HTML5絡みの案件 → ITドカタ率99.9999% なぜなのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

米Microsoftは米国時間の2012年10月1日、JavaScriptに拡張を施した新言語「TypeScript」を発表した。
C#の生みの親である同社Technical FellowのAnders Hejlsberg氏らが開発した。

TypeScriptは、構文的にはJavaScriptのスーパーセットで、糖衣構文を付加したもの。膨大な人口を抱える
JavaScript開発者に配慮した形である。既存のJavaScriptライブラリなどと共に使うことができる。

TypeScriptのコンパイラは、TypeScriptのソースコードを読み込んだ上で、JavaScriptのコードを出力する。
コンパイラはオープンソースライセンス(Apache License 2.0)で公開した。

TypeScriptの特徴は、文字通り、JavaScriptに対し型システムを強化した点である。JavaScriptへの
コンパイルの時点で、コンパイラが型チェックや型推論(type inference)を行う。型推論の機構がある
ことで、プログラマーは明示的な型宣言を付与せずとも、Visual Studioの特徴であるコード補完機能
「IntelliSense」をTypeScriptのコーディング中に利用できる。なお、TypeScriptのコンパイラは、
TypeScript自身で記述されているため、ブラウザー上のエディタでもコード補完などが効く(図)。

なお、TypeScriptでは、型推論に任せるだけでなく、オプションで型アノテーションにより型を明示する
こともできる。このため、開発当初はJavaScriptのようなコードを記述しておき、徐々に型アノテーションを
追加することでコードの品質を高める、といった開発スタイルが可能という。なお、型アノテーションは
コンパイル後のJavaScriptコードでは除去される。

(後略)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121002/427001/
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 10:06:10.29 ID:dbPLnXJp0
ヘジたんWeb周りもやるんだ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 10:06:28.20 ID:9vmsP5Zm0
ドカタスレ大量に立てすぎだ馬鹿
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 10:07:08.74 ID:BtjZ+y2m0
>>1
まともなJS書けない連中がドヤ顔でプッシュするHTML5
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 10:09:47.31 ID:Z6WUVwPq0
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/29(月) 13:20:32.41 ID:GW9vlBKF0
いいなこれ

ブラウザ上で試せる
http://www.typescriptlang.org/Playground/
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
javascriptでサーバ上のファイル存在チェックしたいんだけど
最近のブラウザだと無理なんだよなぁ