「ちゃんとノートを取ってください」 ゆとり「は?なんで?」 スマホで黒板撮影するのが現在の主流に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

近の若者は、學校で教室の黒板をケータイやスマホで写真撮影して済ますようです...

最近の若者は、學校で教室の黒板をケータイやスマホで写真撮影して済ますようですが
どのくらい浸透していますか?現状はどうですか?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1159527526
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 18:55:29.73 ID:Pxfw06dB0
授業中に携帯出した時点で没収だろ
アホじゃねーの?
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 18:55:36.65 ID:yjnVgoN3P BE:89856432-2BP(1000)

実際板書って無駄だからな。
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 18:55:50.39 ID:kRi8EH1R0
管理しやすい
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 18:55:53.58 ID:NpTVMBXa0
もう電子黒板にしとけよw
なんかいろいろ間違ってるわ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 18:56:07.21 ID:Z6WUVwPq0
マジで10年後は字が書けないヤツだらけになりそうだな
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 18:56:38.54 ID:0fh9YQCl0
大学でマジギレする教授いたな。著作権云々言うてた
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 18:57:02.02 ID:3g+QpmU/0
授業は動画で資料は電子データで配信しろよ
エコなんだろ
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 18:57:02.21 ID:K5x9rCjt0
pdfで配布しろ
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 18:57:13.76 ID:F7Fulw/P0
スマホで写しても覚えないよな

ま、家で覚える作業すればいいけど。
5年ほど前にデジカメで板書を撮影してフラッシュたいてしまったことがある
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 18:57:22.41 ID:vNlK1I5k0
手の動きと連動することで脳が活性化するというのに
うちの会社の会議でも、その場では普通にデジカメでとってるな。
その後、文書化はしてるんだが。
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 18:57:25.13 ID:mjHJdoikO
>>2
これがリア中か。
ノートなんて取ったことねーわ
中高と成績上位だったけど
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 18:57:28.15 ID:hwWKq86B0
それで頭に入るならいいじゃねえか
勉強法は人それぞれってよく言われたぞ
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 18:57:56.26 ID:GdEAygEDP
フラッシュと音出さなければいいじゃん
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 18:58:00.86 ID:gM3HyhlH0
中学の糞国語教師は、1時限で2回黒板をうめてた
まとめてからこいや
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 18:58:48.63 ID:2hQZE/ng0
そのうち全部タブレット一つで済ませそうだ
すごい時代だな
写真で撮ったのをあとで落ち着いてノートすりゃいいんだろ
理にかなってると思うけど
そもそも板書するとこなんてレジュメで配っときゃいいんだ
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 18:59:03.25 ID:7giNAbdIO
ペンタブでノート取ってる俺最強
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 18:59:13.15 ID:VySf2f740
黒板の内容をノートに書き写してる作業が眠気覚ましに丁度いい
だが書いていると話の内容が頭に入って来ない
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 18:59:29.54 ID:3CnmVNPc0
>>15
じゃあもう働いてるんだ?
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 18:59:30.06 ID:ki2hjDBa0
手を動かすことに意味があるならそう言えばいい
そういうことじゃないなら気分の問題だから気にするだけ時間の無駄だ
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 18:59:56.66 ID:eOxbEnUN0
なにこの文明開化。すごいな
俺の学校は黒板無くなったわ
撮ったやつを家で写すんならまだわかるが
こういう事するやつって写さないだろうなぁ
ちゃんと聞けるやつならそっちの方が学習シヤスイ
ドライブレコーダーみたいに終始動画撮影しとけばいいやん
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:00:18.47 ID:V6OqY8Lf0
書きながら説明する教師はあかん
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:00:20.73 ID:VNhn/gtL0
俺は動画撮って寝てる
大学の講義なんてDVDに焼いて配れよ
そのうち教師も要らなくなるんだろうな
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:00:25.09 ID:VxJztIVR0
聞かながら書き写す作業を誰もが同時にこなせるわけではない
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:00:29.01 ID:7Sjp67cK0
授業でノートなんかとらなくても余裕で頭に入ってきた
でもそこでノートをとる癖をつけて来なかったから、社会人になってから苦労した
>>3
俺は書いて覚える派だった
特に理科の図とか
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:00:36.75 ID:us5/j26ui
数学系の講義で黒板のほうばっかり向いてものすごい勢いで板書する教授いたなあ。あれはデジカメで撮ってあとで復習したほうがいいと思ったわ
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:00:40.60 ID:ggaO806F0
ノート提出とかないんかね
>>30
そうなると放送大学方式がいいってことになるのか?
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:01:15.44 ID:UeUyknML0
書かないと覚えない
教科書眺めて勉強といってるアホはおわっとる
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:01:17.82 ID:okcW41Vr0
教師の自己満足と時間の無駄だよな。
頭の悪い奴の授業ほど黒板を多用するってのも笑える
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:01:19.39 ID:u2bnOsZO0
俺が学生の頃は片一方しかない望遠鏡みたいなのでボード覗いて
書きなぐって家で清書する作業してた
カメラで撮ろうとしたら止めてくださいって教授に怒られたわ
正直羨ましい
書かないと覚えられない
教えなきゃ勉強できない人間は淘汰されるだろうね
大学生だけど講師に許可取ってからスマホで撮影してる
駄目って言われたら書いてる時に無音撮影してる
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:01:44.82 ID:0z2+n4lp0
俺の頃はノートPCでタタッターンと打ってる奴いたな
正直ちょっとカッコイイと思ってしまったわ
データで配れよ授業内容も録音した音声データでいいだろ教師いらなくなるぞ
つーかいらないよねもうPC無かった昔の時代のスタイルいつまで引きずってんの
説明聞きながら自分で書かないと覚えんだろ
撮影するようなズボラは家に帰っても写さない
板書はいつ消されるか分からん焦りでノートに書き写すので必死になることがあるから
教師の喋っていることが耳に入りにくい
団塊も今生まれたら絶対やる
本当にあいつらは嫉妬妬みがキモイ

俺のおじいちゃん以外の団塊は死ねばいい
それはさすがに殴っていいと思う
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:01:50.77 ID:3g+QpmU/0
教授も自分のことやりたいだろうし
毎年同じことしかしないし
動画でいいじゃん
インプットとアウトプットの大事さを知らんとは
大学ならどうぞ
高校以下はあかん
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:02:02.97 ID:KW7f0E+D0
黒板写し絵とか非効率的だよな
ノート書くのに必死で先生の声なんか聞こえなかったし
もっと早くどうにかすべきだった
>>24
講師やってる
板書もするけどほぼレジュメで済ましてる
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:02:08.53 ID:d8Q7OhKZ0 BE:1802307299-PLT(12001)

書いて覚えるからなぁ
PC主体になって手書きしなくなってから漢字忘れる忘れる
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:02:11.31 ID:uy35CHj80
ノート取るのに必死で授業が耳に入らない
てか何のためにノート取るのか分からなくなってきた
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:02:16.88 ID:MThys+7Q0
黒板スキャンするのとかあるじゃん。そういうのでいいじゃん。
つうか消すのはえーんだよ
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:02:24.19 ID:/bZL186Y0
1人が撮って皆で回してたな
パシリだったけどおこぼれ貰えてたから友達ていいもんだって思ってた
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:02:29.44 ID:z94euH4yO
書かないと頭に入らなくない?俺は見るだけなら無理だわ。
最新技術の動向にも触れずに毎年同じパワポで授業する手抜き教授
そのうち、眼球の中に受信機付けて家に置いてある電子機器と連動させて
カンニングする生徒対策にテスト前に金属探知する時代がくる
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:02:48.77 ID:gM3HyhlH0
>>40
自分でまとめるだろ?
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:02:50.44 ID:6OS8x8870
書いて覚える派の努力厨発狂
効率的でいいじゃん、あとでノートにまとめれば自然に覚えるだろ
黒板丸写ししてるアホはどうせ覚えられないから同じ事だよ
私の講義では写メOK出してます
一回教師が作ったまとめを生徒に送信するだけでいいだろもう
それを解説していくだけの方が教師も楽じゃないの
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:03:26.95 ID:Xcn9GmkC0
ノートPCにウェブカメラつけて授業撮影してたら教授にマジギレされた
「失礼やろが!!」って言われたけど何が失礼なのか未だにわからない
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:03:28.22 ID:ZTVU/vKA0
書いて覚えるのは家帰ってからでいいよ
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:03:48.39 ID:jzciQA2P0
ぶっちゃけ写真や動画で撮って
あとでまとめた方が綺麗だし
授業の流れを理解して
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:03:57.79 ID:SVLyR+sH0
>>36
大学の話やろ?
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:03:58.68 ID:HS9u+3050
ただ丸写しさせる作業には何の意味もない
こんなことを一生懸命やってるのはバカだけだったな
教科書に要点書き込めばいいだろ
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:04:11.03 ID:FrMUFJDl0
これ俺も考えたことあるわ・・・もう学生生活なんて大昔の話だけど
書く方に夢中になって話が入ってこないんだよね
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:04:32.63 ID:HLdFX3CG0
聞きながら書く事って簡単だろ
板書なんてしなくてもプリント配ってくれりゃいいのにな
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:04:47.13 ID:efGgr3ly0
ノートに黒板に書いてあること書き写すなんて誰だってできる
全く頭使ってないし意味あるのか
でもノート書かないと内申に響くから書かざるを得ない
無駄なことだと思うわホント
>>74
喋ってることも全部書きゃいいんだよ
学習塾なんて動画配信余裕だしな
純粋に羨ましい
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:04:57.01 ID:eRlZmEYe0
レジュメを作って生徒に配布
板書は時々使うだけで主に口頭で授業を進める
もちろん録音可

これならノートをとる必然性がでてきて捗るだろ
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:04:59.99 ID:3g+QpmU/0
板使ってのやりとりがいるのは少数の議論のみ
詰め込み教育には必要なし
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:05:14.27 ID:7PzX3QKdP
こんなん7年くらい前からやってたけど
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:05:21.56 ID:uy35CHj80
最近になって教科書に直接書くほうが良いんじゃねと思い始めた
スマホを配ってデータ送った方が早いよな。
この方が授業の内容に集中できるから結果的に効率が上がるだろ。
パワポで配布してくれんのが一番助かる。
要点はテキストでメモっとけばいいし。
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:05:38.71 ID:Ph0eJbdP0
書きながら聞くのは長時間やると疲れて集中力なくなる
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:05:45.08 ID:KW7f0E+D0
書いて覚えるのは漢字か算数くらいだったろ
あとはもうどれだけ理解が早いかの問題
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:06:01.65 ID:kdLC5XHCP
大学ならOKだろ
中学高校は校則違反だのでダメ出し食らうが
全員タブレットもってやればいいじゃん
手をあげられないシャイなやつでも能動的になるでえ
>>76
それだとプリント溜まりすぎてな…
今に始まったことじゃないだろ
10年ぐらい前からやってるだろ
デジカメと写メの普及はでかい
カシャカシャ音鳴らしてるのなら論外だな
撮りたきゃとればいい 他人の迷惑にならなきゃいいだろ
いつまでも紙の辞書、電子辞書だの言ってる奴と変わらん
>>78
速記が出来るな
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:06:15.08 ID:k1kDJ27d0
ノート取りながら授業も理解できるような奴なんて日本に1%もいないと思うぞ

大抵は意識飛んで書き写す作業してるだけ
意識してないのに手で覚えるなんて無理無理w

そもそもそんなに頭良かったらなおさら授業聞かずに自分で勉強したほうが早い

あんな時代遅れな方式で学習させるのは教える側の雇用守るためだから
携帯画質で撮影するなんて失礼だろ
D3持って来いや
>>10
写真撮る奴のほとんどが自分で写真見て、ノート作る作業なんかしないだろうな
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:06:21.74 ID:4Un7vfKyO
書きながら説明するアホみたいな教授がたくさん居るからしゃーない
>>69
その場で「なんでですか?」って聞けよ
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:06:43.47 ID:UcWuYUUb0
授業中にノートとりながら覚えるだろ
一旦撮影して家に帰ってから覚えるとか二度手間だわ
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:06:47.43 ID:sFOnVUMc0
完璧にノートに要点をまとめてから新情報だけ追記するスタイルが安定していいらしい
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:07:02.81 ID:eRlZmEYe0
>>93
欧米だとそれがデフォだぞ
留学する日本人はそれができなくて挫折する奴が多い
スマホで撮る
evernoteにうp
画像内文字検索も出来て捗る
>>99
ノート取らずに見て覚えればいいだろ
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:07:23.52 ID:gM3HyhlH0
>>83
教科書に書き込むと身についた気分になって、試験に反映されないんだよな
社会にでりゃ資料に書き込んだ方がみやすいけどね
さっと撮影して説明聞くのに集中したほうがいいだろ
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:07:38.01 ID:2hSDh5sv0
授業中または仕事中についったーやってる奴よりマシ
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:07:40.15 ID:kHAxYhza0
数学だけは授業中勝手に教科書読み進めて、練習問題解いてたわ
>>55
授業で話したことは授業中に覚えてしまうのが基本。授業後は授業で抱いた疑問を解決するのに時間を使う。
ノートがどうたらってレベルが低すぎる
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:07:55.38 ID:/beMnC1z0
覚えたいことを書いて実際に発声するのをリラックスした状態で2・3回繰り返せば
どんだけ勉強できない奴でも大抵のことは頭に入る

逆にカリカリ書いてるだけだと
勉強した気にはなるけど案外頭に入ってない事が多い
パシャパシャして成績優秀でドヤ顔したらいい
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:08:22.52 ID:FrMUFJDl0
>>78
いやー案外、書かずに大切なポイントをポロって言う先生もいるから
ボイスレコーダー持ち込んで録音してたよ
>>100
その要点を即まとめるっていうのが苦手なんだよなー。
要領悪い自分がだめなんだろうけど。
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:09:02.98 ID:9GwrbhoV0
ただノートをとるとらないで学力比べたら一目瞭然だろうな
このスレに集まってるような要領のいい自称天才君を盾に語っても仕方ない
>>69
これは釣りだろ
ぶっちゃけテキスト読み込む以上に濃い授業って受けたことない
教師は質問に応答する役に徹した方がいいんじゃないか
>>94
学校の授業なんて予習復習ありきだろ
やってる奴なんて極小数だろうけど
ああでも確かにレジュメ作ってあるくせにやたらと板書するもんな
最初にデータ作って置いてもそれがレジュメ代わりになるだけで
結局板書するんだろうからあんま変わらんか
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:09:35.72 ID:ljJN7bA80
>>108
そんなこと出来るヤツなかなかいねーよ
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:09:38.88 ID:3g+QpmU/0
教科書音読、写経、質問なしの授業を
何度も何度も人間あつめてやるバカバカしさ
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:09:39.29 ID:96l7zi0b0
下書きしてあるのを黒板に書くだけなんだから先生が初めからコピーして配ればいい
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:09:40.04 ID:k1kDJ27d0
こういう形式を重んじてまじめにやれと言うやつの学歴ってどこらへんなの?

やっぱマーチ文系あたりが限界じゃないの?
黒板を写すんじゃなくて授業を動画にとるのが天才。
>>111
もう録画機器を持ってきたほうがいいな
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:09:40.97 ID:Rflt3X6NP
授業の時間内で要点を絞ってノートに書くのが基本だろ?
録音したり板書の写真撮ってどうするんだよ
2倍かけて理解するんか?
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:09:47.05 ID:Xcn9GmkC0
>>114
釣りじゃねーよ
これが老害か
ノートとるとかとらないとか根性論みたいなことばっか言ってないで
結果だけ気にしろよ
ノートパソコンで2ch見ながら片手間に取ってた俺は正しかったんだろうか
間に合わないで消されるよりマシじゃん
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:10:37.36 ID:9m+4IiZ80
今の時代は携帯持ち込んでも没収されないのかよ
そこから驚くわ
会社でも簡単なメモ以外はevernoteなり写メで取るだろ
ノートを書き移すなんて無駄なことしなくてよろし
俺はビデオカメラで授業撮影してノートPCで見てる
写真とって済ますのは頭に入らなさすぎて捗らない
書き写す時に脳内でポイントを整理する
ノート取るの下手な奴は大抵できない奴
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:11:33.61 ID:q4okB8SHO
そういや増えたなぁ
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:11:40.14 ID:fCQSQJoHP
これがいいなら黒板じゃなくて資料をメールで配ればいいな
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:11:42.30 ID:6OS8x8870
>>127
その場にいる必要なくね?
出席がうるさいんだろうけど
要するに授業で大した事喋らない奴程形式を重んじるんだわ


結論:授業は予習復習するためにある
ほとんどがパワーポイントだな、それでもらえたらデータももらう
板書なんてするのは教える側も教わる側も時間の無駄という認識
メモするならパワポをプリントしたものに書き込む程度
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:12:18.83 ID:9+Eg7OGc0
パワポのレジュメ配る授業は総じてゴミ
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:12:33.30 ID:gM3HyhlH0
>>130
ハンディスキャナ最高です
ノート綺麗に書いてたけど、今思えばプリント配れば1.5倍は授業時間増えるんじゃね?
ノート取る時間が勿体無いような気もしてきた
覚えたい奴は家帰ってでも書き写して覚えるだろうし
生徒の成績が評価に繋がらない教員制度ってのもいい加減どうにかせいと
直結すればこんな化石思考もなくなるだろうに
自分は写真撮っただけじゃ絶対に覚えないけど
学習する習慣があって、要領の良い人にっては
悪くないのかもね
嘘でしょこれ
嘘ネタに釣られる奴ってなんなの
中高はありえんが大学は多いよ
写すの間に合わんのだわ

親切な講師はPDFでくれるんだけども
正直黒板に書かずに何かに映して重要な点をプリントか何かで配布すればいいだけ
板書するのが授業じゃねーよ
>>136
いや一応テストあるし
それでも何とか勉強して単位取れてたんだから
高校生でもこういうのが認められてもいいと思う
なに書いてんのか分からん講師は素直にレジュメ笑配れよ
まぁそういうやつに限ってレジュメの内容も詰め込み過ぎでわけわからん状態になってるんだが
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:13:46.40 ID:VxJztIVR0
高校までの学習内容なら日本最高の講師の授業を録画してユーチューブで公開しろよ。日本の未来を真面目に考えてる政治家や官僚はおらんのか
でも写してると頭に入ってこない?
パワポで配られたやつ見返すよりよっぽど頭に入ってくるんだが
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:14:16.26 ID:6OS8x8870
パワポ形式はそろそろオワコンだから、パワポ厨は覚悟しといたほうが良いと思う
152番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:14:26.36 ID:kNuknaR50
塾では録音、録画自由だった
学校が遅れすぎ
仕事でよくやるわ
メモとると間違ってるといけないから、絶対に相手の字やら声をそのまま記録しとかないといけない
デジカメ、ボイレコ導入する前は、言ったの言わないので何千万損したかわからん
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:14:53.57 ID:340PfZ1HO
入学式に教科書だけ配布してあとは個人でやればよくね
そっちのが効率的
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:14:54.53 ID:Xcn9GmkC0
あまり目立たずに授業録画できるおすすめのカメラ教えてください
自分の手で書かないと記憶できなくないか?
それとも最近のハイブリットは見ただけで記憶できるのか。
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:15:06.78 ID:A++rWuJI0
ノート取るのに集中してて教師の話聴き損ねてたら、教師がいきなり話振ってきて
こっちが聴いてなかったのをキレやがったりするしな
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:15:27.07 ID:zr0pyZ1OP
要点まとめたプリント配ればいいだけだろ
授業なんて時間の無駄
勉強する気ないやつは何やっても無駄だし
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:15:29.18 ID:f5sDhQK40
ノートPCの持ち込みを可にしろ
大学入ってノートPCで板書写すようになってから捗る捗る

授業中余計なことするってならポメラでもいい
先にレジュメをネットにうpっておいて貰って各自プリントして持参
そこにセンセのペラペラを書き足す形式がいいんじゃないか?
先生もすぐ消す板書をいちいち書くの面倒だろ
無許可で撮影するのは失礼な行為だと思う
まぁ、学生ならそんなこと思っても別にいいじゃんで済ましてしまうと思うけど
書きながら要点を把握して覚えられる奴は天才だよ。
俺みたいな凡人は必要だなって部分を教科書にチョコチョコ書き込んで、
内容を把握するだけで精一杯だった。
163番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:15:58.62 ID:0r9X53oS0
俺の大学でも最近授業中シャッター音が耐えないな
まぁさすがに撮ってるのは黒板じゃなくて表示時間が短いパワポのスライドだが
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:16:28.66 ID:k1kDJ27d0
>>149
一番わかり易い先生の授業をようつべに小学生から東大受験レベルまでうp
これが一番コストパフォーマンスのいい教育改革なんだけど

それやると現場の教師の権威がガタガタになるから絶対に無理だと思う
アメリカだと個人でそういう動画を上げてる人がいる
高校の時の日本史の先生が、授業の最初に大体プリント1枚(両面使用)を渡して、
「今日はこの内容やるから、あとは必要な所メモしてってね。」っていう感じだったな、
たまに授業始まった時にプリント忘れる時があって、ドジなところが可愛かったな−って
いうのを思い出した。
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:17:05.30 ID:X/1M4Tr40
俺はボイスレコーダー使ってたけどすげー捗った
理解しきれなかったところだけ聞き直す使い方が非常によろしい
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:17:23.57 ID:5TlwWu82P
いいね
なんで黒板写さなきゃダメなのっていつも思ってたわ
俺も今の時代に学生やりたかった
>>118
覚えるコツは文章じゃなくて関係図を書くこと。
キーワードだけ書き留めて、関連するキーワードを繋いでマップを作る。
これだけでノートは十分だし、繋がらないキーワード同士が自然に見つかって、疑問に気付くことも出来る。
170番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:18:00.63 ID:0C37L/gx0
え?これマジなん?
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:18:03.13 ID:FrMUFJDl0
>>154
まあ結局そこに行きつくんだよね
特に大学なんて教えるの下手な人間のくせに教鞭とってる研究者だらけだし
自分で独学を覚えると社会出ても何かと役立つし
欠点は独学だと習得までにやたら時間がかかることかなぁ
数学の先生がまっすぐな線引けたり
まんまるな円が描けたりするのは尊敬する
字も見やすかったり 予備校での話だけど
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:18:12.38 ID:bSgu7ycC0
写真とって後でまとめるのが一番いいだろ
学生時代はノートなんて取ったことなかったけど俺はそう思う
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:18:18.43 ID:EZvkgoXD0
黒板にリアルタイムに何か書いて説明しなきゃいけないようなことなんて、ほとんどないよね
写真とかいってるやつに限って板書すら読まないからな
板書は書くのももちろんだが一度は読まないといけない点がポイント
教師によっては板書してるかどうか確認するために授業ごとにノート回収するからな。
どうやって復習すんだよ無能教師が。
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:18:29.05 ID:zr0pyZ1OP
>>165
覚え直したいところだけ動画ですぐ確認できていいな
これ大学の話?
大学ならそんなに板書ないだろ
マジで動画撮るっていいな
それだったら家帰ってから何回でも動画みて復習できる
ノート取るだけで勉強した気になるよりはいいかな
話を聞いたり自分で考える事が大事な訳で
まーた微妙な学歴のやつのお勉強の仕方講座が始まるのか
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:19:07.94 ID:d8Q7OhKZ0 BE:890028858-PLT(12001)

もう黒板無くしてデーター配信とかって時代になるんだろうな
http://kumanomix.cocolog-nifty.com/kumanomix/images/9489b70ab55692ffcac3ec776aa50a1f_img_6672s.jpg
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:19:08.53 ID:gkNvJ0yd0
定期的にホワイトボードスキャンしてクラウドにうpするぐらいのシステムすぐ出来るでしょ
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:19:09.36 ID:9IZKI2ne0
何の問題もない
板書を写すことと、教師の話聞くのを同時並行的に行うよりは、話だけしっかり聞いて理解してから、復習のために撮影した方が効率がいい
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:19:10.27 ID:vCwZiRiti
ノートを板書する作業がまず無駄だわ
教師の話を聞きながら覚えるとか不可能だしな
186番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:19:13.72 ID:3g+QpmU/0
暗記なんかは写真とってみたほうが早いし
複雑な計算なんかは自分で書いてやらないと覚えられないだろうが
授業中にノートとりながら話聞きながら理解できるものではない
やる気のある人間だけで授業前にデータを配って授業では質問だけにするのが理想型
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:19:15.52 ID:W8WXwXlu0
世界よ!これが糞日本国のゆとりでございます
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:19:23.61 ID:1hVFrLdX0
レジュメはzipで配布しろよ
授業中の携帯使用は禁止されてるだろ、没収しろ
仮に携帯での写真撮影を許可してもそれで赤取ったって自分の責任だろ
>>149
それいいね、やってほしい
PCやスマホで文字ばっかり打ってるせいか漢字を忘れるから困る
192番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:20:05.93 ID:F9kvbRyo0
英単語の綴りを思い出す時は、手の動きで思い出すけど
他は手で覚えてる感覚は無いな
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:20:15.33 ID:4LMBmyflP
大学でバカみたいに板書する教授がいたけど
その時だけ写真撮影したあとpdf化して印刷してた
>>183
既に似たようなシステムはあるぞ
195 【中部電 79.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2012/10/29(月) 19:20:44.07 ID:3s3zA8420
瞬間記憶の持ち主ならそれでもいんじゃね
一般ピーポーはノート取ったほうが覚えやすいだろ
>>182
すげえりんご率だなおい
ふっかつのじゅもんをメモしないのと同じだな
>>163
これはヤバイだろ…
授業の1から復習は録音もしくは動画
簡単なメモを取るなら写メ
内容を整理するならhttp://jp.xmind.net/みたいなブレストソフト

中等教育より上は全部これでいい
教師が無能じゃなかったら明日からでも移行できる
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:21:03.91 ID:k1kDJ27d0
>>187
海外はタブレットに移行してるような段階だから
講師は基本的に臨床やら研究やらでくっそ忙しい中で無理やり講義に引っぱり出される身だからな
一つのネタごとに統計のグラフだとか、分子式、イラストもろもろ盛り込んだパワポ一つ作って使い回しが基本
それをやってない奴は天下りで悠々自適の老害か、学生イビリが趣味の教育キチガイだと思ってる
>>182
リンゴのマークの部分光らせてるの?
電池もったいなくない?
糞講師の書いたNW図を写すのが面倒だから写真で済ましてるわ
いまだに板書なんていう100年前と同じ勉強してるのはアホとしか言えない
だからノート取っただけで勉強した気になる馬鹿や、ノートだけは綺麗なのに成績が微妙な奴が生まれる
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:21:41.14 ID:gkNvJ0yd0
>>149
そういえば昔は有名講師の授業を衛星中継してる予備校があったな
今ならyoutubeで十分だな
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:21:41.80 ID:Bu+roToa0
ノート取れ派は英単語もノートに書いて覚えてそう
非効率なことにエネルギーを注ぐアホな
さすがに板書しながらじゃ講師の話を理解できないとか低能乙としか言えない。
板書だけ写真撮って、話聞かないのは駄目だろ
209番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:21:53.55 ID:ecoE83960
でも実際のとこ、書くより自分で読み上げる方が記憶に残るわ
国家資格の受験勉強も基本的に書き写したりせず朗読+過去問解きの繰り返しで突破したし
2013卒だけど、今年前期の授業でパワポ形式の授業があった
で、その授業の期末は持ちこみ可だったんで、みんなこぞってスクリーンをスマホで撮影
初めて見る光景だったけど、俺はなんとなく気が引けて手書きでルーズリーフに書いてた
試験当日──教授「あ、当然だけど電子機器の持ち込みはNGです」 絶句する一同
大学生活でこれほどメシウマ状態になったことがあっただろうか
教授も撮影されてるのを知っててわざとやったんだろうなー、久々にスカっとした
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:22:23.50 ID:C3I9fPcR0
タイプのが早いからポメラ持って行きたい
「タバコをすわないでください」 韓国人の子ども「は?なんで?」 
情報化に中身伴わず教育の退行が問題に

韓国の教育、時代を逆行 どんどん退化していく
http://jpn-news.com/p/2005

喫煙年齢の低下で小学生にも禁煙教育(韓国)
http://japanese.joins.com/article/202/115202.html


【速報】在日工作員が「トンキン」連呼して日本分断工作してると話題に
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1333440352/
朝鮮人、日本人成りすましがバレる!!2chでIPアドレス自ら晒して自爆!ネトウヨは在日韓国人の造語である!
http://www.news-us.jp/article/296350477.html

ネトウヨ連呼厨は在日 9
http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/seiji/1321781533/
【在日】「参政権獲得運動を誹謗中傷するネット・ウヨクと毎日闘っている」 参政権運動の今後の展望-民団新聞[09/03]
http://logsoku.com/thread/yutori7.2ch.net/news4plus/1251957049/

>>1=BE基礎番号:237128 のスレ立て履歴↓ここで常時観察可。
http://kiki.mods.jp/be/stalker.php?id=237128
【速報】対立スレを毎日立てる糞Be(237128)がアイスナイン=精神加速と同一人物だったことが判明 タヒね
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1344414029/
>>1のブログ
http://blog.livedoor.jp/googleyoutube/
大学だと普通でしょこれ

まぁでも講師選んでカメラ使ってるだろうな
高い金払ってるのにクソみたいな講義しかできないならそれを先に指摘すべき
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:22:43.48 ID:ANSzACTG0
最終的に大学は全て放送大学になっていくのかな
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:23:01.67 ID:jcFC/b7t0
消すの早すぎなのも問題
授業の内容理解が最優先だからノートなんかまず取らない
不明瞭な部分や気になった所だけメモ取るけど、それもテキストにちょこちょこ書き足せば済むしな
ガキの頃はそれで説教された事もあるけど、ずっとそれでやってきた
大学は学生に無関心だから助かるわ
ゆとり死ねよ
教科書の余白に書き込めばいい。
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:23:29.34 ID:EXznEc8R0
とりあえずこっそり録音するわ
>>182
何か光る眼って映画を思い出したw
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:23:45.59 ID:8qTbfAQv0
プレント配れば済む話なのにわざわざノートに映させようとするから撮影するんだろ
教科書写してるだけで授業終わらすアホ先公の多いこと多いこと
若手の教育熱心な先生は教えからうまくて効率の良い教え方してるわ
40以上はしっかりノート写せっていうバカが多い
223番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:23:50.64 ID:Q+DLtc8p0
そのうちググればわかるから勉強する意味ないとか言い出すんだろ?
このスレをもう一回手で描き直した方が記憶に残るの?
そんなわけないよね?w

自分なりにまとめる時に書く行為が重要になるのではないか
225番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:23:59.91 ID:P7xwUTC+O
書くのが遅いからデジカメで撮影してテスト前にまとめる方が良いかな
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:24:06.02 ID:vCwZiRiti
そもそも覚える効率って
声に出す>>>>>>>>書き写す
だからね
ノート取ったって覚えられない
最初だけ気合入れて丁寧に書くがページが進むにつれて汚くなっていく
228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:24:22.19 ID:t5lzN3BPi
板書は、書いて覚える事が目的じゃなくて

人間の認知の仕組みを利用して
理解させるのが目的な。

将棋の盤面記憶するのは難しいけど
棋士は誰でも対局を覚えてる。
これは流れで覚えてるから。

それやらないなら写真とる意味もない
プリント配るよ
>>2
それを教師が悪いとするのが今の学校なんだよ
そもそも板書をノートに丸写しとか無意味だろ、何のために教科書買わせてるんだ
それを要求するならコピーを配布しろよ最初から、
授業時間は教師の言ってることを理解することを最優先するべきだがや
学校のパンフレットにiPadで授業云々とか書いてあったが
実際にiPadを授業中に使ってたら派遣講師がブチ切れてワロタ
ゆとりに限った話ではないと思うけどな
中年の学生とかもコンデジ使って撮影してる
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:25:03.46 ID:8xMZaYht0
>>149
そうそう、体育の授業の復習したいんだよなあ
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:25:11.61 ID:aCUhBsD40
大体講師がやる気ないと教科書まんま板書するからそりゃ意味ないわな
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:25:18.41 ID:tpINWkL+O
いいよなー
繰り返し聴いて勉強できるし、これを使わない手はない
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:25:22.41 ID:7YxMtHxh0
うらやましい
俺ノート映すの遅いから
すぐ黒板消されてた
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:25:30.73 ID:L7MpcStY0
お絵かきで忙しいんだが?
板書だけで満足しちゃうバカ大学の日常
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:25:46.97 ID:8qTbfAQv0
>>149
代ゼミのサテライン授業形式みたいのでいいわ
各分野に10人くらい先生の種類選べるような感じで
経験から言おう。何でもかんでもメモをとる奴の95%はメモとるだけのバカ。
残る5%にとんでもない天才がいる。
キーワード自体にあまり意味はないから、板書丸暗記しても意味ないと思うんだけどな。
大事なのは山田君が何をしたかじゃなくて、なぜそうなったのか(山田君自体は別に田中君だって構わない)
そういう背景を板書してくれてるなら写メでも構わないと思うけど
いかにも低学歴らしいレスが並んでて吹いた
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:26:28.04 ID:Q5i4IZLr0
>>10
ノート写しただけじゃ全然覚えないけどな

レジュメを配って講義を聞く形式の授業が一番理解できるし頭に入るわ
ノート取るのに夢中になって先生の説明を聞かないのはいかにも能率が悪い
そういう意味では写真に撮って済ませるのは合理的
ただ書いて手で記憶するってのはあるから、手抜きのためだけで写真にするのは良くないな
何回も同じ授業観るとか
講義として一回で理解できるようには努めないんだなw
>>218
単純に板書してガリ版プリント配ってた時とは情報量が違うんだよ
そして写メ、パワポが必要な授業をしてるのが団塊の世代という矛盾
ただ字は書かんとほんとに忘れる
忘れるっていうか調子悪いHDDの読み込みが遅くなるみたいに脳から引っ張り出して来るのが遅くなる
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:27:03.23 ID:j3yABwSh0
いっつも思うんだが
最初からレジメを生徒に渡してそれに書き込んでいくほうがいいだろ
今時板書なんて非効率すぎる
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:27:38.76 ID:Q5ELeH5Q0
学習出来れば手段はどうだっていい
板書はマジで意味ない
なぜなら勉強において一番重要なことは概念の理解だから
教師が黒板に書くのはレジェメみたいなもんだからあとからノート読み返して理解するなんて無理
よほど出来るやつなら書きながら理解するということが出来るかもしれないけど凡人はまず理解に努めるべき
251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:27:51.63 ID:zAEHSgZO0
金払ってるんだから勝手に講義してろよ
別に邪魔してるわけじゃない
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:27:56.02 ID:EKI0XDGg0
法律やら政治やらだと大学で板書とかないな
まああっても後ろからは絶対見えないが
板書早いくせに字がド下手なやつがいたな
黒板をノートに書き取るのってほんとに無駄
消される前に書き写すことに気を取られるから、覚えながら書く暇ないし、
書いて覚えるってのがまったく出来ない
あんなの黒板に書く内容をプリントアウトして配ったら済む話
黒板に書く時間、それを書き写す時間の無駄な時間を省いてもっと有意義な授業しろよ
中学時代の経験だと
ノート完璧に映してすさまじく綺麗な女はだいたいバカだった

高校からは進学校だったんでそういう奴に出会えなかったが
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:28:14.38 ID:Tl2Ytyff0
そもそも手を動かさないと覚えないだろ
生まれた時からPC、スマホ漬けの今のガキは将来大丈夫なのか?
>>247
うむ
なら論文試験をすればいい
258番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:28:30.00 ID:3g+QpmU/0
>>224
そういうことだと思うわ
授業中は板書をみながら説明をよく理解する
板書には書いてないことだけノートにとって板書はデータ化
復習するときはノートとデータをみながら書いて自分なりの形にする
>>206
単語は音で覚えれば書けるからな
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:29:08.37 ID:EZvkgoXD0
教師はジョブズの真似をするべき
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:29:27.04 ID:3WAwDteS0
もうIPad使って授業すればいいんじゃね
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:29:44.17 ID:k1kDJ27d0
>>226
英単語を声に出して覚えたら異常な速度で記憶できるからな
当たり前だけど発音からちゃんと綴りを書けるようになるよ

ノートに英単語何回も書いて覚えてる奴は池沼
アジア圏の写経文化は英語の習得能力が減ってる原因の一つだと思う
図形由来の漢字と同じやり方じゃダメ
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:29:46.47 ID:PCp8S+fM0
最近の大学って出席2/3無いと強制不可とかあるんだってな
>>224
論理的関連性がないものは覚えるのが難しいと思う
265番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:30:23.91 ID:Xw4c7L0d0
書いて声に出して読むのが一番記憶しやすい方法だろ
あとボイスレコーダー使う人もいるよね
使うなって事前に注意する先生もいるけど
騙されたと思って、写経やってみ
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:30:44.34 ID:d9K8XS/W0
教科書と同じことを書くのは馬鹿
教科書に書き込めないこととか書いたほうが分かりやすい説明だけ書けばいい
念のために黒板撮影は普通だろ
問題集で覚えさせろよ
269番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:30:57.48 ID:MB7S3iqL0
>>263
15回中に4回休んだら強制的に単位貰えなかったな
270番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:31:09.55 ID:EKI0XDGg0
中学くらいから全くノート使わなかったな
東大生のノートとかうさんくさすぎんだよね
東大卒だけど
271番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:32:04.45 ID:IuwIiTTt0
黒板をノートに移すだけの授業を12年受け続ける日本人
でもスマホの方が電車の中とかでも気軽に復習できるような気もするな
>>224
黒板 → 自分なりに噛み砕く → ノートだよな
丸写しして理解した気になってるアホは勝手に落ちていくからどうでもいいわ
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:32:25.29 ID:8IEZi3DB0
板書を書き写すのは脳が活性化して覚えやすくなるのは当然だが
良い講師は板書以外に口頭で色々付随したことを教えてくれるからそれもメモする

このスレ見ると低偏差値校自慢ばっかで頭痛くなるわ
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:32:32.92 ID:LOlat+Qk0
>>263
じゃびーとかいう制度導入してるとこだとそうだな。あれいらねえ
>>264
論理的関連性がないものは分ければいいんだよ
あるものだけグループ作って構造化する
部屋の片付けと一緒
>>263
まぁ就職した後に楽かなと思って納得してる
ちゃんと整理活用出来てるならそれでいいけどな
ろくに聞いてなくてそのままんまな奴がほとんどだろ
仕事でこれやってミスしたら大変w
>>272
気がするだけでしないから問題ない
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:33:35.49 ID:D+/Rd7f50
まあ板書したノートなんてテスト前にちょっと見返すだけの奴の方が多いだろうし労力と芯の無駄だな
凡人の僕は書かなけゃ覚えられないんです
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:33:51.67 ID:9+Eg7OGc0
>>149
それが実現すれば滅茶苦茶学力上がる
ニコ動見てるガキンチョもコメントありなら喜んで勉強できるかもしれない
283番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:33:55.98 ID:FrMUFJDl0
>>245
人間は習慣の動物だからね
門前の小僧習わぬ経を読むだよ
天才じゃない限り凡人は例外なく繰り返しで暗記するものだよ
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:34:00.58 ID:MVgC7hIO0
>>163
クソワロタ
>>257
これに尽きる 基本的には論述が一番力つく
その代り自分でまとめたルーズリーフ1枚くらいの持ち込みは可にした方がいい欧米みたいに

あとカメラで撮ろうがノートに書こうができる奴はできるしできない奴はできない
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:34:19.37 ID:8qTbfAQv0
うちはこんな感じだったけど老害の不人気っぷりが半端無かった
若手の方はみんな理解度が高くて成績良かった

若手の先公
配ったプリントに説明が全てのってて説明する
15分くらいかけて問題解かせてわからないところは質問させる
解説
宿題で類題

老害の先公
ぶつぶつわからんこと言いながら教科書うつしてるだけでおしまい
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:34:34.30 ID:3g+QpmU/0
凡人ほどノートとらない勉強したほうがいいと思うけどな
288番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:34:51.49 ID:W9nihcZT0
というか塾でやってるように撮影して放送すれば良いだけなんだよな。
まとめる時に思い返そうとするだろ
それも覚えるのに効果的
覚えるということは思い出せるということ
思い出すためには頭の中が整頓されてないとダメ
整頓する作業こそノート
頭のいい奴のノートは構造がしっかりしてる
おまえらのHDDはフォルダ整理されてますか?
>>276
部屋の片付け出来ない奴は勉強できないってのは一理あるかもしれん
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:35:31.31 ID:5Wk2Q6Xd0
進学校だったけど、基本的に授業でやる内容は
前日の予習で既に自分で覚えちゃってるから、自分の解釈の
答え合わせと、板書するだけだったな。むしろ授業受けてる方が
楽だったわ。予習の範囲広くて必死に勉強してた
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:35:32.32 ID:IBEqvgEB0
素直に自分が必死に板書してるのをスマホで一瞬でコピーされるのが悔しいって言えばいいのに(´・ω`・)
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:35:38.61 ID:GXRv3QnQ0
大学のときに、ICレコーダーで講義を録音しているやつがいたが、
教授に文句つけられて問題になってたな

1.5倍再生したら分かりやすいんだけおな
294番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:36:14.29 ID:JXuewZreO
嫌儲ガキ多すぎだろ
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:36:22.05 ID:oeEeMK4+0
本当に日本て遅れてるな
パソコンで作ってプロジェクター使って
で、作ったレジュメ配布すりゃ半分の時間で解説や説明の時間を増やせて理解度が増すのに
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:36:23.75 ID:t5lzN3BPi
むしろ覚えるのに書く必要はないよ。

書かないで理解した場合は
前頭葉が動かないから抜けが多い。
書くことで、一時領域に置かれる事にすごく意味がある。ので

理解に重要なのは書くこと。

頭良いのにうっかりしてる奴は大概これが弱い。
ワーキングメモリに関連してるから歳取ると急激に馬鹿になる。

統失もここが原因。

ちなみにこの成熟は
20代前半で終わる

というのが近年分かってるから
むしろ書かせるほうが大切な流れ
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:36:32.55 ID:1fszzDTE0
一方、俺は動画で保存して復習していた
298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:36:34.65 ID:B0cXoV89O
マジな話録音はありだと思う
ちゃんと話をしてくれる人なら
>>289
10歳から60歳まで年齢別にAVフォルダ作ってるよ
東進の授業を体験したことあったけどなんか集中できなったな
何故なのかはようわからん
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:37:11.64 ID:d3CdAvmFP
ノートはしっかり用意しとけ


頭は良くならんが絵は上手くなるぞ
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:37:19.57 ID:ySS01h5w0
>>295
アメリカも普通に黒板なんだが
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:37:35.62 ID:k1kDJ27d0
>>263
文科省「授業のほとんどに出席しろ」

就職市場「課外活動に力を入れろ」

産業界「起業する若者が少ない」

育英会「奨学金は借金だからちゃんと返してね」


いろんな業界の思惑が歪んでるせいでどうしようもないなw
年配のエライ人なんかは大学はサボれるようにしたほうが絶対いいって言うんだけどな
>>274
写メ&ボイレコでOKって奴がいそうだけど
それに頼ってろくに記憶に残らず、いざ思い出す必要になった時は
整理に時間がかかる
その場で処理するのが一番効率的なんだよな
305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:37:41.19 ID:zOXyJnE50
板書ひとつでそこまで工夫したお前らが底辺にいるのは何故?
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:37:52.43 ID:uTv/pmeM0
写真撮るとか信じらんねえわ
講義超楽しいじゃん
特にあのグダグダを完璧にノートにまとめる作業とかさ
毎回新しい知職で興奮する奴他にもおるだろ
>>295
「毎週、授業の始めに小テストをします。出欠も兼ねて。」

でも小テストは効くから侮れない
板書大会みたいな教官も多いからな。やたら消すの早い、
というかあいつ絶対内心学生が困っておどおどするのをを楽しんでる
309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:38:11.37 ID:SF/ShDai0
すっげー綺麗にノートとってる奴に限ってバカだよな
授業を理解することより板書することが目的になってる
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:38:21.50 ID:7D1ulCVJ0
教科書のデータ化って絶対需要あると思うの

授業中動画撮って、後で見直すとか
色々考えたけど
全然できなかったな!
311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:38:36.49 ID:F1+OcdCg0
板書をそのまま写す能無し共はくたばれ
俺は授業中に超わかりやすいオリジナル参考書を作る気概で取り組んでたからな
レベルも意識も違うのよ




Fランだけど
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:39:17.38 ID:0YEVlqlV0
黒板の内容を一字一句違わずにノートに取るのは無駄だと気づいた
313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:39:22.27 ID:w0xyoQKeQ
撮影技術もうっすら身についていいことだな
ノートに書き写す時間が無駄だ
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:39:24.22 ID:h95UrFwhO
普通に感心したわw
315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:39:30.15 ID:qj9S8wJY0
別にいいだろ
この方が効率良い
これで点数が低かったら自業自得だし
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:39:34.08 ID:XtTCCYpT0
正直中高レベルなら延々問題集やったほうが効率いいからな
>>299
俺はジャンル別に階層構造を作って整理していたが、階層に埋もれてしまうお宝が出だして破綻した。
今は、階層を作らず、ラベル貼って整理してる。
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:39:58.30 ID:Q5ELeH5Q0
>>296
疑似科学乙
>>310
教授の金儲けができなくなっちゃうだろ!!!

いますぐ始めろ!!!

マジ教科書高い
誰か炊くサークル作ってくれよ儲かるぞ
>>287
集中して聞いて頭に叩き込む練習って意味か?
それはやっといた方が良いとは思うけど
歳取るとそういう能力がガタ落ちして愕然とするんだよな
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:40:43.91 ID:t5lzN3BPi
ちなみに若い時に
PC使って文字打つと
前頭葉の発達が阻害されるから
辞めておけば良かったね。

が、最近の先端

あと数年後に言われると思う。
ただ上にも書いたように
前頭葉の成熟は20代前半で終わりだから

お前らの時代はそんな感じで見捨てられる
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:41:07.10 ID:rASrjl1BO
撮影するだけまだマシだと思う
意欲の無い奴は撮影すらしないだろうから
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:41:13.15 ID:XJKWWdzTP
漢字読めるけど書けない人が増えてるのと同じ理屈でだめじゃね?
俺もPC使ってると読めるけど書けない漢字がやたら増えた。
>>308
そういう奴に限って業績が悲惨かめちゃくちゃすごい奴かの2択なんだよなw
インパクトのある論文ゼロで、もはや学校に来て学生をいびるのが仕事、もしくは学生にも教授レベルを求める理想主義者みたいな
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:41:33.13 ID:oeEeMK4+0
>>310
公認会計士とかの予備校とかだと全授業映像化して家からいつでも復習できるようにしてるからな
あれマジで凄い
2回目見ると見てるだけでマジで頭に入ってくるからな
大学でも一部で始めてるみたいだね
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:41:35.44 ID:GXRv3QnQ0
そういえば大学の近くに板書をまとめたノートを売る謎の販売所なかった?

うちの大学だけか?
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:41:58.32 ID:vzas2SJbP
つうかそれだったら昔からプリントで配って説明するだけでよかったろ
328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:42:19.33 ID:nSYZjn/x0
俺も漢字書けなくなった
たまに大恥かくことあるわ
てかノート取りながら説明聞くのって無理じゃね?
書き写すのに必死で説明が上の空だったわ
>>319
バレたらこわい…
>>317
ジャンル分けして、そのなかでも抜けるのはコピーを別に用意した抜けるフォルダに入れると容量はかさむがアクセスしやすい
いわゆる一流大に通ってるけどPCでノート取ってるのとレジュメや紙のノートに書き込んでるの半々くらいだな
理系だったらもっとPCの率高くなるはず
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:42:52.61 ID:k1kDJ27d0
>>321
それで君はどこの大学のどの専攻を卒業してどんな仕事をしてるの?
撮影はバックアップだと思って欲しい
情報量が多すぎて不便なバックアップ
結局基本は授業を自分なりにまとめて見直すのがベスト

ポイントだけしかテストには出ないものだ
>>312
自分なりに整理して書き写すのはいい訓練になる
最悪なのはパワポのスライドをA3両面3枚ぐらいにプリントして配るやつだろ。
全然まとまってないから結局後で参考書一冊作るぐらいの勢いでノートにまとめ直すことになる。
しかもそういうのに限って暗記科目。
ノートに落書きしたりするの楽しかったけどな
ただ板書に終われて考える間もなく写して終わりならこれでもいい
どうせそんなやつらは板書することによる効果を活かせないんだから
339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:43:32.27 ID:VZaFxpH20
>>295
10数年ぶりに学生になったけど、授業はほとんどそんな感じだよ。
まれにレジュメを配布してくれない先生で、パワポをすぐに替えていく
先生がいてイライラする。そういう先生の授業で写メ撮ってる人はいるな。
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:43:32.59 ID:EL3aQ82O0
板書に書いてあることよりも教授の話が重要。
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:43:42.95 ID:t5lzN3BPi
>>318
どれが?
前頭前野とワーキングメモリの関係は
当たり前だし

前頭前野は、考えるだけじゃ刺激が弱いのも
当たり前だし

前頭葉の成熟が20代前半で終わるのも
当たり前だし
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:44:14.16 ID:vRI0YBqx0
ノートに取るのに夢中で話聞かない奴とかいるから必要
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:44:17.81 ID:FrMUFJDl0
>>329
脳の活動的に特に男は1つのことに集中すると他のことを並行して出来ない構造だから
俺も無理だった
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:45:11.06 ID:qllvhVBU0
ノート取るのはいいが汚い黒板だと見難いし
やたら量が多くてすぐ消す人だとそれだけで精一杯になってた思い出があるわ
>>328
ホワイトボードに書いてる時に簡単な漢字が浮かばなくて焦るときあるよなw
難しい漢字ならカタカナでもしゃーないかとなるけど
346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:45:26.04 ID:CYtWl5AIO
大学の講義で板書とかあるのか?スライドとかプリントだったが…
まぁ板書写して勉強した気になってるだけかもね
zipでよこせ
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:45:34.58 ID:sFOnVUMc0
予習して授業して復習と言うが
本当は予習の時点で本番なんだよ
授業は確認にすぎない
この手のスレにはいつも「○○だけど」と
聞かれもしない学歴を自称する輩がいて笑えるなw
鉛筆握って黒板の文字をノートに記入し続けるのって辛くない?
俺は手が痛くなって挫折した。
それに文字を書くので精一杯で、それ以外の事が全く脳に入らない。
話を聞きながら物を書くなんて器用な真似なんか出来るかボケ!
>>332
PCってどうやってノートとるんだ?
矢印とか丸とか色とか落書きとかできなさそう
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:45:59.16 ID:Q5ELeH5Q0
>>341
ソースくれよ
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:46:03.12 ID:k1kDJ27d0
授業を動画にしてそれを各自で止めたり見なおしたりしながら
ノートに自分なりにポイントを整理する
できればそれを口頭で説明できるようにしておく

これがきちんとしたインプットと文字と発声の2つのアウトプットを満たす最強の方法だと思う
書きながら聴きながら覚えながら教科書参考書ペラペラめくりながら理解しようって考え方がそもそも間違ってる
効率が悪いし理解出来るもんも理解できなくなるわデキる奴は話をきくだけに絞ってるノート取るのは復習予習の時間でおk
授業開始から無言で黒板に書きまくる社会の教師がいたなあ
一生懸命書いて仕事してる気になってたんだろうけど無駄な授業だった
356番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:46:42.73 ID:7D1ulCVJ0
>>319
もう学生終わったけど絶対需要あるわー
理系だと問題集とか例題とか解説をまとめたものとか含めて
データ化してスマホ(携帯)向けに欲しかった
スマホだと移動中とかにも
ガッツリ本出して読んでます!!ってしなくてもいいから
手軽だし恥ずかしくないからな
今更高校化学とかの電子書籍とか手をだしそう
大学のうp無しの高速パワポ授業…

初めてデジカメを買いました。
358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:47:17.91 ID:xE4ved860
>>32
講義の時間寝てていつ観るんだよwww
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:47:20.51 ID:3g+QpmU/0
>>320
単に
ノートにとる、話を聞く、理解する
の三つのことを同時にやるより
データでとる、話を聞く、理解する
のほうが理解しやすいというだけかな
特にきれいにノートとるだけに集中しちゃうような人にはね
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:47:26.26 ID:xin1MwnH0
携帯出したら没収されたりしないのか今
ゆとり大国日本
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:48:03.90 ID:oeEeMK4+0
>>350
これを使えばいいよ
大学の時は撮ると音がするし仕方ないからポメラ買ってメモしまくってたな
http://www.kingjim.co.jp/pomera/
一時期東大生のノートを書籍にしたものがはやったじゃん
あれは文具業界のステマということかい
365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:48:14.32 ID:YHM98uaO0
実際馬鹿は黒板の板書映すことに必死で講義内容聞けてないからアリだと思うよ
最初から配れって話だけど
366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:49:03.70 ID:pRcTjbKR0
>>40
おれ、高校だとノート取らなかったけど東京大学にいけたが
お前はあれかハーバードか?すげーなw
履歴書手書きのジャップには理解できないだろうな
黒板見て、話聞いて自分の頭でまとめてノートに整理するもんだろ
撮影したところで意味ねーよ
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:50:00.25 ID:0WzoEX+6O
>>353
放送大学「呼ばれた気がした」
370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:50:15.39 ID:k1kDJ27d0
>>341
前頭前野って単純計算や楽器演奏で鍛えられるみたいなんだけど
意識しない自動書記状態なんかじゃあんまり意味ないよね・・・

そもそも言い方や論理展開が脳科学(笑)臭くてとてもじゃないかお前が頭がいいとは思えないんだけどw
お前モーツァルトの音楽で食い物が美味しくなるみたいなの信じちゃうタイプでしょ?
ノートは主観
今日もハゲているとかメモに書き込むよねw
372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:50:35.31 ID:aTIiuvxoP
老害的な思考なのかもしれんが、見るだけより書いた方が覚えられると思うわ
そのうち学校行かなくてもよくなりそうだな
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:50:45.28 ID:OKO11kj60
今時なら無理に書かせなくてもいいんじゃないかと思うけれども
話に集中させられるし黒板に書いた分は後からデータとしてどっかに
共有しとけばいいし
>>362
これってやりすぎじゃね?
意味がわからん
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:51:15.20 ID:5aMjqhHo0
あれいいんじゃないかこれ?
数式とか無ければPCでノート取る方が遥かに綺麗かつ早く仕上がるけど手書きの利点って何?
378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:51:35.01 ID:Ok0dLWHw0
大学の話かこれ?いまどき板書とかあんの?
パワポをプロジェクターで写しつつプリントアウトしたの配るだろ普通
379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:51:40.17 ID:FwXCSR6RO
とりあえずデジカメで撮るやつとマジメにノートとるやつで
どのくらい理解や成績に差が出るかデータとっとけばいいじゃん
教師「おい携帯出すなや」

ゆとり「この方が効率的なんですが?(どや顔)」
381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:52:19.30 ID:3g+QpmU/0
問題なのはどのやり方が正しいかではなくて
自分なりのやり方を認めずに根性論だけで学問をしようとする環境
特に義務教育な
前頭前野っていう解剖学上の呼称と
ワーキングメモリっていう認知科学上の呼称は次元が違うよ


ハードウエアとソフトウエアを混同してるようなもの
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:52:33.70 ID:K+FCOoj30
黒板に書かなきゃいいじゃん
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:53:30.25 ID:CYtWl5AIO
大学の教授いっさい板書しないから撮るものないよ
教授の講義を生徒が録音するのは昔からあるよな
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:53:56.60 ID:t5lzN3BPi
最近だと
人の思考はマルチスレッドではなく
1つのマスターと2つのスレーブで動くのが分かってるり

マスターが今お前らが考えてる本質で
スレーブは、一時記憶とマスターより少し範囲の広い判断をする。

このスレーブの出来が
ワーキングメモリ関連の頭の良さで

簡単に言うと、うっかりの指標だと思えば良い。

マスターは年齢による衰えの影響が高い。
特にマスターをフル活動させるのは
エネルギーを消費するので出来なくなる。
まあ、エネルギー次第で動くから年食っても鍛えられる。
年寄りが馬鹿になる。原因。

スレーブは年齢で完成されてしまい
基本的に鍛えられない。

20代でうっかりな奴は永遠にうっかりどころか

統失とかになりかねない。
統失はスレーブが抑制されて
マスターの考えに突っ込めない状態
簡単に言えば、思い込みが激しい。

うっかりしてる奴はだいたい思い込みが激しい。だろ
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:53:57.29 ID:pes3Mw8n0
書いたほうが覚えられる人は書けばいいし
見て覚える派は写すのも悪くないと思うんだけど
シャッター音ってどうなの?
鳴りまくり?
写真とるだけのやつとひたすら板書するやつの成績差より
ひたすら板書するだけのやつと自分なりのスタイルでノートをとるやつの成績差のほうがでかいだろ
>>378
若い人はともかく
ジジイ教授なんて板書脳だらけやで
>>377
PCでノートとるってどうやるの?
391番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:54:45.00 ID:oeEeMK4+0
>>378
多分だけど中高でもプロジェクターで映像化してレジュメ配る方式の方が
難しいとことかの説明とか解説に時間かけられるから
学力上がると思う。

書きながら理解もしろってなると理解度下がる
勿論やる気がある進学校とかの話だと思うが。
>>371
禿は一朝一夕で出来上がるもんじゃねえんだよ!
覚えることも大事だと思うけど
自分で考えさせる訓練が少なすぎる
これはすげーな
生徒にタブレット渡して配信すりゃいいのに
どっかそういうとこ世界にはあるかもな
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:55:39.00 ID:CahVT5Lo0
あいぽんで撮影してから転送してiPadをノート代わりにするのがプロ
396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:56:01.95 ID:BWmB29Yp0
>>164
パワポの画面とかPDFって大学のサイトでアップされない?
>>377
文章だけならいいけど
図も数式も矢印もない板書なんて少なくね?
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:56:43.19 ID:XOwnVCL60
授業録音してる奴いるけどあれ試験前に全部聞いてたりするのかな
レジュメ配布は簡単にシェアされて教授側はメシマズやからね
板書&パワポは学生に出席させるためのシステムやろな
ノート借りれるあてがない学生は出席するしかない
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:57:27.30 ID:Q5ELeH5Q0
>>386
おまえ適当なこと言うな
言うならその根拠つけろ
高校の頃はノート一切とってなかったわ
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:57:33.45 ID:F750YhZ20
黒板とか時代遅れだろ
ノート写すより話をしっかり聞くことに専念するべき
404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:57:48.10 ID:oeEeMK4+0
後ろの席座るとプロジェクターでも見づらいんだよな
家から中継見てた方が効率いいんだろうけど
そうなると大学の存在意義って話になるな
研究とかしてるところなら別だが文系の授業なんて
大学の教室でやらなくても実況中継みたく配信で十分
これからはこういう時代になるのかね
ノートは“ノート”だからなぁ…板書では無いって言う
俺なんてどうせノートなんて後で見ないだろって思ってたから、教科書にノートしていたが
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:57:58.88 ID:GlezYZLM0
ようやく時代がこち亀に追いついたか
20年前のネタだ
http://xgetter.info/i/2917.jpg
407番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:58:08.80 ID:HgBadf9r0
ゆとりは殺しても罪に問われないようにしてほしい
408番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:58:16.57 ID:rw4U+M3Z0
ノート提出とかどうすんの?
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:58:23.98 ID:k1kDJ27d0
>>386
その知識を得た本、もしくは論文教えてよ
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:58:25.50 ID:CahVT5Lo0
>>398
自分で勉強して詰まったらそこだけ聞く
411番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:58:32.90 ID:8qTbfAQv0
>>396
おっさん程何もしねーな
理系の科目だと授業ビデオもアップロードする人もいるけど
別にいいんじゃね?合理的だと思う。馬鹿は手書きで書いても覚えれないし、賢ければどんな形態で保存しても覚えれるよ。
>>408
女子小学生の方ですか?
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:59:34.27 ID:PKVIiy5U0
これはなかなか良いアイデア
書いて覚えるタイプのモノでもない限りこれでいいんじゃないの
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 19:59:48.13 ID:KmMD9vCy0
ノートなんかより授業前(後)の小テストの方が1万倍有意義だと言っておこう
416番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:00:03.57 ID:RGspwnYr0
>>160
5年以上前に卒業したけど、俺のいた頃でもそれやってたぞ、学内ポータルで履修した授業の講義スライドのpdf配ったり
アナログ教授は相変わらず板書に手書きプリント配布だったりしたけど
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:00:13.30 ID:QMo5iemw0
口伝での教育の時代に出世した人なんてめちゃくちゃ集中力あったんだろうなあ
418番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:00:32.64 ID:Q5ELeH5Q0
勉強は合理性を追求するとなぜか叩かれる
特に高校までは
419番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:00:41.95 ID:VJEHouMeP
これは論外にしてももうノート取るとか時代遅れだわ
ただでさえ時間足りないしプリント配ってさっさと進めたほうがいい
>>396
奴らは大学のネットのシステムなんぞいちいち把握してない
大学ポータルサイトがあるのに大半の教授は自分の研究室HPで配布する
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:01:06.81 ID:CYtWl5AIO
大学でおじいちゃん教授はノート提出あったな
正直焦ったわ
プリント貼りまくった
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:01:11.78 ID:7e7WsIcE0
板書は何の意味もないだろ
423番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:01:25.02 ID:gQu5Uk/l0
ぱしゃ
つかiTunes入ってるならiTunesU使おうや
あとMITとか自前で講義映像公開してるぞ
英語聞けないから何言ってるかわからないけど
大学だと教授がこういうのを嫌って色々対策講じたりするんだよな
アナログな人結構いる
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:02:39.11 ID:8qTbfAQv0
>>415
そうそう、それで出席取ればいいしな
板書なんてプリントに口頭の説明を加える程でいいわ
>>406
世界最小のサイズに時代を感じてしまうなw
428番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:02:48.75 ID:95KSPVCg0
最初からレジュメ配れ
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:02:55.40 ID:k1kDJ27d0
>>418
電子的な改革には手を出さずにヒップホップダンスを取り入れる国だからな
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:02:59.39 ID:7wcYPotP0
塾講してたけど、生徒がテスト範囲を写メで見せてきた時にギャップを感じた
てか、俺が高校の時でもできたはずなんだけど、そういう発想がなかった
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:03:01.75 ID:oeEeMK4+0
あとロクに使わない癖に教授が自分の本教科書にして買わせてたな
買わないと単位やらないとか
今考えると本当に酷いな この国終わってるわ
432番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:03:06.98 ID:Q5ELeH5Q0
>>421
あったなぁ
俺の知る一番クソの教授は授業全部ノート取らせてそれを点数化するという奴だった
生化学の平林。お前だよ
ゴチャゴチャ書きまくるやつの授業は無駄だなw
書くのに忙しくて話なんてまったく頭に入らない
教科書の内容半コピペする教師とか迷惑以外の何者でもないわ
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:03:25.93 ID:8u28eLfy0
Fラン生だけど流石に撮っただけで済ましてねーよ
講義終わった後書ききれなかった分を清掃のおばちゃんに消される前に撮ってあとでノート移してる
435番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:03:28.33 ID:ZEGLT9oK0
ノートを綺麗に書くことが目的となってた俺みたいな馬鹿よりは撮影した方がましだな
436番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:03:35.55 ID:3g+QpmU/0
京大はyoutubeで授業公開とかやってたよな
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:03:37.58 ID:emBQnUtE0
文系ならマジで動画でいいと思う
板書()なんてせずにPDF配布でいいと思う
滑舌悪いのか年食ってしゃべりが覚束無いような四流教授だって未だにいるわけだし
教授側にも大学に出る時間減らして、その分教授自身の学問を高めてもらった方がいい
外語とかの対人トークは実技必須とは思うけどね
ノートとらない奴は突然板書での書記やプレゼンが必要になったときに詰む
>>431
先輩から譲り受けるか、大学近くの中古本屋行くか、みたいなw
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:04:22.74 ID:5m6/wDybP
真面目にノート取ってるのに成績が中の下の奴よりマシ
CO2の環境破壊は気にするのに
紙やチョークの資源の無駄は気にしない
442番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:04:54.02 ID:t5lzN3BPi
ちなみにadhdなんかは
極度のうっかりさんで
スレーブが全然手助けしないから
マスターがスレーブの代替を努めようとしてしまう病気
見やすくまとめるために考えてノートに書いてる人はちゃんと頭に入ってたけど
ただ描き写すだけの奴はまったく頭に入ってなかったな
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:05:21.34 ID:iQIyC8DE0
書く、という行為をせずに頭に入るんだから羨ましい
もっと賢くなりたかったは
もう中学入学と共に安いパソコン買わせて資料配布する形式でいいやろ
小学生は鉛筆や
聞いてたら書けないし書いてたら聞けないんだから
写すのが賢いわ
授業中は聞くことに集中したらいい
447番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:06:02.61 ID:k1kDJ27d0
>>442
おまえアスペじゃないの?

文章からヤバイ匂いしかしないんだけど・・・
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:06:38.29 ID:pJvtbFTv0
お前らがそこまで板書を憎んでる理由がわからん

教科書やレジュメ読んで理解できるなら教師どころか学校自体が無駄だろ
449番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:06:42.70 ID:1hRbmlAp0
この若者と学校がどれを指してるかがわからん
底辺高校やソルジャー育成大学なら問題ないどころかむしろ記録に残してる分評価すべきだが
中学校のクラスで流行してるなら即刻止めさせないと
450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:06:58.74 ID:DTkxzsNW0
黒板をiPhoneでとってPDFにまとめた方がよっぽど賢い
柔道はまだ警察や自衛隊とかで役に立つかもしれんが、
ダンスって何か将来の役に立つのか?

男には労働基準法、女には護身術でも教えた方が遥かに将来の役に立つだろ。
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:07:40.80 ID:HG5qLRON0
その場で暗記だろ普通
453番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:07:43.18 ID:/kOt/De5P
筆圧感知するタブレット出てきたしそろそろ普及してもいいんじゃない
めっちゃかつかつうるさいけど
授業も録画してyoutubeにでも公開して復習できるようにすりゃいいのにな
教師の質も一般公開になるしいいことだらけだろ
生徒に学習させるという事を第一に考えたら>>149みたいに合理性を追求するのが一番だろうけど
結局は教師側の雇用の問題であったり生徒や学習効率とは関係のない部分が足枷になるんだよなあ
流石に利権とまでは言わんけどそういった不便さみたいなものが多すぎる
>>448
学校なくして家でネット配信授業でもいいんやで
まぁ、いつかはそうなるだろう
457番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:08:04.26 ID:1BH3Gximi
レジュメ配るだろ板書(笑)
>>444
頭に入るんじゃないんだよ、入れるんだよ
それは復習のリズムがつかめてないか回数が足りない
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:08:27.64 ID:3g+QpmU/0
実際ウェブで公開しちゃったら腕のない講師は用済みだからなぁ…
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:08:42.21 ID:k1kDJ27d0
>>451
さすがにそれは一人の人間の思いつきだから本人に聞かないとわからんでしょ
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:08:59.75 ID:PCp8S+fM0
>>451
死なないだけ柔道よりダンスの方がまだマシ
柔道やめて受け身って科目にしたらええんよ
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:09:06.11 ID:fId6dCCM0
要点だけzipでくれ
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:09:38.57 ID:1SSvGXWT0
モンゴル人の留学生がそれやってたな
そしたら講師がブチギレてかわいそうだった
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:09:50.23 ID:8qTbfAQv0
>>448
板書映しながら説明を聞くという行為に無理があるから
465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:09:52.78 ID:0qwNO2rv0
それで覚えれるならなんでもいい
極端な話テストでいい点とれるんならあとどうでもいい

書いてたら覚えるんじゃなくて思い出しやすいから書いてるだけだ
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:10:22.66 ID:CYtWl5AIO
ノートは活用法あるね
でも、せっかく公立小中に電子黒板設置したのに外国語活動しか使わない
もっと活用しないとな
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:10:31.78 ID:9332Tloj0
3~40人が黒板を携帯で写真に写す教室とか鬱陶しくて仕方ないだろうな
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:10:37.86 ID:RLcD7hDv0
正直黒板書き写さないで、授業に集中してるほうが覚えると思う
授業終了に先生が今日の内容をプリントで渡したほうがいいと思う
469番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:10:46.22 ID:nazOtzK40
小中学校のときはノートノートってうるさかったなあ
先生にもよるけどさ
女教師はニートの字の丁寧さも見ててうざかった
結局素直な子が評定は良くなるのよね
今はこういうの抵抗あっても
10年後、20年後には当たり前になるんだよな
そういやレジュメくれない教授の授業は選ばなくなったな
472番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:11:25.87 ID:u0OEpNjJ0
かかないと覚えないだろ
>>471
大学で学ぶつもりないなら辞めろよ
内容理解して点数取れるんなら別にそれでいいよ
475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:12:20.44 ID:Q5ELeH5Q0
>>469
ひねくれてて教科書に補足書くだけの奴は評価低かったな
主に俺だけど
大学にノートとるくらいなら俺の話を聞けっていう教授がいた
ノートとってるやつがいたら悲しそうな顔してた
477番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:12:35.79 ID:9GwrbhoV0
学校教育なんていかに下の連中を縛りつけて底上げするのかがポイントで板書自体は間違ってない
だいたいプリント配ってもやらねえ奴はやらねえんだよ
今時書かせる学校もおかしい
効率悪いだけ
馬鹿は書いても覚えないし
賢いやつは聴いてるだけで大体頭に入ってる
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:12:50.65 ID:pXD6/mf+0
>>63
義眼のようなノリで交換用とか言って
自分の本来の目玉をがちゃっと外してそういう多機能な・・・
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:13:01.08 ID:yFbiK6CO0
書いて覚えるのに
481番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:13:02.86 ID:k1kDJ27d0
大学の図書の完全電子化
授業のネット配信

さすがにこれやらないのは駄目でしょ
図書館は電子化して自習室にすればいいと思う

はっきり言って特定の分野の本を図書館で調べても
同じ授業とってる奴がすでに借りてるから何の意味もないんだよ
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:13:34.68 ID:IXQjrdXf0
もう粘土板にごりごり彫らなくなったんだな
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:13:49.66 ID:dnpEu4s80
黒板書き写してるときって基本的に頭使ってないよな
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:14:01.61 ID:Xx2PdvxJ0
久々の知恵遅れ乞食か
綺麗に取れるかどうかも分からないものなんぞ使うのは
普段寝ていたようなのが形式的に撮っているだけの話だな
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:14:46.49 ID:FrMUFJDl0
>>458
そうそう
結局は何回繰り返したかが記憶に残すカギだから
書けば覚えられるどうこうじゃないんだよね
逆に書く時間のために話を聞きそびれるってのは理解度を増すためには
邪魔だから合理性を追求するなら別の保存方法を取った方が良い
486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:15:11.99 ID:4KLhUTS+0
俺は凡人だったから書かなきゃ暗記できないし、解かなきゃ理解できなかったな
でも勉強の仕方は人それぞれだし、地道に書きまくって解きまくるのが効率がいいとは自分でも思えなかったから
もしゆとりが撮影するだけで授業は真面目に聞いてて成績優秀ならそれが正しい勉強方法なんだろう
>>473
くれない人の方が少ないし…
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:15:36.03 ID:SHglDFXH0
授業のノート提出させる教師いたよな
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:15:36.00 ID:t5lzN3BPi
>>447
アスペは、脳機能の障害だけど
どこか分かってない。
だから治療とか無いんだな
おっと精神加速のスレだった
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:15:49.53 ID:7PzX3QKdP
>>472
書くことの重要性は否定しないけど完コピするだけだったら意味ないしなぁ
教師の言ってることを理解する事にに集中した方が良いと思うわ
ノートの重要性はいかに内容を理解して自分なりにまとめるかだし
>>13
それがいいと思うけどな

ただ覚える覚えないだと手書きの記憶貢献力でけえから、OCR的なパソコン文字起こしは仕事だけの方がいいと思うけど
おいらっち一橋だけど教授のパワポを写メとってる奴いたぞ
>>472
講義中は聞くのに集中して黒板は写メでいいと言ってる奴もいるが
その後で自分なりにまとめてノートにおこす手間は必要だろな
若い頃は記憶力に絶対の自信を持ったりするが、そういうのも歳取ると
通用しなくなるし後から見返したくなる時が来る
495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:16:54.49 ID:QMo5iemw0
聴きながら書くのが無理とか
無理なりにやる訓練じゃねーのって思うんだが
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:17:31.91 ID:CYtWl5AIO
聴覚だけだと理解出来ないときは視覚も使う
ぼーとしてて話聞いてなかった俺の為に板書がある
写真をPDFにしてOCRを掛ければ手書き文字の上にもタブレットなど使って簡単にannotate出来るしな。
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:18:27.77 ID:dnpEu4s80
>>493
パワポだと書き写す時間くれないから写メるだろ普通
499番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:18:45.30 ID:8SJs9Vqp0
聞く
理解する
まとめる
書く

同時にやるのが難しいからこそ
練習になるんじゃね?
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:18:45.95 ID:ypdODHSV0
合理的だろ
いつまでも紙のノートを使うような時代じゃ無くなってきてるってこった
501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:18:52.17 ID:oeEeMK4+0
>>486
寧ろ凡人こそ書かないで理解に徹した方がいいって話
書いて覚えるのは板書じゃなくて
理解してからの話 板書取りながら同時に理解もして暗記もしますってアホかと

502番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:18:54.78 ID:Q5ELeH5Q0
書いて覚えるってのは重要
だから俺はチラ裏に殴り書きする学習法をした
でも教科書にも書いてあることをノートにいちいち書く奴は理解できない
あと綺麗にまとめるのが目的になってる奴
俺が中学の時に暗記で1番効果あったのは
進研ゼミの暗記ゲームだな
アメリカの大学ってシンプソンズのOPみたいに
黒板に単語100回書き取りとかあるの??
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:20:09.84 ID:7spbjS6XP
>>485
聞きそびれたところは復習するなり聞き直すなりして頭に叩き込むんやで
人間の記憶は強度の刺激か反復によってしか定着しないんや
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:20:13.84 ID:pNRbeiit0 BE:370622742-PLT(26322)
マジかよ、思いもよらなかったわ

まぁ最初にレジュメ渡して話してくれる授業のが、解りやすいし好きだったけどな
講義の主旨や論点がしっかり書かれているから。でも写真という発想はなかった
507番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:20:17.92 ID:FrMUFJDl0
>>499
んでその練習がどんな役に立つんだ?
黒板をスマホで撮影www

頭の中にな〜んも入らねーし

絶対後で見返さないだろwwwww

ゆとり極まってんなwwwwwwwwwwwwwwww
509番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:21:33.77 ID:A++rWuJI0
あーでも小学生とかはノートに書くってのも大事かもしれん
義務教育から電書にしろって知識人も居るが、
なんというか、脳みそが幼いうちに原始的なアナログの出力装置には
馴染んどいたほうがいいと思うんよ
小学生なら板書の内容も少なくてラクだろうし
510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:22:35.90 ID:8qTbfAQv0
>>499
おっす
オラ聖徳太子になる鍛錬してるわけじゃないんだ
勉学を学びに来てるんだ
511番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:23:48.85 ID:X/1M4Tr40
繰り返し記憶とエピソード記憶が非常に強い
512番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:23:49.80 ID:FrMUFJDl0
>>505
>聞きそびれたところは復習するなり聞き直すなりして頭に叩き込むんやで

だからこれの時間が無駄なんでしょ?
授業は暗記するための場所じゃなく理解度を上げるための場所だと思うんだけどなぁ
理解してないのに繰り返しの暗記の作業には取り掛かれないでしょ
取ったノートを家でまとめれば、復讐もできて一隻二兆じゃねぇの
基本ノートをとるが実験の説明とかの板書は写真でとる
515番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:24:37.86 ID:uqCp92wY0
書かないと覚えられないって奴だけ書け
聞くだけで覚えられる奴まで巻き込むな
516番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:24:52.37 ID:WCoVDUzf0
ノート取った上で写真に撮るのなら理解はできる
517番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:24:57.56 ID:WERIxM1h0
ホント書かないと覚えないよな
携帯持ち出してから漢字出てこないし字も汚くなった
最近は仕事はあえてノートに取るようにしてるわ
518番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:25:12.36 ID:jsMc7h040
ノートすぐ無くすから全部教科書に書き込んでたわ
貸してとか言われないから気が楽
519番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:25:31.15 ID:CYtWl5AIO
プリント刷りまくったら事務の人にガン見されるわ
ノートで書かせないと経営成り立たんよ

ただ学力高い小学生はノート使いまくってる
沢山問題解いてるからね
520番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:26:00.80 ID:WfcJ4UcW0
こんな事する奴は撮った写真すら見ないと思う
521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:26:08.24 ID:Q5ELeH5Q0
>>511
そうなんだよね
授業内容を学生たちで説明させたり討論させるのが一番記憶に残る
黙々ガリ勉はある段階で詰む
馬鹿ほど教科書とノートがカラフルになっていく法則
523番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:26:16.17 ID:NdhQW6Tl0
デジカメで講義のスライド撮ってたら教授が発狂し初めてワロタ
スライドには著作権があるとかスライドの写真には肖像権があるとかよくわからんこと言い始めてワロタ
そして一番前の席に移らされてワロタ
>>519
そしてある日気づく、コピー用紙でええやん…
525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:27:02.11 ID:rXaspcxE0
どうせ見ないんだろ
526番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:27:06.64 ID:AnkuB9n70
ひどい授業は、テキストにマーカー入れるだけなのについて行けないのがあるわ。
頼むから早口で鬼の速さで進むのは止めてくれ。
学生のうちにノートをとる習慣つけとかないとと会議の議事録頼まれた時に苦労しないか
記憶には2種類あって
宣言的記憶と手続き的記憶があるが
手続き的記憶のほうはは手をうごかさないと記憶されない。
529番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:27:30.57 ID:AxzFD4Ji0
はぁ?なんか問題あるんすかぁ?
530番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:27:32.44 ID:pNRbeiit0 BE:555934043-PLT(26322)
ノートコピーさせてから写メ送って、撮らせてって感じなのかよ。凄い
531番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:27:33.68 ID:6Wp4mEs10
これは人それぞれとしか言えんが
ノートを提出させ、それを見ることで進行状況を確認する教師も居るね

忠実に板書するわけでも無く、思いっきり余白に落書きとか思いついた事を書いてるので
人には見せたくないんだが・・・
532番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:28:37.32 ID:CYtWl5AIO
>>524
Σ( ̄□ ̄;)ソノテガアッタ
533番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:29:00.82 ID:dnpEu4s80
レジュメが穴埋め問題の授業
あれが一番むかつく

こっちはレジュメだけ貰って帰りたいんだよボケ
>>523
うちの教授は複雑な図を板書したときとか書くのが大変そうなときは
写真とっていいぞとかいってしゃがんでくれる
第二外国語の外国人教師はノートをとってる人を見ると怒り狂ったな
単語にアルファベットを振ってる人を見つけたときには手のつけようがない有り様だった
536番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:30:42.87 ID:v4KgxtVu0
スマホがどーのこーのはおいといて、下を向いてる時間が長すぎる
学生に資料なんていらない、まず話を聞いて理解しようとしろ
537番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:31:35.14 ID:jQ0eJw2h0
そんな解像度高い写真とれんの?すげー
試験前になると擦り寄ってくるクズども
絶対ノート見せない
539番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:31:47.66 ID:GW9vlBKF0
もう日本も漢字やひらがなカタカナ文化をどうにかするべきだな

すでに着物なんて一部の人の趣味レベルで日常着じゃなくなってるだろ?
アメリカ被れだしスーツなんてヨーロッパ生まれだろ?

電子書籍だって右上始まりの縦書きにこだわる老害のおかげでガラパゴス
規格作っちゃうし。普段論文とかビジネス文書なんて左上始まりの横書きなんだし
だんだん変わっていくべし

日本の小学校の教育だって矛盾だらけだぜ?
なんで低学年で書き順を習ってるのに我流になるか知ってるか?
学年があがる毎に書き取りする内容が多いから書き順守ってると
追いつけないから我流になるんだぜw

本末転倒もいいところだろw

綺麗に書いた黒板を綺麗に書き写すのが美学みたいな糞オナニーは
どうにかしようぜ

文字の書き取りが大事なのか、もっと勉学などで本質的に大事なことは
何かを考える時期じゃないの?
文字の書き取りが美学なんてやってるからイノベーションを起こせないんだよ
540番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:32:15.47 ID:LhuXQuxV0
そもそも殆どの講義がノートなしのレジュメだらけです^q^
541番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:32:38.78 ID:VZaFxpH20
>>468
それなら最初に渡して欲しい。
先生の説明をそのプリントに書き足していった方が
後でわかりやすい。
なんで去年の知恵袋でこんなに伸びてんの?
あと中国人?
>近の若者は、學校で教室の黒板を

543番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:32:58.13 ID:5m6/wDybP
メモも取れないゆとりが社会に出てきて
書いてくれないと分かりませんとかほざくのが目に見える
544番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:33:02.96 ID:AxzFD4Ji0
アナログ脳ってまじうぜぇよな
何か手間かかったり苦労すればするほどいいと思ってるし
結果はどうなんだって話よ
ある日思ったんだがスライドを使う先生より板書する先生のほうがわかりやすい事がおおいような希ガス
板書よりもプリント配ってそれに記入させたほうがいいんじゃね
要点だけを絞り込んで教えられるし効率いい
そういうスタイルのお陰で俺は政治経済だけやたら点が良かった
547番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:33:42.55 ID:DQovrbYb0 BE:3106971195-2BP(2008)

ノートとかとらない派だったけど
自分用のレポートを書き始めてから捗って仕方ない
まとめプリント配ってそれで授業してくれる先生は居た
科目が科目なのに平均成績ダントツだったのになぜ一般化しないのかと思ってた
549番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:36:15.72 ID:hYVoyRa50
黒板に書いたものが生徒一人一人のタブレットとかノーパソに反映されるシステムとかないの?
550番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:36:33.93 ID:nEzanM140
板書しまくると写すのに必死になっちゃって内容が頭に入ってこない
板書してもいいけどほどほどにしてくれ
551 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:10) :2012/10/29(月) 20:36:39.38 ID:RRlVUAuZ0
pdfで配布してやれ
552番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:37:31.83 ID:STte6wCS0
素直にうらやましいは
書いて覚えるって言うけど、
それは別に授業中にやらなくてもいいんじゃないの
書くのに必死で話聞いてないんじゃ本末転倒だしさ
554番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:37:52.26 ID:rP0AVS++0
>>545
板書の質による
教科書と同じような事しか書けないなら、プリンと配った方が遥かにマシ
555番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:38:34.95 ID:QMo5iemw0
>>510
いや聖徳太子も才覚はあったんだろうけど然るべき鍛錬があってそうなったんだろうし

ちょっと話逸れて公教育のリソースをどう割り振るかって話になっちゃうけど
出来ないやつはほっといてプチ聖徳太子みたいな奴をたくさん育てたほうがいいと思うんだよね
556番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:38:55.27 ID:CYtWl5AIO
教えるだけじゃなくて考えさせることも必要
思考→判断→表現は板書を書き写すだけじゃ身につかないよね
557番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:39:14.47 ID:2n+mXZ250
2002年当時、板書をデジカメで済ましてるドヤガオのキモヲタならいた
558番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:39:15.22 ID:Um1QgVCT0
書いたほうが覚えるんだけどな
これから本当にバカが増えそうだな
559番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:40:08.82 ID:rTMsTAtw0
書いて覚える以前にさっさと問題数をこなしていくうちに
必要な情報を絞っていくのが一番合理的だと思うの
書いてる途中でスライドどんどん変えてく教授はノート取らせる気がないのか
これに対策するにはスライドを写真にとってノート取ってくしかないんだよ
561番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:41:10.72 ID:DQovrbYb0 BE:1380876645-2BP(2008)

スライドは使い手によってどこまでも手をぬけるからな

はいはい次行きますよーでゴミスライドをなかったことにできる
562番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:41:24.14 ID:eI2XLjm10
スマホのあらゆる情報を全て当意即妙できるんなら問題ない
大抵の奴はできない
黒板は書く時間あるが、
スライドはワンボタンで先生も流せるから、多いときは写真撮っとかないと流されるときがある。
564番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:42:19.45 ID:VZaFxpH20
>>545
そういう先生は板書と説明のバランスが良かったりするな。
その一方、自分は医療系の学校なので、医者(ジジイ)が授業
してるんだけど、字が汚くって何書いてるか分からない上に、
何て書いてあるか聞くと不機嫌になる。
おまけに字の上に字を書くという意味不明な事をされて、
もう何が何だか分からんw。
そんなんだけど書かないと覚えないからと、パワポを使う気は無いそうだ。
565番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:42:22.93 ID:CYtWl5AIO
書くと全部覚えられるからひたすら書く
ただしちょー時間かかる
面倒くさい特殊能力身につけちゃったよ
>>558
江戸幕府は誰が開きましたか?みたいな問題なら書いた方がいいかもな
でも大学はそういうことする場所じゃないんだよ
567番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:42:46.83 ID:Xk7r0mFu0
大学自体はカメラで撮ってたなそういや
覚え方は人それぞれだからなんともいえないでしょう
學←
スライド作っちゃうとそのメディアで完結しちゃうからじゃね
板書ってのは講義の一部として組み合わせてやるもんだし
571番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:44:57.49 ID:EY82WsSM0
絵が下手くそな奴は、描くことが下手なのではなく
描く対象のイメージを頭に作れないらしい。

この差が生まれるのは小さい頃にどのくらい
描いたかでハッキリ別れる。

記憶ではなく、イメージを作る練習として描くが必要らしい。
書いて覚えるとかいうレベルじゃないだろ大学は
573番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:46:10.27 ID:io25n3+R0
字を書き取るってコトに意味があるんだけどな
いざという時に情けないことになるんだ
俺もそうだが
574番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:46:13.06 ID:cfdqu0Bi0
動画かー
マジで捗りそうだ
>>362
縦横以外の並びがあるとわかりづらいと思うんだ
>>572
思考のためにも書くことは有用じゃね
書き取りになっちゃうのは違うと思うけど
577番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:46:56.67 ID:r1cayRuo0
知恵遅れをソースにするなよ
578番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:47:23.57 ID:SunbD6SSi
字が下手くそな奴は、ワーキングメモリが少ないってよく言うよね。
ビデオカメラ持参してる俺に死角はなかたt
>>576
書きましたか〜?はい次行きますよ〜とかいうヌルさじゃないからな
パン教ならテキトーでいいけど
581番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:48:11.70 ID:mt7w1twq0
写真撮って余った時間で遊んでるのなら意味ないけど、
話し聞いたり考えたりしてるのなら板書するよりはるかに有意義だろ
授業中に暗記しようってのがそもそもおかしいと思うし
582番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:48:26.97 ID:rP0AVS++0
>>558
板書写メっておけば、講義中は先生の話に集中できるだろ
あとでノートにまとめれば、自分のペースで噛み砕いて理解できるし
雑で欠落のある書き写しノートや、理解不能な論理の飛躍をそのままにするよりも理解は深まる
論理展開をリアルタイムにフォローすることの重要さを理解してない人間の方が、物事の本質を理解できなくなるだろうね
583番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:48:37.04 ID:EyrnxYlV0
授業なんとなく聞いてテキトーにノートとってたけど、
きれいなノートを作る女の子より成績は上位だったな。
584番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:48:48.84 ID:SvRBiyoV0
http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/camiapp/
そんなに板書させたいなら逆に学校側がこういうノート配布すりゃいいじゃん
585番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:49:11.79 ID:CYtWl5AIO
>>572
講義にもよるね
少なくなったけど未だに最終テストが暗記問題ってのもざら
これマジなのか?
うちの学校は普通にノート取ってるし携帯で黒板写すとか考えられないんだけど
暗記勝負の資格勉強してりゃ分かると思うけど
ノートに書こうが空で暗記しようが大差ない
膨大な暗記量の場合はむしろ空で暗記優先する
マジレスするとノートをとる技術は社会人になってからも使う。
必要な情報を簡潔にまとめて後で取り出せるようにしておく術は一生もの。
もう脳に直接流し込めよ
CHUCKの最終回だって全人類がインターセクトインプットしてそうなったのに
ぶっちゃけパワポあればなんとかなる
特に暗記が基本の高校までは
591番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:50:13.88 ID:q5xNe6SG0
板書すると教師の話聞けない馬鹿なんて
何やっても馬鹿だろ。
592番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:50:21.62 ID:N7qHf5bF0
>>572
有機化学や無機化学は暗記ばっかや(´・ω・`)
>>585
学部レベルだと多くは暗記だわな
専門知識を理解度するための前提詰め込んで終わるし
黒板書き写すことに必死で授業が全く耳に入らないことがよくあった
シャメ使うのって効率的じゃないのか?
なんでいけないの?

あるものは便利に使っていいんだよ
それが目的じゃないんだからさ
根性論より効率的に知識を吸収するほうが優先度ははるかに高いだろ
595番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:51:17.70 ID:EyrnxYlV0
働き始めて仕事のほとんどがPCで済むようになると漢字が書けなくなる。
自分の字の汚さに辟易することが多くなる。
字を書くことって大事なんだろうけど、本気で全て電子化してくれって思っちゃうな
596番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:51:22.24 ID:r1cayRuo0
スマホで撮ってきちんと映ってるのか?
ぼやけて字が見えないんとちゃうの?
597番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:51:44.14 ID:UK8H6z8x0
頭いいな
598番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:51:48.73 ID:tRi0XPGz0
ノートを見せるときにアルバムを持ってきて「ノート」って言い張る輩もいるしな
599番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:51:50.15 ID:gzvUPjbY0
授業を後ろから撮影してネットにアップすればいいのに

いろいろ応用できそうだし
600番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:51:56.76 ID:hJO6RcjV0
大学の大教室で一眼レフっぽいでかいデジカメで黒板撮ってる奴いたわ
汚くてなんて書いてあるのか半分ぐらいしかわからんかったが
601番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:51:58.12 ID:CMKYU3Cw0
板書を写すことに集中し過ぎて先生が言ってることは二の次になっていたら本末転倒だしな
本当はレジュメみたいなのを配って各々でプラスアルファを書き加えていくのが一番いいんだろう
>>588
俺も一年目は先輩や上司の言う事はなんでも従順にメモしてたわ
603番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:52:04.28 ID:Q5ELeH5Q0
>>592
薬学か?
反応式全部書いてる奴はたいていアホ
604番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:52:15.15 ID:lE4pty/P0
書くとか一番効率の悪い覚え方だろ
605番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:52:28.27 ID:FrMUFJDl0
>>587
本当そう思うわ
書いて覚えるよりエッチな語呂合わせ作って別の意味を持たせて
覚えたほうがよっぽど効果ある
606番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:52:48.42 ID:33i3Kb4u0
別にええやん
手書きのほうが覚えやすい言うても学校卒業したらみんな忘れるやん
>>599
それはもうBIGPADでやってもらった方がマシ
608番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:52:59.66 ID:YiNibxbN0
むしろ最近は発達障害対策で
あえて書かせてるな小学校は
609番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:53:10.98 ID:ch1/59q80
土人ジャップはアホだから最小限の労力で最大限の結果を求めるからな
天才はその授業を網羅してる本を完璧に理解してどんな問題がでても対応できるようにする
こんな土人が賢く立ち回って偉くなると問題が起こったときなんの対応も出来ず責任逃れしかできないから
610番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:53:32.76 ID:D6+/S3I90
高校の時黒板にもの凄く小さい字で書く先生がいた
一文字1cmくらいのやつw
視力がいい奴でも真ん中の席より後ろの方は何が書いてあるか分からない状態
当時の俺は視力が良くて席が前のほうだったからノート取れたけどw
紙の節約になっていいな!!
けどここで字を書かないと一生まともに字書く機会なくなるな
613番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:54:46.67 ID:OCaL4w830
テストでいい点とってても、ノート提出させられて授業中の態度がとかいって評価さげられた事あったな

俺の板書はちゃんと写せとか怒られた
614番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:55:24.04 ID:7hWRH0NV0
俺のクラスでは書きたい人は書いてるだけで別にルールは無いな
書こうが書くまいがどちらにせよ学校でも家でもみんな勉強はキッチリするし
まあ、さすがに居眠りしてたら注意はされるが
615番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:55:54.47 ID:hJO6RcjV0
>>599
何その東進ハイスクール
616番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:56:11.78 ID:PxEXa7y+P BE:1845549656-PLT(15000)

ばかだなーノート持ち込み可の試験どうすんの?
617番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:56:33.42 ID:M2fqrjOa0
>>56 講師!?あっ…ふーん(察し)
先生がまだ生身の人間なんて、古いんだな日本は
619番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:56:41.06 ID:CYtWl5AIO
発達障害対策には視点の移動も配慮しないとな
ノートを取る時間、黒板を見て説明を聞く時間って分けないと
>>609
エスパーはそんなに多くはないんだよ
大学の教授ってのはゴリ押しでも自分のペースで授業を進めようとする人がけっこういるから自分たちがなんとかしないとならないんだよ
学校行けばわかるよ
生徒はお客様じゃないってことが
621番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:57:30.66 ID:mt7w1twq0
>>616
プリントしてノート作ればいいじゃん
プリントやレジュメ配れって言うけど、教科書配っとるやん
>>613
うちもいたなそういう先生
今では感謝してるけどね
624番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:58:43.97 ID:7spbjS6XP
>>512
理解するというのは記憶や知識の積み重ねの上に成り立つことがほとんど
パズルのピースが揃って初めて全体像が分かるものなんだな
ピースが不足してもそれを補完して理解できる人間のことを天才という
625番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:58:51.72 ID:c0XjESUJP
とある国立大学の教授の授業

講義室に無言で教授が来る→無言で黒板にびっしりと何かを書く→授業終了
626番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:59:03.12 ID:gzvUPjbY0
>>607
まぁそれもありだね

どちらにせよせっかく教師が授業をしたのにそれを一度きりしかみれないって言うのはもったいないと思うんだ
627番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:59:04.47 ID:822ppxi50
大学では許されるね
教員もそこは認めてた
何せPOしないくせにPPで大量にモニタに出す奴だったから
一々話聞きながらノート取れんて
書いて覚える厨は教科書清書してろやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
629番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:59:53.91 ID:aKMowHZL0
俺がまだ生きてるころはみんなノートだったな
630番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 20:59:55.79 ID:6+xrVt+rO
ノートとらないでいいから授業の妨げはするな
し忘れたメモ書きのために後からそこだけ聞きにくるな
631番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:00:24.10 ID:ZGcX9oZq0
教科書に黒板に書くような内容を全部載せとけば
教員が黒板を使って解説する必要がなくなるのに変に答えとか途中のプロセスを書いてない
予備校行った時になんでもかんでも写さないと気が済まないのは病気だと言われたな
解かる所は写すな。ノートには要点だけ写せ。ってこと言われてなるほどと思ったな
633番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:00:47.26 ID:Dv5nX5kU0
20〜30年前に、黒板をインスタントカメラで撮影するネタが
尾じゃマンガ山田君あったわ。
634番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:01:45.78 ID:h62VY8oMO
別に良いけど音とフラッシュは消せよ糞ども
大多数の人間にとってノートに書き込む作業が
話をちゃんと聞いて理解する邪魔になってる
636番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:02:21.89 ID:rP0AVS++0
>>609
土人ジャップは努力の方向が間違ってるからな
生徒に背を向けて、教科書に書いてあるようなことを黒板に板書して、授業した気になってるんだから、アホとしか言いようがないね
教える側がこんな責任感のない事を続けているから、責任を取る人間が育たないのは仕方がないね
すべての授業で異常なほど綺麗にノート取ってるクラスで万年下から2番目のやつがいたな
テスト前になるとノート取ってないやつらに集られてた
638番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:03:34.93 ID:3KqzQhjX0
小中学校の頃は板書させないと
脳みそに影響出るけど
それ以上で板書するのは不毛だよ。
もう遅いから
639番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:04:13.41 ID:wGs2yir30
書くことによって記憶が強くなるのは確かでしょ
それが最善の方法かは別として
書かずにしっかり記憶しちゃう人はそれでいいし
最初からメールで送ってもらえよ(´・ω・`)
赤取ろうがそいつの責任だろほっとけほっとけ
禁止項目に携帯使用を上げてるなら即刻厳正処分しろ
642番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:05:52.00 ID:NRP38O8k0
クラウドでそれ共有したりしてんだろ?
羨ましいなあ今の子は
643番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:06:24.27 ID:7spbjS6XP
実際のところ、カメラで撮るのは殆どの人はめんどくさいからという理由だろ
その後にしっかり覚えようなんて言う気はさらさら無い
一回読んだだけで全て覚えてしまえるのはエスパー魔美の高畑さんくらいだ
>>625
かっけぇ
無駄に綺麗にノート取る奴の成績は総じて低い
講義に集中しろ馬鹿www
646番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:07:28.44 ID:EWAiG/Iw0
まんま黒板をなぞる板書は正直無駄
理解しながら自分でまとめたノート作るのが一番いい
それを考えればスマホで黒板撮影してあとでまとめるってのはかなり有効だと思う
647番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:08:26.79 ID:bcpD8l2S0
数学や自然科学は丸写ししてもなんの意味もなくて
教師が喋ってることの方が100倍重要だし
書いて覚えるつっても一回だけ書いて覚えられるわけがない
板書の内容と同じテキストを配って
それに下線引いたりメモ書いたりすればいい
そのテキストを集めて見たほうが教師も授業態度を把握しやすい
ていうか授業内容を録画して生徒に配布しろ
そんぐらいしないと糞高い授業料払ってる意味がない
648番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:08:35.17 ID:i+tlrqOg0
自分でノートとるよりノートとるのがうまいやつのノートを丸写しにするほうがマジで捗る
俺はこの方法で授業なんかほとんど受けてないのにテスト楽勝だった
まじで?
650番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:09:16.53 ID:xUtL3akui
>>639
手書きに一番影響高いのは
前頭葉なので記憶じゃない。

というか、そこ以外は結構簡単に鍛えられる。
前頭葉はニブチンで相当の負荷を与えないと動かない。

その相当の負荷に相当するのが
文章を書くこと。

文章を書くと脳みそ全体が動くから
エピソード記憶しやすいだけ。
651番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:10:58.29 ID:CYtWl5AIO
ノートまとめが効果ある教科って何だろう?
英語とか話すようになったらすぐ覚えられたわ
社会とか?歴史はドラマ映像作って欲しいわ
652番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:11:19.49 ID:7D1ulCVJ0
今思い起こしても
黒板通りに写してないと
ノート提出の点が減点される恐怖がある
連絡事項とかは携帯で撮るようになった
宮邸だが
654番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:11:34.97 ID:AnFvIyQR0
テキストにして配れば済む内容をわざわざ板書する意味がわからん
書くの遅い上に見づらいし
655番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:11:46.78 ID:yqUwqtmW0
大学に撮影OKな教授いたわ
パワーポイント多いしレジュメないし、書き写すだけでいっぱいいっぱいな講義だった
656番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:11:58.64 ID:ro685Htj0
スマホのカメラじゃ見づらいだろ
657番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:12:40.83 ID:KT3944Mg0
板書は時間の無駄
658番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:13:29.41 ID:O0oV/g7D0
電子黒板にして生徒にはタブレット配るだけで教科書もノートもいらなくなるだろ


いつまで土人スタイルやってんだよ
いいんじゃねーの、書いて覚えるだけが学問の全てじゃねーし
カンファレンスやミーティングでもメモばっかで発言しねー奴いるけど、書記かよって思う
660番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:14:22.29 ID:bcpD8l2S0
>>572
化学系だけど大学の講義自体はあんまり意味があるように思えなかった
ただ、どの単元がテストに出るか、どの単元でお前を評価するか、ていうのを教えられるだけだった
理系学部における大学の価値はデータベースと図書館を利用できること
それと実験や研究だと思う
661番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:14:58.91 ID:CYtWl5AIO
板書してる時に黒板に集中させるのも教えるプロの技術なんだがな…大学教授は…
流石に小学校の授業でこれはできないでしょ
正直なところ、板書は書きながら考える系以外の教科にとっちゃ時間の無駄だろ
ノートに書いて一発で覚えられる奴はいいけどそうじゃねければ
計算教科以外は教科書の端の余白や行間に書き込んでいった方が分かりやすいよね
665番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:17:23.38 ID:CYtWl5AIO
>>662
小学校は活動が主だからね
でも中学校は…
666番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:17:56.17 ID:0u+IJ0Yg0
ナショジオで見たけど、google社員はホワイトボードに書いたのを写真取って保存してたよ。
社員全員やってるっぽいね。まぁ書いたのは本人なんだろうけどw
667番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:18:20.13 ID:c+91bCBF0
板書写しは字書くのが苦手だった俺には苦痛だった
668番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:18:40.64 ID:489DRqT4i
ゆとり教育の時に
プリント増やしたら馬鹿になったので
また板書に戻したよ
669番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:20:11.08 ID:KgXMjY7r0
このスレ短時間で伸びすぎだろwwww
凄い時代だwwwwww
しかしキーボード以外で文字を書かなくなってから本当に手書きで文字が書けなくなった。
細かい部分が思い出せない字が増えまくり
小学生平均30人クラスに電子黒板を導入したとして、
それにかかるイニシャルコストってどれくらいなん?
あと、電子黒板から直接生徒のタブレットと情報送受信させるには何か越えなきゃいけない技術的壁ってある?
大学はとっくにパワポ配布がデフォだけどな
書いて覚えるのは集中的に何度も繰り返せば意味があるが、授業中の漫然とした板書一回なんかほとんど意味ない。暗記にしても効率悪すぎ。
675番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:23:03.93 ID:HYDovFN5P
そろそろ授業をノートPCかタブレット端末でやるようにしたらいいのに
教科書は電子化して全学年の物が閲覧できるようにして、課題はメールで配信・提出
教師は板書しないで各授業ごとに国が作成したレジュメを配信して内容を説明
学校も授業の進捗状況を把握できるしコストさえクリア出来れば良さそうなんだが
教科書出してる出版社からのリベートがなくなって、天下りも出来なくなるから批判出るか

676番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:23:41.16 ID:489DRqT4i
>>672
義務教育はわざと板書させてるだけだよ。
そうじゃないと発達障害とか頭アスペになっちゃうから
677番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:23:52.20 ID:CYtWl5AIO
簡単な字は忘れるのに何故か「薔薇」とか「憂鬱」は書けるよw
中国のエリート校だと授業中は問題を解くとき以外は手は後ろで組まされるらしい。
ノートの綺麗さとか重視する層なら別にスマホで写真とってもいいんじゃない。

日本最上位の進学校だったけど出来るやつらは意味不明なノートだったわ。
680番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:24:45.31 ID:RhIvXmOj0
別にエコとか糞食らえだけど自分が子供の頃に書き写したノートと鉛筆とシャーペンの芯だけで
どれだけの資源が浪費されたんだろう?
それが数千万人分とか気の遠くなるような資源が消費されたのかと思うと・・・
正しくなくてもガキに反論する権利はない
覚えておけ
682番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:25:05.58 ID:FrMUFJDl0
>>664
工学部でもモノに依るんだよね
建築の構造力学なんてのは問題こなしてナンボだから
数式を丸写ししてもどうしてそうなるのか分かってないと意味がない
逆に限界状態設計を教えるために黒板に手順を書かれたら
その時は理解できなく黒板丸写しでも後で自分で設計演習やったとき
非常に役に立つっつーかないとどうにもならんかった
本当、レジュメ多用の今の時代が羨ましいわ
パワポで授業やってレジュメで配れ年寄り
684番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:25:24.33 ID:U9HVxQcJP
今どきのゆとりって自分の名前を漢字できちんと書けるの?(´・ω・`)
>>617
何か哀しいなお前…
686番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:25:58.37 ID:VAVUE1tc0
>>678
スパイとかの英才教育はノートを取ることは許されない
全て暗記

てゴルゴで言ってた
>>679
頭のいいやつのノートって要点と自分がわからない所しか書かないから他人が見ても意味わからんよ
688番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:26:58.31 ID:7spbjS6XP
>>666
大人の場合は1から10まで覚える必要があるのはあまりなくて、
過去の経験や記憶と新しい知識をリンクさせる作業がメイン
だから写真で撮ってその内容を検討することにも意味がある
でも子どもや若いうちは、その下地となる知識量を稼ぐのは
やはり必要なことなんだよね
ただ本当に必要な知識であるかどうかは、やはり選択的に
ならざるをえないだろうとも思う
689番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:27:11.56 ID:ALbVgkzX0
「文字を書く」という行為は脳のいろんな部分を活性化するらしいし、ノートに黒板の内容を書き写すのもあながち無意味ではないだろう。たぶん
690番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:27:20.59 ID:/kOt/De50
一生懸命書いても途中で字が汚すぎて読めないのに気づいてその後から書く気失せるわ
便利な世の中になったもんだな。
692番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:28:08.97 ID:1NhqWAMQ0
頭が良い奴は板書して撮影する
693番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:28:34.56 ID:M3gaD4og0
昭和の時代は日本が最先端の電子大国だったのに
今やアジアで最も遅れた国家に
どうしてこうなった
板書もいいが、口にだしてみるのも効果的だよって
姪達には言ってる。
695番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:29:24.00 ID:X/1M4Tr40
一番いいのはディスカッションなんだけどな
696番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:29:45.10 ID:r5FQAcQ10
板書より講義の要点を自分のノートに落とし込む作業に慣れて置いた方がいい。
手書きだろうと入力だろうとどっちでも構わないが。
文字を書くのが大切なら、黒板に書いてある内容を写し書きさせるんじゃなくて
自分で文章を考えて書かせたほうが、よりいいように思うんだが
昨今のコミュ力低下()もこれで解決するんじゃね?
698番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:29:54.49 ID:kh7GQNGY0
より深く勉強するなら参考文献探るし、試験は過去問漁る。
授業中は要点だけメモっときゃいいと思うんだが・・黒板からそのまま試験なんてほぼないだろ?
699番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:30:02.14 ID:ImT2dc/ZO
底辺学生の場合、板書しないと授業聞かないからな。
正確には授業を聞いてるんじゃなくて板書をノートに写してるだけなんだけど
何も作業を与えないで騒がれるよりかは幾分かマシ
700番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:30:26.75 ID:zKBbyfTd0
あんま関係ないけど今4年後期であと16単位で卒業出来る
でも今日も講義サボっちまったヤバイ助けて
701番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:31:03.13 ID:c+91bCBF0
カシャで済むならカシャでいいじゃん
デジカメ技術発達に携わった偉大な先人たちに感謝しつつもっと有効に使うべき
批判する人たちは偉大な先人たちに申し訳ないと思わないの?
どれだけのコストの果てに、どれだけの努力、切磋琢磨があって、その技術が存在してるのか、あって当たり前だと思ってるんじゃないのかね、それじゃいかんよ
702番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:32:11.58 ID:BXBs5u4i0 BE:2401909294-PLT(12065)

これって知り合いの教授が凄く怒っていた
703番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:32:24.20 ID:Jy7qQxpX0
別に好きにすればいいけど撮影だけで憶えられるのか
俺は書かないと無理だわ
>>695
1教室200人授業とかだとそんなことやる気が起きない
705番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:33:04.82 ID:s09iF7Cs0
カラフルなペン、定規を使い綺麗なノート。
書き取りの練習じゃないんだからさ。書くことに満足してるヤツが多いんでない?
板書を綺麗に写してる日本の授業は、とても異様に思えてたわ。

理解すること、理解するために質問する。その為に授業はあると思うんだ。
>>687
おまけに授業聞きながら自分が思いついたこととかメモしてるしな。
パラパラ漫画の最後にこれが積分だとか書いてあって笑ったわ。
707番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:33:40.52 ID:5TlwWu82P
ノートに写してなんになるんだ?
後で見返すのか?
教科書だけで事足りるだろ
708番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:33:59.08 ID:CYtWl5AIO
自分の意見を書くって評価の基準が曖昧になるからか業者テストは読み取り問題ばっかり
文章を作る書くって楽しめるんだけどね
もったいない
字を書く事は一生もの
>>672
義務教育はやらんでええだろ
711番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:34:30.54 ID:UITxgzw20
板書の意味が分からない奴に確かに、
板書させても無駄だよね
土人だから
>>3
板書してる子としてない子だと、してる子が圧倒的に教えやすいんだよな@家庭教師
つか同じ勉強できない子でもしてない子ってちょっと次元の違うアホさだ
714番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:35:10.35 ID:Cz+Gugqa0
学校支給のスマホとかいいと思うんだけどどうよ
授業にも使えてガキ共に鎖をつけられるかもよ?
板書内容をあらかじめコピーしておいて学生に配った方がよくないか?
学生は話聞きながら、大事なところをその貰った紙にメモしていくとか
716番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:35:49.94 ID:r5FQAcQ10
講義を聞きながら、内容に階層付けしてそれを即座に文字に落とし込む作業って
講義終了後独特の高揚感があるよな。
717番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:36:20.74 ID:vGW699ap0
高校のとき英語は予習は本文と和訳サイトの和訳を丸写ししておくと
授業で文法とか構文の話を集中して聞けてよかったわ
718番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:36:43.40 ID:wLvK4Acs0
幼少期に手を使って遊ぶ事をしない子と
した子の学力の差が激しすぎるから
学校ではせめて手を使わせてるんだよ。
>>716
大抵どっかでミスってぐだぐだになって終わるけどな
720番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:37:06.92 ID:kh7GQNGY0
黒板内容が重要というなら全部穴埋め問題にしてコピー配ったらええねん。
重要箇所だけ埋めてけば覚えるだろ。
>>704
おいFランなめんな
大講義室で3人組くむ→できたらすわる
最終的にぼっちが前に集結→教授の仲介でコミュ障グループ誕生
722番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:38:08.14 ID:a8DAIwyZ0
PCいじるようになって小学生の漢字も書けなくなたw
・パワポで授業やる教授…ルーズリーフに書いてあとで清書
・レジュメを使う教授…プリントにメモ
・板書だけの教授…ルーズリーフ→清書
・ただしゃべってるだけの教授…雑談と大事な部分を聞き分けてメモ

おかげで速く字が書けるようになったわ
黒板を写すのはあんまり意味ないが、
講師の話メモできる力は結構重要だな
とくに要点メモれるようになると強い
725番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:39:40.83 ID:38a9dKlj0
楽でいいけど、ちょこちょこ書いては消す教授もいるよね
日本語版カーンアカデミーってないかな
数学とか出来る人の解法を追体験出来るから理解しやすそうなんだが
727番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:39:53.83 ID:CYtWl5AIO
小学生書けるのに漢字使おうとしないんだよな
平仮名ばっかは読みづらいよ
728番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:40:04.47 ID:r5FQAcQ10
講義のノートも、説明そのものより、その説明を咀嚼して
自分の実体験に移し替えた言葉で書いた方が後から見たとき思い出しやすい。
それを聞きながらリアルタイムにやるのがベスト。
講師が言った言葉そのままをノートに書くことって
その場で意味がわからなかった保留目的のメモのケース以外にありえない。
729番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:40:43.39 ID:YLCe45DC0
手書きガーとか別に成績で意味あるかないかわかるんだからいいだろ
成績上がらなければ手書きするだろ
黒板に板書する授業スタイルって19世紀のものだろ
教育の現場怠慢すぎ
>>724
要点をメモれる=理解した
ということだからな、頭のいいやつらはそれが普通に出来る
>>707
大学行けば教科書どおりの講義なんてほとんどないけど
理系は知らんが
別にデジカメやスマホで撮ってもいいんじゃないの?
(音やフラッシュは消すべきだと思うが)
要は理解すればいいんだから

必要な人は要点をメモすればいい
734番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:42:41.03 ID:wva0UKcI0
ゆとり教育の時はプリント増やしましょうだったんだよ。
で、プリント増やしまくったら
思ってた以上に馬鹿か量産されてやめた
735番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:43:19.38 ID:owv7r50+0
こんなんやってるの一部のバカグループだけだよ
憂うほどのことでもない
毎回人間が講義する必要あるの?
737番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:43:25.03 ID:hJO6RcjV0
>>644
いやw授業料返せよww
>>731
ただ問題は大学の講義は時に要点や講師が重要だと思ってることがわかりにくいので、
下手に要点だけメモすると、試験のときに対応できないってことがたまにあったわ
メモってないことも覚えてるほど記憶力いいわけないし
739番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:43:53.48 ID:eFiakn+90
撮影はべつにいいんじゃないの?
でも頭には入らないよねえ。
ゆとりと団塊って似てるよね。
741番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:44:55.50 ID:5nBD2CCS0
おれ教科書に直接書き込んでるw
後から見てもわかりやすくてお勧め
742番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:46:04.98 ID:Pa0JR9Km0
むしろノート取らずに話を聞くことに集中したほうが覚えられる
>>734
義務教育レベルでやるとかホント頭悪いねあいつら
744番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:46:15.26 ID:eFiakn+90
まあいちばんいいのは、授業を録画だけどな。
745番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:46:34.79 ID:FrMUFJDl0
>>736
人間が授業する意味って学生のほうから分からない箇所の説明を質問して
その場で聞けるから意味があるんだと思うけど
双方向じゃないなら人間である必要性はないよね
>>676
もちろんそれはわかるんだが、タブレットを駆使した電子黒板との連動授業の可能性についてね
完全データ頒布型授業ではなく、従来型併用なのは大前提として。

たとえばNHKから映像データで教育関係の映像素材があったりするわけじゃん
それを授業中に各自で共有したり、恐らくは今後生徒の机自体にディスプレイが埋め込まれ連動型の授業も可能かと

そういった授業に際して電子黒板+端末を用意した場合、
コスト的に現時点での状況だと導入開始するには厳しいのかどうなのかってね

仮にこれがさほど金額としてもかからず、抑えられるようなら私塾などでの利用も可能だし、
そうなればeラーニングシステム構築するだけのメリットも多いかなと。
他にも企業で研修プログラムとしてこのような形態を取り入れることも可能だし。
多分俺なんかよりお前らのがこういう情報は早いと思って聞いてみた
747番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:47:09.26 ID:CYtWl5AIO
あ でも試験終わったらデータ消してね
授業中は著作権気にしなくていいけどそれ以外はダメってあるから
748番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:47:20.12 ID:+47FDq5l0
俺も大学でスライド撮影してるわ
記憶はできても書かないと理解できないだろう
何のための授業なんだか
750番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:48:41.07 ID:bLhE2kTvO
まだ書き終わってないのに消すなよ
751番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:49:20.30 ID:CYtWl5AIO
>>746
公立小中は電子黒板大分普及してるみたいよ
752番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:49:32.50 ID:/us0/vL00
写真撮ったら追い出すとか言ってすぐ切れるから困るわ
ならパワポのページ送りもう少し待つかレジュメ配るかネットにあげろよ
753番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:49:37.81 ID:T77IDab20
>>742
ぼーっと座って聞いてるだけじゃな
754番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:49:49.80 ID:b1RN6XmM0
いっそ講義をビデオに撮って配布しろよ
教師は一年分撮り貯めれば次の年から教壇に立つ必要がない=研究に専念できる
学生はボイスレコーダーを用意する必要がない&繰り返して見ることが出来る

win-win
書かないと覚えないだろ・・・
紙渡されて延々説明とか起きてられる自信が無い
757番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:50:17.21 ID:XAA8b7wf0
効率厨を極めるとデジカメで撮影しだすのが自然
というか大学ならノート取ってるなんて失笑モノだよ
パワポとかなんかデータ貰うか撮影すればいいんだもん。
努力と根性で知識が増えれば苦労はねーわ(w
758番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:51:05.35 ID:hJO6RcjV0
ぶっちゃけ 小テスト→NHKの講座をビデオで見る→質問

これだけでいいだろ。後は家で自習しろよ
>>738
頭がいい奴はそれもわかってるから一字一句間違わないで板書をノートに書いてるオタク共のノートのコピーを貰うんだよ
760番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:52:54.50 ID:CqIkDcNA0
慣習や枠組みを疑えないとまた原発爆発するぞ
761番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:53:20.55 ID:smg6x9EXP
なんのために高い大学の授業料払ってるんだろうな
なんでもWebにある時代なのに
762番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:54:10.32 ID:CYtWl5AIO
>>758
実験は楽しいからやりたい
実際、自分で考えて板書しなけりゃ意味ない
黒板の内容一字一句丸写しとかまるで無意味
教育が追いついてないだけだと思うが
家帰って画像だけあってもしゃべりまで補完できないだろ
そこまで補完できる能力あるんなら教科書だけで充分だろ
766番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:55:31.92 ID:5WMrz9mnO
授業中に携帯いじってるアホは没収だろ
767番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:55:36.91 ID:0YEVlqlV0
>>754
毎年講義内容が同じなわけ無いじゃん
768番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:56:32.54 ID:CYtWl5AIO
海外にある大学の講義見てうらやましいって思ったことある?
769番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:57:07.43 ID:s09iF7Cs0
確かにメモ力は大事だな
会議の議事録を作ったり、仕事の依頼をメモったり。
書いてるのを待ってくれる人なんて、そうそういないからな。

770番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 21:58:54.07 ID:XAA8b7wf0
>>149
それいいな
まぁ全国数万人の雇用が消滅するけど別に問題はないな
>>768
ディベートもまともに出来ない日本人は見てて悲惨だとは思う
ノートにダラダラ書くより教科書に要点書き込んだ方が復習とか楽じゃないか
773番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 22:00:57.13 ID:ZP6uM1w50
板書写したノートはプリントよりも復習しやすかったな
それにプリントよりも持ち運びがらく
774番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 22:00:59.49 ID:FrMUFJDl0
>>761
大学で講師してる友人がwikipedia丸写しのレポートを嘆いてたぞw
んで貼り付けの文章だから文脈がチグハグだってことを指摘すると
次の学生からきっちり前の人のレポートを添削した形のものが出てきて
段々と素晴らしい形のものに仕上がってたって苦笑してたわ
お前ら見せ合いっこもいいけどほどほどになwwwwwwww
775番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 22:02:04.26 ID:atobwQK30
ケータイ依存症もここまでとは・・・
日本の未来は暗すぎるな
776番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 22:02:45.62 ID:0FIgPnxz0
広い教室だと角度的に見えないからデジカメで取ってる
誰だあんなクソみたいな教室設計したの
777番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 22:02:57.85 ID:XAA8b7wf0
>>771
ヘラヘラ笑いながら、相手を人格否定するのがディベートだと思ってるからな
ジャップが世界中から馬鹿にされるのもしかたがない気がする
丸写しのレポートとか嫌いで大学卒業出来なかったなあ…
779番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 22:03:52.50 ID:X/1M4Tr40
>>704
まあ講師が足りないわな

別に講師含めなくてもいいし
まともな議論しようとするとある程度理解しないと出来ないし
議論する中で理解できる部分も大きい

教員が居ると良い論点が定まりやすい点があるけど
780 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:10) :2012/10/29(月) 22:04:00.18 ID:5l+q6VMR0
>>771
実際のディベート力が求められる場面があんまりないです。。。
京大工学部より
781番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 22:05:11.83 ID:hNFU/r2J0
写真撮るだけで、どうせ見返さないんだろ
782番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 22:05:43.00 ID:PVlj7e0BP
パワポ資料をwebにあげない教授はクソ
カメラのシャッター音切らない学生もクソ
話し聞きながらメモ取るのが苦手
20文字くらい書いたらもうその間の話しが耳に入ってなくて困る
アスペなんじゃないかって心配なんだけど
仕事する上で自分の意見を言う力は大事だが、
ディベート力はあんまりいらないな
だから日本はだめなのかもしれないが
書く事で記憶しやすくなるのは間違いないが学校はとにかく急いで書き写すだけの状態だから意味ない
786番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 22:07:09.37 ID:uSfVWFRx0
話し聞かないでノートだけとるのもアホだよな

どうせ、教科書と似たようなことしか書かないのに
787番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 22:07:36.57 ID:0FIgPnxz0
ひたすらノートとってる奴の成績って悪かったりする
書くことに精一杯で話し聞く余裕ないから
788番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 22:07:48.17 ID:XAA8b7wf0
>>784
ディベートできないとネゴシエートできないじゃん
自分の意見だけ言ってるんじゃ、それじゃコミュ障だよw
ディベード力はぐぬぬしている状況でも屁理屈言わなければならない時に役立つ
コピペできない、独自規格で出力するテキストエディタ開発して課題提出させたらそうそう丸写しはできなさそう
791番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 22:09:20.21 ID:KNrxheU+0
数式だと板書がみえん。
目を凝らしてる間に話しが進み、理解出来ず苦しんでると、板書が消され次へ進む。
俺は諦めた。
792 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:10) :2012/10/29(月) 22:11:16.18 ID:5l+q6VMR0
あとディベートももちろん必要だが、交渉術がこれからの日本には必要
滝本先生の本をオススメする
東大生だけど普通にiPhoneで板書撮影してる
これって駄目なん?
794番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 22:11:24.04 ID:X/1M4Tr40
>>791
ミラーレス一眼でも買って撮っとけよ
俺も目悪いからデジカメで確認してた
そもそもノートをとらないから問題ない
テスト範囲は写真とるけど
>>791
大学なら、一番前に座ればいいのでは?
797番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 22:13:54.79 ID:4Oyip0NK0
>>790
PCおたくの学生が解析に勤しんで
Linuxユーザーがオープンソースにしろって言ってきます
798番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 22:14:14.92 ID:T98D9EWg0
>>273
これはそのとおりなんだけど
わからないことを習ってるのに
噛み砕いてノート化ってかなり高度な作業じゃない?
799番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 22:14:38.93 ID:E4rWSipO0
ババアのブログ、アクセス急増でびっくりするだろうなw
教科書とノートと鉛筆と黒板が基本なのは
100年前からあんまり変わってないよな
100年後はどうなっているだろうか
屁理屈は嫌われるための特効薬
802番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 22:17:05.56 ID:4Oyip0NK0
>>800
タブレットとノートとシャーペンと白板
>>798
授業って教科書読んでもわからないようなことをわざわざ講師が時間をかけて説明するっていうことなんだけどな
授業でわからないならその都度質問するなり周りの奴らに聞くなりしないのはコミュ障なだけじゃないのか
804番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 22:17:13.19 ID:FMASa8kT0
書かないと覚えらんないわ
書くってやっぱ脳に刺激されんだなって思う、身体も覚えてるし
805番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 22:17:38.21 ID:KNrxheU+0
>>796
黒板横に広いから、前いくと横奥が見えんかった。
まぁ、もう昔のハナシだ。
806番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 22:18:16.05 ID:Vthu+oPw0
授業中の板書とかマジで意味ないよ
できれば写真に撮ってボイスレコーダーで録音したいんだよな
807番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 22:18:32.14 ID:5YrWY3LI0
>>102
OCRなくても出来んの?
808番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 22:19:28.99 ID:YNacJlJX0
ケータイでとる→好きな時に何回も見られるけど覚えようとするときがつらい
ノートにとる→見なくなる確率は高いけど一度書いたことだから覚えやすい


お前らはどっち派?
809番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 22:19:50.24 ID:Qa1cFToI0
企業はホワイトボード撮影が主流になってきているから学校もそうなるだろ
810番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 22:20:32.37 ID:1KvX57Dq0
>>790
アカウント作るときのぎにゃぐにゃの文字でテストがでるのな
ゆとりだけど普通にノーと取るぞ
写真取ってるのは1割ほど
812番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 22:21:17.19 ID:WNCShjbr0
まあ理に適ってるかな
ただ書いた方が覚えるとは思うぞ
813番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 22:21:18.86 ID:N68hXjwV0
教科書に書いてある事を丸々黒板に書いたり、教科書の文をそのまま説明したりする教師ってバカなの?
>>13
それは、ちょっとやり方古いな
うちでは、白板自体にスキャナ機能付いててそのままデータ化できたな
815番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 22:22:46.31 ID:WNCShjbr0
>>813
教師に限らず8割くらいの人間はそうだけど、バカです
そんな奴いるわけないだろと思ったが本当にいるんだなこれが
@kkdr、一般教養科目
817番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 22:24:37.78 ID:FrMUFJDl0
1回書いただけで覚えられる人間は天才を自称してもいいと思うよ
俺は凡人だから見たものを何度も反復して声に出して覚えるわ
何度も書いて覚えるやつは覚えるのに要する時間は考慮しないのか?
俺は板書きを自分なりに分かりやすくアレンジする創造力が無かったので板書きそのまんま写していたが、後でノートみたらなんのこっちゃ分からなくなったからノートは取らないことにしている
うちのクラスにも一人いたわ
DQNが笑ってた
820番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 22:28:21.50 ID:4Oyip0NK0
そういえば専用ノートに手書きしてカメラで撮って送ると90秒くらいでデータになって返ってくるサービスがあったってテレビで見た

中国の施設で人海戦術で読み取ってるから精度も抜群
書かないと覚えないだろ
って言ってるやつは3流大学にしかいってないだろ?
822番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 22:29:13.73 ID:U8QCB7eG0
授業のボイスレコーダ録音と並んで誰もが思いつくけど結局学習の効率が悪くてやらなくなる事だろうな
823番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 22:29:23.13 ID:AFbVo7wh0
聴いて見て書くから覚えるんだ
覚えやすいように工夫してノートを作ることにそれほど意味はない
クラスで成績も良ければ頭もキレてた奴のノートはミミズが這ったような酷いもんだった

しかし勉強の出来た女の子のノートってスッキリして綺麗だったんだよなぁ
見ないでよキモいって言われたが・・・
824番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 22:29:26.36 ID:AJT2niOz0
黒板コピーと録音は別に良い
しかし、問題はその後にある
内発性の有無の問題さ
豪華を履き違えてる人が多いんだよね
売り出し中の若手を多く起用してるだけじゃん
アホには分からんと思うが高学歴の殆どが
記憶する為に”書く・喋る・”をやってる

写メ大いに結構
そのままアホのままでいて下さい

って、俺はマジ優しいな
827番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 22:30:18.73 ID:h7hp/IsB0
デヂカメはもう古いん?・・・
828番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 22:30:31.05 ID:wbrUj+os0
書いて覚えるってのは俺らの世代だと常識だけど
ゆとり教育ってのはそういう詰め込み教育の否定から入ってるんだろ?
それもあるし、別に今のガキが楽することを覚えて将来どうなろうが正直どうでもいいわ
そもそも写真撮影&パワポ配布で済むような講義をするなよ
830番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 22:33:12.44 ID:5TlwWu82P
>>826
それが慣習になってるだけだから
効果のほどはちゃんと検証してみなきゃ分からんだろ
写す価値のある黒板が少ない
自分でまとめたほうがいい
832番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 22:34:08.71 ID:AFbVo7wh0
そういえば女子高生って漫画のネタにあったな
教師が黒板消す前に生徒たちが一斉に写メ録るっての
ギャグだと思っていたがマジにやってんのな
>>823
ドMにはたまらないな
834番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 22:35:45.73 ID:5TlwWu82P
少なくとも俺は
ノートとらなきゃ評価に響く場合はちゃんとやってたが
問題ない場合はノート真っ白だったけど
何の問題もなかったけどな
835ゆとり:2012/10/29(月) 22:36:50.62 ID:fn8q9cjG0
○○くん、ノート見せてくれない?
っていうやりとりが消滅するのか
836番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 22:38:00.95 ID:jNC58oMh0
頭いいな>黒板を撮影
でも書かないと覚えないだろう
>>831
これは確かに言えるな

可能な限り先読みをして
教科書以上のまとめを作りながら予習、暗記してたわ
838番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 22:38:40.01 ID:2ZGvV1RTO
書くのおそいから俺もデジカメ持ってくればよかった
できる奴はそれで良いけど、板書させないと底辺の奴はほんと底辺になるぞ
大学や進学校なんかはそれで良いけど、普通の高校なんかはアホな奴の事をある程度考慮しなきゃならん
ノートに書き写す意味が分からん。理解の邪魔だわ。どこのFランだよ。
レジメ見ながら説明聞いて書き込んでいくのが一番捗る。
841番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 22:39:28.63 ID:R1HUDP/e0
教師はなんで写しちゃいけないかを教える必要があるだろ
今のガキにはそれくらいしなきゃだめ
>>835
写メ送れよってのが始まる
843番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 22:40:03.41 ID:YNacJlJX0
>>835
○○くん写メ送ってくれる?になるのか
844番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 22:41:13.07 ID:2m7hZHTq0
そうしないと黒板に書いてるのがバカみたいだろ
>>32
家で寝て講義聞いてりゃよくね?
846bobcoffee(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2012/10/29(月) 22:41:58.54 ID:ZR6f8Rlb0
そもそも小中高とカリキュラムが決まってるんだから
全部、授業を録画して後でネットで見られるようにしておくべき。

そうすれば病欠の人が授業を振り返る事とで覚え忘れがなくなるし
わかるまで授業を聞き直したいという人が自由に見られるようになる。
板書しかしないで延々授業時間書き続ける教師とかいたけど
今思うと授業料返せってな気分だ
レジュメの出ない数学系の講義の対策プリーズ
板書の数式を移す作業に脳の大半が使われる
>>841
どうせ教えてもガキだから理解出来ないし、しようともしない
理解出来てるやつは写メなんて撮る必要性がないだろうし
850番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 22:42:10.71 ID:5YrWY3LI0
レコーダーで撮っている人も居る
851番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 22:43:05.72 ID:FrMUFJDl0
>>841
精々著作権ガーって屁理屈しかないと思うけどな
おれも何でダメなのかさっぱり分からん
852番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 22:43:31.06 ID:ZFhEZfziO
>>824
内発性の有無の問題って?
俺今塾講師やってて
板書を生徒に写してもらって同時に自分が説明するって方法とってるんだけど、
最初に俺が作った板書案プリントを生徒に配って授業するほうがいいのかな?
塾だと生徒の成績向上、勉強の効率化が目標だから……
自分まだ新人なんで、詳しい人いたら教えて下さい
854bobcoffee(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2012/10/29(月) 22:45:00.68 ID:ZR6f8Rlb0
>>39
放送大学もBSや首都圏地上波じゃやってるけど
録画してなかったら対応できない訳で。
あそこはインターネット放送もやってるけどオープンじゃない。
国民の知識向上のためにも全部ネットでオープンにした方がいいと思うんだけどな。
Youtubeとかで。教材に含まれる著作権の関係で無理というのは甘えだと思う。
855番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 22:45:18.39 ID:WbszTCQr0
この頃アマチュアカメらアマンへの風当たりが強くて
街中でカメラだすだけでも警察官が点数稼ぎにと飛んでくる時代なのに
逆に板書をカメラで撮影するのがスタンダードになるかもしれないというのは何とも時代の変化を感じるな

というかカメラで撮ってどうするのよ
その板書見て勉強するのか
856番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 22:46:42.44 ID:SuSkxz3t0
>>807
evernoteは画像アップしたらOCRまでやってくれる
精度は知らんけど
>>853
それでいいだろ
後は生徒に質問してちゃんと理解してるかどうかを確認するだけ、その場だけでわかった気でいる奴を無くすことが重要
生徒とのコミュニケーションをちゃんと取れれば問題ない
今の子供は勉強は反復回数がすべてってこと知ってんのかな
人より優れているという優越感が自信に繋がるってこともちゃんと教えなきゃいかんと思うわ

能力的な自信がないと何も始まらん
>>855
点数稼ぎて、なんの点数だよw
普通にスナップ写真撮ってるだけなら民事はともかく刑事上の罪にゃならんぞ
860bobcoffee(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2012/10/29(月) 22:49:10.34 ID:ZR6f8Rlb0
>>832
私は左利きで書くのが遅くて
全部写す前に消されてしまうから理解まで結びつかなくてかなり苦労したよ。
板書主義は理解の観点からも害悪だと思う。
まあ板書をノートに写すことで覚えるとは思うけどね
自分は大体授業だけで覚えられたからそう思うけど
862番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 22:50:01.69 ID:U8QCB7eG0
>>855
撮って復習するような奴は今でも成績は良くて
写メ撮って復習しない奴がよりアホになるだけだろうな

そう思うとやっぱり自己責任で通る大学以上でしか認めるべきじゃないのかも
写真撮るやつはノートにまとめんの?
スマホで撮影するぐらいなら友達にノート借りて後でコピーすればよくね?
絶対復習するとき面倒くさいだろ
865番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 22:52:47.85 ID:7vkHmiIiP
頭いいとは思うが携帯画像は見直さんでしょ
テキスト書き込みがジャスティスだと思うわ
>>864
クラウド入れときゃPCで拡大表示もできるし、なんの問題もなくね?
見るだけなら、だけど

書いて覚えるってことが癖になってないとどうにもならんけどな
書かなくても覚えられるやつは好きにしていい
>>864
友達のノートスマホで撮影すればいいだけじゃね?
いいこと考えた。学校いかずに通信教育って特許とれるんじゃね?
869番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 22:55:40.46 ID:hyzSqj550
結局その場でノートとるのが面倒くさいってやつの逃げ道だからな
そんな性根のやつがそれを見直してノートとるなんてやるわけないわ
870番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 22:55:45.44 ID:W6rld7nVP
シャッター音マジ不快だわ
ちゃんとroot取って音消せよって思う
書いて覚えるとか言ってる馬鹿いるけどそれは授業中にすることじゃねぇよな
ただ教師が教科書に載ってるようなことを黒板に書いて生徒がそれを写す
そんなのおかしいだろ
872番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 22:59:35.46 ID:L6C/XKnF0
黒板に書いてないことも補足して書くから、意味があるのであって、
黒板の内容だけなら半分しか意味がない
873番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 22:59:44.04 ID:/us0/vL00
パワポのページ送りやたら早いし写真は許さんし何も配布せんし
ページ送られると生徒から嘆きの声やらため息が漏れるとかもう笑えるわ
874番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:00:47.61 ID:FrMUFJDl0
>>853
家教しかしたことない素人で申し訳ないが教科によるんじゃね?
少なくとも書いてる間に重要な話されると集中できん
それならレジュメ渡してもらってレジュメに書いてない内容喋る時に
メモらせてくれるほうがよっぽど負担少なく理解しやすい
んで板書きしない分の空いた時間を演習に費やしたほうが効率的だよね
結局、何度繰り返して問題を解き記憶を定着させるかが最重要なわけだし
875番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:00:55.76 ID:5sMBVmfL0
>>685
末尾P
同じsage
自演お疲れ様です
できる奴は効率化してウマーだが頭の悪い奴は更に悪くなるだろ
できる奴だけ撮影可みたいな事言っても従わんだろうし
877番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:02:39.84 ID:SuSkxz3t0
今なんて小学生でもSkypeしながら宿題してDropboxやevernoteで共有とかしてるらしいぞ
結局意識さえ高ければ方法なんてどーやったって東大くらいはいける
879番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:03:24.07 ID:wbrUj+os0
>>865
ていうか、携帯を机に出して黒板に向かってパシャリが出来る授業ってどんなんだよって思うわ
先生だんだん記者会見やってる気分になるんじゃねえの
学生実験でオシロスコープの波形を
スマホで写真とってからグラフに書いてたな
>>871
当たり前だろ
書いて、見て、聞いて、考えて体全体を使って覚えるんだろ

なんで書いてるだけで覚えるんだよ
882番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:05:52.83 ID:O0MVr6nK0
日本の教師は基本的に板書しすぎなんだよ
要点を絞らず全部ノートに取ろうとする生徒もアホの子だが
書くって行為は重要なことだけど、授業中の話が聞けなくなるくらいその作業に追われるのは本末転倒
手段が目的になってる
>>877
日本語でお願いします
884番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:06:24.70 ID:Vthu+oPw0
>>824
問題演習があるジャマイカ
>>874
中学生の理、社です
やっぱり演習は重要だよね……
次の授業の時はプリント配ろうかな
886番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:06:56.25 ID:14652KF6i
教員が板書→生徒がそれを書写→教員、生徒の書き終わりを待つ→説明って恐ろしく効率が悪い
レジュメを配布→説明がベター
もう大学生なんだし黒板使わずに口頭だけで説明して
言った事を各自でメモ取らせる感じで良いんじゃないの
授業時間すべて動画で録画
スパイカメラで撮れ
890番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:09:15.53 ID:SuSkxz3t0
>>879
学生ならほとんどスマホだから脱獄やrootとってシャッター音は消せるしそうでなくても無音カメラアプリまであるもの
講義中ならシャッター音消すくらいの配慮はするだろう
891番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:09:16.95 ID:ZP6uM1w50
>>885
中学生はプリント失くすだろうからファイルを用意させるなり配布するなりした方がいいよ
892番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:09:20.90 ID:l792LLga0
きめえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんだかんだ言っても、やっぱり手で書いた方が覚えやすい
894番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:11:21.17 ID:SHglDFXH0
>>202
液晶のバックライトを蓋にも透過させてるだけじゃね?
895番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:11:36.62 ID:WFASIj2f0
スパイカメラで講義を撮影するのって違法?
もちろん撮影した動画は、私的にしか使わない
>>881
馬鹿か?
論点そこじゃねぇから
897番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:12:51.25 ID:g5DGlQk10
書き写すのが面倒だからポスターとか手書きの紙でも(´Д`)y-~~








俺はiPhoneで写すぞ(´Д`)y-~~





普通に後から見返せるしメモとして十分使える(´Д`)y-~~




一瞬にしてコピーできるし(´Д`)y-~~


人に見せることもメールで画像送信もできるから便利だ(´Д`)y-~~
898番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:13:07.27 ID:SuSkxz3t0
>>883
Skypeで1対1や複数人で同時に通話して教え合いながら宿題をする
成果はevernoteの共有ノートやDropboxの共有フォルダにあげておけば
そのアドレスやパスを知る全員がリアルタイムでアクセスできる
メール添付なんてまどろっこしいことはしない
>>886
それが一番妥当だろうな
実際授業の大半が書き終わりを待つ時間占領されてるからな

説明を聞きながら各々で自分のやりやすい暗記もできるし
毎年同じ授業してるなら
講義、板書を電子データで配布して教授クビにしろ
そもそもどこかが授業やったのを録画して全国の公立学校でやるんじゃダメなの?
変な教師の授業もこれでなくなるし
授業って話聞いて必要な部分だけメモって覚えるものだと思ってた
要するに書いて覚えろっていう教育の真意を理解させられてない学校が悪いだけ
書くのに必死で全然内容聞いてなかったから、
あとからノート見ても何のことだかさっぱりわからなかったな。
>>898
evernoteってアップロード容量制限あるけど余裕?
905番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:23:19.30 ID:5fxN2hHD0
>>2
大学の話だよ
なんかアホみたいにスマホで撮ったヤツを家で写せばいいとか、板書は頭に入らないとか
言うけど、このレベルじゃ家で写す訳でも無けりゃ、板書する時間でゲームしてるとかそういうレベルだろ
907番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:27:12.91 ID:X/1M4Tr40
>>885
俺がやってて効果的だったのは
人物だったら写真、理科だったら写真や絵をA4とかに1つだけプリントしてそれに書き込ませる
面白いエピソードとかあったらそれ話すとかなりの確率で覚えてくれる

人物の写真に吹き出しつけさせて落書きっぽくさせるとか超覚えてくれる
908番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:29:25.85 ID:be16rg580
例えば洋楽の英語詞ね、これ2〜3回書けばすぐ覚えられちゃう
あとは応用ね、応用。書かないとダメなもんもあるよ
909番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:30:31.00 ID:g5DGlQk10
>>898
> >>883
> Skypeで1対1や複数人で同時に通話して教え合いながら宿題をする
> 成果はevernoteの共有ノートやDropboxの共有フォルダにあげておけば
> そのアドレスやパスを知る全員がリアルタイムでアクセスできる
> メール添付なんてまどろっこしいことはしない



そんなもんそれこそまだるっこしいから(´Д`)y-~~



メールで十分じゃねえか(´Д`)y-~~



910番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:32:08.02 ID:SuSkxz3t0
>>904
テキストメインなら月60MBは早々越えないと思う
でかいファイル上げたいならDropbox他のストレージ系
911番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:32:58.82 ID:g5DGlQk10
>>891
> >>885
> 中学生はプリント失くすだろうからファイルを用意させるなり配布するなりした方がいいよ





バカだな(´Д`)y-~~




無くすようなプリントこそ(´Д`)y-~~


スマホで撮影すればいいだけ(´Д`)y-~~


原本がなくなっても画像ファイルはなくならない(´Д`)y-~~

要するにスキャナーとして使えるわけだ(´Д`)y-~~

或いはいちいちコピーする必要があるようなプリントでも(´Д`)y-~~

スマホで写せばコピー代がかからないしコピーした紙も無くさないし(´Д`)y-~~

スマホがあればどこでも見返せるから便利だ(´Д`)y-~~
912番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:33:01.89 ID:aX8+sX3y0
>>202
バックライトの光透過させてるだけだよ
>>910
サンキュー
pdfファイルあげたら容量食い過ぎてヤバくなった
まぁクラスの奴らはevernoteとかクラウドの概念すら知らないから利用することは一生ないだろうがね
914番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:34:41.94 ID:STte6wCS0
645Dで撮れば良いんだな
915番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:36:40.83 ID:SuSkxz3t0
>>909
課題進むたびに各々が全員にいちいちメールで送るのかよ
フォルダごと共有してるならひとりが元ファイルを更新すりゃ全員分が更新される
もちろん誰かがミスって消したりしてもバックアップはサービス側でやってくれる
916番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:37:31.76 ID:BKQXFRRL0
まず勉強するかどうかやろ
方法なんて個人の自由じゃん
ノート取ったからって勉強しとるとは限らん
917番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:37:57.35 ID:U4lWx8ZB0
PHASE ONEのIQ180で撮るべき
板書どころか階段教室すら時代遅れ
眠たいの我慢してノート取ってたら文字がミミズの這った跡みたいで読めなかった
時代の流れからしてこれは仕方ないと思う
俺が今通ってる大学では板書なんて
変わり者の年取った教授しかやってないよ
ほとんどパワーポイント
大体はpdfでデータもくれる
撮影しても後で見返すの面倒だろ
922 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(1+0:10) :2012/10/29(月) 23:40:38.49 ID:lT4N6W+l0
結局書かないと覚えないから頭いい奴以外はノートは取った方がいい
写真撮ったりコピーしただけで満足する奴いるからな
板書撮ればテスト余裕だから撮影されるんだろ
嫌なら、話聞いてなきゃ板書がつながらない授業をしろ
924番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:42:07.54 ID:r5FQAcQ10
>>920
その条件で他の学生と違いを出そうとする方がハードル高けぇな。
書かなくても覚えられるやつはいいじゃね
覚えられないやつは素直に書けアホと思う
926番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:42:35.51 ID:g6Zhb0xY0
ノートパソコンで書こう
927番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:43:04.55 ID:vRcGfTdf0
ノートに小奇麗にまとめるよりコピー用紙に要点だけちゃっちゃと書いた方が頭に入ったな
928番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:43:58.40 ID:YsUytRba0
全部取る奴は要領悪くてダメ派
全部とらない奴は論外派
大学には両方いるから困る
テストの情報とかはとりあえず写メっとくよね
もう全部iPadでいいよ
930番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:48:44.38 ID:RHu8cNnQ0
ノート取るにしろプリント貰うにしろ撮影するにしろ、
自分の手元に寄せたからいつでも見れる安心感に負けて勉強しない
ってやつはどうやっても勉強しないよな
むしろ効率上がって授業進度が向上すればするほど置いてきぼり食らうだろう
ある程度弛めてやるのも教育の義務だろうさ
高校、大学はどうでもいいが
931番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:49:13.01 ID:SsrOCRrH0
社会に出たら板書なんてしないんだから
いまのうちに「口頭の説明を理解しながらメモって
授業後に覚書きを作る」っていう訓練をしといたほうがいいぞ
大学はまあなんでもいいと思うよ
自分のやりやすいようにやれば
他人に迷惑をかけなければ(シャッター音とかフラッシュを消してれば)
933番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:49:42.46 ID:roFYi3en0
友達居なかったから理解そっちのけで板書は全部書き写していた
934番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:50:52.16 ID:NMSZV/cKO
何の為に大学行ってんのかねぇ
935番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:55:46.36 ID:0NEjmhE80
書いて覚えることに学習効果はあるだろ
授業中に見聞きしたことをその場で書くことで復習してんだな

写すだけなら復習をしてないよ、家に帰ってやるんですかw
でもそれは記憶力の問題でその場で復習派に負けてると思うが
936番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 23:56:58.83 ID:hxy2Lqsd0
>>934
ノート取るために大学行くほうがおかしいだろう

ハーバードはこうだし
http://kumanomix.cocolog-nifty.com/kumanomix/images/9489b70ab55692ffcac3ec776aa50a1f_img_6672s.jpg
>>935
その場だけで記憶できるのはアスペくらいだよ
938番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 00:01:57.23 ID:NJC3cTr00
pdfかtxtでよくね?
小学生ではノート全くとらなくても怒られなかったが
中学になると何故かノートとれと怒られた
わけわからん
いい時代になったな
エクセルの発明者も黒板に書く煩わしさを解消するために開発したしな
942番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 00:07:03.22 ID:Fzg0Y/M70
>>937
お前がアスペなんじゃねw
その脈絡の無いレスとか
教科書読みながら理解するほうが効率的なのに
なんで無駄な作業を…
>>936
柄悪いな。本物?
実は平成パーバード情報工科大学とかいう
ぜんぜん別の大学なんじゃね?
945番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 00:08:51.83 ID:liuTuJNN0
>>935
ノートに写してる時の内容と教師がしゃべってる内容が一致してる場合は
効果あるだろうが、実際にはノートに書いてる内容は教師がとっくに説明終わって
次の話を聞きながらってパターンのほうが圧倒的に多いから混乱するだけじゃん
俺は2つの内容のものを同時に理解できねーなー
946番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 00:10:44.30 ID:qTicN6Xg0
>>149
大人になってちょっとやりたくなったらやれるし
親子でできるしこれマジでいいな
>>945
聞いてる内容を箇条書きと適切な階層にまとめてく習慣あると結構それもできる。
要点だけ書けばいい
全部写す奴はバカ
949番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 00:13:42.76 ID:5SzfQUXSP
教科書に書いてあることを板書してるのは本当に阿呆らしいわ
単語だけ書いてこれ重要ですよってならともかく糞長い説明まで書いてどうすんだよ
950番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 00:14:51.21 ID:liuTuJNN0
>>947
つまり教師の話を主軸に要点まとめて板書の内容は無視するのか
それなら納得だ
951番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 00:15:54.19 ID:UWtvUGkOP
無音カメラで撮影して授業を完璧に聞きき
家に帰ってから画像を見つつノートを書く

これが最強構成
問題は学ぶ意力だ
952番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 00:18:59.10 ID:+n1nLIg20
>>149
本当に日本語圏の人間のためを思っているのならそれをやるのは素晴らしい事だと思う
だがされないという事は残念ながら実際は違うんだろうな
953番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 00:20:03.39 ID:UWtvUGkOP
>>363
ポメラは高いしオワコン
今はiPadやNexus7とポケモンキーボード買った方が安くて安定
954番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 00:20:12.98 ID:0XPuBmyz0
馬鹿教師に良い所を潰されて「言われた事しか出来ないゆとり」の完成ですよ
955番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 00:24:51.19 ID:ZyNN6DW40
ゆとりって口頭だけの授業とかがあるなんて夢にも思ってなさそうだなw
956番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 00:28:55.67 ID:SiPOVtQU0
>>310
kindleで電子教科書出そうぜ
【速報】俺のkindle本が出版されたぞ!!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1351316818/
>>953
先日ポケモンキーボード買ったけど文字入力が捗りすぎて笑けてくる
スマートフォンで寿司打ができて感動したわ

大学の授業でも使ってみたいところだけど、まわりがそこまで意識高い連中でもないからなのか
PCでノート取ったりするようなやつはなかなかいない。
どちらかと言うと居眠りやらでサボるだけサボってから携帯のカメラで撮るのが大半。
そういう雰囲気のF欄なのか、PC/タブ/スマフォでノート取りなんて洒落たことやってたらやたら浮くんだがw

とまぁそんなしょうもない体裁しか考えてないの時点でまだまだなんですけどね..
958番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 00:33:45.71 ID:BfT00LpT0
>>915
> >>909
> 課題進むたびに各々が全員にいちいちメールで送るのかよ
> フォルダごと共有してるならひとりが元ファイルを更新すりゃ全員分が更新される
> もちろん誰かがミスって消したりしてもバックアップはサービス側でやってくれる



そんなもんそれならあぷろだをどっか借りてパスワードかければいいだけやんか(´Д`)y-~~


ステマで変なサイトを使う必要なんかねえよ(´Д`)y-~~


959番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 00:37:45.37 ID:kKfiQIps0
会議のときはホワイトボードをスマホで撮ってメールするなりdropboxに入れるなりしておくと色々捗る。
会議中も録音しておくと便利だわ。
960番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 00:37:45.46 ID:RQJZny8y0
プリントは書き込みできるからいいけど、撮影は授業を聞きながら自分の理解を書き込みできないからダメだな
961番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 00:38:32.23 ID:BfT00LpT0
>>910
> >>904
> テキストメインなら月60MBは早々越えないと思う
> でかいファイル上げたいならDropbox他のストレージ系


iPhoneの800万画素のカメラで撮った画像は1枚1MBを超えるぞ(´Д`)y-~~


そもそもiPhoneのメールはiCloudでIMAPを使うこともできるから共有もそれ自体でできる(´Д`)y-~~


iCloudは無料で5GBまで使える(´Д`)y-~~


60MBとかすぐなくなるべや(´Д`)y-~~
レジュメの方が後で勉強しやすいし板書写さなくていいから授業中メモとりやすい
963番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 00:39:39.45 ID:VK3xQ4xL0
スマホで撮影の方が捗るならいいんじゃねえの?
黒板をノートに写す作業が勉強ってわけじゃないだろうし
Evernote使うなら有料プランは必須
月1GBでも時々限界超えて
次の月までオフラインノートとして貯めることがあるけど
>>911
スペース死ね
966番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 00:41:02.56 ID:tCjJPOkz0
書かないと覚えないだろアホ
写して読んでもタメにならん
967番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 00:41:06.16 ID:3DrTK+sK0
文系なら判るが理系ならしょうがない
小中高の数理が頼りなさ過ぎ
968番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 00:41:52.35 ID:/cAdPvce0
勉強そっちのけで美しいノート作り上げるのに命かけてた
969番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 00:42:32.00 ID:hGUjtvY90
>>944
ワロタ
写してると勉強した気分になる
971番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 00:43:47.97 ID:fdERkTj1O
学校の授業なんか好きにすればいいと思う
ただ社会人になった時、情報を媒介できる電子機器の持ち込みや使用には
凄い制限がかかる会社や職種も少なくない
なのである程度メモ取りには慣れておいた方がいいと思う
972番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 00:43:55.70 ID:BfT00LpT0
>>398
> 授業録音してる奴いるけどあれ試験前に全部聞いてたりするのかな



聞くだけで恐ろしく疲れると思うが(´Д`)y-~~



俺はテープ起こしもしたことがあるが(´Д`)y-~~

講義等に関しては大体10分で3,000字分喋る(´Д`)y-~~

90分の授業をまた90分聞くとかどんな獄門よ(´Д`)y-~~

文字で起こされてたらまだseekしやすいが(´Д`)y-~~

ちなみに障害者向けのテープ起こしは10分のスピーチを起こして1,000円もらえる(´Д`)y-~~

しかしタイプが遅い奴には喋るスピードが速すぎる(´Д`)y-~~

かつ、結構大学の教授や専門家は難度の高い専門語を使うから(´Д`)y-~~

それなりの知識や造詣、語彙がなければテープ起こしは難しい(´Д`)y-~~

まあそもそもテープ起こしつってももはやカセットテープなど使わないから(´Д`)y-~~

mp3なんかで記録してあるんだが(´Д`)y-~~

録音状態が悪いと更に何を言ってるのか分からなくて厳しくなる(´Д`)y-~~
973番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 00:44:34.42 ID:a8uYVgih0
タブレットに手書きすればいい
974番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 00:45:56.42 ID:BfT00LpT0
>>964
> Evernote使うなら有料プランは必須
> 月1GBでも時々限界超えて
> 次の月までオフラインノートとして貯めることがあるけど



おい、Yahoo!メールですら無料で10GB使えるのに有料で1GBとかどんな糞野郎よ(´Д`)y-~~


オーストラリアの高校だと授業は聞くのと答えるのに徹して、あとで黒板を写メってる人が多かった
書きたい奴だけ書いてた
くっそ長ったらしい計算の過程は写真撮ってもいいと思う
>>972
あんたが要約できない人間だということは分かった。
978番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 00:49:51.32 ID:BfT00LpT0
黒板だけじゃなくて(´Д`)y-~~




書類も今やスマホで簡単にデジタルコピーが取れる(´Д`)y-~~




いちいち紙でコピーする必要はない(´Д`)y-~~




iPhone 5のカメラで撮ると1枚3MBくらいになるが(´Д`)y-~~




1000枚で3GBの計算だから別に大したことはない(´Д`)y-~~



>>978
お前のブログじゃねぇんだから
無駄な改行やめろクズ
980番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 00:52:22.34 ID:jKszn52/0
>>243
最近は教科書使ってないのか?
981番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 00:53:46.54 ID:BfT00LpT0
>>977
> >>972
> あんたが要約できない人間だということは分かった。



つーか、俺は簡単なミーティングの内容はiPhoneでフリック入力で簡単にメモるぞ(´Д`)y-~~

喋ってる内容は流石に写真で撮るというマネはできないから(´Д`)y-~~

フリック入力はAndroidでもやってみたが普通にできた(´Д`)y-~~

いちいちデカいQWERTYキーボードを使うとか馬鹿らしいというか情弱じゃねえか(´Д`)y-~~

そのための小型タッチパネルの入力方式なのによ(´Д`)y-~~
982番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 00:54:07.00 ID:XUNrCIwb0
そういや中高ともに「黒板は全部書き写せ、あとでノートチェックするからな」という馬鹿教師ばっかだったな
黒板写すと先生の話に集中できないからノートはとってなかったな。というか教科書で十分
984番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 00:55:47.67 ID:BfT00LpT0
>>979
> >>978
> お前のブログじゃねぇんだから
> 無駄な改行やめろクズ



逆に言うとお前のブログでもないから(´Д`)y-~~






俺が自由に改行しても何も悪くない(´Д`)y-~~





むしろお前がやめるべき(´Д`)y-~~


>>980
> >>243
> 最近は教科書使ってないのか?

それは余程薄っぺらい非専門的な授業をやってる奴だけだろう(´Д`)y-~~

(´Д`)y-~~

これをアレするといい
986番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 00:56:45.55 ID:LV7Y3oci0
せめてシャッター音無音化しとけよ
987番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 00:58:47.01 ID:BfT00LpT0
>>986
> せめてシャッター音無音化しとけよ



iPhone 4Sはスピーカーを塞ぐとそれだけでかなり遮音できたが(´Д`)y-~~



iPhone 5はスカスカな作りになっているからスピーカーを指で塞いでも



スピーカーの孔以外の部分から結構音が漏れてしまう(´Д`)y-~~



まあ4Sと比較して5はかなり薄型化、軽量化に成功したんだが本体が華奢になりすぎている(´Д`)y-~~


988番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 01:01:15.26 ID:BfT00LpT0
つーか、フリック入力も最初は意識的にやらないとできなかったが(´Д`)y-~~




俺みたいな中年のオッサンでもメールを沢山打ったりしたら(´Д`)y-~~




普通に慣れて無意識に打てるようになった(´Д`)y-~~




慣れというのは歳を取っても衰えないものだ(´Д`)y-~~




20歳くらいのキャバ嬢に俺のフリック入力を見せると速いと言って驚くがな(´Д`)y-~~




言うほど大した速くもないんだが(´Д`)y-~~
989番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 01:02:00.86 ID:RQJZny8y0
日本の学生なんてほとんど発言しないのだから録画映像で十分だろ
これは効率的だな
まぁ板書よりタブレットでデータ配信したほうが良いが
991番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 01:04:02.30 ID:BfT00LpT0
大学の掲示板とか告知とかは(´Д`)y-~~



スマホのカメラで撮ると楽に後から見返せるし(´Д`)y-~~



記録も一瞬だから楽(´Д`)y-~~




その他の書類とかでもそうだが(´Д`)y-~~




A3くらいの書類でも全体が写るように撮ったとしても(´Д`)y-~~




文字がきちんと判別できるぞ(´Д`)y-~~



ただ、フォーカスはきちんと合わせないとダメだ(´Д`)y-~~

ブレると読みづらくなる(´Д`)y-~~
正直教科書を写経してるだけの授業とかあるよな
993番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 01:06:42.67 ID:iiebNpBX0
書いてからすぐ消す教授とかいるからなー
授業中は話てること中心にメモって板書は家帰ってからじっくりきれいにノートにとるってのが一番効率いい
AAをNGにしたから問題ない
995番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 01:06:52.20 ID:BfT00LpT0
>>323
> 漢字読めるけど書けない人が増えてるのと同じ理屈でだめじゃね?
> 俺もPC使ってると読めるけど書けない漢字がやたら増えた。




俺はPCでばっかり文字を打ってるが(´Д`)y-~~



漢字検定に関していえば2級よりもっと上の級に合格したくらいだがね(´Д`)y-~~
音なるんだろ
ならなかったら盗撮もしてるのかと思われるで
997番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 01:08:52.85 ID:BfT00LpT0
>>993
> 書いてからすぐ消す教授とかいるからなー
> 授業中は話てること中心にメモって板書は家帰ってからじっくりきれいにノートにとるってのが一番効率いい




無駄な作業だ(´Д`)y-~~



人生と時間を無駄にしている(´Д`)y-~~



俺の周りの頭のいい奴なら聞くだけで理解できるし読むだけで書かなくても理解できると普通に言ってる(´Д`)y-~~



むしろ書くのは時間の無駄だとさえ言ってる(´Д`)y-~~
998番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 01:11:15.29 ID:KSd1UkIK0
なんだよこいつ
999番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/30(火) 01:12:43.06 ID:OUcuRutqP
若い人間は合理的で賢いよね
1000
10011001

                / * \ __   _
          __/ ̄     _ l>' * l 、
            / * r―――-<二 __ ` .、.└ォ ヽ
       _/  /                ヽ  ̄ ̄*l
        _| __ ../                   \   ト、
     //   .,                 ヽ  \ ヽム
      7   ,       : . : . : .  : . : . : .  : . .,.  ヽォ.∧
     /  : ..,  ;      : . : . : . : . : . : . :. : . : ,  |;;|\l
     /  : . ,  : ;  ;    : . : . : l : . : . : . : : . : ,:.:.:.|;;|;;;;;;\
    /j  : . :j  : ヽ: .\    : . : . |、 :ヽ : . : . : . : . :,:..:.|;;|\;;;;;;〉
    /;;|  : . :|  : . l\: .\    : ..:.:| \: \: . : . : . ::.,:.:.|;;|;;;;|丁
   /;;;;!   : . :|: .| : . :| >‐‐ヽ  : . :l´ ̄ヽ¨:\‐-:、: .:..,:.|;;|;;;;| |
   ヽ∧  :. :.:|: .| , :イ  _ヽ \: . : | ,. rテ==≧.、:.:.: | |;;|;;;;| |
    ∧ヽ: . :|: .|: . :ィく千弌_  \:.j  トュ:::: 77>、 | |;;|;;;;| |
    /;;;∧ヽ: |ヽ!: . :.|、 弋> '′     ´ ̄ ̄ ` ./ ヾ| |;;|;;;;| |
    /;;/;;/ヽヽ! ハ : 小 wwx    ,     xwww / : ./.:j;;j‐.j/
.  〈;;/;;/   \l ハ⌒Vヘ.      __      /l : /:.:.:.:.:.:/ 転載はしないで下さいね
   〈;;/     |:/: !  !∨\.    ー ′   ィ:.:.| :./: ハ:.:.:/  雪が1001をお知らせします…
          レV:.!  !:∨:. > .     . イ j:.:/|:∧/ j/
           .!  !._∨:..:.:.:. |.` ァ .´――ォ/. レ       http://engawa.2ch.net/poverty/
      z―――-!./, -、\ ̄.|   l     |_
     そ , -‐./ __ } .ヽ¨ ミjニ二 ¨  ¨ ┬=− - 、-=-
     >'´.   / /   ヽ}-r' ./⌒ヽ        ハ      \
   /     {   _..k  ノ |_〈:::::::∧       { l       丶
   て     ハ   ヽ.イ   |;;;;;77;;;;ハ       ハ l        ゝ