日本式のかけ算の計算方法が凄いと海外で話題に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:10:23.77 ID:rP9SEZjo0
ええな
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:10:59.70 ID:66H1G2M20
すげぇwwwwwwwwwwwww
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:11:00.73 ID:fYl7Kaqo0
なんやこれ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:12:24.71 ID:V5vfsV740
今ってこんな教えかたしてるの
6 【中部電 66.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2012/10/29(月) 23:12:43.29 ID:3s3zA8420
普通に筆算したほうがはやいだろ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:12:45.66 ID:9AZqxCdT0
日本式なの?
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:12:59.65 ID:bkXwXPU+0
スタイリッシュ筆算だな
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:13:00.98 ID:3z4/QHj20
すごいけど逆に時間かかってるw
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:13:33.62 ID:OA1wyHDg0
ホルホル
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:14:13.75 ID:Kj/XjRirP
すげえwwwけどなんかおせえwww
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:14:30.10 ID:8DSU7XwQ0
知らんわ
しかも遅いし
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:14:40.70 ID:QUtPCyzF0
これ頭の中で計算出来たら、かなりの変態
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:15:02.22 ID:66H1G2M20
これ頭の中でやったらめっちゃ速くなるな
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:15:49.70 ID:LYTcK9FP0
867*779あたりだと紛糾するだろ
すごいように見えてすげえ効率悪いな
筆算を図形化してるだけ
インド式だろ
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:16:11.38 ID:fhTEzIL30
これは新しい高速乗算のアルゴリズムになる
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:16:13.68 ID:iQJZj1S00
めんどくさ(´・ω・`)
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:16:56.85 ID:3ojyb8h/0
初めてみるな、これ
ロシア式の割り算だったらみたことあるけど
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:17:31.79 ID:4p8hp0UC0
123×321とかならまだいいけど987×789とか地獄だろ
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:17:36.85 ID:txjYWQ900

 ル
  ホ
   ル
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:19:13.71 ID:DQovrbYb0 BE:828526526-2BP(2008)

>>21
そら補数とれよ
また古い動画を
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:19:32.31 ID:jRBHEk0A0
>>15
そういうのは1000*1000やってマイナス分のみで計算して出すのかな?
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:19:36.26 ID:o1j2Eiay0
いいっすか?
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:19:43.01 ID:Jw0rMYJt0
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:19:51.67 ID:n074J7ld0
なるほどこりゃすごいな
わざわざ書かなくても頭の中で図式化すりゃいいのか
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:19:54.29 ID:2DMyMZ6S0
久々に衝撃受けた、良い動画だ
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:20:27.58 ID:ch1/59q80
原理がわからん
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:20:49.64 ID:Pf1pcw8MP
こんなやり方があったんだ
子供の頃これで覚えなくてよかった
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:21:53.61 ID:KOkfU71c0
俺、そろそろいいっすか?
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:22:22.08 ID:nHp6pm7D0
待て、知らんぞこんな方法
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:23:09.78 ID:xKkzTLhz0
電卓使えよ
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:23:44.30 ID:WNCShjbr0
787×968やってみろやチンカス
だいぶ前に2ちゃんで観た
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:24:14.27 ID:MPXHui1i0
お前ら本当に知らなかったの?
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:24:17.13 ID:WdQUVpwR0
ベクトルとか行列計算にもこれと似たようなやり方があったな
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:24:19.91 ID:/XBLob6+0
やり方覚えてないけど東大生だかが考えた
頭の中だけでこれより簡単に出来るのあったぞ
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:24:22.23 ID:VVl8P4hd0
みんな携帯持ってる時代でなに言ってんの
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:24:25.82 ID:5fuHcXhjO
え、おまえらこれ見たこと無いの?
え?え?え?
これって万能なの???
前に見たことがある
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:25:48.37 ID:bL68xNql0
めんどくせえな
電卓使え電卓
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:26:21.55 ID:gVA1QVNw0
798 x 987おなしゃーす
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:26:25.08 ID:dNEyKCMZ0
9とか8ばっかりだとめんどくせぇだろ
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:26:45.98 ID:fhUq02oG0 BE:523627744-PLT(12361)

これ見て、改めて筆算ってすごいなって思った
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:26:57.51 ID:c4cD6Xvd0
筆算を視覚的に表すとこんな感じだな
普通に暗算の練習したほうが100倍早そうだけど
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:27:20.62 ID:oK3PLSp70
つまりは、筆算だろ?これ
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:27:23.36 ID:WNCShjbr0
>>39
なんか魚の絵描くやつだろ?あれも糞だぞ
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:27:37.36 ID:EYH6orzV0
これは知らなかった
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:27:55.66 ID:mINiQC2P0
普通に筆算してるのと同じじゃん
むしろ面倒じゃん
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:28:13.65 ID:u025XuVV0
in america we? use a calculator
Omar Hilmy 2 週間前 5

一方アメリカは電卓を使った
いつのネタだよ
てかこういうのは原理までわかってないとダメだろ
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:29:20.13 ID:Ur6tGGbO0
>>30
かける数とかけられる数をクロスする線で示してその交点が掛け算の結果になってる
それを使って筆算してる
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:29:44.19 ID:3UO675WN0
意味わからん
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:29:53.91 ID:tPqQKupc0
I'm a Japanese.? But...I don't know this multiply. Why Japanese multiply???
jfkajsdfkljalsdkfj 1 分前



無理して英語でコメントする馬鹿w
これってブロック内が10超えたらどうするの?
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:31:19.29 ID:lCIs9mYY0
これはイメージトレーニングに使えそうだ!!
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:32:32.90 ID:eFiakn+90
そろばん、3級で逃げ出すんじゃなかった・・・
もちっとやってりゃ三桁の掛け算くらい暗算でできたんだろうな。
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:32:36.92 ID:pAZfeXGm0
これ、ロシアの筆算の方法じゃないの?
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:32:39.11 ID:kCrSQUTH0
これやったことあるような気がするけどよく思い出せない
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:33:18.15 ID:Jlk/w0Zs0
なんだこれwww
いや
何年前のだよこれ懐かしいな
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:34:40.25 ID:WLoLuJ5K0
>>58
繰り上がるに決まってんだろw
小学生からやり直せよ
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:35:14.85 ID:orMrWvEj0
関係ないけど
1*1=1 →いんいちがいち
1*2=2→いんにがに
1→いん っていう変化が冷静に考えると不思議
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:35:38.33 ID:l2Uv7Y5D0
計算機使えよw
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:35:43.79 ID:xsQ2lvD10
筆算を幾何的に置換しただけだろ
これを新しいとか言ってる奴は数理モデル化の能力が欠如した低能だわ
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:35:49.96 ID:Zywv7JGy0
123とかしょぼい数しか使ってないな
7とか8とか出てくると交点が50個ぐらいになって糞みたいなやり方だと気づかされる
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:36:01.11 ID:ySS01h5w0
>>57
クソワロタ
見たことがねえよこんなもんw
文字通り数を掛けあわせてるってことか。
筆算を図にするとこんな感じってか。
機械的に筆算を教えるだけじゃなく「つまりこういうことだよ」って解説するのには良いのかも。
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:37:51.44 ID:ALbVgkzX0
これってなんか数学のとてつもない秘密の片鱗に触れてねえか?よくわからんけども
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:39:03.30 ID:Zywv7JGy0
ぱっと見答えが5桁なのかってわかるのはすごい
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:40:09.44 ID:d8Q7OhKZ0 BE:222507252-PLT(12001)

一方ロシアはソロバンを使った
>>73
数学のとてつもない秘密、クソワロタwww
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:40:21.69 ID:WNCShjbr0
>>73
繰り上がりのない筆算を視覚的にやってるだけだよ、全然とてつもなくない
一瞬すげえと思ったけど効率悪すぎだな
うん
ゴミ的手法
数字が大きくなればなるほど非効率化していく
馬鹿なやり方という意味で凄い
これ知ってたら自慢できそう
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:42:02.25 ID:HwfTAyip0
2桁までなら暗算でできるだろ。
面白いね
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:43:13.98 ID:QMo5iemw0
九九知らない人用だろこれ
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:44:13.10 ID:lW+KJsCD0
>>57
ぼきゅ にふぉんじん なのぉ?
でも ぼきゅ しらんよぉ このぉ けいさん。
なんで にふぉんじん けいさん しゅるのぉ?

jfkajsdfkljalsdkfj 1 分前
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:44:46.32 ID:zOXyJnE50
使わないよね
でも向こうのコメント欄まで出張って否定するほどのものでもないよね
お魚プレートは2桁限定だから使えないか
>>57
is thisが抜けてるって事?
英語が抜け過ぎてわからんw
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:45:41.14 ID:dOiA2ure0
ほあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>80まとブロの拡散力なめんなよ?
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:47:25.04 ID:Dl/TsKKC0
視覚的にやっただけなのか
算盤を頭の中で計算した方が早いな
>>81
俺もこの間インド式の本買ったから、すぐに追いつくわ
と思って今その本を見てみたら >>1 が書いてあったwww
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:47:46.16 ID:0NEjmhE80
外人「ジャップは筆算を知らないのか?」
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:48:19.15 ID:Vthu+oPw0
筆算恐怖症かよ
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:48:29.90 ID:OqyBLAb2P BE:3606977478-PLT(12222)

>>81
そうおもって78×92を頭の中でやろうとしたけど普通に掛け算の筆算を思い浮かべたのと一緒だった
・強制連行されてきた外国人のはずだが、祖国に帰らせろとは言わない。
・ 祖国は日本よりすばらしいと言うくせに、帰ろうとはしない。徴兵も無視。
・ 帰る祖国が存在するのに、帰る場所はないと言う。
・ 日の丸を見るのも嫌な外国人のくせに、日本から出て行こうとはしない。
・ 立派な朝鮮人名を名乗らず、屈辱なはずの日本人名を自らの意思で名乗る。
・ 大嫌いなはずの日本人に、リアルでもネット上でも成りすます。
・ 外国でトラブルに遭うと、祖国の大使館ではなく日本の大使館に泣きつく。
・ 祖国に帰れば参政権があるのに、なぜか先に日本での参政権を要求する。
・ 祖国を良くするための諫言はしないが、日本には内政干渉をする。

・日本は嫌いというわりに日本語で会話し日本語を書いて日本のテレビを見ている
・大嫌いなはずの日本人に普段の生活から日本人風の偽名を名乗って成りすます。
・素晴らしい我が祖国というくせ、石にしがみついたように頑に帰ろうとはしない。
・可哀想な被害者というわりには、60年間、ルーツの祖国に自分たちは日本に強制連行
されたから助けて欲しいと訴えたことすらない
・60年間,本国から同胞に「在日朝鮮人を返せ!」といわれた事すらない
・60年間,日本人に対して、自ら早く帰らせてくれと懇願した事すらない
・飛行機で数時間、フェリーで一万円で帰れる祖国が存在するのに、帰る場所がないと言う。
・海から泳いできたり、指紋まで削ったり、必死すぎるくらい日本に入国したがる
・日の丸を見るのすら嫌というわりに子孫まで作って一向に日本から出て行こうとはしない。
96番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:49:50.23 ID:B7VaSnoe0
>>77
言われてみればそうだな
でもすげえ
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:49:51.66 ID:UhEGdmwQ0
YouTubeのコメントみたけど


外人「これ効率悪いだろ。」
 ↓
ジャップス「いや、日本人だけどこんなやり方知らないけど」
 ↓
外人「嘘乙w なかったことにしようとしても無駄w 」


って流れ
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:50:27.91 ID:QMo5iemw0
フォーマットに筆算がない人に新たに教えるってことならこうした方がいい、ってことは有り得るかな?
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:50:54.45 ID:fyJwDT3G0
これ789x987とかだと滅茶苦茶時間がかかるだろw
2桁の掛け算くらい暗算できるように教育すべき
I'm <a> Japoneseっておい
A。。。
>>98
掛け算苦手な人の小さなステップにしてやるとかね
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:53:45.38 ID:Oj5ZVVtk0
今ってこうやって視覚的に数を数えられるようにしないと覚えられないのかな
繰上りとか頭の中で足し算できないのかね
104冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2012/10/29(月) 23:53:54.93 ID:askSM/0a0
この前テレビで現地のインド人に九九の計算させたら皆「九九なんか出来ない」と
答えてた。
スタジオに来てた在日インド人に「インド人は九九の計算が凄いんでしょ?」
みたいな事を聞いたらそのインド人が
「インド人の九九が凄いと日本人が勝手に言ってるだけ」と答えてたw
>>97
大多数の日本人は知らないとはいえ、わざわざ言い訳する方もアレだけど
なかったことにしても無駄って言ってる奴は何と戦ってんだ
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:55:29.92 ID:jRBHEk0A0
>>98
あくまでそれ用途っぽいな
ググると似たように少ない数の計算例しかない
>>100
でも、小学生の頃、九九で脱落してるやつが既にいたぞ
あれの数倍脱落者が出る
これはむしろ原理がわかりにくいだろ。
桁が増えたらミスがあるだろうから使い物にならんし。
この方法で 999×998を計算したら・・・すげー面倒
俺なら(1000-1)(1000-2)
>>94
(80-2)×(90+2)=80×90+80×2-90×2+2×2=7200+160-180-4=7176(´・ω・`)
>>108
とりあえず時間をかければ解けるだけでもまだいいかと
>>98
むしろ筆算を教わった小学生に「つまりこういうことだよ」と教えるためのものだと思う。
それで「ああなるほど!」と喜ぶガキは理系の素質あると思うがどうか。
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 00:00:53.63 ID:RJ7zsB4DP
面白いけどなんかめんどくさいな
なんか簡単そうなやつないのか
>>109
876x678だったらどっちが楽?
まあ今ならgoogleでいいけど
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 00:01:32.40 ID:nK8dhNsy0
>>109
999×998で(1000-1)(1000-2)なんてやってたら遅すぎ
通になると「だいたい1000000」と答える
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 00:05:01.68 ID:UnQ447js0
>>107
あれ結局反復練習だから日常的にやらせれば絶対覚えるはず
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 00:06:20.41 ID:asTT1C4GP
インド人に笑われる
>>45

72
 64
  56

7896ー1974=5896+26=5922

だめだ・・・おれには才能無い・・・
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 00:08:37.83 ID:ZPsdsY260
おっせーよ、普通に暗算したほうがはええじゃねえか
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 00:09:57.25 ID:w8qCt3bVO
いいんいちがいち! 
いんにがに!
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 00:12:21.26 ID:5UL1TsH+0
普通に筆算すればいいんじゃね?
97×86とか大変な事になりそう
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 00:14:54.21 ID:b0W2hXp90
これってアメリカ式だと聞いたんだが
二桁以上の掛け算で実用的な簡単な暗算の仕方ってないの?
あったらすごく知りたい
素因数分解はもう知ってる
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 00:16:47.66 ID:tYBL0QvaO
一方インド人は暗算をした
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 00:17:48.22 ID:SSDEUaSZ0
1×2×3はどうすりゃいいんだ?
普通に計算したほうが早くね
>>127
1×2やったあとで2×3やればいいだろ
原理は簡単だな
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 00:27:02.62 ID:1m20roWN0
普通に筆算したほうが早いんじゃないの?
>>129
お前頭いいな
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 00:43:16.79 ID:rQGHTMOd0
>>128
イメージで訓練するとそのうち脳内でイメージが浮かぶからいいかもしれないな・・・

おっさんだけどマシン語をごりごり書いてた時代は最初は16進数の計算とか苦労したけど
そのうち慣れると2進数とか16進数を暗算できるようになってたぞ
そのとき紙に書いたのは4bit単位で区切った0101 1111 0001とかそんなのだ

>>132
物事はいかに単純にしていくかだ
一見複雑に見えることも実は単純なことの組み合わせに過ぎない
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 00:44:25.71 ID:hGUjtvY90
>>112
その瞬間は感動したとしてもその日のうちに
「この手法って糞だわ」と気付けるくらいじゃないとたいした子にはならんと思う
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 00:45:37.16 ID:SuKsiIDO0
おおって思ったけど使う場面が思い付かん
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 00:50:00.54 ID:514nZWtW0
(20+1)*(10+3)
= 2*100
+ (6+1)*10
+ 3
て式がここまで無いのに驚いた
21*13=17^2-4^2
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 00:52:17.70 ID:IIz1vxR20
>>100
11〜19までの掛け算は覚えたほうがいいな
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 00:57:32.10 ID:yBKcqNkn0
これ多項式の展開と同じ発想だよね

321x123=( 3X^2 + 2X + 1 )( X^2 + 2X + 3 )  ※X=10
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 01:01:20.42 ID:1a/zDPGt0
めんどくさ(´・ω・`)
一見難しい問題だけどこのマスマジックの計算法を使ってやると、ほらこの通り
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 01:11:05.87 ID:8tcVbybC0
こんなの塾講師が見せるネタの一つじゃねーか
この動画3年前くらいに見たわー
3年前くらいに見たわー
縦に並べて普通に計算した方が早いと思うのはおれだけ?
145番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 02:53:43.07 ID:QWlhZSC7P
>>57
これで十分伝わるだろ
お前らネットで使う英語ごときに真剣になりすぎ
繰り上がりの処理に難アリだな
つかこんなやり方初めて見たぞ
アラビア数字が出来る前の計算って感じだな
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 03:11:06.18 ID:mB9+3e7/0
ただの筆算じゃないの?
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 03:25:43.78 ID:8tcVbybC0
和算って普及しねーな
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 03:59:32.12 ID:22C/W4ZB0
筆算で
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 04:02:31.78 ID:ZvAd/0Zh0
九九の9の段の「今まで倒してきたボスが復活して襲いかかってきた」感は異常
>>152
この教師はクビにすべき
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 04:46:48.47 ID:aoKsDDtK0
教師って馬鹿が多いんだよ。
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 07:06:16.38 ID:vr/rqXqS0
行列の計算そのものってだけだろ
数Cやった事ないクソ文系が感動したとか言ってるだけ
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 08:04:51.81 ID:BXNwBV5E0
>>155
違うよ
2数をa[n]*10^iに分解、展開後に同じ位でまとめるだけ
行列なんか関係ない
>>155
おいハナクソ
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 08:16:44.23 ID:QhsS9ZOs0
こんなのやってる奴いないから
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 08:44:41.86 ID:HZQTC2hd0
なんか英語と日本語両方でコメントしようとしてるやつがいるけど、英語が中学生以下でワラタ
オサレすぎる
161番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 08:50:47.23 ID:lHzhNfLm0
中学の時にこの方法を教えてもらったわ。
全く使わなかったけど。
九九が無ければこれを使ってるかもしれないな
暗算が得意になるサイトおすえてください
ニワカ
>>152
なにこれ?論理学の問題なの?
再帰的定義から言えば 5×3=5+5+5 3×5=3+3+3+3+3
問題文からリンゴの数を計算するとすれば
 5+5+5 より 3+3+3+3+3 の方がまあより良い気はするが。