4dトラックの運転手が不足中   拘束時間が長く休日が少なく賃金が低いですが誰か就職してください

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

大型トレーラや大型トラックのドライバーが不足しているという話はよく聞くが、最近では
中型免許のドライバーも求人を行ってもほとんど見つからない状況で、運送事業者は
困惑しているようだ。大阪府堺市で大型トレーラを専門に扱う事業者は「大型トレーラの場合、
現在の免許制度では普通免許取得後に中型、そして大型、けん引と資格が必要で、
以前からドライバーは不足していた。このため、当社でもトレーラドライバーが不足していたが、
需要の低下から現在、車両の小型化ならびにドライバーの育成のため4トントラックを購入し、
新たな事業展開を計画している」という。

 このため、4トンドライバーの求人を行っているものの、「問い合わせすらない状態」と、
深刻なドライバー不足に悩まされている。

 また、同和泉市で大型トレーラ、大型、4トン車で事業展開する運送会社も、「もともと大型の
ドライバー不足はわかっていた。しかし、最近では4トンのドライバーまでも不足している。
求人関係者からは、『運送業界は求職者から敬遠されている』と説明されたが、
その理由は『拘束時間の長さに対して、賃金が低い』など。求職者からは懸念されがちだと説明され、
そんなに嫌がられる職業なのかと思い知らされた」と、運送業の人気のなさをしみじみ語っていた。

 業界関係者は「免許制度の変化に伴い、運送事業も大型車などのドライバーが年々不足。
さらに中型免許でも、免許を保有しても大きく稼げる時代ではないことを求職者も理解している」
と指摘。さらに、「今の若者は勤務時間が長く、休日の少ない職業を避けている。
中型免許を持つドライバーの不足が今後、深刻化していくものと予想される」と話した。

http://www.weekly-net.co.jp/logistics/post-7750.php
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 20:32:49.80 ID:fhFs1Ajw0
大型二種、牽引、フォーク全部持ってるけど公務員れしゅ^q^
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 20:35:46.40 ID:N8RWHz5M0
牽引の一発試験っていくらよ?
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 20:38:21.71 ID:9qcMzck70
待遇悪くて現役の人は口をそろえてこの仕事はやめたほうがいいという業界という認識
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 20:39:52.48 ID:ZNTrY6Qo0
>>2
国防乙です
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 20:40:22.08 ID:c6py02pM0
夜寝れないんだよな
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 20:41:53.05 ID:movbhqNU0
ソーシャルゲーム利用者の運転手率が高いのも待機時間とかが長くて暇だからなんだっけ
暇さえあればいつも2chやってるお前らなら勤まるんじゃね
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 20:44:04.74 ID:Wyjc8GUM0
俺の普通免許のおまけで運転できるっておかしいよな
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 20:45:28.69 ID:Bz7wFB9ZP
拘束時間長いのは仕方ないなこの職業は
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 20:46:36.82 ID:Rpt0qqWv0
こんなの以前にバカほど単価下げた結果だろ
オートパイロットできるようにはよ開発しろよ
運転手なしでなんにも不都合ありませんと言えばいい
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 20:47:58.98 ID:ApC+wCNg0
規制緩和で運送屋さん増えすぎだろ。タクシーも然り
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 20:48:11.53 ID:5WWP0dqw0
小口の配達or集荷のために山道運転させられるんだろ?
やってらんないよね
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 20:49:34.45 ID:biwBK2vX0
助手席にデスクトップ積んでたり
屋根にBSのアンテナ付いてたり
奥さん乗せてたり、猫飼ってたり

金は多少良くても、体壊したらお終い
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 20:49:54.41 ID:Y9Sef3+30
おるかーにトラック持込で貸切の中・長距離やってたけど本当に拘束時間が長かったわ
別に全部仕事してる訳じゃないけど、昼間の荷物待ちに数時間とか開くから何も出来ん、寝るか食うぐらいしか出来ん
給料が安いからじゃないの
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 20:50:59.57 ID:Aium6RJv0
>また、同和泉市で大型トレーラ、大型、4トン車で事業展開する運送会社も、「もともと大型の
>ドライバー不足はわかっていた。

市そのものが同和地区って凄いなあ・・・
17番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 20:51:18.45 ID:j1vIF22M0
>>2
安心して性犯罪に走れそうだな
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 20:51:34.70 ID:VqqA32qM0
大型二種免だっけ?
ああいうの持ってたら今街中を走りまくってる介護大型バンに就職できるんじゃないの?
というか従兄弟の兄貴がそっちに転職した。
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 20:51:42.88 ID:VcB+ezyyO
俺の旧普通免許で発泡スチロール屋の超々ロングとかいうのを乗れるとか
にわかに信じ難いわ。長すぎだろ
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 20:52:16.66 ID:43WM/+xN0
コンビニの駐車場で大型トラックの運転手が寝てるの見ると大変だなと思う
運転好きでもやろうとは思わないな
そういや6時頃真っ暗な中クロネコヤマトの制服きて大きな荷台をチャリで引いてるカーチャンらをみると切なくなるよな
あれ社会的イメージ悪くならんのか
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 20:53:15.39 ID:qVOu7kZpO
長距離トラックの横乗りのバイトは良かった
飯はドライバーにご当地の食いもんを奢ってもらえたし、
運転中も携帯いじったり、寝てるだけで良かった
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 20:53:27.94 ID:+4hyWkmM0
経営者が運転して単独事故で死ね
会社が多すぎるんだよ
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 20:53:28.78 ID:KiKthrEm0
運転しながらじゃ2chできないからなー
限度いっぱいまで搾取されてる業界には誰も行きたくないだろ
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 20:54:12.43 ID:tcIaiPHu0
介護よりはマシだぞ、事故さえ起こさなければ
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 20:54:26.50 ID:3g/H+jgp0
荷主の無理無茶を会社は気軽に受けてくるけど
それに付き合って事故したら全部自分でかぶるからな

割に合うわけが無い
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 20:55:27.03 ID:biwBK2vX0
荷物無いシーズンは8より稼げたなぁ
その代わり細かいから配達・集荷も小分けで大変
時給換算で520円なのに、総支給50万超えww
流石に労働基準局に入られたけど、社員は歩合だから社長を尊敬してる
パッカー車乗ってるけど人材不足って聞いた事ない
てか4d車ってのりやすいよ
乗用車には多分ついてない機能ついてて楽しい

最近のMT乗用車って坂道発進時にサイドブレーキ使わなくてもバックしない機能とかついてんのかな
あのシステムで事故が減らないとか当たり前だろ
ひところしたらしゃれにならんからできないわ
>>26
介護よりもリスクは高いけどな
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 20:56:59.98 ID:n+fDqsFb0
昔はトラックの運ちゃんでも月収50万は余裕だったもんな
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 20:57:19.17 ID:J7JCnaCH0
>>16
あながち間違いでないのが悲しい
残業込一日12時間労働して月給20万
事故ったら自腹、無論任意保険には入っていない
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 20:58:48.72 ID:ApC+wCNg0
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:00:05.75 ID:dUjqSX1O0
AT限定のバカには辛いなwww
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:00:28.25 ID:qVOu7kZpO
建築資材を現場にまで運搬するようなドライバーは現場が休みな日は休みだろうから、
その面では割と恵まれてそうだけどね
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:01:20.46 ID:iCjoEBk70
中型飛ばして大型って取れないのか
車関係の仕事してた頃、軽貨物オーナーがよく整備にきてたもんだ
どうなのか聞いたら、全く仕事がないから今は辞めてこの車は足代わりに使ってると言ってた
中学時代の同級生も○帽運輸だかなんだか始めたけど速攻潰れてた
40番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:02:26.06 ID:biwBK2vX0
>>38
自衛隊なら普通免許飛ばして大型から取れる
今はどうか知らんけど、昔は取れたよ
>>35
大型教習の車も13mくらいあってバスより長かったがこれは異常
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:02:54.20 ID:dgZPqEWK0
深夜の246〜R1の神奈川ー静岡間は高速代も払えないトラックだらけ
だもんな、高速代をケチって首都圏と愛知、関西方面を輸送。
4トンはキッツイ上に給料安いぞ〜
リフトで積み下ろしする程の量の荷物じゃないから、全部手で積んで手で下ろす事になる
結果的に小口向けになるので単価も安く保険も利かない

あっという間に体ボロボロになって日常生活も辛くなるだろう
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:04:21.63 ID:rtstgJF40
トラック運ちゃんやるくらいならタクシーやったほうが1000倍マシだわ
いつも思うが大型トラックの運ちゃんって、大型二種取るまでのクソ高い教習代払って、低賃金+へたすりゃ免許取り消し、人殺しetcのリスク背負って走ってるんだろ
待遇改善しないと人手がいなくなって物流止まるぞ
いずれ移民が主体の仕事になるんだろうね
大きな事故が起きる度に交通規制は厳しくなる一方で、とても日本人以外守れる気がしないが
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:06:22.39 ID:i47LVPIPO
>>37
建築資材は全国から集まるので長距離だと現場が日曜日休みでも前日には出発するんだよ
スカイツリーみたいなデカブツだと東北や西日本からも鉄骨運んでるぞ
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:06:42.15 ID:RrpBk9zcO
右左折に失敗して
バックを繰り返し、道路で立ち往生して悲惨なことになりそう
最近は4tだと週一休み拘束24hで月給20万ちょっととか普通にあるからな
誰もやりたがらないだろ
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:06:51.39 ID:biwBK2vX0
目が強くないと死ぬ
繁忙期なんか三日で睡眠時間4時間で数千キロの配達集荷積み込みの繰り返し
大阪から靜岡へ毎日通ってるようなもん。1000円渋滞や牧の原の地震の時は辛かったな
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:06:53.84 ID:YbqTjPOCO
ずーっと運転とか、
気が狂いそうでいやだ
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:06:57.86 ID:NtgWRmVK0
>>45
二種必要だっけ
事故はすべて自分もちです
コミュ障は大型取れ。
拘束時間は長いが気楽でいいぞ。
2tトラックでルート営業してまつ
拘束時間は14時間
タクシーもはした金で強盗にあったり大変だよね
客の態度も悪そうだし
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:08:00.86 ID:nXipmIg10
なんだ結局仕事は不足だらけか
ならば職に困る事も無いな
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:08:07.36 ID:ApC+wCNg0
>>37
建設現場は土曜・祝日も平常運転です
クロネコみたいなトラックを増やせばいいのに
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:08:56.70 ID:aY4ZaqFY0
トラックは危ないのでトラック専用道路を走らせるべき。

4トン車なんかに乗せて運ぶ荷物なんてゴミみたいな荷物ばっかりだ
荷物の商品自体が安すぎて保険なんてかけないレベルだろ
そんだけ給料もゴミレベルだ
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:09:22.29 ID:Kb6X4G1H0
大型・牽引あるがトレーラーには乗りたくない
あと高速で居眠りで側面擦ったから(少しドアへこんで塗装はげたぐらい)大型降りた

四国から関東に運ぶんだけど、会社は休憩入れろというがどう考えても休むと時間に間に合わない・・・

辞めた今なら書ける糞荷主シネ 時間厳守しるかよ お前らが自分で運べ糞が
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:10:22.56 ID:3g/H+jgp0
>>59
あれはクロネコの営業所が佐川などに比べて多めに配置してるからできることだよ
実際は佐川が使ってるような3tのアルミの箱になる
バスの運転手も民間は薄給でやってっれんとぐちをこぼしてる
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:12:01.95 ID:qVOu7kZpO
>>47
そんなのも4tの範疇なのか
>>64
バス乗ってた人いたが空き時間が苦痛らしい
そういや速度を測定する機器をトラックにつけると事故が減るとか言ってた人がいたが
そんなんつけるくらいなら後ろにカメラつけてくれ
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:14:13.34 ID:dltWfbBBP
だから不足してんなら賃金あげろって単純な話を何回言わせる気だ
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:15:19.37 ID:2OtABCnx0
今朝JRのコンテナ乗せた大型が向かいから来たら
運転席に30歳くらいの女の人がいた
どういう経緯で大型トラックのコンテナ輸送の運転手してるのか気になったわ
>>66
俺が毎日使ってたバスの運転手も同じ事言ってたな
毎日4時間待機とか
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:15:47.98 ID:Y9Sef3+30
>>62
何時間に一回15分休憩とか法令で決まってたな
運転手→運行管理に代わったけど
日立物流の下請けが高速道路で大事故起こした時、運行管理者も逮捕されたの知ってトラック業界から去った
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:16:10.81 ID:JiHX/Q6P0
何年か前にテレビで見たのは仮眠2、3時間だけでほぼ1日中運転しっぱなしで
家に帰れるのは週に1回しかないとかやっていたな
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:16:25.75 ID:+NEOpEKz0
>>21
最近は自転車すらなくなって台車で押してるパターンも現れたぜ
>>63
佐川はその3tから大きな駐車場があるスーパーなんかで個人営業の軽四下請に荷回しするからな
最近は本体従業員は下請配達人の荷回しと企業周りや大物だけだな
猫よりは給料いいけど昔の佐川ではない
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:17:03.17 ID:w70iPe0Q0
求人誌に、「ガッツリ稼ぎたい人!」とか書いて
月25日勤務・12時間労働のトラック配送の仕事が出ていた

月収20万円
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:17:15.64 ID:TPezk7+P0
介護といいなぜ賃金を上げないの?
市場原理働いてないの?
労使関係で市場の原理って働かないよな
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:18:17.76 ID:i47LVPIPO
最近はお上が五月蝿く指導してるので高速代を浮かしても給料に反映しなくなった
浮かして手当てにするのは過労運転を助長するからと難癖付けたらしい
給料安くしたら余計に人は集まらないから悪循環だよ
過労運転を助長する運行はデジタコの普及でバレるから少なくなった
未だにブラックな運行をやってるとこは零細だ
人手不足が顕著になってきたのかリーマン後は半分くらい仕事無くて家で2ちゃんねる三昧だったが今は休みが少なくなったわ
アホな運行が少なくなったので身体も随分楽になったぞ
>>69
大型コンテナはヤンキー姉ちゃん多いよ
車好きだからトラック乗ってるけど4t手積みとかは体力的に無理だから自然に大型コンテナに流れる
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:18:45.12 ID:W8+U56qC0
新免許の所為で低賃金奴隷労働する為にわざわざ中型取る奴居ないからな
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:19:24.49 ID:S4FpD2fE0
原因わかってるなら解消せえ
20代前半の頃バイトで2t中距離2年ぐらいやってたが視力落ちてきたしもう無理
長時間運転すると片頭痛起こすし危なすぎる
>>70
運転席のすぐ後ろに座れば一日の予定がわかる
5時半出社、6時出庫、途中長くて2時間くらいの休憩入れながら帰着20時とかだからな
営業所待機の休憩なら空調効いたところで休めるけど転回場や駅前なんかだとエンジン切らないといけないから真夏や真冬は全然休憩じゃないみたい
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:21:39.77 ID:B0WnTfck0
前から思っていたが、けん引二種ってどんな場面で出番があるんだろうか?
今は連節バスも自治体や警察と事業者の協議の上、普通の大型二種で運転できるというし
>>75
有料道路の料金はそこから天引とかやるからなw
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:22:01.62 ID:2OtABCnx0
>>79
コンテナって男でも需要あんのかな?
俺も手積みじゃなければトラック乗ってみたいんだけど
フォーク貸してくれるのなら自分で荷降ろしするし
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:23:11.78 ID:vD7pEVck0
トラ協のお偉いさんが運送大手さんで
その大手さんがカスリ上げすぎで下請け泣かして
その下請けさんが運賃上げろ、うおおおおお
ってトラ協でデモ行進してる(´・ω・`)
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:23:14.30 ID:i47LVPIPO
>>65
デカブツはトレーラーや大型だが小物があるからな
鉄骨とは別にデッキという床の鉄筋は軽いから4トンでも運べる
人手無いとか言って経験者しか取らないくせに
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:23:41.98 ID:nbQ2g+z10
>>76
物流経費が半端ない位掛かるからじゃね?
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:23:46.46 ID:hj8i8Tdm0
物流自体の需要は増えてるのにな
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:24:11.18 ID:M4AI+8SRO
>>84
例 空港で旅客機を牽引しているアレ
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:24:28.55 ID:21ase84b0
大型二種免持ってるなら都営バスのドライバー狙えばいいのに
ここ最近は毎年50人くらい採用してるぞ
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:24:35.93 ID:e097eVPg0
トラックの運ちゃんて何で運転席の背後にワンピースのポスター貼ってるの?
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:24:45.33 ID:/Faj1p0a0
昔は出稼ぎでタンクローリー転がしてれば月収100万だったって青森のおじさんが言ってた
アマゾンが悪い
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:24:59.28 ID:D/MHlkGw0
>>75
「ガッツリ働きたい人!」の間違いだな
>>91
しかし運ぶ物に係る費用で一番矢面に立たされているのが物流コスト
規制緩和とはこういうことじゃ
デフレが進むだけのこと
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:25:37.26 ID:qt4omAhz0
佐川とかヤマトでも薄給らしいし、あんまり乗りたくない
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:26:20.82 ID:B0WnTfck0
>>92
マジで?
運ちゃんが、旅客を乗せたトレーラー(飛行機だけど)引っ張ってるって事になるの?
>>84
わかりやすい例で言うと、空港のジャンボ引っ張る牽引車だよ
>>95
今やトレーラーローリーでも25万とかがザラにある

104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:26:56.70 ID:SR4ap/Yu0
工場で働いてるけど時間指定の荷物なんて半分くらいは安心のためなんだよね
AM10時必着で届けさせた荷物を受け取ったあと、午後4時まで放置なんてザラ
>>76
大手が高額で引き受けて、その下請けに安いチャーター料で請け負わせて、またその下請けに...
って感じで実際に運送する孫請け曾孫受けの中小零細運送会社は格安の運送料で仕事させられるわけよ。
断ると「代わりはいくらでもいるんだが?」的な感じで脅されるし
>>101
トラクタだからな
>>79
ダンプに流れるのも多いぞ
最初は箱車に乗るが手積み手下ろしが苦痛で転職してくるらしい
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:28:21.89 ID:B0WnTfck0
>>98
相棒のライフラインだな
109番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:28:24.79 ID:VcB+ezyyO
>>95
むかし高速出口で横転して炎上させたローリー運転手は道路脇の木で首吊ってたな
熊野町ジャンクション燃やしたローリー運転手はのうのうと生きとるな
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:29:10.90 ID:21ase84b0
>>84
西東京バスがトレーラーバス走らせてる
けん引二種が必要な唯一のバスだったと思う
http://i.imgur.com/TMq5m.jpg
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:29:51.13 ID:W8+U56qC0
荷主→運送屋Aに一個500円で運んでくれや
運送屋A→他の運送屋B、C、Dに200円抜いて300円で仕事を流す
その300円のゴミみたいな仕事を更に零細に単価100円で
みたいなクッソみたいな業界
労働者は低賃金で馬鹿みたいに働いて退職金すらまともに貰えない
×就職してください
○奴隷になれ
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:30:58.26 ID:B0WnTfck0
>>102,106
そうか、初めて知ったわ
プッシュバック作業も旅客運送になるとは
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:31:28.11 ID:pVx1TwHe0
>>2
本当ならスレが終わるまでに公務員の身分証と運転免許うp
個人情報はもちろん黒塗りしていいから
>>112
そっちはまだましだろ
>>35は下手すると後輪から後ろでいろいろシバくからなあ・・・
そうなったらもう顔面真っ青
>>110
うわぁ...
>>111
建設業も変わらんけどな
原発事故処理だけじゃなく7次下請とか珍しくない
余ってるなら分かるけど足りないならちゃんと金だせよと
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:32:24.72 ID:pDSZ7ga+0
プライドとかの問題じゃなく、こんな辛い仕事するぐらいならマジで自殺選んじゃいそう
トラックの運ちゃんすごいわ
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:32:25.87 ID:+8tES71K0
そういや、大型二種持ってる友達は
ことごとく別の仕事についたわ。
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:32:59.18 ID:B0WnTfck0
>>110
こういうのもあるんだ
これなら素人にも分かりやすい
零細だと事故おこしたら自腹だからなー 保険入ってないとかあるし
高速も乗り放題 給料から天引き 

某大手だと指定区間外だと怒られて給料から天引き そして朝礼でみんなの前でごめんなさいと謝罪させられる
事故起こしたら各支店に名前張り出されれたり
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:33:27.12 ID:2OtABCnx0
こういうの見ると俺はトレーラーには乗れないなと思う
神経使いそう
http://www.youtube.com/watch?v=fF6DQOj9SjE
CAROLINEKOBE21 さんが 2011/02/04 にアップロード

トレーラーの連結全長 約12、5m、
長さ20フィート(約6m)の海上コンテナを積んだ
大型トレーラーが住宅街のど真ん中にある倉庫へ向かう為、
幅員約6mの狭い道路を走行しております。
そして「常識的に考えても無理だろう」というような
3つ目の狭い交差点を一回の切り返しで右折していきます。
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:34:03.33 ID:i47LVPIPO
まぁ人手不足も長引けば荷主は運ぶ奴が居なくなって条件が厳しい荷だと運送会社の言い値になってくる
待機時間が長かったり休日だったすると安いだけがウリの運送会社は引き受けたがらないからな
うちはそんな時は往復料金貰ってるわw
それでも引き受ける会社が居ないんであっさり払ってくれる
今の状況が続けば安請け合いしてる会社は自滅しか残されてない
>>120
行き着くところが他にないし一度その業界に脚突っ込むと同業渡りしか出来なくなるんじゃね
給与所得者、すなわちサラリーマンなのに一人親方的な考え方が染み付いてるのが多い
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:36:57.36 ID:pVx1TwHe0
>>125
意味不明だが
簡単な話人手不足になったらアジア辺りからの求職者受け入れで事が済むだけ

向こうからしたら日本の賃金は厚待遇だからな
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:40:00.32 ID:oH6iK/ct0
あれ腰が死ぬだろ
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:40:22.62 ID:nMacCu5cO
二種とってバス行ったほうが何倍も給料いいじゃん
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:41:28.18 ID:JkUX2Ql60
赤帽やりつつ車中泊しながら全国を放浪したい
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:41:33.70 ID:PHc7o8790
タクシーの求人で2種取らせます!とかあるけど実際どうなんだろ
>>127
そりゃ経済界は自国利益より自己利益優先だからな
やがて移民の寛容化は訪れるだろうし時期をみて就労条件の緩和も持ち出してくるだろうな
製造業を中心に国内から雇用が失われたけど今度は国内で産業を問わず雇用の低コスト化は進むだろうな
どれくらい年月がかかるかは分からんけど
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:42:03.57 ID:KFBturl10
東大生が運ちゃんになったとかニュースでなかったっけ?
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:42:18.30 ID:W8+U56qC0
アジア土人なんて3日で逃げ出すだろ
介護より精神的にはマシと言っても月300時間とか400時間労働を
額面18万とか20万でやるとは思えない
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:42:19.18 ID:pVx1TwHe0
外国人のドライバー受け入れ支援政府はそのうちするだろう

とりあえず免許取得の費用は国が負担し大量に採用


物流の将来的な心配はないわ
バスはバスで乗客という荷物が危険なんだよ
精神的にくる物理的にもやられることある

ガスとか密柑酢やバラコンが乗りたいけど募集ねー
>>127
海外から来た看護師「お金だけが全てではない」
そして、帰国。

アジアから来た人も同様の事を言ってすぐに帰国するだけ。
>>131
二種取れるまでの給与も補償とかあるだろ
あれ給与補償分も含めてしっかり後から分割払させられる
職にあぶれた時運送会社で一度面接を受けたが
「うちは保険入ってない分従業員に還元してるから」
などと訳の分からぬ説明をされたなぁ
140番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:44:10.99 ID:J4bTrpz60
運転だけなら給料安くてもやれるけど・・・
1000km下道でもおk
でも荷物の載せ降しまではできない
>>124
運転技術がどうのこうの言う前に、こんな道を走っちゃだめだろ
騒音振動で脇の民家はたまったもんじゃない
道路もすぐ傷む
給料上げたれや
>>5
>公務員れしゅ^q^

こんなやつが…国防…だと!?
144番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:47:36.73 ID:3g/H+jgp0
働いたら負け
>>124
前20号、相模湖過ぎたあたりを走っててコンテナ積んでない空のトレーラーがガードレール
にビシバシぶつけながら走らせてたの思い出した

怖くて追い越すなんてできなくて車間距離めっちゃ開けてしばらく付き合うハメになったな
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:48:21.69 ID:i47LVPIPO
>>127
その話は昔からあるんだけど今でさえトラック運転手がトラックごと消える場合があるんだがその対象どうすんだ?
外国人がトンズラこきまくって荷主から請求きたら会社潰れちゃうよ
147番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:48:31.35 ID:4m0qumdR0
運転するのは大好きで12時間ぶっつづけで運転しても平気だけど
それを仕事で毎日やるのはゴメンだわ
148番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:48:42.52 ID:M4AI+8SRO
>>104
俺の勤め先でも
午前必着の指定するのは納品伝票の事務処理の都合だけで
その荷物の出荷は、翌日だったりするしな
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:49:11.16 ID:pVx1TwHe0
>>137
外人に職を奪われる不安と恐怖はわかるが、その外人看護師の行動で企業は影響されて外国人の受け入れやめちゃうの?w

それって秋葉原で加藤が事件起こしたから製造業の派遣はなくなるって言ってたバカと一緒やね
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:50:54.07 ID:bD7I34Nl0
4トン長距離やってたが年収は500〜550くらいだったな
この業界は

大手が仕事を取る
  ↓
水屋と呼ばれる自社トラックをほとんど持たない運送屋が大手から仕事を受ける
  ↓
中小運送会社が水屋から仕事を買う
  ↓
中小運送会社が更に小さい会社に仕事を売る

最初に大手へ支払われたまともな運賃がいつの間にか雀の涙ほどになってる

というクソみたいな事を何十年も繰り返し続けている
JAVAのシステムエンジニアだけど大型持ってる。
いつリストラされてもとりあえず食べていけるかもと思っているけどどうなんだろう
>>129
バスも安いぞ
マジで待遇改善してくれないと運転手がいなくなっちゃうよ
153番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:51:40.59 ID:Gzl7oUyS0
5時出、22時帰宅、週6日、一日100kmの仕事したことあるけど、
月手取り26万(社保なし)だった。 良いのか悪いのわからん。
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:52:15.20 ID:nMacCu5cO
>>147
どんな趣味でも仕事にしたらあかん
>>149
使える、仕えないで選別されるのは外国人だけでなく日本人に対しても行われるだけ
雇用する側からしてみれば選択肢が増えて給与も抑えられるからメリットがあるんだよな
>>150
公共工事と一緒やな
以前は普通免許でいろいろ乗れたので求職者も多かったし安く雇えた
今は中型免許取らないと乗れないトラックが増えたけど、給料の安い
仕事に就くためにわざわざカネと時間費やして中型取る奴なんていない

だから若いのが来ないんだよねー
と今日来た福山のあんちゃんがぼやいてた
長距離の運ちゃんて儲かるもんだと思ってたわ
>>149
日本企業がブラック過ぎて外国人労働者が集まらないと言っているだけだ。
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:55:28.25 ID:J3XO5pjB0
普通の運送屋の普通の運転手やってりゃ良いじゃん。
若い時分やってたけど九時出勤5時終り。
お客さんの都合で遅れる時はちょっとフォークリフトなんか手伝ってさ。
「いやいやありがとう」って自販機の前でコーヒー飲みながら雑談して「んじゃまたよろしくお願いしまーす」って

んで帰ってチャリこぎながらビール飲んで野良猫冷かしながら夏の夕暮れ河川敷を
>そんなに嫌がられる職業なのかと思い知らされた

いまごろかよ
>>157
腹痛は大手でも薄給で有名
ゲテモノも余所より安いから助かるけど
>>158
かつてはね
長距離っつっても休憩も多いし週に1度くらいの頻度だった。今は週に2度、ほとんど休憩なしで走ってようやく月20〜30万稼げるくらい
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:57:16.28 ID:ljBqvEkA0
ウチの会社は残業満額出る
大型で手取り38位で毎日自宅帰れる
寸志が年2で年収大体550万だな

こんな運送屋は日本中探しても一割未満だろう
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:57:22.42 ID:ZJ/6Zjyh0
>>160
そーゆーゆるいとこ見つけるのが難しいんじゃないの
166番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:57:51.85 ID:60mTKnOZ0
そういえばクライアントの荷物が揃うまで何時間も待たされるって記事を見た事があるな
雪国でマジで地獄のトラッカーみたいな事やってた
人間なら絶対やりたくない仕事のひとつ
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 21:58:42.19 ID:eaHHpED30
若い頃やったことあるけど正直運転の仕事とかやるもんじゃない
トラックは危ないし自分の免許使っての仕事だし
事務仕事と給料が極端に変るわけでもないし不足するのも当然

給料が良かった昔ならやる奴も多かったけど
人殺しちゃうリスクもあるんだろ?
待遇考えろや
>>166
警備やってるのでよく運ちゃんを誘導するんだが、マジで何時間も待機させられてて物凄く気の毒だなあと思う
171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:01:04.24 ID:J3XO5pjB0
>>165
もうないのかもね。
旦那が社長で運転手、嫁が専務みたいなところで倉庫もってる運送屋なんか良いんじゃないかしらね
中小零細が身を寄せ合って皆がそこそこ暮らしていくって世界が実は良かったんじゃないのかねぇ・・。
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:01:14.93 ID:3g/H+jgp0
>>168
トラックの運ちゃん、タクシーの運転手、土方

仕事に困ったら・・・という逃げ道が全部糞化してるよなw
ドラム缶転がしミスって指飛ばす人いるよね(´・ω・`)
需要が高いなら給料高くなるはずなのにね
175番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:02:50.05 ID:60mTKnOZ0
一人で気楽かと思ったけど、運転中は常に緊張を強いられるもんな
やっぱ無理か

週の半分休みで給与も半分にしたらどうかな
やっぱ無理か
176番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:03:38.09 ID:mdiEPutH0
昔に比べて給料下がったもんな
一昔前のトラックの運ちゃんはみんな景気よかった
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:03:39.30 ID:vez9Vtja0
そりゃ平成24年の少子化の時代に
拘束時間長い 休日出勤もあり 腰痛になりやすい職業なんて
月給最低40万以上は出さないと応募してこないだろw
これで初任給月給20万とか他の仕事探すわ

で なんで運転手をドライバーって呼ぶの??
運転手でいいじゃん 何でもかんでも英語使うなボケ
会社が安い仕事を請けるから従業員が煽りをくらって結局熟練者や出来る人から辞めてくって聞いたな

>>174
需要以上に供給過多
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:04:06.39 ID:q9OQPvGg0
人が足りないなら待遇あげろよ
それすらもしないで求人とかバカかと
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:04:40.44 ID:3g/H+jgp0
>>175
無理無理
もうそういう思いつきでどうにかなるものじゃないから

労働者が働かないことで抵抗することを覚えないとどうしようもない
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:05:03.66 ID:ZJ/6Zjyh0
>>180
待遇あげたら潰れちゃう(´・ω・`)
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:05:48.78 ID:61lUr9Nr0
うちも残業全額でるわ。
2トンで年収400だ
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:06:08.33 ID:oH6iK/ct0
??
>>182
そういうところは潰れたほうがいいだろ
運送会社が減れば残った会社に仕事が増えて金も入るようになる
>>178
それはどの業界とて同じ
技術力とか我が社の仕事は神話としてなんか経営者が言い出すと早晩転ける
>>172
まだ警備の方がマシだね
施設内警備の仕事をした事があるが、楽で給料もそれなりだった
188番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:07:14.95 ID:R+LCF/dJO
>>92
あれって牽引二種なのか
ただの大型特殊かと思ってたわ

明日、空港で乗ってる人に聞いてみるか
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:07:24.71 ID:aY4ZaqFY0
Amazonの倉庫と各家庭を物流チューブで接続すれば、トラックは不要になる。

輸送する荷物の量は通販需要で増えているはずなのにね
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:08:50.66 ID:T6kb1t2r0
夜東京を出発→早朝関西の取引先に到着。しばし仮眠→
→ドライバー自ら荷降ろし・搬入→しばし昼寝・夕方出発→深夜に東京着
>>187
金融関係で事故起こしてると就けない分は運転手や土工よりハードルが高い
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:08:59.33 ID:4m0qumdR0
深夜の高速はトラックの大名行列で壮観だよな
4トンでお勧めは酸素輸送とかかな〜
会社も取引先もちゃんとしてるし

食料品は休みないからなぁ
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:09:04.38 ID:ZJ/6Zjyh0
>>185
そういうとこほど潰れないんだろ
まともな待遇のとこから潰れてく
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:09:04.82 ID:/jFIXbua0
楽な仕事なんかないけど油断すると死ぬ事もあるからなぁトラック運転手は
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:09:05.99 ID:oH6iK/ct0
頭が㌵㌵するお(´;ω;`)
運輸は運輸でも海運ってどうなん
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:09:51.03 ID:RaMjwgp5O
過労で事故起こして辞めた元トラック運転手が職場のバイトにいるわ
最近は昔ほど酷くはなくなったけど十分酷いって
200番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:09:51.69 ID:Ov5z6GZD0
昔からトラックドライバーは車がデカいだけ稼ぎがいいと言われてるよな
軽トラ運送業は最悪
201番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:09:52.58 ID:3g/H+jgp0
>>187
警備もピンきりだよ
道路工事の警備と季節で左右される上に
時折DQNにひき殺されてるしね
誰も読まない糞みたいな新聞を電車つかって運ぶ余裕があるなら
電車の一両を貨物用にしろよ
電車乗っているときいつも思うわ
203番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:11:48.88 ID:KG9JRSa00
旧普通免許なんで会社の4t車を試しに運転してみたけど
荷台が長すぎて曲がれないwバック出来ないww
教習所行かなきゃ無理だわ
204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:12:12.71 ID:eaHHpED30
>>196
あと殺すこともある
普通車と違ってホント鉄のかたまりって感じだよ
軽い事故でも余裕で殺せてしまうからホント危ない

どうしてもその仕事しかない人以外は極力やめたほうがいい
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:12:16.14 ID:u6jHJhM50
社畜「朝6時出勤11時帰宅つらいわー」
ドライバー「朝3時出勤10時帰宅つらいわー」
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:12:43.47 ID:dFN4yxip0
需要が多いが誰でも出来る(特に新普通車免許でも運転出来る4t)から結局過度な競争になって末端にカネが回らん。
コンテナ運搬とかトレーラークラスになると免許持ちが少ないし基本的にドライバーは荷物いじれないからそれなりに楽になるらしいが。
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:13:48.25 ID:eY3Xy/Ag0
本当に運転手が必要なら賃金が上がるでしょ
それが市場経済ってもの
208番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:14:01.22 ID:qVOu7kZpO
>>201
雑踏は流石にね…
俺がやってた公共施設(商工会議所)内の警備はそこに居るだけでいいようなもんだったから楽だった
大型免許なら職安の職業支援でほぼ無料で取らせてくれるよ(最終試験代数千円は自腹で普通免許いるけど

無職の人はたまには職安行けばいいのに
210番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:14:30.97 ID:movbhqNU0
>>204
下手したら死ぬブルーカラー職は結構あるけど、人殺しになりかねない仕事ってこれくらいだよな
>>204
日本人は悪あがきしすぎだよね

昔作った借金なんて今の時代払うのは大変なんだし
あきらめて破産なりして再出発すべきなのにね

7年くらいだっけ?借金できないの
212番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:15:04.86 ID:q9OQPvGg0
何の職にしろ、クソみたいな待遇の職種のなり手が居なくなるというのはいい傾向だよ
>>202
本当かどうかわからんが、日本も物流を列車でやろうとした時にトラック協会がダダこねて今のトラック中心の物流になったとかなんとか
日本みたいに高速料金高くて慢性的に渋滞が発生してる国土でトラック中心の物流なのは甚だ疑問だよな
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:15:27.78 ID:61lUr9Nr0
>>110
sfc
215番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:15:32.49 ID:W8+U56qC0
海コン連中もアホみたいに並んでコンテナ待ってるけど
海運の連中ってなんであんなに待たせるんだ
2tで1パレ卸すだけなのに何時間も待たされるとかアホ臭いわ
216番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:15:52.81 ID:KFBturl10
>>192
そうなの?警備って誰でもなれるんじゃないのか?
そこら辺のバイクで遊んでる高校生に声かけて免許費出してあげれば就職してくれると思うんだが。
あいつら結構エリート連中よりも我慢は得意だから。
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:17:35.07 ID:eaHHpED30
4トンにずっと乗ってると普通車は大きいのでもおもちゃみたいに感じるよ
高速を降りた後市街地での走行がすごく遅く感じるあんな感覚
友達が大型の長距離やってるけど
食品や宅配じゃないから楽だと言ってたな
高卒の地方で手取り40だからいいほうだよなー
茄子は無いって言ってたけど
220番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:20:22.49 ID:qVOu7kZpO
>>216
警備業法ってのがあって、それに記載されてるよ
って言っても前科持ちはなれないとかヤクザはなれないとかその程度だけど
221番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:21:20.41 ID:R+LCF/dJO
>>201
空港保安は楽だけどな

最初に覚える事が滅茶苦茶あるけど慣れれば楽
222番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:21:35.90 ID:eCe4jUZD0
>>218
普通車乗ると地面が近くて怖いわ
>>115
免許も持ってないし公務員でもないだろjk
224番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:23:31.84 ID:EaZeBnry0
仕事の内容じゃなくて金だよ金、金払ってればどんな激務でも志望者断るほうが大変なくらい殺到する
>>222
高速運転がすげえ楽なんだが
あと停止時からの加速と車幅で追い抜ける!ウヒャ!ってなる
226番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:24:35.36 ID:R+LCF/dJO
>>216
警備員は前科あったり、禁治産者(破産者)はなれないよ

ある程度期間が空いてるなら良いらしいが
227番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:24:52.56 ID:qVOu7kZpO
>>224
それなりに金にパチンコ屋なんかは年中募集してるけど、大体そんな感じだね
>>216
警備業法で決められてる
住民票を置いてある市区町村役場で身分証明書の交付を受ければ分かる
復権を得ていれば法的にはおk
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:25:00.43 ID:+Zz0SQts0
手取り40はないとな
車の運転とか
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:25:29.47 ID:0iRtoBUB0
>>192
借金してたら警備ってなれないの?
中型トラックの免許代くれたらやるよ
>>230
破産者はダメ
233番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:26:59.87 ID:AXLhqbLLP
介護関係は低賃金維持するため途上国から外国人労働者連れてこようとして
あまりに労働条件が過酷なため逃げられてるみたいだが
トラック運転手も同じようなことしても失敗するだろうな
234番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:28:09.51 ID:KFBturl10
>>220>>226>>228
あぁ前科とかそういう類か
ありがとう
235番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:28:35.26 ID:R+LCF/dJO
>>230
借金は別にいいぞ

破産者じゃなきゃいい

俺も警備員やってるけど、昔、借金多くて破産を考えた事があったが思いとどまって良かったわ
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:28:39.96 ID:VjL+gZ+L0
不足

待遇改善

値上げ

人員補充

これが、市場原理主義者の言い分なのに

不足

それでも待遇据え置き

さらに不足

事故や事件へ

こうなるのはどうしてなの?
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:29:11.36 ID:qVOu7kZpO
>>223
最近、南米系が増えてきてるような気がする
238番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:29:26.55 ID:Lz1gSXEZ0
>>233
経団連が自民党に圧力かけんだろうな・・・
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:29:44.40 ID:ZJ/6Zjyh0
>>213
別に疑問でもないだろ
山がちで大陸みたいに大量輸送に適した鉄道作れないからトラック輸送がのさばってるだけ
曲がるの怖い
縁石怖い
ケツ振り怖い
241番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:30:29.29 ID:KFBturl10
>>235
警備って年に休み40日しかないとか聞いたけどガチ?
242番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:30:35.84 ID:0iRtoBUB0
>>232
>>235
さんくす
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:31:38.91 ID:qVOu7kZpO
>>236
「神の見えざる手」なんてのは幻想なのさ
>>241
大手は激務
地方の役所や工場は結構マタ〜リ
休みもソコソコ
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:32:57.09 ID:A9Frm9Ju0
運送屋の配車担当だけど
殺人的配車、楽しいれす^p^
>>231
だから職安行けよ
大型が取れるから
247番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:33:38.74 ID:/g3Q9rAZ0
昔の人間は良かったが今普通免許の次に中型を経由したりしないだろ、三年待って大型まで行く
248番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:33:38.78 ID:R+LCF/dJO
>>241
正社員だとそうかもな

俺はバイト待遇だけど、完全週休2・5日くらいで月20万くらい

警備もピンきりだと思うよ
249番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:33:45.68 ID:m0Zp2yWN0
>>143
わろうた
人手不足なら賃金が上がるだろ
政府公認のインチキデフレだから上がらない
警備といっても

施設警備の1号と
野外、工事現場の2号では採用基準も大きく異る。

3.4号に至ってはほとんど別業種
252番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:34:19.71 ID:/nUudhzJ0
>>236
労働に関する法律が徹底されてないから
ダウンロードとかよりこっちが先だろうがよ
253番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:35:50.53 ID:KFBturl10
>>244
つまり地方の警備やってる中小企業受ければいいの?
島根なんだが田舎過ぎて逆に忙しいとかないよな・・
254番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:36:35.23 ID:WikL52gF0
若い時やってて月50〜80は手元に残ってたが、もう二度と乗ることはないな
稼げないし、今やったら確実に居眠りぶっこいて事故るわ
255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:36:47.65 ID:qVOu7kZpO
>>241
クライアントと会社次第かな
俺はビルメン会社がやってる警備部門で公共施設内での仕事をしたが、休みは週二だった
土日祝日はほとんど人が来ないから座ってるだけだった
256番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:37:08.21 ID:R+LCF/dJO
>>251
三号は貴重品輸送と核燃料輸送だっけ

四号の身辺警護はホントなにやってるか解らないよな
257番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:37:38.87 ID:XzjPMnl/0
フォークリフト使うような大きい荷物やダンプの方が楽なんだな、満載の荷物を
手積みするよりは
>>251
3号金融はリスク以上に昔から安月給じゃね
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:39:28.34 ID:dMEcn2KwO
なーつかしぃー!
同じインタークーラターボでもレンジャーは鬼速だったけどファイターはおイモちゃんだったな〜
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:39:46.29 ID:RvOe7Iil0
googleみたいに自動運転を実用化しないとヤバイな
せめて深夜だけでも開放しないといけない時代が来る
261番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:40:10.57 ID:NXfm1VKr0
4トンて大型みたいに広い道だけ走ってればいいわけじゃなさそうだから辛そうだな
知らない土地の住宅街の狭い道を走るとか神経磨り減りそう
4dなら俺の普通免許でも運転できるっぽい^q^
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:41:05.24 ID:R+LCF/dJO
>>253
島根の出雲空港だかで警備募集してるな

給料見てビックリしたが
事故さえ注意すれば運転中は1人だから気
楽だな
音楽聞き放題だし
>>255
施設警備でもオフィスビル勤務なら天国だけど
都内某有名ファッションビル勤務は最悪だった。

盗撮、万引き、ホームレス排除、不審者追尾、露出狂などDQNだらけで

一般客、テナント店員、管理会社、派遣元ビル管理会社と
苦情くんるところが4重構造。
266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:42:06.04 ID:zF5wZAui0
余裕で人轢き殺す自信あるから嫌
267番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:42:27.87 ID:/g3Q9rAZ0
普通免許30万→二年、中型免許+20万→三年 大型免許+30万
普通免許30万→三年 大型免許40万

たけーよあふぉかと
268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:42:59.65 ID:vez9Vtja0
労働基準法違反率 サービス業、小売、飲食:85% 製造業:76% 運輸交通業:70%
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1349863429/
>>263
便数考えると妥当というか
色んな会社に出入りしてるけど警備ほど無能でも出来る仕事ってないと思うわ
正直かなり見下されてる職業だろ
トラックやめて電車輸送にできんのか?
272番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:44:21.84 ID:qVOu7kZpO
>>265
万引きGメンみたいな仕事に加えて、キチガイの対応か…
確かに百貨店に配属になった人に話を聞いたら、結構ダルそうだったね
>>270
世界共通
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:45:50.57 ID:/g3Q9rAZ0
長距離トラックで1人長時間気ままに音楽を聞きながら暮らしたいなぁとか思うが
実際は眠気との戦いで過酷なんだろうな
275番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:46:53.28 ID:WikL52gF0
>>259
4トンはクルージング・ライジングレンジャーの方が速い
弄れば170〜180は出てた
10トンもスーパーグレートよりプロフィアの方が速いかった
>>272
「閉館作業」ひとつにしたって
一般客多いから時間通りに閉められない→後の業務まで響いて仮眠時間短縮。
>>274
学生時代にフリートで油注ぎのバイトしてて絶対になるまいと誓った
278番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:48:58.76 ID:Psttkh5T0
本来、運送だけが仕事の筈なのに、フォークリフト使った荷下ろしやら
倉庫までの納品やら、業務外の仕事をやらされる。

仕事のうち、運送が6割でその他業務外が4割。

業務外の作業で給料は出ない。

そりゃ誰もやらんて。
警備員はこっちがバックしてんのに声出さずに手だけ振ってるオッサンがウザイ
お前は俺のツレかと、たまには気を張れと
280番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:49:07.86 ID:R+LCF/dJO
>>270
施設警備はそう思わないけどな

雑踏や交通誘導は見下されてる感はあるって聞くな

空港保安はある程度、外国語(外国人)を理解する能力が必要だな
旧普通免許で練習無しで乗れるのは2tロングが限界だと思うの
282番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:49:51.34 ID:4/E9Ex+Z0
給料あげれば解決するだろ
>>281
2tでもケツ余らせて引っ掛ける奴は結構いると思う
284番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:51:33.57 ID:S1vE3FOi0
>大型トレーラの場合、現在の免許制度では普通免許取得後に中型、そして大型、けん引と資格が必要

ってあるけど中型は飛ばして大型取れるんじゃないの?
285番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:53:08.83 ID:tSEF04Po0
2ちゃんに仕事中とか書いてるやつの7割は運ちゃんなんだろ
286番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:53:32.29 ID:loW0FXZZ0
>>274
定期便で尚且つ大型、長距離はそうでもない
問題なのは自分で積み込み積み下ろし出来るサイズと
超不定期のトレーラーの運転手
4t積みの魚を自分で積み込み
全て集計してから納品wとかね
287番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:53:41.80 ID:lGg4LBSk0
力が弱いので重い荷物の積み下ろしができない。腰も痛めそうだし。オシッコやウンコも漏らしそうなので無理。
>>285
外回りのサボリーマン
ユンボ乗ってるけど、昔は軽く100万近く稼いで
たけど、今は40万ぐらいだなぁ。
ボーナスなんてないから、結構きついっす。
290番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:55:31.20 ID:AfmBh+TA0
月曜
3AM起床→埼玉から千葉へ荷積みに6AMまでに到着しないと罰金
移動距離80km
(トラックにGPS付いてて常に監視、速度オーバーすると怒られる&休憩取れない)

千葉県市川市→神戸市まで移動
8AM出発、17時までに倉庫に入らないと門前払いされる
門前払いされると1日待機して、翌日入る。
1日分の日給が差っ引かれる
大事な荷物だった場合、荷物遅延による損害賠償がどうのまで話がでかくなる
(だったら1日余裕見て注文しろよとは言えない)
途中、GPSで監視、30分以上休憩してると怒られる
眠眠打破をがぶ飲みしながら頑張る
ここまでの総移動距離約680km

神戸で積んだ荷物を名古屋まで運ぶ
タイムリミット4時間
移動距離役ここまでの総移動距離約880km
日付変わる前に納品終わらせる

出発→24〜25時刈谷PAでねんね。
1日の総移動距離910km位

火曜日
6AM起床→午前中必着で埼玉県へ
移動距離400km
水曜以下、↑の繰り返し
土曜休みなしの週休1日、連休?正月?一番忙しい時期です。 つーか、体壊して先月辞めた
楽そうなので、観光バスの運ちゃんやりたい。1日700km程度休憩無し余裕です
どなたかお願いします・・・
291番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:55:34.68 ID:loW0FXZZ0
>>285
中小は2chしまくりだぞ
どこでも何となくネットだけは接続されてるから
292番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:57:18.96 ID:lGg4LBSk0
>>289これはビビったwww

重機をダンプカーに載せる技術 ユンボ
http://www.youtube.com/watch?v=0cpsBdOhJX8
293番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 22:59:37.18 ID:hIL+gDYl0
>>35
出たお化け4t
一回だけ運転させてもらったけど
自販機+バス停を巻き込みそうになっておしっこチビった
運転自動化で20年後にはなくなってる仕事だろ?
タクシーとかと一緒
誰にでもできる仕事は機会化される運命
295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 23:00:51.76 ID:d9GY6mst0
>>291
中小は変な管理常駐ソフトとか入ってないからなw
>>35
エフピコの周りはそんなトラックばっかだわw
297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 23:01:13.12 ID:Tx0zuhxC0
>>58
祝日は休みだぞ
>>295
大手でも地方はかなりザル
>>297
地元の土建屋は求人票の休みが60
日くらいだから旗日は稼働してる
>>290
刈谷PAは観覧車や温泉があるお遊び的なPAに見えるけど実際は運ちゃんの溜まり場なんだよな
朝の納入先の開門時間?に合わせてパレードが始まるのは圧巻だわ
301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 23:08:12.48 ID:xeYJyllL0
昔建設で4tトラックと高所作業車に乗ってたけど、両方とも昔の免許か中型がいるんだよな。
ただでさえ3Kで不人気なのに新人で採ろうにも乗れるやつがぜんぜんいなくて涙目らしいわ。
アホほど安い給料でこき使いやがってざまあwwww
302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 23:10:21.10 ID:wMZEC3Fb0
人手不足人手不足って、えり好みしてるからだろ
介護と同じだ
303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 23:11:22.91 ID:XzjPMnl/0
デカイショッピングデンターの警備は割り合い楽だろう
304番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 23:15:27.65 ID:LyiLQ7iw0
>>28
>時給換算で520円なのに、総支給50万超えww

俺の電卓では納得できる数字がでてこないのだが、
コレを満たす数式を誰か提示してくれ。
>>301
建設なんか単能工は幾らでも求人も求職者もいるけど熟練工は足りてないからな
水上も元請のピンハネ率上がって良くない割に責任ばっか大きくなって一度離れると帰ってこない
経営者の頭は高度経済成長期で止まっていたりで現場との乖離は開く一方
> 今の若者は〜避けている
^^;
どうしょうもなく無能なのにやたらと高圧的なジジイの守衛は何なのアレ
警察からの天下りか何か?
308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 23:19:45.44 ID:9MhttSTk0
週休2日で8時ー17時の実働8時間
残業月20時間未満で25万円以上くれるならいつでも復帰してやんよ
月2日休み残業60時間で35万円貰っても嬉しくねーんだよ糞が!
>>307
日本刀でBBAの首跳ねた元警察官と大体同じ
少し前までは公営住宅の常駐管理人とかも定年警察官が多かった
>>309
ろくに施設内把握してないのにやたらとプライド高いし融通利かなくてスゲー困るわ
おまけに眼光だけはやたらと鋭いし
トラックの運ちゃん馬鹿にするからだろ
イメージが悪い
312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 23:27:39.26 ID:cFLQTWoDO
>>304
燃料費は自腹
動かすのはプリウスじゃないからな!
あんなでかい乗り物を運転できるやつってすごいな
314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 23:35:23.71 ID:Da/TGCvv0
つい最近まで4t乗ってたけど本当に割に合わない仕事だった
名古屋〜東京間往復下道とか普通だし、高速乗れても時間割引の為にSAで待機
近場の荷卸し運賃500円とか・・タコグラフでアイドリング時間スピード管理されてるから
制限速度守らなくちゃいけない
荷積み荷卸し場所によっては自分でリフト運転、まだ4tだったから良かったけど
大型の手積みは本当悲惨 くたくたになって荷積みしてそのまま寝ずに長距離
一週間家に帰らないなんて当たり前、家帰れたけど帰っても家に居れる時間3時間とかだから着替え取りにいってすぐ出発
こんだけ働いて20〜25万ぐらい
本当によくやるわ
>>111
こういう仕組みはあかんと思うけど、是正なんかしたら
世の中ひっくり返るんだろうな
316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 23:45:27.89 ID:YnKWJvUcO
4豚って今一番中途半端なサイズだな
新しい普通免許だけじゃ乗れないし旧免許なら
乗れるけどそれなら大型 牽引取った方が稼げる
それに大型は規制で速度出ないから4豚に無茶させる
そんなの敬遠されて当たり前だろ
317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 23:45:58.10 ID:E3APfiZ50
うちのトーチャンがリストラされて次に就いたのが4トンの運転手だった
21世紀をまたぐ直前ぐらいの話
夜10時に帰ってきて深夜2時に出るとか子供ながらにアホかと思ったよ
ホントに過酷だったと思う
318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 23:47:03.04 ID:ws/5r1Tr0
どうせ未経験は門前払いしてるんだろ
319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 23:47:55.49 ID:Po1SSzaM0
運ちゃんって高給鳥のイメージだけどな
オワコン家電メーカ技術者の俺でも50万超えるぞ
320番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 23:48:45.86 ID:2DRMBolZ0
退屈なデスクワークや煩わしい人間関係とは無縁
カラオケの練習とかできてトシ取っても働ける運転手はかなり狙い目。
321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 23:52:07.12 ID:XgSAY/3KO
やはり移民を受け入れるしかないな
322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 23:52:31.40 ID:tJrZVls9O
ちゃんと労基法守れよ糞ブラック企業め出来ないなら潰れちまえ
323番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 23:56:26.23 ID:uzMHcN8fO
>>66
観光バスなんか本当に暇そう
たいがい運転時間より待機時間の方が長いもんな
324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/11(木) 23:59:01.99 ID:oj2dI/fS0
団塊の退職で40%いなくなるんだっけ
笑えねーよな

>>314
知り合いがそんな生活が嫌になって、コンビニトラックの運転手になってたけど
同じ運ちゃんでもこっちは天国だって言ってた
325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 00:00:45.57 ID:hBp9B5960
こういうのや福祉関係を雇用のミスマッチにカウントするのってどうかと思う
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 00:09:03.41 ID:MsWC/azZ0
人手不足の職場は大抵
残業多すぎのくせに休日少なくて給料安い

経営者「なぜ人がすぐ辞めるのか 応募してこないのか?」

って馬鹿か 労働環境が悪いからだ
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 00:14:16.78 ID:5+w0AbtC0
昔大型取るのに通った教習所のHP見たら当時乗ってた教習車が中型用になっててわろた
軽トラでも
真後ろと左側が
ほとんど見えない
というのは本当に怖い
>>326
零細企業の経営者って先ずは精神論有きで物事を順序立てて考えることはできない思考停止している輩が多い
その癖プライドだけは高い
330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 00:17:40.28 ID:WrM+mSvm0
中型免許はマジでやめろ
331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 00:20:46.69 ID:PDDxA+BF0
免許取って5年だけど教習者以外運転したこと無い
この前会社の敷地内で2t車運転させてもらったけど
ほとんど周り見えないじゃん
よくあんなの運転できるなと感心したしバイクで変なすり抜け方は絶対にやめようと思った
332番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 00:21:32.14 ID:sFQPT9E60
バイトで4tウイング乗ってたけど、パレット積みは楽だけど
荷崩れの心配で胃壊したわ
333番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 00:21:35.75 ID:XVO+f6ZO0
要普通免許(4td乗れる方優遇)みたいな求人出してもダメってことか
334番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 00:21:58.97 ID:MGq2xG+c0
トラックドライバーはハマると他の仕事はできないと聞く
335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 00:22:54.67 ID:REF7Ax0L0
>>334
儲ける人は儲けるからねえ
1000万とか稼ぐ人いるよ〜
336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 00:23:49.65 ID:scIWlo4u0
>>331
トラックはミラーたくさんついてるから、その辺はむしろいいなぁ
エルグランドみたいなミニバンが一番キツイ
運転がうまけりゃやってもいいけど
普通車でも苦労するから無理だは
338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 00:29:58.16 ID:+Dw1Miul0
必要な免許持ってても3年以上乗ってるか、実務経験無いと相手にされないよ。
仕事探してるやつなんて免許取りたてホヤホヤだったり、実務経験無いって人ばっかだと思うが。
そんで激務給料バイト並みで力仕事じゃ、そりゃ人来ないって
>>334
広い車内が自分の部屋みたいになるもんな
上司と会うのも1週間に2〜3度程度でしかもほんの僅かな時間だけだし
ノルマは荷物運ぶだけだし(手積みは最初辛いが)

しかしヲタドライバー、車内にアニメのポスターやら助手席に
抱き枕置くのマジびびるんだが
楽しそうだよな
341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 00:32:33.80 ID:PDDxA+BF0
でも普通のトラックドライバーは荷物の積み卸し作業があるからツライよ
牽引取ってコンテナドライバーやるといい
あいつら絶対に積み卸しは手伝わないから
342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 00:34:53.71 ID:PRyVUdGIP
自民党時代の法改正で
普通免許でトラックは運転できなくなったから
恨むなら自民党を恨め
自民党は真の亡国政党だからな
343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 00:37:08.60 ID:Yb7Y6wk/0
ハイブリットトラックなら運転してみたいよな?荷物の積み下ろしはしません。腰を痛めそうなので。
344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 00:37:14.99 ID:fXLASAEk0
>>329
自分の裁量一つで世間渡ってる訳だからな
プライドだけが自分の支えだよ
そのプライドだって、今の時勢そんな表に出せないだろ
なんかコンテナの扱いが非常にややこしいな…
列車輸送押してる人もいるけど、列車メインにすると日時通りに荷物到着がありえなくなるよ?
南の島のハメハメハ大王みたいなペースになっちまう
あと荷物の積み下ろしがないのは海運コンテナの運転手限定な
JRは手積み手降ろしのバラ荷物がわりとある
家に帰れない、腰を痛めたとかで転職するの多いなアレ
俺は最初に就職した糞会社(倒産)で運転されられた
18で免許取りたてもいいとこ
正直、限界の8dも超えてたわ
積載量も違法だった
ブレーキが想像以上に効かねえのよ

一番怖かったのが、両サイドのミラーをぶっ壊れてたトラックを掴まされた時
身を乗り出して後方を確認するしか無かった
とにかく見えないから曲がるのが怖くて、半ば運頼みだった

今思えば、事故起こさないで乗り切った事が奇跡
会社の奴等が事故起こしまくって揉めまくってた中、俺だけはノーミスだった
会社が倒産した時にもう二度とトラックは運転しないと誓った
348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 00:40:44.96 ID:+Dw1Miul0
てか高卒ならまだしも大卒で、大型とかそういうのわざわざ取って運ちゃんやるとかオレなら耐えられないな。
わざわざ大学まで出た意味皆無に近いし。何のために大学行ったんだって後悔しまくりで寝られなくなりそう
349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 00:42:15.86 ID:lFVXBqFH0
長距離トラック運転手の過酷な労働
http://www.youtube.com/watch?v=tc8GY0Tg-hI
350番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 00:42:46.82 ID:F+1Wo8Pt0
めんどうな人間関係がないという意味では良い職場な気がする
351 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2012/10/12(金) 00:48:04.53 ID:h880vxR50
必要なら給与を上げろ
必然と応募が増える
352番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 00:50:01.07 ID:FvP4/4yO0
>>159
東南アジアの看護師は欧米での需要も高いからなぁ
353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 00:52:33.90 ID:UWvUfSDY0
4tの運転の荒さは異常
354番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 00:53:50.81 ID:P/OrlbXl0
リーマンショックの時のありえない賃下げ以来、不人気になっちまったんだろうな
355番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 01:01:17.62 ID:VkF+JrPk0
月6日休みで手取り28万くらいだな
日本でサラリーマンやるなら、公務員以外負け組だと言う事がよくわかる記事ですね。
>>75
実態は平均労働時間おおむね15〜16時間だけどな
繁忙期に渋滞はまったり、だれか免停とかで飛ぶと20時間労働で翌日出勤2週間ぶっ続けになる
>>21
なんで悪くなんの?
中抜きを辞めろ
独立して乱立しすぎてる零細を何とかしろ
360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 01:21:29.47 ID:NPwVh8c60
介護と運送なら一発合格だぞ
おまえらはやく申し込め
361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 01:23:24.26 ID:T5bLyLbf0
これなら介護のほうがマシだなぁ…
>>75
それ最低賃金以下じゃね
363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 01:30:36.40 ID:t6ENu6wN0
条件悪いところにはみんな行かないよ
364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 01:37:13.46 ID:B/PslvFS0
アメリカじゃトラックドライバーはメキシコ人の仕事
運転中は自由時間だよな
WEBラジオとか聞いたりできるし
そういや、少し前に夕方のニュースでトラックドライバーが、
労働条件改善を求めて会社に訴えたって特集やってたな
逆に周りのやくざみたいな職員に返り討ちにあったらしく、
次に取材班が合ったときは前歯が折れてたってのを覚えてるわ・・・
367番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 02:06:07.91 ID:MiKTVPuN0
>>35
左折の時お尻で反対車線ふさぐんだよなこれ
地方に多いけど都内で見ると焦るわ
>>348
大卒でイラッシャイマセーってやってるのもいるし
肉体労働してるやつもいるしおかしくないでしょ
369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 02:18:33.56 ID:Iwy/em7H0
長距離の荷運びは儲かりそうな気がする
>>278
正解
トラック運転手は自分で荷物を積むんやろ
それがかなんわ
佐川とかクロネコ以外の運送会社は色々とやばそう…
少し遅刻しただけでめちゃくちゃ怒鳴られてる動画あったよな
373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 02:32:11.20 ID:VkF+JrPk0
なんだかんだで8年くらいやってるわ。一人は気楽でいい
374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 02:40:18.21 ID:KkwMXev70
おいおい運転手の求人は度々目にするが、要経験ばっかじゃねーか
しかもほとんど契約社員ばかり
それで不足している扱いは甘え
375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 02:42:08.47 ID:VrDaCSPq0
下請け禁止法でもつくらんと人こないよなあ
完璧に痔になるのを覚悟しとけよ
謹んでお琴割します
バスの運転手で時給850円の時代だぜ・・
配送経費は無駄という企業が多すぎです
よって、運送会社はブラック企業しか御座いません
なぁ?壺井くん
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 03:12:19.50 ID:AyuEhTij0
ブラックが多すぎるからな
賃金が多ければ拘束時間長くても我慢できる
価格競争でめちゃくちゃやってるからやりたくない
抜け駆けして運送料を下げたり
必要外の仕事をさせる企業を潰せや
どうせ社会保険も払えないんだろ
382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 03:24:15.34 ID:PXL7VJjv0
>>314
そうそう、デジタコで完全に管理下だよな
急ブレーキ、居眠りまで分かるし
GPSまで付いててサボりもバレバレ
383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 03:27:57.56 ID:lLvlL06U0
車の運転が好きでこういう仕事につくと事故ったら仕事無くなる可能性から
普段趣味で気軽に車に乗ることができなくなるという悲劇
384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 03:29:37.78 ID:vWQAcjpr0
4トンとか小さいトラックは手積みしないとダメだから体壊して終わるんだな
385番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 03:46:36.59 ID:6ephLYd30
アイスロードトラッカーズだったっけ
あんな感じでアメリカのスッカスカの荒野を走るならいいんだけどな
日本の道はやだよ
386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 03:56:41.11 ID:MdnxRLLN0
給料がいい会社も死ぬ程忙しいしね
常にハロワで募集されてる状況
387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 04:05:25.30 ID:yYjtEpNTO
手取り30はもらえるし2ちゃん見放題やぞ
388番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 04:08:58.71 ID:yuCXLtTZ0
4t乗ってる人ってなんで大型とらないの?
389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 04:12:26.62 ID:yfiVYHtHP
停止線越えて止まる馬鹿とか殴り倒したいよね
390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 04:15:51.62 ID:ra6OMLXB0
資格を取れば取るほど損するのが運送業界
11t運転してるわ。
392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 04:18:17.63 ID:ZS5hwtY20
モノを運ぶ仕事はもれなくブラック
393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 04:29:34.32 ID:Lza6kkhVO
>>372
そこも、結構だぞwww
394番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 04:35:33.28 ID:WxbJLSG70
俺の普通免許も一応中型8tまでって書いてあるからこれやれるのか
でもMTなんて教習所出てから一度も運転してない上にトラックなんて、曲がり角とかで立ち往生になる予感しかしない
それに普通車ですら運転してると頭痛がしてくる罠
395番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 05:03:17.26 ID:IVRBHgWq0
>>206
新の免許じゃ4tは運転できないぞ
トレーラーにしても輸出入の外貨や鉄が激減してるから、
トレーラー乗れても経験あっても仕事がなく、
仕方なしに大型乗ってる奴が腐るほどいる

俺もそのパターンで>>164が俺の今だな

396番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 05:04:07.82 ID:Q/VM2+Rj0
移民にやらせば良いって
液晶テレビ運ばせたらそのまま逃げたって話あるよ
397番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 05:10:00.67 ID:TGCOgiO5O
>>388
大型に乗務してたけど4tに鞍替えしたよ
大型だと積込、積降しがしんどいのと平ボデーだとシートかけるだけで疲れる
398番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 05:10:23.96 ID:z55skiP0P
三菱のオートマで、積み卸しは全部作業員やってくれるならやってもいいぞ。
399番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 05:13:46.64 ID:NXOic6u30
人員不足で特定業種の需要が上がればその業種の賃金は勝手に上がるはずだろ。
理解不能だわこの国。
400番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 05:15:52.42 ID:z55skiP0P
デジタコと聞いたら66点と思い浮かぶ
ドライバーマジでつれーんだよ
仕事中ずーっと一人だから家族もちとかじゃないと精神病む
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 05:21:28.38 ID:T6tNbjokO
ちゃんとした所の大型トレーラー、ローリーの運転手は年収700万オーバーだし比較的給料は良い方だろう
その点2t4tの運転手は手積み手降ろしですぐ体を壊すし給料も少ないから悲惨
そんなもらえんの?
大型トラックとかタンクローリーで求人ググるとよくて20万〜35万とかなんだけど
>>403
勤続年数も長いベテランの話だろ?
405番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 05:30:28.26 ID:8LhdqYEa0


こんな段階面倒くさいので
海外3ヶ月滞在して
切り替えのほうがいいのでは?
406番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 05:35:30.13 ID:T6tNbjokO
>>403
ウチの親戚(30歳)がタンクローリーの運転手やってるけど年収約700万だよ
まぁ休みは少ないけれど求人でもローリー運転手(牽引と危険物必要)とかなら探せば月収50〜60万は見つかるぞ
免許区分が変わった後に普免取ったから四トンに乗るなら
旧大型車両を使った中免教習で取り直さなきゃならん(´・ω・`)
>>399
経営者が強欲すぎるんだよ、賃金払わないで利益だけ欲しいっていう
資本主義においてはありえないことを望んでるから、こんなのニートより
タチが悪いことだわ
対価が低いから来ないだけ。
運送でも介護でもどんな業種でもそうだけど、自分や家族をしっかり養える給料出せば人は来るよ。
410番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 05:56:48.53 ID:mnE1oOEMP BE:1623642697-PLT(13112)

>>408
強欲な経営者が沢山居るのも事実なんだけどね
それ以前に運転手って馬鹿が多いから上手く言いくるめられていいように使われてしまう悲しい現実が


運転手だけに口車にも簡単に乗っちゃう的な
社会に必須な業種でありながら、年々待遇が悪くなる不思議
412番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 06:01:06.10 ID:PDDxA+BF0
>>408
「役職手当付けて残業代無しにして手取り18万でこき使えばええんや!」
って取引先の社長が息巻いてた
そこのドライバーは死んだ魚の目してるよ
観光バスも駄目だ、月5日しか休み無い上に、毎日13〜15時間拘束
で年収350万以下だ。しかも零細じゃなくて老舗大手だぞ
414番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 06:18:31.07 ID:VnIXrSGx0
トレーラーに乗ってるが
後ろの切り離しだけでほとんど荷物には触らない
朝からの仕事で拘束時間12h 休みが月に8〜9日 で34万円くらい
415番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 06:21:29.26 ID:t2jF73D+O
どこもかしこも求人が週休1日なんだが、大型もってるけど工場の夜勤やって休み多めに入れたほうが数倍ましだわ
>>412
長い目で見みたら経営者にもマイナスなんだよねそういうの

労働者は消費者なんだからね、低賃金長時間労働ばかりでは
消費者が干上がってしまう、そうしたら経営者がいくらサービスを
提供しても利用する人がいなくなる

すでにちらほらそういう現象は現れているからね
経営者は得とろうとして損してるんだよ
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 06:24:05.98 ID:sPWnei+Q0
介護のほうがマシ
グルホの夜勤専属でクソ楽な思いしてる奴知ってるわ
>>409
そうそう、経営者が自分の取り分多く設定し過ぎてるだけだよ

賃金高くしたらやっていけないのではなくて、経営者が
利益独占したくてがめつくやってるだけ

豪邸だの高級車だの買う金あるんだから。
>>414
税込みで?
>>326
あと経営者「なんでモノが売れないのか」

そんなのわかり切ってるだろ、低賃金で長時間労働とか
消費する金も時間も与えずどうやって経済回ると思ってるんだ

さも当たり前のように人件費削ろうとするが、人件費削って利益を
得ようというのがどれだけ矛盾した行為かわかってないよね経営者は。
421番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 06:44:00.11 ID:FP+H8Tis0
ローリーとかコンテナとかダンプにしておくんだな
トラックは手積みがマジしんどい
422番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 06:48:29.22 ID:TGCOgiO5O
エルフなのにユニックや冷凍機がついただけで普通免許で乗れないとかw
いかにも糞役人が設定したゴミ免許区分だはwww
>>409

早い話、つまりそういうことだわな。
底辺の仕事なんて言葉があること自体、日本の社会構造がおかしいんだと。
中間で搾取するところが多すぎる。このいびつな中間構造を日本はなくさないと。
424番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 06:53:05.97 ID:sfE/Ntur0
賃金があがらないから実際には不足してない
425番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 06:53:08.51 ID:qrfI/sbL0
こんなの何十年続けて稼いでも
過酷労働の居眠り運転で中年過ぎたあたりで事故って
前科+保険の利かない多額の賠償金で
死ぬまで借金返済のために運転続ける奴隷になるだけだしな
426番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 06:59:01.20 ID:09KJw3QYP
拘束時間長い、事故ったら人生オワタ、じゃリスク高杉
>>279
俺は当たりそうになったら声出すけどね
これどこの業界でもこういう事増えてくよ。とにかく底辺を安くコキ使うことで儲けてるからな。
人手不足でも新人入ってこないし育ててる余裕もない。
底辺言うけど実際にモノつくってんのはその底辺なのにね。口だけのやつばっか増えていく。
429番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 07:36:30.09 ID:FcYsD8lu0
長距離の運ちゃんはすごいな。毎日家に帰れないんだぜ?しかもPA・SAで仮眠って
430番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 07:36:36.62 ID:eETQSgby0
プラス事故ったら人生終了もいれろ
431番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 07:40:40.17 ID:FcYsD8lu0
書き忘れたけど、教習所で大型30万かけて取っても、交通違反とかの罰金とか痛いし、免停になったら失業するんじゃね?
20トン牽引じゃないとだめだ。
433番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 07:50:06.60 ID:6HHmlSv80
http://livedoor.blogimg.jp/ikedanobuo/imgs/b/1/b1918620-s.jpg
日本企業の労働分配率は十分高い
ジジイたちが貰いすぎな分、他にしわ寄せされてるだけ


590 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/08(月) 14:36:24.48 ID:uVpD6hwj0
マーケットメカニズムが働けば、高すぎも低すぎもしない相場に収斂する。
競争市場なら賃金も労働市場の需給で決まる。
こんな中学生でも分かることを理解していない奴が大勢いるんだな。



普通のビジネスマンはみんな分かってるよ。
2ちゃんはニート、フリーターの巣窟だから仕方ない。
いまだに「経団連ガー!内部留保ガー!」だからねw
大手の経営者なんて、ほとんどサラリーマン社長なのに。
434番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 07:51:14.44 ID:TCSICLfs0
送料無料じゃないと買いません

こんな消費者ばかりじゃ運送屋は死ぬよね
>>150
低学歴の俺はこういうの法律で禁止するべきだと思うんだけど何でしないの?
>>2
おっと陸自さんか。
こちとら小型クレーン、ボイラー、危険物、海運船舶、無線でさ
437番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 07:54:05.13 ID:2YnXm5K/0
人が動いて社会が動いてるのに人件費は無料だと思ってる社会だからな
人でが足りないと普通賃金あげるもんじゃないの?
439番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 07:58:09.82 ID:TCSICLfs0
人が足りないなら倍働かせればいいじゃん

本来左翼系の生協すら そんな考えですよ
440番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 08:01:59.71 ID:bfYTDZrq0
求人誌の常連業種だし、介護と同じで底辺職のイメージ強いからなあ
俺も何度かトラック運転したことあるが、全然車両感覚がわからん 後ろが見えなさすぎる
ありゃ俺には無理だ

でも正直、トラックに描いてある「只今参上」っていうのはちょっと粋でオシャレだと思うw(ほぼ絶滅だが)
441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 08:04:36.25 ID:fT1iMHgfO
大型は東京と地元を往復するだけだったからけっこう楽だったな
ケツが死ぬほど痛いが
>>428

世間でモノ作っているのは、「メーカー」という認識だからさ。
そのメーカーの中の職種形態なんて気にしていないのが現実。
現場担当であろうと、営業であろうと。
443番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 08:07:24.92 ID:vDbshcXn0
規制撤廃したのがまずいんや
444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 08:07:35.72 ID:PE2GEybXO
正直、Amazonの配送が10日間に伸びても私は何とも思わないから、代わりに運ちゃんの待遇改善しろよと。
無事に届けば文句は言わん。寝てない運ちゃんに事故られてブツがどうかなる方がよほどイヤだ。
445番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 08:07:55.04 ID:Y7ecWPDe0
750kgトラックなら運転していてとても楽しいw
空荷だとリアをスライドさせても流れ出しがマイルドだから
カウンター当てるのが簡単だしトルクで走って加速は鈍いから
踏みっぱなしでぜんぜんおk。個人的に一台所有したいくらいw
446番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 08:08:29.10 ID:rRfEQ81M0
>>105
で、その代わりが少なくなってきているってのが今の現状なんでしょ?
この業界も一度滅んだほうがいいのかもな
日本が麻痺するけどそれも仕方ないよね
なんだ、足りないのか
おれまたやろうかな
448番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 08:11:49.16 ID:+G5H5hmxO
楽な所は足りてる
超ハードな所が足りてないだけ
>>448
なるほどね
きっとトレーラー運転できる奴は頭の構造が俺とは違うんだろう
451番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 08:19:20.46 ID:q6BsqUYw0
今は技術の発達で運転手がどの道を通ったかどの位のスピードを出したかまで把握されてるんだろ
で言うとおりにしなかったらその分給料引かれるとか
頭おかしくなりそうな仕事だな
452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 08:20:07.59 ID:xZiXq6Z80
拘束時間は長いわ休みは不定期だわ事故の危険は常につきまとうわで辞めたわ
給料なんて大型、トレーラー転がしても知れてるしな
>>451
まあ、昔からタコグラフでかなりわかっちゃってたけどね
歩のない将棋は負け将棋
日本は歩を軽く扱いすぎた
455番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 08:24:25.84 ID:WPebgawC0
東北道あたりのスピード命の活魚トラックはちょっとカッコイイと思った
160キロくらいでガンガン走ってたよな
確かに、小さな運送屋を経営してて、毎晩キャバクラで飲み歩いてるような小金持ちのおっさんを何人か知ってる。
決まって、若手の人手不足を嘆いてる。
あんたがキャバクラで遊び歩いてる金を少しでも従業員の給料の足しでもしてやれやって感じw
>>456
クズすなぁ
介護業界といい経営者がクズだからってのも
うまく回らない原因なんだろうな
458番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 08:34:37.34 ID:dSjgPvj10
急げとは言わないけど早めに来てねって電話する仕事につかれた
459番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 08:36:42.96 ID:4EAWRaJ2O
>>457
介護は知らんが、この手のおっさんは決まって車はベンツかBMで時計はROLEXなんだよね
要するに外面だけやたらと取り繕ってて、内情はメチャメチャなんだよね
460番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 08:42:24.00 ID:fG4eHAk/0
>>456
俺の知ってる経営者のおっさんはなんか70万のブルガリの時計を見せびらかしてベンツ乗ってるが、
従業員は社会保険もボーナスも寸志もなく、有給すらないのに、
若いやつは怒鳴るとすぐ辞めるととんちんかんな事をいっていた。
>>446
一度痛い目見ないとシステム変わらないのは日本社会の常だな
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 08:51:43.57 ID:/EZvavDmP
>>454
それは違うだろ、使い捨てにする人材なしに勝っているのが欧米。
歩がありあまっているのに勝てないのが日本。
463番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 08:51:53.35 ID:4EAWRaJ2O
>>460
福利厚生逃れでドライバー全員を業務委託契約状態でやったりしてて、労基に締め上げられた会社も聞いたことがある
中には長年に渡って築き上げた顧客ルートで安定した仕事があって、
従業員にも最大限の還元をしてて、それでも人手不足を嘆いてる良い会社もあるんだけどな。
464番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 08:52:02.38 ID:XKys8HjwO
>>459
大事故起こしてそれまでベンツだった社長が軽四乗ってて糞ワロタ
うちじゃないがな
465番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 08:57:02.25 ID:E6WiRo4X0
トラック運転手が消えたら
この国は止まるだろ
物流ってインフラなんだから国がもっと援助しろよ
助け合いとはなんだったのか
467番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 09:02:01.38 ID:2msixX9L0
俺のネット通販の商品が届かなくなったらマズいってw
でも待遇があまりにも悪いんじゃ運転手になりたがる人は少ないだろうし
難しい問題なんだろうな
468番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 09:10:41.70 ID:G9pUDIjI0
勤務時間が長くて休日が少ない仕事なんてだれでもいやだろ
いや待遇が悪いのは日本で業種別労働組合が未発達だからだろ
470番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 09:16:32.64 ID:4hlUsTAT0
アマゾンがこき使いまくってんの?
荷主が金出さないからだろ
4トン車の4トンてなんの重さ?
473番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 09:37:40.07 ID:NV3onG3E0
>>472
最大積載量

正確に言ったら4tできっちり4t積めるのは平位しか無いがな
>>409
まさにその通り
475番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 09:49:41.56 ID:NAZxFMm50
4tダンプならいいけどトラックは大型並みに運転しにくいくせに給料安いからな
いっそのこと大型にする
476番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 09:50:46.03 ID:VZcThjIK0
でもマクロな視点で見ると
これでも国内物流コストが高いってんで
輸出入は国内に集積せずに
地方港から釜山港に集積して他大陸に行くようになってるんだぜ
>>476
すげえ時代だよなあ、ほんと
478番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 10:41:38.55 ID:aoFbAeYy0
自動運転技術で間も無く人不足が解消されるかもしれない
って時期にわざわざ就職する奴はいないだろ。
現時点ですら先頭の車に自動でついて行く技術が
実験成功してるんだから。
479番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 10:50:22.13 ID:xfnWKmbaP
不足してるなら賃金あげろ
480番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 11:01:08.76 ID:/D/9VxRd0
これはマジで奴隷
中型8t限定持って居て12年無職だけどやる気が起きないw
乗れる自身が無いしセンスないの分かっているしリスクが高すぎ。
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 11:16:11.82 ID:/D/9VxRd0
車あればできるような仕事で自らが交通違反と死亡と殺人のリスクまで負ってんのに
上が搾取するのはおかしいんだよな
>>425
交通刑務所の市原でも出所後また車乗るって言うんで中で練習出来るみたいだねw
練習も糞も忘れるもんじゃないし。
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 11:42:40.36 ID:KbGG+N6n0
久しぶりに嫌儲で最初から読んでるは
良スレあげ
このスレ読んでいるとほんと、運ちゃんを尊敬するわ、読んでいるだけで倒れそうw
487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 12:03:21.65 ID:KtqYk5Lf0
googleがアメリカで自動操縦車実用化してそろそろ一般に下りてくるそうだけど、
これが来たら運ちゃん皆殺しじゃないのか。
これを期に輸送コストが高くなればいいんじゃね?
需要と供給がマッチしてないんだからおかしいだろ
489番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 12:07:41.45 ID:oXqwLc9t0
大型持ってるけどマイクロバスくらいしか運転した事無いわ
普段コペン・・
弟が路線バスの運ちゃんやっているけど、よくやるよな。
乗っている人間様に異様に神経を使うってね、例えば急ブレーキが必要な時でもかけようとはしないってね、乗客が倒れてケガするからって。
ぶつかっても構わないってさw
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 12:25:10.72 ID:Wev0Gq/00
うちの会社は8tで繁忙月は70万稼げる
4tで50万超え。10tも70万だけど10tはコンスタントに荷物ないから良し悪し
でも九州まで行って帰りにあるから、一航海で10日くらいだから待機の日もあるから時間の融通が利く
4tはワンツーばかりで休み無し
492番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 12:37:15.55 ID:TGCOgiO5O
小さな運送会社やばいな
経営者ばかり焼け太って運転手は貧相なナリで軽自動車や原付で通勤
まさに現代の奴隷ですわ
ダンプに轢かれてチコタン死んだ
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 12:50:55.79 ID:rX7J0RHa0
4tに石膏ボードを満載してきて一人で手降ろしして運んでのを見ると絶対にやりたくないと思うわ
>>2
自衛官乙
496番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 12:54:16.00 ID:KcO6Sfeh0
4tってふつ麺で乗れなかったっけ
497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:00:08.17 ID:cY4i98FB0
>>496
中型免許
498番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 13:03:56.07 ID:KcO6Sfeh0
>>497
いつのまにか免許が「中型(8t)に限る」になってたよ・・・
5ナンバーのセダンで免許取っているし乗れないよな、実際。
トラックに乗るなら大型免許取りに教習所行って来た方がいいよね、危ない。
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:12:01.90 ID:yfiVYHtHP
>>495
自衛官って2種は取らせないだろ、大型、牽引、大特だろ
2種は金取って客を乗せる免許、人を乗せるから2種とかそういった物ではない
501番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 14:45:36.12 ID:Lza6kkhVO
>>499
普通免許は普通車でしか教習しないから2t4tっていっても
危ないっうか危なかっただろうな そこで中型って
発想なのだろうが、そう言ってしまうとアメ車のデカイ奴でも
普通免許で乗れてしまうという矛盾が生まれる
ようは ただのイジメやそうすることによって規制し
利益を獲ようとしてるとしか思えない
>>324
団塊世代で4t乗ってる人間なんていないだろ・・・どんだけ体力あるんだよ・・・
団塊世代は手積みの無い大型か、メール便のような1,5トンとかだけだろ
一番ハードな4トンなんてせいぜい40代までが関の山だ
503番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 15:46:49.21 ID:aSGBTbDO0
>>502
シッタカすんなカス
504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:10:43.74 ID:OA6OV5fZ0
70過ぎで冷凍車の手積み手降ろしばりばりの爺さん居るわ
4tも8tも乗るし連チャンも余裕
基本市場相手だから夜中配って帰ってきて集荷してまた配達
しかも片道500kmで短距離って言われる長距離の仕事
大阪なんか3連続やってやっと家に帰れる世界
505番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:21:00.50 ID:6zb/QlOn0
>今の若者は勤務時間が長く、休日の少ない職業を避けている。

若者ガー若者ガー
506番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:24:55.59 ID:WA75LdBCP
>>504
超一流アスリートはどこでもいるもんだな
507番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:26:43.86 ID:X957aJDg0
前TVで大型トラックの運転手を数人取材して
労働時間を月給で割ったら
時給612円とかになっててワラタ
コンビにバイトしたほうがいいじゃん!!!とかなっててわらた
508番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:29:32.74 ID:OA6OV5fZ0
その爺さん昔はどうだったかしらないけど、体力はないよ
何がすげーって目が強い。三日くらい不眠でも平気らしい
こっちは夜500kmも走ればヘロヘロになんのに
一航海で2000kmを3日で4t車でばら撒いて
更に帰り荷を手積みで3t

これで多分歩合で4万くらいの仕事
509番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:31:54.59 ID:KbMOhR7ZO
ずっと狭い席で運転ばかりしているからためか性欲が余ってしょうがないらしいな
510番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:37:33.50 ID:t6ENu6wN0
>>487
自動操縦車って事故ったら誰が責任持つの?
管理会社の人間が交通刑務所行ったりするの?
511番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:40:13.63 ID:ckoPw0JN0
1度深夜不眠運転してみりゃ分かるよ
一発で体壊す
あんなの労基署が取り締まるべきだよ
512番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:49:13.10 ID:Ut8edVSOO
運送屋はアタリハズレが大きすぎる。
ネットの普及で内情が明らかになった部分もあるが、
変なところに入ってしまうと事故や荷扱いミスで逆に金ばかりとられる。
平成になってから起業した、一定要件満たせば申請書類出すだけで
認可されたような運送屋はハズレが多そうなイメージ。
ヤマトのBC間横持ちやってる傭車のドライバーは月4,50万貰ってるって言ってたけどな
毎月休み二日で3時出社らしいけど
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:51:51.20 ID:UuyotOzK0
遊びのドライブで2時間高速を走っただけでもすげー眠くなるからな
よく居眠りせずにあんな長時間走れるなと思うわ
一日12K位だろ
最底辺のお仕事
516番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:52:52.79 ID:OA6OV5fZ0
運転ばっかしてると足がほそーくなる
しかもずっと同じ姿勢で走りっぱだからエコノミー症候群にもなる
>>45
それ言ったら自家用車も人殺しのリスクあんよー
クルマって怖いよね
518番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 16:57:22.87 ID:t0D8pbDd0
4トンのロングとか結構でかいよな
あぶなくて乗れないわ
トラックとかってどうせデカイ道路とかしか走らないでしょ
バック駐車なんかも滅多にしないだろうし
自在に動かせる自家用のほうがむしろ平均的に難しい運転してない?
違ってたら悪いが、規制緩和で業界が過当競争に陥って利益出すためにとんでもない事してるって印象なんだわ
最大の問題は誰でもトラックさえあれば簡単に起業出来ちゃう点だな
結果個人でやってる弱小運送屋が仕事貰う為に安い運賃で引き受けて過当競争になる
竹の子の様に個人運賃屋が出来る為に水屋が馬鹿みたいなピンハネしてもどこかしら仕事を受ける

搾取され続けた運転手は今度は自分が搾取する側になろうとまた個人で起業する
この繰り返し
毎年高校野球観に東京―甲子園を夜通し走る俺には最適なんかな
全然苦じゃないんだけど
523番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:05:18.94 ID:OA6OV5fZ0
>>519
道間違えてとんでもないとこ入っちゃってにっちもさっちも行かなくなることもあるからね
ナビなんて高速と下道区別出来ないし、高さ制限ある道まで教えてくれない
>>519
4t以上ならよほどの例外じゃなければその通り
4tまでならザラにある
525番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:18:25.47 ID:Zv6aPwH40
>>399
だから人手不足というけれどまだまだそうでもないんだよ
平均年齢も高いしもう80近い人も現役で乗ってたりするし
今後マジで足りなくなれば周りの仕事より良い賃金になるだろうよ
労働待遇の改善は国と行政が強力に推し進めない限りこのまま悪くなる一方だろうなぁ
乾いた雑巾だろうが、それで使えるなら使い続けるだろうし
527番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:25:57.96 ID:Zv6aPwH40
国と行政は庶民を搾るだけだからな
運送は社長が2代目だとアホが多いからな。
潰れてもいい会社いっぱいあるよね。
質のいい会社だけ残ればいい。
529番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 17:43:06.58 ID:EmxSyBxM0
デジタコとドラレコは標準装備で
靜岡のトラ協はドラレコ義務化したみたいだな
530番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 20:27:30.28 ID:wjxh97c80
>>519
鋼材運搬のトラックに乗ってみろ。胃が痛くなる現場ばかりだぞ
531番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 20:30:19.52 ID:Y0SNgxHY0
日給どんくらいなの?
2万位貰えるんだろ
532番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 20:38:55.90 ID:PDDxA+BF0
佐川で「こいつデキるな!」と思ったドライバーはほぼ業者
これ豆な
>>530
現場とか地図見て探す様な仕事は嫌だな。
4トンで食品工場と配送センターの往復やってた時は楽だった。
534番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 20:55:47.22 ID:5jHdhdUT0
4tでも2・3tワイドでも地場は狭いとこ行かされたら
慣れてないうちは恐怖を味わう
535番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 20:57:14.78 ID:5vErG9mCi
ジャップは極悪人だらけのキチガイ国家ですなぁ
536番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 21:06:23.59 ID:5WuOAv/U0
ビン投げつけ(ショートVer)
http://www.youtube.com/watch?v=HI0V_6ysJWw
537番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 21:48:54.80 ID:I+/ZDLjh0
ヘロヘロになって埠頭で倒れこむように運転席で寝てたら
夢の中で運転したらしく無意識でサイド下ろしてアクセル踏んでた

ゆーっくり進んでてびびってそれ以来必ず輪留めしてる
538番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/12(金) 23:28:46.86 ID:7o6LSY2M0
>>508
言いたくはないけどもしや小麦粉的な
何かをお召し上がりになってるのでは?
4dロングだと普通に10d乗った方が運転楽だと言う・・・