリピンや中国のコールセンター仲介とかだろうな<英語
向こうの連中は日本円にして月3万で働いてくれるし
国際電話も軒並み低価格化されてるしな
お前らが社長ガーとか英語コンプガーとか言うから、つべ見たがな。
前半は原稿があるかもしれないから見なかったけど、
中盤あたりは...まあ簡単な(てかbabyな)英単語使ってるね。
ネイティブレベルとかではないから心配するな。
リンク貼るの忘れた。

http://www.youtube.com/watch?v=qqxZaE0GAyY
>>338
あれに出てくる単語とか全部理解できるレベルじゃないと
とても英語を仕事でなんか使えないって事でしょ
俺も満点だけどたまに文章ミスったり相手に聞き返したりするくらいだし…
やめろって事だよ言わせんな恥ずかしい
こないだ取引先におつかいにいかされたとき
相手の会社の人が外人のお客さんと話してたけど書類を指差しながらの英単語オンリーだったな
でもしっかり目を合わせて一歩も引いてなかったんで通じてるみたいだった
言葉よりも気迫だと思った
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 11:10:50.91 ID:on629Mv30
どうせ就活でtoeicやることになるんだから高校受験と大学受験の英語もtoeicにするべき
大学は企業に入るための準備機関じゃない。
それこそ世界の恥さらしだ。
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 12:04:48.00 ID:aMkLk7zG0
勉強して750取れなかったら知恵遅れだろ
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 12:12:32.66 ID:Qv64eDF/0
TOEIC優秀で専門分野カスの奴と専門分野優秀でTOEICカスの奴がいたら
俺なら迷わず後者採るけどな
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 12:16:53.32 ID:2lnnne5Y0
新潟大のtoeicスコアデータ(平成17年新入生全員対象 受験率93.5%、1年次7月受験 大学公表) 

全体平均  427.8 (フルスコアは990)

経済学部 405.4
法学部 492.2
医学科 625.2
保健学科 416.4
歯学科 530.0
http://dspace.lib.niigata-u.ac.jp:8080/dspace/bitstream/10191/5424/1/22_0008.pdf
ちなみに新潟大学の平成17年新入生のうち、センター試験で英語を受験した学生の
センター試験平均点は141.4点(センター試験平均点は116.2点)。

センター7割クラスで400点台。
センター9割クラスの医学部で600点台。
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 12:18:59.95 ID:2fGjmHQX0
>>20
楽天に就職する
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 12:25:07.57 ID:2lnnne5Y0
各大学の学生のTOEFL ITPの平均スコアは次の通り(括弧内はETSの旧換算式※による対応TOEICスコア)。
東京大学(希望者のみ受験 生協主催二回の平均):527.53点(換算TOEICスコア665点)
一橋大学(新入生の英語クラス分けに使用):510点(換算TOEICスコア615点)
大阪大学(H17年7月実施 1年生全員平均):474.3点(換算TOEICスコア512点)
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/news/1297312767/929

※旧換算式 TOEICスコア×0.348−296=TOEFL PBTスコア

センター9割でtoeic600点台


>>393
toeicとセンター試験は全然別物ですから
3〜4年で中堅ってどんなブラック企業だよ
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 12:30:08.26 ID:2lnnne5Y0
千葉大学 新入生●受験率が高いため信頼できる
全学部平均 428.73点(受験率92.49%)
教育学部平均 373.79点!!!(受験率93.95%)
医学部平均612.2 (千葉大は看護学部部が別にある。)
http://www.chiba-u.ac.jp/general/disclosure/article_22/pdf/tassei.pdf(22ページ)

大多数のお前らより高学歴の千葉大生ですら平均が400点台
千葉大医学部生ですら600点台だからな
お前ら無理すんなよ
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 12:34:55.63 ID:wTf9hUZv0
>>16
離職率が高いんじゃね
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 12:35:49.15 ID:i9MZDu9F0
>>395
入試用の英語とはまたちがうから専門に勉強しなきゃスコア取れないよ
401番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 12:50:26.53 ID:2lnnne5Y0
>>400
内容というより難易度が全然違う

センター試験→80分で総語数3500語
TOEIC→75分で6500語オーバー

TOEICの場合、最後まで時間内に長文を読むこと自体が困難
センタ-----75%----- 80%-----85%-----90%-----95%-----100%
トイク-----400 ------------------- 500-----600---700-----

大体こんな感じ




というかセンター入試の英語対策してきた奴に
急にTOEICやらせても高得点取れるわけないじゃん

逆にTOEICスコアアップを目指してリスニング頑張ってる社会人に
いきなり文法重視のセンター英語やらせても高得点取れないと思う
  
>>401
単語の数で難易度比較とか馬鹿丸出しだなw

>>402
そう
実際英語圏の人に文法重視のセンター英語受験させても高得点はとれない
そもそも今の日本はちゃんとしたリスニングの英語学べる環境にないし
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 14:08:40.44 ID:2lnnne5Y0
>>404
はっきり言って英語の場合、国立2次のような和訳、英訳も含めて単語数は
試験の難易度を決める重要な要素

>>393
>>395
>>398
あと大学が公表してるようにセンター試験の得点率とTOEICのスコアは明らかな相関がある
まったく別物の試験じゃない

406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 14:15:17.62 ID:9ZiA7rJ70
センター試験が文法重視ってどのへんがだよ
配点の大半は長文問題だし
穴埋めですら文法より熟語の知識を問う設問のほうが多いよね
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 14:18:11.82 ID:9ZiA7rJ70
昔はそうだったとかかな
750点ごとき勉強して取れないアホを採用してるのに驚いた
文系でクソみたいなゼミ()こなしてやっとこ730とかとってる馬鹿田や低能未熟の奴採用してないで
理系で800取れてる俺採用しろよ
まぁESすらださねーけどバーカ
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 14:21:20.19 ID:NrOgjDN6O
こんな事に労力使うとか非効率すぎ
それなら最初から外人のみ採用しとけ
750点程度で何がプレッシャーなのか
750点程度で何の英語力を測ろうというのか

どちらもバカ
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 14:29:26.24 ID:kfYEbqNx0
大学の時受けたら300点だった
今思ったけどこれヤバいのか?
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 14:37:05.78 ID:W90TIN4u0
企業説明会や採用テストの文や面接も英語?名刺も?
楽天って企業名やサイトはモロ日本語ですが^^;
どーせ部長になれるのはごく一部だろ?
悩む前にちょっと勉強して650点取っちゃえばいいだけじゃん
やる気ないだけだろ
英語必要なら英語得意な奴を雇えばいい
おれはバカな経営者をこの一言で論破できる自信がる
>>414
経営者「ご意見承りました
     ではお帰りください」
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 15:03:20.90 ID:8KgR/BKC0
>>412
面接は日本語
テストは英語だった
今思えばこの英語騒動は
室の悪い人間が自主的に辞めるように仕向けるための計画だったんじゃないのか?
少なくとも仕事と両立しながら英語学習できる奴は質がいいだろ
TOEICとセンター英語は、そりゃ英語のテストだから全く違うってことはないけど
要求されてるスキルは全然違うよ。

TOEICのリーディングセクションはほとんど速読スキルを問うてる
高校英語では要求されないスキルね。あとリスニング
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 17:38:38.14 ID:2fGjmHQX0
>>417
結果ただ英語が出来るだけの奴しか残ってないがな
420番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 17:42:56.71 ID:47jx8pqd0
必要なのは英語力じゃなくて、その過程に至る本人の学力や心構えであって
点数は一つの物指し
どんなにフィジカル高いプレーヤーでも組織的プレーを理解出来ないとスタメンにはなれない
>>419
最低英語ができる奴が残ったならそれで十分だろ
他の会社は何も出来ないのが社員としてのさばってるんだから・・・
>>405
ヴぁかだね〜
受験生は今まで何年も受験英語の勉強をしてきたからセンター英語はある程度の点が取れる
しかしtoeic用の勉強などたいしてして来なかったからいきなりtoeic受けても得点は低い
ただそれだけの話なんだよ
医学部生は勉強量が多かったから一般学部より得点が高いだけ

もし受験生に他の英語の資格試験受けさせてみな
最初はみんな得点低いぜ
だってそれ用の勉強してないんだからな
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/03(土) 18:35:53.30 ID:2fGjmHQX0
>>421
そんなに多いの?使えない正社員。そりゃGDPも下がる罠
この制度のせいで仕事できるのに英語できない優秀な人材が辞めたとかいう風潮だけど
そもそも優秀なやつは英語やれって命令されたら英語できるようになるだろ、元々は英語できなくても
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
>>424
人が優秀かどうか何で決めるか、「英語で喋れたら優秀とする」って前提でならそうだろうさ。
某テレビ局みたいに「朝鮮語会話ができれば出世する」って前提ならまた別の人が優秀なんだろうさ。